JPH06337217A - 車両位置修正方式 - Google Patents
車両位置修正方式Info
- Publication number
- JPH06337217A JPH06337217A JP12711693A JP12711693A JPH06337217A JP H06337217 A JPH06337217 A JP H06337217A JP 12711693 A JP12711693 A JP 12711693A JP 12711693 A JP12711693 A JP 12711693A JP H06337217 A JPH06337217 A JP H06337217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gps
- vehicle
- data
- distance
- distance threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
Abstract
修正し、車両位置マークを確実に実際の車両位置近傍に
修正、表示する。 【構成】 GPSによる3次元測位可能時の距離しきい
値、3次元測位が不可能になってからの経過時間に応じ
た距離しきい値を距離しきい値記憶部6e-2に予め設定し
ておき、GPS位置データによりセンサ位置データを修
正する必要が生じた時、車両位置修正処理部6e-3は現在
3次元測位が可能か否か、3次元測位が不可能な場合に
は3次元測位が不可能になってからの経過時間に基づい
て距離しきい値を求め、かつ、GPS位置とセンサ位置
間の距離を演算し、該距離がしきい値以下の場合にはG
PS位置データによる位置修正を行わず、距離しきい値
以上の場合のみGPS位置データを用いてセンサ位置デ
ータを修正する。
Description
の車両位置修正方式に係わり、特に、距離センサと角度
センサを用いた自立航法にGPS(Grobal Positioning
System)による3次元測位機能を付加したナビゲーショ
ンシステムの車両位置修正方式に関する。
に応じた地図データをCD−ROM等の地図データ記憶
部から読み出してディスプレイ画面に描画すると共に、
車両位置マ−クを地図上で移動させ、あるいは車両位置
マークをディスプレイ画面の一定位置(例えばディスプ
レイ画面の中心位置)に固定表示し、車両の移動に応じ
て地図をスクロ−ル表示する。地図データは、(1) ノ−
ドデータや道路リンクデータ、交差点データ等からなる
道路レイヤと、(2) 地図上のオブジェクトを表示するた
めの背景レイヤと、(3) 市町村名などを表示するための
文字レイヤなどから構成され、ディスプレイ画面に表示
される地図画像は、背景レイヤと文字レイヤに基づいて
発生され、マップマッチング処理や誘導経路の探索処理
は道路レイヤに基づいて行われる。かかるナビゲ−ショ
ン装置において、車両の現在位置を測定することは不可
欠である。このため、車両に搭載した距離センサと角度
センサを用いて車両位置を測定する測定法(自立航法)
と衛星を用いたGPSによる測定法(衛星航法)が実用
化されている。自立航法による車両位置測定は、比較的
低コストで車両位置の測定ができるが、高精度に位置測
定ができない問題があり、マップマッチング処理等の補
正処理が必要になる。又、衛星航法は絶対的な位置が検
出可能である反面、トンネルやビルなど衛星電波が遮ら
れる場所では位置検出ができない欠点がある。
角度センサの出力に基づき積算により以下のようにして
車両位置を検出する。図6は自立航法による車両位置検
出方法の説明図であり、距離センサは車両がある単位距
離L0走行する毎にパルスを出力するものとし、また、
基準方位(θ=0)をX軸の正方向、基準方位から反時
計方向回りを+方向とする。前回の車両位置を点P
0(X0,Y0)、点P0での車両の走行方位をθ0、単位
距離L0走行した時点での角度センサの出力をΔθ1であ
るとすると、車両位置の変化分は、 ΔX=L0・cos(θ0+Δθ1) ΔY=L0・sin(θ0+Δθ1) となり、今回の点P1での走行方位θ1と位置(X1,
Y1)は、 θ1=θ0+Δθ1 (1) X1=X0+ΔX=X0+L0・cosθ1 (2) Y1=Y0+ΔY=Y0+L0・sinθ1 (3) としてベクトル合成により計算できる。
基準方位間の角度(オフセット角度)を与えれば、(1)
式により得られる走行方位(基準方位をθ=0とした方
位でありセンサ方位という)にオフセット角度を加算す
ることにより車両の実際の走行方位(絶対走行方位)を
求めることができる。又、スタート地点における車両の
現在位置を与えれば、(2),(3)式より車両位置をリアル
タイムで検出でき、車両位置マークや走行軌跡を道路上
に表示できる。かかるスタート地点でのオフセット角度
と位置座標は、例えば以下のように設定している。図7
はかかる場合の表示画面説明図であり、RDは道路、S
はスタート点、CMは車両位置マーク、TRは走行軌跡
である。走行に先立って、操作盤上のジョイスティック
を操作して車両位置マークCMを地図上のスタート点S
に位置決めする。しかる後、車両を道路RDに沿ってA
方向に走行させると、ナビゲータは(1)〜(3)式の演算を
行って車両位置及びセンサ方位を演算し、図7(a)の点
線に沿って車両位置マークCMを移動表示する。すなわ
ち、車両位置マークCM、走行軌跡TRは実際に走行し
ている道路からオフセット角度θoffだけずれた方向に
向かって表示される。車両位置マークが道路上に表示さ
れない理由は、X軸方向をθ=0の方向(基準方位)と
し、角度センサにより検出された車両回転角度Δθを積
算して得られる方位(センサ方位)を走行方向としてい
るからである。
できれば、前述のように(1)式により求まるセンサ方位
に該オフセット角度θoffを加算することにより絶対走
行方位を求めることができ、車両位置マークCM、走行
軌跡TRを実際に走行している道路に乗せることができ
る。そこで、走行を継続し、地図上で明確に指示できる
地点Qまで車両が移動したときに停車し、ジョイスティ
ックを操作して車両位置マークCMを点Qに移動させ
る。これにより、走行軌跡TRも平行移動して図7(b)
に示すように表示される。ついで、操作盤上に設けられ
た角度修正キーを操作して点Qを中心に走行軌跡TRを
θoff回転して軌跡始端をスタート点Sに位置させれ
ば、オフセット角度θoffをナビゲータに認識させるこ
とができる(図7(c)参照)。しかる後、ナビゲータは
(1)式により求まるセンサ方位に該オフセット角度θoff
を加算することにより絶対走行方位を求めることがで
き、又、マーク位置を現在位置とすることにより(2),
(3)式により車両位置を求めることができ、車両が走行
すると車両位置マークCMは正しく道路上に移動表示さ
れる。
両位置が道路から外れる。そこで、マップマッチング処
理により車両位置を道路データと照合して道路上に修正
する。マップマッチングの方法は種々提案されている。
第1のマップマッチング方法は、走行軌跡(所定走行距
離毎の位置と方位)を保存しておき、該走行軌跡と同形
の地図上の道路を求め、該道路上のポイントに車両位置
マークをマップマッチングさせる方法(パターンマッチ
ング)である。第2のマップマッチング方法は投影法に
よる方法である。図8は投影法によるマップマッチング
の説明図である。車両位置が点Pi-1(Xi-1,Yi-1)
にあり、車両方位がθi-1であったとする。点Pi-1より
一定距離L0(例えば5m)走行したときの相対方位が
Δθiであれば、自立航法による車両位置の点Pi′(X
i′,Yi′)とPi′での車両方位θiは、次式 θi =θi-1+Δθi Xi′=Xi-1+L0・cosθi Yi′=Yi-1+L0・sinθi により求められる。
ことのできるリンクであって、点Pi′での車両方位θi
とリンクの成す角度が一定値以内で、かつ、点Pi′か
らリンクに降ろした垂線の長さが一定距離以内となって
いるものを探す。ここでは道路RDa上の方位θa1のリ
ンクLKa1(ノードNa0とNa1を結ぶ直線)と道路RD
b上の方位θb1のリンクLKb1(ノードNb0とNb1を結
ぶ直線)となる。ついで、(b) 点Pi′からリンクLKa
1,LKb1に降ろした垂線RLia、RLibの長さを求
め、短い方のリンクをマッチング候補とする。ここでは
リンクLKa1となる。(c) そして、点Pi-1と点Pi′を
結ぶ走行軌跡SHiを垂線RLiaの方向に点Pi -1がリン
クLKa1上(またはリンクLKa1の延長線上)に来るま
で平行移動して、点Pi-1とPi′の移動点PTi-1とP
Ti′を求め、(d) 最後に、点PTi-1を中心にPTi′
がリンクLKa1上(またはリンクLKa1の延長線上)に
来るまで回転移動して移動点を求め、修正車両位置Pi
(Xi,Yi)とする。尚、修正車両位置Piでの車両方
位はθiのままとされる。
道路から大きく外れると、車両位置を実際の道路上の現
在位置にマップマッチングできない。すなわち、第1の
マップマッチング方法では走行軌跡と同形の道路を探す
ことができなくなり、又、第2の方法ではマッチングさ
せるための条件を満足する道路を探すことができなくな
る。このようにマップマッチングが不可能になると、ナ
ビゲーションは意味をなさず、自動車を一旦停めて車両
位置マークを地図上の実際の車両位置に位置決めしてナ
ビゲーションを再開しなければならない。しかし、かか
る方法では極めて操作性能が悪い。そこで、自立航法の
ナビゲーションシステムにGPSを組み込み、マップマ
ッチングが不可能になったら、GPSから得られる位置
データ(GPS位置)、方位データ(GPS方位)を用い
て自立航法による車両位置(センサ位置)と車両の走行
方位(センサ方位)を修正することが行われている。実
際には、GPS位置とセンサ位置間の距離Dを演算し、
該距離Dと予め設定されている距離しきい値Dth(GP
Sの公称誤差は100mであるため、Dthとしては例え
ば150mとしている)の大小を比較し、D>Dthの場
合のみGPSデータにより位置修正し、その後に行われ
るマップマッチングにより車両位置マークを道路上に乗
せるようにしている。
とすることにより簡単に行える。又、走行方位の修正に
おいては、複数の地点(n個の地点)におけるGPS方
位θgiと、同一地点において自立航法により測定されて
いる複数の絶対走行方位(θsi+θoff:θsiはセンサ
方位、θoffはオフセット角度)との差の平均値θcを次
式 θc=(1/n)・Σ{θgi−(θsi+θoff)} (i=1,2,・・・n) (4) により演算し、この平均値θcにより今までのオフセッ
ト角度θoffを修正することにより行われる。すなわ
ち、次式 θoff+θc→θoff (5) により新たなオフセット角度θoffを演算し、以後、こ
の新たなオフセット角度θoffと自立航法により測定さ
れるセンサ方位θsiを用いて次式 θsi+θoff→θai (6) により絶対走行方位θaiを演算する。尚、GPS方位デ
ータには最大±150程度の誤差が含まれるが、(4)式に
よりGPS方位データの±の誤差が互いに打ち消しあっ
て精度の高い方位データの修正ができる。
数の衛星(GPS衛星)を乗せ、各GPS衛星から航法
メッセージ(軌道情報、暦等)と衛星毎に異なるPRN
コード(C/AコードまたはPコード)とを積算した合
成信号をPSK変調して送信する。これら各GPS衛星
からの衛星信号を車載ナビゲータに装備されたGPS受
信機で受信し、所定のPRNコードによりコード同期を
取り航法メッセージを復調する。各GPS衛星は互いに
同期した原子時計を内蔵しており、PRNコードには衛
星の送信時刻が含まれている。GPS受信機は、自身に
内蔵された時計を用いて、各GPS衛星から車両まで衛
星信号が到達するに要する時間をPRNコードより測定
し、光速を乗じると共に航法メッセージを用いて所定の
時間補正を行うことで、GPS衛星−車両間の距離を所
定の複数のGPS衛星について計算する。そして、各G
PS衛星の位置は、航法メッセージより計算できるの
で、該GPS衛星位置データとGPS衛星−車両間距離
データを用いて、3角測量の原理で車両位置を計算す
る。
衛星を使って3次元位置(経度、緯度、高度)を測定す
る3次元測位と、3つの衛星を使って2次元位置(経
度、緯度)を測定する2次元測位があり、3次元測位を
基本とし、4個の衛星を補足できない場合に2次元測位
で経度、緯度の測定を行う。図9はGPS受信機の時計
とGPS衛星の時計が完全に同期しているとした場合の
3次元測位と2次元測位の説明図である。3つの衛星S
TL1,STL2,STL3の位置P1,P2,P3が既
知であって、各衛星・車両位置間の距離R1,R2,R
3が測定できれば、車両位置は各衛星の位置を中心と
し、測定された距離を半径とする球面上にある。第1、
第2の2つの球面CUB1,CUB2が交わればその交
線は円CIRになり、この円に交差する第3の球面CU
B3を考えると、円CIRと第3の球面CUB3との交
点Pが車両位置となる。尚、円と第3の球面との交点は
P,Qの2ヵ所存在するが、一方の交点Pが真の車両位
置であり、他方の交点Qは偽の点である。この偽の点は
GPSの場合、地球から相当離れた空間上に存在するた
め、容易に除外することができる。以上から、原理的に
は3個の衛星からの電波を受信すれば、車両位置を求め
ることができる。
受信した時刻と衛星信号発信時刻の時間差τを求め、光
速cと時間差τを乗算することにより求める。このた
め、GPS受信機が内蔵する時計と衛星の時計が一致し
ていないと測定距離が不正確となり、高精度の位置測定
ができなくなる。そこで、GPSにおいては、GPS受
信機の時計を補正するためにもう1個の衛星を用いて時
間補正して高精度の位置測定を行えるようにしている。
すなわち、三次元測位においては、車両位置を(x0,
y0,z0)、i(i=1,2,3,4)番目の衛星の位置
を(xi,yi,zi)、i番目の衛星からの電波到達時間
をτi、時間誤差をδtとすると次式 √{(xi−x0)2+(yi−y0)2+(zi−z0)2}=c
・(τi+δt) が成立し、c・τi=Ri,c・δt=sとすれば √{(xi−x0)2+(yi−y0)2+(zi−z0)2}−s=Ri・・・(7) となる。従って、4つの衛星に対して(7)式が成立し、
未知数x0,y0,z0,sを求めることにより時間誤差を
修正した高精度の車両位置(x0,y0,z0)が求まり、こ
れらに所定の座標変換を施せば経度、緯度、高度が得ら
れる(3次元測位)。又、三次元位置の3つの座標値
(x0,y0,z0)のうち1つがわかっていれば、例えば高
度z0が既知であれば、2個の衛星(実際には時計補正
のために3個の衛星)からの電波を受信するだけで他の
2個の座標値(経度x0、緯度y0)を求めることができる
(2次元測位)。
GPS衛星を組み合わせても3次元測位で高精度の位置
測定ができるわけではなく、利用する衛星配置により位
置測定精度に差が生じる。図10に示すように、観測点
P0を中心とした単位球面CUB0上に現実のGPS衛
星STL1〜STL4の見える方向に合わせてGPS衛
星を置き直し、これら置き直した4つのGPS衛星の位
置P1′〜P4′を互いに結んでできる4面体Vの面積が
大きいほど、精度が向上する。2次元測位の場合も同様
に組み合わされる3つのGPS衛星の配置により精度に
差が生じる。そこで、GPSでは衛星配置による精度低
下率を表すDOP(Dilution of Precision)値を計算し、
該DOP値が最小となる組み合わせの衛星を対象として、
測位を行うようになっている。3次元測位では、PDOP値
(3次元位置の精度低下率:Position Dilution of Prec
ision)が最小となる衛星を選択し、2次元測位ではHDOP
値(水平方向の2次元位置の精度低下率:HorizontalDil
ution of Precision)が最小となる衛星配置を選択す
る。これらDOP値の計算法は周知であるため説明を省
略する。
では三次元測位と二次元測位が可能であり、4つの衛星
からの電波を受信できる状態であれば三次元測位により
車両位置を測定し、3つの衛星からの電波しか受信でき
なければ、最後の三次元測位に基づいて求めた高度を現
在位置の高度とみなして二次元測位により車両位置を測
定する。尚、各衛星は地球の周りをまわっているため、
常に4つの衛星から電波を受信できるとは限らないが、
ビルや山等のかげによる影響を受けなければ3つの衛星
からは常に電波を受信できるようになっている。ところ
で、図11に示すように、車両が山岳地帯のA地点にお
いて3次元測位が不可能になり、以後2次元測位に切り
替わり、その後相当の時間3次元測位が不可能になる場
合がある。かかる場合、山岳地帯のため、下りあるいは
登りにより走行時間に応じて車両の高度が相当変化す
る。図11は30分後に高度が500m変化した場合を
示している。このように、最後の3次元測位の時刻から
の走行時間が大きくなる程、高度差が大きくなり、この
ため2次元測位による位置誤差が非常に大きくなり、G
PSの公称誤差である100mより遥かに大きくなり5
00m以上にもなる。
航法によるマップマッチングができなくなって、GPS
データにより車両位置、走行方位を修正すると、それま
での自立航法によるセンサ位置やセンサ方位より誤差が
更に大きくなるように修正されてしまう。従来は、3次
元測位ができなくなってからの走行時間を考慮すること
なくGPSデータによりセンサ位置や走行方位を修正す
るものであるため、返って誤差が大きくなる問題があっ
た。そして、かかる誤差の増大は車両現在位置の標高が
高い程顕著になる。又、DOP値が大きい程GPS位置
データに含まれる誤差が大きくなるが、従来はDOP値
(3次元測位ではPDOP値、2次元測位ではHDOP値)を考
慮することなくGPSデータによりセンサ位置や走行方
位を修正するものであるため、返って誤差が大きくなる
問題があった。以上から、本発明は3次元測位ができな
くなってからの走行時間やDOP値、高度を考慮して、
確実に誤差が小さくなるようにGPSデータに基づいて
センサ位置データを修正できる車両位置修正方式を提供
することである。
ば、3次元測位可能時の距離しきい値、3次元測位が不
可能になってからの経過時間に応じた距離しきい値を予
め設定する手段、GPS位置データによりセンサ位置デ
ータを修正する必要が生じた時、3次元測位が可能か否
か、3次元測位が不可能な場合には3次元測位が不可能
になってからの経過時間(走行時間)に基づいて距離し
きい値を求める手段、GPS位置とセンサ位置間の距離
を演算する手段、該距離が距離しきい値以下の場合には
GPS位置データによる位置修正を行わず、しきい値以
上の場合のみGPS位置データを用いてセンサ位置デー
タを修正する手段により達成される。
が不可能になってからの経過時間に応じた距離しきい値
を予め設定しておき、GPS位置データによりセンサ位
置データを修正する必要が生じた時、3次元測位が可能
か否か、3次元測位が不可能な場合には3次元測位が不
可能になってからの経過時間に基づいて距離しきい値を
求め、かつ、GPS位置とセンサ位置間の距離を演算
し、該距離がしきい値以下の場合にはGPS位置データ
による位置修正を行わず、しきい値以上の場合のみGP
S位置データを用いてセンサ位置データを修正する。こ
のようにすれば、GPS位置データの誤差が大きくなる
状況に応じて距離しきい値を設定しておくことにより、
センサ位置誤差がGPS位置誤差より大きい場合にのみ
センサ位置データを修正でき、車両位置マークを実際の
車両位置近傍に修正、表示できる。すなわち、車両位置
マークがそれまでより実際の車両位置に近ずいて表示さ
れる。
OP値に応じて設定しておき、GPS位置データによりセ
ンサ位置データを修正する必要が生じた時、3次元測位
が可能な場合には、その時のPDOP値に応じた距離しきい
値を求め、該距離しきい値と前記距離の大小に応じて位
置修正するか否かを決定する。このようにすれば、3次
元測位可能時に確実にそれまでより車両位置マークを実
際の車両位置近傍に修正、表示できる。更に、3次元測
位不可能時の距離しきい値を経過時間とHDOP値、車両の
高度を考慮して設定しておき、GPS位置データにより
センサ位置データを修正する必要が生じた時、3次元測
位が不可能な場合には、経過時間、HDOP値、車両の高度
に応じた距離しきい値を求め、該距離しきい値と前記距
離の大小に応じて位置修正するか否かを決定する。この
ようにすれば、確実にそれまでより車両位置マークを実
際の車両位置近傍に修正、表示できる。
り、1は地図情報を記憶するCD−ROM、2は操作
盤、3は衛星からの電波を受信して車両の現在位置を測
定するGPS受信機、4は各衛星からの電波を受信する
マルチビームアンテナ、5は自立航法用センサであり、
5aは振動ジャイロ等の車両回転角度を検出する相対方
位センサ(角度センサ)、5bは所定走行距離毎に1個
のパルスを発生する距離センサ、6は地図や車両位置マ
ークの描画処理、最適経路探索処理、マップマッチング
処理、位置修正処理等を行うマイコン構成のシステムコ
ントローラ、7はディスプレイ装置である。
クトを表示するための背景レイヤと、(3) 市町村名など
を表示するための文字レイヤなどから構成されている。
このうち、道路レイヤは図2に示すように道路リンクデ
ータRLDT、ノードデータNDDT、交差点データC
RDTを有している。道路リンクデータRLDTは該当
道路の属性情報を与えるもので、道路リンク上の全ノ−
ド数、道路を構成する各ノ−ドの番号、道路番号(道路
名)、道路の種別(国道、高速道路、その他の別)等の
データより構成されている。又、交差点データCRDT
は地図上の各交差点毎に、該交差点に連結するリンク上
のノードのうち該交差点に最も近いノ−ド(交差点構成
ノ−ドという)の集合であり、ノ−ドデータNDDTは
道路を構成する全ノ−ドのリストであり、ノ−ド毎に位
置情報(経度、緯度)、該ノ−ドが交差点であるか否か
の交差点識別フラグ、ノ−ドが交差点であれば交差点デ
ータを指し、交差点でなければ該ノ−ドが属する道路リ
ンクを指すポインタ等で構成されている。
させるジョイスティック、オフセット角度θoffを設定
するための角度修正キー、地図検索キー、拡大/縮小キ
ー、最適経路検索キー等の各種キーを備えている。GPS受信機 GPS受信機3は図3に示すように、マルチビ−ムアン
テナ4により受信された各衛星からの電波を所定の中間
周波信号に変換し、かつ増幅する周波数変換・増幅器3
aと、受信しようとする衛星と同一のコードパターン
(C/AコードまたはPコード)を発生して衛星信号と
の同期をとるコード同期回路3bと、コード同期回路出
力より航法メッセ−ジを解読する航法メッセ−ジ解読部
3cと、処理部3dを備えている。処理部3dはPDOP値
あるいはTDOP値が最小の衛星からの航法メッセ−ジを用
いて3次元測位あるいは2次元測位処理を行って車両位
置、方位等を計算し、これらをDOP値、測位時刻と共
に出力する。尚、方位は現車両位置と1サンプリング時
間ΔT前の車両位置を結んだ方向である。
する地図データバッファメモリ6a、地図読み出し制御
部6b、自立航法用センサー出力に基づいて車両位置、
センサ方位を計算する車両位置・方位計算部6c、GP
S受信機からのGPSデータを記憶するGPSデータ記
憶部6d、車両位置を修正する車両位置修正部6e、車
両位置マーク発生部6f、車両位置周辺の地図を車両位
置マークと共にディスプレイ装置7に表示させる地図描
画制御部6gを有している。地図読み出し制御部6bは
車両現在位置を入力され、該車両現在位置に応じた地図
データをCD−ROM1から読み出して地図データバッ
ファメモリ6aに記憶する。車両位置・方位計算部6c
は角度センサ5a及び距離センサ5bの出力に基づいて
(1)〜(3)式により車両現在位置及びセンサ方位を計算す
る。
-1、距離しきい値記憶部6e-2、GPSデータに基づいて
位置修正する処理を行なう車両位置修正処理部6e-3、マ
ップマッチング処理部6e-4を有している。走行軌跡記憶
部6e-1は所定時間あるいは所定距離毎の車両位置とセン
サ方位を走行軌跡として記憶し、距離しきい値記憶部6e
-2は、位置修正をするか否かを決定するための距離しき
い値Dth(後述)を記憶する。車両位置修正処理部6e-3
はマップマッチングが不可能になったときの車両位置修
正処理を行なう。マップマッチング処理部6e-4は、地図
データバッファメモリ6aに読み出されている道路デー
タと走行軌跡データを用いて適宜マップマッチング処理
を行う。車両位置マーク発生部6fは車両位置データと
走行軌跡データを入力され、走行軌跡及び車両位置マー
クを発生する。地図描画制御部6gは地図バッファメモ
リ6aと車両位置マーク発生部6eより車両現在位置周
辺の地図データと走行軌跡データ等を読み取ってディス
プレイ装置7に入力する。ディスプレイ装置7は、CR
Tコントローラ8、ビデオRAM(V−RAM)9、読
み出し制御部10、CRT11等を有し、CRT画面
(スクリーン)に所望の地図及び車両位置マーク、走行
軌跡を表示する。
に、GPSデータによりセンサ位置とセンサ方位を修正
するか否かを決定するためのものである。すなわち、マ
ップマッチングが不可能になった時、GPS位置とセン
サ位置間の距離Dを演算し、該距離Dと距離しきい値D
thの大小を比較し、D>Dthの場合のみGPSデータに
より位置修正し、D≦Dthの場合には位置修正を行なわ
ないようにする。この距離しきい値Dthを例えばGPS
の測定誤差と一致するように決定すれば、GPSの測定
誤差範囲の精度で位置修正ができる。従って、本願発明
ではGPSの測定誤差が大きくなる程、距離しきい値D
thが大きくなるように設定する。すなわち、 3次元
測位と2次元測位とでは、3次元測位の方が測定誤差が
小さいから、3次元測位の距離しきい値を2次元測位よ
り小さくする。また、3次元測位における精度はPDOP値
が小さいほど小さいからPDOP値が小さい程、距離しきい
値を小さくする。2次元測位では、3次元測位が不可
能になってからの経過時間(走行時間)が大きい程、測
定誤差が大きくなるから経過時間Tが大きくなる程距離
しきい値を大きくする。また、3次元測位ができなくな
った時の車両の標高(高度)が高いほど測定誤差が大き
くなるから車両の標高が高い程、距離しきい値を大きく
する。更に、2次元測位における測定誤差はHDOP値が小
さいほど小さいからHDOP値が小さい程、距離しきい値を
小さくする。図4(a)は以上を考慮して決定した3次元
測位時における距離しきい値Dthの設定例、図4(b)は
2次元測位時における距離しきい値Dthの設定例であ
り、それぞれ、距離しきい値記憶部6e-2に記憶される。
PS受信機3は、3次元測位あるいは2次元測位の別、
測位した位置データ(経度、緯度)、高度H(3次元測
位の場合のみ)、方位データ(GPS方位)、DOP値
(3次元測位ではPDOP値、2次元測位ではTDOP値)等を
システムコントローラ6に入力し、GPSデータ記憶部
6dに格納する。また、車両位置・方位計算部6cは角
度センサ5a及び距離センサ5bの出力を用いて、所定
時間毎に車両の現在位置及び走行方位(センサ方位)を
演算して車両位置修正部6eに入力し、走行軌跡記憶部
6e-1に記憶する。・・・以上、ステップ101 車両位置修正処理部6e-3はGPS受信機より入力された
GPSデータが2次元測位、3次元測位のいずれにより
測位されたものか判断し(ステップ102)、2次元測
位によるものであれば、3次元測位により最後に測位さ
れた標高Hを保存すると共に、3次元測位ができなくな
ってからの経過時間(走行時間)Tを監視する(ステッ
プ103)。又、3次元測位によるものであれば保存し
てある経過時間T、標高Hをリセットする(ステップ1
04)。
があるか判断し(ステップ105)、必要がなければス
テップ101に戻ってGPSデータと走行軌跡の保存処
理を繰り返す。一方、マップマッチングする必要があれ
ば、マップマッチング処理部6e-4にマップマッチングの
実行を指示する。マップマッチング処理部6e-4はマップ
マッチングが可能であるか判断し(ステップ106)、
可能であれば既述の方法でマップマッチングを行って車
両現在位置を修正する(ステップ107)。以後、初め
に戻って処理を繰り返す。なお、車両位置・方位計算部
6cは修正された車両現在位置を基準にして以後(1)〜
(3)式により位置データ及びセンサ方位を計算する。
算された車両位置が実際の走行道路から大きくはずれて
マップマッチングが不可能になると、ステップ106に
おいて「NO」となる。かかる場合には、GPSセンサ
出力に基づいて算出されている車両位置(センサ位置)
とGPSにより測定されている車両位置(GPS位置)
間の距離Dを演算する(ステップ108)。ついで、
現在、3次元測位が可能か否か、現在のDOP値(3次元
測位の場合にはPDOP値、2次元測位の場合にはHDOP
値)、3次元測位が不可能な場合には3次元測位が不
可能になってからの経過時間T、3次元測位が不可能
になったときの標高Hに応じて距離しきい値記憶部6e-2
より距離しきい値Dthを求める(ステップ109)。し
かる後、前記距離Dと距離しきい値Dthの大小を比較す
る(ステップ110)。D≦Dthの場合には、GPS位
置データによる位置修正を行わず、ステップ101に戻
り以降の処理を繰り返す。尚、D≦Dthの場合にGPS
位置データにより位置修正を行わないのは、距離DがG
PSによる測定誤差範囲内であるからである。
ータを用いてセンサ位置データを修正する(GPS位置
をセンサ位置とする)と共に、GPS方位をセンサ方位
とし(ステップ111)、以後ステップ101以降の処
理を繰り返す。以上のように、GPSによる位置誤差に
応じて距離しきい値Dthを設定し、D>Dthの場合のみ
位置修正するから、車両位置マークを確実に車両位置近
傍に修正表示することができる。尚、以上では、3次
元測位が可能か否か、現在のDOP値(3次元測位の場合
にはPDOP値、2次元測位の場合にはHDOP値)、3次元
測位が不可能な場合には3次元測位が不可能になってか
らの経過時間T、3次元測位が不可能になったときの
標高Hをすべて考慮して距離しきい値を設定している
が、3次元測位が可能か否か及び3次元測位が不可能に
なってからの経過時間Tのみを考慮して距離しきい値を
設定することもでき、また、これらにDOP値又は標高の
一方を更に考慮して距離しきい値を決定することもでき
る。以上、本発明を実施例により説明したが、本発明は
請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々の変形が
可能であり、本発明はこれらを排除するものではない。
の距離しきい値、3次元測位が不可能になってからの経
過時間に応じた距離しきい値を予め設定しておき、GP
S位置データによりセンサ位置データを修正する必要が
生じた時、3次元測位が可能か否か、3次元測位が不可
能な場合には3次元測位が不可能になってからの経過時
間に基づいて距離しきい値を求め、かつ、GPS位置と
センサ位置間の距離を演算し、該距離がしきい値以下の
場合にはGPS位置データによる位置修正を行わず、し
きい値以上の場合のみGPS位置データを用いてセンサ
位置データを修正するようにしたから、GPS位置デー
タの誤差に応じて距離しきい値を可変に設定しておくこ
とにより、センサ位置誤差がGPS位置誤差より大きい
場合にのみGPSデータに基づいてセンサ位置データを
修正でき、車両位置マークを実際の車両位置近傍に表示
できる。すなわち、車両位置マークがそれまでより実際
の車両位置から離れて表示されることはない。
距離しきい値をPDOP値に応じて設定しておき、GPS位
置データによりセンサ位置データを修正する必要が生じ
た時、3次元測位が可能な場合には、その時のPDOP値に
応じた距離しきい値を求め、該距離しきい値と前記距離
の大小に応じて位置修正するか否かを決定するため、3
次元測位可能時に車両位置マークを確実に実際の車両位
置近傍に修正、表示できる。更に、本発明によれば、3
次元測位不可能時の距離しきい値を経過時間とHDOP値、
車両の高度Hを考慮して設定しておき、GPS位置デー
タによりセンサ位置データを修正する必要が生じた時、
3次元測位が不可能な場合には、経過時間、HDOP値、車
両の高度に応じた距離しきい値を求め、該距離しきい値
と前記距離の大小に応じて位置修正するか否かを決定す
るから、車両位置マークを確実に実際の車両位置近傍に
修正、表示できる。
る。
る。
ある。
ある。
ある。
明図である。
説明図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 地図データに基づいてディスプレイ画面
に地図を描画すると共に自立航法により車両位置、走行
方位を測定して車両位置マークを地図上に表示し、適宜
マップマッチング処理により車両位置マークを道路上に
表示されるように修正し、マップマッチングが不可能に
なった時、GPSから得られる位置データ(GPS位置
データ)を用いて自立航法センサから得られる車両位置
データ(センサ位置データ)を修正するナビゲーション
システムの車両位置修正方式において、 3次元測位可能時の距離しきい値、3次元測位が不可能
になってからの経過時間に応じた距離しきい値を予め設
定しておき、 GPS位置データによりセンサ位置データを修正する必
要が生じた時、3次元測位が可能か否か、3次元測位が
不可能な場合には3次元測位が不可能になってからの経
過時間に基づいて距離しきい値を求め、かつ、GPS位
置とセンサ位置間の距離を演算し、 該距離がしきい値以下の場合にはGPS位置データによ
る位置修正を行わず、距離しきい値以上の場合にはGP
S位置データを用いてセンサ位置データを修正すること
を特徴とする車両位置修正方式。 - 【請求項2】 3次元測位可能時の距離しきい値をPDOP
値に応じて設定しておき、GPS位置データによりセン
サ位置データを修正する必要が生じた時、3次元測位が
可能な場合には、その時のPDOP値に応じた距離しきい値
を求め、該距離しきい値と前記距離の大小に応じて位置
修正するか否かを決定することを特徴とする請求項1記
載の車両位置修正方式。 - 【請求項3】 3次元測位不可能時の距離しきい値を前
記経過時間とHDOP値に応じて設定しておき、GPS位置
データによりセンサ位置データを修正する必要が生じた
時、3次元測位が不可能な場合には、3次元測位が不可
能になってからの経過時間とHDOP値に応じた距離しきい
値を求め、該距離しきい値と前記距離の大小に応じて位
置修正するか否かを決定することを特徴とする請求項1
記載の車両位置修正方式。 - 【請求項4】 3次元測位不可能時の距離しきい値を3
次元測位が不可能になった時の車両の高度に応じて設定
しておき、GPS位置データによりセンサ位置データを
修正する必要が生じた時、3次元測位が不可能な場合に
は、3次元測位が不可能になった時の車両の高度に応じ
た距離しきい値を求め、該距離しきい値と前記距離の大
小に応じて位置修正するか否かを決定することを特徴と
する請求項1又は請求項3記載の車両位置修正方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12711693A JP3251705B2 (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | 車両位置修正方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12711693A JP3251705B2 (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | 車両位置修正方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06337217A true JPH06337217A (ja) | 1994-12-06 |
JP3251705B2 JP3251705B2 (ja) | 2002-01-28 |
Family
ID=14952008
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12711693A Expired - Lifetime JP3251705B2 (ja) | 1993-05-28 | 1993-05-28 | 車両位置修正方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3251705B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006012176A (ja) * | 2005-07-07 | 2006-01-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 親局制御運行支援及び管理方法、移動体の位置決め方法 |
JP2006194719A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Xanavi Informatics Corp | 現在位置表示方法、およびナビゲーション装置 |
JP2007248165A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Alpine Electronics Inc | 車両位置予測方法及び装置 |
JP2008008628A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Alpine Electronics Inc | 自車位置決定装置 |
JP2011247775A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Ricoh Co Ltd | 位置情報記録装置、同装置を備える撮像装置および位置情報記録方法 |
-
1993
- 1993-05-28 JP JP12711693A patent/JP3251705B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006194719A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Xanavi Informatics Corp | 現在位置表示方法、およびナビゲーション装置 |
JP4727999B2 (ja) * | 2005-01-13 | 2011-07-20 | クラリオン株式会社 | 現在位置表示方法、およびナビゲーション装置 |
JP2006012176A (ja) * | 2005-07-07 | 2006-01-12 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 親局制御運行支援及び管理方法、移動体の位置決め方法 |
JP2007248165A (ja) * | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Alpine Electronics Inc | 車両位置予測方法及び装置 |
JP4640827B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2011-03-02 | アルパイン株式会社 | 車両位置予測方法及び装置 |
JP2008008628A (ja) * | 2006-06-27 | 2008-01-17 | Alpine Electronics Inc | 自車位置決定装置 |
JP2011247775A (ja) * | 2010-05-27 | 2011-12-08 | Ricoh Co Ltd | 位置情報記録装置、同装置を備える撮像装置および位置情報記録方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3251705B2 (ja) | 2002-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4889272B2 (ja) | ナビゲーション装置及び車両位置推定方法 | |
US5323152A (en) | Apparatus for detecting the position of a vehicle | |
EP0566391A1 (en) | Apparatus for detecting the position of a vehicle | |
JP2009036651A (ja) | ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム | |
JP2783924B2 (ja) | 車両位置検出装置 | |
JP3251705B2 (ja) | 車両位置修正方式 | |
JP3362976B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH02212713A (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 | |
JPH10253371A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2916708B2 (ja) | 移動体の現在位置測定装置 | |
JP3210483B2 (ja) | 車両位置修正方式 | |
JP3435257B2 (ja) | マップマッチング方法 | |
JPH05312933A (ja) | ナビゲーション方式 | |
JPH0672781B2 (ja) | 車両用経路案内装置 | |
JP3103247B2 (ja) | 走行方位演算方式 | |
JP2744664B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP2001349738A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2001091270A (ja) | 電子方位計付携帯型ナビゲーション装置、及び目的地方向検出方法 | |
JP2003057329A (ja) | 衛星からの信号を使用した位置検出装置 | |
JPH04370711A (ja) | 車両位置測定方法 | |
JPH0777571A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JPH0820263B2 (ja) | 車両方位修正装置 | |
JPH06331373A (ja) | 車両位置検出方法 | |
JPH0719884A (ja) | 車両方位検出方法 | |
JPH0390814A (ja) | 移動体用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010529 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20011106 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |