JP4505120B2 - 積載調整機構 - Google Patents

積載調整機構 Download PDF

Info

Publication number
JP4505120B2
JP4505120B2 JP2000291978A JP2000291978A JP4505120B2 JP 4505120 B2 JP4505120 B2 JP 4505120B2 JP 2000291978 A JP2000291978 A JP 2000291978A JP 2000291978 A JP2000291978 A JP 2000291978A JP 4505120 B2 JP4505120 B2 JP 4505120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loading platform
loading
guide rail
hydraulic cylinder
rear end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000291978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002096672A (ja
Inventor
健二 能條
裕久 飯島
Original Assignee
株式会社花見台自動車
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社花見台自動車 filed Critical 株式会社花見台自動車
Priority to JP2000291978A priority Critical patent/JP4505120B2/ja
Publication of JP2002096672A publication Critical patent/JP2002096672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505120B2 publication Critical patent/JP4505120B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Loading Or Unloading Of Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、主として荷台を後方に傾斜移動する貨物自動車に使用する積載調整機構に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、実公昭55−10176号に於いて、貨物自動車の荷台を後方にスライド移動しながら傾斜し、傾斜状態の荷台で積載を行い、積載後に荷台を前方に移動しながら傾斜状態から水平状態とする貨物自動車が提案されている。かかる貨物自動車は汎用性に優れ、貨物の積み降ろし作業を容易且つ効率的に行うことができ、高い評価を受けてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところが上記貨物自動車に於いて荷台の傾斜角度が比較的大きい場合には、例えばフロント部分の車高が低い乗用車を傾斜した荷台にそのまま積載することにより、乗用車の先端下部が荷台に接触する事態が生ずる場合がある。そのため、かかる乗用車を傾斜した荷台に積載する場合には、別途乗用車の乗込板を使用するなどの工夫を要して不便であった。
【0004】
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、フロント部分の車高が低い乗用車等であっても、容易且つ安全に傾斜した荷台に積み込むことを可能にする積載調整機構を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の積載調整機構は、荷台傾斜用ガイドレール及び荷台移動用ガイドレールに沿って荷台を後方に移動しつつ傾斜させる貨物自動車の積載調整機構であって、前記荷台移動用ガイドレールの後端に下方へ突出し形成された支持脚と、前記荷台の後端に軸着された案内板と、前記荷台の略後端下部に設けられ、制御手段による制御で伸縮する調整支持脚とを有し、前記調整支持脚は、油圧シリンダと、前記油圧シリンダ内に対し伸縮するピストンロッドと、前記ピストンロッドの先端に設けられた接地部と、前記油圧シリンダよりも後側に設けられ、前記接地部と前記荷台とを連接する連接アームとを備え、前記接地部が略円柱形に形成されることを特徴とする。
【0006】
前記荷台を後方に移動する前記油圧シリンダの前記ピストンロッドを収縮させることにより、前記荷台傾斜用ガイドレール及び前記荷台移動用ガイドレールに沿って前記荷台を後方に移動させつつ傾斜させ、前記荷台傾斜用ガイドレールを前記支持脚が接地するまで回転させると共に、前記荷台を前記荷台移動用ガイドレールに沿って後方に移動させ、前記荷台の後端及び前記接地部を接地させた後、前記案内板を略水平に地面に沿って敷設させ、前記油圧シリンダの前記ピストンロッドを伸長させることにより、前記連接アームを反時計方向に回転させ、前記調整支持脚の前記接地部が前記荷台の略後端方向へ移動し、前記荷台を反時計回りに回転させ、前記荷台の傾斜角を緩やかにさせることを特徴とする。
【0007】
さらに本発明の積載調整機構は、上記積載調整機構に於いて、前記荷台が後方に傾斜移動する貨物自動車に設置されていることを特徴とする。荷台を後方に傾斜移動する貨物自動車に上記積載調整機構を使用することにより、例えばフロント部分の車高が低い乗用車等を前記貨物自動車の荷台に積み込む場合にも、乗用車の先端下部を荷台に接触する事態等を生ずることがなく、容易且つ安全に傾斜した荷台に積み込むことができ、前記貨物自動車の積み込む積載対象に対する汎用性を向上することができる。
【0008】
なお本発明の積載調整機構は、荷台を後方に移動しながら傾斜していく貨物自動車に設置すると好適であるが、例えば傾斜角を調整可能に設けられたダンプカーの荷台や、傾斜角を調整可能に設けられた倉庫内の荷台等、適宜の荷台に適用することが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下では本発明の積載調整機構を図に於ける具体的な実施形態に基づいて説明する。図1は貨物自動車に設置した積載調整機構で調整支持脚が収縮した状態を示す側面図、図2は図1の積載調整機構で調整支持脚が伸長した状態を示す側面図である。
【0010】
本実施形態の積載調整機構は、図1及び図2に示すように、荷台2を後方に移動しながら傾斜する貨物自動車1に設置されたものであり、3は貨物自動車1のシャーシ、4は後車輪、5は荷台傾斜用ガイドレール、6は荷台移動用ガイドレールであり、荷台移動用ガイドレール6の後端には支持脚7が下方へ突出して形成されている。
【0011】
荷台移動用ガイドレール6の略先端はシャーシ1の後車輪近傍に軸支されており、少なくとも略水平位置から支持脚7の先端が地面に接地する位置まで回転可能である。また荷台移動用ガイドレール6は一対で、図には省略するが前記レールの上面には所定箇所に切欠が形成され、前記切欠から前記レールの上面にその上部が出るように複数個のコロが回転可能に軸支されている。他方、荷台2の下面にはその長手方向に沿って断面コ字形の荷台レールの一対が荷台移動用ガイドレール6と平行に同一幅で設けられ、前記荷台レールは荷台移動用ガイドレール6に係合し、前記荷台レールの上面は前記コロで支持され、荷台2は前記コロの転動で前後に移動可能である。
【0012】
荷台傾斜用ガイドレール5は、略前半分が右斜め上方に傾斜し且つ略後半分が略水平で、図には省略したが断面コ字形であって、シャーシ3の上部に平行に一対設けられており、他方で荷台2の前方下面には支持部材を介して一対のコロが回転可能に軸支され、前記コロは荷台傾斜用ガードレール5に沿って移動可能に内装されている。また図には省略したが、油圧シリンダの終端が荷台移動用ガイドレール6の間の連結部材に固定され、前記油圧シリンダのピストンロッドの先端が荷台2の前端下面に固定されている。
【0013】
荷台2を後方に移動して傾斜する場合、前記ピストンロッドを前記油圧シリンダ内に徐々に収縮すると荷台2は後方に引っ張られ、荷台傾斜用ガイドレール5に沿って荷台2の下面のコロが転動し、荷台2は後方に移動すると共に徐々に時計回り方向に傾斜していく。この際、荷台移動用ガイドレール6は荷台2と共に、その軸支されている部分を中心に回転して支持脚7が接地するまで時計回り方向に傾斜する。さらに前記ピストンロッドの収縮及び荷台移動用ガイドレール6上面のコロの転動により、荷台2は荷台移動用ガイドレール6に沿って後方に滑動し、その後端が接地するまで移動する。前記荷台移動用ガイドレール6及び荷台2は、荷台移動用ガイドレール6の軸支部分を中心とする回転で、その傾斜角を調整可能である。また荷台2を前方に移動して復帰する場合には、ピストンロッドを伸長して前記動作と逆の動作を行う。
【0014】
なお本発明の積載調整機構は、傾斜角を調整可能な荷台に適宜適用でき、本実施形態に於ける貨物自動車1以外の荷台でも使用可能であり、また荷台を後方に移動して傾斜する貨物自動車の構成も、例えば荷台の移動動作と傾斜動作を一本のレールで行う貨物自動車など、本実施形態の貨物自動車1以外の適宜構成を採用することが可能である。
【0015】
次に上記貨物自動車1に設置した積載調整機構について図1乃至図4に基づき説明する。図3及び図4は積載調整機構の調整支持脚を示す拡大側面図及び拡大正面図である。
【0016】
上記のように傾斜角を調整可能な荷台2の後端には、ヒンジ8を介して案内板9が回転自在に軸着されている。案内板9は貨物の積み込みを容易にすべく、その先端に傾斜面9aが形成されており、また案内板9は略正方形や長方形の平板形状のものを一つ設ける他、一対の長方形の案内板9を車両幅方向の左右に設ける構成等であってもよい。案内板9は車両走行時など荷台2が略水平状態の場合には、固定アーム等で例えば鉛直方向に立った状態で固定される。
【0017】
荷台2の略後端下部には調整支持脚10が設けられ、調整支持脚10は小型の油圧シリンダ11、油圧シリンダ11内から伸長し或いは油圧シリンダ11内へ収縮するピストンロッド12、ピストンロッド12の先端に設けられた接地部13、接地部13の両端と荷台2の下面とを連接する一対の連接アーム14とを有する。
【0018】
油圧シリンダ11の後端は、荷台2の下面に形成されたブラケット15に軸ピン16で回転可能に軸着され、油圧シリンダ11のピストンロッド12は図に省略した油圧回路の制御手段による油圧制御で伸縮するようになっており、前記制御手段のスイッチをON状態にすると油圧シリンダ11からピストンロッド12が伸長し、スイッチをOFF状態にするとピストンロッド12が収縮して油圧シリンダ11へ収納される構成である。
【0019】
接地部13は荷台2の幅方向を長手方向とする略円柱形であり、中央部分のみ大径で形成された芯柱部13aの外周に、接地部分となる一対の円筒部13b・13bが左右に設けられている。円筒部13b・13b間で露出している芯柱部13aの中央の大径部分は、ピストンロッド12の先端に固定されており、接地部13の両端で露出している芯柱部13aの長手方向の両端には、それぞれ連接アーム14・14の一端が軸ピン17・17で回転可能に軸着されている。さらに連接アーム14・14の他端は荷台2の下面の取付部分に軸ピン18・18で回転可能に軸着されている。
【0020】
次に上記貨物自動車1に設置した積載調整機構の動作について説明する。
【0021】
まず、積載調整機構を動作させる前提として、貨物自動車1の荷台2を後方に移動する油圧シリンダのピストンロッドを収縮し、荷台傾斜用ガイドレール5及び荷台移動用ガイドレール6に沿って荷台2を後方に移動しつつ傾斜させる。荷台傾斜用ガイドレール5は支持脚7が接地するまで回転し、さらにその位置まで回転した荷台2は荷台移動用ガイドレール6に沿って後方に移動し、最終的に荷台2の後端及び接地部13が図1に示すように接地し、荷台2は支持脚7の接地部分と接地部13で支持される。前記接地後には案内板9の固定を解除して回転し、案内板9を略水平に地面に沿って敷設する。この状態で積載可能な貨物の場合は、このまま積み込みを行う。
【0022】
そして、例えばフロント部分の車高が低い乗用車100を積載する場合、調整支持脚10を伸長し、即ち制御手段のスイッチをON状態にして油圧シリンダ11のピストンロッド12を伸長し、荷台2の傾斜角の調整を行う。ピストンロッド12を伸長すると、油圧シリンダ11とピストンロッド12の全長が長くなるが、油圧シリンダ11の後端とブラケット15、連接アーム14の一端と接地部13の端部、連接アーム14の他端と荷台2の下面の取付部分は、それぞれ回転可能に軸着されているから、連接アーム14はその取付部分を中心に反時計方向に回転し、油圧シリンダ11及びピストンロッドはブラケット15の軸ピン16を中心に時計方向に回転し、接地部13は荷台2の下方へ移動する、換言すれば荷台2の略後端が接地部13の上方へ移動し、荷台2は反時計方向に回転してその傾斜角が緩やかとなる。
【0023】
前記ピストンロッド12の伸長で荷台2の後端が上昇すると、荷台2の後端に回転可能に軸着された案内板9は、ヒンジ8を中心にして時計方向に回転し、略水平状態から、図4に示すような荷台2の後端とその接地した先端部分を略直線で結んだ傾斜状態になる。荷台2の傾斜角度と案内板6の傾斜角度は、それぞれ油圧シリンダ11、ピストンロッド12、連接アーム14、荷台2、案内板9の長さ等を変化することで所定範囲の角度に適宜設定可能であり、またピストンロッド12の伸長を制御手段で適宜調整することでこれらの角度を調整することができる。
【0024】
また案内板6の傾斜角度は、ピストンロッド12が油圧シリンダ11に収納された状態で0度とし、0度からピストンロッド12が最大限伸長した状態で荷台2の傾斜角度と略同一角度になるまでの範囲とすると良好であるが、必要に応じてピストンロッド12の伸長により、案内板6の傾斜角度が荷台2の傾斜角度が上回るように構成してもよい。
【0025】
上記貨物自動車1の積載調整機構は荷台2の略後端に設けられ、その積載調整機構で荷台2の傾斜角度を調整するものである。そして、荷台2の傾斜角度が多少大きい場合にも、積載調整機構を使用して荷台2の傾斜角度を調整し且つ案内板9を連動させることにより、容易且つ安全に積み降ろしをすることが可能である。例えばフロント部分の車高が低い乗用車であっても、案内板9と荷台2の傾斜角を調整して望ましくは両者を略同一の傾斜角とすることにより、荷台2と乗用車の先端下部に隙間を形成し、乗用車の先端下部が荷台2に接触する事態が生ずること等を防ぐことができる。
【0026】
また例えば実施例として、荷台を後方に傾斜移動する貨物自動車で積載調整機構が設けられていないものであって、荷台の最大傾斜角度を約8.6度で荷台の最大後方突出量を水平距離で約3000mmとするものに対し、積載調整機構を有する貨物自動車1であって、荷台2の最大傾斜角度を約13度、荷台2の後方へのスライドによる最大後方突出量を水平距離で約2000mmのストロークとするものの場合、積載調整機構を使用することにより、荷台2の傾斜角度を同様に約8.6度として積み降ろしを行うことができる。
【0027】
従って、貨物自動車1は積載調整機構を使用せずに案内板9を略水平状態にした場合、荷台2の後方突出量が少ないと共に荷台2の傾斜角度を大きく、全体の積込全長が短くなることから、狭い場所でも積み降ろし作業を行うことが可能である。さらに貨物自動車1は積載調整機構を使用して案内板9を傾斜状態にした場合、より緩やかな角度で荷台を後方に傾斜移動する貨物自動車と同様の積み降ろしを行うことができ、汎用性や経済性に優れる。
【0028】
加えて積載調整機構で荷台2の傾斜角度を所定角度に調整できる貨物自動車1は、同様の所定角度を最大傾斜角度とする積載調整機構を有さない貨物自動車に対して、製造コストを約10%以上確実に低減することができる。
【0029】
またリア部分の車高が低い乗用車を積載する際に、リア部分の後端下部が地面に接触しそうになった場合には、積載途中で積載調整機構を使用し、調整支持脚10のピストンロッド12を若干収縮して荷台2の後端位置を若干下方に移動することにより、前記リア部分の後端下部と地面との間に隙間を形成して積載することが可能で、安全な積み降ろしを行うことができる。更に例えばフロント部分及びリア部分の車高が低い乗用車を積載する際には、積載調整機構を使用して荷台2の後端を上下に調整しながら積載することが可能で、安全に積み降ろしすることができる。
【0030】
また傾斜状態の荷台2に貨物を積み込み、荷台2を前方に引き込んで移動し、傾斜状態から略水平状態にする際に、貨物自動車1の荷台移動用ガイドレール6の後端に設けられた支持脚7の接地部分と、荷台2の略後端下部に設けられた調整支持脚10の接地部13との両者で、貨物、荷台2、荷台移動用ガイドレール6等の荷重を強固に支持することが可能なので、安全且つ確実に積み降ろしを行うことができる。例えば支持脚を伸縮して荷台の傾斜角度を調整する貨物自動車に於いて支持脚のみで前記荷重を支持する場合に比べて、積み降ろし時の安定性に非常に優れる。
【0031】
【発明の効果】
本発明の積載調整機構は上記構成であるから、フロント部分の車高が低い乗用車等であっても、容易且つ安全に傾斜した荷台に積み降ろしすることを可能にする効果を有する。従って、例えば荷台を後方に傾斜移動する貨物自動車に前記積載調整機構を使用することにより、フロント部分の車高が低い乗用車等を含む様々な積載物を容易且つ安全に積み込むことができ、その汎用性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】貨物自動車に設置した積載調整機構で調整支持脚が収縮した状態を示す側面図。
【図2】貨物自動車に設置した積載調整機構で調整支持脚が伸長した状態を示す側面図。
【図3】積載調整機構の調整支持脚を示す拡大側面図。
【図4】積載調整機構の調整支持脚を示す拡大正面図。
【符号の説明】
1 貨物自動車
2 荷台
3 シャーシ
4 後車輪
5 荷台傾斜用ガイドレール
6 荷台移動用ガイドレール
7 支持脚
8 ヒンジ
9 案内板
9a 傾斜面
10 調整支持脚
11 油圧シリンダ
12 ピストンロッド
13 接地部
13a 芯柱部
13b 円筒部
14 連接アーム
15 ブラケット
16、17、18 軸ピン
100 乗用車

Claims (2)

  1. 荷台傾斜用ガイドレール及び荷台移動用ガイドレールに沿って荷台を後方に移動しつつ傾斜させる貨物自動車の積載調整機構であって、
    前記荷台移動用ガイドレールの後端に下方へ突出し形成された支持脚と、
    前記荷台の後端に軸着された案内板と、
    前記荷台の略後端下部に設けられ、制御手段による制御で伸縮する調整支持脚とを有し、
    前記調整支持脚は、油圧シリンダと、前記油圧シリンダ内に対し伸縮するピストンロッドと、前記ピストンロッドの先端に設けられた接地部と、前記油圧シリンダよりも後側に設けられ、前記接地部と前記荷台とを連接する連接アームとを備え、
    前記接地部が略円柱形に形成されることを特徴とする積載調整機構。
  2. 前記荷台を後方に移動する前記油圧シリンダの前記ピストンロッドを収縮させることにより、前記荷台傾斜用ガイドレール及び前記荷台移動用ガイドレールに沿って前記荷台を後方に移動させつつ傾斜させ、
    前記荷台傾斜用ガイドレールを前記支持脚が接地するまで回転させると共に、前記荷台を前記荷台移動用ガイドレールに沿って後方に移動させ、前記荷台の後端及び前記接地部を接地させた後、
    前記案内板を略水平に地面に沿って敷設させ、
    前記油圧シリンダの前記ピストンロッドを伸長させることにより、前記連接アームを反時計方向に回転させ、前記調整支持脚の前記接地部が前記荷台の略後端方向へ移動し、前記荷台を反時計回りに回転させ、前記荷台の傾斜角を緩やかにさせることを特徴とする請求項1記載の積載調整機構。
JP2000291978A 2000-09-26 2000-09-26 積載調整機構 Expired - Lifetime JP4505120B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291978A JP4505120B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 積載調整機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000291978A JP4505120B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 積載調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002096672A JP2002096672A (ja) 2002-04-02
JP4505120B2 true JP4505120B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=18774985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000291978A Expired - Lifetime JP4505120B2 (ja) 2000-09-26 2000-09-26 積載調整機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505120B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847831B1 (ko) * 2016-08-05 2018-05-28 주식회사 씨엔에스티 차량 운송용 트레일러

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4630720B2 (ja) * 2005-04-18 2011-02-09 株式会社花見台自動車 貨物自動車
JP4912930B2 (ja) * 2007-03-20 2012-04-11 古河産機システムズ株式会社 貨物自動車の荷台傾斜装置
JP7181500B2 (ja) * 2018-07-27 2022-12-01 株式会社タダノ 車両運搬車
JP7458115B1 (ja) 2023-06-21 2024-03-29 株式会社花見台自動車 貨物自動車及び荷台着地機構

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203326A (ja) * 1998-11-14 2000-07-25 Japan Auto Tec:Kk 車両運搬車

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113290B2 (ja) * 1971-10-09 1976-04-27
JPS5232487Y2 (ja) * 1972-06-14 1977-07-25
JPS51129023A (en) * 1975-05-02 1976-11-10 Masatoshi Hanada Freight loading device for freight transport vehicle
JPS5510176Y2 (ja) * 1975-07-02 1980-03-06
JP2991285B2 (ja) * 1996-09-06 1999-12-20 株式会社菅メカニック 車両運搬車の登坂板装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000203326A (ja) * 1998-11-14 2000-07-25 Japan Auto Tec:Kk 車両運搬車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101847831B1 (ko) * 2016-08-05 2018-05-28 주식회사 씨엔에스티 차량 운송용 트레일러

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002096672A (ja) 2002-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5951235A (en) Advanced rollback wheel-lift
US6224102B1 (en) Stabilizing jack for recreational vehicles
US5676507A (en) Automobile transporting trailer
US5409346A (en) Self-loading and unloading forklift truck
RU2244638C2 (ru) Конструкция удержания и позиционирования по меньшей мере одного автомобиля, перевозимого сочлененной автодорожной системой
JP4505120B2 (ja) 積載調整機構
JP2008007088A (ja) コンテナトレーラ
JP5543759B2 (ja) 貨物自動車用荷台支持脚およびこれを備える貨物自動車
JP4163939B2 (ja) 車輌運搬車
JP3619213B2 (ja) 荷台移動傾斜装置
JPH0231324Y2 (ja)
JP4630720B2 (ja) 貨物自動車
JP4583879B2 (ja) 車輌運搬車
JP4267152B2 (ja) 貨物自動車
JP2607826Y2 (ja) トラック等のリアバンパ装置
JP3335331B2 (ja) 車輌運搬車
JP3986909B2 (ja) 車両運搬車
JP2601882Y2 (ja) 荷台の移動傾斜装置
JP6285262B2 (ja) 貨物自動車用バンパ装置およびこれを備える貨物自動車
JP6264655B2 (ja) 貨物自動車用荷台支持脚およびこれを備える貨物自動車
JP3299171B2 (ja) 重量物運搬車両の支持脚構造
JP2529126Y2 (ja) 貨物自動車の荷台傾斜移動装置
JP6359944B2 (ja) 貨物自動車用荷台支持脚およびこれを備える貨物自動車
JP3066630U (ja) スライドデッキの後足
JP2538417Y2 (ja) コンテナ荷役車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4505120

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250