JP4505894B2 - 投票カード発行装置及び投票カード発行方法 - Google Patents

投票カード発行装置及び投票カード発行方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4505894B2
JP4505894B2 JP27951499A JP27951499A JP4505894B2 JP 4505894 B2 JP4505894 B2 JP 4505894B2 JP 27951499 A JP27951499 A JP 27951499A JP 27951499 A JP27951499 A JP 27951499A JP 4505894 B2 JP4505894 B2 JP 4505894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voting
input
voting card
touch panel
card issuing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27951499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001101469A (ja
Inventor
忠雄 尾身
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP27951499A priority Critical patent/JP4505894B2/ja
Publication of JP2001101469A publication Critical patent/JP2001101469A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505894B2 publication Critical patent/JP4505894B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)

Description

(目次)
発明の属する技術分野
従来の技術(図6、図7)
発明が解決しようとする課題
課題を解決するための手段
発明の実施の形態(図1〜図5)
発明の効果
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、競輪、競馬、競艇、オートレース等の公営競技における投票券を購入する際に用いる投票カードを発行するための投票カード発行装置及び投票カード発行方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、公営競技場において、入場者(以下、顧客と言う)が投票券を購入するにあたっては、窓口業務簡略化のため、予め用意されている投票カードを顧客が提出して投票券を購入することになっている。
【0003】
この投票カードは、図6に示すように、競馬場名、レース番号、レース日、式別、馬番、枠番、金額を記入する欄があり、投票券を購入したい人は、投票カードの該当部分を鉛筆等でマーク、即ちぬりつぶさなければいけない。
【0004】
しかし、一般にこの種のマークシートカードは、マークシートリーダと呼ばれる機械で読み込み処理するため、前記マークシートカードに書かれている内容は人間には不親切なものである。
【0005】
投票カードも例外ではなく、記入に際して戸惑う人も多い。
【0006】
そのため、マークシートカードに不慣れな人に対しては、係りの人が個別に対応し、入力情報を聞き出し、その人の代わりに前記投票カードに記入しているというのが現状である。
【0007】
そこで、所望の申し込み内容を自動的にマーキングして投票カードを発行する投票カード発行装置が提案されている。
【0008】
従来の投票カード発行装置の動作を図7に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0009】
先ず、タッチパネルに入力案内を表示し、その表示内容に従って、ステップ71で購入を希望する投票券の取扱場を、ステップ72でレース番号を、ステップ73で式別を、それぞれ顧客においてタッチパネルから入力操作させる。
【0010】
同様に、タッチパネルの表示内容に従って、ステップ74で所望の枠番を、ステップ75で金額を、それぞれ顧客においてタッチパネル部から入力させる。
【0011】
その後、ステップ76において、終了か否かを顧客に選択させ、終了でない場合、すなわち他の枠番を申し込みたい場合は、ステップ74に戻って入力操作を行わせる。
【0012】
また、所望の申込み内容を入力し終えた場合は、ステップ77において、タッチパネルに上記の操作による申し込み内容を表示して、顧客に確認させる。
【0013】
ここで、申し込み内容が正しい場合は、ステップ78で顧客に発行許可を入力操作させ、間違っている場合は、所要の入力操作を行わせて、ステップ71に戻る。
【0014】
ステップ78で発行許可が入力されたら、投票カードを投票カード発行部に供給し、ステップ79で投票カード発行部において、入力された申込み内容に基づいて所定の位置にマーキングし、そのマーキングした投票カードをステップ80で排出する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の投票カード発行装置は、実際のレース状況に応じた対応ができなかった為、例えば悪天候によってレースが中止になった場合や出走取り消しになった場合でも、無効な投票カードを発行してしまっていた。
【0016】
このため、投票券を発行する際に顧客に迷惑をかけていた。
【0017】
本発明は、このような課題に鑑み創案されたもので、実際のレース状況に応じた対応をして有効な投票カードを発行することによって、顧客サービスを向上させる投票カード発行装置および投票カード発行方法を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の投票カード発行装置(請求項1)は、競技の投票券を購入する際に用いる投票カード発行装置であって、投票情報を表示し、かつ、申し込み内容を入力するためのタッチパネルと、タッチパネルから入力された投票券の発売日が競技の当日であるかどうかを判断する判断手段と、入力された発売日が競技の当日であると判断された場合、発売日の入力時点で購入可能な投票情報を、上位装置から受信する受信手段と、受信された投票情報をタッチパネルに表示し、該投票情報の表示されたタッチパネルから所望の申込み内容を入力させ、入力された申込み内容に基づいて、所定の位置をマーキングした投票カードを発行する制御手段と、を備えたことを特徴としている。
【0019】
また、本発明の投票カード発行方法(請求項2)は、競技の投票券を購入する際に用いる投票カード発行方法であって、投票券の発売日をタッチパネルから入力させ、入力された発売日が競技の当日であるかどうかを判断し、入力された発売日が競技の当日であると判断された場合、発売日の入力時点で購入可能な投票情報を、上位装置から受信し、受信した投票情報をタッチパネルに表示し、投票情報の表示されたタッチパネルから所望の申込み内容を入力させ、入力された申込み内容に基づいて、所定の位置をマーキングした投票カードを発行することを特徴としている。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
【0021】
まず、図1〜図5を参照しながら、本発明の一実施形態としての投票カード発行装置の詳細な構成について説明する。
【0022】
なお、本実施形態においても、競輪、競馬、競艇、オートレース等の公営競技における投票券を購入する際に用いる投票カードを発行するための投票カード発行装置について説明する。
【0023】
図1において、10は投票カード発行装置である。11は各種の演算制御処理を行なうMPUである。
【0024】
12は処理シーケンスがプログラムとして書き込まれるROMであり、13はMPU11から出力されるデータを基に投票カードを印字し発行する投票カード発行部である。
【0025】
14はホストコンピュータであり、15はホストコンピュータ14とデータのやりとりを行なう通信部である。
【0026】
16はホストコンピュータ14から送られてきたレース毎の投票情報を格納する投票情報格納テーブルである。
【0027】
17は申し込み内容を入力する入力機能、および入力された申込み内容、入力案内等を表示する表示機能を有するタッチパネルである。
【0028】
18は投票カード発行部13によって発行された投票カードを排出する投票カード排出部である。
【0029】
19は各構成要素間を接続するバスである。
【0030】
そして、MPU11、ROM12、投票カード発行部13、通信部15、投票情報格納テーブル16、タッチパネル17、投票カード排出部18、バス19とで投票カード発行装置10を構成している。
【0031】
次に、本実施形態の投票カード発行処理について、図2〜図5を参照しながら説明する。なお、図2は、本実施形態の投票カード発行装置10における投票カード発行処理を説明するためのフローチャートであり、図3〜図5は、それぞれ、投票カード発行装置10における顧客操作画面の一例を示す図である。
【0032】
投票カード発行装置10のタッチパネル17には図3に示す様な表示がなされており、顧客に対して「発売日」を入力するように案内している。
【0033】
投票カード発行処理は、図2のフローチャートに示すように、先ず、ステップ21で顧客にタッチパネル部17に表示されている「発売日」を選択させることによって始まる。
【0034】
その入力内容に従って、ステップ22で当日発売か否かを判断し、前々日/前日発売ならばホストコンピュータ14より、開催場及びレース情報を同時に取得し、図4に示す様な表示がなされる。これは、前々日/前日発売ならば、購入可能なレース情報が限られてくるからである。
【0035】
当日発売ならば、ステップ23で、ホストコンピュータ14より、開催場情報を取得する。
【0036】
ステップ24で購入を希望する投票券の開催場がタッチパネル17より顧客から入力されると、ステップ25でホストコンピュータ14より、レース情報を取得する。
【0037】
ステップ26でレース番号が入力されると、図5に示す様な式別情報を選択させる表示がなされ、ステップ27でタッチパネル部17から顧客に式別を選択操作させる。
【0038】
同様に、タッチパネル部17の表示内容に従って、ステップ28で所望の枠番を、ステップ29で金額を、それぞれ顧客においてタッチパネル部17から入力操作を行わせる。
【0039】
その後、ステップ30において、終了か否かを顧客に選択させ、終了でない場合、すなわち他の枠番を申し込みたい場合は、ステップ28に戻って入力操作を行わせる。
【0040】
また、所望の申込み内容を入力し終えた場合は、ステップ31において、タッチパネル部17に上記の操作による申し込み内容を表示して、顧客に確認させる。
【0041】
ここで、申し込み内容が正しい場合は、ステップ32で顧客に発行許可を入力操作させ、間違っている場合は、所要の入力操作を行わせて、ステップ21に戻る。
【0042】
ステップ32で発行許可が入力されたら、投票カードを投票カード発行部に供給し、ステップ33で投票カード発行部において、入力された申込み内容に基づいて所定の位置にマーキングし、そのマーキングした投票カードをステップ34で排出する。
【0043】
上述の実施の形態例では、競馬投票システムについて枠番指定を行なう場合を例にとって説明したが、その他の競輪,競艇等にも適用することができる。
【0044】
【発明の効果】
以上詳述したように、本発明の投票カード発行装置(請求項1)および投票カード発行方法(請求項2)によれば、実際のレース状況に応じた対応をして有効な投票カードを発行することによって、顧客サービスを向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態としての投票カード発行装置の機能的な構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態としての投票カード発行装置における発行処理を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明の一実施形態としての投票カード発行装置における顧客操作画面の一例を示す図である。
【図4】本発明の一実施形態としての投票カード発行装置における顧客操作画面の一例を示す図である。
【図5】本発明の一実施形態としての投票カード発行装置における顧客操作画面の一例を示す図である。
【図6】本発明に用いられる投票カードの一例を示す図である。
【図7】従来の投票カード発行装置における発行処理を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
10 投票カード発行装置
11 MPU
12 ROM
13 投票カード発行部
14 ホストコンピュータ
15 通信部
16 投票情報格納テーブル
17 タッチパネル(顧客操作画面)
18 投票カード排出部
19 バス

Claims (2)

  1. 競技の投票券を購入する際に用いる投票カード発行装置であって、
    投票情報を表示し、かつ、申し込み内容を入力するためのタッチパネルと、
    前記タッチパネルから入力された投票券の発売日が競技の当日であるかどうかを判断する判断手段と、
    前記判断手段により、前記入力された発売日が競技の当日であると判断された場合、前記発売日の入力時点で購入可能な投票情報を、上位装置から受信する受信手段と、
    前記受信された投票情報を前記タッチパネルに表示し、該投票情報の表示された前記タッチパネルから所望の申込み内容を入力させ、入力された申込み内容に基づいて、所定の位置をマーキングした投票カードを発行する制御手段と、
    を備えたことを特徴とする投票カード発行装置。
  2. 競技の投票券を購入する際に用いる投票カード発行方法であって、
    投票券の発売日をタッチパネルから入力させ、入力された発売日が競技の当日であるかどうかを判断し、
    前記入力された発売日が競技の当日であると判断された場合、前記発売日の入力時点で購入可能な投票情報を、上位装置から受信し、
    前記受信した投票情報を前記タッチパネルに表示し、
    前記投票情報の表示された前記タッチパネルから所望の申込み内容を入力させ、入力された申込み内容に基づいて、所定の位置をマーキングした投票カードを発行することを特徴とする投票カード発行方法。
JP27951499A 1999-09-30 1999-09-30 投票カード発行装置及び投票カード発行方法 Expired - Fee Related JP4505894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27951499A JP4505894B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 投票カード発行装置及び投票カード発行方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27951499A JP4505894B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 投票カード発行装置及び投票カード発行方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001101469A JP2001101469A (ja) 2001-04-13
JP4505894B2 true JP4505894B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=17612106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27951499A Expired - Fee Related JP4505894B2 (ja) 1999-09-30 1999-09-30 投票カード発行装置及び投票カード発行方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505894B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10269394A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Nippon Tootaa Kk 投票カード発行機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457393A (en) * 1987-08-27 1989-03-03 Fujitsu Ltd Attended ballot system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10269394A (ja) * 1997-03-28 1998-10-09 Nippon Tootaa Kk 投票カード発行機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001101469A (ja) 2001-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505894B2 (ja) 投票カード発行装置及び投票カード発行方法
JPH10320483A (ja) 一番人気投票券発行機
JP3300498B2 (ja) レシートを用いたサービスデータ処理装置
JP3032096B2 (ja) 定期券発行機
JP3233299B2 (ja) 自動判別発券装置
JP4236943B2 (ja) カード印刷装置、光読み取りカード、及び投票カード
JPH0962827A (ja) 運転免許証を用いた個人情報収集システム
JP3197259B2 (ja) 定期券発行機
JP2960274B2 (ja) 定期券発行機
JP3032097B2 (ja) 乗車券発行機
JP3526706B2 (ja) 投票カード及び投票券発行装置
JP2957674B2 (ja) 投票券発売装置の投票券発売方式
JP3650234B2 (ja) 投票券発行装置
JP3160102B2 (ja) 投票券発券機
JP4593972B2 (ja) 投票券発券装置及びプログラム
JP2872183B2 (ja) 顧客管理システム
JP2019101489A (ja) 投票シート事前チェック装置、投票シート事前チェック方法および投票シート事前チェックプログラム
JPH0877264A (ja) カード管理システム及びカード
JPS592587Y2 (ja) 電子式キャッシュレジスタ
JPH0325242Y2 (ja)
JPH0125118B2 (ja)
JPH08180210A (ja) 定期券発行装置
JPH03176771A (ja) 1頭1枠制の連勝式における投票方式
JP2000148892A (ja) 投票システムおよび投票用プリペイドカード
JPH0793603A (ja) 売上還元装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100222

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees