JP4437671B2 - 交流発電機 - Google Patents

交流発電機 Download PDF

Info

Publication number
JP4437671B2
JP4437671B2 JP2004022080A JP2004022080A JP4437671B2 JP 4437671 B2 JP4437671 B2 JP 4437671B2 JP 2004022080 A JP2004022080 A JP 2004022080A JP 2004022080 A JP2004022080 A JP 2004022080A JP 4437671 B2 JP4437671 B2 JP 4437671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slot
height
side coil
circumferential direction
winding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004022080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005218232A (ja
Inventor
恭子 東野
利昭 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2004022080A priority Critical patent/JP4437671B2/ja
Priority to US10/867,749 priority patent/US6956314B2/en
Priority to CNB200410061908XA priority patent/CN100365917C/zh
Publication of JP2005218232A publication Critical patent/JP2005218232A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437671B2 publication Critical patent/JP4437671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/24Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors with channels or ducts for cooling medium between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft

Description

この発明は、例えば乗用車、トラック等の乗り物に搭載される車両用交流発電機に関し、特にその固定子の固定子巻線に関するものである。
従来、回転方向に沿ってN極、S極が交互に形成される回転子と、この回転子を囲った固定子鉄心及びこの固定子鉄心の軸線方向に延び、かつ周方向に間隔をおいて複数形成されたスロットに装着された固定子巻線とを有した固定子とを備え、前記固定子巻線は、前記スロット内に収まる一対の直線部と、この直線部同士を連結した連結部と、前記直線部の先端部に設けられ前記固定子鉄心の一端面から突出したつなぎ部とからなる略U字状に形成された複数個の導体セグメント同士が接続されて構成され、かつ前記固定子巻線のコイルエンドを構成する前記連結部では、一方の導体セグメントの連結部が他方の導体セグメントの連結部を覆っている車両用交流発電機が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−231203号公報(図2〜図6)
このものの場合、コイルエンドでは、一方の導体セグメントの連結部が他方の導体セグメントの連結部を覆っているので、覆った側の連結部が径方向の冷気通路を狭めることで、冷却風の流れ抵抗が大きくなり、固定子巻線の冷却効率が悪いという問題点があった。
この発明は、上記のような問題点を解決することを課題とするものであって、コイルエンドでの冷却風の流れ抵抗が小さくなり、固定子巻線の冷却性を向上させることができる交流発電機を得ることを目的とする。
この発明に係る交流発電機では、少なくとも内側巻線部の導体セグメントには、内側巻線部のつなぎ部側コイルエンドの高さと外側巻線部のつなぎ部側コイルエンドの高さとを等しくし、また内側巻線部の連結部側コイルエンドの高さと外側巻線部の連結部側コイルエンドの高さとを等しく調整する高さ調整部が設けられている。
この発明では、コイルエンドでの冷却風の通路断面積が増大して流れ抵抗が小さくなり、固定子巻線の冷却性を向上させることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1の車両用交流発電機を示す断面図、図2は図1の矢印Aに沿って固定子7を視たときの図である。
この車両用交流発電機は、アルミニウム製のフロントブラケット1及びリヤブラケット2から構成されたケース3と、このケース3内に設けられ一端部にプーリ4が固定されたシャフト5と、このシャフト5に固定されたランドル型の回転子6と、ケース3の内壁面に固定された固定子7と、シャフト5の他端部に固定され回転子6に電流を供給するスリップリング8と、スリップリング8に摺接した一対のブラシ9と、このブラシ9を収納したブラシホルダ10と、固定子7に電気的に接続され固定子7で生じた交流を直流に整流する整流器11と、ブラシホルダ10に固定されたヒートシンク12に接着され電圧の大きさを調整するレギュレータ13とを備えている。
回転子6は、電流を流して磁束を発生する回転子コイル14と、この回転子コイル14を覆うように設けられ、回転子コイル14で発生された磁束によって磁極が形成される一対のポールコア15、16とから構成される。一対のポールコア15、16は、鉄製で、それぞれ爪形状の爪状磁極17、18が外周縁に周方向に等角ピッチで複数突設され、爪状磁極17、18をかみ合わせるように対向してシャフト5に固着されている。さらに、遠心ファン19が回転子6の軸線方向の両端面に固着されている。
固定子7は、周方向に等分間隔で軸線方向に延びて形成され全数が96のスロット20を有する固定子鉄心21と、円環状のこの固定子鉄心21に導線を巻回し回転子6の回転に伴い回転子6からの磁束の変化で交流が生じる固定子巻線22とから構成されている。
この固定子巻線22は、a相固定子巻線部、b相固定子巻線部及びc相固定子巻線部で構成され、これらの各相固定子巻線部は互いに1スロットづつ周方向にシフトして配置され、かつ互いに星型結線された、2組の3相固定子巻線である。
図3はa相固定子巻線部23の巻線図であり、b相固定子巻線部、c相固定子巻線図は示されていない。なお、この図では図中、実線はリヤブラケット2側の導線(後述する導体セグメントの連結部である。)を示し、点線はフロントブラケット1側の導線(後述する導体セグメントのつなぎ部である。)を示している。また、図3において固定子鉄心21の内周側に記された番号は、固定子鉄心21のスロット20の番号を示している。
a相固定子巻線部23は、内側巻線部24及び外側巻線部25から構成されている。
内側巻線部24は、図3において、例えばスロット番号が31番でスロット20内の内周側から1番目(以後、内周側から1番目は1番地、2番目は2番地、3番目は3番地、4番目は4番地と呼ぶ。)では、導線は、リヤブラケット2側から時計方向に延びてスロット番号37の2番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してフロントブラケット1側に出る。次に、導線は、時計方向に延びてフロントブラケット1側からスロット番号43の1番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してリヤブラケット2側に出る。さらに、時計方向に延びてリヤブラケット2側からスロット番号49の2番地のスロット20内に入る。
また、内側巻線部24は、例えばスロット番号が25番でスロット20内の1番地では、導線は、リヤブラケット2側から時計方向に延びてスロット番号31の2番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してフロントブラケット1側に出る。次に、導線は、時計方向に延びてフロントブラケット1側からスロット番号37の1番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してリヤブラケット2側に出る。さらに、時計方向に延びてリヤブラケット2側からスロット番号43の2番地のスロット20内に入る。
このように、内側巻線部24では、導線は、スロット20内で1番地の層と、この層から周方向に5スロット分間隔を空けて6番目のスロット20内で2番地の層とに繰り返して配置されながら周回している。
また、外側巻線部25は、図3において、例えばスロット番号が31番でスロット20内の3番地では、導線は、リヤブラケット2側から時計方向に延びてスロット番号37の4番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してフロントブラケット1側に出る。次に、導線は、時計方向に延びてフロントブラケット1側からスロット番号43の3番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してリヤブラケット2側に出る。さらに、時計方向に延びてリヤブラケット2側からスロット番号49の4番地のスロット20内に入る。
また、外側巻線部25は、図3において、例えばスロット番号が25番でスロット20内の3番地では、導線は、リヤブラケット2側から時計方向に延びてスロット番号31の4番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してフロントブラケット1側に出る。次に、導線は、時計方向に延びてフロントブラケット1側からスロット番号37の3番地のスロット20内に入り、スロット20を通過してリヤブラケット2側に出る。さらに、時計方向に延びてリヤブラケット2側からスロット番号43の4番地のスロット20内に入る。
このように、外側巻線部25では、導線は、スロット20内で3番地の層と、この層から周方向に5スロット分間隔を空けて6番目のスロット20内で4番地の層とに繰り返して配置されながら周回している。
なお、b相固定子巻線部及びc相固定子巻線部については、a相固定子巻線部23と同様であり、その説明は省略する。
外側巻線部25は図4に示す導体セグメント26Aを接続して構成されている。また、内側巻線部24は図5に示す導体セグメント26Bを接続して構成されている。導体セグメント26Aを直線状にしたときの導体片の全長は導体セグメント26Bを直線状にしたときの導体片の全長と等しい。
導線の構成要素である導体セグメント26A、26Bは、絶縁被覆された断面丸形状の銅線材を略U字状に成形したもので、スロット20内に収まる一対の直線部27と、直線部27同士を連結した連結部28と、直線部27の先端部に設けられ両開きして隣接した導体セグメント26A、26B同士をつなぐつなぎ部29とから構成されている。
内側巻線部24は、外側巻線部25と比較して内径側に配置され、それだけ周方向のスロット20間の距離が短い。導体セグメント26A、26Bが同一長さの導体片であるので、内側巻線部24と、外側巻線部25とでは、固定子鉄心21の端面から突出したつなぎ部29側の突出長さが等しいとした場合、そのままの状態では、内側巻線部24は、外側巻線部25より固定子鉄心21の端面から突出した連結部28の突出長さが長くなってしまう。
この実施の形態では、内側巻線部24の各導体セグメント26Bには、固定子鉄心21の他端面から内側巻線部24の連結部28の先端までの高さを固定子鉄心21の他端面から外側巻線部25の連結部28の先端までの高さと等しく調整する高さ調整部である曲線形状の曲線部30が形成されている。
次に、導体セグメント26A、26Bを用いてa相固定子巻線部23を形成する手順について説明する。
先ず、所定のスロット番号及び番地に、導体セグメント26A、26Bの一方の直線部27及び6スロット離れた他方の直線部27をリヤブラケット2側から挿入し、各スロット20内では、導体セグメント26A、26Bの直線部27が径方向に1列に4本並んで配列される。
この際、内側巻線部24の導体セグメント26Bは、外側巻線部25の導体セグメント26Aと比較して内径側に配置され、それだけ周方向のスロット20間の距離が短いので、図5の矢印Bに示すように、変形されながら、スロット20内に挿入される。
その後、フロントブラケット1側では、図3の巻線図の点線で示すように、フロントブラケット1側に直線部27から延出されたつなぎ部29と、6スロット離れた直線部27から延出されたつなぎ部29とを接合し、4ターンのa相固定子巻線部23を形成する。なお、図3の点線から分かるように、内側巻線部24では、スロット20内の1番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29は反時計方向に6スロット離れたスロット20内の2番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29とそれぞれフロントブラケット1側で接合されている。また、スロット20内の2番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29は時計方向に6スロット離れたスロット20内の1番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29とそれぞれフロントブラケット1側で接合されている。
また、図3の点線から分かるように、外側巻線部25では、スロット20内の3番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29は反時計方向に6スロット離れたスロット20内の4番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29とそれぞれフロントブラケット1側で接合されている。また、スロット20内の4番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29は時計方向に6スロット離れたスロット20内の3番地からフロントブラケット1側にそれぞれ延出された導体セグメント26のつなぎ部29とそれぞれフロントブラケット1側で接合されている。
導体セグメント26A、26Bのつなぎ部29の先端部同士は、曲げ工程のし易さから、導体セグメント26が挿入されている2つのスロット20間のほぼ真ん中の位置で径方向に重ね合わされ、クランプが巻き付けられた後、半田溶接されている。
このようにして、内側巻線部24では、つなぎ部29の先端部同士が接続された複数の接続部が周方向にそれぞれ配列されたつなぎ部側コイルエンド40が形成されている。
外側巻線部25では、つなぎ部29の先端部同士が接続された複数の接続部が周方向にそれぞれ配列されたつなぎ部側コイルエンド41が形成されている。
また、内側巻線部24では、複数の連結部28が周方向にそれぞれ配列された連結部側コイルエンド42が形成されている。
外側巻線部25では、複数の連結部28が周方向にそれぞれ配列された連結部側コイルエンド43が形成されている。
同様にして、4ターンのb相固定子巻線部、c相固定子巻線部が形成され、その後それぞれの各相固定子巻線部は星型結線されて3相固定子巻線が形成されている。
このように構成された車両用交流発電機では、電流がバッテリ(図示せず)からブラシ9及びスリップリング8を介して回転子コイル14に供給され、磁束が発生される。この磁束により、一方のポールコア15の爪状磁極17がN極に着磁され、他方のポールコア16の爪状磁極18がS極に着磁される。一方、エンジンの回転トルクがベルト及びプーリ4を介してシャフト5に伝達され、回転子6が回転される。そこで、固定子巻線22に回転磁界が与えられ、固定子巻線22に起電力が発生する。この交流の起電力が整流器11を通って直流に整流されるとともに、その大きさがレギュレータ13により調整され、バッテリに充電される。
また、回転子6の軸線方向の両端面に固定された遠心ファン19の回転により、図1中の矢印Cで示されるように、リヤブラケット2側においては、外気が吸気孔31を通じて吸い込まれて整流器11、レギュレータ13を冷却し、その後遠心ファン19により遠心方向に曲げられて固定子巻線22の連結部側コイルエンド42、43を冷却し、排気孔32から外部に排出される。また、図1中の矢印Dで示されるように、フロントブラケット1側においては、外気が吸気孔31を通じて吸い込まれた後遠心ファン19により遠心方向に曲げられて固定子巻線22のつなぎ部側コイルエンド40、41を冷却し、排気孔32から外部に排出される。
この実施の形態の車両用交流発電機では、固定子鉄心21の端面から内側巻線部24の導体セグメント26Bの連結部28の先端までの高さH2は、全周囲において同一であり、また固定子鉄心21の端面から外側巻線部25の導体セグメント26Aの連結部28の先端までの高さH1は、全周囲において同一であり、かつ導体セグメント26Bの連結部28に曲線部30を形成したことで、上記高さH1と上記高さH2とは同一高さである。
従って、リヤブラケット2側である固定子巻線22の連結部側コイルエンド42、43における冷却風の流れ抵抗が小さくなり、固定子巻線22、整流器11及びレギュレータ13の冷却性を向上させることができる。
また、内側巻線部24を構成する導体セグメント26Bの全長は、外側巻線部25を構成する導体セグメント26Aの全長と同一であり、導体セグメント26Aと導体セグメント26Bとは変形する前の導体片は同一仕様でよく、製造コストが低減される。
なお、図6に示すように、内側巻線部24の導体セグメント26Bの一対の直線部27にそれぞれ高さ調整部である曲線部33を形成し、固定子鉄心21の端面から内側巻線部24の導体セグメント26Bの連結部28の先端までの高さH2を、固定子鉄心21の端面から外側巻線部25の導体セグメント26Aの連結部28の先端までの高さH1と一致させるようにしてもよい。
また、内側巻線部の導体セグメントの連結部、及び一対の直線部にそれぞれ高さ調整部である曲線部を形成するようにしてもよい。
さらに、内側巻線部の導体セグメントに高さ調整部である曲線部を形成し、また外側巻線部の導体セグメントにその曲線部よりも曲率半径の小さい高さ調整部である曲線部を形成することで、内側巻線部のコイルエンドの高さと外側巻線部のコイルエンドの高さを同一高さにするようにしてもよい。
また、高さ調整部として曲線部を形成したが、勿論このものに限定されるものではなく、内側巻線部の連結部側コイルエンドの高さを吸収する迂回形状のものであればよい。
さらにまた、固定子鉄心の端面から内側巻線部の導体セグメントの連結部の先端までの高さと、固定子鉄心の端面から外側巻線部の導体セグメントの連結部の先端までの高さとは、必ずしも全周において同一である必要性はなく、この場合でも連結部側コイルエンドにおける冷却風の流れ抵抗が小さくなり、固定子巻線、整流器及びレギュレータの冷却性を向上させることができる。
また、固定子巻線22では導体が4周回する3相の固定子巻線22について説明したが、さらに低速で高出力が要求される場合には、導線の周回数が6周回、8周回としてもよい。なお、例えば6周回の場合には、少なくとも内側巻線部及び中間巻線部の導体セグメントには、外側巻線部の連結部側コイルエンドの高さに合わせるために、高さ調整部を設ける必要性がある。
また、この発明は、車両用交流発電機に限定されるものではなく、例えば船外機用交流発電機にも適用できる。
この発明の実施の形態1の車両用交流発電機を示す側断面図である。 図1の矢印Aに沿って固定子を視たときの図である。 図1の固定子巻線の部分結線部である。 外側巻線部の導体セグメントが固定子鉄心のスロットに挿入され、つなぎ部が変形されるまでの様子を示す図である。 内側巻線部の導体セグメントが固定子鉄心のスロットに挿入され、つなぎ部が変形されるまでの様子を示す図である。 導体セグメントの高さ調整部の他の例を示す図である。
符号の説明
1 フロントブラケット、2 リヤブラケット、3 ケース、5 シャフト、6 回転子、7 固定子、17,18 爪状磁極、19 遠心ファン、20 スロット、21 固定子鉄心、22 固定子巻線、24 内側巻線部、25 外側巻線部、26A、26B 導体セグメント、27 直線部、28 連結部、29 つなぎ部、30,33 曲線部(高さ調整部)、40,41 つなぎ部側コイルエンド、42,43 連結部側コイルエンド。

Claims (4)

  1. 回転方向に沿ってN極、S極が交互に形成される回転子と、
    この回転子の軸線方向の両端面の少なくとも一方に設けられたファンと、
    前記回転子を囲った固定子鉄心及びこの固定子鉄心の軸線方向に延びかつ周方向に間隔をおいて複数形成されたスロットに装着された固定子巻線を有した固定子とを備え、
    前記固定子巻線は、前記スロット内に収まる一対の直線部と、この直線部同士を連結した連結部と、前記直線部の先端部に設けられ前記固定子鉄心の一端面から突出したつなぎ部とからなる略U字状に形成された複数個の導体セグメント同士が接続されて構成され、
    また、前記固定子巻線は、前記スロット内で径方向最内径側の層から延出した前記導体セグメントのつなぎ部と周方向に所定スロット数離れたスロット内で径方向最内径側から一つ外側の層から延出した前記導体セグメントのつなぎ部とが接続された複数の接続部を有し、かつこの複数の接続部が周方向にそれぞれ配列されたつなぎ部側コイルエンドと、前記固定子鉄心の他端面において前記スロット内で径方向最内径側の層および周方向に所定スロット数離れたスロット内で径方向最内径側から一つ外側の層から突出した複数の前記導体セグメントの前記連結部が周方向にそれぞれ配列された連結部側コイルエンドとを有する内側巻線部と、
    前記スロット内で径方向最外径側の層から延出した前記導体セグメントのつなぎ部と周方向に所定スロット数離れたスロット内で径方向最外径側から一つ内側の層から延出した前記導体セグメントのつなぎ部とが接続された複数の接続部を有し、かつこの複数の接続部が周方向にそれぞれ配列されたつなぎ部側コイルエンドと、前記固定子鉄心の他端面において前記スロット内で径方向最外径側の層および周方向に所定スロット数離れたスロット内で径方向最外径側から一つ内側の層から突出した複数の前記導体セグメントの前記連結部が周方向にそれぞれ配列された連結部側コイルエンドとを有する外側巻線部とから構成された交流発電機において、
    前記内側巻線部の前記導体セグメントと前記外側巻線部の前記導体セグメントとは直接状にしたときの導体片の全長は等しく、
    少なくとも前記内側巻線部の前記導体セグメントには、前記内側巻線部の前記つなぎ部側コイルエンドの高さと前記外側巻線部の前記つなぎ部側コイルエンドの高さとをほぼ等しくし、また前記内側巻線部の前記連結部側コイルエンドの高さと前記外側巻線部の前記連結部側コイルエンドの高さとを等しく調整する高さ調整部が設けられている交流発電機。
  2. 前記高さ調整部は、前記連結部に形成された曲線形状の曲線部である請求項1に記載の交流発電機。
  3. 前記高さ調整部は、前記直線部に形成された曲線形状の曲線部である請求項1に記載の交流発電機。
  4. 前記内側巻線部の前記つなぎ部側コイルエンドの高さと前記外側巻線部の前記つなぎ部側コイルエンドの高さとは全周において等しく、また前記内側巻線部の前記連結部側コイルエンドの高さと前記外側巻線部の前記連結部側コイルエンドの高さとは全周において等しい請求項1ないし請求項3の何れか1項に記載の交流発電機。
JP2004022080A 2004-01-29 2004-01-29 交流発電機 Expired - Lifetime JP4437671B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022080A JP4437671B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 交流発電機
US10/867,749 US6956314B2 (en) 2004-01-29 2004-06-16 Alternator
CNB200410061908XA CN100365917C (zh) 2004-01-29 2004-06-24 交流发电机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022080A JP4437671B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 交流発電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005218232A JP2005218232A (ja) 2005-08-11
JP4437671B2 true JP4437671B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=34805646

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022080A Expired - Lifetime JP4437671B2 (ja) 2004-01-29 2004-01-29 交流発電機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6956314B2 (ja)
JP (1) JP4437671B2 (ja)
CN (1) CN100365917C (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6614067B2 (ja) * 2016-08-24 2019-12-04 株式会社デンソー 回転電機の固定子
US7696869B2 (en) * 2007-04-05 2010-04-13 Health Hero Network, Inc. Interactive programmable container security and compliance system
JP5515236B2 (ja) * 2008-04-21 2014-06-11 株式会社デンソー 回転電機の固定子、回転電機及び固定子コイル形成方法
JP4919106B2 (ja) * 2009-01-15 2012-04-18 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ステータ
DE112011100077T5 (de) * 2010-02-18 2012-10-31 Aisin Aw Co., Ltd. Anker für eine drehende elektrische Maschine
DE102010037588A1 (de) * 2010-09-16 2012-03-22 Lloyd Dynamowerke Gmbh & Co. Kg Segment einer Baugruppe für eine elektrische Maschine, Baugruppe einer elektrischen Maschine sowie elektrische Maschine mit einer solchen Baugruppe
JP6356394B2 (ja) * 2013-08-07 2018-07-11 株式会社東芝 回転電機、及び回転電機の製造方法
CN111245119B (zh) 2014-08-07 2023-03-14 日立安斯泰莫株式会社 旋转电机的定子,以及具备该定子的旋转电机
JP6554912B2 (ja) * 2015-05-28 2019-08-07 日産自動車株式会社 ステータコイル構造
FR3065842B1 (fr) * 2017-04-28 2019-12-06 Valeo Equipements Electriques Moteur Machine electrique tournante munie d'un stator
CN113839501B (zh) * 2020-06-23 2022-08-09 比亚迪股份有限公司 定子组件和电机
CN116581917B (zh) * 2023-07-13 2023-10-03 常州市鑫特来动力科技有限公司 一种电机转子绕组及电机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1822261A (en) * 1927-06-28 1931-09-08 Vincent G Apple Bar wound field element
US1826295A (en) * 1928-06-14 1931-10-06 Vincent G Apple Dynamo electric machine element
US2407935A (en) * 1944-05-25 1946-09-17 Chrysler Corp Electrical machine
WO1998054822A1 (fr) * 1997-05-26 1998-12-03 Denso Corporation Alternateur pour vehicule
US6124660A (en) * 1997-05-26 2000-09-26 Denso Corporation AC generator for vehicles
JP3285534B2 (ja) * 1998-04-08 2002-05-27 三菱電機株式会社 車両用交流発電機の固定子
JP2001119883A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP2001231203A (ja) 2000-02-10 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 車両用交流発電機
JP3959975B2 (ja) * 2001-03-13 2007-08-15 三菱電機株式会社 車両用交流発電機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1649235A (zh) 2005-08-03
CN100365917C (zh) 2008-01-30
US20050168094A1 (en) 2005-08-04
US6956314B2 (en) 2005-10-18
JP2005218232A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318827B2 (ja) 交流発電機
JP4007476B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3419721B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4510016B2 (ja) 回転電機
JP4501762B2 (ja) 車両用交流発電機
JP3155535B1 (ja) 交流発電機
JP3593009B2 (ja) 回転電機
JP3566665B2 (ja) 回転電機の固定子
JP4437671B2 (ja) 交流発電機
JP3894411B2 (ja) 車両用交流発電機
JP4620666B2 (ja) 自動車用のオルタネータまたはオルタネータ/スタータなどの多相回転電気装置
JP4854721B2 (ja) 車両用回転電機
JP3502589B2 (ja) 交流発電機
US6441526B1 (en) Alternator
JP4606746B2 (ja) 交流発電機
US6469408B2 (en) Alternator
JP5026547B2 (ja) 回転電機
JP4468411B2 (ja) 交流発電機
JP4362145B2 (ja) 交流発電機
JP4468412B2 (ja) 交流発電機
JP2010041848A (ja) 回転電機
KR20030064973A (ko) 차량용 교류발전기

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4437671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250