JP4520215B2 - 分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法 - Google Patents

分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4520215B2
JP4520215B2 JP2004135267A JP2004135267A JP4520215B2 JP 4520215 B2 JP4520215 B2 JP 4520215B2 JP 2004135267 A JP2004135267 A JP 2004135267A JP 2004135267 A JP2004135267 A JP 2004135267A JP 4520215 B2 JP4520215 B2 JP 4520215B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
molecular weight
substituted
polymer
diphenylacetylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004135267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005314585A (ja
Inventor
俊夫 増田
直之 天谷
史朗 実生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2004135267A priority Critical patent/JP4520215B2/ja
Publication of JP2005314585A publication Critical patent/JP2005314585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520215B2 publication Critical patent/JP4520215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

本発明は、分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法に関し、より詳しくは、分離膜、電子材料、生体適合性材料等への成形加工が容易であり、特に、得られる置換ジフェニルアセチレン重合体を薄膜にする場合であっても優れた機械的特性が期待できる分子量及び分子量分布に制御することが可能な置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法に関する。
従来、(p−トリメチルシリル)ジフェニルアセチレンなどのジフェニルアセチレン誘導体を重合させて得られた置換ジフェニルアセチレン重合体が、その化学構造および剛直な高分子鎖構造に由来して、透明高屈折性、耐熱性、気体透過・分離性等に優れていることが知られている。
前記置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法としては、例えば、非特許文献1において、ジフェニルアセチレン系モノマーを、五塩化タンタルと有機スズ化合物とからなる触媒及び、トルエン等の有機溶剤の存在下に重合させる方法が報告されている。
しかし、前記方法により得られる置換ジフェニルアセチレン重合体は、ガラスアンプルから取出すことが困難なほど高粘度で流動性が無く、触媒および未反応のモノマーを再沈殿操作によって精製するためのトルエンによる希釈すらも困難な超高分子量の重合体である。
この様に置換ジフェニルアセチレン重合体を製造するためのメタセシス重合は、急激に進行するため重合溶液の粘度が急激に上昇して、重合反応熱の制御が困難となることから、工業的に大量に生産するには非常に危険である。また重合体を含む溶液の粘度が非常に高くなってしまうため、反応装置からの取出しも困難となるなど、工業的に置換ジフェニルアセチレン重合体を効率よく製造するためには、重合反応の制御ばかりでなく重合体の分子量を制御する必要がある。
そこで、特許文献1及び特許文献2には、得られる置換ジフェニルアセチレン重合体の分子量や粘度を制御する方法が提案されているが、触媒活性低下を伴ない、極端な分子量低下や、分子量分布の増大化等が生じる恐れがあり、十分な分子量等の制御には至っていないのが実状である。
Polymer Preprint, Japan, Vol.39, p2056〜2058,No.7(1990)、日本化学会第60回秋期年会要旨集、499頁(1990) 特開平6−107737号公報 特開平7−165823号公報
従って本発明の課題は、分離膜、電子材料、生体適合性材料等への成形加工が容易であり、特に、得られる置換ジフェニルアセチレン重合体を薄膜にする場合であっても優れた機械的特性が期待できる分子量及び分子量分布に制御することが可能であり、更には工業的生産にも利用可能な反応制御が可能な置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、メタセシス重合による置換ジフェニルアセチレン重合体の製造における、主触媒となる周期律表第V族の遷移金属ハロゲン化物と、該主触媒に対して助触媒作用を示す有機金属化合物とを用いた場合の重合溶剤の種類とその影響、重合温度の影響等を詳細に検討した結果、特定の重合溶を用いて特定温度条件でメタセシス重合を行なうことによって、該重合における触媒活性を低下させずに、重合を効率よく進行させ、しかも極端な分子量低下および分子量分布の増大化を伴なわずに安全に重合させることができことを見出し本発明を完成するに到った。
すなわち本発明によれば、式(1)で示される置換ジフェニルアセチレンユニット骨格を有する分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法であって、
タンタルのハロゲン化物及び、該ハロゲン化物に対して還元性を有する有機金属化合物からなる触媒と、塩素原子を2以上有する芳香系有機溶剤との存在下、ジフェニルアセチレン系モノマーを含む重合成分を、60℃以上120℃未満の温度条件でメタセシス重合させて、重量平均分子量(Mw)が50万〜630万であり、且つ重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)が10以下の置換ジフェニルアセチレン重合体を生成させることを特徴とする分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法が提供される。
Figure 0004520215
(式(1)中、Xはアルキル基、ハロゲン置換アルキル基、トリアルキルシリル基、ハロゲン置換トリアルキルシリル基、トリアルキルゲルミル基、ハロゲン置換トリアルキルゲルミル基、アリール基、アリールオキシ基を示す。)
本発明の置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法は、周期律表第V族の特定の遷移金属ハロゲン化物と有機金属化合物とからなる触媒と、特定の重合溶を用いて特定温度条件でメタセシス重合を行なうので、該触媒の使用量を増加させることなく、分子量及び分子量分布を制御することが可能であり、更には工業的生産にも利用可能な反応制御が可能となる。従って、分離膜、電子材料、生体適合性材料等への成形加工が容易であり、特に、薄膜にする場合であっても優れた機械的特性が期待できる置換ジフェニルアセチレン重合体を容易に得ることができる。
更には、生成重合体中に残存する触媒残渣の量を低レベルに抑制することも期待でき、煩雑な精製操作を伴わず、より高純度の目的物を得ることができる。また、生成物の分子量を低下させることにより低粘度化が可能になるため、再沈殿による精製が簡便になり、より高純度の目的物を得ることも可能になる。更に、得られる重合体を溶液とすることで撹拌、移送等が容易に行うことができ、従って、有機溶への再溶解も容易に、短時間で行うことが可能になる。
以下、本発明について更に詳細に説明する。
本発明の製造方法においては、ジフェニルアセチレン系モノマーを含む重合成分を、タンタルのハロゲン化物と、該ハロゲン化物に対して還元性を有する有機金属化合物とからなる触媒と、塩素原子を2以上有する芳香系有機溶剤との存在下に、特定条件でメタセシス重合させる。
本発明に用いる重合成分に必須に用いるジフェニルアセチレン系モノマーは、式(2)で示されるジフェニルアセチレン系モノマー等が挙げられる。
X−Ph−C≡C−Ph (2)
式(2)中のXは、アルキル基、ハロゲン置換アルキル基、トリアルキルシリル基、ハロゲン置換トリアルキルシリル基、トリアルキルゲルミル基、ハロゲン置換トリアルキルゲルミル基、アリール基、アリールオキシ基を示し、Phはフェニル基を示す。これらのうち、ハロゲン置換基は、水素原子の一部又は全てがハロゲン原子で置換されたもので良い。
前記アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘキシル基、イソヘキシル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基、n−ノニル基、n−デシル基等が挙げられる。
前記ハロゲン置換アルキル基として、例えば、フルオロメチル基、クロロメチル基、ブロムメチル基、ヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、トリブロモメチル基、トリヨードメチル基、1−クロロ−1−エチル基、2−クロロ−1−エチル基、1−ブロモ−1−エチル基、2−ブロモ−1−エチル基等が挙げられる。
前記シクロアルキル基としては、例えば、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基等が挙げられ、前記ハロゲン置換シクロアルキル基としては、例えば、2−クロロ−シクロペンチル基、4−クロロ−シクロヘキシル基等が挙げられる。
前記トリアルキルシリル基としては、例えば、トリメチルシリル基、ジメチルエチルシリル基、ジメチルフェニルシリル基、ジエチルメチルシリル基、ジフェニルメチルシリル基、トリエチルシリル基、トリフェニルシリル基等が挙げられ、前記ハロゲン置換トリアルキルシリル基としては、例えば、トリス(クロロメチル)シリル基、トリス(フルオロメチル)シリル基等が挙げられる。
前記トリアルキルゲルミル基としては、例えば、トリメチルゲルミル基、ジメチルエチルゲルミル基、ジメチルフェニルゲルミル基、ジエチルメチルゲルミル基、ジフェニルメチルゲルミル基、トリエチルゲルミル基、トリフェニルゲルミル基等が挙げられ、前記ハロゲン置換トリアルキルゲルミル基としては、アルキル基がハロゲンで置換されたゲルミル基等が好ましく挙げられる。
前記アリール基としては、例えば、フェニル基、トリル基、キシリル基、クメニル基、メチシル基等が挙げられる。
前記アリールオキシ基としては、フェニルオキシ基、2,6−ジメチル−フェノキシ基、1−ナフトキシ基、2−ナフトキシ基等が挙げられる。
本発明の製造法に用いる、主触媒となるタンタルのハロゲン化物としては、例えば、五弗化タンタル、五塩化タンタル、五臭化タンタル等が挙げられる。これらは反応性の点で好ましい。また、これらは二種以上の混合物として用いても良い。
本発明の製造法に用いる、前記タンタルのハロゲン化物に対し還元性を有し、助触媒として作用する有機金属化合物としては、例えば、アルミニウム、ケイ素、スズ、アンチモン、ビスマス、ホウ素、リチウム等の金属を有する化合物が挙げられ、具体的には、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、モノクロロジエチルアルミニウム、ジクロロエチルアルミニウム、トリエチルシラン、ジメチルエチルシラン、トリフェニルシラン、テトラメチルスズ、テトラ−n−ブチルスズ、テトラフェニルスズ、トリフェニルアンチモン、トリフェニルビスマス、9−ボラビシクロ[3,3,1]ノナン、n−ブチルリチウム等が挙げられる。
これらの有機金属化合物の中でも入手性、取扱い性の面からトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、モノクロロジエチルアルミニウム、ジクロロエチルアルミニウム、トリエチルシラン、ジメチルエチルシラン、トリフェニルシラン、テトラメチルスズ、テトラ−n−ブチルスズ、テトラフェニルスズ等のアルミニウム、ケイ素又はスズを有する化合物が好ましい。
本発明の製造方法において、前記タンタルのハロゲン化物の使用量は、前記ジフェニルアセチレン系モノマー1モルに対して、通常0.001〜1モル、好ましくは0.01〜0.2モルの範囲である。タンタルのハロゲン化物の使用量が、ジフェニルアセチレン系モノマーに対して0.001モル未満である場合は、重合反応が十分進行せず好ましくなく、1モルを超える場合は、一気に重合が進行するため制御が困難となり、高価な触媒が無駄にもなるので好ましくない。
一方、前記有機金属化合物の使用量は、前記タンタルのハロゲン化物1モルに対して通常0.01〜10モル、好ましくは0.1〜5モルの範囲が好ましい。
本発明の製造方法に用いる前記塩素原子を2以上有する芳香系有機溶としては、例えば、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、トリクロロメチルベンゼン等が挙げられ、中でもジクロロベンゼンの使用が好ましい。
これら有機溶剤は、前記ジフェニルアセチレン系モノマーの溶解性、前記主触媒に対する溶解性、溶媒の沸点、得られる置換ジフェニルアセチレン重合体の溶解性等の観点から好ましい。特に、このような芳香属有機溶剤は、安価で、化学的に安定で、しかも沸点が高いためメタセシス重合の温度を高く設定することが可能で、更には得られる置換ジフェニルアセチレン重合体の溶解性が高いため、重合反応温度を高くした場合にも生成する重合体の超分子量化を抑制することができる。
本発明に用いる前記特定の有機溶の使用量は、所望のメタセシス重合が進行するように前記重合成分の種類や量等に応じて適宜選択することができる。例えば、前記ジフェニルアセチレン系モノマーが、前記特定の有機溶剤に対して1/100〜1/10(質量比)となるように有機溶の使用量を決定することが望ましい。前記モノマー濃度が1/10より高いと重合収率及び分子量を高くすることが可能となるが、重合が一気に進行するため重合反応熱の除去が追いつかず反応が暴走するおそれがあり、また超高分子量化して溶剤に不溶となって反応容器からの取り出しも不能となるおそれがあるので好ましくない。一方、モノマー濃度が1/100未満となると重合反応の制御及び分子量制御は比較的容易となるが大量の有機溶剤が必要となり、大量の重合溶液から目的の重合体を取り出すためには、重合体を溶解しない沈殿溶剤が多量必要となり、工程が煩雑化し、工業的実施が困難になるので好ましくない。
本発明の製造方法において、メタセシス重合を行なう際の重合温度は、60℃以上120℃未満、好ましくは70〜110℃である。重合温度が60℃以上120℃未満の範囲外であると所望の置換ジフェニルアセチレン重合体を得るための分子量及び分子量分布の制御が困難となり、重合収率が低くしかも分子量もあまり高くならず、効率が悪かったり、逆に重合が一気に進行して、重合体の分子量も非常に大きくなって溶剤不溶となる恐れがある。
重合時間は、目的の置換ジフェニルアセチレン重合体が得られるように、重合成分や触媒及び溶の使用量や種類に応じて適宜選択できるが、通常1〜24時間である。
本発明の製造方法により得られる置換ジフェニルアセチレン重合体は、前記式(1)で示される置換ジフェニルアセチレンユニット骨格を有するものであって、淡黄色〜橙色の繊維状または粉末状の重合体である。式(1)中のXは、上述の式(2)のXと同様であり、その例示も上述の例示と同様なものが好ましく挙げられる。
本発明の製造方法により得られる置換ジフェニルアセチレン重合体の分子量は、ゲルパーミエーションクロモトグラフィ(GPC)において測定した重量平均分子量(Mw)が、50万〜630万、好ましくは50万〜450万であり、重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)が10以下、好ましくは8以下、特に好ましくは6以下である。Mwが50万未満では、有機溶剤に対する溶解性が高いため溶媒蒸発法等によるフィルム化は可能であるが、分子量が十分ではないためにフィルム等とした際の機械的強度が弱く、分離膜や絶縁膜等に応用することが困難である。一方、Mwが630万を超えるような重合条件を設定すると、重合反応溶液の粘度が急激に上昇するために、十分な攪拌が困難となり、重合反応の暴走の可能性が生じ危険である。
一方、Mw/Mnが10を超える場合には、フィルム等とした際の機械的強度にムラが生じ易く、分離膜や絶縁膜等の生産時の歩留まりが低下する可能性がある。
本発明の製造方法により得られる置換ジフェニルアセチレン重合体は、例えば、半導体、ガス吸着体、光導電性材料、ガス吸着体、気体分離膜、液体分離膜、クロミック材料、レジスト、生体適合材料等への応用が可能である。
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例1
乾燥窒素雰囲気下において、ガラスアンプルに所定量の(p−トリメチルシリル)ジフェニルアセチレン(TMST)、五塩化タンタル(TaCl5)、テトラブチル錫(n−Bu4Sn)を秤取り、o−ジクロロベンゼンを添加して、それぞれの濃度が、[TMST]=0.2mol、[TaCl5]=20mmol、[n−Bu4Sn]=40mmolとなるように調整して加えた後、ガラスアンプルを溶封した。このガラスアンプルを80℃に設定された恒温槽にセットして、24時間メタセシス重合を行った。重合終了後、ガラスアンプル中の重合物をo−ジクロロベンゼンに溶解させて取出し、大量のメタノールに投入して得られた重合体を沈殿させた。続いて、ろ過・乾燥して生成したポリ((p−トリメチルシリル)ジフェニルアセチレン)(PTMST)を秤量して、重合体の収率及び標準ポリスチレンを基準としたGPC法により各分子量を測定した。
その結果、収率は68%、Mwは250万、Mw/Mnは5.5であった。
実施例2
実施例1の重合温度を60℃に変更した他は全く同じ条件でTMSTのメタセシス重合を行って重合体を得た後、各測定を行なった。
その結果、収率は64%、Mwは620万、Mw/Mnは2.9であった。
実施例3
実施例1の重合温度を100℃変更した他は全く同じ条件でTMSTのメタセシス重合を行って重合体を得た後、各測定を行なった。
その結果、収率は69%、Mwは150万、Mw/Mnは7.9であった。
比較例1
乾燥窒素雰囲気下において、ガラスアンプルに所定量のTMST、五塩化タングステン(WCl5)、テトラフェニル錫(Ph4Sn)を秤取り、モレキュラーシーブで乾燥したトルエンを添加して、それぞれの濃度が、[TMST]=0.2mol、[WCl5]=20mmol、[Ph4Sn]=40mmolとなるように調整して加えた後、ガラスアンプ溶封した。このガラスアンプルを80℃に設定された恒温槽にセットして、24時間メタセシス重合を行った。重合終了後、ガラスアンプル中の重合物をトルエンに溶解させて取出し、大量のメタノールに投入して重合体を沈殿させた。続いて、実施例1と同様に収率及びMwを測定した。
その結果、収率は63%、Mwは15万未満であった。
比較例2
WCl5をTaCl5に、Ph4Snをn−Bu4Snに変更した他は比較例1と同じ条件でTMSTのメタセシス重合を行って重合体を得た後、実施例1と同様に各測定を行なった。
その結果、収率は76%、Mwは360万であったが、Mw/Mnは17と大きい値であった。
比較例3
実施例1の重合温度を120℃に変更した他は全く同じ条件でTMSTのメタセシス重合を行って重合体を得た後、各測定を行なった。
その結果、収率は45%、Mwは120万であったが、Mw/Mnは14と大きい値であった。
比較例4
実施例1の重合温度を140℃に変更した他は全く同じ条件でTMSTのメタセシス重合を行って重合体を得た後、各測定を行なった。
その結果、収率は57%、Mwは80万であったが、Mw/Mnは20と大きい値であった。
比較例5
実施例1の重合温度を150℃に変更した他は全く同じ条件でTMSTのメタセシス重合を行って重合体を得た後、各測定を行なった。
その結果、収率は43%、Mwは190万であったが、Mw/Mnは18と大きい値であった。

Claims (3)

  1. 式(1)で示される置換ジフェニルアセチレンユニット骨格を有する分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法であって、
    タンタルのハロゲン化物及び、該ハロゲン化物に対して還元性を有する有機金属化合物からなる触媒と、塩素原子を2以上有する芳香系有機溶剤との存在下、ジフェニルアセチレン系モノマーを含む重合成分を、60℃以上120℃未満の温度条件でメタセシス重合させて、重量平均分子量(Mw)が50万〜630万であり、且つ重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)が10以下の置換ジフェニルアセチレン重合体を生成させることを特徴とする分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法。
    Figure 0004520215
    (式(1)中、Xはアルキル基、ハロゲン置換アルキル基、トリアルキルシリル基、ハロゲン置換トリアルキルシリル基、トリアルキルゲルミル基、ハロゲン置換トリアルキルゲルミル基、アリール基、アリールオキシ基を示す。)
  2. 前記ハロゲン化物に対して還元性を有する有機金属化合物が、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、モノクロロジエチルアルミニウム、ジクロロエチルアルミニウム、トリエチルシラン、ジメチルエチルシラン、トリフェニルシラン、テトラメチルスズ、テトラ−n−ブチルスズ、又はテトラフェニルスズであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
  3. 前記塩素原子を2以上有する芳香族系有機溶剤が、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−トリクロロベンゼン、又はトリクロロメチルベンゼンであることを特徴とする請求項1記載の製造方法。
JP2004135267A 2004-04-30 2004-04-30 分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法 Expired - Lifetime JP4520215B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135267A JP4520215B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004135267A JP4520215B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005314585A JP2005314585A (ja) 2005-11-10
JP4520215B2 true JP4520215B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=35442345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004135267A Expired - Lifetime JP4520215B2 (ja) 2004-04-30 2004-04-30 分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520215B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101601994B1 (ko) 2008-04-15 2016-03-17 에자이 알앤드디 매니지먼트 가부시키가이샤 3-페닐피라졸로[5,1-b]티아졸 화합물
KR20110136830A (ko) * 2009-03-09 2011-12-21 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 공기전지
JP2011038051A (ja) * 2009-08-18 2011-02-24 Niigata Univ 重合体、気体分離膜、及び重合体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145905A (en) * 1980-04-12 1981-11-13 Agency Of Ind Science & Technol Production of phenylacetylene type polymer
JPH0415206A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Toshinobu Higashimura 芳香環に置換基を有するジフェニルアセチレン重合体
JPH0586128A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Nippon Zeon Co Ltd ジフエニルアセチレン系ポリマーの製造法
JPH05301925A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Toshinobu Higashimura ジフェニルアセチレン系ポリマー
JPH06107737A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nippon Zeon Co Ltd ジフェニルアセチレン系ポリマーの製造法
JPH07165823A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Toshio Masuda 置換ジフェニルアセチレンポリマー

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56145905A (en) * 1980-04-12 1981-11-13 Agency Of Ind Science & Technol Production of phenylacetylene type polymer
JPH0415206A (ja) * 1990-05-09 1992-01-20 Toshinobu Higashimura 芳香環に置換基を有するジフェニルアセチレン重合体
JPH0586128A (ja) * 1991-09-25 1993-04-06 Nippon Zeon Co Ltd ジフエニルアセチレン系ポリマーの製造法
JPH05301925A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Toshinobu Higashimura ジフェニルアセチレン系ポリマー
JPH06107737A (ja) * 1992-09-30 1994-04-19 Nippon Zeon Co Ltd ジフェニルアセチレン系ポリマーの製造法
JPH07165823A (ja) * 1993-12-10 1995-06-27 Toshio Masuda 置換ジフェニルアセチレンポリマー

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005314585A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3159707B2 (ja) オレフィンメタセシス触媒及び共触媒を含有する重合性組成物及びその使用方法
US5252766A (en) Method for producing polysilanes
TW505667B (en) New compounds having an element of group 11, 12 or 14 and a tridentate ligand, their preparation process and their use in particular as polymerization catalysts
JP4520215B2 (ja) 分子量が制御された置換ジフェニルアセチレン重合体の製造方法
EP0314327A2 (en) Method of producing polysilane compounds
WO2004009652A1 (ja) 結晶性1,2−ポリブタジエンの製造方法
JP2000256466A (ja) カルボシランボラジン系ポリマーおよびその製造方法
JP2001328991A (ja) カルボシラン及びポリカルボシラン
WO2010073382A1 (ja) 2-ノルボルネン付加重合体フィルム
Schroeder et al. Icosahedral carboranes. XI. Germanium and tin derivatives of o-, m-, and p-carborane and their polymers
JP3225414B2 (ja) ジフェニルアセチレン系ポリマーの製造法
JPS5843413B2 (ja) ジユウゴウヨウシヨクバイ
JPS59120604A (ja) オレフイン重合用担持触媒
JPH0224284B2 (ja)
CN103665051B (zh) 单茂金属化合物及其在间规聚苯乙烯催化聚合中的应用
EP0368025A1 (en) A method of polymerizing alpha-omega diynes
JP2974369B2 (ja) 芳香環に置換基を有するジフェニルアセチレン重合体
JPH0586128A (ja) ジフエニルアセチレン系ポリマーの製造法
JP3379590B2 (ja) ジフェニルアセチレン系共重合体の製造法
JPS6392619A (ja) 0−(トリアルキルシリル)フエニルアセチレン重合体およびその製法
JP3602701B2 (ja) カルボラン含有ケイ素系重合体及びその製造方法
JPS61254614A (ja) 1−クロロ−1−アルキン類の重合体
JPH0143766B2 (ja)
US5003100A (en) Method of producing polysilane compounds
Xie et al. Synthesis, structure characterization and catalytic activity of lanthanide complexes containing an ansa carbonous‐bridged cyclopentadienyl—thienyl ligand

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4520215

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4