JP4515184B2 - パターン製造システム、露光装置および露光方法 - Google Patents
パターン製造システム、露光装置および露光方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4515184B2 JP4515184B2 JP2004218641A JP2004218641A JP4515184B2 JP 4515184 B2 JP4515184 B2 JP 4515184B2 JP 2004218641 A JP2004218641 A JP 2004218641A JP 2004218641 A JP2004218641 A JP 2004218641A JP 4515184 B2 JP4515184 B2 JP 4515184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- difference
- etching
- resist
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Manufacturing Of Printed Circuit Boards (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
露光された前記レジストを現像してレジストパターンを形成する現像部と、
前記被エッチング材をエッチングして形成パターンを形成するエッチング部と、
前記レジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、前記形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちのいずれか又はいずれかの組み合わせに基づいて、前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備えたことを特徴とするものである。
前記画像情報のパターン線の線幅と前記目標形成パターンのパターン線の線幅とを比較する線幅比較手段と、
該線幅比較手段による比較結果に基づいて、前記所定の露光量および前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅のうち少なくとも一方を調整する調整手段とを有したものでもよい。
前記画像情報のパターン線の線幅と目標レジストパターンのパターン線の線幅とを比較する線幅比較手段と、
該線幅比較手段による比較結果に基づいて、前記所定の露光量および前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅のうち少なくとも一方を調整する調整手段とを有するものでもよい。
前記調整手段が、前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整する補正量と比較結果との関係を前記区分毎に予め記憶し、該関係に基づいて前記線幅比較手段により得られた各区分毎の比較結果に対応する該各区分毎の補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータで指定されたパターン線の線幅を各区分毎に調整するものが望ましい。
該劣化検出手段による検出結果に基づいて、前記所定の露光量および前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅のうち少なくとも一方を調整する調整手段とを有するものであってもよい。
該劣化検出手段による検出結果に基づいて、前記所定の露光量および前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅のうち少なくとも一方を調整する調整手段とを有するものでもよい。
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備えたことを特徴とするものである。
前記露光回数に基づいて前記差異情報を取得する第2の取得ユニットとを有し、
前記第1のユニットと第2のユニットとを切り替える切替ユニットをさらに備えるものが望ましい。
前記レジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、前記形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちの少なくとも1つを含む差異情報を取得し、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正することを特徴とするものでもある。
ΔW=f1(Δd) (1)
と表される。この関係は実験を行って得られた結果や実際に製造して得られた結果等に基いて求めて予め記憶しておき、これに基づいて線幅の調整を行う。
ΔW=f2(ΔE) (2)
と表せる。この関係も、前述の(1)式と同様に、実験を行って得られた結果や実際に製造して得られた結果等に基いて求めて予め記憶しておく。また、この関係も基板の場所によってローカリティが発生するため、複数の領域に分けて記憶しておくものが望ましい。
但し、 C:現像液のサンプリング量
k:溶解量への換算係数
この測定して得られた溶解量Sから現像液の劣化を検出することができる。
ΔW=f1(Sr) (3)
Sr:レジスト溶解量
と表される。この関係は実験を行って得られた結果や実際に製造して得られた結果等から求め、求めた関係を予め露光装置14に記憶しておき、調整手段143では、これに基づいて線幅の調整を行う。
ΔW=f2(ΔE) (4)
と表せる。この関係も、前述の(1)式と同様に、実験を行って得られた結果や実際に製造して得られた結果等に基づいて求め、求めた関係を予め露光装置14に記憶しておく。また、この関係も基板の場所によってローカリティが発生するため、複数の区分に分けて記憶しておくものが望ましい。
Sr=f3(Sd) (5)
と表される。そこで、現像処理したレジストの処理面積とレジスト融解量との関係を、実験を行って得られた結果や実際に製造して得られた結果等から求め、求めた関係を予め露光装置14aに記憶しておく。
B 整面工程
C ラミネーション工程
1、1a パターン製造システム
4、4a 露光装置
5、5a 現像装置
6、6a エッチング装置
7 CAM
8 ネットワーク
11、11a パターン製造システム
14、14a、14b、14c 露光装置
15、15a、15b 現像装置
16、16c エッチング装置
17 CAM
18 ネットワーク
41 データ変換手段
42、42a 線幅比較手段
43、43a 調整手段
44 露光制御手段
45 補正部
50、60 画像認識装置
140 レーザ直描装置
141 データ変換手段
143、143a、143c 調整手段
144 露光制御手段
145 補正部
142、150、151、160 劣化検出手段
100 加工用パターンデータ
200、200a 画像情報
201 目標形成パターン
202、202a 比較結果
203 目標レジストパターン
1200、1200a、1200b、1200c 検出結果
1100 加工用パターンデータ
Claims (37)
- 目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
露光された前記レジストを現像してレジストパターンを形成する現像部と、
前記被エッチング材をエッチングして形成パターンを形成するエッチング部と、
前記レジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、前記形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちのいずれか又はいずれかの組み合わせに基づいて、前記加工用パターンデータを補正する補正部とを備えたことを特徴とするパターン製造システム。 - 前記補正部が、エッチング後の前記形成パターンをスキャンして画像情報を得る画像認識手段と、
前記画像情報のパターン線の線幅と前記目標形成パターンのパターン線の線幅とを比較する線幅比較手段と、
該線幅比較手段による比較結果に基づいて、前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整する調整手段とを有することを特徴とする請求項1記載のパターン製造システム。 - 前記補正部が、現像後の前記レジストパターンをスキャンして画像情報を得る画像認識手段と、
前記画像情報のパターン線の線幅と前記目標レジストパターンのパターン線の線幅とを比較する線幅比較手段と、
該線幅比較手段による比較結果に基づいて、前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整する調整手段とを有することを特徴とする請求項1記載のパターン製造システム。 - 前記調整手段が、前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を補正する補正量と比較結果との関係を予め記憶し、該関係に基づいて前記線幅比較手段により得られた比較結果に対応する補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整するものであることを特徴とする請求項2又は3記載のパターン製造システム。
- 前記線幅比較手段が、前記目標形成パターンを複数の区分に分けた各区分毎に比較結果を得るものであり、
前記調整手段が、前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整する補正量と比較結果との関係を前記区分毎に予め記憶し、該関係に基づいて前記線幅比較手段により得られた各区分毎の比較結果に対応する該各区分毎の補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータで指定されたパターン線の線幅を各区分毎に調整するものであることを特徴とする請求項2又は3記載のパターン製造システム。 - 目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
露光された前記レジストを現像してレジストパターンを形成する現像部と、
前記被エッチング材をエッチングして形成パターンを形成するエッチング部と、
前記レジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、前記形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちのいずれか又はいずれかの組み合わせに基づいて、前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記補正部が、前記現像部で用いる現像液の劣化を検出する劣化検出手段と、
該劣化検出手段による検出結果に基づいて、前記所定の露光量及び前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅のうち少なくとも一方を調整する調整手段とを有することを特徴とするパターン製造システム。 - 前記劣化検出手段が、前記現像部で用いる現像液に溶解したレジスト溶解量を測定する測定手段を有し、該測定手段の測定結果に基づいて現像液の劣化を検出するものであることを特徴とする請求項6記載のパターン製造システム。
- 前記劣化検出手段が、前記現像部で現像処理した基板の処理面積に基づいて現像液の劣化を検出するものであることを特徴とする請求項6記載のパターン製造システム。
- 前記劣化検出手段が、前記現像部で用いる現像液のPH値を測定する測定手段を有し、該測定手段の測定結果に基づいて現像液の劣化を検出するものであることを特徴とする請求項6記載のパターン製造システム。
- 前記調整手段が、前記現像部で用いられる現像液の劣化とパターン線の線幅を補正する補正量との関係を予め記憶し、該関係に基づいて前記劣化検出手段が検出した検出結果に応じた劣化に対応した補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整するものであることを特徴とする請求項6から9いずれか記載のパターン製造システム。
- 前記調整手段が、前記現像部で用いられる現像液の劣化とパターン線の線幅を補正する補正量との関係を、前記基板を複数の区分に分けた各区分毎に予め記憶し、該関係に基づいて前記劣化検出手段が検出した検出結果に応じた劣化に対応する該各区分毎の補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を各区分毎に調整するものであることを特徴とする請求項6から9いずれか記載のパターン製造システム。
- 前記調整手段が、前記現像部で用いられる現像液の劣化と前記所定の露光量を補正する補正量との関係を予め記憶し、該関係に基づいて前記劣化検出手段が検出した検出結果に応じた劣化に対応した補正量を求め、該補正量を用いて前記所定の露光量を調整するものであることを特徴とする請求項6から9いずれか記載のパターン製造システム。
- 目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
露光された前記レジストを現像してレジストパターンを形成する現像部と、
前記被エッチング材をエッチングして形成パターンを形成するエッチング部と、
前記レジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、前記形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちのいずれか又はいずれかの組み合わせに基づいて、前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記補正部が、前記エッチング部で用いるエッチング液の劣化を検出する劣化検出手段と、
該劣化検出手段による検出結果に基づいて、前記所定の露光量及び前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅のうち少なくとも一方を調整する調整手段とを有することを特徴とするパターン製造システム。 - 前記劣化検出手段が、前記エッチング部で用いるエッチング液のPH値を測定する測定手段を有し、該測定手段の測定結果に基づいてエッチング液の劣化を検出するものであることを特徴とする請求項13記載のパターン製造システム。
- 前記調整手段が、前記エッチング部で用いられるエッチング液の劣化とパターン線の線幅を補正する補正量との関係を予め記憶し、該関係に基づいて前記劣化検出手段が検出した検出結果に応じた劣化に対応した補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を調整するものであることを特徴とする請求項13又は14記載のパターン製造システム。
- 前記調整手段が、前記エッチング部で用いられるエッチング液の劣化とパターン線の線幅を補正する補正量との関係を前記基板を複数の区分に分けた各区分毎に予め記憶し、該関係に基づいて前記劣化検出手段が検出した検出結果に応じた劣化に対応する該各区分毎の補正量を求め、該補正量を用いて前記加工用パターンデータにより指定されたパターン線の線幅を各区分毎に調整するものであることを特徴とする請求項13又は14記載のパターン製造システム。
- 前記調整手段が、前記エッチング部で用いられるエッチング液の劣化と前記所定の露光量を補正する補正量との関係を予め記憶し、該関係に基づいて前記劣化検出手段が検出した検出結果に応じた劣化に対応した補正量を求め、該補正量を用いて前記所定の露光量を調整するものであることを特徴とする請求項13又は14記載のパターン製造システム。
- 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータを補正する補正部とを備えたことを特徴とする露光装置。 - 前記差異情報取得部が、前記レジストパターンの画像情報と前記目標レジストパターンの形状との比較及び/又は前記形成パターンの画像情報と前記目標形成パターンの形状との比較によって前記差異情報を取得するものであることを特徴とする請求項18記載の露光装置。
- 前記差異情報取得部が、前記画像情報を取得するユニットを有することを特徴とする請求項19記載の露光装置。
- 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記差異情報取得部が、現像液及び/又はエッチング液の状態に基づいて前記差異情報を取得するものであることを特徴とする露光装置。 - 前記差異情報取得部が、前記現像液及び/又は前記エッチング液の状態を検出するユニットを有することを特徴とする請求項21記載の露光装置。
- 前記差異情報取得部が、同じ現像液を用いて現像を行った回数及び/又は同じエッチング液を用いてエッチングを行った回数に基づいて検出するユニットを有することを特徴とする請求項21記載の露光装置。
- 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記差異情報取得部が、同じ現像液を用いて現像を行った回数及び/又は同じエッチング液を用いてエッチングを行った回数に基づいて前記差異情報を取得するものであることを特徴とする露光装置。 - 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記差異情報取得部が、同じ現像液を用いて現像を行った回数及び/又は同じエッチング液を用いてエッチングを行った回数と、前記基板のサイズとに基づいて取得するものであることを特徴とする露光装置。 - 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記差異情報取得部が、同じ現像液を用いて現像を行った回数及び/又は同じエッチング液を用いてエッチングを行った回数と、前記基板面上の前記現像及び/又は前記エッチングを施す面積とに基づいて取得するものであることを特徴とする露光装置。 - 前記差異情報取得部が、同じ現像液を用いて現像を行った回数及び/又は同じエッチング液を用いてエッチングを行った回数を、前記露光の回数に基づいて求めるユニットを有することを特徴とする請求項24〜26いずれか記載の露光装置。
- 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記差異情報取得部が、前記露光の回数に基づいて前記差異情報を取得するものであることを特徴とする露光装置。 - 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光する露光部と、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうち少なくとも1つを含む差異情報を取得する差異情報取得部と、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する補正部とを備え、
前記差異情報取得部が、前記レジストパターンの画像情報と前記目標レジストパターンの形状との比較及び/又は前記形成パターンの画像情報と前記目標形成パターンの形状との比較によって前記差異情報を取得する第1の取得ユニットと、
前記露光の回数に基づいて前記差異情報を取得する第2の取得ユニットとを有し、
前記第1の取得ユニットと第2の取得ユニットとを切り替える切替ユニットをさらに備えることを特徴とする露光装置。 - 前記切替ユニットが、第1の取得ユニットによる前記差異情報の取得と第2の取得ユニットによる前記差異情報の取得とを所定回数行う度に切替えるものであることを特徴とする請求項29記載の露光装置。
- 前記補正部が、前記基板面に沿って分割された分割領域毎に前記補正を行うものであることを特徴とする請求項18,21,24〜26,28及び29のいずれか記載の露光装置。
- 前記差異情報取得部が、前記基板面の一部に対して前記差異情報の取得を行うものであることを特徴とする請求項18,21,24〜26,28及び29のいずれか記載の露光装置。
- 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光を行う方法であって、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちの少なくとも1つを含む差異情報を取得し、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータを補正することを特徴とする露光方法。 - 前記レジストパターンの画像情報と前記目標レジストパターンの形状との比較及び/又は前記形成パターンの画像情報と前記目標形成パターンの形状との比較によって前記差異情報を取得することを特徴とする請求項33記載の露光方法。
- 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光を行う方法であって、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちの少なくとも1つを含む差異情報を取得し、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する方法であり、
現像液及び/又はエッチング液の状態に基づいて前記差異情報を取得することを特徴とする露光方法。 - 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光を行う方法であって、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちの少なくとも1つを含む差異情報を取得し、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する方法であり、
同じ現像液を用いて現像を行った回数及び/又は同じエッチング液を用いてエッチングを行った回数に基づいて前記差異情報を取得することを特徴とする露光方法。 - 現像及びエッチングを経て目標形成パターンを形成するための加工用パターンデータに基づき、基板に付着させた被エッチング材上のレジストに、所定の露光量で直接描画露光を行う方法であって、
現像後のレジストパターンの形状と目標レジストパターンの形状との差異、エッチング後の形成パターンの形状と前記目標形成パターンの形状との差異、前記差異の要因となる成分のうちの少なくとも1つを含む差異情報を取得し、
該差異情報に基づいて前記加工用パターンデータ及び/又は前記所定の露光量を補正する方法であり、
前記露光の回数に基づいて前記差異情報を取得することを特徴とする露光方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004218641A JP4515184B2 (ja) | 2003-07-31 | 2004-07-27 | パターン製造システム、露光装置および露光方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003204234 | 2003-07-31 | ||
JP2003209336 | 2003-08-28 | ||
JP2004218641A JP4515184B2 (ja) | 2003-07-31 | 2004-07-27 | パターン製造システム、露光装置および露光方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005099739A JP2005099739A (ja) | 2005-04-14 |
JP4515184B2 true JP4515184B2 (ja) | 2010-07-28 |
Family
ID=34468284
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004218641A Expired - Lifetime JP4515184B2 (ja) | 2003-07-31 | 2004-07-27 | パターン製造システム、露光装置および露光方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4515184B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823751B2 (ja) * | 2005-04-21 | 2011-11-24 | 富士フイルム株式会社 | 描画点データ取得方法および装置並びに描画方法および装置 |
US20090073511A1 (en) * | 2005-04-21 | 2009-03-19 | Fujifilm Corporation | Method of and system for drawing |
JP2007033764A (ja) * | 2005-07-26 | 2007-02-08 | Fujifilm Holdings Corp | パターン製造システム、露光装置、及び露光方法 |
US20080304034A1 (en) * | 2007-06-07 | 2008-12-11 | Asml Netherlands B.V. | Dose control for optical maskless lithography |
JP5637676B2 (ja) * | 2009-11-16 | 2014-12-10 | 石原ケミカル株式会社 | 現像液中のフォトレジスト溶解量の測定方法 |
JP6318572B2 (ja) * | 2013-11-19 | 2018-05-09 | 株式会社リコー | 画像処理装置及び方法、並びに画像形成装置 |
JP6342738B2 (ja) * | 2014-07-24 | 2018-06-13 | 株式会社Screenホールディングス | データ補正装置、描画装置、検査装置、データ補正方法、描画方法、検査方法およびプログラム |
JP6342304B2 (ja) * | 2014-11-12 | 2018-06-13 | 株式会社Screenホールディングス | データ補正装置、描画装置、検査装置、データ補正方法、描画方法、検査方法およびプログラム |
JP6610210B2 (ja) * | 2014-11-28 | 2019-11-27 | 日立化成株式会社 | 配線パターン形成システム |
WO2016084978A1 (ja) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | 日立化成株式会社 | 配線基板の製造方法、データ補正装置、配線パターン形成システム及びデータ補正方法 |
JP6466797B2 (ja) * | 2015-07-24 | 2019-02-06 | 株式会社Screenホールディングス | データ補正装置、描画装置、検査装置、データ補正方法、描画方法、検査方法およびプログラム |
JP6466277B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-02-06 | 株式会社Screenホールディングス | データ補正装置、描画装置、検査装置、データ補正方法、描画方法、検査方法およびプログラム |
DE102016221261A1 (de) * | 2016-10-28 | 2018-05-03 | Carl Zeiss Smt Gmbh | Verfahren zur mikrolithographischen Herstellung mikrostrukturierter Bauelemente |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63237525A (ja) * | 1987-03-26 | 1988-10-04 | Nec Corp | 荷電粒子ビ−ム露光方法 |
JPH04168715A (ja) * | 1990-10-31 | 1992-06-16 | Nec Yamagata Ltd | フォトレジストパターン形成装置 |
JP2974756B2 (ja) * | 1990-11-08 | 1999-11-10 | 川崎製鉄株式会社 | レジストパターンの形成方法及びその装置 |
JPH05160009A (ja) * | 1991-12-09 | 1993-06-25 | Mitsubishi Electric Corp | 荷電ビーム描画装置および荷電ビームによるパターン形成方法 |
JP3350129B2 (ja) * | 1993-03-25 | 2002-11-25 | シャープ株式会社 | エッチング装置 |
JPH10282684A (ja) * | 1997-04-07 | 1998-10-23 | Asahi Optical Co Ltd | レーザ描画装置 |
JPH11260683A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Sony Corp | 半導体材料の製造工程における露光条件の決定方法、及び半導体材料の製造装置 |
JP2000147785A (ja) * | 1998-11-12 | 2000-05-26 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 現像装置 |
JP2000267296A (ja) * | 1999-03-18 | 2000-09-29 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光性樹脂組成物を有する材料の現像処理方法及び現像処理装置 |
JP3975626B2 (ja) * | 1999-11-11 | 2007-09-12 | 株式会社オーク製作所 | レーザ描画装置 |
JP2001210580A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-08-03 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体製造システム |
-
2004
- 2004-07-27 JP JP2004218641A patent/JP4515184B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005099739A (ja) | 2005-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4515184B2 (ja) | パターン製造システム、露光装置および露光方法 | |
KR20050014767A (ko) | 패턴제조시스템, 노광장치 및 노광방법 | |
JP2005284046A (ja) | パターンずれ量検出方法及び露光装置 | |
JP5840584B2 (ja) | 露光装置、露光方法および半導体装置の製造方法 | |
WO2006030727A1 (ja) | 補正方法及び露光装置 | |
CN101339362A (zh) | 灰阶掩模的缺陷修正方法、灰阶掩模及其制造方法 | |
KR101445914B1 (ko) | 마스크와 워크의 위치 맞춤 방법 | |
US10241394B2 (en) | Pattern formation method, control device, and semiconductor device manufacture method | |
JP2005157326A (ja) | 画像記録装置及び画像記録方法 | |
KR20090005860A (ko) | 마스크리스 노광 장치와 방법, 및 평판 디스플레이 패널의제조 방법 | |
JP5229790B2 (ja) | 基板製造方法及び製造システム | |
JP2007033764A (ja) | パターン製造システム、露光装置、及び露光方法 | |
Takahashi et al. | A UV‐exposure system using DMD | |
JP5245509B2 (ja) | パターンデータの処理方法、及び電子デバイスの製造方法 | |
EP3940466A2 (en) | Information processing apparatus, display control method, program, substrate processing system, and method for manufacturing article | |
EP1677155B1 (en) | System and method for fault indication on a substrate in maskless applications | |
KR20210095068A (ko) | 얼라인먼트 마크 검출 장치 및 얼라인먼트 마크 검출 방법 | |
US7655510B2 (en) | Manufacturing method of display device and exposure system for that | |
US20230296880A1 (en) | Resist modeling method for angled gratings | |
JP2006010751A (ja) | マスクデータ作成方法、マスク設計装置、マスク、プログラム及び半導体装置の製造方法 | |
CN115718404B (zh) | 光学邻近修正方法、掩膜板及显示面板 | |
JP7022807B2 (ja) | パターン形成方法、リソグラフィ装置、および物品製造方法 | |
JP2007033765A (ja) | パターン製造システム、露光装置、及び露光方法 | |
KR101598525B1 (ko) | 정보처리 장치, 정보처리 방법, 프로그램 및 기판 제조 시스템 | |
CN100416761C (zh) | 验证光掩模的方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070308 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100427 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100512 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4515184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |