JP4507648B2 - 圧延ロールの研磨方法 - Google Patents

圧延ロールの研磨方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507648B2
JP4507648B2 JP2004070782A JP2004070782A JP4507648B2 JP 4507648 B2 JP4507648 B2 JP 4507648B2 JP 2004070782 A JP2004070782 A JP 2004070782A JP 2004070782 A JP2004070782 A JP 2004070782A JP 4507648 B2 JP4507648 B2 JP 4507648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
polishing
preload spring
chock
rolling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004070782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005254296A (ja
Inventor
貴夫 内山
良一 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2004070782A priority Critical patent/JP4507648B2/ja
Publication of JP2005254296A publication Critical patent/JP2005254296A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507648B2 publication Critical patent/JP4507648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、ロ−ルチョックを圧延ロールに保持したまま圧延ロールを研磨するチョック付き圧延ロールの研磨方法に関する。
鋼板圧延用ロールの表面性状は,鋼板の表面性状および鋼板圧延時の通板性へ大きな影響を及ぼす。そのため,一般的に圧延用ロ−ルの研磨は、ロ−ル研磨時の仕上表面のバラツキを無くすことやロ−ル硬度を管理することにより、ロ−ル表面を介して鋼板表面へ疵を発生させないことおよび精度良く所定の形状(ロ−ルカーブ)を得ることに主眼が置かれている。
ところで、ロ−ル研磨方法としては、ロ−ル支持機構であるロ−ルチョックを保持したまま研磨を実施するチョック付き研磨方法と研磨毎にチョックをロ−ルから離脱させる非チョック付き研磨方法の2種類があり、作業性の観点から近年はチョック付き研磨方法を指向する傾向にある。
さらに、4段圧延機の場合、圧延用ロ−ルとしては補助ロ−ル(以下、BURと称す)と作業ロ−ル(以下、WRと称す)があり、補助ロ−ル(BUR)に関しては、作業ロ−ル(WR)に比べ上記の影響度合いが比較的小さいため、管理精度も緩く、研磨方法の最適化に関してあまり着目されていないのが現状である。
このような中で、特許文献1では、各ロ−ルの硬度管理を行い、ワ−クロ−ル(WR)に発生する疵を現象させてより疵の少ない被圧延材を製造可能とする圧延ロ−ルの管理方法が開示されている。
特許文献2では、自動で定圧・定転でロ−ル研磨するための自動ロ−ル研磨機が開示されている。
特開平8−215721号公報 特開平10−80848号公報
近年、鋼板の熱間圧延分野において通板中の圧延荷重の差荷重変動を活用した自動蛇行制御が導入されている。しかし,BURの研磨においても偏心が生じたまま研磨を実施してしまうと,その偏心成分は圧延機内部で圧延荷重の周期的な差荷重(圧延機左右すなわちオペレーター側とドライブ側での圧延荷重差)となって出現し,鋼板蛇行を差荷重から推定し自動制御させる差荷重方式の蛇行制御では大きな外乱となり、十分にその機能を発揮することができない。このように、現在では、BUR研磨の精度が自動蛇行制御に与える影響の度合いが大きなものとなってきている。これに対し、特許文献1および2では、BUR研磨の管理は充分に行っておらず、BURの管理精度は不充分である。そのため、特許文献1および2に記載の技術を用いても、十分な要求精度が得られず通板性(自動蛇行制御)の外乱要因となっている。
本発明は、上記問題点を解決するためになされたもので、従来のチョック付き圧延ロールの研磨方法の利点である高い作業効率を維持しつつ、従来方法で発生していた自動蛇行制御の外乱を無くすことが可能なチョック付き圧延ロールの研磨方法を提供するものである。
本発明者らは、上記の課題を解決すべく、鋭意研究した。その結果、下記を知見した。
1)従来技術の研磨方法では、チョック予圧バネの影響を受けているため、BURの左右端部でロール径が微小に異なる偏心研磨となりやすい。
2)圧延ロールに対するロールチョックの予圧バネ力が最小となるように調整された状態で研磨することにより、左右偏心量が抑制され、偏心研磨が防止され、圧延機組入後の差荷重も抑制される。
3)ロールチョックの予圧バネ力を調整する保持部をロール研磨前に緩め、予圧バネ力を圧延ロ−ルに対して開放した状態とすることにより、予圧バネ力が最小となるように調整することが可能となる。
本発明は、以上の知見に基づきなされたもので、その要旨は以下のとおりである。
[1]圧延ロール軸方向に予圧バネ力を作用させる予圧バネと、前記予圧バネ力を調整する保持部と、を前記圧延ロール端部に有するロールチョックを圧延ロールに保持したまま前記ロールを研磨するチョック付きロール研磨方法であって、前記予圧バネ力が最小となるように調整された状態で研磨することを特徴とする圧延ロールの研磨方法。
[2]前記[1]において、ロールチョックの予圧バネ力を調整する保持部をロール研磨前に緩め、予圧バネ力を圧延ロ−ルに対して開放した状態で研磨することを特徴とする圧延ロールの研磨方法。
本発明によれば、ロ−ル偏心の少ないロ−ル研磨が実現可能となる。その結果として、チョック付きロール研磨方法におけるロ−ル偏心による差荷重変動を±10t以内とすることができ、自動蛇行制御の外乱抑止や鋼板キャンバーの抑止が可能となる。
本発明は、例えば、ロールチョックの予圧バネ力を調整する予圧バネの保持部を研磨前に事前に緩め、研磨時には、圧延ロールの予圧バネの影響が最小となるように、予圧バネ力を圧延ロ−ルに対して開放した状態で研磨することを特徴とする。
さらに具体的には,予圧バネとその保持部のクリアランスが0.5mm以上となるように保持部を緩めることが望ましい。
以下に、本発明の詳細を説明する。
図1は本発明の圧延用ロ−ルとロールチョックの概略の構造を示す図である。図1において、1は圧延ロ−ル、2はコイルバネ、3はスラストベアリング、4はアジャストリング、5は予圧バネ,6はロールチョックである。まず、予圧バネの保持部であるアジャストリング4をロール研磨前に事前に緩める。アジャストリング4を研磨前に事前に緩めることにより、圧延ロール1に対する予圧バネ力が最小となるような状態とする。その結果,チョック付き研磨時には,圧延ロール1に対するチョック予圧バネ力が開放された状態となるため、ロールの保持そのものが軸心方向に均一(平行)となり左右偏心量が抑制され圧延機組入後の差荷重も抑制される。
本発明によれば、圧延機組入後の差荷重も抑制されるので、自動制御させる差荷重方式の蛇行制御もスム−ズに行うことが可能となる。
図1を参照しつつ実施例を説明する。本発明の作用、効果を確認するために、後述する本発明例と比較例の2通りの方法で、熱間仕上圧延機用の直径1450mmのBURのチョック付き研磨を行った。その後,研磨後のBURを圧延機に組入れ,通常の方法で仕上板厚1.6mmとなるように低炭素鋼の熱間圧延を行った。WRは発明例,比較例ともに同等のものを用いた。なお、この時、差荷重方式の蛇行制御も同時に行った。
チョック付き研磨に関しては、本発明例では、予圧バネ5の予圧バネ力をBUR1に対して開放した状態とするために、アジャストリング4を緩めてクリアランス0.5mm以上を確保し、チョック予圧バネの影響を最小とした。一方、比較例ではアジャストリングを緩めることなしに,すなわち予圧バネ力が作用したままの状態でチョック付き研磨を行った。
その結果、比較例では、BUR偏心による差荷重変動が±15〜20tであり、蛇行制御効果が十分に発揮されず、異常組替休止率が2.82%であった。これに対し,本発明例では、BUR偏心による差荷重変動が0〜±10tに低減し、蛇行制御効果が拡大して、異常組替休止率が1.89%に改善された。
本発明は、鋼帯、鋼板、金属帯、金属板等を製造するための圧延用ロールの研磨方法に適用される。
本発明の圧延用ロ−ルとロールチョックの概略の構造を示す図である。
符号の説明
1 圧延ロ−ル
2 コイルバネ
3スラストベアリング
4アジャストリング
5予圧バネ
6ロールチョック

Claims (2)

  1. 圧延ロール軸方向に予圧バネ力を作用させる予圧バネと、前記予圧バネ力を調整する保持部と、を前記圧延ロール端部に有するロールチョックを圧延ロールに保持したまま前記ロールを研磨するチョック付きロール研磨方法であって、前記予圧バネ力が最小となるように調整された状態で研磨することを特徴とする圧延ロールの研磨方法。
  2. 前記保持部をロール研磨前に緩め、前記予圧バネ力を前記圧延ロールに対して開放した状態で研磨することを特徴とする請求項1に記載の圧延ロールの研磨方法。
JP2004070782A 2004-03-12 2004-03-12 圧延ロールの研磨方法 Expired - Fee Related JP4507648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070782A JP4507648B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 圧延ロールの研磨方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004070782A JP4507648B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 圧延ロールの研磨方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005254296A JP2005254296A (ja) 2005-09-22
JP4507648B2 true JP4507648B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35080539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004070782A Expired - Fee Related JP4507648B2 (ja) 2004-03-12 2004-03-12 圧延ロールの研磨方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4507648B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100792755B1 (ko) * 2001-11-30 2008-01-11 주식회사 포스코 압연롤 지지장치
CN104511807A (zh) * 2013-09-30 2015-04-15 宝山钢铁股份有限公司 优化的精轧支承辊磨削方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159212A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Nippon Steel Corp 圧延ロ−ル軸受装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61159212A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Nippon Steel Corp 圧延ロ−ル軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005254296A (ja) 2005-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6135390B2 (ja) 差厚鋼板の製造装置に用いられるワークロールまたはバックアップロールの加工方法
KR101099868B1 (ko) 금속 제품 압연 설비의 생산 범위를 증가시키기 위한 방법및 그 방법을 위한 설비
CN102066015B (zh) 更换连续行进钢带所用轧机中的辊的方法
US7251978B2 (en) Roll stand for producing plane roll strips having a desired strip profile superelevation
JP4507648B2 (ja) 圧延ロールの研磨方法
JP4238198B2 (ja) スキンパス圧延機およびその圧延方法
JP3301393B2 (ja) 多重式圧延機を用いた板形状制御方法
JP5565189B2 (ja) 連続式冷間圧延機における圧延形状制御方法
JPS636282B2 (ja)
JP2005177840A (ja) 2段圧延機
EP1322435B1 (en) Method to control the axial forces generated between the rolling rolls
JP2005230961A (ja) ワークロールのオンライン研削方法
JP7276279B2 (ja) 圧延機および冷間圧延方法
JP2009202220A (ja) 熱間圧延鋼帯の製造方法と仕上圧延機用ワークロール
JP3474124B2 (ja) 圧延方法
US11975371B2 (en) Cold rolling of rolled stock
JPH0123204B2 (ja)
JP3229439B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JP2000051905A (ja) ロールクロス圧延方法
JP2009113088A (ja) 圧延機及び圧延材の製造方法
JPH01166812A (ja) 板クラウンを制御しうるロール圧延機
JP2000094011A (ja) 調質圧延機
JP2003170211A (ja) ペアクロス圧延機を用いる鋼帯の圧延方法
JPH0520168B2 (ja)
JPS6114002A (ja) 熱間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070308

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4507648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees