JP4509518B2 - コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫 - Google Patents

コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4509518B2
JP4509518B2 JP2003329152A JP2003329152A JP4509518B2 JP 4509518 B2 JP4509518 B2 JP 4509518B2 JP 2003329152 A JP2003329152 A JP 2003329152A JP 2003329152 A JP2003329152 A JP 2003329152A JP 4509518 B2 JP4509518 B2 JP 4509518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
motor
current
starting
axis current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003329152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005090466A (ja
Inventor
裕樹 丸谷
幸作 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003329152A priority Critical patent/JP4509518B2/ja
Priority to PCT/JP2004/003383 priority patent/WO2005029692A1/ja
Priority to CNB2004800054241A priority patent/CN100353660C/zh
Priority to KR1020057015490A priority patent/KR100808759B1/ko
Publication of JP2005090466A publication Critical patent/JP2005090466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4509518B2 publication Critical patent/JP4509518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D11/00Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators
    • F25D11/02Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures
    • F25D11/022Self-contained movable devices, e.g. domestic refrigerators with cooling compartments at different temperatures with two or more evaporators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B1/00Compression machines, plants or systems with non-reversible cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems
    • F25B49/025Motor control arrangements
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/34Arrangements for starting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/20Arrangements for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B2203/00Motor parameters
    • F04B2203/04Motor parameters of linear electric motors
    • F04B2203/0401Current
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2210/00Working fluid
    • F05B2210/10Kind or type
    • F05B2210/12Kind or type gaseous, i.e. compressible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/26Problems to be solved characterised by the startup of the refrigeration cycle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S417/00Pumps
    • Y10S417/902Hermetically sealed motor pump unit

Description

本発明は、インバータ回路によりコンプレッサのモータを駆動するコンプレッサの駆動装置に関するものである。
従来より、冷蔵庫のコンプレッサの駆動源として、レシプロ式コンプレッサが用いられている。
この種のコンプレッサとしては、モータの回転軸と一体のクランクピンからクランクを延在させ、このクランクとシリンダ室に収容されるピストンとをボールジョイント機構部を介して連結させ、ボールジョイント機構部は、クランクの端部に一体的に設けられるボールと、ピストンに設けられボールを摺動自在に抱持するボール受け座とからなり、前記モータを回転させて、ピストンをシリンダ室で報復運動させて冷媒を圧縮する(例えば、特許文献1参照)。
ところで、このようなコンプレッサのモータを制御する場合に、モータの回転子の位置を検出する必要がある。そのため、ホールICなどの位置検出素子を用いれば、回転子の確実に位置検出ができるが、コストがかかることとなる。そこで、通常のインバータ制御においては、二相通電により起動させているために、通電していない他の一相により生じた誘起電力によって位置検出をすることができるセンサレス制御を行っている。
特開2003−214343
しかし、ベクトル制御においては、三相を同時に通電させてシャント抵抗によって回転子の位置を検出しているので、モータの起動時に所定速度に達するまでは、モータの回転子の位置が正確に捉えられないため、起動時には回転子が前記の所定速度に達した後に速度制御を開始している。
しかし、6スロット4極のブラシレスDCモータには、モータ1回転の中に電気的な制御位置が180°対称に2ヶ所存在するため、回転子の停止位置次第で次の起動時に回転子が2ヶ所のどちらから起動するかわからないという問題点がある。
また、上記コンプレッサは1回転することでピストンによる圧縮動作を行っているため回転中の位置により回転子にかかるトルクが常に変動している。そのため、コンプレッサの吸込口と吐出口に圧力差がある状態でコンプレッサを起動する場合において、稀に起動に失敗するという問題点がある。
そこで、本発明は、前記問題点を解決するため、起動失敗のないコンプレッサの駆動装置を提供する。
本発明は、三相4極のブラシレスDCモータで回転するレシプロ式のコンプレッサと、凝縮器と、蒸発器を少なくとも有する冷凍サイクルを備え、前記コンプレッサによって冷媒を圧縮して前記蒸発器を冷却するコンプレッサの駆動装置において、前記ブラシレスDCモータの固定子巻線へ三相の駆動電流を供給するインバータ回路と、前記インバータ回路へPWM信号を供給するPWM回路と、前記三相の駆動電流を検知する駆動電流検知手段と、前記検知した三相の駆動電流に基づいて、前記ブラシレスDCモータの回転子の磁束に対応した電流成分であるd軸電流と、前記ブラシレスDCモータのトルクに対応した電流成分であるq軸電流とに変換するdq変換手段と、前記変換したd軸電流とq軸電流と外部から入力する速度指令信号に基づいて、基準q軸電流と基準d軸電流を出力する制御手段と、前記基準q軸電流と基準d軸電流とを、基準q軸電圧と基準d軸電圧に変換する電圧変換手段と、前記変換した基準q軸電圧と基準d軸電圧を三相電圧に変換して前記PWM回路へ出力する三相変換手段と、前記コンプレッサのピストンの位置と圧縮上死点と下死点を結ぶ線を基準として40°から50°回転した位置である起動初期位置に、前記ブラシレスDCモータの回転子を回転移動させるための起動モータ定数として、回転初期位置、起動加速度、始動d軸電流、始動q軸電流が予め設定された初期パターン出力手段と、吸込口と吐出口に圧力差がある前記コンプレッサの起動を行う前に、前記ブラシレスDCモータに前記起動モータ定数に基づいて少なくとも一相に駆動電流を流して前記回転子の位置を起動初期位置に待機させ、その後、起動回転数で前記コンプレッサを起動させる起動手段と、を有することを特徴とするコンプレッサの駆動装置である。
本発明であると、コンプレッサの起動時のブラシレスDCモータの回転子の起動初期位置に移動させることにより、正弦波インバータによる起動においてコンプレッサの吸込口と吐出口に圧力差がある状態においてもコンプレッサが起動でき、最適な冷凍サイクル制御を行える。
この起動初期位置としては、コンプレッサのピストンの位置と圧縮上死点と下死点を結ぶ線を基準として40°から50°回転した位置、特に45°の位置が好適である。
そして、このコンプレッサの駆動装置は、冷蔵庫の冷凍サイクルに用いるのが好適である。
請求項1に係る発明は、三相のブラシレスDCモータで回転するレシプロ式のコンプレッサと、凝縮器と、蒸発器を少なくとも有する冷凍サイクルを備え、前記コンプレッサによって冷媒を圧縮して前記蒸発器を冷却するコンプレッサの駆動装置において、前記ブラシレスDCモータの固定子巻線へ三相の駆動電流を供給するインバータ回路と、前記インバータ回路へPWM信号を供給するPWM回路と、前記三相の駆動電流を検知する駆動電流検知手段と、前記検知した三相の駆動電流に基づいて、前記ブラシレスDCモータの回転子の磁束に対応した電流成分であるd軸電流と、前記ブラシレスDCモータのトルクに対応した電流成分であるq軸電流とに変換するdq変換手段と、前記変換したd軸電流とq軸電流と外部から入力する速度指令信号に基づいて、基準q軸電流と基準d軸電流を出力する制御手段と、前記基準q軸電流と基準d軸電流とを、基準q軸電圧と基準d軸電圧に変換する電圧変換手段と、前記変換した基準q軸電圧と基準d軸電圧を三相電圧に変換して前記PWM回路へ出力する三相変換手段と、前記コンプレッサのピストンの位置と圧縮上死点と下死点を結ぶ線を基準として40°から50°回転した位置である起動初期位置に、前記ブラシレスDCモータの回転子を回転移動させる初期パターン出力手段と、前記起動初期位置から前記コンプレッサを起動させる起動手段と、を有することを特徴とするコンプレッサの駆動装置である。
請求項2に係る発明は、前記ブラシレスDCモータが、三相4極であることを特徴とする請求項1記載のコンプレッサの駆動装置である。
請求項3に係る発明は、前記起動初期位置が、前記ピストンの位置と圧縮上死点と下死点を結ぶ線を基準として45°回転した位置であることを特徴とする請求項1記載のコンプレッサの駆動装置である。
請求項4に係る発明は、前記冷凍サイクルは、冷蔵庫の冷凍サイクルであることを特徴とする請求項1から3の中で少なくとも一項に記載のコンプレッサの駆動装置である。
(実施形態)
以下、本発明の一実施形態の冷蔵庫1を説明する。
(1)冷蔵庫1の構成
まず、冷蔵庫1の構成について図6と図7に基づいて説明する。
図6は、本実施形態を示す冷蔵庫1の断面図で、図7は冷蔵庫1の冷凍サイクルである。
冷蔵庫1のキャビネットは、断熱箱体9と内箱8で形成され、断熱仕切壁2によって冷蔵温度帯30と冷凍温度帯31に区画され、両温度帯30、31の冷気は完全に独立し、各冷気が混合することのない構造となっている。
冷蔵温度帯30の庫内は冷蔵仕切板3によって冷蔵貯蔵室4と野菜室5とに仕切られ、冷凍温度帯31の庫内は第1冷凍室6と第2冷凍室7から成り、各室はそれぞれ開閉ドア4a、5a、6a、7aを有している。また、冷蔵貯蔵室4には、庫内温度を検知するための温度センサ(以下、Rセンサという)34と、脱臭装置35が配されている。
野菜室5の背面には冷蔵室蒸発器10と冷蔵室冷却ファン11が配置され、冷蔵室冷却ファン11は庫内温度変動やドア開閉によって任意に運転される。そして、冷蔵貯蔵室4の背面は、冷気を冷蔵温度帯30内に供給するための冷気循環路18となっている。冷凍室蒸発器12の下部には、除霜ヒータ26が配されてれいる。
冷凍室蒸発器12と冷凍室冷却ファン13は第1及び第2冷凍室6、7の背壁に配置され、冷気を循環することで第1及び第2冷凍室6、7が冷却される。
冷蔵庫1の背壁下部の機械室14には、図7に示すように冷凍サイクルを構成するコンプレッサ15、凝縮器21がそれぞれ配置され、コンプレッサ15から吐出された可燃性冷媒は、凝縮器21を通った後、切替弁22の冷媒切換機構によって冷媒流路が交互に切り替えられて冷凍モードと冷蔵モードを交互に実現できる。
切替弁22の一方の出口には冷蔵キャピラリーチューブ23と冷蔵室蒸発器10が順次接続され、切替弁22の他方の出口には冷凍キャピラリーチューブ24と冷凍室蒸発器12が順次接続され、冷凍室蒸発器12にアキュームレータ16が接続されている。
上記構成の冷蔵庫1によれば、切替弁22によって冷媒流路が切り替わり、冷凍温度帯31冷却時の冷凍モードでは、可燃性冷媒が冷凍キャピラリーチューブ24で減圧されて冷凍室蒸発器12に入り、冷凍温度帯31を冷却した後、再びコンプレッサ15に戻る。
一方、冷蔵温度帯30冷却時の冷蔵モードでは、可燃性冷媒は冷蔵キャピラリーチューブ23で減圧され、冷蔵室蒸発器10に入り、冷蔵温度帯30を冷却した後、冷凍室蒸発器12を通って再びコンプレッサ15に戻る冷凍サイクルを構成する。
冷凍モード時の可燃性冷媒は、冷凍キャピラリーチューブ24、冷凍室蒸発器12、アキュームレータ16の順で流れ、冷凍室冷却ファン13の運転によって冷気が庫内を循環し、第1及び第2冷凍室6、7の冷却が行われる。
冷蔵モード時は、切替弁22が切り替わり、冷媒流路が冷凍温度帯31側から冷蔵温度帯30側に切り替わると可燃性冷媒は冷蔵室蒸発器10に流れ、冷蔵室ファン11の運転によって冷蔵貯蔵室4と野菜室5を冷却する。
(2)冷蔵庫1の電気系統の構造
冷蔵庫1の電気系統の構造について、図8のブロック図に基づいて説明する。
図8に示すように、コンプレッサ15を駆動する三相のブラシレスDCモータ(以下、コンプモータという)28と、このコンプモータ28を駆動する駆動装置(以下、コンプ駆動装置という)32と、このコンプ駆動装置32を制御する冷蔵庫1の主制御部33とから構成されている。さらに、主制御部33には、各部屋4,5,6,7のドア4a〜7aにそれぞれ設けられたドアスイッチ4b〜7bが接続されている。さらに、主制御部33には、脱臭装置35、除霜ヒータ26、Rセンサ34が接続されている。
まず、コンプ駆動装置32の構造について説明する。
コンプ駆動装置32は、インバータ回路42と、整流回路44と、交流電源46と、PWM形成部48と、AD変換部50と、dq変換部52と、速度検出部54と、速度指令出力部56と、速度PI制御部58と、q軸電流PI制御部60と、d軸電流PI制御部62と、三相変換部64と、初期パターン出力部66より構成されている。
コンプレッサ15を回転させるコンプモータ28は、上記したように三相のブラシレスDCモータである。このコンプモータ28の三相(u相、v相、w相)の固定子巻線40u,40v,40Wにインバータ回路42が三相の駆動電流を流す。
このインバータ回路42は、6個のパワースイッチング半導体であるトランジスタTr1〜Tr6より構成されたフルブリッジインバータ回路である。なお、図では示されていないが、このスイッチングトランジスタTr1〜Tr6に対して並列に逆方向にダイオードが接続されている。また、スイッチングトランジスタT1とTr4に直列に駆動電流を検知するための検知抵抗R1が接続され、スイッチングトランジスタTr2とTr5に直列に検知抵抗R2が接続され、スイッチングトランジスタTr28とTr6に直列に検知抵抗R28が接続されている。
整流回路44は商用電源(AC100V)である交流電源46から交流電圧が供給され、これを整流してインバータ回路42に供給する。
PWM形成部は、6個のスイッチングトランジスタTr1〜Tr6のゲート端子に、PWM信号を供給する。PWM形成部48は、後から説明する三相の電圧Vu,Vv,Vwに基づいてパルス幅変調を行い、所定のタイミングで各スイッチングトランジスタTr1〜Tr6をON/OFFする。
AD変換部50は、シャント抵抗R1,R2,R28における電圧値を検知して、各相の電圧値をアナログ値からデジタル値に変換し、三相の駆動電流Iu,Iv,Iwを出力する。
dq変換部52は、AD変換部50から出力された駆動電流Iu,Iv,Iwを、磁束に対応した電流成分であるd軸(direct-axis)の電流Idと、コンプモータ28のトルクに対応した電流成分であるq軸(quadrature-axis)の電流Iqに変換する。
この変換方法は、(1)式に示すように、三相のIu,Iv,Iwを二相のIα,Iβに変換する。この三相の電流と二相の電流との関係を表したベクトル図が図9である。
Figure 0004509518
次に、このように変換した二相の電流Iα,Iβをq軸電流Iqとd軸電流Idに(2)式を用いて変換する。この二相の駆動電流と変換(検知)したq軸電流Iqとd軸電流Idとの関係は図10に示すベクトル図のような関係を有する。
Figure 0004509518
速度検出部54では、検知したq軸電流Iqとd軸電流Idに基づいて、コンプモータ28の回転角θと回転速度ωを検出する。q軸電流とd軸電流に基づいてコンプモータ28の回転子の位置である回転角θを求め、このθを微分することにより回転速度ωを求める。
冷蔵庫1の主制御部33では、dq変換部52から送られてきたq軸電流Iqに基づいて速度指令信号Sを出力する。
速度指令出力部56は、主制御部33からの速度指令信号Sと、速度検出部54からの回転速度ωに基づいて基準回転速度ωrefを出力する。基準回転速度ωrefは、現在の回転速度ωと共に速度PI制御部58に入力される。
速度PI制御部58では、基準回転速度ωrefと現在の回転速度ωとの差分量に基づいてPI制御を行い、基準q軸電流Iqrefと基準d軸電流Idrefを出力し、現在のq軸電流Iqと現在のd軸電流Idと共にq軸電流PI制御部60とd軸電流PI制御部62にそれぞれ出力する。
q軸電流PI制御部60では、PI制御を行うと共に電流/電圧変換を行い、基準q軸電圧Vqを出力する。
d軸電流PI制御部62では、PI制御を行うと共に電流/電圧変換を行い、基準d軸電圧Vdを出力する。
三相変換部64では、基準d軸電圧Vdと基準q軸電圧Vqを、まず二相の電圧に(3)式に基づいて変換する。
Figure 0004509518
この変換された二相の電圧Vα,Vβを、三相の電圧Vu,Vv,Vwに(4)式に基づいて変換する。
Figure 0004509518
この変換された三相の電圧Vu,Vv,Vwを前記したPWM形成部48に出力する。
以上のコンプ駆動装置32によれば、検知したd軸電流Idとq軸電流Iqに基づいて回転速度を検知し、この回転速度ωと、主制御部からの速度指令信号Sに基づいてフィードバック制御を行い、速度指令信号Sに合わせた回転速度ωrefでコンプモータ28が回転するようにPWM形成部48からPWM信号をインバータ回路42に出力する。インバータ回路42はこれに基づいて、三相の駆動電流をコンプモータ28の三相の固定子巻線40に出力する。
そして、初期パターン出力部66は、コンプレッサ15の起動時の起動モータ定数が設定されており、起動時はこの設定された起動モータ定数により起動特性が決まる。設定されている起動モータ定数としては、回転初期位置θinit、起動加度ωinit、始動d軸電流Idinit、始動q軸電流Iqinitであり、起動加度ωinitは速度指令出力部56に出力され、回転初期位置θinitは、dq変換部52に出力され、始動d軸電流Idinit、始動q軸電流Iqinitは、速度PI制御部58に出力される。この起動時の制御については、後から説明する。
(3)コンプレッサ15の構造と動作状態
(3−1)コンプレッサ15の構造
次に、レシプロ式密閉型のコンプレッサ15の構造について、図1〜図4に基づいて説明する。
図1は、コンプレッサ15を縦断面にした正面図を示す。
圧縮流体である冷媒は、上記したように自然の可燃性冷媒であるイソブタン(R600a)である。
コンプレッサ15の縦型の密閉ケース101内の上下方向ほぼ中間部には、フレーム102がスプリング102aを介して弾性的に支持されている。フレーム102の上部側には圧縮機構部103が載設され、下部側にはコンプモータ28が設けられている。圧縮機構部103は、いわゆるレシプロ式圧縮機構が採用されている。
フレーム102の中心部に沿って枢支用孔102bが設けられ、主軸である回転軸105が回転自在に嵌め込まれている。回転軸105の上端部には、フレーム102上面に摺動自在に載る鍔部105aが一体に設けられ、鍔部105aの上部には、回転軸105の中心軸とは所定量偏心する中心軸をもったクランクピン105bが連設されている。そのため、回転軸105が回転駆動すると、鍔部105aはフレーム102上面で摺接状態で回転し、かつ、クランクピン105bは回転軸105中心の周囲に沿って偏心回転する。
圧縮機構部103は、フレーム102上面に載設され、軸方向を水平に向けたシリンダ106を備えられている。このシリンダ106の内部は、ピストン107が往復動自在に収容されるシリンダ室108である。ピストン107には、クランク109の一端がボールジョイント機構部110を介して連結されている。クランク109の他端には、クランクピン105bに回転自在に嵌め合う端部111が設けられている。
ボールジョイント機構部110について説明する。クランク109の一端にはボール112が一体的に設けられている。その一方で、ピストン107内部にはボール受け座113が設けられている。このボール受け座113は、ボール112を回動自在に抱持している。これにより、クランクピン105bの偏心回転に伴い、クランク109がボールジョイント機構部110を支点として揺動運動をなすことができ、ピストン107はシリンダ106内において往復運動する。
また、シリンダ106の開口端は、弁機構115によって閉塞され、かつ、バルブカバー116で覆われる。バルブカバー116には、内部を二分する仕切り部が設けられ、その一方空間は吸込み室となし、他方空間は吐出室である。
弁機構115は、吸込み口と、吐出口を備えた弁板が設けられ、それぞれの吸込み口と、吐出口は吸込み弁と吐出弁によって開閉される。吸込み口は吸込み室と対向し、吐出口は吐出室に対向する。
このようにして構成される圧縮機構部103に対して、コンプモータ28は、回転軸105のフレーム102から下方に突出する部位に嵌着される回転子117と、この回転子117の周面と狭小の間隙を存する内周面を備え、フレーム102から適宜な手段で垂設固定される固定子118とからなる。
(3−2)コンプモータ28の構造
図4に示すように、コンプモータ28は、ブラシレスDCモータであって、三相6スロット4極モータである。すなわち、三相6スロットの固定子118の内周側で、4極の回転子117が回転する。
コンプ駆動装置32によりコンプモータ28の各相に電圧を印加した場合、モータ内部では180°対称に同じ制御を行う。また、図2に示すように、クランク109は一ヶ所のため、起動時の位置決めにおいて三相にある電流を流した場合、クランク109は停止位置により180°対称のどちらか(図2、3)に移動する。
(3−3)コンプレッサ15の動作状態
次に、コンプレッサ15の圧縮運転と、それに伴う冷凍サイクル作用について説明する。
コンプモータ28に通電して回転軸105を回転駆動すると、クランクピン105bが一体に偏心回転する。この偏心回転に応じて、クランク109とボールジョイント機構部110を介してピストン107が、シリンダ室108内を往復運する。
密閉ケース101内には、蒸発器で蒸発して低圧化した冷媒ガスが導かれ充満している。この冷媒ガスは、バルブカバー116内の吸込み室に導かれ、さらにピストン107の移動(往動)にともなってシリンダ106のシリンダ室108に吸込まれる。
ピストン107が逆方向に移動(復動)することで、冷媒ガスが圧縮される。ピストン107が、いわゆる上死点位置まで移動すると、吐出弁が開放され、シリンダ室108で圧縮され高圧化した冷媒ガスがバルブカバー116の吐出室に吐出される。
この高圧化した冷媒ガスはケース内吐出管を介して密閉ケース101から外部冷媒管へ導出され、冷凍サイクルに導かれる。回転軸105が継続して回転しているところから、ピストン107が復動して冷凍サイクルが繰り返される。
図2と図3に示すように、回転軸105の回転にともなってクランクピン105bが偏心回転し、クランクピン105bの中心Pは偏心量を回転半径とする円形の回転軌跡Aを描く。クランク109は、所定の揺動角度αをもつ揺動運動をなし、ボールジョイント機構部110においては、ボール112とボール受け座113とが互いに摺動する。
シリンダ室108に導入した冷媒ガスを圧縮する際に、ピストン107のトップ面に荷重(F)がかかり、その力はピストン107を介してボールジョイント機構部110に作用する。
(4)起動時の制御方法
コンプレッサ15の起動は所定時間(例えば、3秒)通電して、回転子を所定の位置に移動させて起動を開始する。この場合、4極の回転子117のため180°対称のどちらに移動するかは回転子117の停止位置により変わる。
したがって、回転子117がどちらの始動位置からでも正常に起動できる必要がある。起動時に所定の加速度で加速する場合、始動位置により最もトルクのかかる圧縮仕事に入る位置での速度が変わってくるため、どちらからでもトルク最大のポイントを乗り越えられる速度になるように回転子117の起動位置を制御する必要がある。また、一般にベクトル制御では、コンプレッサ15の吸込口と吐出口に圧力差がなくなってから起動を開始させるのがよいが、圧力差(例えば、300Pa)が起動を行う必要がある。すなわち、コンプレッサ15の吸込口と吐出口に圧力差がある状態においてもコンプレッサ15が正常に起動でき、最適な冷凍サイクル制御を行う必要がある。
そのため、この起動における最適な位置として、本実施形態では、ピストン107−圧縮上死点−下死点を結ぶ線を基準としてθinitを45°回転した位置とする。以下、上死点、または、下死点の位置から45°回転した位置を「起動初期位置」という。なお、この位置が最適な理由は、図5に示すように、0°にすると、下死点ではトルクは最小なるが上死点ではトルクが最大になり、回転子117が上死点で停止していると起動に失敗する可能性が高く、また、30°や60°でもトルクがまだ大きいので、45°の位置が最も起動成功確率が高いからである。
この起動初期位置は、図2と図3に示すように180°対称に2ヶ所存在している。すなわち、図2と図3は、圧縮機構部103の一部を横断面にした概略の平面図であり、クランクピン105bの偏心回転運動と、それに伴うクランク109の揺動運動と、ボールジョイント機構部110及びピストン107との関係を示す。そして、図2と図3においては、圧縮上死点は0°の位置であり、下死点は180°の位置である。図2がクランク109が圧縮の上死点から45°回転した位置であり、図3がクランク109が下死点から45°回転した位置にある。
そして、クランク109が上死点にある時の回転子117の回転位置と、クランク109が下死点にある時の回転子117の回転位置とを対応付けておき、コンプ駆動装置32によりコンプモータ28の各相の少なくとも一相に通電を行って、回転子117の回転位置が上死点から45°の回転した位置(図2参照)、下死点から45°回転した位置(図3参照)に停止するように、予め上記の起動モータ定数を設定しておく。すなわち、起動初期位置に回転子117を移動させるための起動モータ定数として、回転初期位置θinit、起動加度ωinit、始動d軸電流Idinit、始動q軸電流Iqinitを予め初期パターン出力部66に設定しておく。
以上により、コンプ駆動装置32は、コンプレッサ15の起動を行う前に、コンプモータ28に上記の起動モータ定数に基づいて少なくとも一相に駆動電流を流し、回転子117の位置を起動初期位置に待機させる。その後、起動回転数(例えば、40Hz)で回転させてこの起動初期位置から起動を始めることにより、起動トルクが小さい状態から開始でき、回転子117がどちらの始動位置からでも正常に起動できる。
なお、コンプレッサ15の吸込口と吐出口に圧力差がない状態においては、回転速度が速すぎて起動に失敗する場合があるので、起動回転速度を下げたり(例えば、40Hzを10Hz下げて30Hzにする)、または、起動初期位置を45°でなく、10°または60°だけ位置を回転させてややトルクが重くなるようにして起動すれば回転速度が速すぎることがなく起動に失敗することがない。
(5)変更例
上記実施形態では、起動初期位置として、回転子117の回転位置が上死点から45°の回転した位置(図2参照)、下死点から45°回転した位置(図3参照)に停止するようにしたが、これに限らず40°から50°の範囲であれば、確実に起動できる。
また、上記実施形態では、可燃性冷媒で説明したが、不燃性冷媒であってもよい。
さらに、上記実施形態のコンプレッサ15では、ボールジョイント式で説明したが、これに限らず、ピストンが移動するレシプロ式であれば他の構造であってもよい。
本発明のコンプレッサの駆動装置は、家庭用冷蔵庫や空調機のコンプレッサに使用できる。
本発明の一実施形態のレシプロ式密閉型のコンプレッサの縦断正面図である。 本実施形態の圧縮機構部の上死点の位置を説明するための図である。 本実施形態の圧縮機構部の下死点の位置を説明するための図である。 コンプモータの説明図である。 本実施形態においてθinitに対する起動成功確率を示すグラフである。 本実施形態を示す冷蔵庫の断面図である。 本実施形態の冷蔵庫の冷凍サイクル図である。 本実施形態の冷蔵庫のブロック図である。 三相からαβ変化を行うベクトル図である。 αβからdq変化を行うベクトル図である。
符号の説明
1 冷蔵庫
15 コンプレッサ
28 コンプモータ
32 コンプ駆動装置
33 主制御部
42 インバータ回路
48 PWM形成部
52 dq変換部
64 三相変換部
66 初期パターン出力部
101 密閉ケース
105 回転軸
105b クランクピン
107 ピストン
108 シリンダ室
109 クランク
110 ボールジョイント機構部

Claims (3)

  1. 三相4極のブラシレスDCモータで回転するレシプロ式のコンプレッサと、凝縮器と、蒸発器を少なくとも有する冷凍サイクルを備え、
    前記コンプレッサによって冷媒を圧縮して前記蒸発器を冷却するコンプレッサの駆動装置において、
    前記ブラシレスDCモータの固定子巻線へ三相の駆動電流を供給するインバータ回路と、
    前記インバータ回路へPWM信号を供給するPWM回路と、
    前記三相の駆動電流を検知する駆動電流検知手段と、
    前記検知した三相の駆動電流に基づいて、前記ブラシレスDCモータの回転子の磁束に対応した電流成分であるd軸電流と、前記ブラシレスDCモータのトルクに対応した電流成分であるq軸電流とに変換するdq変換手段と、
    前記変換したd軸電流とq軸電流と外部から入力する速度指令信号に基づいて、基準q軸電流と基準d軸電流を出力する制御手段と、
    前記基準q軸電流と基準d軸電流とを、基準q軸電圧と基準d軸電圧に変換する電圧変換手段と、
    前記変換した基準q軸電圧と基準d軸電圧を三相電圧に変換して前記PWM回路へ出力する三相変換手段と、
    前記コンプレッサのピストンの位置と圧縮上死点と下死点を結ぶ線を基準として40°から50°回転した位置である起動初期位置に、前記ブラシレスDCモータの回転子を回転移動させるための起動モータ定数として、回転初期位置、起動加速度、始動d軸電流、始動q軸電流が予め設定された初期パターン出力手段と、
    吸込口と吐出口に圧力差がある前記コンプレッサの起動を行う前に、前記ブラシレスDCモータに前記起動モータ定数に基づいて少なくとも一相に駆動電流を流して前記回転子の位置を起動初期位置に待機させ、その後、起動回転数で前記コンプレッサを起動させる起動手段と、
    を有することを特徴とするコンプレッサの駆動装置。
  2. 前記起動初期位置が、前記ピストンの位置と圧縮上死点と下死点を結ぶ線を基準として45°回転した位置である
    ことを特徴とする請求項1記載のコンプレッサの駆動装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載のコンプレッサの駆動装置を用いた
    ことを特徴とする冷蔵庫。
JP2003329152A 2003-09-19 2003-09-19 コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫 Expired - Fee Related JP4509518B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329152A JP4509518B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫
PCT/JP2004/003383 WO2005029692A1 (ja) 2003-09-19 2004-03-12 コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫
CNB2004800054241A CN100353660C (zh) 2003-09-19 2004-03-12 压缩机的驱动装置及使用该装置的冰箱
KR1020057015490A KR100808759B1 (ko) 2003-09-19 2004-03-12 컴프레서의 구동장치 및 이를 이용한 냉장고

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003329152A JP4509518B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005090466A JP2005090466A (ja) 2005-04-07
JP4509518B2 true JP4509518B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=34372957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003329152A Expired - Fee Related JP4509518B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4509518B2 (ja)
KR (1) KR100808759B1 (ja)
CN (1) CN100353660C (ja)
WO (1) WO2005029692A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100716296B1 (ko) * 2005-10-14 2007-05-09 삼성전자주식회사 압축기의 구동방법
KR101770425B1 (ko) * 2010-02-04 2017-08-22 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어방법
KR101652525B1 (ko) * 2010-02-08 2016-08-30 엘지전자 주식회사 냉장고 및 냉장고의 제어방법
JP2015047000A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 換気装置
KR102227435B1 (ko) * 2014-03-26 2021-03-12 삼성전자주식회사 압축기 및 그 제어방법
JP2016208708A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 モータ駆動装置およびこれを用いた冷蔵庫
JP6772618B2 (ja) 2015-11-19 2020-10-21 株式会社デンソー 電動エアポンプ
WO2017086359A1 (ja) * 2015-11-19 2017-05-26 アスモ株式会社 電動エアポンプ
JP2018087535A (ja) * 2016-11-29 2018-06-07 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 回転速度制御装置、ロータリ圧縮機システム、制御システム及び回転速度制御方法
DE102017211217A1 (de) * 2017-06-30 2019-01-03 BSH Hausgeräte GmbH Haushaltskältegerät mit einem Kältemittelkreislauf und Verfahren zum Betreiben eines Haushaltskältegeräts mit einem Kältemittelkreislauf
CN114144585A (zh) * 2019-11-22 2022-03-04 松下知识产权经营株式会社 电机驱动装置和使用它的冷藏库
BR102019027356A2 (pt) * 2019-12-19 2021-06-29 Embraco Indústria De Compressores E Soluções Em Refrigeração Ltda. Método e sistema de redução de ruído e posicionamento de pistão em falha de partida de motor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002252996A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Hitachi Ltd 同期モータの起動制御方法と制御装置
JP2003050072A (ja) * 1995-03-14 2003-02-21 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の制御装置
JP2003260288A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Toshiba Corp 洗濯機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY119900A (en) * 1995-03-14 2005-08-30 Panasonic Corp Refrigerating apparatus, and refrigerator control and brushless motor starter used in same
JP3637897B2 (ja) * 2002-02-28 2005-04-13 三菱電機株式会社 同期電動機駆動装置、インバータ装置、同期電動機の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003050072A (ja) * 1995-03-14 2003-02-21 Matsushita Refrig Co Ltd 冷蔵庫の制御装置
JP2002252996A (ja) * 2001-02-26 2002-09-06 Hitachi Ltd 同期モータの起動制御方法と制御装置
JP2003260288A (ja) * 2002-03-07 2003-09-16 Toshiba Corp 洗濯機

Also Published As

Publication number Publication date
KR100808759B1 (ko) 2008-02-29
CN100353660C (zh) 2007-12-05
JP2005090466A (ja) 2005-04-07
CN1754306A (zh) 2006-03-29
KR20060113365A (ko) 2006-11-02
WO2005029692A1 (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100775703B1 (ko) 브러시리스 모터의 기동방법, 구동 장치 및 냉장고
JP4509518B2 (ja) コンプレッサの駆動装置及びそれを用いた冷蔵庫
EP0760074B1 (en) Control device for a refrigerator and refrigerator with such a device
JP4075338B2 (ja) 電動圧縮機の制御方法
US9479097B2 (en) Apparatus and method for initially driving a sensorless BLDC motor
US20080072619A1 (en) Control device of motor for refrigerant compressor
WO2004084401A1 (ja) 電動圧縮機
WO2005028972A1 (ja) 冷媒漏れ検知装置及びそれを用いた冷蔵庫
JP2005214486A (ja) 冷蔵庫
KR20120004295A (ko) 압축기 제어 장치와 방법, 및 이를 포함한 냉장고
JP2010252406A (ja) モータ駆動装置およびこれを用いた冷蔵庫
KR20120004297A (ko) 압축기 제어 장치와 방법, 및 이를 포함한 냉장고
JP2005337583A (ja) 冷蔵庫
KR100582126B1 (ko) 냉장고의 모터 구동 장치 및 냉각팬 구동 장치
JPH11311457A (ja) コンプレッサの運転制御装置
JPH11311458A (ja) 冷却装置
JP3669972B2 (ja) 冷蔵庫の制御装置
JP2007040281A (ja) レシプロ式圧縮機の制御装置
KR20200107689A (ko) 냉장고의 제어 방법 및 제어 장치
JP3998615B2 (ja) 冷蔵庫のモータ駆動装置
KR20130123719A (ko) 브러시리스 모터의 구동 장치, 구동 방법, 및 이를 포함한 공기 조화기
KR20180086080A (ko) 압축기의 제어 장치
JP2005061709A (ja) 冷蔵庫の冷却ファン駆動装置
JP3504203B2 (ja) モータ駆動装置
JPH0719662A (ja) エンジン駆動ヒートポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100428

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees