JP4522122B2 - 太陽電池の電極部品 - Google Patents
太陽電池の電極部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4522122B2 JP4522122B2 JP2004096256A JP2004096256A JP4522122B2 JP 4522122 B2 JP4522122 B2 JP 4522122B2 JP 2004096256 A JP2004096256 A JP 2004096256A JP 2004096256 A JP2004096256 A JP 2004096256A JP 4522122 B2 JP4522122 B2 JP 4522122B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent substrate
- conductive layer
- solar cell
- transparent
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
導電層を幾何学模様のパターンに形成して複数の導電細線を組み合わせることにより、透明基板の表面に複数の中空部を区画形成し、この複数の中空部により透明基板に太陽光を透過するようにしたことを特徴としている。
なお、透明基板あるいは透明基板と導電層との間に、曇り防止層を形成することができる。
金属酸化物半導体膜5は、例えば酸化チタン、酸化亜鉛、酸化タングステン、チタン酸バリウム、及び又はチタン酸ストロンチウム等を使用して気相成膜法、真空蒸着法、スパッタリング法等により形成され、有機色素である分光増感色素6が単分子膜として吸着する。この金属酸化物半導体膜5は、微細な結晶構造を有する多孔質膜であることが好ましい。
封止壁7としては、各種樹脂が使用される。また、対電極9としては、透明導電性膜のコートされたガラス基板、あるいは白金(図示せず)を担持した透明導電性基板等が使用される。
曇り防止層10は、少なくとも紫外線により硬化可能な樹脂組成物を含有した黒色インクからなり、増感剤、重合禁止剤、レべリング剤、分散剤、消泡剤、増粘剤、沈殿防止剤等が必要に応じて加えられ、透明基板1の表面に黒色層として形成される。この曇り防止層10は、透明基板1の全表面に高導電層2のパターンと同様のパターンにエッチング等の方法により形成される。その他の部分については、上記実施形態と同様であるので説明を省略する。
実施例1
先ず、無アルカリガラスからなる透明基板の表面に、高導電層を感光性銀インクを使用した露光現像により格子のパターンに形成し、この高導電層上に、透明導電膜である膜厚3000オングストロームのITO被膜をスパッタリングし、この三層構造の構造体を5mm×5mm(以下、5mm□と表す)、300mm×300mm(以下、300mm□と表す)の大きさにそれぞれカットした。
基本的には実施例1と同様であるが、透明基板としてポリカーボネート(PC)を使用してその表面には固定層として透明シリコーンゴム(SR)を塗布し、高導電層にタングステン線(W線)を使用した。高導電層のパターン形成に際しては、円筒形のドラムの外周に固定層を備えた透明基板を固定層が外側になるようにセットし、ドラムを回転させながらタングステン線をドラムの回転軸方向に一定速度で移動させつつ繰り出し、透明基板上の固定層に巻き付けるとともに、タングステン線を伴った透明基板を切り開き、所定のピッチで平行に配列した金属細線を得る方法(線巻き)を採用した。
基本的には実施例2と同様であるが、透明基板としてポリエチレンテレフタレート(PET)を使用し、高導電層に実施例1とは別の銀インクを使用した。銀インクとしては、ポリビニルブチラールをベースとし、銀粉末の分散したタイプを使用した。また、高導電層のパターン形成に際しては、スクリーン印刷法を採用した。その他の部分については、実施例2と同様である。
基本的には実施例2と同様であるが、透明基板としてポリカーボネート(PC)を使用し、高導電層に実施例1と同様の銀インクを使用した。また、高導電層のパターン形成に際しては、実施例1と同様に露光現像を採用した。その他の部分については、実施例2と同様である。
基本的には実施例2と同様であるが、透明基板としてポリカーボネート(PC)を使用してその表面には固定層として透明シリコーンゴム(SR)を塗布し、高導電層に、ポリエステルの単繊維を平織りした後に黒色の銅めっきを施したもの(銅めっきポリエステル)を用いた。また、高導電層のパターン形成に際しては、織布を採用した。
基本的には実施例1と同様であるが、無アルカリガラスからなる透明基板の表面に、高導電層ではなく、透明導電膜である膜厚3000オングストロームのITO被膜をスパッタリングし、この二層構造の構造体を5mm□、300mm□の大きさにカットした。
300mm□の太陽電池を対象とした耐屈曲耐久試験は、実施例1と同様に実施しなかった。その他の部分については、実施例1と同様である。
基本的には実施例2と同様であるが、透明基板としてポリエチレンテレフタレート(PET)を使用し、高導電層に、粗面化処理の施されていない圧延銅箔を使用した。また、高導電層のパターン形成に際しては、ネガタイプのドライフィルムレジストを用いたエッチング(エッチング法)を採用した。その他の部分については、実施例2と同様である。
実施例1〜4においては、変換効率が非常に高く、良好な性能を示した上、セル面積を大きくしても性能劣化は殆んど無く、実施例に係る電極部品が大面積セルに有効であること証明された。
また、耐屈曲性試験においては、実施例2〜5の電極部品の変換効率の減少率は全て5%未満と良好な結果だった。
また、比較例2の場合、面積の増大には有効であったが、エッチング部の透明性を確保するために粗面化処理をしていない圧延銅箔を使用したため、透明基板との接着性が不足し、屈曲耐久試験で60%も効率が減少した。
2 高導電層(導電層)
3 中空部
4 透明導電膜
5 金属酸化物半導体膜
6 分光増感色素
10 曇り防止層
Claims (2)
- 透明基板と、この透明基板に形成される導電層と、この導電層上に形成される透明導電膜と、この透明導電膜上に形成されて分光増感色素を有する金属酸化物半導体膜とを含み、太陽光を電気エネルギーに変換する太陽電池の電極部品であって、
導電層を幾何学模様のパターンに形成して複数の導電細線を組み合わせることにより、透明基板の表面に複数の中空部を区画形成し、この複数の中空部により透明基板に太陽光を透過するようにしたことを特徴とする太陽電池の電極部品。 - 透明基板あるいは透明基板と導電層との間に、曇り防止層を形成した請求項1記載の太陽電池の電極部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096256A JP4522122B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 太陽電池の電極部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004096256A JP4522122B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 太陽電池の電極部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005285480A JP2005285480A (ja) | 2005-10-13 |
JP4522122B2 true JP4522122B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=35183640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004096256A Expired - Fee Related JP4522122B2 (ja) | 2004-03-29 | 2004-03-29 | 太陽電池の電極部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4522122B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009089562A1 (en) * | 2008-01-16 | 2009-07-23 | 3G Solar Ltd | Photovoltaic module |
AU2009281705A1 (en) * | 2008-08-12 | 2010-02-18 | Dyesol Ltd | Current collector systems for use in flexible photoelectrical and display devices and methods of fabrication |
US20100294352A1 (en) * | 2009-05-20 | 2010-11-25 | Uma Srinivasan | Metal patterning for electrically conductive structures based on alloy formation |
JP5617467B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2014-11-05 | 大日本印刷株式会社 | 酸化物半導体電極およびその製造方法、透明導電基材およびその製造方法、色素増感型太陽電池、色素増感型太陽電池モジュール |
JP2016062931A (ja) * | 2014-09-15 | 2016-04-25 | 国立大学法人長岡技術科学大学 | 集光型太陽電池モジュール及び集光型太陽光発電システム |
JP2018152395A (ja) * | 2017-03-10 | 2018-09-27 | 株式会社レニアス | 光電変換素子 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003123858A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-04-25 | Bridgestone Corp | 有機色素増感型金属酸化物半導体電極及びこの半導体電極を有する太陽電池 |
-
2004
- 2004-03-29 JP JP2004096256A patent/JP4522122B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003123858A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-04-25 | Bridgestone Corp | 有機色素増感型金属酸化物半導体電極及びこの半導体電極を有する太陽電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005285480A (ja) | 2005-10-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2043191B1 (en) | Dye-sensitized solar cell module and method for fabricating same | |
JP4523549B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP5377327B2 (ja) | 光増感太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP5422645B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP3717506B2 (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
JP5185550B2 (ja) | 光電変換素子およびその製造方法 | |
WO2010125929A1 (ja) | 多孔質電極、色素増感太陽電池、および色素増感太陽電池モジュール | |
JP5171810B2 (ja) | 色素増感太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
US20070119499A1 (en) | Solar cell | |
JP2006024574A (ja) | 色素増感型太陽電池モジュール | |
JP4277639B2 (ja) | 光電変換素子モジュール | |
JP5162346B2 (ja) | 色素増感太陽電池、その製造方法および色素増感太陽電池モジュール | |
JP4522122B2 (ja) | 太陽電池の電極部品 | |
JP5162347B2 (ja) | 色素増感太陽電池、その製造方法および色素増感太陽電池モジュール | |
JP2010034158A (ja) | 色素増感型太陽電池の光電極構造及びそれを用いた色素増感型太陽電池 | |
JP2008053042A (ja) | 色素増感太陽電池 | |
JP2007305351A (ja) | 色素増感太陽電池用透明電極基板の製造方法 | |
KR101166515B1 (ko) | 염료감응 태양전지용 광전극, 상기 광전극의 제조 방법 및 상기 광전극을 포함하는 염료감응 태양전지 | |
JP2009259485A (ja) | 色素増感太陽電池、その製造方法および色素増感太陽電池モジュール | |
TW201308636A (zh) | 色素增感太陽能電池及色素增感太陽能電池之製作方法 | |
JP2009043482A (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP2007172915A (ja) | 光電変換装置 | |
WO2012033049A1 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP6173560B2 (ja) | 光電変換モジュールおよびそれを用いた電子機器 | |
JPWO2013161557A1 (ja) | 光電変換素子モジュールおよびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |