JP4499524B2 - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4499524B2
JP4499524B2 JP2004299489A JP2004299489A JP4499524B2 JP 4499524 B2 JP4499524 B2 JP 4499524B2 JP 2004299489 A JP2004299489 A JP 2004299489A JP 2004299489 A JP2004299489 A JP 2004299489A JP 4499524 B2 JP4499524 B2 JP 4499524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
error range
error
gps
elevation angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004299489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006112878A (ja
Inventor
浩太郎 若松
隆行 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2004299489A priority Critical patent/JP4499524B2/ja
Priority to US11/249,154 priority patent/US7443338B2/en
Publication of JP2006112878A publication Critical patent/JP2006112878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4499524B2 publication Critical patent/JP4499524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/24Acquisition or tracking or demodulation of signals transmitted by the system
    • G01S19/28Satellite selection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/40Correcting position, velocity or attitude
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/48Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system
    • G01S19/49Determining position by combining or switching between position solutions derived from the satellite radio beacon positioning system and position solutions derived from a further system whereby the further system is an inertial position system, e.g. loosely-coupled
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/50Determining position whereby the position solution is constrained to lie upon a particular curve or surface, e.g. for locomotives on railway tracks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、GPS受信機から出力される測位情報を用いて現在位置を計算するナビゲーション装置に関する。
一般に、ナビゲーション装置にはGPS受信機が接続されており、GPS受信機から出力される測位情報に基づいて、ナビゲーション装置が搭載された車両位置の計算が行われる。このようなGPS受信機から出力される測位情報は、実際のGPS衛星の配置に応じた誤差が含まれており、PDOPあるいはHDOPと称される幾何学的精度低下率を用いて誤差範囲を計算する手法が知られている(例えば、特許文献1参照。)。例えば、GPS受信機を用いた測位とジャイロや速度センサからなる自律航法センサによる測位とを組み合わせることにより、車両位置の検出精度をより高めることができる。例えば、自律航法センサによる測位結果がその誤差範囲内に含まれている場合には自律航法センサによる測位結果が採用され、誤差範囲から外れている場合には自律航法センサによる測位結果を使用せずにGPS受信機を用いた測位結果が採用される。
特開平6−148307号公報(第3−4頁、図1−4)
ところで、特許文献1に開示された誤差範囲の計算では、PDOPあるいはHDOPを用いて計算されるために精度が低いという問題があった。これらのPDOPやHDOPは、測位に使用したGPS衛星の空間的な広がりに基づいて計算されるため、しかもこれらの値を用いて誤差範囲を計算する際に各GPS衛星の仰角や配置の偏りの程度が反映されていないため、誤差範囲のばらつきが多い。例えば、仰角が小さいGPS衛星が所定の広がりをなして配置された場合と、仰角が大きくて天空の中心近傍に同じ広がりで配置されたGPS衛星が配置された場合とでは、PDOPやHDOPの値は同じになるが、測位結果に含まれる誤差は大きく異なるはずであり、計算される誤差範囲も異なって当然であると考えられる。
本発明は、このような点に鑑みて創作されたものであり、その目的は、誤差範囲の設定精度を高めることができるナビゲーション装置を提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明のナビゲーション装置は、複数のGPS衛星から送信される電波を受信して測位位置を出力するGPS受信機と、測位位置の計算に使用された複数のGPS衛星のそれぞれの仰角値を検出する仰角検出手段と、測位位置の計算に使用された複数のGPS衛星の重心位置を検出する重心位置検出手段と、仰角検出手段によって検出された仰角値と重心位置検出手段によって検出された重心位置とに基づいて測位位置の誤差範囲を設定する誤差範囲設定手段と、GPS受信機から出力された測位位置と誤差範囲設定手段によって設定された誤差範囲とを用いて現在位置の計算を行う現在位置計算手段とを備え、誤差範囲設定手段は、重心位置検出手段によって検出される重心位置の天頂からの偏位量に基づいて誤差範囲を設定している。位置検出に使用されたGPS衛星の仰角値と空間的な偏りが考慮されて測位位置の誤差範囲が設定されるため、誤差範囲の設定精度を高めることが可能になる。
また、本発明のナビゲーション装置は、複数のGPS衛星から送信される電波を受信する測位位置を出力するGPS受信機と、測位位置の計算に使用された複数のGPS衛星の重心位置を検出する重心位置検出手段と、重心位置検出手段によって検出された重心位置に基づいて測位位置の誤差範囲を設定する誤差範囲設定手段と、GPS受信機から出力された測位位置と誤差範囲設定手段によって設定された誤差範囲とを用いて現在位置の計算を行う現在位置計算手段とを備え、誤差範囲設定手段は、重心位置検出手段によって検出される重心位置の天頂からの偏位量に基づいて誤差範囲を設定している。位置検出に使用されたGPS衛星の空間的な偏りが考慮されて測位位置の誤差範囲が設定されるため、誤差範囲の設定精度を高めることが可能になる。
また、上述したGPS受信機を用いた測位方法以外の方法で測位して測位位置を出力する測位手段をさらに備え、現在位置計算手段は、測位手段によって得られた第2の測位位置が、GPS受信機から出力される第1の測位位置を中心として誤差範囲設定手段によって設定された誤差範囲に含まれている場合には第2の測位位置を用い、誤差範囲に含まれない場合には第1の測位位置を用いて現在位置の計算を行うことが望ましい。特に、上述した測位手段は、方向センサと速度センサとを有する自律航法センサであることが望ましい。これにより、GPS衛星を用いた位置検出の誤差範囲を考慮して複数の測位方法を組み合わせることが可能になり、しかも適切な範囲に設定された誤差範囲を用いているため、現在位置の計算精度を高めることが可能になる。
また、重心位置検出手段によって検出される重心位置の天頂からの偏位量に基づいて誤差範囲を設定することにより、天頂からのGPS衛星配置の偏りの程度を誤差範囲に反映させることができるため、誤差範囲の設定精度をさらに向上させることができる。
また、上述した誤差範囲設定手段は、偏位量に比例した誤差範囲を設定することが望ましい。これにより、天頂を中心に複数のGPS衛星が均等に配置された場合に誤差範囲を小さくすることができ、実情に合わせた正確な誤差範囲の設定が可能になる。
以下、本発明を適用した一実施形態のナビゲーション装置について、図面を参照しながら説明する。図1は、一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す図である。図1に示すナビゲーション装置は、ナビゲーションコントローラ1、GPS受信機2、自律航法センサ3、ディスプレイ装置4を含んで構成されている。
ナビゲーションションコントローラ1は、ナビゲーション装置の全体を制御する。このナビゲーションコントローラ1は、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することによりその機能が実現される。
GPS受信機2は、複数のGPS衛星から送信される電波を受信して、3次元測位処理あるいは2次元測位処理を行って車両の絶対位置(測位位置)と、3次元測位と2次元測位のいずれを行ったかを示す測位種別情報と、測位に使用した各GPS衛星の位置情報とを出力する。この位置情報には、測位に使用している各GPS衛星の仰角と方位が含まれている。自律航法センサ3は、車両回転角度を相対方位として検出するジャイロ等の角度センサと、所定距離毎にパルスを出力する距離センサとを備えており、車両の相対位置および方位を検出する。ディスプレイ装置4は、ナビゲーションコントローラ1から出力される描画データに基づいて、自車位置周辺の地図画像などの各種画像を表示する。
また、図1に示すように、上述したナビゲーションコントローラ1は、GPS処理部10、車両位置計算部20、地図DB(データベース)30、マップマッチング処理部40、描画部50、表示処理部60を含んで構成されている。GPS処理部10は、GPS受信機2から出力される測位位置、GPS衛星の位置情報、測位種別情報とが入力されており、これらに基づいて測位位置の補正や誤差円の設定を行う。
GPS処理部10は、位置補正部12と誤差円半径計算部14とを有している。位置補正部12は、GPS受信機2から出力された測位位置に対して所定のフィルタリング処理を行うことにより、マルチパス等の影響を低減する測位位置の補正を行う。誤差円半径計算部14は、GPS受信機2から出力される測位位置の誤差を考慮して、この測位位置を中心として正しい車両位置が含まれると考えられる誤差円の半径を計算する。この計算では、測位に使用した複数のGPS衛星のそれぞれの仰角、これら複数のGPS衛星の重心位置を示すベクトルの長さ、測位種別(3次元測位と2次元測位のいずれを行ったか)に基づいて誤差円半径が決定される。
車両位置計算部20は、GPS処理部10内の位置補正部12から出力される補正後の測位位置と、自律航法センサ3から出力される相対位置および方位から得られる車両位置とに基づいて、誤差円半径計算部14によって計算された誤差円半径を考慮して車両位置を決定する。例えば、測位位置を中心とした誤差円の範囲内に、自律航法センサ3の出力に基づいて計算される車両位置が含まれている場合には自律航法センサ3の出力に基づいて得られる車両位置が採用され、誤差円内に含まれない場合にはGPS処理部10から出力された測位位置が車両位置として採用される。
地図DB30は、道路を表すリンクやノードの詳細データや地図表示に必要な画像データ、経路探索や走行案内等の各種のナビゲーション動作を行うために必要なデータが地図データとして格納されている。マップマッチング処理部40は、車両位置計算部20から出力される車両位置を、その走行軌跡と地図上の道路形状とを比較することにより補正するマップマッチング処理を行う。マップマッチング処理を行うことにより、道路の幅方向の位置が精度よく補正される。描画部50は、マップマッチング処理部40から出力される補正後の車両位置の周辺の地図画像を描画する処理を行う。この描画データは表示処理部60に送られて表示に適した形式の信号に変換され、ディスプレイ装置4に車両位置周辺の地図画像が表示される。
上述した誤差円半径計算部14が仰角検出手段、重心位置検出手段、誤差範囲設定手段に、車両位置計算部20が現在位置計算手段に、自律航法センサ3が測位手段にそれぞれ対応する。
本実施形態のナビゲーション装置はこのような構成を有しており、次に、GPS処理部10内の誤差円半径計算部14を用いて誤差円半径を決定する動作について説明する。
本実施形態においては、誤差円半径を、(1)測位に使用した複数のGPS衛星のそれぞれの仰角、(2)測位に使用した複数のGPS衛星の重心位置を示すベクトル(重心ベクトル)の長さ、(3)測位種別の3種類の情報に基づいて決定している。
図2は、重心位置を示す重心ベクトルの説明図である。図2には測位に使用されている複数(例えば4個)のGPS衛星を水平面に投影した状態が示されており、各GPS衛星の方位Eは、X軸を基準として反時計回り方向に設定される。また、図2に示される円は、仰角Dが0°のときの投影位置を示しているが、実際には所定値(例えば5°)以上のGPS衛星が測位に使用されるため、この円よりも内側に投影位置が配置される。また、円心Oは、天頂の位置に対応している。
円心Oから各GPS衛星までのベクトルをV1、V2、V3、V4とすると、これら4個のGPS衛星の重心ベクトルVG は、これら4つのベクトルV1、V2、V3、V4を合成したものとなる。
k個のGPS衛星の仰角をD1、D2、…、Dk、方位をE1、E2、…、Ekとすると、i番目のGPS衛星のX座標li、mi、niは、
li=cos(Ei)×cos(Di)
mi=cos(Ei)×sin(Di)
ni=sin(Ei)
となるため、重心ベクトルVG の長さ(円心Oから重心までの偏位量)は次式で計算することができる。
Figure 0004499524
重心ベクトルの長さが0に近ければ近いほど、複数のGPS衛星が天頂を挟んで均等に配置されていることを示しており、測位誤差が小さくなることが期待できる。なお、他の決定要素(仰角と測位種別)も測位誤差と密接な関係があると考えられる。すなわち、仰角が小さいGPS衛星を用いて測位を行うと測位誤差が大きく、反対に仰角が大きいGPS衛星を用いて測位を行うと測位誤差が小さくなると考えられる。また、3次元測位の方が2次元測位よりも測位誤差が小さいと考えられる。
ところで、上述した3つの決定要素(仰角、重心ベクトルの長さ、測位種別)が測位誤差と密接な関係があることはわかるが、これらの内容と測位誤差との関係が分からないと誤差円半径の値を具体的に決定することはできない。本実施形態では、これら3種類の決定要素のそれぞれと誤差円半径との関係を実験によって求めることにした。
図3は、3次元測位に使用した複数のGPS衛星の仰角の最小値と測位誤差との関係を示す図であり、最低仰角(仰角の最小値)が異なるGPS衛星の組み合わせを換えたときに測位誤差がどのようになるかを実際に測定した結果を示している。図3に示すように、最低仰角が10°より大きい場合には、ほとんどの測定サンプルにおける測位誤差が10mに収まることがわかる。また、最低仰角が10°以下の場合には全ての測定サンプルにおける測位誤差が25mに収まることがわかる。
図4は、3次元測位に使用した複数のGPS衛星の重心ベクトルの長さ(ベクトル長)と測位誤差との関係を示す図であり、重心ベクトルの長さが異なるGPS衛星の組み合わせを換えたときに測位誤差がどのようになるかを実際に測定した結果を示している。図4に示すように、ベクトル長の長さが0.45以下の場合には、ほとんどの測定サンプルにおける測位誤差が10mに収まることがわかる。また、ベクトル長の長さが0.45よりも大きい場合には全ての測定サンプルにおける測位誤差が15mに収まることがわかる。なお、ベクトル長は、図2に示した円上に重心ベクトルの終点がのった場合を1として正規化されている。
図5は、2次元測位に使用した複数のGPS衛星の仰角の最小値と測位誤差との関係を示す図であり、最低仰角(仰角の最小値)が異なるGPS衛星の組み合わせを換えたときに測位誤差がどのようになるかを実際に測定した結果を示している。図5に示すように、最低仰角が10°より大きい場合には、全ての測定サンプルにおける測位誤差が20mに収まることがわかる。また、最低仰角が10°以下の場合には全ての測定サンプルにおける測位誤差が25mに収まることがわかる。
図6は、誤差円半径計算部14によって誤差円半径を決定する動作手順を示す流れ図である。誤差円半径計算部14は、まず、測位種別を判定する(ステップ100)。測位種別が2次元種別である場合には、次に、誤差円半径計算部14は、測位に使用した複数のGPS衛星の最低仰角が10°よりも大きいか否かを判定する(ステップ101)。10°よりも大きい場合には肯定判断が行われ、誤算円半径Rが20mに設定される(ステップ102)。一方、最低仰角が10°以下の場合にはステップ101の判定において否定判断が行われ、誤差円半径Rが25mに設定される。
また、測位種別が3次元測位である場合には、次に、誤差円半径計算部14は、測位に使用した複数のGPS衛星の最低仰角が10°よりも大きいか否かを判定する(ステップ104)。10°以下の場合には否定判断が行われ、誤差円半径Rが25mに設定される。また、最低仰角が10°よりも大きい場合にはステップ106の判定において肯定判断が行われ、次に、誤差円半径計算部14は、重心ベクトルの長さが0.45以下か否かを判定する(ステップ106)。0.45以下の場合には肯定判断が行われ、誤算円半径Rが10mに設定される(ステップ107)。一方、重心ベクトルの長さが0.45よりも大きい場合にはステップ106の判定において否定判断が行われ、誤差円半径Rが15mに設定される。
このように、測位に使用されたGPS衛星の仰角と、空間的な偏りを示す重心ベクトルの長さが考慮されて測位位置の誤差円半径(誤差範囲)が設定されるため、誤差範囲の設定精度を高めることが可能になる。また、適切な範囲に設定された誤差範囲を設定することができるため、自律航法センサ3等の他の測位手段と組み合わせた場合にこの他の測位手段の測位精度の評価を正確に行うことができるようになり、現在位置の計算精度を高めることが可能になる。
また、重心ベクトルの長さ、すなわち、天頂からのGPS衛星配置の偏りの程度を誤差範囲に反映させることにより、誤差範囲の設定精度をさらに向上させることができる。特に、天頂を中心に複数のGPS衛星が均等に配置された場合に誤差範囲を小さくすることができ、実情に合わせた正確な誤差範囲の設定が可能になる。
また、複数のGPS衛星のそれぞれの仰角の中から最小値を抽出することにより、最も誤差要因が大きいGPS衛星の配置を誤差範囲に反映させることができるため、誤差範囲の設定精度をさらに向上させることができる。特に、仰角の最小値に反比例した誤差範囲、すなわち、仰角の最小値が大きい場合には小さな誤差円半径を、反対に、仰角の最小値が小さい場合には大きな誤差円半径を設定することにより、実情に合わせた正確な誤差範囲の設定が可能になる。
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である。上述した実施形態では、仰角の最小値と重心ベクトルの長さとを組み合わせて誤差円半径を設定したが、仰角の最小値を単独で用いた場合や、重心ベクトルの長さを単独で用いた場合にも誤差円半径との間で密接な関係があると考えられるため、これらを単独で用いて条件分岐を行って誤差円半径を決定するようにしてもよい。
一実施形態のナビゲーション装置の構成を示す図である。 重心位置を示す重心ベクトルの説明図である。 3次元測位に使用した複数のGPS衛星の仰角の最小値と測位誤差との関係を示す図である。 3次元測位に使用した複数のGPS衛星の重心ベクトルの長さと測位誤差との関係を示す図である。 2次元測位に使用した複数のGPS衛星の仰角の最小値と測位誤差との関係を示す図である。 誤差円半径計算部によって誤差円半径を決定する動作手順を示す流れ図である。
符号の説明
1 ナビゲーションコントローラ
2 GPS受信機
3 自律航法センサ
4 ディスプレイ装置
10 GPS処理部
12 位置補正部
14 誤差円半径計算部
20 車両位置計算部
30 地図DB(データベース)
40 マップマッチング処理部
50 描画部
60 表示処理部

Claims (5)

  1. 複数のGPS衛星から送信される電波を受信して測位位置を出力するGPS受信機と、
    前記測位位置の計算に使用された前記複数のGPS衛星のそれぞれの仰角値を検出する仰角検出手段と、
    前記測位位置の計算に使用された前記複数のGPS衛星の重心位置を検出する重心位置検出手段と、
    前記仰角検出手段によって検出された仰角値と前記重心位置検出手段によって検出された重心位置とに基づいて前記測位位置の誤差範囲を設定する誤差範囲設定手段と、
    前記GPS受信機から出力された測位位置と前記誤差範囲設定手段によって設定された誤差範囲とを用いて現在位置の計算を行う現在位置計算手段と、
    を備え、前記誤差範囲設定手段は、前記重心位置検出手段によって検出される重心位置の天頂からの偏位量に基づいて前記誤差範囲を設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 複数のGPS衛星から送信される電波を受信する測位位置を出力するGPS受信機と、
    前記測位位置の計算に使用された前記複数のGPS衛星の重心位置を検出する重心位置検出手段と、
    前記重心位置検出手段によって検出された重心位置に基づいて前記測位位置の誤差範囲を設定する誤差範囲設定手段と、
    前記GPS受信機から出力された測位位置と前記誤差範囲設定手段によって設定された誤差範囲とを用いて現在位置の計算を行う現在位置計算手段と、
    を備え、前記誤差範囲設定手段は、前記重心位置検出手段によって検出される重心位置の天頂からの偏位量に基づいて前記誤差範囲を設定することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項1または2において、
    前記GPS受信機を用いた測位方法以外の方法で測位して測位位置を出力する測位手段をさらに備え、
    前記現在位置計算手段は、前記測位手段によって得られた第2の測位位置が、前記GPS受信機から出力される第1の測位位置を中心として前記誤差範囲設定手段によって設定された前記誤差範囲に含まれている場合には前記第2の測位位置を用い、前記誤差範囲に含まれない場合には前記第1の測位位置を用いて現在位置の計算を行うことを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項3において、
    前記測位手段は、方向センサと速度センサとを有する自律航法センサであることを特徴とするナビゲーション装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかにおいて、
    前記誤差範囲設定手段は、前記偏位量に比例した前記誤差範囲を設定することを特徴と
    するナビゲーション装置。
JP2004299489A 2004-10-14 2004-10-14 ナビゲーション装置 Expired - Lifetime JP4499524B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299489A JP4499524B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 ナビゲーション装置
US11/249,154 US7443338B2 (en) 2004-10-14 2005-10-11 Navigation apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004299489A JP4499524B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 ナビゲーション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006112878A JP2006112878A (ja) 2006-04-27
JP4499524B2 true JP4499524B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36180213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004299489A Expired - Lifetime JP4499524B2 (ja) 2004-10-14 2004-10-14 ナビゲーション装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7443338B2 (ja)
JP (1) JP4499524B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7898474B2 (en) 2006-07-20 2011-03-01 Seiko Epson Corporation Positioning device, method of controlling positioning device, and recording medium having program for controlling positioning device recorded thereon
FR2906632B1 (fr) * 2006-09-29 2010-09-03 Inrets Procede de localisation d'un vehicule.
EP2067054B1 (en) * 2007-02-26 2019-11-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Mobile-unit positioning device
US8401238B2 (en) * 2007-05-29 2013-03-19 Continental Teves Ag & Co. Ohg Map matching for security applications
EP2153172B1 (de) * 2007-05-29 2017-04-19 Continental Teves AG & Co. oHG Map matching für sicherheitsanwendungen
JP5226461B2 (ja) * 2008-10-22 2013-07-03 株式会社東海理化電機製作所 車両位置算出システム
JP5376960B2 (ja) * 2009-01-15 2013-12-25 株式会社東芝 測位装置及び測位時間間隔制御方法
US10151843B2 (en) 2011-11-22 2018-12-11 Radio Systems Corporation Systems and methods of tracking position and speed in GNSS applications
JP6175775B2 (ja) 2013-01-18 2017-08-09 セイコーエプソン株式会社 タイミング信号生成装置、電子機器及び移動体
US10222482B2 (en) 2013-01-18 2019-03-05 Seiko Epson Corporation Position information generation device, timing signal generation device, electronic apparatus, and moving object
KR101448266B1 (ko) 2013-05-16 2014-10-14 주식회사 에스위너스 물류 추적 장비의 gps 오차 보정 장치 및 방법
WO2018168961A1 (ja) * 2017-03-16 2018-09-20 株式会社デンソー 自己位置推定装置
US12099132B2 (en) * 2022-04-22 2024-09-24 Auki Labs Ag Using reference measurements to reduce geospatial uncertainty

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258417A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Sokkia Co Ltd Gps受信機
JPH0777571A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH1172548A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 位置検出システム
JP2000314770A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp ローカルエリア統合測位システム
JP2002214321A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Clarion Co Ltd Gps測位システム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1321418C (en) * 1988-10-05 1993-08-17 Joseph C. Mcmillan Primary land arctic navigation system
FR2696851B1 (fr) * 1992-10-08 1994-11-04 Alcatel Espace Procédé de calcul de la position d'un mobile par un récepteur GPS.
JPH06148307A (ja) 1992-11-04 1994-05-27 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
US5323163A (en) * 1993-01-26 1994-06-21 Maki Stanley C All DOP GPS optimization
US6377891B1 (en) * 1999-02-12 2002-04-23 Trimble Navigation Limited User interface for global positioning system receiver
US7463979B2 (en) * 2003-08-28 2008-12-09 Motorola, Inc. Method and apparatus for initializing an approximate position in a GPS receiver

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06258417A (ja) * 1993-03-03 1994-09-16 Sokkia Co Ltd Gps受信機
JPH0777571A (ja) * 1993-09-07 1995-03-20 Nissan Motor Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JPH1172548A (ja) * 1997-08-28 1999-03-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 位置検出システム
JP2000314770A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Toshiba Corp ローカルエリア統合測位システム
JP2002214321A (ja) * 2001-01-12 2002-07-31 Clarion Co Ltd Gps測位システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20060082495A1 (en) 2006-04-20
JP2006112878A (ja) 2006-04-27
US7443338B2 (en) 2008-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443338B2 (en) Navigation apparatus
US7400969B2 (en) Navigation system
US10970873B2 (en) Method and device to determine the camera position and angle
JP4889272B2 (ja) ナビゲーション装置及び車両位置推定方法
WO2012086401A1 (ja) 運転支援装置
JP6806891B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP6569572B2 (ja) 車両位置決定装置
EP3872454A1 (en) Measurement accuracy calculation device, host position estimation device, control method, program, and storage medium
US6335695B1 (en) Map display apparatus
JP2018189463A (ja) 車両位置推定装置及びプログラム
JP2023164553A (ja) 位置推定装置、推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP5732377B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2007218848A (ja) 移動体用位置情報取得装置
JP2011007736A (ja) 測位装置、測位方法およびプログラム
JP5597080B2 (ja) 地図表示装置が地図データを処理するためのコンピュータプログラム、地図表示装置及び方法
JP4376738B2 (ja) 角速度センサのゼロ点誤差検出装置および方法
JP2009014555A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2008014810A (ja) 移動軌跡算出方法、移動軌跡算出装置及び地図データ生成方法
JP4631459B2 (ja) 地図表示制御装置および地図表示制御制御プログラム。
JPH11325925A (ja) 航法装置の位置補正方法
JP2006125876A (ja) 移動体の位置算出装置および算出方法
JP2001349738A (ja) ナビゲーション装置
JP2004271293A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びプログラム
JPH06337217A (ja) 車両位置修正方式
JP2744664B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100415

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4499524

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4