JPH10333639A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH10333639A
JPH10333639A JP9139489A JP13948997A JPH10333639A JP H10333639 A JPH10333639 A JP H10333639A JP 9139489 A JP9139489 A JP 9139489A JP 13948997 A JP13948997 A JP 13948997A JP H10333639 A JPH10333639 A JP H10333639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green
red
blue
subfields
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9139489A
Other languages
English (en)
Inventor
Junpei Hashiguchi
淳平 橋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP9139489A priority Critical patent/JPH10333639A/ja
Publication of JPH10333639A publication Critical patent/JPH10333639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブフィールド毎の発光を重ね合わせて画像
表示するシステムで、階調数を減少させることなく、白
色の色温度あるいは画像の明るさレベルおよびガンマ特
性を自由に設定できるようにする。 【解決手段】 複数のサブフィールドのうち少なくとも
1つ以上のサブフィールド内で、赤、緑、青の映像信号
に対応したそれぞれの発光重み付けを個別に変化させる
手段を設け、出力制御信号発生回路からの各色の重み付
け制御信号に基づいて、データ電極に加えるデータ信号
に任意のタイミングで放電中止パルスを挿入できる機能
を持たせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプラズマディスプレ
イ装置など、異なる発光強度の2値画像を時間的に複数
枚重ねることによって階調表現を行う方式の画像表示装
置の、映像信号の処理方法およびディスプレイデバイス
の駆動方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のプラズマディスプレイ装置におい
ては、特開平4−195188号公報に示されたサブフ
レーム(本明細書では同義でサブフィールドと書く)法
と呼ばれる駆動方法が広く用いられている。この方法の
考え方を要約すれば、次のようになる。
【0003】映像信号の1フレーム(フィールド)を例
えば4つのサブフィールド(SF)に分割し、映像信号
を4ビットのディジタル信号とすると、4つの各サブフ
ィールドに映像信号の各ビットを割り当て、16階調の明
るさの中間調表示を行っている(図8参照)。
【0004】すなわち最初のサブフィールド(SF)で
は、4ビット中の最上位ビットが1である映像信号に対
応した画素が、例えば8回放電して8の明るさの発光が
得られ、次のサブフィールドでは2番目の上位ビットが
1である映像信号に対応した画素が、4回放電して4の
明るさの発光が得られるという具合に、以下のビットに
ついても同様のことが行われる。該当ビットが0である
映像信号に対応した画素については発光は行われない。
こうすることによって、4つのサブフィールドの発光を
時間的に重ね合わせれば、各サブフィールドでの発光の
有無の組み合わせによって、16通りの明るさが表現で
きることになる。
【0005】もし各画素の発光色が赤、緑、青であれ
ば、各色について16通り、全部の組み合わせで16×
16×16=4096色の色表現が可能となる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の方法
では、発光色の白バランスを調整するのに、次のような
問題がある。すなわち、赤、緑、青の画素を同一回数の
放電で発光させて白色を再現した場合に、所望の色温度
が得られないことがある。これは、プラズマディスプレ
イパネル自身が持つ各色の映像信号と発光強度の特性に
差異があるからで、主に蛍光体の発光特性に依存してい
る。
【0007】最近のテレビジョン受像機においては、日
本国内では色温度10000K近辺が好まれて設定され
ており、またパソコンなどのディスプレイモニタでは6
500K近辺も所望されている。しかしながら、このよ
うな高い色温度、あるいは好みの色温度を実現しようと
すれば、赤、緑、青の発光特性を大きく補正する必要が
ある。それを従来のサブフィールド法で行うには、赤、
緑、青の各色間で、発光に使うサブフィールドの数を異
ならせて、すなわち階調数を3色間で異ならせて行うこ
とになる。
【0008】そのような補正を行った場合、階調数が少
なくなることによって、画像の質が劣化することになり
好ましくない。さらにそのような補正は、従来のサブフ
ィールド法では、画像表示領域の全画素に対して一斉に
同一内容でしか行えないため、最近のパソコンアプリケ
ーションのように、画像表示領域に文字情報表示窓と映
像表示窓とを並べて表示する機会が多くなっても、窓毎
に最適な色温度を設定したり、最適な明るさを設定した
りすることはできない。
【0009】また、従来のサブフィールド法では、明る
さの低い画像での滑らかな階調表示を行おうとすれば、
映像信号のデジタル処理段階でのビット数を増やすと共
に、サブフィールドの数を増やすことによってしか対応
ができず、限られた1フィールド期間でサブフィールド
数が増えると、図8に示したアドレス期間がかなりの時
間比率を占めるようになり、表示サイクルの時間が少な
くなることによって、最大出し得る明るさレベルが下が
ってしまうという欠点がある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明の画像表示装置は、1フィールド毎に更新され
る赤、緑、青の各色映像信号を、1フィールド毎に一定
の規則性を持って重み付けされた複数のサブフィールド
毎の信号に分割し、前記複数のサブフィールド毎の信号
の大きさに対応した強さの発光を時間的に重ねあわせて
表示することにより、各色の明るさの階調制御がなされ
た映像表示を行うに当たって、前記複数のサブフィール
ドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内で、
赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付けの
大きさを各色ごとに設定することを特徴とするものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、1フィールド毎に更新
される赤、緑、青の各色映像信号を、1フィールド毎に
一定の規則性を持って重み付けされた複数のサブフィー
ルド毎の信号に分割し、前記複数のサブフィールド毎の
信号の大きさに対応した強さの発光を時間的に重ねあわ
せて表示することにより、各色の明るさの階調制御がな
された映像表示を行うに当たって、前記複数のサブフィ
ールドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内
で、赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付
けの大きさを各色ごとに設定することを特徴とする画像
表示装置に関するものであり、また1フィールド毎に更
新される赤、緑、青の各色映像信号を、1フィールド毎
に一定の規則性を持って重み付けされた複数のサブフィ
ールド毎の信号に分割する手段と、前記サブフィールド
毎に分割された信号を時間的に順序付けて出力する手段
と、前記出力された信号をその重み付けの大きさに対応
した強さの各色の光に変換して映像を表示する手段と、
前記複数のサブフィールドのうち少なくとも1つ以上の
サブフィールド内で、赤、緑、青の映像信号に対応した
それぞれの重み付けを各色ごとに変化させる手段とを備
えたことを特徴とする画像表示装置に関するものであ
る。
【0012】本発明の構成のように複数のサブフィール
ドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内で、
赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付けを
個別に変化させる手段を備えることによって、赤、緑、
青の発光の強さをサブフィールドの数を変化させること
なく調整することができるため、どの色においても階調
数を減らすことなく、白バランスを好みの色温度に設定
することができる作用を有する。また各色毎に信号レベ
ルに対する明るさのガンマ特性(γ特性)を変化させる
ことができる作用も有する。
【0013】また、本発明は、1フィールド毎に更新さ
れる赤、緑、青の各色映像信号を、1フィールド毎に一
定の規則性を持って重み付けされた複数のサブフィール
ド毎の信号に分割し、前記複数のサブフィールド毎の信
号の大きさに対応した強さの発光を時間的に重ねあわせ
て表示することにより、各色の明るさの階調制御がなさ
れた映像表示を行うに当たって、前記複数のサブフィー
ルドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内で、
赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付けの
大きさを各色ごとに設定し、映像輝度信号または赤、
緑、青の各色の映像信号の最大レベルを監視し、ある期
間内の前記最大レベルがあらかじめ設定した複数の基準
レベル範囲のどれに該当するかを検出し、前記検出され
た基準レベル範囲内の映像に対して、N倍の増幅を行う
と共に、前記1つ以上のサブフィールド内における赤、
緑、青の各色毎のサブフィールドの重み付けの絶対値を
1/N倍にして、映像信号に対する発光明るさの特性を
調整することを特徴とすることを特徴とする画像表示装
置であり、また、1フィールド毎に更新される赤、緑、
青の各色映像信号を、1フィールド毎に一定の規則性を
持って重み付けされた複数のサブフィールド毎の信号に
分割する手段と、前記サブフィールド毎に分割された信
号を時間的に順序付けて出力する手段と、前記出力され
た信号をその重み付けの大きさに対応した強さの各色の
光に変換して映像を表示する手段と、前記複数のサブフ
ィールドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内
で、赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付
けを各色ごとに変化させる手段と、映像輝度信号または
赤、緑、青の各色映像信号の最大レベルを監視する手段
と、条件に基づいて選択的に映像信号レベルを増幅する
手段とを備え、ある期間内の前記最大レベルがあらかじ
め設定した複数の基準レベル範囲のどれに該当するかを
検出し、前記検出された基準レベル範囲内の映像に対し
て、前記映像信号増幅手段でN倍の増幅を行うと共に、
前記1つ以上のサブフィールド内における赤、緑、青の
映像信号に対応したそれぞれの重み付けを変化させる手
段によって、各色毎のサブフィールドの重み付けの絶対
値を1/N倍にして、映像信号に対する発光明るさの特
性を調整することを特徴とする画像表示装置に関するも
のである。
【0014】本発明の構成は、前述した構成に映像輝度
信号または赤、緑、青の各色映像信号の最大レベルを監
視する手段と、条件に基づいて選択的に映像信号レベル
を増幅する手段とをさらに設けることにより、ある期間
内の前記最大レベルがあらかじめ設定した複数の基準レ
ベル範囲のどれに該当するかを検出でき、前記検出され
た基準レベル範囲内の映像に対して、前記映像信号増幅
手段でN倍の増幅を行うと共に、前記1つ以上のサブフ
ィールド内における赤、緑、青の映像信号に対応したそ
れぞれの重み付けを変化させる手段によって、各色毎の
サブフィールドの重み付けの絶対値を1/N倍すれば、
発光に使用するサブフィールドの数を減少させることな
く、映像信号に対する発光明るさの特性を調整すること
ができる作用を有する。
【0015】本発明の請求項5に記載の画像表示装置
は、前記映像を表示する手段における画像表示領域全体
を複数の領域に分割して、その分割領域毎に、前記複数
のサブフィールドのうち少なくとも1つ以上のサブフィ
ールド内で、赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれ
の重み付けを個別に変化させる手段を独立して設けたこ
とにより、映像信号に対する発光強度の特性を色毎に個
別に調整することができ、分割領域毎の色温度の設定、
明るさの設定が可能となる作用を有する。
【0016】本発明の請求項6に記載の画像表示装置
は、前記重み付けを個別に変化させる手段を、サブフィ
ールド毎に分割された信号を表示手段に印加するための
端子に、直接的に接続して駆動する手段の一部とするこ
とで、その回路構成を非常に簡単に実現できる作用を有
する。
【0017】(実施の形態1)本説明では画像表示デバ
イスとしてプラズマディスプレイパネルを例とする。ま
ず本発明の請求項1、2および3に記載された画像表示
装置の実施の形態について、図1〜図4を用いて説明す
る。
【0018】図1は本発明の画像表示装置の信号処理お
よびパネル駆動部の構成図である。プラズマディスプレ
イパネル11の構造としては、図2に示した周知の3電極
面放電型を例とする。画素は走査電極YA1、YA2
…、維持電極YBとデータ電極XDが交差する点に形成
される。図3はパネルの駆動波形を示している。基本的
なパネルの駆動方法は従来と変わる必要はなく、アドレ
スサイクルと表示サイクルとで1サブフィールドの発光
が完了する。すなわち、アドレスサイクルにおいて走査
電極YA1、YA2…と維持電極YBとの間で放電を起
こさせて壁電荷を蓄え、その後に発光不要な画素に対し
て走査電極YA1、YA2…とデータ電極XDとの間で
電荷消去放電を行い、表示サイクルに入ると走査電極Y
A1、YA2…と維持電極YBとの間で、壁電荷が残っ
ている画素に対して発光放電を起こさせる。発光の明る
さは放電の回数で制御され、各サブフィールドに重み付
けられた回数分だけ発光する。このアドレスおよび表示
サイクルが1フィールド期間内で所定のサブフィールド
数分だけ繰り返され、合成された明るさが人の目に映る
ことになる。
【0019】これら一連の駆動を制御するシステムは図
1に示した回路で行われる。走査電極YA1、YA2…
および維持電極YBに加えられるパルスは、同期信号を
元にタイミング発生回路3でタイミングが決められ、そ
れぞれ走査パルス発生回路9および維持パルス発生回路
10で作られる。それらのパルスが走査電極駆動回路7お
よび維持電極駆動回路8にそれぞれ入力されて、ここで
高圧パルスに変換されてパネルの各電極YA1、YA2
…、YBに加えられる。それらのパルス波形を図3に示
している。
【0020】一方、データ電極XDには映像信号がサブ
フィールド毎にオンかオフの2値パルスで加えられる
(図3の破線で示したパルス)。そのための信号の前処
理について以下に説明する。まず、1フィールド分の映
像信号はサブフィールド処理回路1であらかじめ設定し
たサブフィールド数分の信号に変換される。変換された
信号は一旦サブフィールドデータメモリ2に蓄えられ、
タイミング発生回路3からのタイミング信号に従って読
み出されて、データ電極駆動回路5へと出力される。そ
して最終的には高圧パルスに変換された後、データ出力
制御回路6を通ってデータ電極XDに加えられる。
【0021】本発明で特徴的なのは、このデータ出力制
御回路6と、それを制御する信号の発生回路4とを設け
て、画素毎のデータ電極XDに加えるパルス以外に、特
別な放電中止パルスを加えられるようにしたことであ
る。すなわち表示サイクルにおいて、走査電極YAと維
持電極YBとの間で放電発光が行われている最中に、通
常はデータ電極XDの電圧レベルは低電位側に固定され
ているが、これを高電位側にスイッチする。図3のXD
駆動波形がそれを表している。これによって放電発光は
中止されるか、強さが弱められる。
【0022】この操作を出力制御信号発生回路4からの
3本の信号Cr、Cg、Cbで、赤(R)、緑(G)、青
(B)毎のデータ出力を制御するように行えば、表示サ
イクル中の任意のタイミングに、赤、緑、青の放電発光
を個別に中止するか弱めることができる。すなわち、1
サブフィールド中の赤、緑、青の発光の明るさを、個別
に制御できるということである。したがって、複数のサ
ブフィールド中の全てもしくは一部のサブフィールドに
おいて、赤、緑、青のそれぞれのデータ電極毎に放電中
止パルスを加えるタイミングをずらせば、白の色バラン
スが変えられる。
【0023】特に現状のプラズマディスプレイパネルで
は、色温度を10000K近辺に合わせるには、Bの明
るさを上げて、GとRの明るさを下げるのが望ましい。
その比率はパネルの特性によっても変わるが、B:G:
R=1:0.7:0.5程度の明るさ比率にするといい
ことがわかっている。これを実現するには、図4に示す
ように、例えば1フィールドを6つのサブフィールドに
分割して合計で64階調を表示する例においては、各色
のサブフィールド毎の重み付け比率が1:2:4:8:
16:32であり、かつ各サブフィールド内での赤、
緑、青の明るさ比率を上述の値となるように、放電中止
パルスを加えるタイミングを調整すればよい。そのタイ
ミングとしては、表示サイクル中のどのタイミングであ
ってもよく、図4のように発光中止期間を後半に固め
る、または前半に固める、または中間に固める、あるい
は複数の発光中止期間を組み合わせるという方法でもよ
い。
【0024】また、発光中止期間の設定の仕方次第で、
各色毎に映像信号に対する発光明るさの特性、いわゆる
γ特性を調整することも可能である。
【0025】(実施の形態2)次に本発明の請求項4に
記載された画像表示装置の実施の形態について、図5を
用いて説明する。本発明では上述した図1のシステム構
成に、映像輝度信号または赤、緑、青の各色映像信号の
レベルを監視する信号レベル検出回路21、検出データ処
理回路22および選択的映像増幅回路20を追加している。
【0026】これらの回路の動作は、まず信号レベル検
出回路21において映像輝度信号または赤、緑、青の各色
映像信号を1水平走査線(1H)毎に監視し、あらかじ
め定めておいた値の異なる複数の基準レベルとの比較を
行う。映像信号レベルがある基準レベルより大きければ
それを1とし、小さければ0として出力する等の取り決
めを行っておき、基準レベル毎に1が出力されたデータ
を、検出データ処理回路22に一旦蓄積する。これを1フ
ィールドの映像信号のすべての水平走査線に対して行う
と、基準レベル毎に超過した信号レベルの発生頻度が得
られる。
【0027】得られた発生頻度のデータが、例えばある
基準レベルRnで一定頻度以上現れ、その基準レベルの
1つ上の基準レベルRn+1で一定頻度未満しか現れない
場合には、映像信号レベルの大半は基準レベルRn以下
にあると判断する。この基準レベルRnが映像信号処理
系のダイナミックレンジの最大値に対して1/N(Nは
正数)の大きさであると仮定すれば、検出データ処理回
路22は制御信号発生回路23に対して、赤、緑、青の各色
サブフィールドの重み付けの絶対値を、1/Nにするよ
うに指示信号を出す。一方、選択的映像増幅回路20に対
しては、各色映像信号をN倍するように指示信号を出
す。
【0028】これらの指示信号によって、制御信号発生
回路23では各色間のサブフィールドの重み付け比率は変
えずに絶対値のみが変わるように、データ出力制御回路
6に放電中止パルスのタイミングを与えるための信号C
r、Cg、Cbを出力する。例えば、あるサブフィールド
の元々の赤、緑、青の重み付け、すなわち発光回数が1
6:22:32で、N=2であったと仮定するなら、こ
の放電中止パルスによって、発光回数が1/2の8:1
1:16となるようにタイミングを調整すればよい。
【0029】一方、選択的映像増幅回路20では各色信号
をN=2倍して出力すれば、映像信号レベルは映像信号
処理系のダイナミックレンジの最大値までフルに分布す
るようになるので、用意されたサブフィールドのすべて
を使用して、明るさのレベルは入力信号そのままに忠実
に対応して発光表示が行われることになる。すなわち、
明るさレベルの低い映像であっても、階調数を減少させ
ることなく、ノイズ感の少ない画像表示が可能となる。
【0030】(実施の形態3)最後に本発明の請求項5
および6に記載された画像表示装置の実施の形態につい
て、図6および図7を用いて説明する。図6は本発明の
画像表示装置の信号処理およびパネル駆動部の構成図で
ある。図1で説明した構成との違いは、データ電極駆動
回路およびデータ出力制御回路を複数に分割している点
である。図6では例として2つに分割しているが、さら
に多くても構わない。分割は、データ電極をあるブロッ
ク毎に個別に駆動しようというもので、この分割によっ
て表示画像が分割毎に個別に制御できる。
【0031】例として、画像1に色温度の比較的低い設
定でパソコン等の文字情報を、画像2に色温度の高い設
定でテレビ等の動画映像を移す場合を想定する。サブフ
ィールド処理回路1に入力される映像信号は、既にその
前段において画像1と画像2とが1フィールド内で合成
されていると仮定する。したがって、サブフィールドデ
ータメモリ2を通ってデータ電極駆動回路1および2に
入力されるデータは、通常の映像データと何ら変わりな
いものとして扱ってよい。しかしながら、データ出力制
御回路1および2から出力される時点で、画像1および
2として個別の信号に変わる。
【0032】すなわち、画像1では色温度を低めに設定
したいのだから、上述した赤、緑、青の各色毎のサブフ
ィールドの発光重み付けを1:1:1に近く設定し、画
像2では色温度を高く設定したいのだから、上述のよう
に0.5:0.7:1といった比率に設定する。その比
率の設定方法は、これも上述したように、各色のデータ
電極に加える信号に、サブフィールド途中で放電中止パ
ルスを挿入すればよい。発行中止パルスのタイミングを
制御するのは、出力制御信号34からの信号Cr1、Cg1、
Cb1、およびCr2、Cg2、Cb2であり、これらを画像の
分割毎に準備すれば、任意の所望の色温度が設定できる
ことになる。
【0033】また、画像の分割毎に各色間の重み付け比
率は変えずに、各色揃って重み付けを増減させることも
可能なわけで、その場合には色温度でなく、全体的な明
るさを画像毎に制御できることになる。
【0034】図7は、データ出力制御回路6(31、33も
同様)の内部構成を示した実施例である。上述した放電
中止パルスの挿入方法として、スイッチの切り替えのみ
で対応できる。データ入力端子40には、データ電極駆動
回路5(または30、32)から赤、緑、青各色毎にデータ
信号が入力される。高圧変換回路41は、データ信号をデ
ータ電極駆動に必要な高圧に変換して出力する。従来は
この出力が直接データ出力端子43に接続されていたわけ
だが、間に出力制御スイッチ42を挿入して、高電圧端子
45と切り替えられるようにしている。この切り替えを制
御するのは制御信号Cr、Cg、Cbで、スイッチを高電
圧端子45側に倒す期間を与えることによって、簡単に放
電中止パルスを発生させることができる。もちろん放電
中止パルスが出力されるときには、高圧変換回路41の出
力はハイインピーダンス状態にする。なお、図7では高
電圧端子45は高圧変換回路41と出力制御スイッチ42とに
共通に接続されているが、これを別々に分けて異なった
電圧をかけても構わない。
【0035】以上、本発明の実施の形態をプラズマディ
スプレイを例に説明したが、複数のサブフィールドに分
割して、その合成画像を表示させる方式の他の画像表示
装置においても、本発明の内容は適応できる。また、サ
ブフィールドの分割数や、サブフィールド毎の発光重み
付け等をどのように設定しても、本発明の内容が同様に
適応できることも明白である。
【0036】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、サブフィ
ールドの数、すなわち階調数を減少させることなく、色
温度の設定を自由に設定することができ、また画像の明
るさあるいはγ特性も同様に自由に設定することができ
るものである。それらは駆動回路の分割によって、対応
する表示領域毎に設定でき、異なる性質の映像表示のそ
れぞれに適した色温度や明るさで、同時に複数映像を表
示できる特長がある。また、それを実現するための回路
構成は複雑なものでなく、容易に実現可能なものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における画像表示装置の
信号処理部およびパネル駆動部の構成図
