JPH06295212A - 電子機器装置 - Google Patents

電子機器装置

Info

Publication number
JPH06295212A
JPH06295212A JP5081564A JP8156493A JPH06295212A JP H06295212 A JPH06295212 A JP H06295212A JP 5081564 A JP5081564 A JP 5081564A JP 8156493 A JP8156493 A JP 8156493A JP H06295212 A JPH06295212 A JP H06295212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
flexible cable
electronic device
image transmission
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5081564A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Ishii
雅博 石井
Masafumi Yamaguchi
雅史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5081564A priority Critical patent/JPH06295212A/ja
Publication of JPH06295212A publication Critical patent/JPH06295212A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insertion, Bundling And Securing Of Wires For Electric Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子機器装置の小型、低価格化を目的とす
る。 【構成】 表示ケース11内の表示手段と本体ケース1
2内の画像出力手段とを、配線パターンを有するシート
状のフレキシブルケーブル24で接続し、このフレキシ
ブルケーブル24を表示ケース11側の固定部と本体ケ
ース12側の固定部との間でらせん状に巻回せしめたも
のである。 【効果】 表示ケースの回動に伴うフレキシブルケーブ
ル24の運動が、らせん状の巻回部分の占める空間の中
だけに制限できるため、コンパクトな空間にそのケーブ
ル24を収納することができ装置を小型化できる。さら
に、そのケーブル24を単純な配線パターンで作成でき
るため、その製造コストを大幅に引き下げることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ラップトップパソコン
またはノートパソコンのように、表示部を開閉構造にし
たコンパクトな構成のコンピュータ等の電子機器装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、CPUの高性能化、ボードの高密
度実装化、メモリ容量の増大、ディスク装置の小型大容
量化、液晶に代表される表示装置の薄型化により、パー
ソナルな用途で使用できるコンパクトなコンピュータの
普及がめざましい。特にパソコンにおいては、ラップト
ップタイプやノートタイプのように、表示部を本体部と
別ケースとし、使用時には表示部を見える位置まで回動
し、非使用時には表示部を蓋のように閉じてコンパクト
に携帯できる構成としたものが主流になりつつある。こ
のようなコンパクト化の傾向は、今後ワークステーショ
ン等のより大規模なコンピュータ等の電子機器装置にお
いても同様に進むものと予測される。
【0003】また一方で、表示手段の駆動信号の高速化
も進んでおりノイズの影響を受け易くなってきている。
そのため表示手段を本体側と接続するケーブルも接地レ
ベルの強化や信号線の配列規定のためにシート状のフレ
キシブルケーブルとする傾向がある。しかしながらフレ
キシブルケーブルを回動可能な表示ケースから本体ケー
スに配線するためには、回転軸近傍に多大の配線スペー
スが必要となり、コンパクト化が進んでいる電子機器装
置においては、その解決のためにさまざまな工夫が行わ
れてきた。
【0004】以下図面を参照しながら、上記した従来の
電子機器装置の構成の一例について説明する。
【0005】図10は従来の電子機器装置の画像伝送手
段の外形を示す斜視図、図11はこの従来の電子機器装
置のフレキシブルケーブルの概略構成を示す斜視図であ
る。
【0006】図10において、11は表示手段を収納す
る表示ケース、12は画像出力手段を収納する本体ケー
ス、62は画像出力手段と表示手段を接続する画像伝送
手段であるフレキシブルケーブル、61はフレキシブル
ケーブル62を表示ケース11に一体的に固定する板状
のガイド部材である。また、フレキシブルケーブル62
は図11で示すように、端部62aから上方へ長く延
び、途中で左へ直角に方向転換し、中央部62bとな
り、さらに、その先で上方へ直角に方向転換し、他方の
端部62cとなっている。そして、中央部62bが2枚
のガイド部材61で挟み込まれる。すなわち、図10に
示すように、端部62aが本体ケース12に固定され、
上方に延びて、そのまま2枚のガイド部材61の外部周
辺をぜんまい状に何回か巻回され、やがて中央部62b
がガイド部材61の間に挿入され、ガイド部材61の中
を通って、表示ケース11内に入り込み、そこから、上
方へ直角に方向転換して端部62cが表示ケース11内
に固定されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、巻回されている部分が、ぜんまい状にな
っているので、図11に示すようにフレキシブルケーブ
ル62にガイド部材61と平行な部分62bとガイド部
材61と垂直な部分62cが必要になるため、フレキシ
ブルケーブル62上に配線されたパターンが短い距離の
間で角度を90度変える必要があり、そのため配線内で
信号の反射が発生し表示手段の動作が不安定になるとい
う問題点を有していた。さらにまた、フレキシブルケー
ブル62のガイド部材61と平行な部分62bはスペー
ス上の制約から横幅を広くすることが不可能な場合が多
く、ガイド部材61と垂直な部分62cより微細なパタ
ーン幅で作成する必要があり、そのためフレキシブルケ
ーブル62の製造コストを大幅に引き上げるという問題
も有していた。
【0008】本発明は従来の電子機器装置の課題を考慮
し、小型、低価格で、しかも信頼性の高い電子機器装置
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子機器装置
は、表示ケース内の表示手段と本体ケース内の画像出力
手段とを接続する画像伝送手段を配線パターンを有する
フレキシブルなシート状の部材とし、その画像伝送手段
を表示ケース側の固定部と本体ケース側の固定部との間
で連結し、少なくともその一部をらせん状に巻回せしめ
たものである。
【0010】また、本発明は、画像伝送手段のらせん状
に巻回する部分の位置を決定するガイド部材を備えたも
のである。
【0011】また、本発明は、画像伝送手段のらせん状
に巻回する部分の中空部に収縮性を有する部材を配置し
たものである。
【0012】
【作用】本発明の電子機器装置では、表示ケースの回動
に伴う画像伝送手段の運動が、らせん状の巻回部分の占
める空間の中だけに実質上制限できるため、コンパクト
な空間に画像伝送手段を収納することができ装置を小型
化できる。さらに画像伝送手段を単純な配線パターンで
作成できるので、画像伝送手段の製造コストを大幅に引
き下げることができる。
【0013】また、ガイド部材により画像伝送手段の巻
回部分の位置が一定に保たれるので、電子機器装置の筐
体などの他の部材と画像伝送手段とが必要以上に接触す
ることによる画像伝送手段の破損を防ぐことが可能にな
り、高い信頼性を確保することができる。
【0014】さらに画像伝送手段は、らせん状の巻回部
分の大きな曲率半径で動かすことができ、また収縮性を
有する部材を巻回の中心に配置することで画像伝送手段
にかかるせん断力やねじれ力が画像伝送手段に作用する
ことを防ぐことができるため高い信頼性を確保すること
ができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の電子機器装置の実施例につい
て図面を参照しながら説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例の電子機器装置の
外観を示す斜視図であって、図1において、11は表示
手段を収納する表示ケース、12は画像出力手段を収納
する本体ケースである。
【0017】また、図2は図1の実施例の電子機器装置
における表示部の概略構成および製造方法を示す要部斜
視図であり、図において、11aは表示フロントカバ
ー、11bは表示リヤカバーで、表示フロントカバー1
1aおよび表示リヤカバー11bにより表示ケース11
を構成している。また22は円柱状のガイド部材、23
は収縮性を有する部材であり、24は配線パターンを有
するシート状の画像伝送手段であるフレキシブルケーブ
ルである。また25は任意の回転角で一定以上のトルク
負荷を支持できるヒンジユニットである。
【0018】また図9は画像伝送手段24と収縮性を有
する部材23との関係を示した部分断面図であり、図に
おいて、51は表示ケース11側のフレキシブルケーブ
ル固定部、52は本体ケース12側のフレキシブルケー
ブル固定部である。
【0019】次に図2を用いて表示部の組み立て方法を
説明する。フレキシブルケーブル24の一端を矢印Aに
示すように表示手段21と接続し、表示手段21ととも
に矢印Bに示すように表示リヤカバー11bに取り付け
る。このときフレキシブルケーブル24は表示手段21
と接続している部分51から図の部分24aの付近まで
が表示ケース11の内部に収納されることになる。また
ヒンジユニット25は矢印Cに示すように表示リヤカバ
ー11bに一端25aを固定する。そして最後に、矢印
Dに示すように表示フロントカバー11aを表示リヤカ
バー11bに取り付けて表示部の組み立てを完了する。
以上の様にして組み立てられた表示部を本体ケース12
に取り付ける。図5は、その際フレキシブルケーブル2
4を2回らせん状に巻回した後本体ケース12の固定部
52に取り付けた状態を示している。また、図8は図5
のフレキシブルケーブル24のみを抽出し図示したもの
である。
【0020】以上のように構成された電子機器装置にお
いては、フレキシブルケーブル24の運動が、らせん状
の巻回部分の占める空間の中だけに制限できるためコン
パクトな空間に画像伝送手段(フレキシブルケーブル)
を収納することができる。また、フレキシブルケーブル
24が単純な配線パターンで実現可能なためフレキシブ
ルケーブル24の製造コストを従来の物より大幅に引き
下げることが可能となる。
【0021】次に図3を用いて前記の一実施例に円柱状
のガイド部材22を付け加えた場合の他の実施例の表示
部の組み立て方法を説明する。フレキシブルケーブル2
4の一端を矢印Aに示すように表示手段21と接続し、
表示手段21とともに矢印Bに示すように表示リヤカバ
ー11bに取り付ける。このときフレキシブルケーブル
24は表示手段21と接続している部分から部分24a
の付近までが表示ケース11の内部に収納されることに
なる。次に、矢印Cに示すようにガイド部材22を表示
リヤカバー11bに固定する。この際フレキシブルケー
ブル24をガイド部材22にらせん状に巻きつけてお
く。またヒンジユニット25は矢印Dに示すように表示
リヤカバー11bに一端25aを固定する。そして最後
に、矢印Eに示すように表示フロントカバー11aを表
示リヤカバー11bに取り付けて表示部の組み立てを完
了する。以上の様にして組み立てられた表示部を組み込
んだ電子機器装置の画像伝送手段の外観を示しているの
が図6である。
【0022】以上のように構成された電子機器装置にお
いては、ガイド部材22によりフレキシブルケーブル2
4の巻回部分の位置が一定に保たれるので、電子機器装
置の筐体の様な他の部材とフレキシブルケーブル24が
必要以上に接触することによる画像伝送手段(フレキシ
ブルケーブル)の破損を防ぐことが可能となる。
【0023】次に、図4を用いて前記の一実施例に収縮
性を有する部材23を付け加えた他の実施例の場合の表
示部の組み立て方法を説明する。フレキシブルケーブル
24の一端を矢印Aに示すように表示手段21と接続
し、表示手段21とともに矢印Bに示すように表示リヤ
カバー11bに取り付ける。このときフレキシブルケー
ブル24は表示手段21と接続している部分から部分2
4aの付近までが表示ケース11の内部に収納されるこ
とになる。次に、矢印Cに示すように収縮性を有する部
材23をガイド部材22にはめ込み、矢印Dに示すよう
に表示リヤカバー11bに固定する。この際フレキシブ
ルケーブル24を収縮性を有する部材23にらせん状に
巻きつけておく。またヒンジユニット25は矢印Eに示
すように表示リヤカバー11bに一端25aを固定す
る。そして最後に、矢印Fに示すように表示フロントカ
バー11aを表示リヤカバー11bに取り付けて表示部
の組み立てを完了する。以上の様にして組み立てられた
表示部を組み込んだ電子機器装置の画像伝送手段を可視
化した外観を示しているのが図7である。
【0024】以上のように構成された電子機器装置にお
いては、図9に示すように、図9(a)の表示ケース1
1を操作者が表示手段を見る位置から、図9(b)のよ
うに、蓋のように閉めたに状態にする際、フレキシブル
ケーブル24に接している収縮性を有する部材23が、
フレキシブルケーブル24の運動に連動して図9(b)
のように収縮することで、フレキシブルケーブル24の
巻回部分の形状が一定に保たれるので、組み立て誤差な
どによって生じるせん断力やねじれ力がフレキシブルケ
ーブル24に作用することを防ぐことができる。
【0025】なお、本発明の画像伝送手段は、上記実施
例では、フレキシブルケーブルであったが、フレキシブ
ルなシート状のものでありさえすれば、他のものでもか
まわない。
【0026】また、本発明の電子機器装置は、パソコ
ン、ワープロ等に限られないことは言うまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上述べたところから明らかなように、
本発明の電子機器装置は、表示ケース内の表示手段と本
体ケース内の画像出力手段とを接続する画像伝送手段を
配線パターンを有するフレキシブルなシート状のものと
し、その画像伝送手段を表示ケース側の固定部と本体ケ
ース側の固定部との間で一部らせん状に巻回せしめたこ
とで、画像伝送手段の製造コストの大幅な引き下げと、
回転軸近傍のスペースを小さく抑えることが可能にな
り、その結果小型で低価格な電子機器装置を実現できる
ものである。
【0028】また、画像伝送手段のらせん状に巻回する
部分の位置を決定するガイド部材を設けた場合、画像伝
送手段の破損を防ぐことが可能となり、さらに収縮性を
有する部材を画像伝送手段のらせん状に巻回する部分の
中空部に設けた場合、せん断力やねじれ力が画像伝送手
段に作用する可能性を取り除くことが可能になり、その
結果、信頼性の高い電子機器装置を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における電子機器装置の外観
を示す斜視図である。
【図2】同実施例における電子機器装置の表示部の概略
構成および製造方法を示す要部斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例における電子機器装置の表
示部の概略構成および製造方法を示す要部斜視図であ
る。
【図4】本発明の他の実施例における電子機器装置の表
示部の概略構成および製造方法を示す要部斜視図であ
る。
【図5】図2の実施例における電子機器装置の画像伝送
手段の概略構成を示す斜視図である。
【図6】図3の実施例における電子機器装置の画像伝送
手段の概略構成を示す斜視図である。
【図7】図4の実施例における電子機器装置の画像伝送
手段の概略構成を示す斜視図である。
【図8】同実施例における電子機器装置の画像伝送手段
のらせん構造を示す要部斜視図である。
【図9】同実施例における画像伝送手段と収縮性を有す
る部材との相関を示す部分断面図である。
【図10】従来の電子機器装置の形状を示す斜視図であ
る。
【図11】従来の電子機器装置の画像伝送手段の概略構
成を示す斜視図である。
【符号の説明】
11 表示ケース 11a 表示フロントカバー 11b 表示リヤカバー 12 本体ケース 21 表示手段 22 ガイド部材 23 収縮性を有する部材 24 フレキシブルケーブル(画像伝送手段) 25 ヒンジユニット 51 表示ケース側の固定部 52 本体ケース側の固定部 61 ガイド部材 62 フレキシブルケーブル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示手段を収納する表示ケースが、画像
    出力手段を収納する本体ケースに対して回転自在に支持
    される電子機器装置において、配線パターンを有し前記
    表示手段と前記画像出力手段とを接続する、フレキシブ
    ルなシート状の画像伝送手段が、前記表示ケース側の固
    定部と前記本体ケース側の固定部との間で連結され、少
    なくともその一部がらせん状に巻回されていることを特
    徴とする電子機器装置。
  2. 【請求項2】 画像伝送手段におけるらせん状に巻回す
    る部分の位置を決定するためのガイド部材が配置されて
    いることを特徴とする請求項1記載の電子機器装置。
  3. 【請求項3】 画像伝送手段におけるらせん状に巻回さ
    れた部分の内側の中空部に、収縮性を有する部材が配置
    されていることを特徴とする請求項1記載の電子機器装
    置。
JP5081564A 1993-04-08 1993-04-08 電子機器装置 Pending JPH06295212A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081564A JPH06295212A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 電子機器装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081564A JPH06295212A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 電子機器装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295212A true JPH06295212A (ja) 1994-10-21

Family

ID=13749794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081564A Pending JPH06295212A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 電子機器装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295212A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250378B1 (en) 1998-05-29 2001-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and its heat spreading method
WO2003013205A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Fujitsu Limited Appareil portable
KR100421370B1 (ko) * 2001-11-16 2004-03-06 엘지전자 주식회사 전자기기의 에프피씨 연결 구조 및 전자기기용 에프피씨
US7101205B2 (en) 2004-10-01 2006-09-05 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6250378B1 (en) 1998-05-29 2001-06-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and its heat spreading method
WO2003013205A1 (fr) * 2001-07-31 2003-02-13 Fujitsu Limited Appareil portable
US6873520B2 (en) 2001-07-31 2005-03-29 Fujitsu Limited Portable apparatus
KR100421370B1 (ko) * 2001-11-16 2004-03-06 엘지전자 주식회사 전자기기의 에프피씨 연결 구조 및 전자기기용 에프피씨
US7101205B2 (en) 2004-10-01 2006-09-05 Fujitsu Limited Electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4959887A (en) Center pivot cover
US5390075A (en) Electronic apparatus with flexible cable interconnect having independently movable member supported on tab portions
KR100907352B1 (ko) 케이블 배선 구조, 전자 기기, 그 제조 방법 및 케이블
KR100421370B1 (ko) 전자기기의 에프피씨 연결 구조 및 전자기기용 에프피씨
US8593800B2 (en) Electronic equipment with hinge mechanism
US8141207B2 (en) Two-axis hinge device and mobile terminal apparatus
JPH08186628A (ja) ヒンジ構造を有する電子装置
KR20010068807A (ko) 영상 통신용 무선 단말기
JP3102131B2 (ja) 電子機器装置
JP2004343085A (ja) ヒンジ装置及びそのヒンジ装置に使用される配線部材
JPH06295212A (ja) 電子機器装置
CN110324455B (zh) 电子装置和电子装置的控制方法
US5530578A (en) Optical communication unit
JP2002300247A (ja) 折畳式携帯電話装置
EP1708463A2 (en) Portable terminal
US6175504B1 (en) Multi-member axial flexible circuit
JPH10124214A (ja) 情報処理装置
JP3944929B2 (ja) ヒンジ部における接続部材の実装構造
JP2541839Y2 (ja) 電子機器のヒンジ構造
JPH07254472A (ja) Pcカード一体型電子機器
KR100442689B1 (ko) 영상 통신용 무선 단말기
JP2844464B2 (ja) 小型電子機器
JPH08147072A (ja) 折畳可能な電子機器
JP3612765B2 (ja) 電子機器回動機構
JPH0541578Y2 (ja)