JP4507204B2 - 液晶表示装置内の液晶量調節方法 - Google Patents

液晶表示装置内の液晶量調節方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4507204B2
JP4507204B2 JP2006339063A JP2006339063A JP4507204B2 JP 4507204 B2 JP4507204 B2 JP 4507204B2 JP 2006339063 A JP2006339063 A JP 2006339063A JP 2006339063 A JP2006339063 A JP 2006339063A JP 4507204 B2 JP4507204 B2 JP 4507204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
sealing member
display device
crystal display
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006339063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008009363A (ja
Inventor
チョンチャン・ウン
サンホ・パク
テマン・キム
ジョンビョン・チョ
チャンクン・ソン
Original Assignee
エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020060057193A external-priority patent/KR101279238B1/ko
Priority claimed from KR1020060057196A external-priority patent/KR101275901B1/ko
Application filed by エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド filed Critical エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド
Publication of JP2008009363A publication Critical patent/JP2008009363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4507204B2 publication Critical patent/JP4507204B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1306Details
    • G02F1/1309Repairing; Testing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1341Filling or closing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置内の液晶量調節方法に関する。さらに詳細に、本発明は、液晶表示装置内に過剰注入された液晶量を精密に調節するための液晶表示装置内の液晶量調節方法に関する。
近年、膨大なデータを短時間内に処理できる情報処理装置(information processing apparatus)や、情報処理装置で処理されたデータを映像として表示する表示装置の技術開発が急速に進められている。
代表的な表示装置の例としては、液晶表示装置(liquid crystal display device)を例に挙げることができる。液晶表示装置は、液晶を利用して映像を表示するものである。液晶は、電界に応答して配列が変更される電気的特性及び配列に基づいて、光透過率(light transmitting index)を変更させる光学的特性を有する。
液晶を利用して映像を表示する液晶表示装置は、液晶を駆動して映像を表示するための液晶制御部(liquid crystal controlling part)と、液晶制御部に映像を表示するために必要な光を提供する光供給部(light providing part)とを備える。
これらの中で、液晶制御部は、液晶を駆動するための電界を発生するために、互いに対向して設置された1対の基板及び当該基板の間に配置された液晶層を備える。一般に、基板の間に介在された液晶層は、数マイクロメートルの厚さを有する。
数マイクロメーターの厚さを有する液晶層を基板の間に形成するための方法の例としては、真空注入法(vacuum injection manner)または滴下法(drop filling manner)などを例に挙げることができる。
真空注入法は、基板の間に形成された真空圧により、液晶を基板の間に形成された空間に注入する。滴下法は、いずれかの基板に液晶を滴下した後、2枚の基板を貼り合わせてそれらの基板の間に液晶層を形成する。
しかしながら、これらのいずれの方法においても、2枚の基板の間への液晶の注入が不足だった場合には、基板の間に空いた空間が形成されてしまう。この結果、空いた空間では映像が表示されないため、表示不良が発生するという問題点があった。
これに対し、基板の間への液晶の注入が過度だった場合には、液晶表示装置を地面に対して垂直の方向に配置した場合に、液晶が重力方向へ移動して、液晶表示装置の下段部分では映像が正確に表示されなくなってしまうという問題点があった。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、液晶表示装置内に過剰注入された液晶を效率的に調節することができる液晶表示装置内の液晶量調節方法を提供することを目的としている。