【図2】本発明の実施の形態におけるプラズマディスプ
レイパネルの電極構成図
【図3】本発明の実施の形態におけるプラズマディスプ
レイの駆動波形図
【図4】本発明の実施の形態における画像表示装置のサ
ブフィールド毎の発光重み付け比率を説明する図
【図5】本発明の実施の形態2における画像表示装置の
信号処理部およびパネル駆動部の構成図
【図6】本発明の実施の形態3における画像表示装置の
信号処理部およびパネル駆動部の構成図
【図7】本発明の実施の形態におけるパネル駆動回路の
詳細説明図
【図8】従来の画像表示装置の駆動方法を説明する図
【符号の説明】
1 サブフィールド処理回路 2 サブフィールドデータメモリ 4、23、34 出力制御信号発生回路 5、30、32 データ電極駆動回路 6、31、66 データ出力制御回路 7 走査電極駆動回路 8 維持電極駆動回路 11 プラズマディスプレイパネル 20 選択的映像増幅回路 21 信号レベル検出回路 22 検出データ処理回路 41 高圧変換回路 42 出力制御スイッチ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1フィールド毎に更新される赤、緑、青
    の各色映像信号を、1フィールド毎に一定の規則性を持
    って重み付けされた複数のサブフィールド毎の信号に分
    割し、前記複数のサブフィールド毎の信号の大きさに対
    応した強さの発光を時間的に重ねあわせて表示すること
    により、各色の明るさの階調制御がなされた映像表示を
    行うに当たって、前記複数のサブフィールドのうち少な
    くとも1つ以上のサブフィールド内で、赤、緑、青の映
    像信号に対応したそれぞれの重み付けの大きさを各色ご
    とに設定することを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 1フィールド毎に更新される赤、緑、青
    の各色映像信号を、1フィールド毎に一定の規則性を持
    って重み付けされた複数のサブフィールド毎の信号に分
    割する手段と、前記サブフィールド毎に分割された信号
    を時間的に順序付けて出力する手段と、前記出力された
    信号をその重み付けの大きさに対応した強さの各色の光
    に変換して映像を表示する手段と、前記複数のサブフィ
    ールドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内
    で、赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付
    けを各色ごとに変化させる手段とを備えたことを特徴と
    する画像表示装置。
  3. 【請求項3】 1フィールド毎に更新される赤、緑、青
    の各色映像信号を、1フィールド毎に一定の規則性を持
    って重み付けされた複数のサブフィールド毎の信号に分
    割し、前記複数のサブフィールド毎の信号の大きさに対
    応した強さの発光を時間的に重ねあわせて表示すること
    により、各色の明るさの階調制御がなされた映像表示を
    行うに当たって、前記複数のサブフィールドのうち少な
    くとも1つ以上のサブフィールド内で、赤、緑、青の映
    像信号に対応したそれぞれの重み付けの大きさを各色ご
    とに設定し、映像輝度信号または赤、緑、青の各色の映
    像信号の最大レベルを監視し、ある期間内の前記最大レ
    ベルがあらかじめ設定した複数の基準レベル範囲のどれ
    に該当するかを検出し、前記検出された基準レベル範囲
    内の映像に対して、N倍の増幅を行うと共に、前記1つ
    以上のサブフィールド内における赤、緑、青の各色毎の
    サブフィールドの重み付けの絶対値を1/N倍にして、
    映像信号に対する発光明るさの特性を調整することを特
    徴とすることを特徴とする画像表示装置。
  4. 【請求項4】 1フィールド毎に更新される赤、緑、青
    の各色映像信号を、1フィールド毎に一定の規則性を持
    って重み付けされた複数のサブフィールド毎の信号に分
    割する手段と、前記サブフィールド毎に分割された信号
    を時間的に順序付けて出力する手段と、前記出力された
    信号をその重み付けの大きさに対応した強さの各色の光
    に変換して映像を表示する手段と、前記複数のサブフィ
    ールドのうち少なくとも1つ以上のサブフィールド内
    で、赤、緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付
    けを各色ごとに変化させる手段と、映像輝度信号または
    赤、緑、青の各色映像信号の最大レベルを監視する手段
    と、条件に基づいて選択的に映像信号レベルを増幅する
    手段とを備え、ある期間内の前記最大レベルがあらかじ
    め設定した複数の基準レベル範囲のどれに該当するかを
    検出し、前記検出された基準レベル範囲内の映像に対し
    て、前記映像信号増幅手段でN倍の増幅を行うと共に、
    前記1つ以上のサブフィールド内における赤、緑、青の
    映像信号に対応したそれぞれの重み付けを変化させる手
    段によって、各色毎のサブフィールドの重み付けの絶対
    値を1/N倍にして、映像信号に対する発光明るさの特
    性を調整することを特徴とする画像表示装置。
  5. 【請求項5】 映像を表示する手段における画像表示領
    域全体を複数の領域に分割し、複数のサブフィールドの
    うち少なくとも1つ以上のサブフィールド内で、赤、
    緑、青の映像信号に対応したそれぞれの重み付けを個別
    に変化させる手段を分割した領域毎に独立した手段とす
    ることを特徴とする請求項1乃至請求項4記載の画像表
    示装置。
  6. 【請求項6】 複数のサブフィールドのうち少なくとも
    1つ以上のサブフィールド内で、赤、緑、青の映像信号
    に対応したそれぞれの重み付けを個別に変化させる手段
    は、前記サブフィールド毎に分割された信号を前記映像
    を表示する手段に印加するための端子に、直接的に接続
    されて駆動する手段の一部であることを特徴とする請求
    項5記載の画像表示装置。
  7. 【請求項7】 複数のサブフィールドのうち少なくとも
    1つ以上のサブフィールド内における赤、緑、青の映像
    信号に対応した重み付けの大きさの順序を、青>緑>赤
    とすることを特徴とする請求項1乃至請求項6記載の画
    像表示装置。
JP9139489A 1997-05-29 1997-05-29 画像表示装置 Pending JPH10333639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139489A JPH10333639A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9139489A JPH10333639A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10333639A true JPH10333639A (ja) 1998-12-18

Family

ID=15246459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9139489A Pending JPH10333639A (ja) 1997-05-29 1997-05-29 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10333639A (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1130564A2 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Lg Electronics Inc. Method for adjusting color temperature in a plasma display panel
US6400347B1 (en) 1998-01-23 2002-06-04 Lg Electronics Inc. Method for driving sustain lines in a plasma display panel
KR20020063397A (ko) * 2001-01-29 2002-08-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
JP2002328646A (ja) * 2001-04-25 2002-11-15 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイの表示装置及び駆動方法
KR100366104B1 (ko) * 2000-11-14 2002-12-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
KR20030006931A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
EP1326224A2 (de) * 2001-12-12 2003-07-09 Grundig AG Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der unterschiedlichen Anstiegs- und Abfallzeiten der Leuchtstoffe in einem Plasmadisplay
KR100391370B1 (ko) * 2001-06-02 2003-07-16 주식회사옌트 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 색온도 향상을 위한제어 방법 및 장치
KR100397429B1 (ko) * 2001-03-05 2003-09-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
EP1566792A2 (en) 2004-02-17 2005-08-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for driving plasma display panel
EP1577871A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Samsung SDI Co., Ltd. Colour display with time-divisionally driving of subpixels
WO2005116966A1 (fr) * 2004-05-25 2005-12-08 Quanta Display Inc. Dispositif de correction gamma, procede et application
JP2006065316A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Pioneer Plasma Display Corp Pdpデータドライバ、pdpの駆動方法、プラズマ表示装置及びその制御方法
KR100651946B1 (ko) 2004-09-22 2006-12-06 엘지전자 주식회사 피디피의 색온도 조정방법
EP1906379A3 (en) * 2000-03-08 2008-12-03 Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus and disply method therefor
CN100458901C (zh) * 2004-03-15 2009-02-04 三星Sdi株式会社 显示设备及其驱动方法
US8018405B2 (en) 2005-11-04 2011-09-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device with reduced variation between life times of organic light emitting diodes and driving method thereof

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6400347B1 (en) 1998-01-23 2002-06-04 Lg Electronics Inc. Method for driving sustain lines in a plasma display panel
KR100508964B1 (ko) * 1998-01-23 2005-11-11 엘지전자 주식회사 플라즈마 표시장치의 서스테인 펄스 인가방법
US7075503B2 (en) 2000-02-29 2006-07-11 Lg Electronics Inc. Method for adjusting color temperature in plasma display panel
EP1130564A2 (en) * 2000-02-29 2001-09-05 Lg Electronics Inc. Method for adjusting color temperature in a plasma display panel
EP1906379A3 (en) * 2000-03-08 2008-12-03 Hitachi Plasma Display Limited Plasma display apparatus and disply method therefor
US8704735B2 (en) 2000-03-08 2014-04-22 Hitachi Maxell, Ltd. Display method of plasma display apparatus and plasma display apparatus
US8405577B2 (en) 2000-03-08 2013-03-26 Hitachi, Ltd. White balance correction circuit and correction method for display apparatus that displays color image by controlling number of emissions or intensity thereof in accordance with plurality of primary color video signals
US8223174B2 (en) 2000-03-08 2012-07-17 Hitachi, Ltd. White balance correction circuit and correction method for display apparatus that displays color image by controlling number of emissions or intensity thereof in accordance with plurality of primary color video signals
US8035578B2 (en) 2000-03-08 2011-10-11 Fujitsu Hitachi Plasma Display Limited White balance correction circuit and correction method for display apparatus that display color image by controlling number of emissions or intensity thereof in accordance with plurality of primary color video signals
KR100366104B1 (ko) * 2000-11-14 2002-12-27 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 표시 패널의 구동방법
KR20020063397A (ko) * 2001-01-29 2002-08-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100397429B1 (ko) * 2001-03-05 2003-09-17 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동방법
JP2002328646A (ja) * 2001-04-25 2002-11-15 Lg Electronics Inc プラズマディスプレイの表示装置及び駆動方法
KR100391370B1 (ko) * 2001-06-02 2003-07-16 주식회사옌트 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 색온도 향상을 위한제어 방법 및 장치
KR20030006931A (ko) * 2001-07-13 2003-01-23 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
JP2003029699A (ja) * 2001-07-13 2003-01-31 Hitachi Ltd プラズマディスプレイパネル表示装置
KR100783240B1 (ko) * 2001-07-13 2007-12-06 가부시키가이샤 히타치세이사쿠쇼 플라즈마 디스플레이 패널 표시 장치
US8149184B2 (en) 2001-07-13 2012-04-03 Hitachi, Ltd. Plasma display device
US7515118B2 (en) 2001-07-13 2009-04-07 Hitachi, Ltd. Plasma display device
JP4507470B2 (ja) * 2001-07-13 2010-07-21 株式会社日立製作所 プラズマディスプレイパネル表示装置
DE10160841B4 (de) * 2001-12-12 2005-10-06 Grundig Multimedia B.V. Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der unterschiedlichen Anstiegs- und Abfallzeiten der Leuchtstoffe in einem Plasmadisplay
EP1326224A3 (de) * 2001-12-12 2007-11-07 Grundig Multimedia B.V. Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der unterschiedlichen Anstiegs- und Abfallzeiten der Leuchtstoffe in einem Plasmadisplay
EP1326224A2 (de) * 2001-12-12 2003-07-09 Grundig AG Verfahren und Vorrichtung zur Kompensation der unterschiedlichen Anstiegs- und Abfallzeiten der Leuchtstoffe in einem Plasmadisplay
EP1566792A2 (en) 2004-02-17 2005-08-24 Lg Electronics Inc. Apparatus for driving plasma display panel
EP1566792A3 (en) * 2004-02-17 2007-05-16 Lg Electronics Inc. Apparatus for driving plasma display panel
CN100458901C (zh) * 2004-03-15 2009-02-04 三星Sdi株式会社 显示设备及其驱动方法
US7804466B2 (en) 2004-03-15 2010-09-28 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
US7768482B2 (en) 2004-03-15 2010-08-03 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Display device and driving method thereof
EP1577871A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-21 Samsung SDI Co., Ltd. Colour display with time-divisionally driving of subpixels
WO2005116966A1 (fr) * 2004-05-25 2005-12-08 Quanta Display Inc. Dispositif de correction gamma, procede et application
JP2006065316A (ja) * 2004-07-26 2006-03-09 Pioneer Plasma Display Corp Pdpデータドライバ、pdpの駆動方法、プラズマ表示装置及びその制御方法
KR100651946B1 (ko) 2004-09-22 2006-12-06 엘지전자 주식회사 피디피의 색온도 조정방법
US8018405B2 (en) 2005-11-04 2011-09-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display device with reduced variation between life times of organic light emitting diodes and driving method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2795124B2 (ja) ディスプレイパネルの中間調画像表示方法
US7466292B2 (en) Plasma display apparatus
US7420576B2 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour
KR100445731B1 (ko) 표시장치의구동회로
JP3580027B2 (ja) プラズマディスプレイ装置
JPH10333639A (ja) 画像表示装置
US20080012883A1 (en) Display apparatus and display driving method for effectively eliminating the occurrence of a moving image false contour
JP2003316314A (ja) プラズマ表示装置、並びにその輝度補正方法およびその表示方法
JP2001154631A (ja) Pdpにおける階調制御方法及び装置
JPH1185101A (ja) ディスプレイ駆動装置の画像処理回路
JP2002082647A (ja) 表示装置および表示方法
KR20040060706A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법 및 플라즈마 표시장치
KR20030086892A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 상에서의 다중주사 디스플레이
KR20010085716A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 색온도 조정방법
JP2002323872A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びプラズマ表示装置
JP3002490B2 (ja) 駆動回路,表示装置及び表示方法
KR100339594B1 (ko) 디스플레이 구동 장치 및 그 구동 방법
JP4287004B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの階調表示処理装置及びその処理方法
JP3414161B2 (ja) 擬似中間調画像表示装置
US20050024354A1 (en) Display device
KR20000000730A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동장치
KR100292535B1 (ko) 플라즈마표시장치의구동방법및장치
JP2001034226A (ja) プラズマディスプレイパネルの階調表示処理装置及びその処理方法
JPH10340063A (ja) 画像表示装置
JP2001282183A (ja) Pdpにおける階調制御装置