JP4514325B2 - マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体 - Google Patents

マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体 Download PDF

Info

Publication number
JP4514325B2
JP4514325B2 JP2000387954A JP2000387954A JP4514325B2 JP 4514325 B2 JP4514325 B2 JP 4514325B2 JP 2000387954 A JP2000387954 A JP 2000387954A JP 2000387954 A JP2000387954 A JP 2000387954A JP 4514325 B2 JP4514325 B2 JP 4514325B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing rib
lid
manhole
model
box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000387954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002192299A (ja
Inventor
政 小島
Original Assignee
旭テック環境ソリューション株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭テック環境ソリューション株式会社 filed Critical 旭テック環境ソリューション株式会社
Priority to JP2000387954A priority Critical patent/JP4514325B2/ja
Publication of JP2002192299A publication Critical patent/JP2002192299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514325B2 publication Critical patent/JP4514325B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は突条を有するマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来におけるマンホール用蓋体にあって、その表面に所要数の補強リブを格子状に突設することによって、当該蓋体の曲げ、たわみに対する強度を向上させていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、かかる従来のマンホール用蓋体にあっては、前記補強リブの肉厚によってその強度を維持していたため、強度を更に向上させたい場合には、その肉厚を更に厚くしなければならず、この結果、当該蓋体の重量が増加して、取扱いにくくなるとともに製造コストが高額化せざるを得ないという不都合を有した。
【0004】
この発明の課題は前記不都合を解消することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この課題を達成するために、この発明に係るマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体においては、補強リブが突設された突条を有するマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体において、前記補強リブの先端部の両側面に突条を一体形成したため、前記補強リブの先端部の肉厚は補強リブの肉厚よりも厚くなり、この結果前記補強リブの強度は向上する。
【0006】
この場合、前記補強リブを格子状に一体形成すれば、補強リブの横断面形状がH字状になるため、補強リブの強度はより一層向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明に係る突条を有するマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体の平面図、図2は図1におけるII−II断面拡大図、図3は図2に相当する他の実施例の図である。また、図4はこの発明に係るマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体の鋳型用モデルの使用状態の断面図、図5は同第二実施例の断面図、図6は同第三実施例の断面図、図7は同第四実施例の断面図、図8は突条を有するマンホール又はCCボックスの蓋体の実施例の断面図である。
【0008】
図1において、10は鋳造製のCCボックス用蓋体(この発明の「マンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体」に相当する。)である。この蓋体10は長方形状の蓋体本体80を有し、この蓋体本体80の上下端部にロック手段11,11 が設けられている。20は補強リブであり、前記蓋体10の表面に格子状に一体成形されている。
【0009】
この補強リブ20は図2に示すように、略同じ肉厚であるが、鋳造の際の型抜きの都合上僅かな抜け勾配が設けられている。30,30 は突条であり、前記補強リブ20の先端部の両側面に一体成形されている。この突条30,30 は補強リブ20に沿って(図2において、図面に対して垂直方向)延びている。また、その断面形状は各々円弧状であり、補強リブ20の先端面の円弧状と同心円を構成している。
【0010】
また、図3に示すように、前記補強リブ20の先端面を略水平にして、前記突条30,30 をこれに連なるようにしてもよい。
【0011】
前記図2に示す形状をしたCCボックス用蓋体10を鋳造するための砂型Aを製造するには、図4に示すような、CCボックス用蓋体の鋳型用モデルMを使用する。この鋳型用モデルMは木製である。
【0012】
51は蓋体用モデル部、52はこの蓋体用モデル部51に突設された補強リブ用モデル部である。53は嵌着部であり、前記補強リブ用モデル部52の先端部に形成されている。この嵌着部53は前記補強リブ用モデル部52よりも幅狭になっている。
【0013】
60は突条形成用モデル部であり、その嵌挿溝61を介して前記補強リブ用モデル部52の嵌着部53に着脱可能に冠挿されている。この突条形成用モデル部60をゴム等の弾性材によって形成すれば、前記嵌着部53に弾性的に冠挿できるとともに後工程の対応がより容易となる。そして、前記突条30を鋳造するためのキャビティ(砂型Aの)71を形成するとともに前記補強リブ20の先端面を鋳造するためのキャビティ(砂型Aの)72を形成する。
【0014】
この鋳型用モデルMを使用して砂型Aを製作する場合、基盤(図示せず)上にこの鋳型用モデルMを配置して型枠(図示せず)内に鋳物砂Sを充填して固めた後、まず、蓋体用モデル部51を鋳物砂Sから引き出す。このとき、突条形成用モデル部60は鋳物砂Sに引っ掛かっているため、その嵌挿溝61において補強リブ用モデル部52から抜け落ち、この結果、補強リブ用モデル部52は突条形成用モデル部60を鋳物砂S内に残した状態で抜きとられる。その後、突条形成用モデル部60を、補強リブ用モデル部52を抜き取った砂型Aのキャビティ内でその形状を変形させながら(突条形成用モデル部60がゴム等の弾性材で形成されている場合は)、引っ張りだせばよい。
【0015】
なお、図5の鋳型用モデルMは図3に示したCCボックス用蓋体10を鋳造するための砂型Aを製造するためのものである。
【0016】
なお、前記鋳型用モデルMにおける突条形成用モデル部60は前記補強リブ用モデル部52の先端よりも手前側(蓋体側)に設けることもできるし、前記補強リブ用モデル部52の両側に設けることもできる。
【0017】
また、図6における突条形成用モデル部60は、複数のモデル構成部601,601,602 を組み合わせたものである。この場合、モデル構成部601 によって前記突条30を鋳造するための前記キャビティ(砂型Aの)71が造型され、モデル構成部602
によって前記補強リブ20の先端面を鋳造するための前記キャビティ(砂型Aの)72が造型される。このように、突条形成用モデル部60を構成するとモデル構成部601,602 を抜き取りやすくできる。
【0018】
また、図7に示すように、前記モデル構成部602 を前記補強リブ用モデル部52に一体形成すれば、型抜き作業が速くなる効果を奏することができる。
【0019】
また、前記突条形成用モデル部60を、前記補強リブ用モデル部52の側面に発泡ウレタンや発泡スチロール等の発泡樹脂製の消失材によって形成すれば、造型の際に、鋳型中にこの突条形成用モデル部60を残しても溶湯を注いだときにこの突条形成用モデル部60がガス化してキャビティとなるため、当該鋳型が製造しやすいものである。
【0020】
さらに、図8は、CCボックスの蓋体10の断面図であり、補強リブ20,20,…が垂直状態に配置され路面に水平方向に延びている。この補強リブ20の下端面側を弾性材含有コンクリート層81で覆うとともにこの補強リブ20の側面および下面を繊維材含有コンクリート層82で覆ったものである。弾性材含有コンクリート層81の弾性材としてはラテックス、エマルジョン型ポリマー材等が挙げられ、繊維材含有コンクリート層82の繊維材としてスチールファイバー,カーボンファイバー,ガラス繊維等が挙げられる。なお、83は前記CCボックスの蓋体10の縁、84は繊維材含有コンクリート層82の上面に設置された舗装用ブロック(タイル,レンガ等)である。
【0021】
【発明の効果】
この発明に係る突条を有するマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体は、補強リブが突設された突条を有するマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体において、前記補強リブの先端部の両側面に突条を一体形成したため、前記補強リブの先端部の肉厚は補強リブの肉厚よりも厚くなり、この結果前記補強リブの強度は向上する。
【0022】
よって、このマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体を使用すれば、補強リブの強度を向上させるにあたってその肉厚を厚くする必要がないため、強度の向上された当該蓋体を軽量化することができ、この結果、当該蓋体の取扱が容易になるとともにその製造コストを低額化することができる。
【0023】
この場合、前記補強リブを格子状に一体形成すれば、補強リブの横断面形状がH字状になるため、補強リブの強度はより一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体の平面図である。
【図2】 図1におけるII−II断面拡大図である。
【図3】 図2に相当する他の実施例の図である。
【図4】 この発明に係るマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体を鋳造するための鋳型用モデルの使用状態の断面図である。
【図5】 同第二実施例の断面図である。
【図6】 同第三実施例の断面図である。
【図7】 同第四実施例の断面図である。
【図8】 突条を有するマンホール又はCCボックスの蓋体の実施例の断面図である。
【符号の説明】
10 … CCボックス用蓋体(マンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体)
20 … 補強リブ
30 … 突条
52 … 補強リブ用モデル部
60 … 突条形成用モデル部
M … 鋳型用モデル
80 … CCボックス用蓋体本体(蓋体本体)
81 … 弾性材含有コンクリート層
82 … 繊維材含有コンクリート層

Claims (2)

  1. 補強リブが突設された突条を有するマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体において、前記補強リブの先端部の両側面に突条を一体形成したことを特徴とするマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体。
  2. 請求項1のマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体において、前記補強リブが格子状に一体形成されていることを特徴とするマンホール又はCCボックスの鋳造製蓋体。
JP2000387954A 2000-12-20 2000-12-20 マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体 Expired - Lifetime JP4514325B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387954A JP4514325B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000387954A JP4514325B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002192299A JP2002192299A (ja) 2002-07-10
JP4514325B2 true JP4514325B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=18854784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000387954A Expired - Lifetime JP4514325B2 (ja) 2000-12-20 2000-12-20 マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4514325B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006110574A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Ngk Insulators Ltd 精密鋳造用鋳型の製造方法
JP5319945B2 (ja) * 2008-03-21 2013-10-16 株式会社北川鉄工所 一部に消失模型を有する模型およびそれを用いる鋳造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655543U (ja) * 1979-10-01 1981-05-14
JPS6380955A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Hitachi Metals Ltd 薄肉鋳鉄品
JP2000176602A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Ngk Fine Mold Kk 鋳型の製造方法及び鋳物の鋳造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655543U (ja) * 1979-10-01 1981-05-14
JPS6380955A (ja) * 1986-09-24 1988-04-11 Hitachi Metals Ltd 薄肉鋳鉄品
JP2000176602A (ja) * 1998-12-21 2000-06-27 Ngk Fine Mold Kk 鋳型の製造方法及び鋳物の鋳造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002192299A (ja) 2002-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104775336B (zh) 铁轨紧固扣件用锚定装置
JPH0245108A (ja) コンクリート側溝蓋の成形方法とその成形型枠および同側溝蓋に取り付ける防音用緩衝部材
JP4514325B2 (ja) マンホール又はccボックスの鋳造製蓋体
KR101023179B1 (ko) 티형 리브드 슬래브, 그 제조방법 및 시공방법
CN102400510B (zh) 一种采用钢筋泡沫组合填充构件制作的空腹楼盖
KR101682981B1 (ko) 프라스크 내에서의 주물사 응집력 극대화를 위한 t형 구조물
JP2007114823A (ja) 自動販売機設置台
JPH08311885A (ja) コンクリート打設用型枠
US2621388A (en) Mold for molding concrete lintels
JP2903207B2 (ja) 可変勾配型水路ブロックの製造方法
JP3126885B2 (ja) 自然石を用いた石垣用ブロック製造法
JP3647988B2 (ja) くり抜き外壁パネルの成形方法
JP2750730B2 (ja) 鋳型装置の製造法、鋳型装置並に耐熱性通湯性シート状セパレータ
CN213358250U (zh) 多用途带桩板状构件
CN220030594U (zh) 用于预制检查井井盖的钢模具
JP2773024B2 (ja) 蓋付き溝構造と溝蓋形成工法
JP3290882B2 (ja) 溝体へのグレーチングの敷設方法
CN112127228B (zh) 带桩板状构件、公路混凝土层浇筑施工方法与公路
JP2586921B2 (ja) コンクリート製階段およびその施工方法
JP2670746B2 (ja) 型枠工法
JP4587714B2 (ja) 住宅用残存化粧型枠及び住宅の基礎の施工方法
JP2006322242A (ja) コンクリート製側溝本体及びその製造方法
JPH11117212A (ja) コンクリート境界ブロックおよび軽量コンクリート二次製品、並びに軽量コンクリート二次製品の製造方法
JP2007186902A (ja) 溝蓋
JP2023050899A (ja) 型枠保持具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4514325

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term