WO2011048817A1 - 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末 - Google Patents

表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2011048817A1
WO2011048817A1 PCT/JP2010/006251 JP2010006251W WO2011048817A1 WO 2011048817 A1 WO2011048817 A1 WO 2011048817A1 JP 2010006251 W JP2010006251 W JP 2010006251W WO 2011048817 A1 WO2011048817 A1 WO 2011048817A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
housing
display device
sheet metal
upper housing
device holding
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/006251
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
裕之 荻原
Original Assignee
パナソニック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック株式会社 filed Critical パナソニック株式会社
Priority to US13/501,605 priority Critical patent/US20120200995A1/en
Publication of WO2011048817A1 publication Critical patent/WO2011048817A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/026Details of the structure or mounting of specific components
    • H04M1/0266Details of the structure or mounting of specific components for a display module assembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0214Foldable telephones, i.e. with body parts pivoting to an open position around an axis parallel to the plane they define in closed position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets
    • H04M1/0206Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings
    • H04M1/0208Portable telephones comprising a plurality of mechanically joined movable body parts, e.g. hinged housings characterized by the relative motions of the body parts
    • H04M1/0235Slidable or telescopic telephones, i.e. with a relative translation movement of the body parts; Telephones using a combination of translation and other relative motions of the body parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

 表示デバイスの全長が長くなっても筐体自体の全長を長くすることなく、筐体の強度を十分確保すること。 本発明の表示デバイス保持装置は、第1筐体と、前記第1筐体に設けられた表示デバイスと、前記第1筐体の厚み方向に向けて延出するリブを有し、前記第1筐体に対して第2筐体を回動自在に連結する連結部と、前記第1筐体内に配置され、前記第1筐体の厚み方向と略平行な第1部分と、前記第1部分から前記第1筐体長手方向に延出する第2部分と、前記第2部分から前記第1部分と略平行に延出する第3部分とを有し、前記第1筐体の一部と一体成形された板金と、を備え、前記リブが、前記第1筐体長手方向における前記第1部分と前記第3部分との間で、前記第1筐体に設けられた溝に係合され、前記連結部及び前記板金の少なくとも一部分が前記表示デバイスを保持する。

Description

表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末
 本発明は、表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末に関する。
 従来例として、特許文献1に開示されている携帯端末180では、表示デバイス等を保持するための板金が、携帯端末180を構成する筐体181の樹脂部分にインサート成形されている。図6は、従来例において、表示デバイスを保持するための構造を示す図である。
 図6に示す保持構造では、ヒンジ部183にネジ184によりネジ止めされた筐体181の樹脂部分(図中、網掛け部分)にインサート成形された板金185が形成されており、インサート板金185及び筐体181の樹脂部分が、表示デバイス182を保持する機能を有している。
日本国特許第4206118号明細書
 しかし、図6に示す保持構造では、表示デバイス182の全長を、筐体181の長手方向(図中X軸方向)に長くすると、筐体181の全長を長くしなければ、表示デバイス182を保持する筐体としての十分な強度を得ることはできない。これでは、携帯端末が大型化してしまう。
 本発明の目的は、表示デバイスの全長が長くなっても筐体自体の全長を長くすることなく、筐体の強度を十分確保することができる表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末を提供することである。
 本発明は、第1筐体と、前記第1筐体に設けられた表示デバイスと、前記第1筐体の厚み方向に向けて延出するリブを有し、前記第1筐体に対して第2筐体を回動自在に連結する連結部と、前記第1筐体内に配置され、前記第1筐体の厚み方向と略平行な第1部分と、前記第1部分から前記第1筐体長手方向に延出する第2部分と、前記第2部分から前記第1部分と略平行に延出する第3部分とを有し、前記第1筐体の一部と一体成形された板金と、を備え、前記リブが、前記第1筐体長手方向における前記第1部分と前記第3部分との間で、前記第1筐体に設けられた溝に係合され、前記連結部及び前記板金の少なくとも一部分が前記表示デバイスを保持する、表示デバイス保持装置を提供する。
 また、本発明は、上記表示デバイス保持装置を備える携帯端末を提供する。
 本発明に係る表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末によれば、表示デバイスの全長が長くなっても筐体自体の全長を長くすることなく、筐体の強度を十分確保することできる。
本発明の実施形態に係る携帯電話機1を示す図(a)重畳状態を示す図(b)第1開状態を示す図(c)第2開状態を示す図 表示デバイス保持装置10の斜視図 表示デバイス保持装置10の分解斜視図 回動軸部材50を裏側から見た斜視図 図1に示すV―V線における部分断面図 従来例において、液晶表示デバイスを保持するための構造を示す図
 以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。なお、各図中に示すX軸、Y軸、及びZ軸は、互いに垂直な直交座標系を示す軸であり、各図の同じ軸はすべて同じ方向を示す。
 図1に示すように、本実施形態の携帯電話機1は、大略構成として、略箱状の上筐体2(第2筐体)と、略箱状の下筐体3(第1筐体)と、上筐体2及び下筐体3を開閉可能に連結する連結部4と、を備える。連結部4の回動動作により、携帯電話機1は、軸心aを中心に矢印A方向(第1方向)及び矢印A方向に直交し軸心bを中心に矢印B方向(第2方向)に開閉可能に連結されている。
 携帯時には、図1(a)に示すように、携帯電話機1を構成する上筐体2と下筐体3とが互いに重なった重畳状態(閉じた状態または閉状態)で用いられる。例えば、通話時、文字や数字、電話番号を入力する場合、図1(b)に示すように、携帯電話機1が閉状態から、下筐体3に対して上筐体2を軸心aを中心に矢印A方向(または第1方向)に回動させた第1の開いた状態(第1開状態または縦開きの状態)で用いられる。例えば、TVを横長画面で視聴する場合、図1(c)に示すように、携帯電話機1が閉状態から、下筐体3に対して上筐体2を軸心bを中心に矢印B方向(または第2方向といい、第1方向と直交する方向である)に回動させた第2の開いた状態(第2開状態または横開きの状態)で用いられる。
 次に、本実施形態の携帯電話機1の構成について、図1を用いて説明する。
 上筐体2は、レシーバ5と、第1表示部7などを収容している。上筐体2の主面2A側には第1表示部7が設けられている。図示しないが、上筐体2内に設けられたプリント基板には、携帯電話の機能を実現する各種回路が実装されている。
 なお、本実施形態では、上筐体2は樹脂製であるが、これに限らない。
 下筐体3は、送話部(マイクロフォン)13と、操作部14などを収容している。なお、図示しないが、下筐体3内に設けられたプリント基板には、携帯電話機1の機能を実現する回路が実装されている。下筐体3の主面3Aには、携帯電話機1が第1、第2開状態のときに露出する操作部14が設けられる。
 なお、本実施形態では、下筐体3は、上筐体2と同様、樹脂製であるが、これに限らない。
 連結部4は、第1連結部28と第2連結部29とが装着され、上筐体2と下筐体3とを回動可能に連結するものである。また、連結部4には、図示しないが、上筐体2のプリント基板と、下筐体3の第2プリント基板とを電気的に接続する、配線部材(ケーブル)が通される。
 なお、詳細は後述するが、第2連結部29は、本発明の一つの特徴である表示デバイス保持装置10の一部を構成する。
 次に、下筐体3について、詳述する。マイクロフォン13は、下筐体3の主面3Aにあって携帯電話機1が閉状態のときに上筐体2が対向して覆われ、携帯電話機1が第1または第2開状態のときに露出するように設けられている。通話時は、使用者の音声を通信相手に送話する。
 操作部14は、下筐体3の主面3Aに配置されている。電話番号や文字を入力するために、数字や文字、記号が印刷されている。受話や終話、レシーバ5などから出力される音量の調節、マナーモードへの切替え、メニュー画面における選択と確定などができる複数の操作ボタンなどからなる。
 次に、図2~図5を参照して、携帯電話機1に設けられた表示デバイス保持装置10について説明する。図2は、表示デバイス保持装置10の斜視図である。図2に示す表示デバイス保持装置10は、第2連結部29と、上筐体2の一部に一体成形される板金80とから構成される。図2は、図1(a)に示す閉状態において、上筐体2の内部の第2連結部29付近を示している。
 図3に示すように、連結部4に収容される第2連結部29は、回動軸部材50と、保持部材60と、からなる。また、第2連結部29は、高剛性が求められるので、金属製材料で形成される。
 図2、3に示すように、回動軸部材50は、径部51と、径部51と直交するように形成されたアーム部53と、アーム部53に形成されており、ねじ52によって上筐体2に固定される第1ねじ穴部55を有する。
 図3、図4に示すように、第2連結部29を構成する回動軸部材50のうち、アーム部53は、基部53Aと、基部53Aから上筐体2の短手方向(図中、Y軸方向)に延びる第1延出部53Bと、基部53Aから上筐体2の長手方向(図中X軸方向)に延びる第2延出部53Cと、から構成される。
 ここで、図4を参照して、アーム部53の構成について説明する。図4は、回動軸部材50を裏側から見た図である。図4に示すように、アーム部53のうち、基部53A及び第1延出部53Bは、上筐体2の厚み方向(図中、Z軸方向)において、略L字状に形成される。
 図4に示すように、基部53A及び第1延出部53Bの一側面には、略L字状を形成するリブ54が設けられている。リブ54は、上筐体2の短手方向(図中、Y軸方向)において、基部53Aの径部51寄り端部から、第1延出部53Bの先端まで延びている。アーム部53のリブ54は、後述する樹脂製の上筐体2に設けられた溝2Aに係合することで、上筐体2に固定される。樹脂製の上筐体2に、金属製の回動軸部材50の一部であるリブ54が係合することで、樹脂製の上筐体2の強度が増す。なお、樹脂製の上筐体2に設けられた溝2Aの形状は、係合するアーム部53のリブ54の形状に対応するように形成されている。
 また、図4に示すように、第2延出部53Cの先端には、ねじ52によって上筐体2に固定される第1ねじ穴部55が設けられている。
 図3に示すように、回動軸部材50は、上筐体2に設けられた溝2Aに係合されるアーム部53のリブ54と、第1ねじ穴部55に挿入されるねじ52で、ガタつきなく上筐体2に固定される。
 図3、図4に示す保持部材60は、回動軸部材50の径部51を回動可能に保持、支承することで、回動軸部材50が保持部材60に回動可能に取り付けられる。なお、保持部材60は、上筐体2に取り付けられる。
 図3に示す一体成形された板金80は、上筐体2に収容される第1表示部7を構成する表示デバイス70を保持する。表示パネル71は、表示デバイス70に積層され、表示デバイス70を保護する透明のパネルである。さらに、一体成形された板金80には、回動軸部材50の第1ねじ穴部55に対応する位置に、ねじ52を挿通するためのねじ穴81が設けられている。
 次に、図5を参照して、一体成形された板金80と、アーム部53のリブ54との位置関係について説明する。図5は、図1に示すV―V線における部分断面図であり、上筐体2の長手方向(図中、X軸方向)に沿う、回動軸部材50のねじ穴部55を含む断面である。
 図5に示すように、上筐体2に収容される第1表示部7から、上筐体2の厚み方向(図中Z軸方向)にそって、表示パネル71、表示デバイス70の順に重ねられており、表示デバイス70を、一体成形された板金80が保持する。
 そして、一体成形された板金80は、表示デバイス70を保持する。
 図5に示すように、表示パネル71は、上筐体2の長手方向(図中、X軸方向)において、上筐体2の第2連結部29寄り端部まで延びている。
 ここで、従来例のように、インサート板金185が筐体181の長手方向に沿って直線状に設けられているだけでは、筐体181の全長を出来る限り変えずに、表示デバイス182の全長を、筐体181の長手方向に長くする場合、筐体181の強度が十分に確保できず、表示デバイス182を十分な強度で保持できない。しかしながら、本実施形態では、一体成形された板金80が上筐体2に係合する部分は、以下のような構成をとり、上筐体2の強度を十分に確保することができる。そのため、本実施形態では、表示デバイスを十分な強度で保持することができる。
 ここで、図5に示すように、上筐体2の厚み方向(図中Z軸方向)の断面では、上筐体2と一体成形された板金80の第2連結部29側端部は、上筐体2の長手方向(図中、X軸方向)に沿って上筐体2内部に延びる基端部80Aと、上筐体2の長手方向(図中、X軸方向)に沿って基端部80Aの一端から、上筐体2の厚み方向(図中、Z軸方向)に沿って延びる第1部分80Bと、第1部分80Bの一端から、上筐体2の長手方向(図中、X軸方向)に沿って延びる第2部分80Cと、第2部分80Cの一端から、第1部分と略平行な方向に沿って延びる第3部分80Dとから構成される。
 上述のように、上筐体2と一体成形された板金80が、上筐体2の長手方向(図中、Z軸方向)に沿って延びる第1部分80Bと、第1部分から屈曲して、上筐体2の長手方向(図中、X軸方向)に沿って延びる第2部分80Cと、第2部分から屈曲して、第1部分と略平行な方向に沿って延びる第3部分80Dとを有することで、上筐体2の強度が十分に確保でき、表示デバイスを十分な強度で保持することができる。
 なお、一体成形された板金80は、第1部分80Bと第2部分80Cとの間、第2部分80Cと第3部分80Dとの間で2か所屈曲しているが、これに限らない。少なくとも1か所屈曲する部分があれば良い。一体成形された板金80の屈曲部分が多いほど、板金80が一体成形された部分の上筐体2の強度は増す。
 また、図5に示すように、上筐体2の厚み方向(図中、Z軸方向)の断面では、一体成形された板金80の第2連結部29側端部のうち、第1部分80B、第2部分80C、及び第3部分80Dで囲まれる略コの字状の部分に、上筐体2内部から、第1表示部7が形成されている面に向かって形成される上筐体2の溝2Aが設けられている。そして、上筐体2の溝2Aには、アーム部53のリブ54が係合する。そのため、第2連結部29の一部を構成するアーム部53のリブ54によって、一体成形された板金80の第2連結部29側端部のうち、第1部分80B、第2部分80C、及び第3部分80Dで囲まれる略コの字状の部分をさらに補強することができる。
 以上、本実施形態に係る表示デバイス保持装置10及びそれを備えた携帯電話機1によれば、上筐体2の強度が十分に確保でき、表示デバイスを十分な強度で保持することができる。
 また、図5に示すように、上筐体2の厚み方向(図中、Z軸方向)の断面では、回動軸部材50は、アーム部53のリブ54が、上筐体2の溝2Aに係合される一方、第1表示部7が形成されている面から筐体内部に向かう方向(図中、Z軸方向)に沿って、上筐体2と一体成形された板金80のねじ穴81を介して、ねじ52が第1ねじ穴部55に挿入され、ねじ止めされる。このように、一体成形された板金80を含む上筐体2と、回動軸部材50とをねじ止めすることで、回動軸部材50と上筐体2とのガタつきを防止することができる。
 また、図5に示すように、携帯電話機1のアンテナ特性を安定させるために、導電性クッション90が、上筐体2と一体成形された板金80の基端部80Aと回動軸部材50のアーム部53との間に設けられ、一体成形された板金80と回動軸部材50との接点を確保している。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2009年10月21日出願の日本特許出願No.2009-242600に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
 本発明に係る表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末は、表示デバイスの全長が長くなっても筐体自体の全長を長くすることなく、筐体の強度を十分確保できるという効果を有し、携帯電話機等として有用である。
2 上筐体
2A 溝
4 連結部
7 第1表示部
10 表示デバイス保持装置
29 第2連結部
50 回動軸部材
52 ねじ
53 アーム部
54 リブ
55 第1ねじ穴部
70 表示デバイス
71 表示パネル
80 板金
80B 第1部分
80C 第2部分
80D 第3部分
81 ねじ穴

Claims (2)

  1.  第1筐体と、
     前記第1筐体に設けられた表示デバイスと、
     前記第1筐体の厚み方向に向けて延出するリブを有し、前記第1筐体に対して第2筐体を回動自在に連結する連結部と、
     前記第1筐体内に配置され、前記第1筐体の厚み方向と略平行な第1部分と、前記第1部分から前記第1筐体長手方向に延出する第2部分と、前記第2部分から前記第1部分と略平行に延出する第3部分とを有し、前記第1筐体の一部と一体成形された板金と、を備え、
     前記リブが、前記第1筐体長手方向における前記第1部分と前記第3部分との間で、前記第1筐体に設けられた溝に係合され、前記連結部及び前記板金の少なくとも一部分が前記表示デバイスを保持することを特徴とする、
    表示デバイス保持装置。
  2.  請求項1に記載の表示デバイス保持装置を備える携帯端末。
PCT/JP2010/006251 2009-10-21 2010-10-21 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末 WO2011048817A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/501,605 US20120200995A1 (en) 2009-10-21 2010-10-21 Display device holding apparatus and portable terminal provided with same

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242600A JP2011091560A (ja) 2009-10-21 2009-10-21 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末
JP2009-242600 2009-10-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2011048817A1 true WO2011048817A1 (ja) 2011-04-28

Family

ID=43900061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/006251 WO2011048817A1 (ja) 2009-10-21 2010-10-21 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20120200995A1 (ja)
JP (1) JP2011091560A (ja)
WO (1) WO2011048817A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4206118B1 (ja) * 2007-10-26 2009-01-07 パナソニック株式会社 携帯端末
WO2009044496A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 回動装置、およびこれを備えた開閉式携帯端末

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8155718B2 (en) * 2003-09-03 2012-04-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Sliding/hinge apparatus for sliding/rotating type mobile terminals
US7133280B2 (en) * 2004-03-22 2006-11-07 Gateway Inc. Multiaxial hinge assembly with rotational direction indicator
JP4372158B2 (ja) * 2004-10-28 2009-11-25 パナソニック株式会社 放送用受信機付き携帯電話
JP4413210B2 (ja) * 2006-07-27 2010-02-10 シャープ株式会社 折畳み式携帯通信機器
US20100009728A1 (en) * 2006-10-13 2010-01-14 Panasonic Corporation Portable terminal
JP4416804B2 (ja) * 2007-03-26 2010-02-17 シャープ株式会社 携帯端末
JP4912969B2 (ja) * 2007-06-29 2012-04-11 富士通株式会社 電子機器
US8099144B2 (en) * 2007-08-20 2012-01-17 Google Inc. Electronic device with hinge mechanism
US8228678B2 (en) * 2007-10-30 2012-07-24 Kyocera Corporation Portable electronic apparatus
JP4358267B2 (ja) * 2007-10-31 2009-11-04 パナソニック株式会社 携帯無線装置
JP4992836B2 (ja) * 2008-06-27 2012-08-08 富士通株式会社 電子機器
JP4454676B2 (ja) * 2008-09-12 2010-04-21 パナソニック株式会社 携帯電子機器
TWI358983B (en) * 2009-02-03 2012-02-21 Inventec Appliances Corp Electronic device and operation method thereof
JP5366302B2 (ja) * 2009-04-30 2013-12-11 パナソニック株式会社 携帯電話機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009044496A1 (ja) * 2007-10-05 2009-04-09 Panasonic Corporation 回動装置、およびこれを備えた開閉式携帯端末
JP4206118B1 (ja) * 2007-10-26 2009-01-07 パナソニック株式会社 携帯端末

Also Published As

Publication number Publication date
US20120200995A1 (en) 2012-08-09
JP2011091560A (ja) 2011-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7632025B2 (en) Mobile communication terminal having rotatable camera
JP4584052B2 (ja) 二軸回り回転部品および電子機器
US8153896B2 (en) Electrical-wire support apparatus
JP4909827B2 (ja) 携帯電子機器
JP4597213B2 (ja) 携帯端末装置
JP2008182596A (ja) 携帯端末装置
KR100630127B1 (ko) 보조 표시부를 구비한 폴더 타입 무선 단말기 및 보조표시부 구동방법
WO2011048817A1 (ja) 表示デバイス保持装置及びそれを備えた携帯端末
EP1701239A2 (en) Portable display apparatus
JP4319507B2 (ja) 携帯電子機器
JP5078730B2 (ja) 通信機器
KR100810375B1 (ko) 슬림형 휴대 단말기의 보강 장치
JP5071101B2 (ja) 携帯電話機
JP2008301125A (ja) 通信機器
JP2009055565A (ja) 携帯端末装置
JP4643732B2 (ja) 携帯端末装置
JP4485601B1 (ja) 携帯端末
JP4887766B2 (ja) 携帯端末
KR100834641B1 (ko) 슬림형 휴대 단말기의 인서트 보강 장치
JP2004129167A (ja) 接続器具カバー及び該接続器具カバーを備えた電子機器
JP2006108209A (ja) 電子機器
JP2007124299A (ja) 携帯電子機器
KR100542950B1 (ko) 휴대폰의 회전식 카메라용 고정장치
JP2006340077A (ja) 携帯通信機
KR100849337B1 (ko) 액정표시장치의 보강 장치

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10824669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 13501605

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 3593/CHENP/2012

Country of ref document: IN

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10824669

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1