上記の目的を達成すべく、本発明に係る液晶表示装置内の液晶量調節方法は、液晶収納空間を形成するための密封部材を有する液晶表示パネル内に液晶を注入するステップと、前記密封部材の一部の幅を前記密封部材の残りの部分に比べて減少させて、リペア部を形成するステップと、前記リペア部に対応する前記密封部材の幅が減少している部分を一部を開口し、前記収納空間に収納された液晶の一部を吐出することにより、液晶量を調節するステップと、前記密封部材の開口された部分を再密封するステップとを含み、前記リペア部を形成するステップは、前記密封部材の下部に前記密封部材と部分的にオーバーラップされた金属パターンを加熱するステップと、加熱された前記金属パターンが酸化することで、前記金属パターンと前記密封部材とがオーバーラップされる領域の前記密封部材が除去されるステップとを含む
また、上記の目的を達成すべく、本発明に係る液晶表示装置の液晶量調節方法は、第1基板と前記第1基板に対向する第2基板との間に介在された密封部材により形成された収納空間に液晶を収納するステップと、前記密封部材の一部に重なって配置された金属パターンに対応する開口を有するマスクを、前記第1基板上に配置するステップと、前記マスクの前記開口を介して、光を前記金属パターンに走査して、前記金属部材を加熱しながら前記密封部材の一部の幅を前記密封部材の残りの部分に比べて減少させることにより、リペア部を形成するステップと、前記リペア部に対応する前記密封部材の幅が減少している部分を一部開口し、前記収納空間に収納された液晶の一部を吐出することにより、液晶量を調節するステップと、前記密封部材の開口された部分を再密封するステップとを含む。
本発明によれば、液晶表示装置の内部に液晶が一次的に密封された状態で液晶表示装置の内部に液晶が過剰注入された場合、まず、液晶を密封する密封部材の幅を十分に減少させた後、液晶に圧力を加えて幅が十分に減少された部分を破って、過剰注入された液晶を一定量分だけ液晶表示装置から取り出した後、密封部材のうち、破られた部分に光硬化剤のような密封物質で2次的に密封することにより、液晶表示パネルの内部に過剰注入された液晶を容易に液晶表示パネルから除去し得るという効果を有する。
また、液晶表示装置の内部に液晶が1次的に密封された状態で液晶表示装置の内部に液晶が過剰注入された場合、まず、液晶を密封する密封部材に密封部材の幅を精密に減少させるための開口を有するマスクを配置する。
次に、マスクの開口を介してレーザービームを密封部材に提供して密封部材の幅を十分に減少させた後、液晶に圧力を加えて幅が十分に減少した部分を破って、過剰注入された一定量の液晶を液晶表示装置から取り出した後、密封部材のうち、破られた部分に光硬化剤のような密封物質で2次的に密封して、液晶表示パネルの内部に過剰注入された液晶を容易に液晶表示パネルから除去し得るという効果を有する。
以下、添付した図面を参照して、本発明の実施の形態に係る液晶表示装置内の液晶量調節方法について詳細に説明する。しかしながら、本発明は下記の実施の形態に制限されるものではなく、該当分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。添付された図面において、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、リペア部、マスク及びその他構造物の寸法は、本発明の明確性を期するために、実際より拡大して示したものである。本発明において、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、リペア部、マスク及びその他構造物が、「上に」、「上部に」または「下部」に形成されると言及される場合には、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、リペア部、マスク及びその他構造物が、第1基板、第2基板、密封部材、液晶、リペア部、マスク及びその他構造物上に直接形成されるか、または下に位置することを意味し、または、他の第1基板、第2基板、密封部材、液晶、リペア部、マスク及びその他構造物が基板上にさらに形成されることを意味する。また、第1基板、第2基板及びその他構造物が、例えば、「第1」、「第2」などと言及される場合、これは、このような部材を限定するためのものではなく、単に、第1基板及び第2基板、及び、その他構造物を区別するためものである。したがって、例えば、「第1」、「第2」のような記載は、第1基板及び第2基板、及びその他構造物に対してそれぞれ選択的にまたは交換的に用いられることができる。
第1の実施の形態
図1は、本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置内の液晶量を調節するための方法を示すフローチャートである。図2は、図1の方法により液晶量が調節される液晶表示装置を示す断面図である。
図1及び図2に示すように、ステップS10において、液晶表示装置100の2枚の基板間には、液晶層10が配置される。本実施の形態において、液晶層10は、上述した真空法または滴下法などの方法により液晶表示装置100内に形成することができる。
以下、図2を参照して、液晶表示装置100をさらに具体的に説明する。
液晶表示装置100は、第1基板20、第1基板20に対向して配置された第2基板30、第1基板20および第2基板30との間に配置された液晶層10、液晶層10が収納される空間を密封する密封部材40及び第1基板20と密封部材40との間に配置された金属パターン50を備える。
第1基板20は、ガラス基板等の第1透明基板21と、第1透明基板21上に設けられた薄膜トランジスタ(TFT)22及び画素電極PEとを備える。
薄膜トランジスタ22は、第1透明基板21上に配置される。本実施の形態において、薄膜トランジスタ22は、液晶表示装置100の解像度に対応して第1透明基板21上に複数配置されることができる。例えば、液晶表示装置100の解像度が1024×768画素の場合、薄膜トランジスタ22は、第1透明基板21上に1024×768×3個(サブ画素R(赤)、G(緑)、B(青)で各1個ずつ)がマトリックス状に形成される。
各薄膜トランジスタ22は、ゲートライン(図示せず)に接続したゲート電極G、ゲート電極Gを絶縁するゲート絶縁膜GI、ゲート電極Gに対応するゲート絶縁膜GI上の位置に形成されたチャネルパターンC、及び、チャネルパターンCに配置されたソース電極S及びドレイン電極Dを備える。チャネルパターンCは、アモルファスシリコンパターン(図示せず)及び不純物を高濃度イオンでドーピングして、導電体特性を有するnアモルファスシリコンパターン(図示せず)を含むことができる。
また、ソース電極Sは、ゲートライン(図示せず)と直交するデータライン(図示せず)と接続され、ソース電極S及びドレイン電極Dは、チャネルパターンC上に、互いに離間して配置される。
画素電極PEは、薄膜トランジスタ22のドレイン電極Dに電気的に接続される。本実施の形態において、画素電極PEは、透明な導電性物質を含む。画素電極PEとして用いられることのできる物質の例としては、酸化インジウム・スズ(Indium Tin Oxide、ITO)、酸化インジウム亜鉛(Indium Zinc Oxide、IZO)、アモルファス酸化インジウム・スズ(amorphous Indium Tin Oxide、a−ITO)などを例に挙げることができる。
第2基板30は、ガラス基板等の第2透明基板31と、第2透明基板31上に設けられたブラックマトリクス32及びカラーフィルタ34とを備えることができる。
本実施の形態において、第2透明基板31上には、ブラックマトリクス32が配置される。本実施の形態において、ブラックマトリクス32として用いられることのできる物質の例としては、光吸水率の高いクロムまたは酸化クロムなどを例に挙げることができる。液晶表示装置100を上から見た場合、ブラックマトリクス32は、第1基板20に設けられた各画素電極PE間に位置するように配置されている。
なお、第1基板20の画素電極PEがマトリクス状に配置されているため、ブラックマトリクス32は、格子状に配置される。ブラックマトリクス32は、第1基板20に配置された薄膜トランジスタ22を隠すだけでなく、外部光を吸収して映像の鮮明度を向上させる機能を果たす。
カラーフィルタ34は、ブラックマトリクス32により形成された開口に配置される。本実施の形態において、ブラックマトリクス32により形成された開口に配置されたカラーフィルタ34は、白色光からレッド波長を有するレッド光を通過させるレッドカラーフィルタ(R)、白色光からグリーン波長を有するグリーン光を通過させるグリーンカラーフィルタ(G)、及び白色光からブルー波長を有するブルー光を通過させるブルーカラーフィルタ(B)を含む。
密封部材40は、互いに対向するように配置された第1基板20及び第2基板30の間に配置される。例えば、密封部材40は、第1基板20及び第2基板30のエッジ(四辺)に沿って配置されて、第1基板20及び第2基板30の間に液晶を収納するための空間を提供する。本実施の形態において、密封部材40は、光、例えば、紫外線により硬化される光硬化性物質を含むことができる。
液晶層10は、密封部材40により形成された空間に配置される。本実施の形態において、液晶層10に含まれた液晶は、ねじれネマチック液晶、垂直配向液晶など、いかなる種類の液晶を含んでも良い。
図3は、図2に示す金属パターン及び密封部材の配置を示す断面図である。
図3に示すように、金属パターン50は、例えば、第1基板20上に配置される。具体的に、金属パターン50は、密封部材40及び第1基板20の間に介在される。さらに詳細には、金属パターン50は、ピース状を有し、金属パターン50の一部は、密封部材40とオーバーラップされる。
金属パターン50は、密封部材40のうち、液晶層10と接触している内側壁44に対向している外側壁42の方に配置され、密封部材40の全体厚がTである場合、金属パターン50の約85%〜95%が密封部材40と重なる。
したがって、密封部材40のうち、金属パターン50と重ならない厚さtは、密封部材40の全体厚Tの約5%〜15%である。以下、金属パターン50のうち、密封部材40と重なった部分を重畳部56と定義し、密封部材40と重ならない部分を露出部55と定義する。
本実施の形態において、金属パターン50として用いられることのできる物質の例としては、薄膜トランジスタのゲート電極、薄膜トランジスタのソース/ドレイン電極、画素電極をなす物質を例に挙げることができる。すなわち、金属パターン50として用いられることのできる物質の例としては、アルミニウム、アルミニウム合金、ITO、IZO、a−ITOなどを例に挙げることができる。
図1及び図2を再度参照すれば、液晶表示装置100に液晶層10が配置された後、液晶層10が液晶表示装置100に過剰注入されたと判断されると、液晶表示装置100の内部から過剰注入された量分だけ液晶層10を取り出す工程が行われる。
図4は、図3に示す密封部材及び金属パターンのうち、重なった部分をレーザービームで除去することを示す断面図である。図5は、残留密封部の平面図である。
図1、図4及び図5に示すように、ステップS20において、液晶表示装置100に過剰注入された液晶層10の液晶の一部を排出するために、密封部材40には、リペア部45が形成される。
図4に示すように、リペア部45を形成するために、レーザービーム発生装置60からレーザービーム65を発生させる。発生したレーザービーム65は、図3に示す金属パターン50の重畳部56部分に走査される。
本実施の形態において、レーザービーム65は、例えば、第2基板30及び密封部材40を貫通して、金属パターン50の重畳部56部分に走査される。本実施の形態において、レーザービーム65は、第2基板30及び密封部材40には吸収されず、主に金属パターン50に吸収される。これにより、金属パターン50は急速加熱される。
これを具現するために、レーザービーム65は、約800nm〜約1,200nmの波長長を有する。本実施の形態において、レーザービーム65の波長の長さが1,200nm以上である場合、第2基板30及び密封部材40がレーザービーム65により損傷される恐れがあり、レーザービーム65の波長の長さが800nm以下である場合、レーザービーム65のエネルギーレベルが低過ぎるため、金属パターン50を除去し難い。
したがって、本実施の形態において用いられるレーザービームの波長範囲は、約800nm〜約1,200nmであることが好ましい。
上述されたレーザービーム65を金属パターン50に走査させた場合、それにより、金属パターン50は加熱され、急激に酸化される。金属パターン50の酸化により、重畳部56部分に対応する密封部材40も金属パターン50と共に除去され、図4及び図5に示すように、リペア部45が形成される。本実施の形態において、リペア部45は、密封部材40に少なくとも2個以上を形成するようにしてもよい。このようにして、レーザービーム65により、密封部材40のうち、金属パターン50の重畳部56に対応する部分を除去することによって、密封部材40には、図5に示すように、残留密封部45aが形成される。
本実施の形態において、リペア部45は、金属パターン50の重畳部56部分に対応する。本実施の形態において、重畳部56は、密封部材40に約85%〜約95%が重なるため、リペア部45に対応する密封部材40の残留密封部45aの幅は、密封部材40の幅の約5%〜15%である。
図1を再度参照すれば、ステップS30において、密封部材40にリペア部45が形成された後、リペア部45を介して液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶量は調節される。
具体的に、液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶量を調節するために、液晶表示装置100に圧力を加える。液晶表示装置100に加えられた圧力は、液晶層10に加えられる。液晶層10に加えられた圧力は、さらに、密封部材40に加えられる。液晶層10に加えられた圧力がリペア部45に対応する密封部材40の残留密封部45aを破るのに充分な場合、リペア部45に対応する密封部材40の残留密封部45aは、液晶層10に加えられた圧力により破られ、一部開口される。
次に、リペア部45に対応する密封部材40の破られた残留密封部45aの開口部分を介して、液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶の一部は、密封部材40の外部に吐出される。これにより、液晶層10の液晶量は調節される。
図6は、図5に示す破られた残留密封部45aを再密封することを示す断面図である。
図6に示すように、外部空気が破られた密封部材40の破られた残留密封部45aを介して液晶層10の内部に流入することを防止するために、図1のステップS40では、リペア部45に光硬化剤70を配置し、光硬化剤70に光を走査して、破られた密封部材40を再密封する。本実施の形態において、光硬化剤70は、紫外線により硬化される紫外線硬化剤を使用することが好ましい。
以上のように、本実施の形態においては、液晶表示装置の内部に液晶が一次的に密封された状態で液晶表示装置の内部に液晶が過剰注入された場合、まず、液晶を密封する密封部材の幅を十分に減少させて残留密封部45aのみを残すようにした後、液晶10に圧力を加えて幅が十分に減少された残留密封部45a部分を破って、過剰注入された液晶を一定量分だけ液晶表示装置100から取り出した後、密封部材40のうちの破られた部分に光硬化剤のような密封物質を塗布して、再密封することにより、液晶表示パネルの内部に過剰注入された液晶を容易に液晶表示パネルから除去し得るという効果を有する。これにより、液晶表示装置を地面に対して垂直の方向に配置した場合にも、液晶が重力方向へ移動するようなことはなく、従って、液晶表示装置の下段部分でも映像が正確に表示されるという効果を有する。
第2の実施の形態
図7は、本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置における密封部材及びマスクの関係を示す平面図である。図8は、図7に示すマスクを示す斜視図である。図9は、マスクを利用してリペア部を形成する工程を示す断面図である。図10は、密封部材に形成されたリペア部を示す断面図である。図11は、リペア部を再密封することを示す断面図である。
本発明の第2の実施の形態による液晶表示装置内の液晶量調節方法において、液晶表示パネル、密封部材及び金属パターンは、図1〜図3を参照して説明した第1の実施の形態と実質的に同様なので、それらを参照することとし、ここではその説明は省略する。本発明の第2の実施の形態において、上述した第1の実施の形態と同じ構成要素に対しては、同じ参照符号及び名称を付す。
図7及び図8を参照すれば、マスク80は、第1面82及び第2面84を備え、マスク80をなす物質は、レーザービーム65により損傷されない材質を使用することが好ましい。
本実施の形態において、第1面82は、平板状で、例えば、液晶表示装置100の第2基板30の上面に沿って配置されるプレート形状を有し、第2面84は、第1面82の端部から、第2基板30の上面に隣接した側面に沿って延びて、配置されるプレート形状を有する。本実施の形態において、第1面82と第2面84とは、図8に示されるように、第1面82から垂直に折り曲げられて第2面84が形成されているので、全体として「L」字型形状になっている。第2面84は、後述する開口81と密封部材40の下部の金属パターン50の重畳部56がさらに容易にアライメントされるようにするためのものである。
第1面82には、第2基板30の平面上から見ると、開口81が形成されている。本実施の形態において、開口81は、長方形の形状を有している。特に、開口81は、金属パターン50の重畳部56と重なるのに適した大きさを有する。本実施の形態において、開口81により、密封部材40のうちの液晶層10と接触する密封部材40の内側壁44に対向している外側壁42は露出される。参照符号45はリペア部である。
図9に示すように、リペア部45を形成するために、レーザービーム発生装置60から発生したレーザービーム65は、マスク80の第1面82に形成された開口81に向かって走査される。
次に、レーザービーム65は、マスク80の第1面82に形成された開口81、第2基板30及び密封部材40を順次貫通して、金属パターン50の重畳部56部分に走査される。
開口81を有するマスク80は、レーザービーム発生装置60から発生したレーザービーム65が、レーザービーム発生装置60及び/または液晶表示装置100に印加された振動及び/または衝撃により指定された経路を外れるとしても、レーザービーム65が密封部材40のうち、目的としない部分に走査されるのを防止する。
本実施の形態において、第2基板30及び密封部材40は、マスク80の開口81を通過したレーザービーム65のエネルギーをほとんど吸収しないことに対し、金属パターン50は、レーザービーム65のエネルギーのほとんどを吸収し、これによって金属パターン50は急速に加熱される。
密封部材40にリペア部45を効率的に形成するために、レーザービーム65は、約800nm〜約1,200nmの波長の長さを有することが好ましい。本実施の形態において、レーザービーム65の波長の長さが1,200nm以上である場合、密封部材40だけでなく、第2基板30及び第1基板20も、レーザービーム65により酷く損傷される恐れがあり、レーザービーム65の波長の長さが800nm以下である場合、レーザービーム65のエネルギーレベルが低過ぎるため、金属パターン50を焼いて除去するのは難しくなる。
したがって、波長範囲が約800nm〜約1,200nmであるレーザービームを、マスク80の開口81を介して金属パターン50の重畳部56部分に走査する場合、金属パターン50は、レーザービーム65のエネルギーを吸収して容易に酸化される。
このとき、本実施の形態では、金属パターン50の酸化とともに、金属パターン50の重畳部56に対応する密封部材40も共に除去されることにより、図10に示すように、密封部材40には、リペア部45が形成される。本実施の形態において、リペア部45は、密封部材40に少なくとも2個以上形成してもよい。
本実施の形態において、リペア部45は、金属パターン50の重畳部56に対応する部分と定義され、金属パターン50の重畳部56は、密封部材40と約85%〜約95%が重なっているため、リペア部45に対応する密封部材40の残留密封部45aには、密封部材40の幅の約5%〜15%が残るようになる。
上述したように、レーザービーム65により、密封部材40のうちの金属パターン50の重畳部56部分に対応する部分を除去することによって、密封部材40には残留密封部45aだけが残る。残留密封部45aは、マスク80の開口81によって保護され、トラブル発生等により、たとえレーザービーム65の位置が予想外にずれてしまったような場合においても、なめらかに形成される。
本実施の形態においても、実施の形態1と同様に、密封部材40にリペア部45が形成された後に、リペア部45を利用して液晶表示装置100内に過剰注入された液晶層10の液晶量を調節する。
液晶表示装置100内に過剰注入された液晶量を調節するために、液晶表示装置100の外部から圧力が加えられる。液晶表示装置100に加えられた圧力は、液晶層10に伝達される。液晶層10に伝達された圧力は、さらに、密封部材40に伝達される。
このとき、液晶層10に伝達された圧力が、リペア部45に対応する密封部材40の残留密封部45aを破るのに充分な場合、リペア部45に対応する密封部材40の残留密封部45aは、液晶層10に伝達された圧力により破られ、一部開口する。
次に、リペア部45に対応する密封部材40の破られた残留密封部45aの開口部分を介して、液晶表示装置100内に過剰注入された液晶10の一部は吐出され、これにより、液晶表示装置100内の液晶量は調節される。
図11に示すように、残留密封部45aが破られたままにしておくと、リペア部45に対応する密封部材40を介して、外部の空気が液晶層10の内部に流入してしまう可能性がある。
これを防止するために、リペア部45に対応する密封部材40の開口部分には、光硬化剤70が塗布配置され、光硬化剤70に光を走査して、リペア部45に対応する密封部材40を再密封する。本実施の形態において、光硬化剤70は、紫外線により硬化される紫外線硬化剤を使用することが好ましい。
以上のように、本実施の形態においては、実施の形態1と同様に、液晶表示パネルの内部に過剰注入された液晶を容易に液晶表示パネルから除去できるので、液晶表示装置を地面に対して垂直の方向に配置した場合にも、液晶が重力方向へ移動するようなことはなく、液晶表示装置の下段部分でも映像が正確に表示されるという効果を有する。さらに、本実施の形態においては、密封部材40に対応する位置に開口81を有するマスク80を配置して、マスク80の開口81を介して、レーザービーム65を密封部材40に照射して、リペア部45を形成するようにしたので、リペア部45以外の部分の密封部材40はマスク80により保護され、レーザビーム65がたとえ予想外に位置ずれしたとしても、正確な位置にのみリペア部45を容易にかつ確実に形成することができる。
上述した本発明の好ましい実施の形態は、例示の目的のために開示されたものであり、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で、様々な置換、変形、及び変更が可能であり、このような置換、変更などは、特許請求の範囲に属するものである。
本発明の第1の実施の形態による液晶表示装置内の液晶量を調節するための方法を示すフローチャートである。 図1の方法により液晶量が調節される液晶表示装置を示す断面図である。 図2に示す金属パターン及び密封部材の配置を示す断面図である。 図3に示す密封部材及び金属パターンのうち、重なった部分をレーザービームで除去することを示す断面図である。 リペア部の平面図である。 図5に示す破られた密封部材部分を再密封することを示す断面図である。 本発明の第2の実施の形態によって、図3に示す密封部材に配置されたマスクを示す斜視図である。 図7の密封部材及びマスクの関係を示す平面図である。 図7のマスク部分を切断した断面図である。 レーザービームによりリペア部を示す断面図である。 損傷された密封部材を再密封することを示す断面図である。
符号の説明
100 液晶表示装置、10 液晶層、20 第1基板、30 第2基板、40 密封部材、50 金属パターン、65 レーザービーム。

Claims (13)

  1. 液晶収納空間を形成するための密封部材を有する液晶表示パネル内に液晶を注入するステップと、
    前記密封部材の一部の幅を前記密封部材の残りの部分に比べて減少させて、リペア部を形成するステップと、
    前記リペア部に対応する前記密封部材の幅が減少している部分を一部を開口し、前記収納空間に収納された液晶の一部を吐出することにより、液晶量を調節するステップと、
    前記密封部材の開口された部分を再密封するステップと
    を含み、
    前記リペア部を形成するステップは、
    前記密封部材の下部に前記密封部材と部分的にオーバーラップされた金属パターンを加熱するステップと、
    加熱された前記金属パターンが酸化することで、前記金属パターンと前記密封部材とがオーバーラップされる領域の前記密封部材が除去されるステップと
    を含むことを特徴とする液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  2. 前記金属パターンが、レーザービームにより加熱されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  3. 前記レーザービームが、800nm〜1,200nmの波長を有することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  4. 前記金属パターンが、アルミニウム、アルミニウム合金、酸化インジウム・スズ及び酸化インジウム亜鉛からなる群から選択される少なくとも1つであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  5. 前記リペア部が、少なくとも2つ以上が前記密封部材に形成されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  6. 前記リペア部と対応する前記密封部材の残留密封部の幅が、前記密封部材の全体幅の5%〜15%であることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  7. 前記リペア部と対応する前記密封部材の開放された部分を再密封するステップが、
    開放された前記密封部材に、光により硬化される光硬化剤を配置するステップと、
    前記光硬化剤に前記光を走査するステップと
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置内の液晶量調節方法。
  8. 第1基板と前記第1基板に対向する第2基板との間に介在された密封部材により形成された収納空間に液晶を収納するステップと、
    前記密封部材の一部に重なって配置された金属パターンに対応する開口を有するマスクを、前記第1基板上に配置するステップと、
    前記マスクの前記開口を介して、光を前記金属パターンに走査して、前記金属部材を加熱しながら前記密封部材の一部の幅を前記密封部材の残りの部分に比べて減少させることにより、リペア部を形成するステップと、
    前記リペア部に対応する前記密封部材の幅が減少している部分を一部開口し、前記収納空間に収納された液晶の一部を吐出することにより、液晶量を調節するステップと、
    前記密封部材の開口された部分を再密封するステップと
    を含む液晶表示装置の液晶量調節方法。
  9. 前記マスクが、
    前記第1基板と接触し、前記開口が形成された第1面と、
    前記第1面から前記第1基板の上面と隣接している側面に沿って延びて折り曲げられた第2面と
    を有することを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  10. 前記開口により、前記密封部材の全幅のうち、約85%〜95%が前記光により露出されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  11. 前記開口により、前記密封部材のうち、前記液晶と接触する内側壁に対向する外側壁が、前記光に露出されることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  12. 前記光が、レーザービームであることを特徴とする請求項に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
  13. 前記レーザービームが、800nm〜1,200nmの波長を有することを特徴とする請求項12に記載の液晶表示装置の液晶量調節方法。
JP2006339063A 2006-06-26 2006-12-15 液晶表示装置内の液晶量調節方法 Expired - Fee Related JP4507204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060057193A KR101279238B1 (ko) 2006-06-26 2006-06-26 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법
KR1020060057196A KR101275901B1 (ko) 2006-06-26 2006-06-26 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008009363A JP2008009363A (ja) 2008-01-17
JP4507204B2 true JP4507204B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37711683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006339063A Expired - Fee Related JP4507204B2 (ja) 2006-06-26 2006-12-15 液晶表示装置内の液晶量調節方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7916266B2 (ja)
JP (1) JP4507204B2 (ja)
DE (1) DE102006057767B4 (ja)
FR (1) FR2902900B1 (ja)
GB (1) GB2439352B8 (ja)
TW (1) TWI354826B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6185667B2 (ja) * 2014-06-30 2017-08-23 シャープ株式会社 エレクトロルミネッセンス装置
KR20210012096A (ko) * 2019-07-23 2021-02-03 삼성디스플레이 주식회사 패널 수리 장치 및 이를 이용한 표시패널 수리 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155920A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display device
JP2002006325A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2004272087A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器
JP2007094373A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007310349A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007310350A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4610510A (en) * 1983-06-13 1986-09-09 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display cell having stepped substrate ends and method for manufacture thereof
JP2001222017A (ja) * 1999-05-24 2001-08-17 Fujitsu Ltd 液晶表示装置及びその製造方法
JP2002040443A (ja) 2000-07-25 2002-02-06 Toshiba Corp 液晶表示装置の製造方法
KR100710157B1 (ko) 2002-04-04 2007-04-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
KR100652047B1 (ko) * 2001-12-29 2006-11-30 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자
KR100885840B1 (ko) 2002-03-23 2009-02-27 엘지디스플레이 주식회사 셀갭의 보정이 가능한 액정패널구조
JP2004004563A (ja) * 2002-03-27 2004-01-08 Fujitsu Display Technologies Corp 液晶表示装置用基板及びそれを備えた液晶表示装置並びにその製造方法及び製造装置
KR100531591B1 (ko) * 2002-06-17 2005-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 액정표시장치
TW594166B (en) * 2003-03-28 2004-06-21 Au Optronics Corp Method of curing seal and method of manufacturing liquid crystal panel by using the same
KR20040084484A (ko) 2003-03-28 2004-10-06 삼성전자주식회사 액정표시패널 및 이를 갖는 액정표시장치
JP4007340B2 (ja) * 2003-09-19 2007-11-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及び電気光学装置の製造方法
KR20050073659A (ko) 2004-01-09 2005-07-18 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 액정표시장치 및 그의 제조방법
KR100652057B1 (ko) * 2004-04-02 2006-12-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정 표시 장치 및 이를 이용한 리페어 방법
TWI242092B (en) * 2004-06-10 2005-10-21 Hannstar Display Corp Repairing method of a liquid crystal display panel
TWI313384B (en) * 2004-07-09 2009-08-11 Innolux Display Corp Method for curing sealant
KR100609897B1 (ko) 2004-11-01 2006-08-09 삼성전자주식회사 기판제조장치
TW200700857A (en) * 2005-06-30 2007-01-01 Chunghwa Picture Tubes Ltd Liquid crystal display panel and method for repairing thereof
KR100740541B1 (ko) 2005-10-28 2007-07-18 케이 이엔지(주) 액정디스플레이 패널 리페어를 위한 실란트 제거 방법

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56155920A (en) * 1980-05-06 1981-12-02 Ricoh Elemex Corp Manufacture of liquid crystal display device
JP2002006325A (ja) * 2000-06-20 2002-01-09 Nec Corp 液晶表示パネルの製造方法
JP2004272087A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法、電子光学装置及び電子機器
JP2007094373A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007310349A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Philips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
JP2007310350A (ja) * 2006-05-15 2007-11-29 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20110170046A1 (en) 2011-07-14
US8988646B2 (en) 2015-03-24
GB2439352B (en) 2008-09-03
TWI354826B (en) 2011-12-21
TW200801668A (en) 2008-01-01
US20100214522A1 (en) 2010-08-26
US7932983B2 (en) 2011-04-26
GB0624413D0 (en) 2007-01-17
DE102006057767B4 (de) 2011-09-15
US20070296907A1 (en) 2007-12-27
FR2902900B1 (fr) 2010-11-26
FR2902900A1 (fr) 2007-12-28
GB2439352A (en) 2007-12-27
GB2439352B8 (en) 2008-10-01
JP2008009363A (ja) 2008-01-17
US7916266B2 (en) 2011-03-29
DE102006057767A1 (de) 2008-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101326580B1 (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101274022B1 (ko) 표시기판, 이를 갖는 표시패널, 표시기판의 제조방법 및이를 이용한 표시패널의 제조방법
JP2007140516A (ja) 表示基板、これの製造方法、及びこれを有する表示装置
JP4476892B2 (ja) ポリシリコン液晶表示装置の製造方法
JP2010231035A (ja) 液晶表示装置
US20160109748A1 (en) Light-shielding mask and method of fabricating liquid crystal display device by using the same
JP4499710B2 (ja) 液晶表示装置内の液晶量調節方法
JP5003366B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法、並びに電子機器
JP2010145875A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP4507204B2 (ja) 液晶表示装置内の液晶量調節方法
JP2003323134A (ja) 電気光学装置及び電子機器
US8174637B2 (en) Thin-film transistor substrate comprising a repair pattern
KR101279238B1 (ko) 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법
JP2010129733A (ja) 薄膜トランジスタ及び電気光学装置並びに電子機器
KR102188068B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 이의 제조 방법
JP2007052286A (ja) 半導体素子、液晶表示装置およびそれらの修復方法
JP2007248493A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
KR20060030536A (ko) 표시장치, 이의 제조 방법 및 이를 제조하기 위한 광학 유닛
KR101275901B1 (ko) 액정표시장치 내의 액정량 조절 방법
JP3937773B2 (ja) 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
JP2009300477A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009205051A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の製造方法
JP2009069247A (ja) 電気光学装置、その製造方法及び電子機器、並びに配線構造
KR102010213B1 (ko) 전기 습윤 표시 장치 및 그 제조 방법
JP4154965B2 (ja) 電気光学基板、並びにこれを具備する電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees