JP4526739B2 - 円錐ころ軸受用保持器の製造方法 - Google Patents

円錐ころ軸受用保持器の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4526739B2
JP4526739B2 JP2001210362A JP2001210362A JP4526739B2 JP 4526739 B2 JP4526739 B2 JP 4526739B2 JP 2001210362 A JP2001210362 A JP 2001210362A JP 2001210362 A JP2001210362 A JP 2001210362A JP 4526739 B2 JP4526739 B2 JP 4526739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter side
tapered roller
pressing
pocket
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001210362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003021146A (ja
Inventor
廣幸 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Original Assignee
Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakanishi Metal Works Co Ltd filed Critical Nakanishi Metal Works Co Ltd
Priority to JP2001210362A priority Critical patent/JP4526739B2/ja
Publication of JP2003021146A publication Critical patent/JP2003021146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4526739B2 publication Critical patent/JP4526739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/542Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal
    • F16C33/543Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal made from sheet metal from a single part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D28/00Shaping by press-cutting; Perforating
    • B21D28/24Perforating, i.e. punching holes
    • B21D28/30Perforating, i.e. punching holes in annular parts, e.g. rims
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D53/00Making other particular articles
    • B21D53/10Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like
    • B21D53/12Making other particular articles parts of bearings; sleeves; valve seats or the like cages for bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/60Thickness, e.g. thickness of coatings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/54Cages for rollers or needles made from wire, strips, or sheet metal
    • F16C33/541Details of individual pockets, e.g. shape or roller retaining means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Punching Or Piercing (AREA)
  • Shaping Metal By Deep-Drawing, Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、各種機械装置の回転支持部分を構成する円錐ころ軸受における複数の円錐ころを、脱落を防止しつつ回転自在に保持するための円錐ころ軸受用保持器及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
円錐台形状の円錐ころが組み込まれた円錐ころ軸受は、ラジアル荷重、アキシャル(スラスト)荷重、及びこれらの合成荷重を確実に支持することができる上、負荷に対する能力も大きいため、自動車、鉄道等の車両や、建設機械等における動力伝達装置や歯車減速装置等の大きい荷重が加わるような回転支持部に多く使用されている。
【0003】
図4に示すように、円錐ころ軸受(1)は、互いに同軸心上に配置された外輪(2)及び内輪(3)と、両輪(2)(3)の軌道面間に、周方向に沿って複数配置された円錐台形状の円錐ころ(4)と、円錐ころ(4)を周方向に沿って所定間隔おきに転動自在に保持する保持器(10)とを基本的な構成要素として備えている。
【0004】
このうち、保持器(10)は、図5に示すように、一端面(小径端面)側に設けられた環状の端面部(11)と、その端面部(11)の外周端縁に立ち上がり状に一体的に設けられ、円錐台形状の環状周壁(15)とを備え、環状周壁(15)に、円錐ころ(4)を収容保持するための複数のポケット孔(20)が周方向に所定間隔おきに形成されている。
【0005】
このような保持器(10)は、例えば特開平8−326761号公報に開示されるような方法により製造される。
【0006】
すなわち、鋼板を打ち抜いて円形の素板を製作し、これにプレスによる絞り加工を施すことにより、円形の端面部(11)の外周端縁に環状周壁(15)が立ち上がり状に一体的に設けられ中間加工品(10a)を製作する。
【0007】
そして図6に示すように、この中間加工品(10a)の環状周壁(15)に、周方向に所定間隔おきに、内側から外側に向けてパンチ(5)を順次打ち込んで、複数のポケット孔(20)を形成するとともに、環状周壁(15)の上縁部(15a)を縁切りして除去する。
【0008】
その後、環状周壁(15)におけるポケット孔(20)の各間に配置される柱部(21)のうち、円錐ころ(4)が接触する面(両側内壁面21a)を、面押し加工して所定の傾斜面に仕上げる。
【0009】
その後、端面部(11)の内径部を打ち抜いて大径貫通孔(13)を形成し、これにより保持器(10)を得るものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来技術の保持器(10)の製造方法において、ポケット孔(20)を、内側からの打ち抜き加工により形成する場合、図7に示すように、ポケット孔内周面の打ち抜き断面は、その内径側にせん断面(30)と称される平滑面が形成されて、それに続いて外径側に破断面(31)と称される粗悪な面が形成される。特に円錐ころ軸受用保持器のように高荷重の負荷が加わるものでは、その素材として、SPB2等の冷延鋼板や、SPHC等の熱延鋼板等の厚さ4.0mm以上の厚板鋼板が使用されるため、このような厚板鋼板を打ち抜いてポケット孔(20)を形成する場合には、適正な金型クリアランスを設定した打ち抜き型を用いたとしても、板厚(T)に対し、平滑なせん断面(30)の幅(Ws)が、15〜20%程度しか確保できず、残り多くの領域が粗悪な破断面(31)として形成される。
【0011】
なお、図7(b)においては、発明の理解を容易にするため、せん断面(30)を示す領域に、多数の斜線(ハッチング)を付与している。
【0012】
一方、円錐ころ軸受(1)の作動中において、円錐ころ(4)は主にポケット孔(20)の内周面のうち、柱部(21)の両側内壁面(21a)により支持されるが、ポケット孔(20)の内周面のうち、円錐ころ(4)の大径端面(4a)に対応する面(大径側内壁面22)によっても支持されているため、その大径側内壁面(22)に、円錐ころ(4)との接触により磨耗が発生し易くなっている。
【0013】
しかしながら、ポケット孔(20)の大径側内壁面(22)は、上記したように、そのほとんどの領域が粗悪な破断面(31)として形成され、一部のみに平滑なせん断面(30)が形成されるものであるため、その狭いせん断面(30)のみに偏って円錐ころ(4)と接触し、偏磨耗により磨耗が激しくなり、耐久性が低下するという問題があった。
【0014】
なお、保持器(10)のポケット孔(20)を打ち抜く際に、単に金型クリアランスを小さく設定しただけでは、打ち抜き断面に2次せん断面が生じて、平滑な面を十分に得ることは困難である。
【0015】
またファインブランキング等のように精密打ち抜き加工を用いて、ポケット孔(20)を形成する方法も考えられるが、専用の高価な機械設備が必要となり、実用化は困難である。
【0016】
また、ポケット孔(20)を打ち抜いた後、ポケット孔内周面を、ブローチ加工により切削仕上げする方法も考えられるが、専用のブローチ機械や専用工具が必要である上、低効率の切削工程を行う必要があるため、生産性が低下するという問題が発生する。
【0017】
この発明は、上記従来技術の問題を解消し、コストの削減及び生産効率の向上を図ることができ、優れた耐久性を有する円錐ころ軸受用保持器及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本第1発明は、環状周壁に、円錐ころを収容するための複数のポケット孔が周方向に沿って所定の間隔おきに形成された円錐ころ軸受用保持器の製造方法であって、環状周壁を有する中間加工品を準備する工程と、前記中間加工品の環状周壁に、打ち抜きプレス加工により、前記複数のポケット孔を形成する工程と、前記ポケット孔内周面のうち、円錐ころの大径側端面に対応する面(大径側内壁面)を、押圧加工により平滑な仕上げ面に形成する工程とを含むものを要旨としている。
【0019】
本第1発明の円錐ころ軸受用保持器の製造方法においては、ポケット孔の大径側内壁面に十分な大きさの平滑な仕上げ面を有する保持器を製造することができる。従ってその保持器においては、上記広範な仕上げ面によって円錐ころの大径側端面を十分に支持することができ、安定した動作を得ることができる。
【0020】
更にポケット孔の大径側内壁面と円錐ころの大径側端面とが上記仕上げ面によって広い範囲で接触されるため、局部的な偏磨耗を防止することができる。
【0021】
また、この発明では、押圧プレス加工によって、ポケット孔の大径側内壁面に仕上げ面を形成するものであるため、プレス設備以外の専用設備、例えばファインブランキング用やブローチ加工用の専用設備を準備する必要はない。
【0022】
本第1発明においては、前記押圧加工を施すに際して、前記複数のポケット孔の各大径側内壁面を、同時に押圧加工することにより、全ての大径側内壁面に同時に仕上げ面を形成する構成を採用するのが好ましい。
【0023】
すなわちこの構成を採用する場合、押圧加工をポケット孔ごとに個別に行うものよりも、効率良く生産することができる。更に押圧時の圧力を周方向にバランスさせることができ、各ポケット孔ごとのばらつき等を防止することができる。
【0024】
一方、本第2発明は、上記製法発明の一実施形態によって得られる円錐ころ軸受用保持器を特定するものである。
【0025】
すなわち本第2発明は、環状周壁に、円錐ころを収容するための複数のポケット孔が周方向に沿って所定の間隔おきに形成された円錐ころ軸受用保持器において、前記ポケット孔内周面のうち、円錐ころの大径側端面に対応する面(大径側内壁面)に、押圧加工による平滑な仕上げ面が形成されてなるものを要旨としている。
【0026】
この第2発明においては、前記大径側内壁面における板厚に対し、前記仕上げ面の板厚方向の幅が、30〜70%の占有率に設定されてなる構成を採用するのが望ましい。
【0027】
【発明の実施の形態】
図1ないし図3はこの発明の実施形態である円錐ころ軸受用保持器の製造方法を示す図である。これらの図に示すように、本実施形態において製造される保持器(10)は、小径端面側に設けられた環状の端面部(11)と、その端面部(11)の外周端縁に立ち上がり状に一体的に設けられ、円錐台形状の環状周壁(15)とを備え、環状周壁(15)に、円錐ころ(4)を収容保持するための複数のポケット孔(20)が周方向に所定間隔おきに形成されたものである。
【0028】
この保持器(10)を製造する場合、ポケット孔(20)の打ち抜きを完了するまでは、上記従来技術と同様な手順で行われる。
【0029】
すなわち、鋼板を打ち抜いて円形の素板を作製し、これにプレスによる絞り加工を施すことにより、円形の端面部(11)の外周端縁に、環状周壁(15)が立ち上がり状に一体的に設けられた中間加工品(10a)を製作する。その後、この中間加工品(10a)の環状周壁(15)に、周方向に所定間隔おきに、内側から外側に向けてパンチを順次打ち込んでいき、複数のポケット孔(20)を形成する(図6等参照)とともに、環状周壁(15)の上縁部を縁切りして除去する。
【0030】
その後、中間加工品(10a)におけるポケット孔(20)の内周面のうち、円錐ころ(4)の大径側端面(4a)に対応する面(大径側内壁面22)の内側領域を、押圧加工により平滑な仕上げ面(35)に形成するものである。
【0031】
この押圧加工を施すに際して、本実施形態においては、図1に示す押圧加工装置(40)を用いて、一回のパンチング処理により、複数のポケット孔(20)に対する全ての大径側内壁面(22)を押圧加工するものである。
【0032】
すなわち、加工装置(40)の下型(41)に、中間加工品(10a)をその小径側端面部(11)を上側に向けて、大径側端面(12)を下側に向けてセットする。このとき、中間加工品(10a)の環状周壁(15)は、上側に向かうに従って縮径するようにテーパ状に配置されるため、各ポケット孔(20)の大径側内壁面(22)が上向きに配置され、かつその大径側内壁面(22)が、軸心方向に沿って上方が開放された状態に配置される。
【0033】
また押圧加工装置(40)の上型(42)には、下型(41)にセットされた中間加工品(10a)の各ポケット孔(20)に対応して、複数の押圧パンチ(43)を有している。そして、上型(42)を降下させて全ての押圧パンチ(43)を、同時に、全てのポケット孔(20)の大径側内壁面(22)に押圧する。
【0034】
ここで、本実施形態において、この押圧加工を行う前の状態、つまりポケット孔(20)をプレス加工により打ち抜いただけの状態では、図3の想像線に示すように、ポケット孔(20)の大径側内壁面(22)は、その内側領域の一部のみに平滑なせん断面(30)が形成されて、残り多くの部分に粗悪な破断面(31)が形成されるが、上記押圧加工による面仕上げを行うことによって、同図実線に示すように、大径側内壁面(22)における厚さ方向に沿って多くの領域が平滑な仕上げ面(35)に形成される。
【0035】
本実施形態において、図2(a)に示すように、大径側内壁面(22)における板厚(T)に対する仕上げ面(35)の板厚方向の幅(Wf)、つまり仕上げ面(35)の占有率は、30〜70%に設定するの良く、より望ましくは、下限値を40%以上、上限値を60%以下に設定するのが良い。この仕上げ面(35)の占有率が小さ過ぎる場合には、円錐ころ(4)との接触領域が少なくなり過ぎて、磨耗し易くなり、耐久性の低下を来す恐れがある。逆に仕上げ面(35)の占有率を過度に大きくしようとすると、プレス圧力(押圧力)が大きくなり過ぎて、保持器材料に悪影響、例えば偏肉等が生じて、高い精度を得ることができなくばかりか、場合によっては亀裂や破断等が生じる恐れさえある。
【0036】
なお、押圧加工装置(40)の押圧パンチ(43)のパンチ面は、ポケット孔打ち抜き加工時の抜き角度に対応した傾斜面に形成されている。
【0037】
ところで、本実施形態においては、図2に示すように、押圧加工によって、ポケット孔(20)における大径側内壁面(22)の中間部(22a)が、大径側内壁面(22)の両側隅部(22b)の位置よりも、軸心方向に沿って大径部側(図2(a)の下側)へ後退してしまうと、円錐ころ(4)の大径側内壁面(4a)における外周端縁の面取り部(4b)が、ポケット孔(20)の大径側内壁面両側隅部(22b)に干渉して、動作不良が発生する恐れがある。このため、押圧加工時には、ポケット孔(20)の大径側内壁面中間部(22a)が、隅部(22b)の位置よりも後退しないように設定する必要がある。
【0038】
更に上記の押圧加工によって、ポケット孔(20)の大径側内壁面中間部(22a)と大径側内壁面両側隅部(22b)との間が、段差状に形成されてしまうと、その段差部に応力が集中して、亀裂発生の要因となる恐れがあるため、中間部(22a)と両側隅部(22b)との間は円滑面状に形成する必要がある。
【0039】
なお、図2(b)においては、発明の理解を容易にするため、仕上げ面(35)を示す領域に、交差する多数の斜線(ハッチング)を付与している。
【0040】
一方、押圧加工によって、ポケット孔(20)の大径側内壁面(22)に仕上げ面(35)を形成した後、複数のポケット孔(20)の各間に配置された柱部(21)の両側内壁面(21a)を面押し加工により所定の傾斜面に仕上げるとともに、中間加工品(10a)における小径側端面部(11)の内径部を打ち抜いて、大径の貫通孔(13)を形成する。
【0041】
これにより本実施形態の円錐ころ軸受用保持器(10)が製造されるものである。
【0042】
以上のように、本実施形態の保持器(10)によれば、ポケット孔(20)の大径側内壁面(22)に押圧加工が施されて、その大径側内壁面(22)に十分な大きさの平滑な仕上げ面(35)が形成されるものであるため、その広範な仕上げ面(35)によって円錐ころ(4)の大径側端面(4a)を十分に支持することができ、安定した動作を得ることができ、品質の向上を図ることができる。更にポケット孔(20)の大径側内壁面(22)と円錐ころ(4)の大径側内壁面(4a)とが仕上げ面(35)を介して広い範囲で接触するため、局部的な偏磨耗を防止できて、耐摩耗性、ひいては耐久性を向上させることができる。
【0043】
また本実施形態の保持器(10)は、押圧加工等のプレス加工によって、ポケット孔(20)の大径側内壁面(22)に仕上げ面(35)を形成するものであるため、プレス設備以外の専用設備、例えばファインブランキング用やブローチ加工用の専用設備を必要とせず、コストの削減を図ることができる。
【0044】
更にブローチ加工等の低効率の切削工程を行う必要がないので、その分、生産効率を向上させることができる。
【0045】
また本実施形態においては、複数のポケット孔(20)の大径側内壁面(22)を、一度に押圧加工するものであるため、押圧加工をポケット孔(20)ごとに個別に行う場合よりも、効率良く加工できて、生産効率を一段と向上させることができるとともに、押圧時の圧力を周方向にバランスさせることができ、各ポケット孔(20)ごとのばらつきを防止できるので、より一層、高い精度を得ることができ、製品の信頼性を一段と向上させることができる。
【0046】
【発明の効果】
以上のように、本第1発明の円錐ころ軸受用保持器の製造方法によれば、ポケット孔の大径側内壁面に押圧加工を施すものであるため、その大径側内壁面に十分な大きさの平滑な仕上げ面を有する保持器を製造することができる。従って、その保持器においては、上記広範な仕上げ面によって円錐ころの大径側端面を十分に支持することができ、安定した動作を得ることができ、品質の向上を図ることができる。更にポケット孔の大径側内壁面と円錐ころの大径側端面とが上記仕上げ面によって広い範囲で接触支持できるため、局部的な偏磨耗を防止できて、耐摩耗性及び耐久性を向上させることができる。また本発明においては、押圧プレス加工によって、ポケット孔の大径側内壁面に仕上げ面を形成するものであるため、プレス設備以外の専用設備、例えばファインブランキング用やブローチ加工用の専用設備を必要とせず、コストの削減を図ることができる。更にブローチ加工等の低効率の切削工程を行う必要がないので、その分、生産効率を向上させることができるという効果がある。
【0047】
また本第1発明において、複数のポケット孔の大径側内壁面を、全て一度に押圧加工する場合には、押圧加工をポケット孔ごとに個別に行うものよりも、効率良く加工できて、生産効率を一段と向上させることができるとともに、押圧時に各ポケット孔ごとのばらつき等を防止できて、より一層、高い精度を得ることができるという利点がある。
【0048】
本第2発明は、上記第1発明の製法の一実施形態によって得られる円錐ころ軸受用保持器を特定するものであり、上記と同様の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施形態である円錐ころ軸受用保持器を押圧加工中の状態で示す断面図である。
【図2】同図(a)は実施形態の保持器における環状周壁のポケット孔周辺を示す断面図、同図(b)はポケット孔周辺を示す平面図であって、同図(a)の矢符B方向に沿って見た状態での平面図である。
【図3】実施形態の保持器における環状周壁のポケット孔の端部周辺を拡大して示す断面図である。
【図4】従来の円錐ころ軸受の一側部を示す断面図である。
【図5】従来の円錐ころ軸受用保持器を示す斜視図である。
【図6】従来の保持器をポケット孔打ち抜き工程中の状態で示す断面図である。
【図7】同図(a)は従来の保持器における環状周壁のポケット孔周辺を示す断面図、同図(b)はポケット孔周辺を示す平面図であって、同図(a)の矢符B方向に沿って見た状態での平面図である。
【符号の説明】
4…円錐ころ
4a…大径側端面
10…保持器
10a…中間加工品
15…環状周壁
20…ポケット孔
22…大径側内壁面
35…仕上げ面
T…大径側底面における板厚
Wf…仕上げ面の板厚方向幅

Claims (2)

  1. 環状周壁に、円錐ころを収容するための複数のポケット孔が周方向に沿って所定の間隔おきに形成された円錐ころ軸受用保持器の製造方法であって、
    環状周壁を有する中間加工品を準備する工程と、
    前記中間加工品の環状周壁に、打ち抜きプレス加工により、前記複数のポケット孔を形成する工程と、
    前記ポケット孔内周面のうち、円錐ころの大径側端面に対応する面(大径側内壁面)を、押圧加工により平滑な仕上げ面に形成する工程とを含み、
    前記押圧加工を行う押圧加工装置は、上型と、下型を有し、
    前記上型は、前記下型にセットされる前記中間加工品の各ポケット孔に対応して、複数の押圧パンチを有し、
    前記押圧パンチのパンチ面は、ポケット孔打ち抜き加工時の抜き角度に対応した傾斜面に形成され、
    前記押圧加工を施すに際して、
    前記下型に、中間加工品をその小径側端面部を上側に向けて、大径側端面を下側に向けてセットし、
    前記上型を降下させて、全ての前記押圧パンチを、同時に、全ての前記ポケット孔の大径側内壁面に押圧することにより、全ての大径側内壁面に同時に前記仕上げ面を形成するものとした円錐ころ軸受用保持器の製造方法。
  2. 前記大径側内壁面における板厚に対し、前記仕上げ面の板厚方向の幅が、30〜70%の占有率に設定されてなる請求項記載の円錐ころ軸受用保持器の製造方法
JP2001210362A 2001-07-11 2001-07-11 円錐ころ軸受用保持器の製造方法 Expired - Fee Related JP4526739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210362A JP4526739B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 円錐ころ軸受用保持器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001210362A JP4526739B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 円錐ころ軸受用保持器の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003021146A JP2003021146A (ja) 2003-01-24
JP4526739B2 true JP4526739B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=19045847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001210362A Expired - Fee Related JP4526739B2 (ja) 2001-07-11 2001-07-11 円錐ころ軸受用保持器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4526739B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578441B2 (ja) * 2006-06-15 2010-11-10 Ntn株式会社 スラストころ軸受
JP4817985B2 (ja) * 2006-06-21 2011-11-16 Ntn株式会社 スラストころ軸受
US7896558B2 (en) 2006-06-06 2011-03-01 Ntn Corporation Thrust roller bearing
JP4668862B2 (ja) * 2006-07-18 2011-04-13 Ntn株式会社 スラストころ軸受の製造方法
JP4703521B2 (ja) * 2006-09-08 2011-06-15 Ntn株式会社 保持器付きころ
CN102125955B (zh) * 2011-03-08 2012-08-01 临沂开元轴承有限公司 一种改进的圆锥滚子轴承保持架冲孔装置
CN103658390B (zh) * 2013-11-18 2016-03-09 大连鑫雨轴承有限公司 冲压轴承保持架自定位切底成型模具
US10060476B2 (en) 2014-01-10 2018-08-28 Ntn Corporation Thrust roller bearing cage and method for manufacturing the same
KR102478695B1 (ko) * 2018-03-09 2022-12-16 닛본 세이고 가부시끼가이샤 원추 롤러 베어링
CN113464554B (zh) * 2021-06-16 2023-05-12 山东金帝精密机械科技股份有限公司 一种圆锥保持架生产方法、圆锥保持架和圆锥滚子轴承

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517229U (ja) * 1991-08-14 1993-03-05 光洋精工株式会社 円錐ころ軸受用のプレス保持器
JPH08326761A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk 軸受用保持器の製造方法
JPH10267038A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Seiko Kk ころ軸受用保持器
JP2000104737A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nsk Ltd 円すいころ軸受用プレス型保持器の製造方法
JP2000130443A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Ntn Corp 円すいころ軸受および円すいころ軸受用保持器
JP2001038440A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Nsk Ltd 円すいころ軸受保持器の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517229U (ja) * 1991-08-14 1993-03-05 光洋精工株式会社 円錐ころ軸受用のプレス保持器
JPH08326761A (ja) * 1995-06-01 1996-12-10 Nakanishi Kinzoku Kogyo Kk 軸受用保持器の製造方法
JPH10267038A (ja) * 1997-03-24 1998-10-06 Nippon Seiko Kk ころ軸受用保持器
JP2000104737A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Nsk Ltd 円すいころ軸受用プレス型保持器の製造方法
JP2000130443A (ja) * 1998-10-26 2000-05-12 Ntn Corp 円すいころ軸受および円すいころ軸受用保持器
JP2001038440A (ja) * 1999-07-26 2001-02-13 Nsk Ltd 円すいころ軸受保持器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003021146A (ja) 2003-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100172606A1 (en) Method for the production of a roller bearing without machining
JP4659026B2 (ja) ワークの切断エッジをばり取りするための工具、機械ならびに方法
CN109195726B (zh) 圆筒状环部件、轴承、离合器、车辆及机器的制造方法
JP4526739B2 (ja) 円錐ころ軸受用保持器の製造方法
JP2007000901A (ja) パンチプレスのバリ取りツール
JPH07317755A (ja) ハブユニット軸受外輪およびその製造方法
JP4899864B2 (ja) せん断加工装置
JP2007222923A (ja) リング鍛造材料の製造方法
JP4840102B2 (ja) 軌道輪部材の製造方法
EP2581621A1 (en) Process for producing brake disk, and brake disk
JP2014024091A (ja) 車輪用軸受ユニットの軌道輪部材の製造方法
JP4080182B2 (ja) シェル形針状ころ軸受用軌道輪およびその製造方法
JP2009279611A (ja) 円筒状リング部材の製造方法
JP4483365B2 (ja) スラスト円筒ころ軸受用保持器とその製造方法
JP2006123003A (ja) 高精度リングの製造方法及び製造装置
JPH01317638A (ja) 自動車用ハブユニット軸受外輪の製造方法及び装置
JP3546364B2 (ja) ハブユニット軸受外輪のセレーション孔加工方法
JPH08326761A (ja) 軸受用保持器の製造方法
JP3720922B2 (ja) 複列軸受の製造方法および装置
JP5012038B2 (ja) 金属製リングの製造方法
JP2790614B2 (ja) 冷間プレスによる輪体成形方法
JPH0510985Y2 (ja)
JPH0459058B2 (ja)
JP4076253B2 (ja) 軸受内輪及びその製造方法、並びにクラッチレリーズ軸受
KR101921643B1 (ko) 롤러베어링의 리테이너 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4526739

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees