JP4502846B2 - 剥離式積層容器 - Google Patents

剥離式積層容器 Download PDF

Info

Publication number
JP4502846B2
JP4502846B2 JP2005053691A JP2005053691A JP4502846B2 JP 4502846 B2 JP4502846 B2 JP 4502846B2 JP 2005053691 A JP2005053691 A JP 2005053691A JP 2005053691 A JP2005053691 A JP 2005053691A JP 4502846 B2 JP4502846 B2 JP 4502846B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
bag body
strip
bag
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005053691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006232380A (ja
Inventor
孝之 阿部
正史 米山
茂雄 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP2005053691A priority Critical patent/JP4502846B2/ja
Publication of JP2006232380A publication Critical patent/JP2006232380A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4502846B2 publication Critical patent/JP4502846B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

本発明は、内容物を充填する袋体と、この袋体の口部をその口部に固着して当該袋体を収納する容器本体とからなり、この容器本体から袋体を良好な状態で剥離させることができる剥離式積層容器に関するものである。
剥離式積層容器において、容器本体から袋体を良好な状態で剥離させるため、内容物を袋体に充填する前に、容器本体に設けた貫通孔から強制的に空気(以下、「デラミ空気」という。)を導入し、一旦、容器本体から袋体を剥離させておく、所謂、“初期デラミ方法”は既知である。
また、かかる初期デラミ方法が採用される従来の剥離式積層容器には、内容物を充填する袋体と、この袋体の口部をその口部で保持して当該袋体を内部に収納する容器本体とからなり、この容器本体に貫通孔を設け、内容物の注出に伴う前記袋体の減容にて当該袋体を容器本体から剥離させるものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特許第3563172号公報
こうした従来の剥離式積層容器は、本来、容器本体の貫通孔から送り込まれたデラミ空気が袋体との間を容器本体の軸線方向に沿って導かれることにより、貫通孔から軸線方向に沿って或る程度の高さ範囲まで剥離させることができる。
しかしながら、袋体と収納容器とが密着して擬似的に接着された状態であると、その密着強度によっては、デラミ空気が容器本体の所定高さ範囲まで導入されることなく、その肩部にその周方向に沿ってデラミ空気が導入されることがあった。この場合、空気の導入により形成された導入路が、前記貫通孔からの水の浸入等の理由により閉塞されることがあり、そのまま内容物を充填して出荷すると、内容物の注出に伴い袋体が減容されると袋体が剥離してない容器本体の胴部も追従して変形し、結果的に、容器本体の外観不良を招く恐れがあった。
本発明の解決すべき課題は、袋体と容器本体との密着によって起きる容器本体の変形を解消することである。
本発明は、内容物を充填する袋体と、この袋体の口部をその口部に固着して当該袋体を収納する容器本体とからなり、この容器本体の口部に貫通孔を設け、内容物の注出に伴う前記袋体の減容にて当該袋体を前記容器本体から剥離させる剥離式積層容器において、前記袋体に、前記貫通孔を口部周方向に挟んで前記容器の軸線方向に沿って帯状に伸び当該袋体の他の部分よりも肉厚の少なくとも2本の帯状肉厚部を設け、本発明においては、前記帯状肉厚部を、前記袋体の内面側から当該袋体の内部に突出するように設けることが好ましい。たことを特徴とするものである。
また、本発明においては、前記帯状肉厚部における厚さが前記袋体の平均厚さの1.8〜7倍であることが好ましい。更に、本発明においては、前記帯状肉厚部を、その内側縁間の中心角が前記貫通孔の直径に相当する中心角の1〜4倍になるように設けることが好ましい。
本発明の剥離式積層容器によれば、容器本体の帯状肉厚部が当該容器本体の他の部分に比べて肉厚であることにより当該帯状肉厚部では変形を起こし難くなる。加えて、本発明によれば、その帯状肉厚部は貫通孔を挟んでその軸線方向に沿って伸びているため、容器本体の口部の貫通孔から強制的に送り込んだ空気は、容器の軸線方向に沿って当該帯状肉厚部の相互間に導入される。これにより、袋体が容器本体に対して密着した状態にあっても、初期デラミ方法により袋体と容器本体との間に空気を強制的に送り込むことにより、容器本体から袋体を軸方向の一定範囲において剥離させることができる。従って本発明によれば、袋体と容器本体との密着によって起きる容器本体の変形を解消することができる。
また、本発明のように、前記帯状肉厚部を、前記袋体の内面側から当該袋体の内部に突出するように設ければ、袋体と容器本体との間の密着力が大きいときも、必要に応じて、前記帯状肉厚部の肉厚を調整することが容易になり、当該帯状肉厚部の相互間での初期デラミを良好に達成できる。
ところで、前記帯状肉厚部の厚さは、前記袋体の平均厚さの1.8倍よりも薄い場合、当該帯状肉厚部の剛性が袋体の他の部分の剛性とほとんど差異がないため、袋体の減容に対する前記帯状肉厚部での梁の効果は小さい。また、前記帯状肉厚部の厚さは、前記袋体の平均厚さの7倍よりも厚い場合、当該帯状肉厚部の剛性が高くなり過ぎるため、前記帯状肉厚部での梁の効果が大きすぎて当該袋体を減容させること自体が困難になることもあり得る。このため、前記帯状肉厚部の厚さを、前記袋体の平均厚さの1.8〜7倍にすれば、少量の空気で良好な初期デラミを達成できる。
更にまた、前記帯状肉厚部を、その内側縁間の中心角が前記貫通孔の直径に相当する中心角の1〜4倍になるように設けても、少量の空気で良好な初期デラミを達成できる。
以下、図面を参照して本発明を詳細に説明する。なお、図1は、本発明の一形態であるポンプディスペンサ付き剥離式積層容器(以下、単に「ポンプ容器」という。)10を示す要部断面図である。また、図2は、同形態に係る剥離式積層容器1を示す要部斜視図であり、図3,4はそれぞれ、剥離式積層容器1の上面図及び要部側面図である。
図1において、符号1は、本発明に係る剥離式積層容器(以下、「デラミ容器」という。)である。デラミ容器1は、内容物を充填する袋体2と、袋体2を収納する容器本体3とからなる。符号Pは、キャップCを介して容器本体3の口部3aに、袋体2の気密状態を保持しつつ螺着されたポンプディスペンサである。ポンプディスペンサPは、ポンプヘッドP1の押圧操作により、袋体2の内容物をチューブAからポンプシリンダP2を経てポンプヘッドP1に圧送し、ノズルNの先端Poから注出するようにした既存のものである。
本形態において、袋体2は、ナイロン、EVOH等の柔軟性のある樹脂からなり、その口部2aが容器本体3の口部3aに固着され当該容器本体3の内部に収納されている。
また、容器本体3は、デラミ容器1の外観形状を維持するために一定の剛性を有するものであり、高密度ポリエチレン等の樹脂からなる。また、容器本体3は、その口部3aに貫通孔4が設けられている。この貫通孔4から、袋体2と容器本体3との間に空気を導入し、容器本体3からの袋体2の剥離を容易にする。
更にデラミ容器1は、袋体2に、貫通孔4を口部周方向(デラミ容器1の軸線O周りの方向)に挟んでデラミ容器1の軸線O方向に沿って帯状に伸びる2本の帯状肉厚部が設けられている。この帯状肉厚部5は、図3の符号Xに示す如く、デラミ容器1の内部に突出する突条部の断面が円弧状である。また、帯状肉厚部5は、その厚さT5が袋体2の他の部分の厚さTmよりも肉厚である(Tm<T5)。
かかる構成によれば、帯状肉厚部5の厚さT5が袋体2の他の部分の厚さTmに比べて肉厚であることにより当該帯状肉厚部5では変形を起こし難くなる。加えて、その2本の帯状肉厚部5が貫通孔4を口部周方向に挟んでその軸線方向に沿って伸びているため、当該帯状肉厚部5の相互間に強制的に送り込んだ空気は、デラミ容器1の軸線O方向に沿って袋体2と容器本体3との間に導入される。これにより、袋体2が容器本体3に対して密着した状態にあっても、初期デラミ方法により、容器本体3から袋体2を剥離させることができる。このとき、デラミ容器1の軸線O方向への空気の導入が良好に行われるので、当該容器1の肩部から胴部の上方部にわたり空気が導入され、袋体2の肩部と胴部との境界を起点とするような反転により、確実な初期デラミが達成できるため、袋体2と容器本体3との密着によって起きる容器本体3の変形を解消することができる。
また、ポンプ容器10としても、ポンプディスペンサPによる内容物の注出に伴い、袋体2が減容(収縮)し、当該袋体2が容器本体3から剥離する。これにより、内容物を袋体2から余すことなく注出することができる。
なお、帯状肉厚部5は、袋体2の口部2aから底部までの任意の位置に設けることができ、これにより、初期デラミ時に袋体2が軸線Oに沿って容器本体3から剥離される際、袋体2が貫通孔4を起点に剥離される量Lを調整してもよい。また、図1において、符号Rは、初期デラミ時の空気導入及び、内容物の注出によって、袋体2と容器本体3との間に形成された剥離空間を示す。
ところで、デラミ容器1において、帯状肉厚部5は、図3に示す如く、袋体2の内面側から当該袋体2の内部に突出するように設けている。かかる構成によれば、袋体2と容器本体3との間の密着力が大きいときも、当該帯状肉厚部5の肉厚の変更が容易であるため、前記肉厚及びデラミ空気Dair(図1参照。)の圧力、流量を適宜設定することにより、帯状肉厚部5の相互間では袋体2を容器本体3から剥離させ易くすることができる。
また本発明において、帯状肉厚部5の厚さT5は、袋体2の平均厚さTmの1.8倍よりも薄い場合、帯状肉厚部5の剛性が袋体2の他の部分の剛性とほとんど差異がないため、袋体2の減容に対する帯状肉厚部5での梁の効果は小さい。また、帯状肉厚部5の厚さT5は、袋体2の平均厚さTmの7倍よりも厚い場合、帯状肉厚部5の剛性が高くなり過ぎるため、帯状肉厚部5での梁の効果が大きすぎて袋体2を減容させること自体が困難になることもあり得る。このため、帯状肉厚部5の厚さT5を、袋体2の平均厚さTmの1.8〜7倍にすれば、少量の空気で良好な初期デラミを達成できる。
更にまた、貫通孔4の直径φに相当する中心角θ1と、帯状肉厚部5の内側縁5e間の中心角θ2とに着目して、帯状肉厚部5を中心角θ2が中心角θ1の1〜4倍になるように設ければ、少量の空気で良好な初期デラミを達成できる。
なお、本発明は、請求の範囲において種々の変更を加えることができる。袋体2に配した帯状肉厚部5には、貫通孔4を挟む少なくとも2本が存在すればよく、それ以外の部分に帯状肉厚部5を設けてもよい。これにより、貫通孔4を挟む2本の帯状肉厚部5と反対側の袋体2の部分に新たな帯状肉厚部5を少なくとも1本設けたり、貫通孔4を挟む帯状肉厚部5をそれぞれ、少なくとも2本ずつに並置した複数の帯状肉厚部5群で構成することもできる。
本発明の一形態であるポンプディスペンサ付き剥離式積層容器を示す要部断面図である。 同形態に係る剥離式積層容器を示す要部斜視図である。 同形態に係る剥離式積層容器の上面図である。 同形態に係る剥離式積層容器の要部側面図である。
符号の説明
1 剥離式積層容器
2 袋体
3 容器本体
4 貫通孔
5 帯状肉厚部
5e 帯状肉厚部内側縁
Tm 袋体厚さ
T5 帯状肉厚部厚さ

Claims (3)

  1. 内容物を充填する袋体と、この袋体の口部をその口部に固着して当該袋体を収納する容器本体とからなり、この容器本体の口部に貫通孔を設け、内容物の注出に伴う前記袋体の減容にて当該袋体を前記容器本体から剥離させる剥離式積層容器において、
    前記袋体に、前記貫通孔を口部周方向に挟んで前記容器の軸線方向に沿って帯状に伸び当該袋体の他の部分よりも肉厚の少なくとも2本の帯状肉厚部を設けると共に、
    当該帯状肉厚部を、前記袋体の内面側から当該袋体の内部に突出するように設けたことを特徴とする剥離式積層容器。
  2. 前記帯状肉厚部の厚さを、前記袋体の平均厚さの1.8〜7倍にしたことを特徴とする請求項1に記載の剥離式積層容器。
  3. 前記帯状肉厚部を、その内側縁間の中心角が前記貫通孔の直径に相当する中心角の1〜4倍になるように設けたことを特徴とする請求項1又は2に記載の剥離式積層容器。
JP2005053691A 2005-02-28 2005-02-28 剥離式積層容器 Active JP4502846B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053691A JP4502846B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 剥離式積層容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005053691A JP4502846B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 剥離式積層容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006232380A JP2006232380A (ja) 2006-09-07
JP4502846B2 true JP4502846B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=37040465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005053691A Active JP4502846B2 (ja) 2005-02-28 2005-02-28 剥離式積層容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4502846B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156136A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Orion Mach Co Ltd 回転ポンプの冷却構造

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3269655B1 (en) 2013-06-28 2019-02-27 Yoshino Kogyosho Co., Ltd. Double-walled container
JP6215117B2 (ja) * 2014-03-31 2017-10-18 株式会社吉野工業所 二重容器
JP6084529B2 (ja) * 2013-06-28 2017-02-22 株式会社吉野工業所 二重容器
KR200470695Y1 (ko) * 2013-08-14 2014-01-15 박국서 공기 차단형 펌핑 용기
US10669059B2 (en) 2013-11-27 2020-06-02 Kyoraku Co., Ltd. Delaminatable container
JP6531371B2 (ja) * 2013-11-27 2019-06-19 キョーラク株式会社 積層剥離容器
JP7345959B2 (ja) 2018-01-26 2023-09-19 株式会社吉野工業所 積層剥離容器
EP4196402B1 (en) * 2020-08-12 2023-10-25 Unilever IP Holdings B.V. A cap and a container

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548068A (en) * 1978-09-25 1980-04-05 Rhen Beteiligung Finanz Vessel for encasing and discharging liquefied and pasteelike product
JPH0977136A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層ボトル
JPH0977137A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層プラスチックボトル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5548068A (en) * 1978-09-25 1980-04-05 Rhen Beteiligung Finanz Vessel for encasing and discharging liquefied and pasteelike product
JPH0977136A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層ボトル
JPH0977137A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Yoshino Kogyosho Co Ltd 積層プラスチックボトル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009156136A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Orion Mach Co Ltd 回転ポンプの冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006232380A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4502846B2 (ja) 剥離式積層容器
US9296544B2 (en) Double container
JP6986836B2 (ja) 積層剥離ボトル
WO2017169099A1 (ja) 積層剥離容器及びプリフォーム
JP6349230B2 (ja) 積層剥離容器
EP3202678B1 (en) Delamination container
CN110573429B (zh) 层叠剥离容器
JP6091982B2 (ja) 二重容器の製造方法および二重容器
JP4656315B2 (ja) ブロー成形容器
US9957086B2 (en) Tube head with insert forming a barrier
JP2017193342A (ja) 積層剥離容器
JP2017171368A (ja) 積層剥離容器
JP5917369B2 (ja) 二重容器
JP4800117B2 (ja) 合成樹脂製ボトル
JP2019177908A (ja) 積層剥離容器
JP6866015B2 (ja) 二重容器
JP6396192B2 (ja) 二重容器
JP6802476B2 (ja) 積層剥離容器
JP5992294B2 (ja) ブロー成形容器
JP4182520B2 (ja) 注出容器
JP2008179387A (ja) 二重チューブ容器
JP6366519B2 (ja) 二重容器
JP2003012050A (ja) 注出容器
JP2013245010A (ja) 積層ボトル
JP6651416B2 (ja) 二重容器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060609

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070831

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4502846

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4