JP4520127B2 - 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法 - Google Patents

空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4520127B2
JP4520127B2 JP2003339334A JP2003339334A JP4520127B2 JP 4520127 B2 JP4520127 B2 JP 4520127B2 JP 2003339334 A JP2003339334 A JP 2003339334A JP 2003339334 A JP2003339334 A JP 2003339334A JP 4520127 B2 JP4520127 B2 JP 4520127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigeration cycle
outdoor unit
atmospheric pressure
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003339334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004012126A (ja
Inventor
章 藤高
義典 小林
雄一 藥丸
完爾 羽根田
浩直 沼本
成広 佐藤
幸男 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2003339334A priority Critical patent/JP4520127B2/ja
Publication of JP2004012126A publication Critical patent/JP2004012126A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4520127B2 publication Critical patent/JP4520127B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Description

本発明は、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体、又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした可燃性冷媒を用いる冷凍装置、特に空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法に関する。
現在冷凍サイクルに利用されているR22に代表されるHCFC系冷媒は、その物性の安定性からオゾン層を破壊すると言われている。
また近年では、HCFC系冷媒の代替冷媒としてHFC系冷媒が利用されはじめているが、このHFC系冷媒は温暖化現象を促進する性質を有している。
従って、最近ではオゾン層の破壊や温暖化現象に大きな影響を与えないHC系冷媒の採用が検討されはじめている。
しかし、このHC系冷媒は、可燃性冷媒であるために爆発や発火を未然に防止し、安全性を確保する必要がある。
特に冷凍装置の運送中や保管中に可燃性の冷媒が多量に漏洩すると爆発や発火の事故を起こす危険性がある。
このような問題を解決するために、運送中や保管中には不燃性のガスを冷凍サイクル中に封入することが提案されている(例えば特許文献1)。
特開平9−229522号公報
しかし、冷凍サイクル中に不燃性のガスを充填すると、設置時に、この不燃性ガスを真空引きによって除去しなければならず、仮にこの不燃性ガスが残存した状態で冷媒を封入してしまうと使用時に冷凍サイクルの性能低下を引き起こしてしまうという問題がある。
そこで本発明は、冷凍装置の運送中や保管状態での安全性を確保するとともに、設置時の作業性を高め、性能低下などの問題を起こさない、空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法を提供することを目的とする。
請求項1記載の本発明の空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法は、冷媒として可燃性冷媒を用い、圧縮機、減圧装置、及び室外熱交換器を配管接続した冷凍サイクルを備えた空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法であって、前記室外機の冷凍サイクルに開閉可能な弁を介してボンベを設け、前記室外機の前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒を前記ボンベに充填して前記室外機を工場から出荷し、前記室外機の前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填した状態で前記室外機を保管・運送し、前記室外機の据え付け時に前記ボンベから前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を補充充填することを特徴とする。
請求項2記載の本発明の冷凍装置の保管・運送・設置方法は、冷媒として可燃性冷媒を用いる冷凍サイクルを備え、ボンベを有する冷凍装置の保管・運送・設置方法であって、前記ボンベが前記冷凍サイクルに開閉可能な弁を介して設てあり、前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒を前記ボンベに充填して前記冷凍装置を工場から出荷し、前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填した状態で前記冷凍装置を保管・運送し、前記冷凍装置の据え付け時に前記ボンベから前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を補充充填することを特徴とする。
請求項3記載の本発明は、請求項1に記載の空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法において、前記圧縮機に用いる潤滑油として、可燃性冷媒に非相溶又は難相溶の潤滑油を用いることを特徴とする。
請求項4記載の本発明は、請求項2に記載の冷凍装置の保管・運送・設置方法において、前記冷凍サイクルを構成する圧縮機に用いる潤滑油として、可燃性冷媒に非相溶又は難相溶の潤滑油を用いることを特徴とする。
以上のように本発明は、空気調和装置又は冷凍装置の運送中や保管状態での安全性を確保するとともに、設置時の作業性を高め、性能低下などの問題を起こすことがない。
発明の実施の形態
本発明の第1及び第2の実施の形態は、冷凍サイクルに開閉可能な弁を介してボンベを設け、冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒をボンベに充填して室外機又は冷凍装置を工場から出荷し、冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填した状態で室外機又は冷凍装置を保管・運送し、室外機又は冷凍装置の据え付け時にボンベから冷凍サイクル中に可燃性冷媒を補充充填するものである。このように冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填した状態で保管・運送するために、仮に配管等が振動等によって亀裂を生じて冷媒が漏洩したとしても多量の可燃性冷媒が漏れることがないので爆発や発火を引き起こすことは極めて少ない。また、このように冷凍サイクル中には大気圧に近い状態で大気圧以上に冷媒を充填しておくことで、設置現場では不足分だけの冷媒を充填すればよく、ボンベの容積を小さくでき、又は耐圧性能を高める必要が少なくなる。また、設置時には真空引きのような手間もかからずまた不足分についてはボンベから補充すればよいだけなので作業性も高い。また、保管・運送時に仮に配管等が振動等によって亀裂を生じても冷媒が多量に噴出することはなく、爆発や発火を引き起こすことは極めて少ない。また、大気圧以上の冷媒を充填しているので、設置時にバルブを若干開放して冷媒の噴出の有無を確認することで、冷媒漏れの有無を判定することも可能である。
本発明の第3及び第4の実施の形態は、第1又は第2の実施の形態において、圧縮機に用いる潤滑油として、可燃性冷媒と非相溶又は難相溶の潤滑油を用いるものである。このように可燃性冷媒と非相溶又は難相溶の潤滑油を用いることにより、冷凍サイクル中にあらかじめ封入した可燃性冷媒は温度状態が変化しても潤滑油に溶け込まないため、保管・運送時に冷凍サイクル内の圧力が変動することがない。従って、仮に配管等が振動等によって亀裂を生じて冷媒が漏洩したとしても多量の可燃性冷媒が漏れることがないので爆発や発火を引き起こすことは極めて少ない。
以下、本発明の一実施例による空気調和装置の冷凍サイクルを図面に基づいて説明する。
図1は、設置状態を示す冷凍サイクル図である。
同図に示すように、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、絞り装置4、室内熱交換器5、アキュムレータ6は、それぞれ配管を介して環状に接続されて冷凍サイクルを構成している。室外熱交換器3は冷房運転時には凝縮器として機能し、暖房運転時には蒸発器として機能する。また室内熱交換器5は冷房運転時には蒸発器として機能し、暖房運転時には凝縮器として機能する。
室外機10は、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、絞り装置4、アキュムレータ6を有し、接続配管11A、11Bを接続するための接続弁10A、10Bを備えている。また、室内機12は、室内熱交換器5を有し、接続配管11A、11Bを接続するための接続弁12A、12Bを備えている。四方弁2と接続弁10Bとの間には、弁9Aを介してボンベ9を接続している。このボンベ9内には、空気調和装置の運転に必要な量の冷媒が封入されている。ただし、弁9Aは閉塞されており、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、絞り装置4を接続して構成される室外機10の冷凍サイクル中は、大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填した状態にある。このボンベ9は、工場からの出荷時において既に設けている。従って、室外機10の冷凍サイクル中には、可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒をボンベ9に充填している。
このようにボンベ9を設けているので、設置現場24において、空気調和装置を据え付ける場合に、冷媒充填用のボンベを別途準備する必要はない。なお、このボンベ9は冷媒を冷凍サイクル中に流出させた後は、取り外すことができる。また、このボンベ9は、空気調和装置の移設時や廃棄時に冷媒回収用に用いることもできる。
同図に示す冷凍サイクル図を用いて、まず工場からの出荷時の状態について説明する。
工場からの出荷時には、空気調和装置は、運送しやすいように室外機10、室内機12、及び接続配管11A、11Bに分割された状態にある。室外機10は、接続弁10Aと接続弁10Bとの間に、圧縮機1、四方弁2、室外熱交換器3、絞り装置4、アキュムレータ6を接続した室外機10の冷凍サイクルが構成されている。この冷凍サイクルは、大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填した状態として接続弁10A、10Bを閉塞している。室内機12は、接続弁12Aと接続弁12Bとの間に室内熱交換器5を接続した冷凍サイクルが構成されている。この室内機12に構成される冷凍サイクルと、接続配管11A、11Bとは、大気状態としている。
このように大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填しておくことで、設置現場では不足分だけの冷媒を充填すればよく、ボンベ9の容積を小さくでき、又は耐圧性能を高める必要が少なくなる。また、仮に運送や保管時に配管等の損傷を生じても、多量の冷媒が噴出するという危険性も少ない。
また、大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填することで、設置時にバルブを若干開放して冷媒の噴出の有無を確認することができ、冷媒漏れの有無を判定することも可能である。
次に、図3を用いて空気調和装置の流通過程の一例について簡単に説明する。
工場21からの出荷時には、上記で説明したように、室外機10は、この室外機10に構成される冷凍サイクル中を大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒状態として出荷される。出荷後は、一旦倉庫22で保管された後に販売店23に届けられ、その後設置現場24にて据え付けられる。工場21出荷後から設置現場24までの間の運送過程25A、25B、25C、及びその間の保管過程22、23は、室外機10に構成される冷凍サイクル中は大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒状態にある。
次に、図1に戻って空気調和装置の据え付け方法について簡単に説明する。
室外機10、室内機12を所定の場所に設置する。室外機10及び室内機12の設置が完了すると、まず室内機12に接続配管11A、11Bを接続する。そして、接続配管11A、11Bを接続弁10A、10Bに接続する。このとき、ボンベ9の弁9Aを開放した状態でいずれか一方の接続配管11Bを接続し、他方の接続配管11Aから冷媒ガスが噴出するのを待って他方の接続配管11Aを接続弁10Aと接続する。このように接続にタイムラグを設けることによって、接続配管11A、11B内、及び室内機12の冷凍サイクル内の空気を冷媒ガスによって押し出す。このようにして空気調和装置としての冷凍サイクルの接続を完了する。
次に、本発明の一実施例による冷凍装置の冷凍サイクルを図2に基づいて説明する。
このような冷凍サイクルを用いる冷凍装置としては、空気調和装置の他、例えば冷蔵庫、冷凍庫、ショーケース、又は自販機等がある。
同図に示すように、冷凍サイクルは、圧縮機1、凝縮器7、絞り装置4、蒸発器8をそれぞれ配管を介して環状に接続して構成されている。この冷凍サイクル中には、冷媒充填用の弁9Aを設け、弁9Aにボンベ9を接続している。このボンベ9内には、冷凍装置の運転に必要な量の冷媒が封入されている。ただし、弁9Aは閉塞されており、圧縮機1、四方弁2、凝縮器7、絞り装置4、蒸発器8を接続して構成される冷凍サイクル中は大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填した状態にある。このボンベ9は、工場からの出荷時において既に設けている。従って、冷凍サイクル中には、可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒をボンベ9に充填している。
このようにボンベ9を設けているので、設置現場24において、冷凍装置を据え付ける場合に、冷媒充填用のボンベを別途準備する必要はない。なお、このボンベ9は冷媒を冷凍サイクル中に流出させた後は、取り外すことができる。また、このボンベ9は、冷凍装置の移設時や廃棄時に冷媒回収用に用いることもできる。
工場からの出荷時には、この冷凍装置は、大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填した状態としている。また、図3に示すように、工場21出荷後から設置現場24に至るまでの保管過程(倉庫22、販売店23)や運送過程25A、25B、25Cにおいても、冷凍サイクル中を大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填した状態にある。出荷後は、一旦倉庫22で保管された後に販売店23に届けられ、その後設置現場24にて据え付けられる。
そして、設置現場24において、冷凍サイクル中に冷媒が封入される。この冷媒封入は、弁9Aを開放して行う。なお、冷凍サイクル中は大気圧に近い状態で大気圧以上の冷媒を充填した状態にあるので、冷媒充填に先立っての真空引き作業を行う必要はない。
上記のような冷凍サイクルに用いる冷媒としては、プロパン、イソブタン、又はエタンの単体、又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分としたHC系の可燃性冷媒を用いる。また、圧縮機1内の潤滑油としては、HC系冷媒と非相溶又は相互溶解性が小さい潤滑油を用いる。このような潤滑油としては、カーボネート化合物からなるものが有効であり、さらには構造的に炭酸エステル結合を構成する炭素数がカーボネート化合物を構成する全炭素数の10原子%以上占めるものがよい。
HC系冷媒と潤滑油との相互溶解性は、25℃のもとで5wt%以下の溶解性であることが好ましい。
本発明にかかる空気調和装置の保管・運送・設置方法は、冷媒としてプロパン、イソブタン、又はエタンの単体、又はこれらの内の2種以上からなる混合物を主成分とした可燃性冷媒を用いる冷凍装置にも応用できる。
本発明における空気調和装置の他の実施例による冷凍サイクル図 本発明における冷凍装置の他の実施例による冷凍サイクル図 空気調和装置又は冷凍装置の流通過程を説明するためのブロック図
1 圧縮機
2 四方弁
3 室外熱交換器
4 絞り装置
6 凝縮器
7 蒸発器
9 ボンベ
9A 弁
10 室外機

Claims (4)

  1. 冷媒として可燃性冷媒を用い、圧縮機、減圧装置、及び室外熱交換器を配管接続した冷凍サイクルを備えた空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法であって、前記室外機の前記冷凍サイクルに開閉可能な弁を介してボンベを設け、前記室外機の前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒を前記ボンベに充填して前記室外機を工場から出荷し、前記室外機の前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填した状態で前記室外機を保管・運送し、前記室外機の据え付け時に前記ボンベから前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を補充充填することを特徴とする空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法。
  2. 冷媒として可燃性冷媒を用いる冷凍サイクルを備え、ボンベを有する冷凍装置の保管・運送・設置方法であって、前記ボンベが前記冷凍サイクルに開閉可能な弁を介して設てあり、前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填するとともに使用時に必要な残りの可燃性冷媒を前記ボンベに充填して前記冷凍装置を工場から出荷し、前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を大気圧に近い状態で大気圧以上に充填した状態で前記冷凍装置を保管・運送し、前記冷凍装置の据え付け時に前記ボンベから前記冷凍サイクル中に可燃性冷媒を補充充填することを特徴とする冷凍装置の保管・運送・設置方法。
  3. 前記圧縮機に用いる潤滑油として、可燃性冷媒に非相溶又は難相溶の潤滑油を用いることを特徴とする請求項1に記載の空気調和装置の室外機の保管・運送・設置方法。
  4. 前記冷凍サイクルを構成する圧縮機に用いる潤滑油として、可燃性冷媒に非相溶又は難相溶の潤滑油を用いることを特徴とする請求項2に記載の冷凍装置の保管・運送・設置方法。
JP2003339334A 1998-05-26 2003-09-30 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法 Expired - Fee Related JP4520127B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339334A JP4520127B2 (ja) 1998-05-26 2003-09-30 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16147398 1998-05-26
JP2003339334A JP4520127B2 (ja) 1998-05-26 2003-09-30 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13216899A Division JP3501678B2 (ja) 1998-05-26 1999-05-13 空気調和装置の保管・運送・設置方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004012126A JP2004012126A (ja) 2004-01-15
JP4520127B2 true JP4520127B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=30445415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339334A Expired - Fee Related JP4520127B2 (ja) 1998-05-26 2003-09-30 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4520127B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009299981A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Daikin Ind Ltd 室外ユニット
JP2011094871A (ja) * 2009-10-29 2011-05-12 Mitsubishi Electric Corp 冷凍・空調装置、冷凍・空調装置の設置方法
US11994323B2 (en) 2018-09-28 2024-05-28 Daikin Industries, Ltd. Refrigerant charging method, heat source unit, and renewed refrigeration cycle apparatus
JP6974762B2 (ja) * 2019-12-27 2021-12-01 ダイキン工業株式会社 気密耐圧確認処理、真空乾燥処理、及び、冷媒充填処理を行う装置
JP2023152795A (ja) * 2022-03-30 2023-10-17 ダイキン工業株式会社 空調ユニットおよび梱包ユニット

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5747175A (en) * 1980-09-05 1982-03-17 Hitachi Ltd Refrigerant filling of refrigerating plant
JPH01121668A (ja) * 1987-11-06 1989-05-15 Toshiba Corp 冷凍サイクル内の残留水分検出方法
JP3040528B2 (ja) * 1991-05-23 2000-05-15 株式会社日立製作所 冷凍サイクルの必要冷媒封入量決定方法とそのための装置、および必要冷媒量封入装置
JP3530983B2 (ja) * 1993-12-28 2004-05-24 松下電器産業株式会社 セパレート式空気調和装置
JPH08200224A (ja) * 1995-01-31 1996-08-06 Toshiba Corp コンプレッサ
JPH09229522A (ja) * 1996-02-19 1997-09-05 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫
JPH09264641A (ja) * 1996-03-29 1997-10-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷凍サイクル装置
JPH09318208A (ja) * 1996-06-03 1997-12-12 Daikin Ind Ltd 可燃性冷媒を用いた冷凍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004012126A (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3501678B2 (ja) 空気調和装置の保管・運送・設置方法
EP2317253B1 (en) Apparatus using refrigerant, and method for installing apparatus using refrigerant
JP2004116885A (ja) 冷凍空調サイクル装置の取り扱い方法、冷凍空調サイクル装置の冷媒回収機構
JP4520127B2 (ja) 空気調和装置の室外機保管・運送・設置方法、及び冷凍装置の保管・運送・設置方法
JP2000028237A (ja) 分離型冷凍サイクル装置
CN204240628U (zh) 制冷循环装置
JP4241699B2 (ja) 空気冷媒冷凍システム、空気冷媒冷凍システムによるバックアップ方法
US20190301778A1 (en) Refrigeration cycle apparatus
CN100439826C (zh) 冰箱
KR102504975B1 (ko) 냉동 시스템 및 방법
JPH09229522A (ja) 冷蔵庫
KR102636893B1 (ko) 냉장 시스템 및 방법
JP3284720B2 (ja) 冷凍装置の施工方法及び冷凍装置
CN104633976A (zh) 制冷循环装置及其制造方法和设置方法
JP2000028212A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2003193974A (ja) 2段圧縮式冷凍装置並びに冷凍機油及び冷媒の充填方法
JP2000028211A (ja) 一体型冷凍サイクル装置
WO2009091405A1 (en) Pressure vessel for reducing unit high pressure during storage and transportation
JP2003287293A (ja) 冷凍装置及び冷蔵庫
Adamson Application of hydrocarbon refrigerants in low temperature cascade systems
JPH08261607A (ja) 混合冷媒充填装置および混合冷媒充填方法
KR20230059304A (ko) 복합 냉동사이클 및 그 장치
JP2019074286A (ja) 冷却システム及び冷却システムの改造方法
JP2000266436A (ja) 冷蔵庫
JPH0979673A (ja) 新代替冷媒ガスhfc(ハイドロ・フルオロカーボン) を使用した、ヒートポンプ装置及びその運転方法並びに そのレトロフィット方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080609

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100520

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees