JP4505444B2 - フィード装置 - Google Patents

フィード装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4505444B2
JP4505444B2 JP2006310641A JP2006310641A JP4505444B2 JP 4505444 B2 JP4505444 B2 JP 4505444B2 JP 2006310641 A JP2006310641 A JP 2006310641A JP 2006310641 A JP2006310641 A JP 2006310641A JP 4505444 B2 JP4505444 B2 JP 4505444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
paper
pickup
feed device
swing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006310641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008024505A (ja
Inventor
信文 李
Original Assignee
致伸科技股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 致伸科技股▲ふん▼有限公司 filed Critical 致伸科技股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2008024505A publication Critical patent/JP2008024505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505444B2 publication Critical patent/JP4505444B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0615Rollers or like rotary separators reciprocating and rotatable in one direction only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/46Supplementary devices or measures to assist separation or prevent double feed
    • B65H3/56Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile
    • B65H3/565Elements, e.g. scrapers, fingers, needles, brushes, acting on separated article or on edge of the pile for reintroducing partially separated articles in the stack

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明はフィード装置に関し、特にストッパー部材を具備したフィード装置に関するものである。
従来、ユーザーがペーパーを大量にスキャンする際、人手を介して逐次スキャナー内にペーパーをセットしなければならず、このため貴重な時間並びに人的資源を多大に浪費してきた。こうした状況に鑑み、現行のスキャナーの大半にフィード装置が取り付けられ、ユーザーはペーパーをフィード装置のフィードチャネル上に置くだけで、フィード装置はフィードチャネル上部のピックアップモジュールを駆動させ、重なっているペーパーをスキャナー内にフィードさせ、これによって自動的に数十ページ分のペーパースキャン作業をこなす。
ユーザーが正しくペーパーをフィードチャネル上にセット出来るようにするため、従来のフィード装置はピックアップモジュール下部にストッパー部材を組み込み、ユーザーがペーパーをフィードチャネルに押し込むと、ストッパー部材がペーパーの先端に触れ、まずペーパーをピックアップモジュール下部に位置定めをし、ユーザーはこれでペーパーを定位置にセットしたと感じる。そしてフィード装置がピックアップモジュールを駆動させペーパーピックアップ作業をすると、ストッパー部材が移動し、ペーパーは順調にフィードチャネル内にピックアップされる。
図1は従来型のフィード装置内に組み込まれたピックアップモジュール並びにストッパー部材を示した立体図である。ストッパー部材12はピックアップモジュール11下部に回転可能式に組み込まれ、そのうち、ピックアップモジュール11は当接部111を具備しており、さらにストッパー部材12は傾斜部121並びにストッパー部122を含む。ピックアップモジュール11がペーパーピックアップ準備位置まで上昇すると、ストッパー部材12の当接部122は直立状態を呈し、これによりペーパーの先端を固定出来その機能を発揮する。さらにピックアップモジュール11がペーパーピックアップ位置まで下降し、ピックアップ作業にかかると、ピックアップモジュール11の当接部111も下降し、ストッパー部材12の傾斜部121を圧迫し、これによりストッパー部材122が回転を生じフィードチャネル下部まで下降し、ペーパーは難なく傾斜部121のピークを通過し、ブロックされることがない。
上記の従来型のフィード装置のストッパー部材12には下記の問題点が存在する。即ち、ユーザーがペーパーを一定量フィードチャネルに入れると、ストッパー部材12のストッパー部122が底辺のペーパーを押さえ付けるだけであるため、最上部のペーパーがストッパー部材12の傾斜部121に直に接触し下方へ押さえてしまうため、ペーパーピックアップ作業が開始しないうちにストッパー部材122は既にフィードチャネル下部まで下降してしまい、ペーパーストッパーの機能を果たさない。
本発明の目的はピックアップアームと協働するストッパー部材を組み込んで、ペーパーのフィードチャネル内へのピックアップ適宜防止若しくはペーパーのフィードチャネル内へピックアップさせるフィード装置を提供することである。
本発明はペーパーを載せるためのフィードチャネルを含むケース、ピックアップアーム、ストッパー部材を含むフィード装置を提供する。
フィードチャネルの上端に設置し、第一位置まで上げられ、予めペーパーをピックアップ準備した上で第二位置まで下げられ、ピックアップする作業に用いられるピックアップアームで、ピックアップアームは凸部を含む。ストッパー部材はフィードチャネルの下端に設置し、さらにスピン部並びにストッパー部を含み、かつストッパー部はフォークを含む。
ピックアップアームを第一位置まで移動すると凸部はフォークの振り経路に位置してストッパー部の振れ範囲を限定し、ピックアップアームが前記第二位置まで移動すると、凸部は前記フォークの下端まで移動して前記ストッパー部を自由に振り動かす。
利点は、ストッパー部材にさらに秤部を含み、前記秤部と前記ストッパー部が前記スピン部の両端にそれぞれに設置され、かつ前記秤部が前記スピン部に加えるモーメントは前記ストッパー部が前記スピン部に加えるモーメントより大きいことであり、また、フィード装置にはストッパー部にねじりスプリングが組み込まれていることである。
図2は本発明における好ましい実施例を示したフィード装置の外観図である。フィード装置2はケース20、ピックアップモジュール21及びストッパー部材22を含む。ケース20はフィードチャネル201を含み、前記ケース20にユーザーがスキャンしようとするペーパーSを載せる。ピックアップモジュール21はフィードチャネル201上部に取り付けられペーパーピックアップ作業を行い、ペーパーSをフィード装置内に取り込む。ピックアップモジュール21はピックアップアーム211及び駆動シャフト212を含み、そのうちピックアップアーム211はピックアップ用のロール211A及びパーティション用のロール211B(図3A参照)を含み、駆動シャフト212はピックアップアーム211を貫通してパーティション用のロール211B上に設置される。フィード装置2がペーパーピックアップ作業開始前若しくは作業完了後、ピックアップアーム211は駆動シャフト212の稼動を受けてペーパーピックアップ準備位置まで上昇する。フィード装置2がペーパーピックアップ作業を行なう際、ピックアップアーム211は駆動シャフト212の稼動を受けてペーパーピックアップ位置まで下降し、さらにピックアップ用のロール211Aを直接ペーパーSの最上部に接触させてペーパーピックアップ作業を行なう。
図2では、ストッパー部材22をフィードチャネル201下方の開口タイプの凹溝202(図4A参照)内に組み込んでおり、ピックアップモジュール21のピックアップアーム211がペーパーピックアップ準備位置まで上昇すると、ストッパー部材22は直立状態を維持しつつペーパーSのフィードチャネル201内への進入を防止すると共に、ピックアップモジュール21のピックアップアーム211がペーパーピックアップ位置まで下降した際、ストッパー部材22が自由に振れ動いて、ペーパーSがストッパー部材22を押さえてフィードチャネル201内へ進入可能となる。
図3A並びに図3Bはピックアップモジュール21並びにストッパー部材22を示した立体図である。当該図によるとピックアップモジュール21のピックアップアーム211がピックアップ準備位置まで上昇すると、ストッパー部材22の直立状態を維持する状況、またピックアップモジュール21のピックアップアーム211がペーパーピックアップ位置まで下降すると、ストッパー部材22が自由に振れ動く状態に戻る状況を説明している。ストッパー部材22はスピン部221、秤部222及びストッパー部223を含む。スピン部221は凹型溝202(図4A参照)内に取り付けられた回転可能な円柱構造をしており、秤部222並びにストッパー部223が振れ動く際の支点となっている。ストッパー部223はプレート構造となっており、直接ペーパーSの先端を押さえる。秤部222並びにストッパー部223はそれぞれスピン部221の両端に取り付けられ、かつ秤部222がスピン部221に与えるモーメントはストッパー部223がスピン部221に与えるモーメントより大きく、これによりペーパーSがストッパー部223を圧迫しなくなると、秤部222はストッパー部223を元の直立状態まで振り戻す。ピックアップアーム211がペーパーピックアップ準備位置まで上昇すると、ストッパー部223は直立状態を維持しつつストッパー機能を発揮出来る。このためフィード装置は特にピックアップアーム211の近傍並びにストッパー部223の近傍に凸部211C及びフォーク223Aを形作り、さらに図3Aで示すようにピックアップアーム211がピックアップ準備位置まで上昇すると、凸部211Cの位置は丁度フォーク223Aの振り経路223A‘上に位置し、ペーパーSがストッパー部に押しやられた際、ストッパー部のフォーク223Aは凸部211C上にしっかり合わさり、ストッパー部223を直立状態に維持するよう設定されている。次に、ピックアップアーム211が図3Bで示すようにペーパーピックアップ位置まで下降し、凸部211Cがフォーク223A下方まで下降すると、フォーク223Aの振り経路223A‘を離脱し、これによりストッパー部223は自由に振れる。
本発明フィード装置2では、上下に振れ動き可能なピックアップアーム211がストッパー部223の側面水平方向に凸部211Cを伸ばし、振れ動き可能なストッパー部223はピックアップアーム211の前記側面水平方向にフォーク223Aを伸ばしており、これにより凸部211Cが上下に振れ動く過程で、フォーク223Aの振り経路223A‘を描き、ストッパー部223を直立状態に維持してストッパー機能を果たす。若しくはフォーク223Aの振り経路223A‘を離れて、ストッパー部223が自由に振れ動いてペーパーSをフィードチャネル201内に進入させる。
本発明のフィード装置2内のストッパー部材22はピックアップアーム211上の凸部211Cと相互に協働することで、ピックアップアーム211の昇降に従ってストッパー機能を果たし、若しくは失わせる機能を果たすのである。このためユーザーがペーパーSをフィードチャネル201上にセットすると、ストッパー部材22は従来の技術の様に最上層のペーパーSが押し込まれた後、フィードチャネル201内に沈み込んでストッパーとしての機能を失ってしまうことがない。
図4A乃至図4Fは、フィード装置2がピックアップモジュール21及びストッパー部材22によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。
初めに図4Aでは、フィード装置2がペーパーピックアップ作業にかかる前では、ピックアップモジュール21のピックアップアーム211がペーパーピックアップ準備位置まで上昇すると、ストッパー部材22のストッパー部223がピックアップアーム211の凸部211C上にきちっと合わさり直立状態を維持し、これによりペーパーSがフィードチャネル201内に進入するのを防止する。本発明が提供するストッパー部材22はピックアップアーム211の圧迫により回転を発生しない。
図4Bでは、フィード装置2がペーパーフィード作業を開始するとピックアップモジュール21のピックアップモジュール211がペーパーピックアップ位置まで下降し、ピックアップ用のロール211AをペーパーSの最上部に接触させ、この際凸部211Cもピックアップアーム211について下降し、こうしてストッパー部223の振れ動きに制限されなくなる。
図4Cではピックアップモジュール11のピックアップ用のロール211AがペーパーSをフィードチャネル201内にフィードさせると、ペーパーSはストッパー部223を推進させ、ストッパー部223はフィードチャネル201内部方向へと振れ動き始める。
図4Dではピックアップモジュール11のピックアップ用のロール211Aが引き続き回転すると、ストッパー部223はペーパーSに圧迫されて凹溝202内に沈み込む。
図4EではペーパーSがストッパー部223を通過すると、ストッパー部223は最早ペーパーSに圧迫されることなく、ストッパー部223は秤部222の作用でもって元の直立状態に振り戻る。
図4Fではフィード装置2がペーパーフィード作業を終えると、ピックアップモジュール21のピックアップアーム211が準備位置まで上昇し、このとき凸部211Cもピックアップアーム211についてフォーク223Aが可能な振り経路223A‘上まで上昇し、これにより再度ストッパー部223の触れ動きを制限して、ストッパー部材22にストッパー機能を果たさせる。
図3A、図4D及び図4Eでは、フィード装置2は特にピックアップアーム211上に止め板211Dを組み込み、ペーパーSがストッパー部223の上方を通過し、ストッパー部223を反対方向に振れ動かすと、ストッパー部223は止め板211D上で止まり直立状態を維持する。
このほかに、フィード装置2のストッパー部材22は秤部222によってストッパー部223が直立状態を維持できる以外に、フィード装置2も別途ねじりスプリング224をストッパー部223に組み込み、ペーパーSがストッパー部223を圧迫すると、ねじりスプリング224の回転を促してねじりスプリング224を収縮させる。ペーパーSがストッパー部223を通過してストッパー部223を圧迫しなくなると、ねじりスプリング224は反対方向に回転してストッパー部223が迅速に直立状態に戻るサポートをする。
以上の記述の実施例は本発明の技術思想と特徴を説明したに過ぎず、その目的はこの領域を熟知している技術者により本発明の内容を理解しそれに基づき実施し、本発明の請求項に限定されるものではないことはいうまでもない。すなわち、本発明が記載されている主旨によってなされた均一的な変化或いは修正についても、すべて上記の特許請求の範囲内に含まれる。
従来のピックアップモジュール並びにストッパー部材を示した立体図である。 本発明における好ましい実施例であるフィード装置を示した外観図である。 本発明のフィード装置がペーパーピックアップ作業を行なう前のピックアップモジュール並びにストッパー部材を示した立体図である。 本発明のフィード装置がペーパーピックアップ作業を行おうとする際のピックアップモジュール並びにストッパー部材を示した立体図である。 本発明のフィード装置がピックアップモジュール及びストッパー部材によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。 本発明のフィード装置がピックアップモジュール及びストッパー部材によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。 本発明のフィード装置がピックアップモジュール及びストッパー部材によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。 本発明のフィード装置がピックアップモジュール及びストッパー部材によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。 本発明のフィード装置がピックアップモジュール及びストッパー部材によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。 本発明のフィード装置がピックアップモジュール及びストッパー部材によりペーパーピックアップ作業を完遂させるプロセスを順序だてて示したものである。
符号の説明
11 ピックアップモジュール
111 当接部
12 ストッパー部材
121 傾斜部
122 ストッパー部
2 フィード装置
20 ケース
201 フィードチャネル
202 凹溝
21 ピックアップモジュール
211A ピックアップ用のロール
211B パーティション用のロール
211C 凸部
211D 止め板
212 駆動シャフト
22 ストッパー部材
221 スピン部
222 秤部
223 ストッパー部
223A フォーク
223A‘ 振り経路
224 ねじりスプリング
S ペーパー

Claims (5)

  1. ペーパーを載せるためのフィードチャネルを含むケースと、
    前記フィードチャネルの上に設置され、第一位置と第二位置との間を移動可能であり、且つ凸部を含むピックアップアームと、
    前記フィードチャネルの下に設置され、且つスピン部とストッパー部とを含むストッパー部材とを具備し、
    前記ストッパー部は、フォ―クを含み、且つ、前記スピン部を中心に振り動かされ、
    前記ピックアップアームが前記第一位置まで移動させられると、前記凸部は、前記フォークの振り経路内に置かれて前記ストッパー部の振れ範囲を限定し、前記ピックアップアームが前記第二位置まで移動させられると、前記凸部は、前記フォークの振り経路から離脱させられて前記ストッパー部の自由な振れを許容し、
    前記ピックアップアームが前記第二位置まで移動させられると、前記ストッパー部は、前記フィードチャネルにおいて、前記ペーパーが前記ストッパー部材を通過できるようにし、且つ、前記ペーパーの進行方向を上向きの方向に変える、
    ことを特徴とするフィード装置。
  2. 前記ピックアップアームは、ペーパーピックアップ作業のための第一ローラーと前記ストッパー部を経て前記ペーパーを更に進めるための第二ローラーとを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載するフィード装置。
  3. 前記ピックアップアームを駆動させるための駆動シャフトを更に含み、
    前記第二ローラーは、前記駆動シャフトで軸支される、
    ことを特徴とする、請求項1に記載するフィード装置。
  4. 前記ストッパー部材は、前記ストッパー部の振れを戻すための振れ戻し部を更に含み、
    前記振れ戻し部と前記ストッパー部とは、前記スピン部の両側にそれぞれ設置され、
    前記振れ戻し部が前記スピン部に加えるモーメントは、前記ストッパー部が前記スピン部に加えるモーメントより大きいことを特徴とする、請求項1に記載するフィード装置。
  5. 前記ストッパー部に設置されるねじりスプリングを更に含むことを特徴とする、請求項1に記載するフィード装置。
JP2006310641A 2006-07-17 2006-11-16 フィード装置 Expired - Fee Related JP4505444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW095125986A TWI290098B (en) 2006-07-17 2006-07-17 Sheet feeding apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008024505A JP2008024505A (ja) 2008-02-07
JP4505444B2 true JP4505444B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=39115543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006310641A Expired - Fee Related JP4505444B2 (ja) 2006-07-17 2006-11-16 フィード装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080054549A1 (ja)
JP (1) JP4505444B2 (ja)
TW (1) TWI290098B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080197560A1 (en) * 2007-02-16 2008-08-21 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Paper Feeding Device
US20080246207A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Xerox Corporation. Feeding sheets into a photocopier
US7651082B2 (en) * 2007-04-25 2010-01-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Media stack stop
US7753363B2 (en) * 2007-05-09 2010-07-13 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Paper feeding device
US20080303204A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Yueh-Shing Lee Paper feeding device
TWI352022B (en) * 2009-08-21 2011-11-11 Primax Electronics Ltd Sheet feeding apparatus with sheet releasing mecha
CN102070030B (zh) * 2009-11-23 2014-05-07 致伸科技股份有限公司 自动馈纸装置的取纸装置
TWI371371B (en) * 2010-02-12 2012-09-01 Primax Electronics Ltd Print device
US8052139B1 (en) * 2010-09-03 2011-11-08 Foxlink Image Technology Co., Ltd. Document feeding mechanism having stopper means
TWI413590B (zh) * 2010-10-29 2013-11-01 Asia Optical Co Inc Take the paper module
CN102464215B (zh) * 2010-11-15 2014-08-06 亚洲光学股份有限公司 取纸模块
CN102730449A (zh) * 2011-04-01 2012-10-17 致伸科技股份有限公司 挡纸结构
TW201418044A (zh) * 2012-11-09 2014-05-16 Primax Electronics Ltd 自動饋紙裝置
JP6670343B2 (ja) * 2013-06-24 2020-03-18 シャープ株式会社 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
JP6348733B2 (ja) * 2013-06-24 2018-06-27 シャープ株式会社 給紙装置、給紙装置を備える画像読取装置、および画像読取装置を備える画像形成装置
CN104199262B (zh) * 2014-08-08 2018-04-27 珠海赛纳打印科技股份有限公司 挡纸机构、进纸部、图像形成设备及进纸方法
CN108726216A (zh) * 2018-07-27 2018-11-02 新会江裕信息产业有限公司 一种喷墨打印机的下进纸系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310668A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Canon Inc シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2004018204A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Canon Inc シート材給送装置及び記録装置
JP2005126202A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Murata Mach Ltd 自動原稿搬送装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4407444B2 (ja) * 2003-10-02 2010-02-03 セイコーエプソン株式会社 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
US7128317B2 (en) * 2004-09-10 2006-10-31 Lexmark International, Inc. Moveable media dam

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08310668A (ja) * 1995-05-19 1996-11-26 Canon Inc シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2004018204A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Canon Inc シート材給送装置及び記録装置
JP2005126202A (ja) * 2003-10-24 2005-05-19 Murata Mach Ltd 自動原稿搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008024505A (ja) 2008-02-07
TWI290098B (en) 2007-11-21
TW200806482A (en) 2008-02-01
US20080054549A1 (en) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505444B2 (ja) フィード装置
JP4734272B2 (ja) フィード装置
JP4422929B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置
US9481194B2 (en) Page-turning device and document camera system
JP6128783B2 (ja) ページめくり装置
US7837188B2 (en) Paper-stopped linkage mechanism
CN105589310B (zh) 图像读取装置及图像形成装置
CN1451554A (zh) 供纸装置和具有这种供纸装置的成像装置
JP7314565B2 (ja) 画像読取装置
WO2021008372A1 (zh) 翻页装置、方法和扫描装置
CN208008109U (zh) 飞达压脚机构
CN107071220B (zh) 一种财务会计信息管理装置
JPS6232864B2 (ja)
TW200806493A (en) Pick-up apparatus
JP2018043383A (ja) 頁浮上抑制装置、頁めくり装置、及び頁めくり方法
CN100579881C (zh) 馈纸装置
CN209796868U (zh) 一种供料装置
JP5124011B2 (ja) シートピックアップモジュール
JP3909160B2 (ja) 複数の媒体シート・スタックのための複数スタック選択機
JP2021066595A (ja) シート搬送装置
KR102642590B1 (ko) 원고를 밀어올려 독취하는 스캐너
JPS60297B2 (ja) 複写機の自動給紙装置
JP2005082302A (ja) 後処理方法、後処理装置及び画像形成装置
JPS6330755Y2 (ja)
JP3141668U (ja) 頁捲り機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees