JP4515211B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4515211B2
JP4515211B2 JP2004289711A JP2004289711A JP4515211B2 JP 4515211 B2 JP4515211 B2 JP 4515211B2 JP 2004289711 A JP2004289711 A JP 2004289711A JP 2004289711 A JP2004289711 A JP 2004289711A JP 4515211 B2 JP4515211 B2 JP 4515211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
flexible circuit
main body
rotating
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004289711A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006108209A (ja
Inventor
清之 畑中
渡邊  諭
慈男 入口
信雄 武富
良孝 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2004289711A priority Critical patent/JP4515211B2/ja
Priority to US11/033,256 priority patent/US7101205B2/en
Priority to CNB2005100027861A priority patent/CN100409733C/zh
Publication of JP2006108209A publication Critical patent/JP2006108209A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4515211B2 publication Critical patent/JP4515211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0277Bendability or stretchability details
    • H05K1/028Bending or folding regions of flexible printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R35/00Flexible or turnable line connectors, i.e. the rotation angle being limited
    • H01R35/02Flexible line connectors without frictional contact members
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0225Rotatable telephones, i.e. the body parts pivoting to an open position around an axis perpendicular to the plane they define in closed position
    • H04M1/0227Rotatable in one plane, i.e. using a one degree of freedom hinge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Description

本発明は、本体部に対して水平に回転する回転部を備える電子機器に関する。
例えば携帯電話や携帯情報端末のような小型の電子機器においては、液晶表示画面を備える表示部のような可動部とキー入力可能なキー入力部のような本体部とが折り畳み可能となっているものが多い。しかし、近年キー入力部に対して表示部が水平に180°回転する携帯電話が現れている。表示部を閉じた状態では、表示部の下にキー入力部が配置された状態になり、装置を開くと、表示部とキーボード部とが180°開いた状態になる。いずれの場合も、折り畳みタイプとは異なり、表示部が前面を向いた状態となる。キー入力を使用しなければ、閉じたままで電話やメールが可能である。また、携帯電話にカメラ機能がついている場合には、大きな表示部がファインダ代わりにもなる。また、テレビを受信する機能がついている場合も、表示部を閉じたままで視聴可能である。したがって、今後広く使用されることが予想される。
ところで、携帯電話の表示部とキー入力部とは、ヒンジ部を介して電気的に接続されている。折り畳み型の携帯電話では、柔軟性のある絶縁板上に多数の信号線を印刷により形成したフレキシブル回路基板(FPC)を使用していた(特許文献1参照)。しかしながら、表示部が回転する回転型では、表示部を軸支する軸支部を通る信号線を180°ひねることになる。フレキシブル回路基板では、90°を超えてひねられると、フレキシブル回路基板への負荷が増大し、断線の危険もあって、180°ひねられることになる個所にはとても使用できない。したがって、表示部とキー入力部とを接続するために、軸支部にフレキシブル回路基板を用いることは困難で、細線ケーブルからなる信号線を束ねてヒンジ部を通して接続していた。
特開2004−47968号公報
しかしながら、細線ケーブルを使用すると、軸支部を通すために多数の信号線を束ねるので、フレキシブル回路基板を使用する場合より厚さ方向に空間が必要となり、装置を薄くできない要因となっている。本発明は、上記の問題点に鑑み、回転部と本体部とをフレキシブル回路基板で接続することを可能とする電子機器を提供することを目的とする。
本発明によると、本体部と、前記本体部の軸支部に軸支され、所定の回転角を有し、前記本体部に対して閉じた状態から開いた状態へ回転する回転部と、前記軸支部を通るフレキシブル回路基板とを有し、前記フレキシブル回路基板は、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態において、前記回転部の所定の回転角の1/2の角度にひねられて、前記本体部と前記回転部とに固定され、前記回転部は、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態から前記フレキシブル回路基板のひねりが減少する方向に回転することを特徴とする電子機器が提供される。
前記回転部の所定の角度は、180°以下にすることができ、前記フレキシブル回路基板の一端と他端とは、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態において同一方向を向いて、それぞれ前記本体部と前記回転部とに接続されるようにもできる。
さらに、前記フレキシブル回路基板は、蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部を有し、該蛇腹部でひねられているように構成できる。また、前記回転部は、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態から前記フレキシブル回路基板のひねりが減少する方向に回転した後、前記ひねりがなくなった状態を経て逆のひねりが加わった状態で開いた状態となるようにもできる。
本発明によると、フレキシブル回路基板に、回転角度の1/2以上のひねりを与えることがなく、フレキシブル回路基板への負荷を減少させることができる。また、フレキシブル回路基板に蛇腹状部分を設けて、この部分にひねりを与えることによってさらに負荷を分散させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。
図1(a)及び(b)に、本発明の一実施形態を適用する回転型携帯電話の外観を示す。回転型携帯電話は、キー入力部12を備える本体部10と、液晶表示画面を有する表示部32を備える回転部30とからなる。回転部30は、本体部に軸支され、本体に対して水平に回転可能である。図1(a)は、回転部30を閉じた状態を示し、(b)は、回転部30を水平に180°回転させて、開いた状態を示す。表示部32はいずれの場合も装置の前面に存在する。図1(b)の開状態ではキー入力部32が現れ、数字や文字の入力が可能である。本体部表面の下部は、閉状態にあっても露出しており、図示はしないが、ここにはテンキー入力以外の操作が行なえるような各種の操作スイッチが配置され、閉状態のまま、電話やメールの受信が可能で、また内蔵のメモリから電話番号を読み出して電話することができる。なお、このような回転型携帯電話自体は公知のもので、本体部と回転部との大きさをほぼ同じに構成してもよい。
ここで、本発明の作用効果の理解を助けるために、回転型携帯電話の本体部10と回転部30との細線ケーブルにより電気的に接続する従来の例を、図6〜7に基づいて説明する。
図6(a)は、閉状態の従来の携帯電話の本体部10と回転部30との電気的接続関係がよくわかるように、その部分のみを透視的に記載した概略図であり、図6(b)は、図6(a)の開口20を通る長手方向断面を示す概略断面図である。本体部10に配置された本体側基板11に、一方が接続された細線ケーブルの束50は、回転部30を軸支する軸支部に設けられた開口20を通って回転部30の回転部側基板31に接続されている。なお、13は、装置に内蔵された電子回路あるいはバッテリなどの一般電子部品を示す。
図7(a)は、開状態の携帯電話の本体部10と回転部30との電気的接続関係がよくわかるように、その部分のみを透視的に記載した概略図であり、図7(b)は、図7(a)の開口20を通る長手方向断面を示す概略断面図である。図7(a)は、図6(a)の閉状態から回転部を180回転させて開状態にしたものである。このように、従来は、本体部10と回転部30とを細線ケーブルの束50により電気的に接続して、回転体の180°の回転を可能にしている。しかし、図6(b)及び図7(b)から明らかなように、本体部10及び回転部30に、細線ケーブルの束50を収納するための空間が必要で、本体部10及び回転部30の高さを低くして、より小型の携帯電話を実現することは困難である。
本発明は、前述のように、より小型の携帯電話を実現するために、フレキシブル回路基板を用いるようにするものである。
図2(a)及び(b)に、フレキシブル回路基板を用いた本発明の第1の実施形態を示す。図2(a)は、図1(a)に対応し、携帯電話を閉じた状態を示し、図2(b)は、図1(b)に対応し、携帯電話を開いた状態を示す。閉じた状態から開いた状態へは、反時計回りに180°回転して移動する。本実施形態は、本体部10と回転部30とを電気的に接続するために、フレキシブル回路基板60を用いる。図2(a)に示すように、携帯電話を閉じた状態で、フレキシブル回路基板60は、本体部10と回転部30とに連通する開口20において、90°ひねられて、フレキシブル回路基板60の一端61は、本体部に配置された本体基板11に例えばコネクタを使用して接続固定され、他端62は、回転部に配置された基板(図示せず)に同様に接続固定されている。本例ではフレキシブル回路基板60の一端61と他端62とは90°の角度をもって配置されている。
次に、回転部が反時計回りに180°回転してキー入力部が開状態となるときには、図2(b)に示されるように、可動側に接続固定されたフレキシブル回路基板60の一端は、図2(a)の位置から180°回転した位置に移動して、フレキシブル回路基板60は図2(a)の状態とは逆に90°ひねられた状態になっている。図2(a)から図2(b)の状態への移動は、フレキシブル回路基板60が90°ひねられた状態から、そのひねりが解消していく方向に回転し、回転部30が本体部10に対して90°になった状態でひねりがまったくなくなり、さらに回転部が回転すると逆にひねりが加わっていくが、180°回転して最後に図2(b)の状態になっても、フレキシブル回路基板60は図2(a)の状態とは逆に90°ひねられた状態になるだけである。開状態から閉状態に戻すには、逆に時計回りに180°回転すればよい。
このように、本実施形態では、本体部10と回転部30を電気的に接続するフレキシブル回路基板60を、回転部30の回転角(180°)のちょうど半分に相当する角度(90°)だけあらかじめひねって配置しておき、ひねりがなくなる方向に回転部30を180°回転する。こうすると、本体部と回転部とをフレキシブル回路基板60で接続して回転部を180°回転しても、フレキシブル回路基板60は高々90°しかひねられることがないので、フレキシブル回路基板60が断線するようなおそれはない。このようにして、フレキシブル回路基板を使用して、より小型の回転型携帯電話が実現できる。
フレキシブル回路基板のひねりの角度は、回転部の回転角の1/2となるので、回転部の回転角に依存して決まる。したがって、もし本体部に対して回転部が90°回転する装置があれば、回転部の回転前の状態で、フレキシブル回路基板を90°の1/2である45°だけひねって配置しておき、ひねりが解消する方向に90°回転して、逆に45°だけひねられた状態となって回転を終了するようにできる。なお、フレキシブル回路基板を90°より大きなひねりを与えると、前述のようにフレキシブル回路基板への負荷が増大するが、場合によっては回転部が180°を超えて回転する装置に本発明を適用して、フレキシブル回路基板を90°より大きくひねるようにすることもできる。
また、フレキシブル回路基板のひねりの方向を逆にすれば、回転部30を時計回りに回転して閉状態から開状態に移行させることができる。例えば、図2(a)において、本体側基板11に接続されているフレキシブル回路基板60の一端61を、可動側に接続されている他端62の左方で基板11に固定して図2(a)とは逆に90°ひねるようにすればよい。
さらに、フレキシブル回路基板60は、本体部10と回転部30とを接続するために、まずU字状に折り曲げられ、その後90°ひねられている状態となっている。しかし、フレキシブル回路基板60は、S字状に折り曲げてから90°ひねるようにしてもよい。その場合もひねりが解消する方向に180°回転することができる。
図3(a)及び(b)は、第2の実施形態の閉じた状態と開いた状態を示す。第1の実施形態では、フレキシブル回路基板60の一端61と他端62とは90°の角度をもって配置されているが、フレキシブル回路基板60が開口20で90°ひねられていれば、フレキシブル回路基板60の一端と他端とをどのように配置するかは設計上の事項といえる。図3(a)及び(b)では、第1の実施形態と同様に、開口20において、フレキシブル回路基板60は90°ひねられているが、図3(a)に示されているように、本体部に固定されたフレキシブル回路基板60の一端61と、回転部30に固定された他端62とは同一方向に向いて配置されている。この例でわかるように、フレキシブル回路基板60は、本体部及び回転部の任意の場所で本体部及び回転部の回路と接続することができる。
図4及び図5に、第3の実施形態を示す。第3の実施形態は、フレキシブル回路基板60のひねり部分の負荷をさらに軽減するために、フレキシブル回路基板60に蛇腹状に折り畳んだ蛇腹部を設け、この蛇腹部にひねりを与えて、さらにひねり部分の負荷の分散を図るものである。図4(a)は、第3の実施形態の閉状態を示すもので、図3(a)に示す第2の実施形態のフレキシブル回路基板60の開口20を通過する部分を蛇腹状に折り畳んで蛇腹部70を形成し、蛇腹部70を90°ひねって構成したものである、図4(b)はその部分拡大図である。図5(a)は、第3の実施形態の開状態を示すもので、図5(b)はその部分拡大図である。このように構成すると、フレキシブル回路基板60のひねられる部分が、蛇腹状に折り畳まれて蛇腹部70を形成しているので、フレキシブル回路基板60への負荷がさらに分散され、フレキシブル回路基板60が損傷したり断線したりするおそれはさらに減少する。
上記実施形態では、本発明を携帯電話に適用した例を説明したが、本発明は、携帯電話に限らず、携帯情報端末、携帯テレビ等に適用できる。また、本発明は、回転部が本体の上に重なるものに限定されず、本体部に回転部が軸支されている電子機器であれば、本発明を適用することができる。
以上述べた本発明の実施の態様は、以下の付記のとおりである。
(付記1)
本体部と、
前記本体部の軸支部に軸支され、所定の回転角を有する回転部と、
前記軸支部を通るフレキシブル回路基板とを有し、
前記フレキシブル回路基板は、前記回転部の所定の回転角の1/2の角度にひねって、前記本体部と前記回転部とに固定され、
前記回転部は、前記フレキシブル回路基板のひねりが減少する方向に回転することを特徴とする電子機器。
(付記2)
前記回転部の所定の角度は、180°以下である付記1に記載の電子機器。
(付記3)
前記回転部の所定の角度は、180°である付記2に記載の電子機器。
(付記4)
前記フレキシブル回路基板の一端と他端とは同一方向を向いて、それぞれ前記本体部と前記回転部とに接続される付記1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。
(付記5)
前記フレキシブル回路基板は、蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部を有し、該蛇腹部でひねられている付記1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。
(付記6)
前記フレキシブル回路基板は、U字上に折り曲げられて、前記本体部と前記回転部とにその両端を固定されている付記1〜5に記載の電子機器。
(付記7)
前記フレキシブル回路基板は、S字上に折り曲げられて、前記本体部と前記回転部とにその両端を固定されている付記1〜5に記載の電子機器。
(a)は、本発明の1実施形態が適用される回転型携帯電話の閉状態を示す外観図であり、(b)は、その開状態を示す外観図である。 (a)は、本発明の1実施形態である携帯電話の閉状態を示す概略図であり、(b)は、開状態を示す概略図である。 (a)は、本発明の他の実施形態である携帯電話の閉状態を示す概略図であり、(b)は、開状態を示す概略図である。 (a)は、本発明のさらに他の実施形態である携帯電話の閉状態を示す概略図であり、(b)は、その部分拡大図である。 (a)は、図3の携帯電話の開状態を示す概略図であり、(b)は、その部分拡大図である。 (a)は、従来の細線ケーブルを用いた回転型携帯電話の閉状態の部分透視図であり、(b)は、その概略断面図である。 (a)は、従来の細線ケーブルを用いた回転型携帯電話の開状態の部分透視図であり、(b)は、その概略断面図である。
符号の説明
10 本体部
11 本体側基板
12 キー入力部
30 回転部
32 表示部
20 開口
60 プリント配線基板
61 プリント配線基板の本体部に接続される一端
60 プリント配線基板の回転部に接続される一端
70 蛇腹部

Claims (5)

  1. 本体部と、
    記本体部の軸支部に軸支され、所定の回転角を有し、前記本体部に対して閉じた状態から開いた状態へ回転する回転部と、
    前記軸支部を通るフレキシブル回路基板とを有し、
    前記フレキシブル回路基板は、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態において、前記回転部の所定の回転角の1/2の角度にひねられて、前記本体部と前記回転部とに固定され、
    前記回転部は、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態から前記フレキシブル回路基板のひねりが減少する方向に回転することを特徴とする電子機器。
  2. 前記回転部の所定の角度は、180°以下である請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記フレキシブル回路基板の一端と他端とは、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態において同一方向を向いて、それぞれ前記本体部と前記回転部とに接続される請求項1又は2に記載の電子機器。
  4. 前記フレキシブル回路基板は、蛇腹状に折り畳まれた蛇腹部を有し、該蛇腹部でひねられている請求項1〜3のいずれか1項に記載の電子機器。
  5. 前記回転部は、前記回転部が前記本体部に対して閉じた状態から前記フレキシブル回路基板のひねりが減少する方向に回転した後、前記ひねりがなくなった状態を経て逆のひねりが加わった状態で開いた状態となる請求項1〜4のいずれか1項に記載の電子機器。
JP2004289711A 2004-10-01 2004-10-01 電子機器 Expired - Fee Related JP4515211B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289711A JP4515211B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 電子機器
US11/033,256 US7101205B2 (en) 2004-10-01 2005-01-12 Electronic apparatus
CNB2005100027861A CN100409733C (zh) 2004-10-01 2005-01-26 电子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004289711A JP4515211B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006108209A JP2006108209A (ja) 2006-04-20
JP4515211B2 true JP4515211B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=36126133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004289711A Expired - Fee Related JP4515211B2 (ja) 2004-10-01 2004-10-01 電子機器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7101205B2 (ja)
JP (1) JP4515211B2 (ja)
CN (1) CN100409733C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332648A (ja) * 2005-05-20 2006-12-07 Sumitomo Electric Ind Ltd フレキシブル基板を用いた多ピン同軸モジュールと回路基板の結線構造
US20090251870A1 (en) * 2006-09-22 2009-10-08 Panasonic Corporation Portable terminal
EP2950386A1 (en) * 2012-12-18 2015-12-02 Panasonic Corporation Communication antenna unit and mobile terminal apparatus
CN107948473A (zh) * 2017-11-29 2018-04-20 信利光电股份有限公司 一种摄像模组位置变化方法、系统及一种摄像模组

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630724U (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 株式会社島津製作所 記録表示計器
JP2002011687A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Shinko Electric Co Ltd 産業用ロボット
JP2002190364A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sony Corp 回転接続機構部および回転接続機構部を有する電子機器
JP2004260277A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH067817B2 (ja) * 1986-02-27 1994-02-02 株式会社町田製作所 固体撮像素子を内蔵した内視鏡
JPH06295212A (ja) 1993-04-08 1994-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子機器装置
JPH08137577A (ja) 1994-11-04 1996-05-31 Sharp Corp 小型電子機器
JP2002300247A (ja) 2001-03-29 2002-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 折畳式携帯電話装置
JP2002368440A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Toshiba Corp 折り畳み型電子機器とそのフレキシブル基板
JP3719221B2 (ja) * 2002-02-25 2005-11-24 オムロン株式会社 信号中継用回動構造
JP3791510B2 (ja) 2002-05-13 2006-06-28 日本電気株式会社 防水構造を備える折り畳み型携帯端末装置
US7251512B2 (en) 2002-05-13 2007-07-31 Nec Corporation Water-proof collapsible cellular terminal apparatus
US6728557B1 (en) * 2002-05-17 2004-04-27 Motorola, Inc. Hinge assembly for a multi-configuration portable electronic device
KR100498328B1 (ko) * 2002-08-01 2005-07-01 엘지전자 주식회사 폴더형 휴대 단말기의 에프피시비 회동 컨넥터 구조
JP2004153670A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Sharp Corp 携帯機器
JP4324724B2 (ja) * 2002-12-25 2009-09-02 カシオ計算機株式会社 2軸構造及び携帯端末装置
US6976861B2 (en) * 2004-04-26 2005-12-20 Motorola, Inc. Handheld electronics device having pivotal hinge mechanism
US6979214B1 (en) * 2004-12-14 2005-12-27 Chii-Moon Liou Connecting device with adjustable rotary structure

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0630724U (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 株式会社島津製作所 記録表示計器
JP2002011687A (ja) * 2000-06-28 2002-01-15 Shinko Electric Co Ltd 産業用ロボット
JP2002190364A (ja) * 2000-12-19 2002-07-05 Sony Corp 回転接続機構部および回転接続機構部を有する電子機器
JP2004260277A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Kyocera Corp カメラ付き携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100409733C (zh) 2008-08-06
JP2006108209A (ja) 2006-04-20
US7101205B2 (en) 2006-09-05
CN1756468A (zh) 2006-04-05
US20060073711A1 (en) 2006-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8153896B2 (en) Electrical-wire support apparatus
US6731753B2 (en) Personal digital assistant/telephone combination device
EP1872563B1 (en) Multifunction electronic device
JP5238654B2 (ja) 携帯端末
KR19990077513A (ko) 가변키보드를갖는전자장치
JP2006344950A5 (ja)
US8369071B2 (en) Portable terminal
JP4515211B2 (ja) 電子機器
US8089776B2 (en) Side switch for a contact exposed on an edge of a circuit board and method
KR20070013355A (ko) 휴대 기기
US20080125198A1 (en) Portable multimedia communication apparatus
JP4107194B2 (ja) 折り畳み型携帯電話機
KR101117783B1 (ko) 키확장형 이동통신 단말기
JP4795914B2 (ja) 電子機器
JP2009100139A (ja) 携帯電子機器
KR20060086598A (ko) 개선된 연결구조의 연성회로기판을 갖는 이동통신 단말기
JP5636873B2 (ja) 筐体機構
JP2005136600A (ja) 携帯端末
JP2005136601A (ja) 携帯端末
WO2011048817A1 (ja) 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末
JP2009159419A (ja) 電子機器
KR20050027469A (ko) 폴더형 이동통신 단말기
JP2010114527A (ja) 携帯電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100512

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees