JP4503869B2 - 自動給液装置 - Google Patents

自動給液装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4503869B2
JP4503869B2 JP2001074015A JP2001074015A JP4503869B2 JP 4503869 B2 JP4503869 B2 JP 4503869B2 JP 2001074015 A JP2001074015 A JP 2001074015A JP 2001074015 A JP2001074015 A JP 2001074015A JP 4503869 B2 JP4503869 B2 JP 4503869B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduit
discharge port
automatic liquid
control circuit
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001074015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002275968A (ja
Inventor
修 松本
康章 幸前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2001074015A priority Critical patent/JP4503869B2/ja
Publication of JP2002275968A publication Critical patent/JP2002275968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4503869B2 publication Critical patent/JP4503869B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は自動水栓装置等センサによる使用者の検知・非検知に基づいて吐出口より水,石鹸液等の液を自動的に吐出・吐出停止する自動給液装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、センサによる使用者の検知・非検知に基づいて吐出本体部の吐出口から水を自動的に吐出・吐出停止する自動水栓装置が公共のトイレ等において広く使用されている。
従来この自動水栓装置においては、吐出本体部をカウンター等の取付基体の上面に起立状態に設ける一方、これとは離隔してカウンター等の下方に制御回路ボックスを別途に設け、その制御回路ボックス内部に水供給手段としての電磁弁,その作動を制御する制御回路基板等を収容し、またその制御回路ボックスに電池ボックスを設けてそこに電源としての電池を収容するようになしていた。
【0003】
そしてこの制御回路ボックス内の電磁弁から導管を上向きに延び出させ、これをカウンター等を貫通して吐出本体部の内部に通し、その先端部の吐出口に接続するようにしていた。
一方吐出本体部においては、使用者の有無を検知するためのセンサを吐出口とは別途に設け、これを吐出本体部における本体ケーシングに吐出口とは別途に組み付けるようになしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記のような従来の自動水栓装置の場合、制御回路ボックスをカウンター等の下方に別途に設けなければならない問題に加えて、故障等の不具合が発生したとき、自動水栓装置を構成する上記各部品を個々に取り外して部品交換しなければならず、メンテナンスに際して作業に手間取る問題があった。
一方制御回路基板を吐出本体部の内部に組み込むことも提案されているが、このようにすると吐出本体部が必然的に大型化し、見栄えが悪いものとなってしまう。
【0005】
以上自動水栓装置について述べたが、この問題はセンサによる使用者の検知・非検知に基づいて吐出口より石鹸液その他の液を自動的に吐出・吐出停止する他の自動給液装置一般に生ずる問題である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の自動給液装置はこのような課題を解決するために案出されたものである。
而して請求項1のものは、センサによる使用者の検知・非検知に基づいて電磁弁を作動させ、吐出本体部の吐出口から水,石鹸液等の液を自動的に吐出・吐出停止する自動給液装置において、前記吐出本体部の取付基体の下方に垂下して下端が前記電磁弁に接続され、前記吐出口に前記液を導く導管に対して、該吐出本体部の外側であって該取付基体の下方且つ該電磁弁とは別の位置で、該電磁弁の作動を制御する、該電磁弁に対し非固定の制御回路基板を固定して組み付け、それら導管及び制御回路基板を含む導管ユニットを構成したことを特徴とする。
【0007】
請求項2のものは、請求項1において、前記導管が可撓性のホースより成っていることを特徴とする。
【0008】
請求項のものは、請求項1,2の何れかにおいて、前記制御回路基板が前記導管に対して固定バンドにて固定されていることを特徴とする。
【0009】
請求項のものは、請求項1〜の何れかにおいて、前記導管には基板収容部が設けてあって、該基板収容部内に前記制御回路基板が収容してあることを特徴とする。
【0010】
請求項のものは、請求項1〜の何れかにおいて、前記導管に対して前記吐出口が組み付けてあり、該吐出口を含んで前記導管ユニットが構成してあることを特徴とする。
【0011】
請求項のものは、請求項において、前記吐出口には前記センサが組み付けてあり、該センサを含んで前記導管ユニットが構成してあることを特徴とする。
【0012】
請求項のものは、請求項1〜の何れかにおいて、前記導管には電池ボックスが組み付けてあり、該電池ボックスを含んで前記導管ユニットが構成してあることを特徴とする。
【0013】
請求項のものは、請求項1〜の何れかにおいて、前記自動給液装置が前記吐出口から水を吐出する自動水栓装置であることを特徴とする。
【0014】
【作用及び発明の効果】
上記のように本発明は、吐出本体部の外側において導管に制御回路基板を組み付けて、それら導管及び制御回路基板を含んで導管ユニットとして構成したもので、本発明によれば、制御回路基板を内部に収容しておくための制御回路ボックスを別途に設けるのを省略でき、また故障等不具合が発生したときに導管ユニットごと脱着して部品交換等を行うことができ、メンテナンス作業を簡単に行い得るようになる。
【0015】
本発明では、制御回路基板をカウンター等吐出本体部の取付基体の下方で導管に組み付けておく。
このようにすることで吐出本体部が大型化せず、従って見栄えが悪化する問題を解決することができる。
ここで上記導管は電磁弁から上記吐出口に向って延び出すものとすることができる。
【0016】
本発明においては、制御回路基板を導管に組み付けるに際してこれを固定バンドで導管に固定しておくことができる(請求項)。
このようにすることで簡単に制御回路基板を導管に組み付けることができる。
【0017】
上記制御回路基板を導管に組み付けるに際し、その導管に基板収容部を設けておき、その基板収容部内に制御回路基板を収容しておくことができる(請求項)。
このようにすることで収まり良く制御回路基板を導管に組付状態となしておくことができる。
【0018】
請求項のものは、上記導管に対して吐出口を組み付け、その吐出口を含んで導管ユニットを構成するようになしたもので、このようにすれば、故障等不具合が発生したときに導管ユニット全体を脱着することで部品交換等をより簡単に行うことができ、メンテナンス作業を更に容易化することができる。
【0019】
請求項のものは、更にその吐出口に使用者の有無を検知するセンサを組み付け、そのセンサを含んで導管ユニットを構成したもので、この請求項によればメンテナンス作業を更に容易に行うことができる。
【0020】
次に請求項のものは、導管に電池ボックスを組み付け、その電池ボックスを含んで導管ユニットを構成したもので、このようにすれば別途に電池ボックスを設ける必要をなくすことができる。
【0021】
本発明は特に吐出口から水を吐出する自動水栓装置に適用して好適なものである(請求項)。
【0022】
【実施例】
次に本発明を自動水栓装置に適用した場合の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
図1において、10は手洗キャビネットで手洗ボール12を有している。
14はこの手洗キャビネット10に設置された自動水栓装置(自動給液装置)で、カウンター(取付基体)16上に起立する形態で設けられた吐出本体部18と、これより離隔しカウンター16下方に配設された電磁弁(液供給手段)20とを有している。
【0023】
22は元配管に接続された止水栓で、この下流側に電磁弁20が配設されている。電磁弁20からは導管(ここでは可撓性のホース)24が上向きに延び出している。
導管24はカウンター16を貫通して吐出本体部18内部を通り、その先端部の吐出口26に接続されている。
図1(A)に示しているように、吐出口26には使用者の有無、具体的には差し出された手の有無を検知する、投光部28と受光部30とを有するセンサ32が一体的に組み付けられている。
【0024】
図3に示しているように、本例では導管24,吐出口26及び電磁弁20の作動を制御する制御回路基板34が一体的に組み付けられて導管ユニット36を成している。
具体的には、吐出口26には接続管部52が一体に成形されていて、その接続管部52が導管24に差込接続され且つ固定バンド38にて接続状態に固定されている。
また導管24に沿って細長く形成された制御回路基板34が、固定バンド40により導管24の外周面に直接締結固定されている。
【0025】
尚、吐出口26に一体的に組み付けられたセンサ32と制御回路基板34とを接続する電気配線コード42もまた、固定バンド40により導管24の外周面に固定されている。
制御回路基板34からは、電源との接続のための電気配線コード42、更に電磁弁20との接続のための電気配線コード42がそれぞれ延び出している。尚図3中44はコネクタである。
この例において、導管ユニット36は組付状態、即ち一体のユニットの状態で脱着可能とされている。
【0026】
導管ユニット36は、図1(B)及び図2に示しているように、その上部が吐出本体部18の外殻を成す本体ケーシング50内部に収容されており、そして先端部の吐出口26が本体ケーシング50の先端部下面に形成された開口46を通じて外部に突出し、その状態で固定片48において取付ビスにより本体ケーシング50に固定されている。
【0027】
一方図1(B)に示しているように、導管ユニット36の下部はカウンター16から下方に垂下しており、制御回路基板34が吐出本体部18の外側に位置しているとともに、導管24の下端部が電磁弁20に接続されている。
【0028】
本例の自動水栓装置14の場合、吐出口26の下方即ちセンサ32の下方に使用者が手を差し出すと、センサ32がこれを検知し、制御回路基板34による制御の下に電磁弁20が開かれて導管24を通じ吐出口26に水が送られ、そこから外部に水が吐出される。
一方手洗いを終えた後に使用者が手を引き込めてセンサ32による検知から外れると、ここにおいて電磁弁20が閉弁し吐出口26からの水の吐出が停止する。
【0029】
本例の自動水栓装置14においては、制御回路基板34を内部に収容しておくための制御回路ボックスを別途に設けておくことを省略でき、また故障等不具合が発生したときに導管ユニット36ごと脱着して部品交換等を行うことができ、メンテナンス作業を簡単に行うことができる。
【0030】
また制御回路基板34を吐出本体部18の外側において導管24に組み付けるようになしているため、これを吐出本体部18内部において導管24に組み付ける場合と異なって、吐出本体部18が大型化せず、従って外部に露出する吐出本体部18をデザイン的に見栄えの良好なものとなすことができる。
また本例では制御回路基板34を固定バンド40で導管24に固定するようになしているため、制御回路基板34を導管24に簡単に組み付けることができる。
【0031】
加えて本例では吐出口26及びセンサ32を含んで導管ユニット36を構成しているため、故障等不具合が発生したときに、導管ユニット36全体を脱着することで部品交換等をより簡単に行うことができ、メンテナンス作業をより容易なものとなすことができる。
【0032】
図4は本発明の他の実施例を示している。
同図において54は基板取付部材であって、導管保持部56と基板収容部58とを有しており、その導管保持部56において導管24を抱くようにしてこれを保持している。
一方基板収容部58には制御回路基板34が収容状態で組み付けられている。
【0033】
図5もまた本発明の他の実施例を示したもので、この例では導管24を複数の分割体24A,24Bに分割するとともに、分割体24Aを樹脂等の成形体にて構成し、そしてその分割体24Aに基板収容部58を一体に形成して、そこに制御回路基板34を収容状態で組み付けるようになしたものである。
これら図4及び図5の実施例においては、制御回路基板34を収まり良く導管24に組付状態となしておくことができる。
【0034】
図6は本発明の更に他の実施例を示したもので、この例では分割体24Aに基板収容部58と併せて電池ボックス60を設け、そこに電源としての電池62を収容するようになしている。
尚64は電池ボックス60の蓋体である。
【0035】
一方図7もまた本発明の更に他の実施例を示したもので、この例では吐出本体部18の内部に電池ボックス60を設け、そこに電池62を収容するようになしている。
これら図6及び図7の実施例は何れも電池ボックス60を含んで導管ユニット36を構成したもので、このようにすることで別途に電池ボックスを設ける必要をなくすことができる。
【0036】
以上本発明の実施例を詳述したがこれはあくまで一例示である。
例えば上記実施例は本発明を自動水栓装置に適用した場合の実施例であるが、本発明は吐出口から石鹸液その他の液を自動吐出する他の一般の自動給液装置に適用することも可能であるなど、その主旨を逸脱しない範囲において種々変更を加えた形態で構成可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例である自動水栓装置を示す図である。
【図2】 同じ実施例の吐出本体部を示す図である。
【図3】 同じ実施例の導管ユニットの構成を示す図である。
【図4】 本発明の他の実施例の要部を示す図である。
【図5】 本発明の更に他の実施例の要部を示す図である。
【図6】 本発明の更に他の実施例の要部を示す図である。
【図7】 本発明の更に他の実施例の自動水栓装置を示す図である。
【符号の説明】
14 自動水栓装置(自動給液装置)
18 吐出本体部
20 電磁弁(液供給手段)
24 導管
26 吐出口
32 センサ
34 制御回路基板
36 導管ユニット
40 固定バンド
58 基板収容部
60 電池ボックス

Claims (8)

  1. センサによる使用者の検知・非検知に基づいて電磁弁を作動させ、吐出本体部の吐出口から水,石鹸液等の液を自動的に吐出・吐出停止する自動給液装置において、
    前記吐出本体部の取付基体の下方に垂下して下端が前記電磁弁に接続され、前記吐出口に前記液を導く導管に対して、該吐出本体部の外側であって該取付基体の下方且つ該電磁弁とは別の位置で、該電磁弁の作動を制御する、該電磁弁に対し非固定の制御回路基板を固定して組み付け、それら導管及び制御回路基板を含む導管ユニットを構成したことを特徴とする自動給液装置。
  2. 請求項1において、前記導管が可撓性のホースより成っていることを特徴とする自動給液装置。
  3. 請求項1,2の何れかにおいて、前記制御回路基板が前記導管に対して固定バンドにて固定されていることを特徴とする自動給液装置。
  4. 請求項1〜の何れかにおいて、前記導管には基板収容部が設けてあって、該基板収容部内に前記制御回路基板が収容してあることを特徴とする自動給液装置。
  5. 請求項1〜の何れかにおいて、前記導管に対して前記吐出口が組み付けてあり、該吐出口を含んで前記導管ユニットが構成してあることを特徴とする自動給液装置。
  6. 請求項において、前記吐出口には前記センサが組み付けてあり、該センサを含んで前記導管ユニットが構成してあることを特徴とする自動給液装置。
  7. 請求項1〜の何れかにおいて、前記導管には電池ボックスが組み付けてあり、該電池ボックスを含んで前記導管ユニットが構成してあることを特徴とする自動給液装置。
  8. 請求項1〜の何れかにおいて、前記自動給液装置が前記吐出口から水を吐出する自動水栓装置であることを特徴とする自動給液装置。
JP2001074015A 2001-03-15 2001-03-15 自動給液装置 Expired - Fee Related JP4503869B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074015A JP4503869B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動給液装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001074015A JP4503869B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動給液装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002275968A JP2002275968A (ja) 2002-09-25
JP4503869B2 true JP4503869B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18931359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001074015A Expired - Fee Related JP4503869B2 (ja) 2001-03-15 2001-03-15 自動給液装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4503869B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437664U (ja) * 1990-07-19 1992-03-30
JPH0744218U (ja) * 1993-07-16 1995-11-07 株式会社ネックス センサー式自動水栓
JPH10311071A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Denso Corp 給水装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0437664U (ja) * 1990-07-19 1992-03-30
JPH0744218U (ja) * 1993-07-16 1995-11-07 株式会社ネックス センサー式自動水栓
JPH10311071A (ja) * 1997-05-12 1998-11-24 Denso Corp 給水装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002275968A (ja) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI221167B (en) Hand-wash basin and hand washing device with the hand-wash basin
JP6876971B2 (ja) 口腔洗浄装置
JPH09117589A (ja) 洗濯機の自動照明装置及びその制御回路
JP4503869B2 (ja) 自動給液装置
JP4816382B2 (ja) 水栓及びその製造方法
JP2022168160A (ja) 口腔洗浄装置
CN219175384U (zh) 台盆
JP6869484B2 (ja) 小便器装置
JP6182687B2 (ja) 小便器
CN111358323A (zh) 可自动检测体温的消毒洗手机
KR101518861B1 (ko) 착탈식 조작부를 구비하는 좌변기용 변좌
JP2599859Y2 (ja) 局部洗浄器用電池ボックス
JP2006255229A (ja) 機能部ケースの蓋体脱着構造
JP2005172213A (ja) 水コネクター付薄型切替え弁装置
JP3908580B2 (ja) 自動水栓
JP6184853B2 (ja) 小便器
JP2569226Y2 (ja) 便器装置の操作盤
KR200490524Y1 (ko) 식기세척기용 케이블 보호 구조
JP2590620Y2 (ja) 吐水装置
JPH09195342A (ja) キッチンの流し台
JP2019173485A (ja) 水栓装置
JP2001295344A (ja) 手洗装置
JP2625047B2 (ja) 便器装置
JP2006144459A (ja) 便器洗浄装置
JP3002059U (ja) 自動水栓装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees