JP4519067B2 - 筐体 - Google Patents

筐体 Download PDF

Info

Publication number
JP4519067B2
JP4519067B2 JP2005378265A JP2005378265A JP4519067B2 JP 4519067 B2 JP4519067 B2 JP 4519067B2 JP 2005378265 A JP2005378265 A JP 2005378265A JP 2005378265 A JP2005378265 A JP 2005378265A JP 4519067 B2 JP4519067 B2 JP 4519067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
boss
injection molding
case member
punching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005378265A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007180341A (ja
Inventor
健樹 長竹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP2005378265A priority Critical patent/JP4519067B2/ja
Publication of JP2007180341A publication Critical patent/JP2007180341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4519067B2 publication Critical patent/JP4519067B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

本発明は、複数のケース部材を組み付けてなり、その内部に回路基板を設ける筺体に関する。
一般に、電子機器の筺体は、複数のケース部材を組み付けて構成されている。電子機器は、基体となるケース部材に所定の構成部品を配置し、これを覆うように他のケース部材を組み付けて構成されている。基体となるケース部材には、電子機器の回路基板をねじ止めするボスが設けられている。通常、ケース部材は、射出成形してなるものであり、ボスは、射出成形における金型の抜き方向と平行に突出している。ボスの先端部には雌ねじ部が設けられ、雌ねじ部に対する雄ねじ部品の螺合方向は、射出成形における金型の抜き方向と平行となっている。特許文献1には、この種の電子機器に用いられる筺体であって、回路基板を基体の基準面に対して傾斜した状態に設けるものが開示されている。
特開平8−125359号公報
さて近年、各種電子機器のデザインはますます多様化される傾向にあり、電子機器の筺体としては、機能性、製造製、組み付けの容易性、及びコスト面などを踏まえつつ更なる的工夫が求められている。例えば、特許文献1の筺体においては、ボスの延出方向に対して回路基板を非垂直にねじ止めすべく、回路基板と雄ねじ部品の着座面との間に押え部材と称する所定の形状の部品を装着する構成となっている。しかし、このような部品を各ボスに対してそれぞれ設ける場合は、部品点数の増加や、組み付け作業の煩雑化を招くことになる。電子機器の製造現場においては、回路基板の角度について設計の自由度を確保するとともに、より優れた回路基板の支持構造が必要とされている。本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、回路基板を合理的に設けてなる筺体を得ることである。
本願第1請求項に記載した発明は、複数のケース部材を組み付けてなる筺体において、当該筺体の内部には回路基板を設け、前記回路基板は、射出成形された所定の前記ケース部材にねじ止めし、且つ、前記射出成形における金型の抜き方向に対して非垂直に配置し、前記所定のケース部材には、第1ボス及び第2ボスを設け、前記第1ボスの先端部には、前記回路基板に当接する第1当接面と、前記回路基板側に突出する凸部と設け、前記第2ボスの先端部には、前記回路基板に当接する第2当接面と、前記ねじ止め用の雄ねじ部品を螺合する雌ねじ部とを設け、前記回路基板には、前記凸部を嵌合する嵌合部と、前記雄ねじ部品を挿通する通孔とを設け、前記雌ねじ部に対する前記雄ねじ部品の螺合方向は、前記射出成形における金型の抜き方向と平行であり、前記回路基板は、前記第1ボスにて位置決めしつつ前記第2ボスにねじ止めして設け、前記回路基板の嵌合部は、打抜き成形にて設けたものであり、前記凸部の側面部には、前記打抜き成形における打抜き方向と平行な作用面を設け、前記嵌合部と前記作用面とが面当接するようにし、前記射出成形における金型の抜き方向に対する前記第1当接面の角度をθ1とするとともに、前記射出成形における金型の抜き方向と前記打ち抜き成形における打ち抜き方向との角度をθ2とするとき、それらは、θ1≠90°、θ2≠0°、θ1+θ2=90°、の関係が成り立つようにした構成の筺体である。
本発明によれば、回路基板を合理的に設けてなる筺体を得ることができる。
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。図1は、電子機器を示す正面図である。図2は、電子機器を示す上面図である。図3は、電子機器を示す下面図である。図4は、電子機器を示す背面図である。図5は、第2ケース部材を取り外した状態の電子機器を示す背面図である。図6は、図1のA−A断面図である。図7は、図4のB−B断面図である。図8は、図4のC−C断面図である。図9は、図5のD−D断面図である。図10は、図9の要部に対応する分解図である。図11は、第1ボスの説明図である。図12は、第2ボスの説明図である。
本例の電子機器1は、筐体100の内部に振り子装置200、スピーカ300、電池400、制御回路基板500、及びスイッチ回路基板600を配置してなるメトロノームである。振り子装置200は、筐体100の正面側に延出した振り竿210を備え、この振り竿210が左右に揺動する。また、スピーカ300からは、振り竿210の動きに合わせて所定の音が発生する仕組みとなっている。振り子装置200及びスピーカ300は、電池400を電源とし、制御回路基板500にて制御される。また、スイッチ回路基板600には、複数のスイッチ素子610,620,630が設けられており、振り子装置200及びスピーカ300の動作は、これらのスイッチ素子を操作することにより、任意に設定可能となっている。各スイッチ素子610,620,630の機能は、特に限定はしないが、本例の場合、スライド式の第1スイッチ素子610にて電源のON/OFFを切換え、回転式の第2スイッチ素子620にてスピーカ300の音調を調整し、スライド式の第3スイッチにて音量を調整する構成となっている。
本例の筐体100は、電子機器1の正面側となる第1ケース部材110(請求項1における所定のケース部材)と、電子機器1の背面側となる第2ケース部材120(請求項3における他のケース部材)とを組み付けて構成される2分割タイプのものである。また、第1ケース部材110には、着脱自在の透明なカバー130が設けられており、振り竿210は、第1ケース部材110とカバー130との間に収納されている。電子機器1は、カバー130を取り外して使用される。更に、筐体100の下面には、電池ボックス140の蓋部141が露呈されている。電池ボックス140は、筐体100の内部に組み付けられており、電池400の交換は、蓋部141を取り外して行う。
電子機器1は、基体となる第1ケース部材110に振り子装置200、スピーカ300、電池400、制御回路基板500、及びスイッチ回路基板600を配置し、これに第2ケース部材120を組み付けて構成されている。第1ケース部材110と第2ケース部材120は、ねじ止め又は嵌合にて組み付けられる。
スイッチ回路基板600に半田付けして搭載された各スイッチ素子610,620,630には、それぞれ操作子611,621,631が設けられており、第2ケース部材120の要所には、各操作子611,621,631をそれぞれ露呈する複数の開口部121が設けられている。これらの開口部121は、スイッチ回路基板600に対し平行に設けられている。このような構成によれば、各操作子611,621,631の操作性を良好に確保することができる。
また、第2ケース部材120の要所には、スピーカが発生する音を筐体100の外部に発散すためのスリット122が設けられている。
第1ケース部材110に対する振り子装置200、スピーカ300、電池400、及び制御回路基板500の支持構造については、特に限定はしないが、従来技術と同様の一般的な構造を採用しているものとし、説明は省略する。
以下に、第1ケース部材110に対するスイッチ回路基板600の支持構造を説明する。本例の場合、第1ケース部材110及び第2ケース部材120のうち、少なくとも第1ケース部材110は射出成形してなるものである。スイッチ回路基板600は、第1ケース部材110にねじ止めし、且つ、第1ケース部材110の射出成形における金型の抜き方向に対して非垂直に配置している。図中のθ1は、射出成形における金型の抜き方向とスイッチ回路基板600との角度を示しており、これが90°とは異なる角度となっている。
第1ケース部材110の要所には、スイッチ回路基板600を固定するための複数の第1ボス111及び複数の第2ボス112を射出成形により一体に設けている。第1ボス111及び第2ボス112は、射出成形における金型の抜き方向と平行に突出している。
各第1ボス111の先端部には、スイッチ回路基板600に当接する第1当接面111aと、スイッチ回路基板600側に突出する凸部111bと設けている。本例の第1ボス111は、パイプ状のものである。凸部111bは、第1ボス111の先端部に形成された半パイプ状の部位である。第1当接面111aは、凸部111bの付け根に連続する半リング状の部位であり、スイッチ回路基板600と面当接する。射出成形における金型の抜き方向に対する第1当接面111aの傾斜角は、θ1となっている。
各第2ボス112の先端部には、スイッチ回路基板600に当接する第2当接面112aと、ねじ止め用の雄ねじ部品101を螺合する雌ねじ部112bとを設けている。雌ねじ部112bは、射出成形において形成された孔に加工を施して設けられる。或は、雄ねじ部品101としてタッピンねじを用いる場合は、射出成形後の加工は省略することも可能である。本例の第2ボス112は、パイプ状のものである。第2当接面112aは、その端面のリング状の部位であり、スイッチ回路基板600と面当接する。射出成形における金型の抜き方向に対する第2当接面112aの傾斜角は、θ1となっている。雌ねじ部112bは、第2ボス112の内周面に形成されている。
更に、スイッチ回路基板600には、第1ボス111の凸部111aを嵌合する嵌合部601と、雄ねじ部品101を挿通する通孔602とを設けている。
雌ねじ部112bに対する雄ねじ部品101の螺合方向は、射出成形における金型の抜き方向と平行である。スイッチ回路基板600は、第1ボス111にて位置決めしつつ第2ボス112にねじ止めして設けられる。
また、スイッチ回路基板600の嵌合部601は、打抜き成形にて設けたものである。そして、第1ボスの凸部111aの側面部には、打抜き成形における打抜き方向と平行な作用面111cを設け、嵌合部601と作用面111cとがスイッチ回路基板600の厚さ方向において面当接する構成となっている。図中のθ2は、射出成形における金型の抜き方向と打抜き成形における打抜き方向との角度を示しており、これが0°とは異なる角度となっている。すなわち、θ1≠90°、θ2≠0°、θ1+θ2=90°となっている。
本例によると、スイッチ回路基板600を合理的に設けることが可能となる。射出成形してなる第1ケース部材110にスイッチ回路基板600をねじ止めする場合、第1ケース部材110に一体に設けられる各ボス111,112は、射出成形における金型の抜き方向と平行に突出することになるため、雌ねじ部112bに対する雄ねじ部品101の螺合方向は、射出成形における金型の抜き方向と平行とされる。ここで、スイッチ回路基板600を射出成形における金型の抜き方向に対して非垂直に配置する場合は、雄ねじ部品101の着座面がスイッチ回路基板600に面当接しないため、ねじ止めが不可能又は極めて不安定な状態となる。仮に、スイッチ回路基板600と雄ねじ部品101の着座面との間に所定の形状の部品(押え部材)を装着すれは、安定的なねじ止めが可能となるが、部品点数の増加や組み付け作業の煩雑化を招くこととなる。そこで本例では、前述したように、第1ボス111に第1当接面111a及び凸部111bを設け、第2ボス112に第2当接面112a及び雌ねじ部112bを設け、更に、スイッチ回路基板600に嵌合部601及び通孔602を設けた。このような構成によると、雄ねじ部品101の着座面はスイッチ回路基板600に面当接しないものの、雄ねじ部品101の締付けによる圧力は、第1当接面111a、第2当接面112a、及び凸部111bによって支えることが可能となるため、スイッチ回路基板600を堅固に固定することができる。スイッチ回路基板600の位置決めも容易であるため、ねじ止めの作業性も向上する。また、凸部111aの側面部に嵌合部601の打抜き方向と平行な作用面111cを設け、嵌合部601と作用面111cとがスイッチ回路基板600の厚さ方向において面当接するように構成すれば、より安定的な支持構造が得られる。
以上説明したように、本例の筐体は、筐体のデザイン、設計の自由度、ケース部材や回路基板の成形性、部品点数の削減、組み付けの作業性などを踏まえつつ、回路基板の支持構造を合理化するという顕著な効果を達成してなる筐体である。尚、本例における各部の構成は、特許請求の範囲に記載した技術的範囲において適宜に設計変更が可能であり、図例説明したものに限定されないことは勿論である。本例では、メトロノームの筐体について説明したが、本例の構成は、その他各種の電子機器の筐体に応用することが可能である。
本発明の筺体は、各種電子機器の筺体として好適に利用することが可能である。
本発明の実施例に係り、電子機器を示す正面図である。 本発明の実施例に係り、電子機器を示す上面図である。 本発明の実施例に係り、電子機器を示す下面図である。 本発明の実施例に係り、電子機器を示す背面図である。 本発明の実施例に係り、第2ケース部材を取り外した状態の電子機器を示す背面図である。 本発明の実施例に係り、図1のA−A断面図であり、電子機器を示す側面断面図である。 本発明の実施例に係り、図4のB−B断面図であり、電子機器の要部を示す側面断面図である。 本発明の実施例に係り、図4のC−C断面図であり、電子機器の要部を示す側面断面図である。 本発明の実施例に係り、図5のD−D断面図であり、電子機器の要部を示す側面断面図である。 本発明の実施例に係り、図9の要部に対応する分解図であり、電子機器の要部を示す側面断面分解図である。 本発明の実施例に係り、第1ボスの説明図である。 本発明の実施例に係り、第2ボスの説明図である。
符号の説明
1 電子機器
100 筺体
101 雄ねじ部品
110 第1ケース部材
111 第1ボス
111a 第1当接面
111b 凸部
111c 作用面
112 第2ボス
112a 第2当接面
112b 雌ねじ部
120 第2ケース部材
121 開口部
122 スリット
130 カバー
140 電池ボックス
141 蓋部
200 振り子装置
210 振り竿
300 スピーカ
400 電池
500 制御回路基板
600 スイッチ回路基板
601 嵌合部
602 通孔
610 第1スイッチ素子
611 操作子
620 第2スイッチ素子
621 操作子
630 第3スイッチ素子
631 操作子

Claims (1)

  1. 複数のケース部材を組み付けてなる筺体において、
    当該筺体の内部には回路基板を設け、
    前記回路基板は、射出成形された所定の前記ケース部材にねじ止めし、且つ、前記射出成形における金型の抜き方向に対して非垂直に配置し、
    前記所定のケース部材には、第1ボス及び第2ボスを設け、
    前記第1ボスの先端部には、前記回路基板に当接する第1当接面と、前記回路基板側に突出する凸部と設け、
    前記第2ボスの先端部には、前記回路基板に当接する第2当接面と、前記ねじ止め用の雄ねじ部品を螺合する雌ねじ部とを設け、
    前記回路基板には、前記凸部を嵌合する嵌合部と、前記雄ねじ部品を挿通する通孔とを設け、
    前記雌ねじ部に対する前記雄ねじ部品の螺合方向は、前記射出成形における金型の抜き方向と平行であり、
    前記回路基板は、前記第1ボスにて位置決めしつつ前記第2ボスにねじ止めして設け、
    前記回路基板の嵌合部は、打抜き成形にて設けたものであり、
    前記凸部の側面部には、前記打抜き成形における打抜き方向と平行な作用面を設け、
    前記嵌合部と前記作用面とが面当接するようにし、
    前記射出成形における金型の抜き方向に対する前記第1当接面の角度をθ1とするとともに、前記射出成形における金型の抜き方向と前記打ち抜き成形における打ち抜き方向との角度をθ2とするとき、それらは、θ1≠90°、θ2≠0°、θ1+θ2=90°、の関係が成り立つようにしたことを特徴とする筐体。
JP2005378265A 2005-12-28 2005-12-28 筐体 Expired - Fee Related JP4519067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378265A JP4519067B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 筐体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005378265A JP4519067B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 筐体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007180341A JP2007180341A (ja) 2007-07-12
JP4519067B2 true JP4519067B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=38305226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005378265A Expired - Fee Related JP4519067B2 (ja) 2005-12-28 2005-12-28 筐体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4519067B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4678033B2 (ja) * 2008-01-31 2011-04-27 Necディスプレイソリューションズ株式会社 シールドケース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031971A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp 電子機器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512486Y1 (ja) * 1970-10-30 1976-01-24
JPH0439535Y2 (ja) * 1985-10-31 1992-09-16
JPH02244698A (ja) * 1989-03-16 1990-09-28 Sanyo Electric Co Ltd 電気機器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031971A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Sony Corp 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007180341A (ja) 2007-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005236485A (ja) 携帯電話機及びその製造方法
US7173205B2 (en) Electronic device with manual operation button
JP2009294944A (ja) 電子機器
JP4519067B2 (ja) 筐体
JP4582118B2 (ja) 電子楽器
WO2016174833A1 (ja) 電子機器
JP2008276429A (ja) 電子機器における押しボタン構造
JP6593186B2 (ja) 押しボタン取付構造
JP2014053273A (ja) 接触部材
JP2005217298A (ja) 電子機器
JP6468649B2 (ja) 押釦スイッチ
JP2005183260A (ja) 防水機器の押しボタン構造
JP2006041140A (ja) リモコン装置
JP5429315B2 (ja) 接触部材
JP2005167112A (ja) 電子装置
JP6198591B2 (ja) ボタン構造
US20240147103A1 (en) Electronic device having speaker module and microphone
JP5176383B2 (ja) 電子機器
US20040147233A1 (en) Power key assembly fro electronic devices
JP5132241B2 (ja) パネルスイッチ
JP5300087B2 (ja) 時計装置
JP2005019314A (ja) 多方向押圧型スイッチ
JP2015138397A (ja) キーボード
JP4781877B2 (ja) スピーカの取付構造
JP5099934B2 (ja) 携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100518

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150528

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees