JP4507470B2 - プラズマディスプレイパネル表示装置 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4507470B2
JP4507470B2 JP2001213037A JP2001213037A JP4507470B2 JP 4507470 B2 JP4507470 B2 JP 4507470B2 JP 2001213037 A JP2001213037 A JP 2001213037A JP 2001213037 A JP2001213037 A JP 2001213037A JP 4507470 B2 JP4507470 B2 JP 4507470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge pulses
color temperature
discharge
display device
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001213037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003029699A (ja
Inventor
秀直 久保田
拡文 坂本
雅彦 梅田
雅俊 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001213037A priority Critical patent/JP4507470B2/ja
Priority to TW091104571A priority patent/TW541508B/zh
Priority to KR1020020014679A priority patent/KR20030006931A/ko
Priority to CN2006101011969A priority patent/CN1901014B/zh
Priority to CNB021217998A priority patent/CN1278359C/zh
Priority to US10/120,859 priority patent/US7113153B2/en
Publication of JP2003029699A publication Critical patent/JP2003029699A/ja
Priority to KR1020050001568A priority patent/KR20050019825A/ko
Priority to KR1020050086912A priority patent/KR100783240B1/ko
Priority to US11/454,062 priority patent/US7515118B2/en
Priority to US12/397,441 priority patent/US8149184B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4507470B2 publication Critical patent/JP4507470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2044Display of intermediate tones using dithering
    • G09G3/2051Display of intermediate tones using dithering with use of a spatial dither pattern
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/298Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels using surface discharge panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/048Preventing or counteracting the effects of ageing using evaluation of the usage time
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0666Adjustment of display parameters for control of colour parameters, e.g. colour temperature
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0407Resolution change, inclusive of the use of different resolutions for different screen areas
    • G09G2340/0428Gradation resolution change
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2077Display of intermediate tones by a combination of two or more gradation control methods

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テレビ映像等を表示するプラズマディスプレイパネルを用いた表示装置に係わり、プラズマディスプレイパネル内の放電による蛍光体の劣化に伴う色温度低下を改善する表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
薄型でテレビ映像等を表示できるものとして、プラズマディスプレイパネル(以下PDPと称する)を用いたプラズマディスプレイパネル表示装置(以下PDP表示装置と称する)がある。PDP表示装置は大画面表示に適しており、注目されている。
【0003】
PDPはNe(ネオン)やXe(キセノン)等の希ガスの放電によって生じる紫外線による蛍光体の励起発光現象を利用したものである。図7にAC型PDPのパネル構造の一例である斜視図を示す。図7において、100はPDP、101は表示面側の基板となるガラス基板、102はガラス基板101上に形成された表示電極で互いに相対して対をなす表示電極群であるX表示電極102xとY表示電極102yとからなり、各表示電極は透明電極102aと抵抗値を低くする金属補助電極102bとからなる。103は表示電極102を覆う誘電体層、104は表示電極102と誘電体層103を覆う薄いMgOの保護膜である。121はガラス基板101に対向して配置された背面側のガラス基板、125はガラス基板121上に形成されたストライプ状のアドレス電極、122はアドレス電極に隣接するように形成された隔壁である。123はアドレス電極125を覆うように塗布された蛍光体で、1画素をなす3つの隣接するアドレス電極に対応して赤(R)、緑(G)、青(B)色の蛍光体が塗り分けてある。124は表示電極側基板と蛍光体側基板の間の隔壁122で囲まれた放電空間である。この放電空間にはNeやXeの希ガスが封入されている。このように構成された図7に示すような放電セルがマトッリクス状に配置されている。
【0004】
図8は、図7の前面側のガラス基板101を90°回転させ放電時のPDP内の状態を図示したものである。図8はPDPの放電メカニズムを表す概略図であり、図7と同一な部分には同一符号を付して説明を省略する。図8において、駆動回路(図示せず)により先ずアドレス電極125とY表示電極102yに印加(これをアドレス駆動と称す)して種火放電(これをアドレス放電と称す)をさせ、次にX表示電極102xとY表示電極102yに電圧(これをサスティン電圧と称す)を印加(これをサスティン駆動と称す)して放電(これをサスティン放電と称す)を維持する。このような電極への印加による放電空間124での放電により紫外線が蛍光体123を励起して赤、緑、青色の光を発生させ、透明な表示電極側のガラス基板を通って光が出射する。
【0005】
図10にPDPの表示方法を示す。一般に、PDPは、発光と非発光の中間の階調表示が困難であるため、中間階調を表示するためには、サブフィールド方式と呼ばれる方式が用いられている。このサブフィールド方式では1フィールドの時間幅を、複数のサブフィールド(SF)に分割し、それぞれのサブフィールドに固有の発光重みを割り当て、各サブフィールドの発光と非発光を制御することにより1フィールドの輝度の階調を表現している。1つのサブフィールドは、放電セルの状態を初期化するリセット期間、放電セルの点灯・不点灯を制御するアドレス期間、発光量を決定するサスティン期間などを制御する制御パルスから構成されている。図10では、映像信号を劣化することなく表示するためには256階調(8ビット)程度必要とされるので、1フィールドを8つのサブフィ−ルド(SF1〜SF8)に分割し、各サブフィ−ルドにサスティン放電における輝度の相対比が、例えば、1:2:4:8:16:32:64:128になるように、サスティン放電の放電回数が設定される。サスティン放電のために表示電極XとYに印加されるサスティン電圧波形は矩形であり、上記サスティン放電の放電回数は、サスティン駆動の印加パルス数(以下放電パルス数と称する)に等価である。以上のようなサブフィ−ルド単位の発光の有無の組合わせで、R,G,Bの各色毎にレベル「0」〜「255」の256階調の輝度設定ができる。尚、図10では、図示を容易とするため、リセット期間をアドレス期間に含めて表している。PDPの表示方法に関する公知例としては、例えば特開平10−319901号公報がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
PDPを放電させると蛍光体が劣化することは一般的に知られている。劣化は、青色蛍光体、緑色蛍光体、赤色蛍光体の順である。特に青色に使用する蛍光体(BaMgAl1423:Eu)は、赤、緑色蛍光体の劣化と比較すると、劣化が著しいため、色温度の低下が知られている。しかし、劣化の少ない青色蛍光体の検討が進み、例えば青色蛍光体の組成を、BaMgAl1423:EuからBaMgAl1417:Euに変更することにより、青色蛍光体の著しい劣化が軽減され、色温度の低下が抑制されてきている。
【0007】
上記の状況において、近年のPDP表示装置は業務用途から民生用テレビ等に採用が広まっている。PDP表示装置では、一般的なテレビ用表示デバイスであるブラウン管で実現されている高い色温度、および輝度に近づけた画質が市場で求められている。そのため、PDP表示装置では、色温度を上げるために、即ち、青味がかった白色とするために、青色蛍光体の放電パルス数を赤、緑色蛍光体の放電パルス数より増加させ、また、輝度を上げるために、各蛍光体の放電パルス数を増加させる検討を行った。その結果、青色蛍光体の劣化が他の蛍光体の劣化より速くなり、数百時間のうちに色温度が低下することが本発明者の検討によって判明した。
【0008】
図9は、xy色度図において、PDPの駆動累積経過時間に対する色温度の劣化を示したものである。図9において、200は初期値の色温度、201は120時間後の色温度、202は144時間後の色温度、203は168時間後の色温度、204は192時間後の色温度、205は312時間後の色温度、206は360時間後の色温度、207は432時間後の色温度、208は528時間後の色温度、209は696時間後の色温度、210は936時間後の色温度、211は1200時間後の色温度、212は1320時間後の色温度、213は1464時間後の色温度、214は1632時間後の色温度、215は1800時間の色温度である。
【0009】
図9より200で示される初期色温度は約10000[K]であるが、各蛍光体の不均一な劣化により208で示される528時間後の色温度では約8300[K]、215で示される1800時間後の色温度では約7400[K]まで低下している。初期色温度を200で示されるようにブラウン管並の約10000[K]に設定し、また、輝度を上げるため放電パルス数を増加させ、放電期間を長くしている。放電パルス数を増加させた結果、青色蛍光体の劣化が赤、緑色蛍光体の劣化より速く、色温度の低下が速まったと考えられる。
【0010】
本発明の目的は、上記した課題を解決し、PDPの駆動累積経過時間によって生じる色温度の低下を改善するプラズマディスプレイパネル表示装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記した課題を解決するために、本発明は、複数色の蛍光体をそれぞれ放電により励起して発光させるための放電パルスの数を、入力された映像信号に基づきそれぞれ制御して前記各色の蛍光体の発光量を制御するように構成されたサブフィールド方式のプラズマディスプレイパネル表示装置において、前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動累積経過時間を計測する計測手段と、前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動累積経過時間と前記放電パルス数の補正データとを対応付けて記憶する記憶手段と、前記計測手段により計測された前記駆動累積経過時間に対応する前記補正データを前記記憶手段から読み出し、該読み出された補正データを用いて前記複数色の蛍光体のうち少なくとも1つに対応する前記放電パルス数を補正するための補正処理を行う制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記補正処理を行う時の青色蛍光体に対応する放電パルス数が所定最大値以下の場合は該青色蛍光体に対応する放電パルス数を増加させ、前記青色蛍光体に対応する放電パルス数が前記所定最大値を越える場合は前記赤、緑の蛍光体に対応する放電パルス数を低下させるように補正し、前記制御手段で行われる前記補正処理の時間間隔が、前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動開始からの前記駆動累積経過時間に従って長くなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、図面を用いて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0013】
最初に、「色温度を設定する」ことの物理的な意味について説明する。
【0014】
(R),(G),(B)を、それぞれPDPの蛍光体R,G,Bの発光する原色の原色単位ベクトルとして、一般に、色(F)は、(数1)で表される。ここでR,G,Bは係数で、原色単位ベクトルの間では(数2)が成り立つ。
(F)≡R(R)+G(G)+B(B) …… (数1)
(C)≡ (R)+ (G) + (B) …… (数2)
ただし 、(C)は所定の色温度を示す標準の白色である。
【0015】
PDP表示装置では、まず、原色単位ベクトル(R),(G),(B)が所定の色温度の白色となるように設定する。これは、アナログの映像信号の場合は、所定レベルのR,G,B映像信号を入力して、R,G,Bの各映像増幅器(図示せず)の各利得を調整して所定の色温度の白色にすることに等価である。
【0016】
ディジタルの映像信号の場合は、表示素子の駆動回路(図示せず)に、R,G,Bのうちの1つを、蛍光体の劣化を考慮して、最大階調値(8ビット階調時の場合、最大階調値は255)に対して所定のマ−ジンを取った値に設定し、他の2色を調整設定して、所定の色温度の白色となるようにする。以下、便宜上所定の色温度の白色となった時のR,G,Bの設定値を色温度R,G,B値と称する。
【0017】
このようにしてから、(数1)の各係数R,G,Bを映像信号に対応してアナログの場合は0〜1の間で、ディジタルの場合は0〜255(8ビット階調時)の間で処理してPDPを駆動することになる。即ち、ディジタル映像信号の場合は、上記色温度R,G,B値を単位として、任意の色は表色されることになる。
【0018】
以下、本発明の実施の形態について述べる。
【0019】
本発明は、PDPの駆動累積経過時間による色温度低下を抑制するため、前記色温度R,G,B値が、PDPの駆動累積経過時間に対する色温度の低下を補正する値となるように、青色蛍光体を励起する放電パルス数と赤、緑色蛍光体を励起する放電パルス数とを、マイクロコンピュータ(以下、CPUと略す)等の演算制御手段を用いて制御する。これにより、各蛍光体の劣化による色温度低下を抑制し、映像の品位を維持することが可能となる。
【0020】
放電パルス数の制御には、二つの方法があり、図2を用いて説明する。
【0021】
図2(a)はPDPの駆動累積経過時間に対する色温度の変化を示し、図2(b)は、青色原色単位(B)の輝度低下を補正するための、青色蛍光体の放電パルス数補正曲線を示す。色温度の低下は、主に青色蛍光体の劣化によるので、青色蛍光体の放電パルス数のみを増加させて、補正するものである。図2(c)は、青色蛍光体の劣化に対応して、青色蛍光体の放電パルス数は変化させず、赤,緑色蛍光体の発光輝度、即ち赤,緑色原色単位(R),(G)の輝度のみを低減して補正するための赤、緑色蛍光体の放電パルス数補正曲線を示す。図2(b)の方法では、輝度の変化は少ないが、図2(c)の方法では、輝度が低下することになる。
【0022】
図2(a)において、400は色温度低下の経時変化を示す色温度経時変化低減曲線、400’は色温度経時変化低減曲線を、横軸の駆動累積経過時間を複数の区間(0,T1,T2,T3)に分割し、階段状の変化で近似する色温度経時変化低減近似曲線である。以下、色温度経時変化低減近似曲線400’を用いて色温度低下の補正について説明する。
【0023】
図2(b)において、401は、青色蛍光体の発光する青色原色単位(B)の輝度低下を補正するための青色蛍光体の放電パルス数補正曲線で、横軸に駆動累積経過時間を、縦軸に色温度低下に対応する補正のための放電パルス数の増分を示している。△B1は駆動累積経過時間T1乃至T2の青色蛍光体の放電パルス数の増分、ΔB2は駆動累積経過時間T2乃至T3の青色蛍光体の放電パルス数の増分、ΔB3は駆動累積経過時間T3以降の青色蛍光体の放電パルス数の増分である。
図2(c)において、402は、青色蛍光体の劣化に対応して、赤,緑色蛍光体の発光輝度、即ち赤,緑色原色単位(R),(G)の輝度を低減して補正するための赤,緑色蛍光体の放電パルス数補正曲線で、横軸に駆動累積経過時間を、縦軸に色温度低下に対応する補正のための放電パルス数の減分を示している。ΔY1(Y:R,G)は駆動累積経過時間T1乃至T2の赤、緑色蛍光体の放電パルス数の減分、ΔY2(Y:R,G)は駆動累積経過時間T2乃至T3の赤、緑色蛍光体の放電パルス数の減分、ΔY3(Y:R,G)は駆動累積経過時間T3以降の赤、緑色蛍光体の放電パルス数の減分である。赤色蛍光体、緑色蛍光体は、ともに、駆動累積経過時間とともに劣化するが、青色蛍光体に比べ劣化が少ないので、この劣化を無視し、赤色と緑色の放電パルス数を等量減少させて補正する。
【0024】
図2(a)から明らかなように、PDPを放電し始めてからのPDPの駆動累積経過時間が短い場合(例えば、500時間以内)、色温度の低下速度は速いため、図2(b)、(c)に示すように、各蛍光の劣化による輝度低下量に対応して、各蛍光体の放電パルス数の補正設定を短時間間隔で行う。また、PDPの駆動累積経過時間が長い場合(例えば、1000時間以上)、色温度の低下速度は遅くなるため、各蛍光体の放電パルス数の補正設定を行う時間間隔を色温度の低下速度に対応させて長くする。なお、図2では駆動累積経過時間を4区間に分割して示しているが、これに限定されないのは当然である。
【0025】
図1は本発明による一実施の形態を示すPDP表示装置のブロック構成を示す図である。
図1において、303は演算制御手段であるCPU、302はPDP駆動回路の駆動累積経過時間を計測する累積経過時間カウンタである。301は、図2に示すような駆動累積経過時間の複数に区切られた各区間(T−Ti+1)毎に、PDP駆動累積経過時間に対する色温度の低下を補正する、各蛍光体の発光する原色単位ベクトル(R),(G),(B)の輝度を示す色温度R,G,B値に等価な、予め定められた各蛍光体の原色単位の放電パルス数の増減分ΔX1(X:R,G,B)とその区間の予め定められた開始時間Tと、前回補正時にその区間の放電パルス数の増減分を使用して色温度補正用の放電パルス数を算出したことを示す各区間毎に対応して設けられた補正フラグFとを記憶するデ−タメモリで、例えば、区間毎に図2(b)または(c)などに示すデ−タと区間の開始時刻と補正フラグが記憶されている。また、デ−タメモリ301は、これ以外に、さらに別に、前記放電パルス数の増減分から放電パルス数設定現在時点の放電パルス数を算出するために、前回補正時点の各蛍光体の原色単位の放電パルス数も記憶する。308は、CPU303に制御されて、入力されるディジタル映像信号をPDP100に表示するための駆動回路である。310はPDP表示装置を操作するリモコンなどの赤外線発生装置、309は赤外線発生装置310から送信された赤外線信号を受光する受光部である。304はフィ−ルドメモリで、フィ−ルドメモリ304はTVチューナなどの外部装置からのディジタル映像信号の赤,緑,青の各色の輝度レベルを示す画素単位のフィールドデータを格納し、駆動回路308へ送出する。
駆動回路308はデータ処理回路305と、サブフィールドメモリ306と、PDPドライバ307とから構成される。データ処理回路305は、データメモリ301に記憶されている各蛍光体毎の放電パルス数の増減分デ−タと前回補正時点の各蛍光体の原色単位の放電パルス数とから算出された放電パルス数PXi(X:R,G,B)を単位として、1フィ−ルドの各色の放電パルス数を決定し、1フィールドを所定数のサブフィールドに分割し、各サブフィールドの発光・非発光を表すサブフィ−ルドデ−タに変換するデータ変換手段であり、フィールドデータに応じたサブフィールドデータを出力する。サブフィールドデータはサブフィールドメモリ306に格納され、PDPドライバ307はサブフィールドメモリ306から適宜サブフィールドデータを読み出し、PDP100を駆動する。
現在時点の放電パルス数をPXi(X:R,G,B)、フィ−ルドメモリ304の任意の画素の階調値をNとすると、デ−タ処理回路305で変換される任意画素の放電パルス数PXNj(X:R,G,B)は、(数3)で示される。
XNj = PXi・N/255 ……(数3)
ただし、255は8ビットの最大階調値。
【0026】
CPU303は、累積経過時間カウンタ302で計測された駆動累積経過時間に対応させて、データメモリ301に予め記憶させていた色温度の低下を補正する各蛍光体の放電パルス数の増減分ΔXiと前回設定時点の各蛍光体の原色単位の放電パルス数PXi−1とから現在時点の放電パルス数PXiを算出し、フィ−ルドメモリ304のフィ−ルドデ−タを、駆動回路308でPXiを単位として(数3)により放電パルス数を算出し、サブフィ−ルドデ−タに変換してサブフィ−ルドメモリ306にメモリし、このデ−タを適宜読み出して、PDPドライバ307でPDP100を駆動して表示させる一連の動作の制御を行う。
【0027】
以下、図1で述べたPDP表示装置のブロック構成図を用い、PDPの放電パルス数を増減させて色温度の低下を補正する色温度補正処理についてフローチャートを用いて詳しく説明する。
【0028】
図3、図4および図5は、PDP起動時にPDP駆動累積経過時間によって色温度低下の補正量を可変して、放電パルス数の制御を行うフローチャートである。
【0029】
先ず、図3から述べる。図3は、PDP起動時に色温度の低下量に応じて青色蛍光体の放電パルス数を増加させるフローチャートである。PDP起動時、ステップ1(以下、ステップをSと略す)にて色温度補正処理1を開始する。CPU303は、S2にて累積経過時間カウンタ302よりPDPの駆動累積経過時間tを読み出し、駆動累積経過時間tが図2に示す複数の区間のいずれの区間(T−Ti+1)に属するかを算出する。次にS3にて、デ−タメモリ301に記憶されている対応する区間(T−Ti+1)の補正フラグFを読み出す。補正フラグFは、対応する区間の放電パルス数の増分デ−タが前回色温度補正処理時使用されたか否かを示すもので、例えば、使用された場合は1が書き込まれている。1が書き込まれていると、前回色温度補正処理時も、駆動累積経過時間tは同じ区間(T−Ti+1)に属し、この区間のパルス数の増分を使用して色温度の低下が既に補正されてことを示す。S4で、この補正フラグFをチェックし、補正済みであればS9に行き色温度補正処理1を終了する。補正済みでなければ、S5で、デ−タメモリ301から、対応する区間(T−Ti+1)の青色蛍光体の放電パルス数の増分ΔBiと前回色温度補正処理時に書き込まれた青色蛍光体の放電パルス数PBi−1を読み出す。そして、S6で新たな青色蛍光体の放電パルス数PBiを(数4)で算出し、駆動回路308に供給し、PDP100の表示駆動を行う。
【0030】
Bi=PBi−1+ΔBi…… (数4)
次に、S7で今回補正した青色蛍光体の放電パルス数PBiをデ−タメモリ301の前回設定青色蛍光体の放電パルス数PBi−1に換えて、書き込む、とともに、S8で放電パルス数を区間(T−Ti+1)で補正したことを示すために、デ−タメモリ301の区間(T−Ti+1)に対応する補正フラグFを1とし、色温度補正処理1を終了する(S9)。
【0031】
青色蛍光体の放電パルス数を放電パルス補正曲線に対応させて増加させることは、放電の劣化により低下していた青色蛍光体の輝度分を増加させることになり、色温度を初期設定に戻す効果がある。
【0032】
次に図4について述べる。図4は、PDP起動時に色温度の低下量に応じて赤,緑色蛍光体の放電パルス数を減少させるフローチャートである。図3と同じく、色温度低下の主たる要因は青色蛍光体の劣化と考え、説明する。図3では、色温度の低下を青色蛍光体の放電パルス数を増加させて補正するとしたが、図4では、青色の蛍光体の放電パルス数は変化させず、赤,緑色蛍光体の放電パルス数を減少させるものである。
【0033】
まず、PDP起動時、S101にて色温度補正処理2を開始する。CPU303は、S102にて累積経過時間カウンタ302よりPDPの駆動累積経過時間tを読み出し、駆動累積経過時間tが図2に示す複数の区間のいずれの区間(T−Ti+1)に属するかを算出する。次にS103にて、デ−タメモリ301に記憶されている対応する区間(T−Ti+1)の補正フラグFを読み出す。S104で、この補正フラグFをチェックし、補正済みであればS109に行き色温度補正処理2を終了する。補正済みでなければ、S105で、デ−タメモリ301から、対応する区間(T−Ti+1)の赤と緑色蛍光体の放電パルス数の減分ΔYi(Y:R,G)と前回色温度補正処理時に書き込まれた赤と緑色蛍光体の放電パルス数PYi−1(Y:R,G)とをそれぞれ読み出す。そして、S106で新たな赤と緑色蛍光体の放電パルス数PYi(Y:R,G)を(数5)と(数6)で算出し、駆動回路308に供給し、PDP100の表示駆動を行う。
【0034】
Ri=PRi−1−ΔRi…… (数5)
Gi=PGi−1−ΔGi…… (数6)
次に、S107で今回補正した赤と緑色蛍光体の放電パルス数PYiをデ−タメモリ301の前回設定青色蛍光体の放電パルス数PYi−1に変えて、書き込む、とともに、S108で放電パルス数を区間(T−Ti+1)で補正したことを示すために、デ−タメモリ301の区間(T−Ti+1)に対応する補正フラグFを1とし、色温度補正処理2を終了する(S109)。赤と緑色蛍光体の放電パルス数を減少させることによって図3と同等の効果が得られる。しかし、輝度は低下する。
【0035】
図5は図3の色温度補正処理1と図4の色温度補正処理2のフローチャートを合わせたフローチャートであり、PDP起動時に各蛍光体の放電パルス数の増減を行うフローチャートである。図3では、色温度低下を補正しても、青色蛍光体の放電パルス数は、最大階調値(例えば8ビットの場合は255)を越えないことを前提に説明したが、青色蛍光体の種類によっては、初期値として、色温度の低下を見込んだ所定の値の放電パルス数を採用したとしても、経時変化によって、補正後の青色蛍光体の放電パルス数が最大階調値を越える場合があると思われる。この場合に対応するフロ−が図5であり、青色蛍光体の放電パルス数が最大階調値を越える場合は、青色蛍光体の放電パルス数を最大階調値に固定し、以降は赤と緑色蛍光体の放電パルス数を減少させる処理を行う。以下、図5を用いて、詳細に説明する。
【0036】
PDP起動時、まず、S301にて色温度補正処理12を開始する。CPU303は、S302にて累積経過時間カウンタ302よりPDPの駆動累積経過時間tを読み出し、駆動累積経過時間tが図2に示す複数の区間のいずれの区間(T−Ti+1)に属するかを算出する。次にS303にて、デ−タメモリ301に記憶されている対応する区間(T−Ti+1)の補正フラグFを読み出す。S304で、この補正フラグFをチェックし、補正済みであればS313に行き色温度補正処理12を終了する。補正済みでなければ、S305で、デ−タメモリ301から、対応する区間(T−Ti+1)の青色蛍光体の放電パルス数の増分ΔBiと前回色温度補正処理時に書き込まれた青色蛍光体の放電パルス数PBi−1を読み出す。次に、S306で、S305で読み出した放電パルス数PBi−1が最大階調値であるか否かを判別する。最大階調値であれば、S309へ行き、最大階調値でなければS307へ行く。
【0037】
S306で放電パルス数PBi−1が最大階調値でなければ、S307で新たな青色蛍光体の放電パルス数PBiを(数4)で算出する。
【0038】
Bi=PBi−1+ΔBi…… (数4)
S308で、S307で算出した青色蛍光体の放電パルス数PBiが最大階調値以下であれば、この値を駆動回路308に供給し、PDP100の表示駆動を行い、S311に行く。青色蛍光体の放電パルス数PBiが最大階調値を越えれば、放電パルス数PBiとして最大階調値を駆動回路308に設定して、S309へ行く。
【0039】
S309とS310では、青色蛍光体で放電パルス数を増加させて色温度低下を補正することができない(PBiは最大階調値に固定)ので、赤と緑色蛍光体の放電パルス数を低減させて補正する。図2(c)で示される赤,緑色蛍光体の放電パルス数補正曲線のように、補正量は減分値で示されているので、まず、S309で前回色温度補正処理時の赤と緑色の放電パルス数PYi−1(Y:R,G)と、対応する区間の減分ΔYiをリ−ドする。次に、S310で新たな赤と緑色蛍光体の放電パルス数PYiを(数1)と(数2)で算出し、駆動回路308に供給し、PDP100の表示駆動を行う。もし、S308で、PBiが最大階調値を越える場合は、越えた分ΔBiOVERに所定の係数を掛けて、(数5)と(数6)のΔRiとΔGiに置換えて算出する。
【0040】
S311では、今回補正した放電パルス数PBi,PRi,PGiを、デ−タメモリ301の前回色温度補正処理時に記憶させた放電パルス数に換えて、書き込む、とともに、S312で放電パルス数を区間(T−Ti+1)で補正したことを示すために、デ−タメモリ301の区間(T−Ti+1)に対応する補正フラグFを1とし、色温度補正処理12を終了する(S313)。
【0041】
以上述べた色温度補正処理は、PDP表示装置の起動時に行うものとしたが、これに限定されるものではなく、駆動累積経過時間の所定の時間間隔で、例えば、50時間間隔で行うようにしてもよい。これは、以上述べたフロ−で、簡単な修正を行うことで、実現でき、詳細説明は省略する。
【0042】
また、色温度を複数設定できるPDP表示装置において、色温度を高く設定した場合、例えば、色温度を10,000[K]と高く設定した場合は、蛍光体の劣化が加速されるので、色温度設定を行って色温度の低下を補正し、色温度の設定が低い場合、例えば、色温度を3500[K]と低く設定した場合には、劣化が少ないので、色温度の補正をしないようにすることも、フロ−の一部を修正して実現できるが、簡単に実現できるので、詳述を省く。
【0043】
図6において、外部入力により色温度補正処理を行うフローチャートを示す。放電パルス数の補正を上記のように、PDP起動時や一定時間間隔毎に行わず、ユーザがリモコン等の赤外線発生装置310によって手動で行う。
【0044】
S401で色温度補正処理3を開始する。S402にてユ−ザ-による赤外線発生装置310のメニューボタン(図示せず)操作を受けて、CPU303は累積駆動時間カウンタ302からPDP駆動累積経過時間tを読み出す。次に、S403で、S402でリ−ドした駆動累積経過時間tをPDP100で表示させるとともに、リ−ドした駆動累積経過時間tが図2に示す複数の区間のいずれの区間(T−Ti+1)に属するかを算出し、この区間に対応する補正フラグFをチェックして色温度の補正の有無を判断し、補正がなされてない場合は、色温度の補正が必要であることを、駆動累積経過時間tの表示色を所定の表示色にして表示する。さらに、色温度補正開始を設定するボタンをPDP100に表示する。このことにより、ユーザに現在のPDP駆動累積経過時間tによって、色温度の設定が必要か不必要かを知らせることが可能となる。次に、S404で、表示した色温度補正開始設定ボタンを操作するかをユ−ザ−に選択させる。もし、ユ−ザ−操作が所定の時間内になければ、S406に行き、色温度補正処理3を終了する。もし、赤外線発生装置310のカ−ソルボタン(図示せず)操作で色温度補正開始の指示があれば、S405で図3から図5で説明した色温度補正処理が行われ、色温度補正処理3の処理を終了する(S406)。
【0045】
以上、述べた色温度設定は、アナログ映像信号の場合、R,G,Bの各映像増幅器の増幅度を所定の色温度となるように調整することで、可能ではあるが、PDPは前述したように、発光と非発光の中間の階調表示が困難であるため、中間階調を表示するためには、サブフィールド方式と呼ばれる方式が用いられている。即ち、PDPの表示自体がディジタル表示なので、本発明による色温度補正処理は、PDPのディジタル信号処理に適合した処理であり、従って、このディジタル信号処理のIC化にも適している。さらに、今後、TV/BS/CS放送のディジタル放送が発展し、復調された映像信号がディジタル信号となれば、本発明は、非常に有用な色温度補正処理になる。
【0046】
以上、説明したように、本発明によれば、PDP表示装置の色温度と輝度をブラウン管に近づけた場合においても、累積経過時間に対応させて、各蛍光体の放電パルス数を増減すれば、色温度の低下を抑制することが可能となる。
【0047】
【発明の効果】
以上、実施の形態で述べたように、PDPの放電累積経過時間による各蛍光体の劣化に伴う色温度低下を抑制するため、各蛍光体の放電パルス数を放電累積経過時間に対する色温度経時変化低減曲線に対応させて設定した放電パルス数補正曲線に合致するように、CPU等の演算手段を用いて制御し、映像の品位を維持することができるプラズマディスプレイパネル表示装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による一実施の形態を示すPDP表示装置のブロック図である。
【図2】PDPの駆動累積経過時間に対する色温度経時変化低減曲線と放電パルス数補正曲線である。
【図3】PDP起動時に青色蛍光体の放電パルス数を増加させるフローチャートである。
【図4】PDP起動時に赤、緑色蛍光体の放電パルス数を減少させるフローチャートである。
【図5】PDP起動時に各蛍光体の放電パルス数を増減させるフローチャートである。
【図6】外部入力により色温度補正処理行うフローチャートである。
【図7】AC型PDPのパネル構造の一例を示す斜視図である。
【図8】PDPの放電メカニズムを表す概略図である。
【図9】色温度の変化を示すxy色度図である。
【図10】PDPの表示方法を示す図である。
【符号の説明】
100…PDP、101…ガラス基板、102…表示電極、103…誘電体層、104…保護膜、121…ガラス基板、122…隔壁、123…蛍光体、124…放電空間、125…アドレス電極、200…0時間後の色温度、201…120時間後の色温度、202…144時間後の色温度、203…168時間後の色温度、204…192時間後の色温度、205…312時間後の色温度、206…360時間後の色温度、207…432時間後の色温度、208…528時間後の色温度、209…696時間後の色温度、210…936時間後の色温度、211…1200時間後の色温度、212…1320時間後の色温度、213…1464時間後の色温度、214…1632時間後の色温度、215…1800時間の色温度301…データメモリ、302…累積経過時間カウンタ、303…CPU、304…フィ−ルドメモリ、305…データ処理回路、306…サブフィールドメモリ、307…アドレスドライバ、308…駆動回路、400…色温度経時変化低減曲線、401…青色蛍光体の放電パルス数補正曲線、402…赤、緑色蛍光体の放電パルス数補正曲線。

Claims (2)

  1. 赤、青及び緑の蛍光体をそれぞれ放電により励起して発光させるための放電パルスの数を、入力された映像信号に基づきそれぞれ制御して前記各色の蛍光体の発光量を制御するように構成されたサブフィールド方式のプラズマディスプレイパネル表示装置において、
    前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動累積経過時間を計測する計測手段と、
    前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動累積経過時間と前記放電パルス数の補正データとを対応付けて記憶する記憶手段と、
    前記計測手段により計測された前記駆動累積経過時間に対応する前記補正データを前記記憶手段から読み出し、該読み出された補正データを用いて前記複数色の蛍光体のうち少なくとも1つに対応する前記放電パルス数を補正するための補正処理を行う制御手段と、
    を備え、
    前記制御手段は、前記補正処理を行う時の青色蛍光体に対応する放電パルス数が所定最大値以下の場合は該青色蛍光体に対応する放電パルス数を増加させ、前記青色蛍光体に対応する放電パルス数が前記所定最大値を越える場合は前記赤、緑の蛍光体に対応する放電パルス数を低下させるように補正し、
    前記制御手段で行われる前記補正処理の時間間隔が、前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動開始からの前記駆動累積経過時間に従って長くなることを特徴とするプラズマディスプレイパネル表示装置。
  2. 赤、青及び緑の各蛍光体を放電により発光させるための放電パルスの数を、入力された映像信号に基づきそれぞれ制御して前記各色の蛍光体の発光量を制御するように構成されたサブフィールド方式のプラズマディスプレイパネル表示装置において、
    前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動累積経過時間を計測する計測手段と、
    前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動累積経過時間に対する色温度の変化特性により定められた、前記駆動累積経過時間に対応した前記放電パルス数の補正データ記憶する記憶手段と、
    前記計測手段により計測された前記駆動累積経過時間に対応する前記補正データを前記記憶手段から読み出し、該読み出された補正データを用いて前記複数色の蛍光体のうち少なくとも1つを発光させるための前記放電パルス数を補正するための補正処理を行う制御手段と、を備え、
    前記制御手段は、前記補正処理を行う時の青色蛍光体に対応する放電パルス数が所定最大値以下の場合は該青色蛍光体に対応する放電パルス数を増加させ、前記青色蛍光体に対応する放電パルス数が前記所定最大値を越える場合は前記赤、緑の蛍光体に対応する放電パルス数を低下させるように補正し、かつ前記プラズマディスプレイパネル表示装置の駆動開始から第1の駆動累積経過時間に前記補正処理を行い、その後、前記第1の駆動累積経過時間よりも長い第2の駆動累積経過時間に前記補正処理を行うことを特徴とするプラズマディスプレイパネル表示装置。
JP2001213037A 2001-07-13 2001-07-13 プラズマディスプレイパネル表示装置 Expired - Fee Related JP4507470B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213037A JP4507470B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 プラズマディスプレイパネル表示装置
TW091104571A TW541508B (en) 2001-07-13 2002-03-12 Plasma display panel display device
KR1020020014679A KR20030006931A (ko) 2001-07-13 2002-03-19 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
CN2006101011969A CN1901014B (zh) 2001-07-13 2002-03-20 等离子显示器
CNB021217998A CN1278359C (zh) 2001-07-13 2002-03-20 等离子显示器
US10/120,859 US7113153B2 (en) 2001-07-13 2002-04-10 Plasma display device
KR1020050001568A KR20050019825A (ko) 2001-07-13 2005-01-07 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
KR1020050086912A KR100783240B1 (ko) 2001-07-13 2005-09-16 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
US11/454,062 US7515118B2 (en) 2001-07-13 2006-06-14 Plasma display device
US12/397,441 US8149184B2 (en) 2001-07-13 2009-03-04 Plasma display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001213037A JP4507470B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 プラズマディスプレイパネル表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029699A JP2003029699A (ja) 2003-01-31
JP4507470B2 true JP4507470B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=19048089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001213037A Expired - Fee Related JP4507470B2 (ja) 2001-07-13 2001-07-13 プラズマディスプレイパネル表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7113153B2 (ja)
JP (1) JP4507470B2 (ja)
KR (3) KR20030006931A (ja)
CN (2) CN1901014B (ja)
TW (1) TW541508B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004303163A (ja) * 2003-04-01 2004-10-28 Nec Plasma Display Corp メモリ回路、メモリ回路動作方法
JP2004240101A (ja) * 2003-02-05 2004-08-26 Sony Corp ディスプレイ装置、ディスプレイ装置の駆動方法
US7218300B2 (en) * 2003-03-03 2007-05-15 Victor Company Of Japan, Ltd. Liquid crystal display and method of driving liquid crystal display
US7339557B2 (en) * 2003-03-26 2008-03-04 Victor Company Of Japan, Ltd. Display apparatus
KR100570611B1 (ko) * 2003-10-29 2006-04-12 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널과 그의 구동방법
DE10354820A1 (de) * 2003-11-24 2005-06-02 Ingenieurbüro Kienhöfer GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb eines verschleißbehafteten Displays
KR100820632B1 (ko) * 2004-08-27 2008-04-10 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 구동 방법
KR100651946B1 (ko) * 2004-09-22 2006-12-06 엘지전자 주식회사 피디피의 색온도 조정방법
EP1640946A3 (en) * 2004-09-24 2008-05-14 Pioneer Corporation Plasma display apparatus
KR100681021B1 (ko) * 2005-01-10 2007-02-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
US7466340B1 (en) * 2005-02-09 2008-12-16 William Herz Method and apparatus for protection against pixel burn-in
DE102005024769A1 (de) * 2005-05-20 2006-11-23 Ingenieurbüro Kienhöfer GmbH Verfahren zum Betreiben einer Anzeigevorrichtung mit einer Mehrzahl von verschleissbehafteten Bildelementen, Vorrichtung zur Korrektur eines Ansteuersignals für eine Anzeigevorrichtung und Anzeigevorrichtung
KR100705804B1 (ko) * 2005-10-11 2007-04-09 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치
US20070132790A1 (en) * 2005-12-14 2007-06-14 Syntax Brillian Corp. Method and apparatus for calibrating a color display panel and related manufacturing and service method
US8421714B2 (en) * 2006-12-28 2013-04-16 Panasonic Corporation Plasma display device and method for driving plasma display panel
WO2008084709A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Panasonic Corporation プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法
WO2009061041A1 (en) * 2007-11-08 2009-05-14 Chung Cheong Sng Co., Ltd. System for tracking the vehicles using gis
JP2010176046A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置
JP2011203744A (ja) * 2011-05-13 2011-10-13 Seiko Epson Corp 画像表示装置
RU2602340C2 (ru) * 2013-11-13 2016-11-20 Кэнон Кабусики Кайся Устройство отображения и способ его управления, светоизлучающее устройство и способ его управления, а также невременный машиночитаемый носитель хранения данных
CN203813033U (zh) * 2013-12-23 2014-09-03 华为技术有限公司 一种多频阵列天线

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297480A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fujitsu Ltd 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置
JPH09319331A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Fujitsu General Ltd 表示装置における蛍光体の表示特性補正回路
JPH10333639A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH11119728A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JPH11265165A (ja) * 1998-01-23 1999-09-28 Lg Electronics Inc プラズマディスプレ―パネルの表示ライン駆動方法
JPH11305722A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JP2000115802A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の白バランス調整回路

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4458244A (en) * 1980-04-30 1984-07-03 Fujitsu Limited Self shift type gas discharge panel driving system
JPH09319931A (ja) 1996-05-31 1997-12-12 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機
KR100229071B1 (ko) * 1996-07-02 1999-11-01 구자홍 플라즈마 표시장치의 화이트 밸런스 조정 시스템
JPH1049104A (ja) * 1996-07-31 1998-02-20 Pioneer Electron Corp プラズマディスプレイ装置
JPH1124628A (ja) * 1997-07-07 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd プラズマディスプレイパネルの階調表示方法
JPH1185098A (ja) * 1997-09-01 1999-03-30 Fujitsu Ltd プラズマ表示装置
JP3156659B2 (ja) * 1998-01-09 2001-04-16 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
JPH11205722A (ja) 1998-01-12 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JPH11212515A (ja) * 1998-01-21 1999-08-06 Hitachi Ltd プラズマディスプレイ装置
US6097368A (en) * 1998-03-31 2000-08-01 Matsushita Electric Industrial Company, Ltd. Motion pixel distortion reduction for a digital display device using pulse number equalization
JP2000352953A (ja) * 1999-06-11 2000-12-19 Nec Corp 輝度むら低減装置および画像表示装置
JP3580732B2 (ja) * 1999-06-30 2004-10-27 富士通株式会社 色温度若しくは色偏差を一定にするプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP2001160361A (ja) * 1999-09-21 2001-06-12 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用基板及びプラズマディスプレイパネル
US6396508B1 (en) * 1999-12-02 2002-05-28 Matsushita Electronics Corp. Dynamic low-level enhancement and reduction of moving picture disturbance for a digital display
US6603448B2 (en) * 1999-12-16 2003-08-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd Plasma display panel
CN1124583C (zh) * 2000-07-28 2003-10-15 东南大学 等离子体显示板的存储驱动方法
JP2002123213A (ja) * 2000-10-18 2002-04-26 Fujitsu Ltd 画像表示のためのデータ変換方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08297480A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Fujitsu Ltd 表示制御方法及び装置並びにこれを用いた表示装置
JPH09319331A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Fujitsu General Ltd 表示装置における蛍光体の表示特性補正回路
JPH10333639A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像表示装置
JPH11119728A (ja) * 1997-10-09 1999-04-30 Fujitsu Ltd Ac型pdpの駆動方法及びプラズマ表示装置
JPH11265165A (ja) * 1998-01-23 1999-09-28 Lg Electronics Inc プラズマディスプレ―パネルの表示ライン駆動方法
JPH11305722A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Mitsubishi Electric Corp ディスプレイ装置
JP2000115802A (ja) * 1998-09-30 2000-04-21 Fujitsu General Ltd ディスプレイ装置の白バランス調整回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1278359C (zh) 2006-10-04
CN1901014A (zh) 2007-01-24
TW541508B (en) 2003-07-11
KR20050100338A (ko) 2005-10-18
KR20030006931A (ko) 2003-01-23
KR100783240B1 (ko) 2007-12-06
JP2003029699A (ja) 2003-01-31
US20030011539A1 (en) 2003-01-16
US7113153B2 (en) 2006-09-26
US20060232514A1 (en) 2006-10-19
US7515118B2 (en) 2009-04-07
US8149184B2 (en) 2012-04-03
CN1397977A (zh) 2003-02-19
US20090167643A1 (en) 2009-07-02
CN1901014B (zh) 2010-05-12
KR20050019825A (ko) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100783240B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
JP3580732B2 (ja) 色温度若しくは色偏差を一定にするプラズマ・ディスプレイ・パネル
JP2007193338A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US8471786B2 (en) Plasma display device and plasma display panel driving method
US6400347B1 (en) Method for driving sustain lines in a plasma display panel
JP2009186715A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP4160575B2 (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
US7557777B2 (en) Method and apparatus for adjusting gain for each position of plasma display panel
US8576260B2 (en) Plasma display device and plasma display panel driving method
US20050083253A1 (en) Panel driving method and apparatus
US20080129658A1 (en) Driving apparatus of plasma display panel and driving method thereof
KR20060104234A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 장치 및 화상처리방법
JP2007148411A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4380288B2 (ja) 映像信号処理装置、映像信号処理方法
JP2005128544A (ja) プラズマディスプレイパネルの残像減少方法および装置
US7342595B2 (en) Apparatus and method for driving plasma display panel
JP2006528791A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置およびその方法
KR20060085061A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR20040026016A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 방법
US7164396B2 (en) Method and apparatus of driving plasma display panel
KR100612300B1 (ko) 플라즈마 표시 패널 및 그의 구동장치 및 구동방법
KR100493973B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치 및 구동방법
KR20060091209A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 화상처리 방법
KR20070027791A (ko) 플라즈마 디스플레이 장치 및 그 구동방법
JP2010164741A (ja) プラズマディスプレイ装置およびプラズマディスプレイパネルの駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050223

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees