JP4510016B2 - 回転電機 - Google Patents

回転電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4510016B2
JP4510016B2 JP2006519134A JP2006519134A JP4510016B2 JP 4510016 B2 JP4510016 B2 JP 4510016B2 JP 2006519134 A JP2006519134 A JP 2006519134A JP 2006519134 A JP2006519134 A JP 2006519134A JP 4510016 B2 JP4510016 B2 JP 4510016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
winding portion
slot
connection
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006519134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005107040A1 (ja
Inventor
利昭 柏原
省吾 岡本
裕之 秋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2005107040A1 publication Critical patent/JPWO2005107040A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510016B2 publication Critical patent/JP4510016B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • H02K3/505Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto for large machine windings, e.g. bar windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)

Description

この発明は、例えば内燃機関により駆動され、乗用車やトラック等に搭載可能な回転電機に関するものである。
近年、車両用交流発電機においては、車両負荷の増大による発電出力の向上が求められているが、この発電出力の向上を図るためのものとして、2組の独立した3相固定子巻線を備えた車両用交流発電機が示されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−308751号公報
しかしながら、このものの場合、シャフトの軸線方向に2組の固定子が配置されているので、軸線方向の寸法が大きくなってしまい、全体が大型化してしまうという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、高出力を確保しつつ、小型化を図ることができる回転電機を提供するものである。
この発明に係る回転電機は、軸線方向に延びた複数のスロットを有する固定子鉄心と、
前記スロットに巻装された、第1の3相Y−Δ混合巻線及び第2の3相Y−Δ混合巻線とを備え、前記第1の3相Y−Δ混合巻線は、第1のΔ−U巻線部、第1のΔ−V巻線部及び第1のΔ−W巻線部のそれぞれがΔ形に結線された第1のΔ結線部と、この第1のΔ結線部にそれぞれY形に結線された、第2のY−U巻線部、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部とを有し、前記第2の3相Y−Δ混合巻線は、第2のΔ−U巻線部、第2のΔ−V巻線部及び第2のΔ−W巻線部のそれぞれがΔ形に結線された第2のΔ結線部と、この第2のΔ結線部にそれぞれY形に結線された、第1のY−U巻線部、第1のY−V巻線部及び第1のY−W巻線部とを有し、前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のY−U巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のY−V巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第1のΔ−W巻線部、前記第1のY−W巻線部は、同一の前記スロットに収納され、また、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のY−U巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第2のΔ−V巻線部、前記第2のY−V巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第2のΔ−W巻線部、前記第2のY−W巻線部は、同一の前記スロットに収納されており、前記第1のY−U巻線部、前記第1のY−V巻線部、前記第1のY−W巻線部、前記第2のY−U巻線部、前記第2のY−V巻線部及び前記第2のY−W巻線部を構成する各Y結線導体の前記スロット内の断面積と、前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のΔ−W巻線部、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のΔ−V巻線部及び前記第2のΔ−W巻線部を構成する各Δ結線導体の前記スロット内の断面積との比は、√3:1である

この発明に係る回転電機によれば、単一の固定子鉄心15に第1の3相Y−Δ混合巻線160a及び第2の3相Y−Δ混合巻線160bが巻装されており、高出力を確保しつつ、小型化を図ることができる
以下、この発明の好適な実施の形態について図面を参照して説明するが、各実施の形態において同一、同等部材、または部位については、同一符号を付して説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の構成を示す断面図、図2は図1の固定子を示す部分斜視図、図3は図1の固定子巻線16の1相分の結線状態を示す結線図である。
この車両用交流発電機では、ランドル型の回転子7がアルミニウム製のフロントブラケット1及びリヤブラケット2から構成されたケース3内にシャフト6を介して回転自在に設けられている。界磁として働く回転子7の外周側には電機子として働く固定子8がケース3の内壁面に固着されて設けられている。シャフト6は、フロントブラケット1及びリヤブラケット2に回転可能に支持されている。このシャフト6の一端部にはプーリ4が固着され、エンジンの回転トルクをベルト(図示せず)を介してシャフト6に伝達できるようになっている。シャフト6の他端部には回転子7に電流を供給するスリップリング9が固着されている。このスリップリング9にはブラシホルダ11内に収納された一対のブラシ10が摺接するようになっている。
ブラシホルダ11にはヒートシンク17が嵌着されている。このヒートシンク17には固定子8で生じた交流電圧の大きさを調整するレギュレータ18が接着されている。また、ケース3内には固定子8と電気的に接続され、固定子8で生じた交流を直流に整流する整流器12が設けられている。
回転子7は、電流を流して磁束を発生する回転子コイル13と、この回転子コイル13を覆うように設けられ、回転子コイル13で発生した磁束によって磁極が形成される一対のポールコア20、21とから構成される。一対のポールコア20、21は、鉄製で、それぞれ8つの爪形状の爪状磁極22、23が外周縁に周方向に等角ピッチで突設され、それぞれの爪状磁極22、23がかみ合わせるように対向してシャフト6に固着されている。
この回転子7の軸線方向の両端面にはファン5が固着されている。フロントブラケット1及びリヤブラケット2の両端面には吸気孔1a、2aが形成されている。フロントブラケット1及びリヤブラケット2の両肩部には排気孔1b、2bが形成されている。
固定子8は、軸方向に延びるスロット15aが周方向に所定ピッチで複数形成された円筒状の積層鉄心からなる固定子鉄心15と、固定子鉄心15に巻装された固定子巻線16と、各スロット15a内に装着されて固定子巻線16と固定子鉄心15とを電気的に絶縁するインシュレータ19とを備えている。
固定子巻線16は、図4に示した電気回路図から分かるように、第1の3相Y−Δ混合巻線160aと第2の3相Y−Δ混合巻線160bとから構成されている。
第1の3相Y−Δ混合巻線160a及び第2の3相Y−Δ混合巻線160bは、電気角で略30度の位相差を有して固定子鉄心15のスロット15aに巻装されている。
第1の3相Y−Δ混合巻線160a及び第2の3相Y−Δ混合巻線160bから構成された固定子巻線部161は、図3に示した結線図から分かるように、1本の連続線30からなる第1乃至第6の巻線部31〜36から構成されている。
第1の巻線部31は、導体である連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の内周側から1番目の位置(以下、1番地という)と内周側から2番目の位置(以下、2番地という)とを交互に採るように波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。
第2の巻線部32は、連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の2番地と1番地とを交互に採るように全節波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。
第3の巻線部33は、連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の内周側から3番目の位置(以下、3番地という)と内周側から4番目の位置(以下、4番地という)とを交互に採るように全節波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。
第4の巻線部34は、連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の4番地と3番地とを交互に採るように全節波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。第5の巻線部35は、連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の内周側から5番目の位置(以下、5番地という)と内周側から6番目の位置(以下、6番地という)とを交互に採るように全節波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。
第5の巻線部35は、連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の5番地と6番地とを交互に採るように全節波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。
第6の巻線部36は、連続線30を、スロット番号の1番から91番まで6スロットおきに、スロット15a内の6番地と5番地とを交互に採るように全節波巻きし、その連続線30の端部同士を接合して1ターンの全節波巻き巻線を構成している。
各スロット15a内では、図5に示すように、導体である連続線30が矩形断面の長手方向を径方向に揃えて径方向に1列に6本並んで配列されている。
このように、第1乃至第6の巻線部31〜36を構成するそれぞれの連続線30は、1つのスロット15aから固定子鉄心15の端面側に延出し、折り返されて6スロット離れたスロット15aに入るように全節波巻きに巻装され、6スロット毎に、スロット15a内で、スロット深さ方向(径方向)に関して、内層と外層とを交互に採るように巻装されている。
また、固定子鉄心15の端面側に延出して折り返された連続線30の各ターン部30aがコイルエンド部を形成している。固定子鉄心15の両端側では、ほぼ同一形状に形成されたターン部30aが周方向に、かつ、径方向に互いに離間して、3列となって周方向に整然と配列されて、コイルエンド群16f、16rを形成している。
この実施の形態では、スロット番号の61番と67番とから固定子鉄心15の一端側に延出した第2、第4及び第6の巻線部32、34、36の連続線30の部分が切断され、またスロット番号の67番と73番とから固定子鉄心15の一端側に延出した第1、第3及び第5の巻線部31、33、35の連続線30の部分が切断されて、第1の巻線部31の切断端部31aと第2の巻線部32の切断端部32bとが接合されて、第1及び第2の巻線部31、32が直列接続されてなる2ターンの第1の直列接続巻線部162aが形成されている。第1の巻線部31の切断端部31aと反対側の端部31b、及び第2の巻線部32の切断端部32bと反対側の端部32aは、固定子鉄心15から軸線方向に延出している。
同様に、第3の巻線部33の切断端部33aと第5の巻線部35の切断端部35bとが接合され、第4の巻線部34の切断端部34aと第6の巻線部36の切断端部36bとが接合され、さらに第5の巻線部35の切断端部35aと第4の巻線部34の切断端部34bとが接合され、第3、第4、第5及び第6の巻線部33、34、35、36が直列接続されてなる4ターンの第2の直列接続巻線部162bが形成されている。第3の巻線部33の切断端部33aと反対側の端部33b、及び第6の巻線部36の切断端部36bと反対側の端部36aは固定子鉄心15から軸線方向に延出している。
このようにして固定子巻線16の1相分が形成されているが、他の5相分についても、同様にして連続線30が巻装されるスロット15aを1ずつずらして形成されている。
4ターンの各第2の直列接続巻線部162bは、図4に示したそれぞれの第1のΔ−U巻線部50a、第2のΔ−U巻線部50b、第1のΔ−V巻線部51a、第2のΔ−V巻線部51b、第1のΔ−W巻線部52a及び第2のΔ−W巻線部52bを構成している。
また、2ターンの各第1の直列接続巻線部162aは、それぞれ第1のY−U巻線部53a、第2のY−U巻線部53b、第1のY−V巻線部54a、第2のY−V巻線部54b、第1のY−W巻線部55a及び第2のY−W巻線部55bを構成している。
第1の3相Y−Δ混合巻線160aは、第1のΔ−U巻線部50a、第1のΔ−V巻線部51a及び第1のΔ−W巻線部52aのそれぞれがΔ形に結線されて第1のΔ結線部が構成され、この第1のΔ結線部に、第2のY−U巻線部53b、第2のY−V巻線部54b及び第2のY−W巻線部55bがY形に結線されている。第2のY−U巻線部53b、第2のY−V巻線部54b及び第2のY−W巻線部55bのそれぞれの他端部は断面円形状の出力線70を介してそれぞれ整流器12に接続されている。
第2の3相Y−Δ混合巻線160bは、第2のΔ−U巻線部50b、第2のΔ−V巻線部51b及び第2のΔ−W巻線部52bのそれぞれがΔ形に結線されて第2のΔ結線部が構成され、この第2のΔ結線部に、第1のY−U巻線部53a、第1のY−V巻線部54a及び第1のY−W巻線部55aがY形に結線されている。第1のY−U巻線部53a、第1のY−V巻線部54a及び第1のY−W巻線部55aのそれぞれの他端部は出力線70を介してそれぞれの整流器12に接続されている。
第1のΔ−U巻線部50a及び第1のY−U巻線部53aは、図5に示すように、同一のスロット15aに収納されている。このスロット15aの右隣のスロット15aには、第2のΔ−U巻線部50b及び第2のY−U巻線部53bが同一のスロット15aに収納されている。
図5において、図示されていないが、各スロット15aには、時計方向において、さらに第1のΔ−V巻線部51a及び第1のY−V巻線部54a、第2のΔ−V巻線部51b及び第2のY−V巻線部54b、第1のΔ−W巻線部52a及び第1のY−W巻線部、第2のΔ−W巻線部52b及び第2のY−W巻線部55bが順次収納されている。
このように、各スロット15aには、第1の3相Y−Δ混合巻線160a、第2の3相Y−Δ混合巻線160bそれぞれ同相の巻線部が、U相、V相及びW相の順序で時計方向に収納されている。
また、各スロット15a内では、図5に示すように、第1のY−U巻線部53a、第2のY−U巻線部53b、第1のY−V巻線部54a、第2のY−V巻線部54b、第1のY−W巻線部55a及び第2のY−W巻線部55bをそれぞれ構成するY結線導体は、第1のΔ−U巻線部50a、第2のΔ−U巻線部50b、第1のΔ−V巻線部51a、第2のΔ−V巻線部51b、第1のΔ−W巻線部52a及び第2のΔ−W巻線部52bをそれぞれ構成するΔ結線導体よりも、内径側に配置されている。
また、整流器12に接続された出力線70は、スロット15a内の最内層から延出されている。
このように構成された車両用交流発電機では、電流がバッテリ(図示せず)からブラシ10及びスリップリング9を介して回転子コイル13に供給され、磁束が発生される。この磁束により、一方のポールコア20の爪状磁極22がN極に着磁され、他方のポールコア21の爪状磁極23がS極に着磁される。一方、エンジンの回転トルクがベルト及びプーリを介してシャフト6に伝達され、回転子7が回転される。そこで、固定子巻線16に回転磁界が与えられ、固定子巻線16に起電力が発生する。この交流の起電力が整流器12を通って直流に整流されるとともに、合成された後その大きさがレギュレータ18により調整され、バッテリに充電される。
また、回転子7の軸線方向の両端面に固定された遠心ファン5の回転により、リヤブラケット2側においては、外気が吸気孔2aを通じて吸い込まれて整流器12、レギュレータ18を冷却し、その後ファン5により遠心方向に曲げられて固定子巻線16のコイルエンド群16rを冷却し、排気孔2bから外部に排出される。
また、フロントブラケット1側においては、外気が吸気孔1aを通じて吸い込まれた後ファン5により遠心方向に曲げられて固定子巻線16のコイルエンド群16fを冷却し、排気孔1bから外部に排出される。
この実施の形態の車両用交流発電機によれば、単一の固定子鉄心15に第1の3相Y−Δ混合巻線160a及び第2の3相Y−Δ混合巻線160bが巻装されており、複数の固定子を有する従来のものと異なり軸線方向の寸法を短縮することができ、車両用交流発電機は小型化される。また、従来必要とした固定子間にわたる配線作業は不要となり、配線作業は固定子巻線16のコイルエンド群16r上で簡単に行うことができる。
また、第1の3相Y-Δ混合巻線160aと第2の3相Y-Δ混合巻線160bとはほぼ電気角で30度の位相差を有するように配置されており、磁気加振力の高調波成分5f、7fが相殺され、電磁音が低減される。
また、固定子巻線部161は全節巻で構成されているので、完全に磁気加振力の高調波成分5f、7fが相殺され、電磁音が低減される。
なお、全ての巻線部を短節巻で構成し、全スロットにおける導体本数が等しくなるように構成しても同様の効果を奏する。
また、第1の3相Y−Δ混合巻線160a、第2の3相Y−Δ混合巻線160bの交流出力がそれぞれ第1及び第2の整流器12により独立して整流された後、合成されて出力されるようになっているので、高出力の電力が得られる。
また、Y結線導体とΔ結線導体の巻数比を1:√3にすれば、磁気加振力の高調波成分5f、7fは完全に相殺されるが、正確には1:√3に設定することが困難であり、Y結線された第1の直列接続巻線部162aが2ターン、Δ結線された第2の直列接続巻線部162bが4ターンとしている。
この実施の形態では、1:√3に近い整数比、つまり1:2の設定によって、一方の第1の3相Y−Δ混合巻線160aが故障した場合において、他方の第2の3相Y−Δ混合巻線160bの運転だけでも、磁気加振力の高調波成分5f、7fが相殺されるので、電磁音は低く、乗員に大きな不快感を与えない。
また、連続線30は、6スロット毎に、スロット15a内で、スロット深さ方向(径方向)に関して、内層と外層とに交互に採るように波巻きに巻装されて巻線部31〜36が構成され、またそれぞれの巻線部31〜36においては、ターン数が偶数の、Δ結線導体及びY結線導体が分離されており巻線性がよい。
また、各連続線30を長方形断面の長手方向を径方向に揃えてスロット15a内で配設されており、占積率が高く、発電機の出力効率が向上する。
また、電流密度が高いY結線部の巻線部53a、53b、54a、54b、55a、55bが固定子鉄心15の内径側に配置され、ファン5に接近しているので、電流密度の高い、Y結線部の巻線部53a、53b、54a、54b、55a、55bは効率良く冷却され、固定子巻線16での温度分布の不均一を防止することができる。
また、整流器12に接続された出力線70は、スロット15a内の最内層から延出されているので、出力線70とリヤブラケット2との距離が十分に確保でき、交流出力端である出力線70と接地となるリヤブラケット2との間の漏洩電流を防止でき、発錆あるいは電食を防ぐことができる。
なお、固定子鉄心15はアルミニウム製のフロントブラケット1、リヤブラケット2の内周側に嵌合しているので、電流密度が高い方Y結線部の導体を外径側に配置し、断面矩形状をした導体のうち最外径側に配置された3辺がインシュレータ19を介してスロット15aの内壁面とほぼ隙間なく密接してスロット内に収納するようにしてもよい。
この場合には、Y結線導体で生じた熱は、固定子鉄心、ブラケットを通じて外部に放出され、Y結線導体は効率よく冷却される。
また、固定子鉄心の近傍でブラケットの外周面に放熱フィンを形成することで、導体の冷却効果をさらに向上させるようにしてもよい。
実施の形態2.
図6がこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機の要部断面図である。
この実施の形態2の車両用交流発電機では、第1のΔ−U巻線部150a、第2のΔ−U巻線部150b、第1のΔ−V巻線部、第2のΔ−V巻線部、第1のΔ−W巻線部及び第2のΔ−W巻線部は、Δ結線導体である第1の連続線が2ターンされて構成されており、第1のY−U巻線部153a、第2のY−U巻線部153b、第1のY−V巻線部、第2のY−V巻線部、第1のY−W巻線部及び第2のY−W巻線部155bは、第1の連続線と断面積が異なる導体からなるY結線導体である第2の連続線が2ターンされて構成されている。
また、第2の連続線の導体の断面積は、第1の連続線の導体の断面積に対して、約√3倍になるように構成されている。
この実施の形態2の車両用交流発電機では、Δ結線部での巻線部150a、150b、152bの発生電流の密度とY結線部での巻線部153a、153b、155bの発生電流の密度とはほぼ等しくなり、固定子巻線16の温度分布がほぼ均一化される。
また、Δ結線部にそれぞれY形に結線された、第2のY−U巻線部153b、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部155bそれぞれの端部132aは、固定子鉄心15軸線方向に直線状に延出しており、この端部132aの両面に、図7に示すように第1のΔ−U巻線部150b、第1のΔ−V巻線部及び第1のΔ−W巻線部それぞれの端部133b、136aが面接触により接合されている。
また、Δ結線部にY形に結線された他の箇所では、図8に示すように、端部132aの片面に、両端部133b、136aが面接触により接合されている。
なお、これらの接合は、無酸素銅で構成されたそれぞれの端部132a、133b、136aが、平面同士を接触した状態でTIG(tungsten inert gas)溶接で接合するようにしてもよい。
このように、端部132a、133b、136a同士は面接触で融接接合しており、接触面積が大きいので、端部132a、133b、136aでの発熱を抑制することができる。
また、第2のY−U巻線部153b、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部155bそれぞれの端部132aは、コイルエンド群16rから軸線方向に突出しており、被膜剥離により端部132aが損傷するようなことはない。
また、端部132aは端部133b、136aにより補強されており、端部132a、133b、136a同士は強固に結合されている。
なお、図9、図10に示すように、端部132a、端部133b及び端部136aを薄い被膜を有した錫を付着させた炭素鋼鋼板からなる帯状のリング60で取り囲み、圧接により互いに強固に接合するようにしてもよい。
なお、断面四角形状の、端部133b及び端部136aを断面円形形状にしてもよい。この場合、断面円形形状の端部133b及び端部136aは任意の方向に折り曲げ変形が可能となり、それだけ配線接続の自由度が向上する。
また、図7〜図10においては、Δ結線部と、第2のY−U巻線部153b、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部155bそれぞれの端部132aとの接合状態について説明したが、Δ結線部と、第1のY−U巻線部、第1のY−V巻線部及び第1のY−W巻線部それぞれの端部との間においても、同様の形態で接合される。
実施の形態3.
図11はこの発明の実施の形態3に係る車両用交流発電機の要部断面図である。
この実施の形態3の車両用交流発電機では、固定子巻線16のうち内径側に配置されたY結線部のコイルエンドであるYコイルエンド部120aが外径側に配置されたΔ結線部のコイルエンドであるΔコイルエンド部120bよりも軸線方向において長い。
このようにすることで、電流密度が高い方のYコイルエンド部120aは遠心ファン5に接近し、より冷却風の衝突流が増し、Y結線部はより効率よく冷却され、固定子巻線16の不均一な温度分布の発生を防止することができる。
なお、上記各実施の形態では、各巻線部は、連続線で構成されているが、スロット内に収まる一対の直線部と、この直線部同士を連結した連結部と、直線部の先端部に設けられ固定子鉄心の一端面から突出したつなぎ部とからなるほぼU字状に形成された複数の導体セグメント同士を接続して巻線部を構成してもよい。
また、回転電機として車両用交流発電機について説明したが、この発明は、回転電機である電動機、発電電動機にも適用することができるのは勿論である。
この発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の構成を示す断面図である。 図1の車両用交流発電機の固定子を示す一部切り欠き斜視図である。 図1の車両用交流発電機における固定子巻線の1相分の結線状態を示す結線図である。 図1の車両用交流発電機における電気回路図である。 図1の固定子鉄心におけるスロット内の導体の配列状態を示す断面図である。 この発明の実施の形態2における車両用交流発電機の固定子鉄心のスロット内の導体の配列状態を示す断面図である。 図6のY結線導体の端部とΔ結線導体の端部との接合状態を示す斜視図である。 図7に示したものと異なる箇所におけるY結線導体の端部とΔ結線導体の端部との接合状態を示す斜視図である。 図7に示したものと異なる接合状態を示す斜視図である。 図8に示したものと異なる接合状態を示す斜視図である。 この発明の実施の形態3における車両用交流発電機の固定子を示す断面図である。
1 フロントブラケット、2 リヤブラケット、3 ケース、6 シャフト、7 回転子、8 固定子、12 整流器、15 固定子鉄心、15a スロット、16 固定子巻線、19 インシュレータ、30 連続線、31 第1の巻線部、32 第2の巻線部、33 第3の巻線部、34 第4の巻線部、35 第5の巻線部、36 第6の巻線部、50a 第1のΔ-U巻線部、50b 第2のΔ-U巻線部、51a 第1のΔ−V巻線部、51b 第2のΔ−V巻線部、52a 第1のΔ−W巻線部、52b 第2のΔ−W巻線部、53a 第1のY-U巻線部、53b 第2のY-U巻線部、54a 第1のY-V巻線部、54b 第2のY-V巻線部、55a 第1のY-W巻線部、55b 第2のY-W巻線部、70 出力線、150a 第1のΔ-U巻線部、150b 第2のΔ-U巻線部、153a 第1のY-U巻線部、153b 第2のY-U巻線部、155b 第2のY-W巻線部、160a 第1の3相Y-Δ混合巻線、160b 第2の3相Y-Δ混合巻線、161 固定子巻線部、162a 第1の直列接続巻線部、162b 第2の直列接続巻線部。

Claims (14)

  1. 軸線方向に延びた複数のスロットを有する固定子鉄心と、
    前記スロットに巻装された、第1の3相Y−Δ混合巻線及び第2の3相Y−Δ混合巻線とを備え、
    前記第1の3相Y−Δ混合巻線は、第1のΔ−U巻線部、第1のΔ−V巻線部及び第1のΔ−W巻線部のそれぞれがΔ形に結線された第1のΔ結線部と、この第1のΔ結線部にそれぞれY形に結線された、第2のY−U巻線部、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部とを有し、
    前記第2の3相Y−Δ混合巻線は、第2のΔ−U巻線部、第2のΔ−V巻線部及び第2のΔ−W巻線部のそれぞれがΔ形に結線された第2のΔ結線部と、この第2のΔ結線部にそれぞれY形に結線された、第1のY−U巻線部、第1のY−V巻線部及び第1のY−W巻線部とを有し、
    前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のY−U巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のY−V巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第1のΔ−W巻線部、前記第1のY−W巻線部は、同一の前記スロットに収納され、
    また、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のY−U巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第2のΔ−V巻線部、前記第2のY−V巻線部は、同一の前記スロットに収納され、前記第2のΔ−W巻線部、前記第2のY−W巻線部は、同一の前記スロットに収納されており、
    前記第1のY−U巻線部、前記第1のY−V巻線部、前記第1のY−W巻線部、前記第2のY−U巻線部、前記第2のY−V巻線部及び前記第2のY−W巻線部を構成する各Y結線導体の前記スロット内の断面積と、前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のΔ−W巻線部、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のΔ−V巻線部及び前記第2のΔ−W巻線部を構成する各Δ結線導体の前記スロット内の断面積との比は、√3:1である回転電機。
  2. 前記第1の3相Y−Δ混合巻線及び前記第2の3相Y−Δ混合巻線は、電気角で略30度の位相差を有して前記固定子鉄心の前記スロットに巻装されている請求項1に記載の回転電機。
  3. 各前記巻線部は、導体を全節巻で構成され、かつ各前記スロットともそれぞれ同数本の導体が収納されている請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記第1の3相Y−Δ混合巻線及び前記第2の3相Y−Δ混合巻線は、それぞれ個別に整流器に電気的に接続されている請求項3に記載の回転電機。
  5. 各前記巻線部は、導体の巻回数が偶数である請求項1ないし請求項の何れか1項に記載の回転電機。
  6. 前記Y結線導体は、断面積が径方向長さが長辺で周方向長さが短辺とする略四角形状であり、前記Δ結線導体は、断面積がほぼ四角状であり、前記Y結線導体及び前記Δ結線導体は前記スロット内に径方向1列に整列されている請求項1ないし5の何れか1項に記載の回転電機。
  7. 前記固定子の内側に回転可能に設けられた回転子の端面には前記固定子巻線を冷却するファンが取り付けられており、
    各前記スロット内では、前記第1のY−U巻線部、前記第1のY−V巻線部、前記第1のY−W巻線部、前記第2のY−U巻線部、前記第2のY−V巻線部及び前記第2のY−W巻線部を構成する各Y結線導体は、前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のΔ−W巻線部、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のΔ−V巻線部及び前記第2のΔ−W巻線部を構成する各Δ結線導体よりも内径側に配置されている請求項1ないし請求項の何れか1項に記載の回転電機。
  8. 各前記スロット内では、前記第1のY−U巻線部、前記第1のY−V巻線部、前記第1のY−W巻線部、前記第2のY−U巻線部、前記第2のY−V巻線部及び前記第2のY−W巻線部を構成する各Y結線導体は、前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のΔ−W巻線部、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のΔ−V巻線部及び前記第2のΔ−W巻線部を構成するΔ結線導体よりも外径側に配置され、
    最外径側に配置された断面矩形状の前記Y結線導体の3辺がインシュレータを介して内壁面と密接して前記スロット内に収納されている請求項1ないし請求項の何れか1項に記載の回転電機。
  9. 前記第1のY−U巻線部、前記第1のY−V巻線部、前記第1のY−W巻線部、前記第2のY−U巻線部、前記第2のY−V巻線部及び前記第2のY−W巻線部の各端部は、前記スロット内の最内径側から延出しており、この各端部が出力線を介して前記固定子の内径側に設けられた整流器と電気的に接続されている請求項1ないし請求項の何れか1項に記載の回転電機。
  10. 前記出力線は、断面円形形状である請求項に記載の回転電機。
  11. 前記第1のΔ結線部にそれぞれY形に結線された、第2のY−U巻線部、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部それぞれの端部は、前記固定子鉄心から軸線方向に直線状に延出しているとともに、断面形状が矩形状であり、またこの端部にそれぞれ接続された、第1のΔ−U巻線部、第1のΔ−V巻線部及び第1のΔ−W巻線部それぞれの端部は断面形状が矩形状であり、これらの前記端部同士は面接触により接合されている請求項1ないし請求項10の何れか1項に記載の回転電機。
  12. 前記第1のΔ結線部にそれぞれY形に結線された、第2のY−U巻線部、第2のY−V巻線部及び第2のY−W巻線部それぞれの端部は、前記固定子鉄心から軸線方向に直線状に延出しているとともに、断面形状が矩形状であり、またこの端部にそれぞれ接続された、第1のΔ−U巻線部、第1のΔ−V巻線部及び第1のΔ−W巻線部それぞれの端部は断面形状が円形状であり、これらの前記端部同士は接合されている請求項1ないし請求項10の何れか1項に記載の回転電機。
  13. それぞれの前記端部は、錫が被膜された炭素鋼鋼板からなるリングで囲まれ、このリングの押圧により、それぞれの前記端部は接合されている請求項11又は請求項12に記載の回転電機。
  14. 前記固定子の内側に回転可能に設けられた回転子の端面には前記固定子巻線を冷却するファンが取り付けられており、
    前記固定子鉄心の両端面から軸線方向に延出した、前記固定子巻線のコイルエンドは、前記第1のY−U巻線部、前記第1のY−V巻線部、前記第1のY−W巻線部、前記第2のY−U巻線部、前記第2のY−V巻線部及び前記第2のY−W巻線部のコイルエンド部であるYコイルエンド部と、前記第1のΔ−U巻線部、前記第1のΔ−V巻線部、前記第1のΔ−W巻線部、前記第2のΔ−U巻線部、前記第2のΔ−V巻線部及び前記第2のΔ−W巻線部のコイルエンド部であるΔコイルエンド部とから構成され、
    前記Yコイルエンド部の軸線方向の長さは、前記Δコイルエンド部の軸線方向の長さよりも長い請求項1ないし請求項13の何れか1項に記載の回転電機。
JP2006519134A 2004-04-28 2004-04-28 回転電機 Expired - Fee Related JP4510016B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2004/006134 WO2005107040A1 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 回転電機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010086142A Division JP5026547B2 (ja) 2010-04-02 2010-04-02 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005107040A1 JPWO2005107040A1 (ja) 2007-12-27
JP4510016B2 true JP4510016B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35241971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006519134A Expired - Fee Related JP4510016B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 回転電機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7291954B2 (ja)
EP (1) EP1742328B1 (ja)
JP (1) JP4510016B2 (ja)
CN (1) CN100394673C (ja)
WO (1) WO2005107040A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7291954B2 (en) 2004-04-28 2007-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamoelectric machine
JP4227987B2 (ja) 2005-12-01 2009-02-18 三菱電機株式会社 回転電機及びその製造方法
JP4745857B2 (ja) * 2006-02-20 2011-08-10 三菱電機株式会社 電気機械
DE112007003172A5 (de) * 2006-12-29 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Elektrische Maschine
DE102007005742A1 (de) * 2007-01-29 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Mehrphasige elektrische Maschine
DE102007025971B4 (de) * 2007-06-04 2018-06-07 Seg Automotive Germany Gmbh Elektrische Maschine mit hybriderregtem Rotor
US7518279B2 (en) 2007-07-27 2009-04-14 Gm Global Technology Operations, Inc. Electric motor systems
JP4496505B2 (ja) * 2007-09-14 2010-07-07 株式会社デンソー 回転電機
CN101364751B (zh) * 2007-12-21 2011-01-26 清华大学 双层叠绕成型绕组改绕成y-δ接混合成型绕组的方法
US8928292B2 (en) * 2008-08-22 2015-01-06 Drs Power & Control Technologies, Inc. Multiple voltage generator and voltage regulation methodology for power dense integrated power systems
JP5510703B2 (ja) * 2009-08-21 2014-06-04 株式会社デンソー 回転電機及びその制御システム
JP5477631B2 (ja) * 2010-01-07 2014-04-23 株式会社デンソー 固定子、及び、当該固定子を用いた回転電機
US9819241B2 (en) 2010-06-14 2017-11-14 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
US10056806B2 (en) 2010-06-14 2018-08-21 Black & Decker Inc. Stator assembly for a brushless motor in a power tool
CN101860155B (zh) * 2010-07-09 2012-02-15 福建福安闽东亚南电机有限公司 永磁数字变频单相双电压发电机
JP2012090497A (ja) * 2010-10-22 2012-05-10 Jtekt Corp ブラシレスモータ及び電動パワーステアリング装置
JP5425132B2 (ja) 2011-03-30 2014-02-26 三菱電機株式会社 回転電機
JP5691930B2 (ja) * 2011-08-09 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 回転電機
EP2728713A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-07 Openhydro IP Limited An electrical machine
EP3048704B1 (en) * 2013-09-18 2022-01-12 Mitsubishi Electric Corporation Rotating electrical machine stator
DE102014221951A1 (de) * 2014-10-28 2016-05-12 Robert Bosch Gmbh Maschinenkomponente für eine elektrische Maschine sowie eine elektrische Maschine
TWI622249B (zh) 2016-11-25 2018-04-21 台達電子工業股份有限公司 定子
CN108110917B (zh) * 2016-11-25 2020-07-31 台达电子工业股份有限公司 定子
EP3573216B1 (en) * 2017-01-18 2023-05-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor
US11070103B2 (en) 2017-02-21 2021-07-20 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Motor
JP7065303B2 (ja) * 2017-02-21 2022-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ
FR3068537B1 (fr) 2017-06-29 2019-12-13 Valeo Equipements Electriques Moteur Stator de machine electrique tournante ayant une configuration hybride de bobinage amelioree
US11680474B2 (en) 2019-06-13 2023-06-20 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Fracturing apparatus and control method thereof, fracturing system
CN110118127A (zh) 2019-06-13 2019-08-13 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种电驱压裂设备的供电半挂车
US11746636B2 (en) 2019-10-30 2023-09-05 Yantai Jereh Petroleum Equipment & Technologies Co., Ltd. Fracturing apparatus and control method thereof, fracturing system
CN113315111B (zh) 2021-04-26 2023-01-24 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 一种供电方法及供电系统
CN215870792U (zh) 2021-10-12 2022-02-18 烟台杰瑞石油装备技术有限公司 用于井场电驱设备的供电系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247787A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Denso Corp 回転電機
JP2002281706A (ja) * 2001-03-23 2002-09-27 Denso Corp 回転電機

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5952624B2 (ja) * 1974-04-26 1984-12-20 株式会社東芝 誘導電動機
JPS5822956B2 (ja) 1977-09-06 1983-05-12 富士電機株式会社 回転電機の電機子巻線
CN2044776U (zh) * 1988-09-10 1989-09-20 陈传瓒 分数型线圈三相交流电机
JPH03183346A (ja) * 1989-12-08 1991-08-09 Sony Corp 3相ブラシレスモータ
JP3041884B2 (ja) 1990-05-17 2000-05-15 株式会社デンソー 車両用交流発電機
CN2115605U (zh) * 1992-03-04 1992-09-09 刘硕成 Y-△混合接线节能电动机
JPH05308751A (ja) 1992-04-28 1993-11-19 Hitachi Ltd 車両用交流発電機
JP3455988B2 (ja) 1993-03-31 2003-10-14 株式会社デンソー 回転電機
CN2183040Y (zh) * 1993-09-11 1994-11-16 唐山市路南区机电工程公司 延边三角形启动与运行的节能三相异步电动机
JP3399330B2 (ja) * 1997-11-25 2003-04-21 日本ビクター株式会社 ブラシレスモータ
JP3374776B2 (ja) * 1999-02-05 2003-02-10 株式会社デンソー 車両用交流発電機
JP4461590B2 (ja) * 2000-08-25 2010-05-12 株式会社デンソー 車両用交流発電機
US6570289B1 (en) * 2000-10-02 2003-05-27 Visteon Global Technologies, Inc. Low noise automotive alternator
JP3672846B2 (ja) * 2001-05-29 2005-07-20 三菱電機株式会社 車両用交流発電機
JP4046270B2 (ja) * 2002-05-24 2008-02-13 三菱電機株式会社 回転電機の固定子
JP3988617B2 (ja) 2002-09-18 2007-10-10 株式会社デンソー セグメント導体接合型電機子及びこの電機子を備えた交流機
US7291954B2 (en) 2004-04-28 2007-11-06 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dynamoelectric machine
US7075206B1 (en) * 2005-02-07 2006-07-11 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle alternator stator winding having dual slot configuration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002247787A (ja) * 2001-02-20 2002-08-30 Denso Corp 回転電機
JP2002281706A (ja) * 2001-03-23 2002-09-27 Denso Corp 回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
US7291954B2 (en) 2007-11-06
US20060208594A1 (en) 2006-09-21
EP1742328B1 (en) 2018-10-10
EP1742328A1 (en) 2007-01-10
CN100394673C (zh) 2008-06-11
JPWO2005107040A1 (ja) 2007-12-27
CN1781232A (zh) 2006-05-31
EP1742328A4 (en) 2014-01-01
WO2005107040A1 (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510016B2 (ja) 回転電機
JP3347118B2 (ja) 交流発電機
JP5073005B2 (ja) 回転電機
JP4014071B2 (ja) 交流発電機及びその巻線アッセンブリ並びに巻線アッセンブリの製造方法
US6448687B2 (en) Automotive alternator
US8736131B2 (en) Dynamoelectric machine with noise reduction
JP5089677B2 (ja) 車両用回転電機
JP5425132B2 (ja) 回転電機
JP3593009B2 (ja) 回転電機
JP2002058189A (ja) 回転電機
US8008828B2 (en) Electric rotating machine
US7417355B2 (en) Vehicular tandem type rotary electric machine
JP3566665B2 (ja) 回転電機の固定子
JP2000166149A (ja) 車両用交流発電機の固定子
JP3633498B2 (ja) 回転電機
JP4854721B2 (ja) 車両用回転電機
JP4437671B2 (ja) 交流発電機
JP5026547B2 (ja) 回転電機
JPH1198786A (ja) 車両用交流発電機
JP4606746B2 (ja) 交流発電機
KR100713541B1 (ko) 회전 전기기계

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100427

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees