JP4517971B2 - 便器上面部材 - Google Patents

便器上面部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4517971B2
JP4517971B2 JP2005224298A JP2005224298A JP4517971B2 JP 4517971 B2 JP4517971 B2 JP 4517971B2 JP 2005224298 A JP2005224298 A JP 2005224298A JP 2005224298 A JP2005224298 A JP 2005224298A JP 4517971 B2 JP4517971 B2 JP 4517971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toilet
toilet seat
primary coil
lid
toilet lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005224298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007037708A (ja
Inventor
宏 松田
茂雄 今井
康弘 佐々野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2005224298A priority Critical patent/JP4517971B2/ja
Publication of JP2007037708A publication Critical patent/JP2007037708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4517971B2 publication Critical patent/JP4517971B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)

Description

本発明は、便蓋を備えた便器上面部材に関するものであり、特に紫外線等を発光する発光体が該便蓋に設けられた便器上面部材に関する。
実開昭60−117800号、実開平1−89088号、実開平1−159798号、特開平11−71803号の図5には便蓋の裏側に殺菌灯を設けることが記載されている。
特開2000−333882号には、便座のヒータに電磁誘導を利用して通電することが記載されている。
実開昭60−117800号 実開平1−89088号 実開平1−159798号 特開平11−71803号 特開2000−333882号
本発明は、便蓋の発光体に対し電磁誘導によって通電が行われる便器上面部材を提供することを目的とする。
請求項1の便器上面部材は、便座及び便蓋と、該便蓋に設けられた発光体とを有する便器上面部材において、電磁誘導によって該発光体に通電するための2次コイルを便蓋に備えており、該便蓋が該便座に重なったときに該2次コイルと対峙する1次コイルが該便座に設けられており、該便座にヒータが設けられており、該ヒータの少なくとも一部が該1次コイルを構成していることを特徴とするものである。
請求項2の便器上面部材は、便座及び便蓋と、該便蓋に設けられた発光体とを有する便器上面部材において、電磁誘導によって該発光体に通電するための2次コイルを便蓋に備えており、該便蓋が該便座に重なったときに該2次コイルと対峙する1次コイルが該便座に設けられており、該便座に、該便座の温度を検知するための温度センサが設けられており、該温度センサの導線の少なくとも一部が該1次コイルを構成していることを特徴とするものである。
請求項の便器上面部材は、請求項において、前記温度センサは熱電対であり、該熱電対が前記1次コイルの一部を構成していることを特徴とするものである。
本発明の便器上面部材にあっては、便蓋の発光体に対し電磁誘導によって通電が行われるので、便蓋と、便座ボックスやロータンクカバー等の便蓋支持部材との間に発光体に電力を供給するためのリード線を配材することが不要である。このため、リード線の耐久性を確保するための設計上の配慮が不要であると共に、清掃時にリード線が引掛かる等の不便もない。
本発明では、1次コイルを便座に設けているので、1次コイルと2次コイルとの対峙面積を大きくし、十分な電流を電磁誘導によって便蓋側へ供給することができる。なお、便蓋のみを起立させたときには発光体への通電が停止される
本発明の便器上面部材にあっては、1次コイルのすべて又は一部をヒータや導線と兼用しているので、材料コストの低減を図ることができる。
以下、図面を参照して参考例及び実施の形態について説明する。第1図は参考例に係る便器上面部材を示す斜視図、第2図は第1図のII−II線断面図である。
この参考例では、便座ボックス1に便座2及び便蓋3がそれぞれ中空筒状の支軸を介して2点鎖線で示すように上下方向回動可能に取り付けられている。
便座2は暖房便座であり、その内部には暖房ヒータ(第1,2図では図示略)及び1次コイル4が設けられている。このヒータ及び1次コイル4への通電用のリード線は、便座2の支軸(図示略)内を通って、便座ボックス1内に引き込まれている。
便蓋3には、該便蓋3が便座2上に倒伏したときに1次コイル4と対峙する位置に2次コイル5が設けられている。また、便蓋3には、この2次コイル5から通電される発光体としてUVLED(紫外線発光LED)6が設けられている。なお、この参考例では、UVLED6は便座2の内周縁の上方に配置されており、便座2の上面と便鉢内の双方にUVを照射可能としているが、主として便鉢内に紫外線を照射するように便蓋3の中央側に配置されてもよい。
このように構成された便器上面部材においては、便蓋3を便座2上に倒伏させると、1次コイル4に対し2次コイル5が対峙し、電磁誘導によりUVLED6へ通電され、UVLED6が発光する。これにより、便座2の上面及び便鉢内がUV殺菌あるいは防汚される。なお、便座2の上面や便鉢の内面に光触媒を設けておき、光触媒反応によって殺菌、防汚効果を高めるようにしてもよい。光触媒を設けてある場合には、発光体として可視光発光体を設けた場合でも殺菌、防汚効果を得ることができる。
便蓋3のみを起立させると、1次コイル4と2次コイル5とが離反し、UVLED6が消灯する。そのため、人にUVが照射されることが防止される。
なお、便座2の起立を検知するためのセンサ(例えば、便座2の支軸に設けられたロータリエンコーダやリードスイッチ等)を設けておき、便座2が起立した場合には1次コイル4への通電を停止するように構成してもよい。このようにすれば、便座2及び便蓋3を起立させた場合でも人体にUVが照射されることが防止される。
第1,2図では便座2に1次コイル4を設けているが、第3図の参考例では、便座ボックス1Aのうち便蓋3Aを倒伏させたときに便蓋3Aの基端側と対峙する位置に1次コイル4を設け、便蓋3Aの基端側に2次コイル5を設けている
この第3図の便器上面部材においても、便蓋3Aを倒伏させると2次コイル5からUVLED(第3図では図示略)に通電されて該UVLEDが点灯する。便蓋3Aを起立させると、2次コイル5が1次コイル4から離反するので、便座2の起倒の如何にかかわらずUVLEDが消灯する。従って、UVが人体に照射することが確実に防止される。
本発明では、便座のヒータを1次コイルと兼用させている。第4図は実施の形態に係る便器上面部材の一例を示す斜視図であり、便座2Bを周回してヒータ兼1次コイル8が設けられている。便蓋3Bには、該便蓋3Bが便座2B上に倒伏したときに該ヒータ兼1次コイル8と対峙するように2次コイル9が設けられている。
便蓋3Bを便座2B上に倒伏させると、電磁誘導により2次コイル9からUVLED6に通電され、UVLED6が点灯する。便蓋3Bのみを起立させると、UVLED6が消灯する。この場合も、便座2Bの起立検知センサを設け、便座2Bが起立したときにはヒータ兼1次コイル8への通電を停止するよう構成するのが好適である。
第4図ではヒータと1次コイルとを兼用させているが、便座温度を検知するための温度センサのリード線を1次コイルと兼用させてもよい。温度センサが熱電対であるときには、熱電対で1次コイルの一部を構成してもよい。
上記実施の形態では便座ボックスを採用しているが、ロータンクカバーを採用してもよい。
参考例に係る便器上面部材を示す斜視図である。 第1図のII−II線断面図である。 別の参考例を示す断面図である。 施の形態を示す斜視図である。
1,1A 便座ボックス
2,2B 便座
3,3A,3B 便蓋
4 1次コイル
5 2次コイル
6 UVLED

Claims (3)

  1. 便座及び便蓋と、該便蓋に設けられた発光体とを有する便器上面部材において、
    電磁誘導によって該発光体に通電するための2次コイルを便蓋に備えており、
    該便蓋が該便座に重なったときに該2次コイルと対峙する1次コイルが該便座に設けられており、
    該便座にヒータが設けられており、該ヒータの少なくとも一部が該1次コイルを構成していることを特徴とする便器上面部材。
  2. 便座及び便蓋と、該便蓋に設けられた発光体とを有する便器上面部材において、
    電磁誘導によって該発光体に通電するための2次コイルを便蓋に備えており、
    該便蓋が該便座に重なったときに該2次コイルと対峙する1次コイルが該便座に設けられており、
    該便座に、該便座の温度を検知するための温度センサが設けられており、該温度センサの導線の少なくとも一部が該1次コイルを構成していることを特徴とする便器上面部材。
  3. 請求項において、前記温度センサは熱電対であり、該熱電対が前記1次コイルの一部を構成していることを特徴とする便器上面部材。
JP2005224298A 2005-08-02 2005-08-02 便器上面部材 Expired - Fee Related JP4517971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224298A JP4517971B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 便器上面部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005224298A JP4517971B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 便器上面部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007037708A JP2007037708A (ja) 2007-02-15
JP4517971B2 true JP4517971B2 (ja) 2010-08-04

Family

ID=37796226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005224298A Expired - Fee Related JP4517971B2 (ja) 2005-08-02 2005-08-02 便器上面部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4517971B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5515428B2 (ja) * 2009-05-29 2014-06-11 Toto株式会社 便器
JP6016116B2 (ja) * 2013-01-30 2016-10-26 Toto株式会社 トイレ装置
JP6168468B2 (ja) * 2013-03-21 2017-07-26 Toto株式会社 トイレ装置
CN104856605B (zh) * 2014-12-10 2017-10-17 青岛文创科技有限公司 装有紫外线灯的马桶盖和座圈组件

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117800U (ja) * 1984-01-20 1985-08-09 三菱電機株式会社 殺菌灯付便座
JPH0965589A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2000333882A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 暖房便座

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60117800U (ja) * 1984-01-20 1985-08-09 三菱電機株式会社 殺菌灯付便座
JPH0965589A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Matsushita Electric Works Ltd 電源装置
JP2000333882A (ja) * 1999-05-26 2000-12-05 Matsushita Electric Works Ltd 暖房便座

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007037708A (ja) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4517971B2 (ja) 便器上面部材
JP2018079056A (ja) 便器装置
KR200196447Y1 (ko) 원적외선 램프가 부착된 양변기
JP5687247B2 (ja) 照明部材を備えるシートカバーを有する温水洗浄器
KR101126985B1 (ko) 살균 및 악취제거가 가능한 음이온 발생 비데
JP2010189849A (ja) 衛生洗浄装置
JP2007027553A (ja) 紫外線照射装置並びにそれを用いた便器構造及び浴槽構造
JP2007075149A (ja) 布団殺菌装置
KR100398536B1 (ko) 원적외선 램프가 부착된 양변기
JP2006271516A (ja) 紫外線光源付き設備
JP2010084353A (ja) 衛生洗浄装置
JP4279842B2 (ja) トイレ室
JP2007016856A (ja) 螺子及び部材取付構造
KR20110002665U (ko) 탈부착 가능한 원적외선 조사장치
JP2006200358A5 (ja)
JP5634790B2 (ja) 便座装置
JP2007007160A (ja) 便器上面部材
JP2006305109A (ja) 浴室用構成部材
KR102407009B1 (ko) 변기용 살균 커버
KR101235148B1 (ko) 살균 변기 손잡이
JP2007021015A (ja) 電気設備
JP5778218B2 (ja) 殺菌水を用いて陶器を洗浄するのに適合する温水洗浄便座
JP3756932B1 (ja) 便座殺菌装置
JP2008063781A (ja) 便器殺菌装置
KR102503089B1 (ko) 변기 시트 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090811

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130528

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140528

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees