JP4498653B2 - 中空構造体における高温流体の流体導管 - Google Patents

中空構造体における高温流体の流体導管 Download PDF

Info

Publication number
JP4498653B2
JP4498653B2 JP2001527096A JP2001527096A JP4498653B2 JP 4498653 B2 JP4498653 B2 JP 4498653B2 JP 2001527096 A JP2001527096 A JP 2001527096A JP 2001527096 A JP2001527096 A JP 2001527096A JP 4498653 B2 JP4498653 B2 JP 4498653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
insertion member
hollow structure
connecting pipe
fluid conduit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001527096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003510503A (ja
Inventor
ヨーヘム フィッシャー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mann and Hummel GmbH
Original Assignee
Mann and Hummel GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mann and Hummel GmbH filed Critical Mann and Hummel GmbH
Publication of JP2003510503A publication Critical patent/JP2003510503A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4498653B2 publication Critical patent/JP4498653B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/026Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits
    • F28F9/027Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes
    • F28F9/0273Header boxes; End plates with static flow control means, e.g. with means for uniformly distributing heat exchange media into conduits in the form of distribution pipes with multiple holes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/18Thermal insulation or heat protection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10118Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements with variable cross-sections of intake ducts along their length; Venturis; Diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10262Flow guides, obstructions, deflectors or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10268Heating, cooling or thermal insulating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Description

(技術分野)
本発明は、特に内燃機関の吸気通路への排気ガス再循環用として用いることができる請求の範囲第1項に記載の型の流体導管に関する。
(背景技術)
内燃機関の吸気通路への排気ガス再循環が知られている。この措置は内燃機関の有害排出物(エミション)を低減するためにとられるものである。しかしながら排気ガスの高温が問題になる。特に吸気通路がプラスチック製の場合、排気ガスの導入により給気通路の排気ガス導入部が溶けることがある。
吸気通路の過大な熱負荷を避けるけるために、EP486338A1には排気導管を2重壁にすることが提案されている。排気ガスは内管を通して吸気通路に導入され、前記2重壁の間に形成される空間が排気ガス導入管の吸気管との接触部に対して絶縁の機能を果たす。
さらに冷却効果を上げるために吸入された新気が前記壁間空間に導入される。該新気は絞り弁の前から取り入れられ、迂回通路を通って前記壁間空間に達する。該冷気は対応する開口から排気ガスの流れに平行に再び吸気通路に至る。
ただし、この提案の解決方法では貫流する燃焼空気に対する再循環される排気ガスの分量を随意に増大することができない。2重壁の管は直接吸気管に連結されているので、再循環率が高い場合には吸気通路の壁が溶ける危険がある。さらに高温の排気ガスが遮られることなく対抗する壁面に突きあたるので、これによっても又高い熱負荷を受ける領域が発生し、構成部品の損傷が惹起される。
EP886063A2の構造によれば、これを防止するために、熱負荷をかけられるガス案内部材26(第2図参照)を設けて高温排気ガスの吸気通路壁への直接衝突に対して防護することができる。高温排気ガスは、このガス案内部材内で吸気と混合する十分な時間を持つ。さらに、前記ガス案内部材は耐熱材料で作られている。該材料は高い熱安定性を有し、そのため導入されたガスの温度ピークを貯蔵あるいは伝熱して運転状態において熱発生をより少なくすることができる。
しかしながら、このような部品は部品グループの重量増をもたらす。これは、例えば自動車等なかんずく移動する用途に対しては望ましくない。さらに、前記ガス案内部材は吸気通路の材料および製作コストを増大させる。
したがって、本発明の課題は、製作コストが有利で、できるだけ構造部品の重量が軽減され、導入された流体による熱負荷に対して部品グループを効果的に保護する、熱い流体を冷たい流体の中に導入する流体導管を提供することである。この課題は、特許請求の範囲第1項に記載の特徴により解決される。
(発明の開示)
本発明による流体導管は3つの構造的機能領域、即ち中空構造体、導入接続管、および挿入部材からなる。中空構造体は流体を貫流させるのに適し、例えば内燃機関の吸気管からなる。導入接続管は供給管と接続するのに適し、導入される熱い流体が該供給管により供給される。これらの部材は互いに連結される。
上述の導入接続管は熱い流体の導入により生じる熱負荷にさらされる。このことは導入接続管は導入される流体に対して耐熱性を有していなくてはならないことを意味する。中空構造体には、しかしながら、しばしば融点の低い材料、例えばプラスチックが用いられる。そして導入された流体の直接衝突により溶けて部品グループの損傷に至る。これを防ぐために、本発明では、導入された流体が該中空構造体の壁に衝突するであろう中空構造体中の領域に挿入部材を配設する。該挿入部材は、内側面が少なくとも本質的に導入された流体の流れ方向に向けられることを特徴とする。これにより導入された流体が前記挿入部材に衝突するのが防止される。導入された流体の流れはしだいしだいに挿入部材に沿って流れるようになるので、流れが直接衝突する場合に比べて該挿入部材に伝達される熱量をずっと少なくすることができる。この効果は、導入された流体が挿入部材に衝突する以前に貫流する流体と混合することができ、その結果導入された流体が冷却されることによってさらに増大される。
本発明の利点は種々の方法で利用できる。前記挿入部材は、現状技術で用いられている挿入部品に比べて壁厚を薄くする必要があり、そのため重量が節減できる。挿入部材の熱容量が小さくなることは熱負荷が小さくなることで補われる。その他の可能性は挿入部材に融点の低い材料を選べることである。むしろ融点が高い材料を検討してもよい。そうすると部品重量が軽減され、挿入部材を経済的に製作することができる。その上プラスチック部品は灰化することにより廃棄物処理が容易である。
前記利点の利用可能性の第3番目は、導入される流体の温度を上げることができることにある。これは特に自動車の分野にける利用に適し、その場合流体導管は内燃機関の吸気通路に排気ガスを再循環するのに用いられる。特にディーゼル機関において要求される排気ガス値以内にするには、ある運転状態では排気再循環量を多くする必要がある。前述の構成原理に従えば、この高い排気ガス再循環率を経済的に作製される部品によって達成することができる。
本発明思想のさらに他の実施形態では、前記挿入部材と中空構造体との間に中間空間が設けられる。これにより、導入される流体の熱伝導率が前記部材よりも小さい限り挿入部材は中空構造体に対して熱絶縁されることになる。前記中間空間は貫流する流体のバイパス路と考えてよい。該中間空間に導かれた流体は、導入流体と混合することがないので、導入流体によって昇温される前記挿入部材に対して付加的な冷却能力を有している。このようにして挿入部材の熱負荷はさらに軽減される。
本発明の変更例は、前述の中間空間を挿入部材の内側面と連通させる貫通穴を該挿入部材の設けることである。挿入部材の内側面に沿う流体の流れは前記貫通穴でエジェクタ効果を発揮して前記中間空間から前述の貫流する冷たい流体を吸い出す。挿入部材の内側には貫流する流体が流れており、この流体は導入された流体と混じり合って温度が上昇する。前記貫通穴から吸い出された流体は、先ず前記挿入部材の内側面に膜を形成し、これが冷たい防護膜となって内方から寄せてくるより熱い流体を押しのける。このようにして挿入部材の熱負荷はさらに軽減され、本発明の前述した利点がより効果的に利用される。
前述した流れの効果は、挿入部材の壁を本発明の別の実施形態であるリング状に閉じることによって特に効果的に利用することができる。これにより、前記挿入部材の内側面によって閉じられた、導入される流体が貫流する流体と共に流入する混合域が生じる。そして該混合域は円形断面とするのがよい。このような規則的な断面形状とすることによって、流体導管内の支配的流れ状態に対する影響を極力小さくすることができる。
本発明のさらなる変更例は、前記導入接続管に湾曲部を設けることである。この湾曲は導入される流体が貫流する流体の流れの方向に曲げられるようになされる。このようにして前記挿入部材を貫流する流体に対しても導入される流体に対しても流れの抵抗にならないように最適に方向付けて中空構造体内に配設することができる。このようにすれば、昇温された流体と前記挿入部材と間の熱交換が少なくなるので有利である。
伝熱を少なくする手段の別の有利な実施形態は、導入接続管を2重壁構造とすることにある。該導入接続管は内壁と外壁を有し、内、外壁間の空間に存在する流体は断熱材の作用をする。導入される流体は内壁によって形成される断面を通って導かれる。
流体導入管のもう一つの解決策は中空構造体に達する前記導入接続管の終端部領域に貫流する流体の流れ方向に向かう流出開口を設けることである。このように構成することにより、導入される流体を中空構造体内の流れの方向に向わせることができる。導入される流体は貫流する流体によるエジェクタ効果によって取り込まれ流し去られるので、素早い混合が行われる。同時に、この混合によって導入された流体の冷却と貫流する流体の昇温がなされる。その結果の温度は、前記挿入部材の内側面の熱負荷として許容範囲内にある。
前記流出開口は前記導入接続管の側面に沿って設けられる。多数の開口により導入される流体が多くの小さな部分流れに裂かれるので混合が促進される。
本発明のさらに別の実施形態では、前記流出開口は案内板を備えている。特に前記導入接続管が板金製の場合は、前記案内板は打ち抜きで作り出すことができる。該案内板は、導入接続管の内側に曲げ込まれて、導入される流体を貫流通する流体に混合させるようにするのが好ましい。そのほか、該案内板は、導入される流体の流れを前記流出開口から流出する際に前記導入接続管の端部領域に沿わせて導入流体が中空構造体の壁に直接接触するのを回避させる。接触は、中空構造体内を貫流する流体の後流まで十分に広がる混合域の後ではじめて起こる。
両流体の混合を促進するために、前記導入接続管は、中空構造体の中を貫流する流体に関して流れ的に最適の外形形状にすることが好ましい。流れが前記導入接続管の迂回する際に外形形状に沿って特にその終端領域において層流となる。これにより導入流体との混合がよりよくなる。
高度な技術確立により、本発明思想の目的にかなう構成による連結構造体はバイヨネットジョイントとして作製される。これにより中空構造体に容易に組み込むことができるモジュールができる。特に連結構造体がプラスチック製の場合、対応する取付け部はバイヨネットジョイントの一部として容易に壁構造に一体化される。この場合、導入接続管と連結構造体は標準部品として製作できて量産化ができ、経済性の高い解決策がもたらされる。バイヨネットジョイントによって流体導管を容易に取付けることができ、これによる組付け労力の低減は流体導管のさらなる経済性の向上に寄与する。
上記およびその他の本発明の好ましい特徴が、請求の範囲、また明細書及び図面から案出され、個々の特徴がそれ自身あるいは多くは本発明の実施形態を組合せた形態でおよび他の分野で実現される有利かつそれ自身保護され得る実施形態を示すことができ、それらに対して茲に保護を要請するものである。
(発明を実施するための最良の形態)
第1図における流体導管10は内燃機関吸気通路の一部分の断面を示す。該流体導管は、幅広矢線で示された吸気の流れを導くことができる入口11と出口12が設けられた中空構造体13からなる。入口と出口は当該流体導管システムの切断部と解してよい。バイヨネットジョイント部14には前記中空構造体に接続連結管15が固定されている。該接続連結管は、図示しない排気ガス導入管を接続することができる接続部16を備えている。排気ガスの流れは細い矢線で示されている。前記導入接続管は2重壁に作製されていて、内管17は前記中空構造体が前記バイヨネットジョイント部よりも過度に温度が高くなるのを避けるための熱絶縁の役目をする。前記導入接続管の2重壁部分は、排気を吸気の流れの方向に曲げる湾曲部18に接続している。湾曲部の排気ガスが曲げられた領域には、排気ガスの中空構造体中への導出を可能とする案内板20を備えた流出開口19が設けられている。導入接続管の湾曲領域は、吸気が問題なく迂回できて排気ガスを巻き込んで流し去ることができるように平坦に形成されている。
前記流出開口19は、挿入部材23の内側面22によって形成される混合域21に注ぐように開口されている。該挿入部材は、取付けリブ24により中空構造体13に保持されている。該挿入部材は中空構造体の内径よりも小さな外径を有している。このようにして、吸気が貫流する中間空間25が形成される。この副次的空気流は破線矢線で示されている。
前記中間空間における吸気の副次的流れの正確な経過は第2図から見てとれる。この流れは、中間空間25を通って主流(幅広矢線)の方向に流れ、貫通穴26を通って前記挿入部材の壁を貫通し混合域21に達する。この流れは、そこで主空気流に引きずられると同時に前記挿入部材の内側面22に冷たい吸気の薄い膜を形成する。同時に、この流れは導入された排気ガス(細い実線矢線)と主流の内側面から少し離れたところで混合する。そして主空気流は中間の温度となり、該中間温度は混合域の後流の図示されていない中空構造体の壁にとって耐え得る温度である。
【図面の簡単な説明】
本発明は以下に実施例を参照して詳細に説明される。
【図1】 流体導管の縦断面図
【図2】 種々の流れを矢印で図式化して示した第1図の局部詳細図である

Claims (8)

  1. 入口(11)から出口(12)に流体が貫流する中空構造体(13)と、
    前記貫流する流体よりも高温の流体を導入するための前記中空構造体内の導入接続管(15)と、
    前記中空構造体内において前記導入接続管により導入される流体領域に内側面(22)をもたらす挿入部材(23)とからなり、
    前記導入接続管が前記中空構造体よりも高い耐熱性を有し、該導入接続管が導入される流体に対して耐熱性を有し、前記挿入部材(23)が導入される流体に対して前記中空構造体の壁を保護し、
    前記挿入部材(23)の壁は少なくとも本質的に導入される流体の流れ方向に方向付けされ、該挿入部材(23)と前記中空構造体(13)との間には中間空間(25)が形成された流体導管において、
    前記挿入部材の壁に前記内側面(22)を前記中間空間(25)と連通する貫通穴(26)が設けられていることを特徴とする特に内燃機関の吸気通路に排気ガスを再循環する流体導管。
  2. 前記挿入部材の壁は、前記挿入部材の内側に混合域(21)が形成されるように円筒状に閉じていることを特徴とする請求の範囲第1項記載の流体導管。
  3. 前記混合域(21)は円形断面を有することを特徴とする請求の範囲第2項記載の流体導管。
  4. 前記導入接続管(15)は導入される流体を貫流する流体の流れ方向に曲げるための湾曲部(18)を有することを特徴とする前記請求の範囲いずれか1項に記載の流体導管。
  5. 前記導入接続管(15)は2重壁に構成されていて、導入される流体は該導入接続管の内管(17)を通して導入されることを特徴とする前記請求の範囲いずれか1項に記載の流体導管。
  6. 前記導入接続管に導入される流体の流れ方向に影響を及ぼす案内板(20)を備えた流出開口(19)が設けられていることを特徴とする前記請求の範囲いずれか1項に記載の流体導管。
  7. 前記導入接続管(15)はその流体案内領域が貫流する流体に関して流れ的に最適な外形形状を有することを特徴とする前記請求の範囲いずれか1項に記載の流体導管。
  8. 前記導入接続管(15)はバイヨネットジョイント(14)によって前記中空構造体に固定されていることを特徴とする前記請求の範囲いずれか1項に記載の流体導管。
JP2001527096A 1999-09-24 2000-09-19 中空構造体における高温流体の流体導管 Expired - Fee Related JP4498653B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19945769A DE19945769A1 (de) 1999-09-24 1999-09-24 Fluideinleitung für ein heißes Fluid in einer Hohlraumstruktur
DE19945769.7 1999-09-24
PCT/EP2000/009141 WO2001023738A1 (de) 1999-09-24 2000-09-19 Fluideinleitung für ein heisses fluid in einer hohlraumstruktur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003510503A JP2003510503A (ja) 2003-03-18
JP4498653B2 true JP4498653B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=7923142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001527096A Expired - Fee Related JP4498653B2 (ja) 1999-09-24 2000-09-19 中空構造体における高温流体の流体導管

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6672292B2 (ja)
EP (1) EP1214514B1 (ja)
JP (1) JP4498653B2 (ja)
AT (1) ATE293750T1 (ja)
DE (2) DE19945769A1 (ja)
WO (1) WO2001023738A1 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1276982A1 (de) * 2000-04-17 2003-01-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur mischung und dosierung von gasströmen an verbrennungskraftmaschinen
DE10042247C5 (de) * 2000-08-29 2006-09-14 Robert Bosch Gmbh Mischeinheit für Gasströme an einer Verbrennungskraftmaschine
SE522310C2 (sv) * 2001-03-02 2004-02-03 Volvo Lastvagnar Ab Anordning och förfarande för tillförsel av återcirkulerade avgaser
DE10210971A1 (de) * 2002-03-13 2003-09-25 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Abgasrückführung
US7213639B2 (en) * 2005-03-16 2007-05-08 Detroit Diesel Coporation Heat exchanger exhaust gas recirculation cooler
FR2895028B1 (fr) * 2005-12-20 2008-03-21 Renault Sas Dispositif de melange de fluides pour groupe motopropulseur
US20090071150A1 (en) * 2006-01-27 2009-03-19 Borgwarner Inc. Mixing Unit for LP-EGR Condensate Into the Compressor
US7320301B1 (en) * 2007-04-04 2008-01-22 Gm Global Technology Operations, Inc. Clock and anchor pipe fitting and method
JP4657250B2 (ja) * 2007-05-29 2011-03-23 株式会社デンソー 吸気装置
FR2918416B1 (fr) * 2007-07-02 2013-04-05 Coutier Moulage Gen Ind Dispositif de recirculation des gaz d'echappement pour moteur a combustion interne
DE102007061324A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Boa Balg- Und Kompensatoren-Technologie Gmbh Vorrichtung zur Abgasrückführung
WO2009093993A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Mack Trucks, Inc. Exhaust gas recirculation mixer device
FR2931900A1 (fr) * 2008-05-29 2009-12-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de repartition des gaz d'admission pour un moteur a combustion interne
FR2936284B1 (fr) * 2008-09-25 2013-07-12 Valeo Systemes Thermiques Module de melange de deux gaz pour un echangeur de chaleur
FR2945582A1 (fr) * 2009-05-18 2010-11-19 Mann & Hummel Gmbh Dispositif de recirculation des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne
DE202009009441U1 (de) 2009-07-10 2009-10-01 Boa Balg- Und Kompensatoren-Technologie Gmbh Vorrichtung zur Abgasrückführung
NL2005133C2 (nl) * 2010-07-23 2012-01-24 Daf Trucks Nv Inrichting voor het mengen van terug te voeren uitlaatgas met verse lucht voor een verbrandingsmotor.
JP5814537B2 (ja) * 2010-11-12 2015-11-17 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG ブローバイガス還流装置
US8944034B2 (en) 2011-02-11 2015-02-03 Southwest Research Institute Dedicated EGR control strategy for improved EGR distribution and engine performance
US8561599B2 (en) * 2011-02-11 2013-10-22 Southwest Research Institute EGR distributor apparatus for dedicated EGR configuration
EP2608309A1 (de) 2011-12-21 2013-06-26 Fortu Intellectual Property AG Batteriemodul mit Batteriemodulgehäuse und Batteriezellen
WO2014003723A1 (en) * 2012-06-26 2014-01-03 International Engine Intellectual Property Company, Llc Exhaust gas recirculation
CN102748169B (zh) * 2012-07-05 2014-06-25 东风汽车公司 一种用于车用发动机废气再循环(egr)的混合装置
US20140150759A1 (en) * 2012-12-04 2014-06-05 GM Global Technology Operations LLC Engine Including External EGR System
US10233809B2 (en) 2014-09-16 2019-03-19 Southwest Research Institute Apparatus and methods for exhaust gas recirculation for an internal combustion engine powered by a hydrocarbon fuel
US10012184B2 (en) * 2014-12-01 2018-07-03 Denso International America, Inc. EGR device having diffuser and EGR mixer for EGR device
US9644574B2 (en) * 2014-12-01 2017-05-09 Denso International America, Inc. EGR device having baffle and EGR mixer for EGR device
US10125726B2 (en) 2015-02-25 2018-11-13 Southwest Research Institute Apparatus and methods for exhaust gas recirculation for an internal combustion engine utilizing at least two hydrocarbon fuels
US9797349B2 (en) 2015-05-21 2017-10-24 Southwest Research Institute Combined steam reformation reactions and water gas shift reactions for on-board hydrogen production in an internal combustion engine
RU2716956C2 (ru) * 2015-07-24 2020-03-17 Форд Глобал Текнолоджиз, Ллк Переменный диффузор рециркуляции отработавших газов
US20180038271A1 (en) * 2016-08-05 2018-02-08 Jetoptera, Inc. Internal combustion engine intake power booster system
US20170321638A1 (en) * 2015-09-02 2017-11-09 Jetoptera, Inc. Internal combustion engine intake power booster system
US10641204B2 (en) * 2015-09-02 2020-05-05 Jetoptera, Inc. Variable geometry thruster
US9657692B2 (en) 2015-09-11 2017-05-23 Southwest Research Institute Internal combustion engine utilizing two independent flow paths to a dedicated exhaust gas recirculation cylinder
US9874193B2 (en) 2016-06-16 2018-01-23 Southwest Research Institute Dedicated exhaust gas recirculation engine fueling control
BR112019002383A2 (pt) * 2016-08-08 2019-06-04 Jetoptera Inc motor de combustão interna, método de melhoria do desempenho de um motor de combustão interna e veículo
US10495035B2 (en) 2017-02-07 2019-12-03 Southwest Research Institute Dedicated exhaust gas recirculation configuration for reduced EGR and fresh air backflow
CN107261873B (zh) * 2017-06-23 2023-06-02 东风商用车有限公司 一种管道流体混合器结构
CN107252640B (zh) * 2017-06-23 2023-06-27 东风商用车有限公司 一种管道流体混合器总成
EP3812635A1 (en) * 2019-10-23 2021-04-28 Mann + Hummel Gmbh Fluid pipe arrangement
US11319909B1 (en) 2020-12-08 2022-05-03 Ford Global Technologies, Llc Exhaust gas recirculation mixer

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828583A (ja) * 1981-07-31 1983-02-19 Toyota Motor Corp 排気ガス還流装置
DE3916466C2 (de) * 1989-05-20 1996-03-14 Audi Ag Vorrichtung zur Abgasrückführung
FR2669078B1 (fr) 1990-11-14 1994-11-25 Peugeot Dispositif de recirculation des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne.
JP2548036Y2 (ja) * 1991-01-25 1997-09-17 アイシン精機株式会社 排気ガス還流装置
DE4130178C1 (ja) * 1991-09-11 1992-08-06 Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De
JPH05256217A (ja) * 1992-03-16 1993-10-05 Aisin Seiki Co Ltd 樹脂製インテークマニホールド
US5533487A (en) * 1994-06-23 1996-07-09 Navistar International Transportation Corp. Dynamic enhancement of EGR flow in an internal combustion engine
JPH0849610A (ja) * 1994-08-04 1996-02-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の樹脂製マニホールド
DE19512941C2 (de) * 1995-04-06 1997-02-20 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zum Verbinden eines Abgasrückführsystems mit einer Sauganlage eines Verbrennungsmotors
JPH08319900A (ja) * 1995-05-25 1996-12-03 Hitachi Ltd エンジンの排気ガス再循環装置
DE69600224T2 (de) * 1995-07-13 1998-07-23 Aisan Ind Abgasrückführung
DE19546545B4 (de) * 1995-12-13 2006-01-12 Mahle Filtersysteme Gmbh Saugrohrmodul
US5970960A (en) * 1996-09-18 1999-10-26 Nissan Motor Co., Ltd. Exhaust gas recirculation system of internal combustion engine
DE19726162C1 (de) 1997-06-20 1999-01-28 Bosch Gmbh Robert Ansaugluftverteiler
DE19929956C5 (de) * 1999-06-29 2007-02-22 Daimlerchrysler Ag Abgasrückführventil
DE19933030A1 (de) * 1999-07-15 2001-01-18 Mann & Hummel Filter Fluideinleitung für ein heißes Fluid in einer Hohlraumstruktur
US6343594B1 (en) * 2000-06-01 2002-02-05 Caterpillar Inc. Variable flow venturi assembly for use in an exhaust gas recirculation system of an internal combustion engine
US6439212B1 (en) * 2001-12-19 2002-08-27 Caterpillar Inc. Bypass venturi assembly and elbow with turning vane for an exhaust gas recirculation system

Also Published As

Publication number Publication date
US6672292B2 (en) 2004-01-06
DE50010122D1 (de) 2005-05-25
US20020158151A1 (en) 2002-10-31
JP2003510503A (ja) 2003-03-18
EP1214514A1 (de) 2002-06-19
EP1214514B1 (de) 2005-04-20
ATE293750T1 (de) 2005-05-15
WO2001023738A1 (de) 2001-04-05
DE19945769A1 (de) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498653B2 (ja) 中空構造体における高温流体の流体導管
JP4498651B2 (ja) 中空構造体における高温流体の流体導管
JP6153589B2 (ja) 排気ターボチャージャーのタービンケーシング
US8327634B2 (en) Exhaust heat recovery system
US8739520B2 (en) Air-cooled exhaust gas heat exchanger, in particular exhaust gas cooler for motor vehicles
US7077114B2 (en) Exhaust gas recirculation system for a combustion engine
US9664087B2 (en) Exhaust heat recovery system with bypass
US20120090579A1 (en) Charge air duct for an internal combustion engine
US20120199319A1 (en) Arrangement for cooling the exhaust gas of a motor vehicle
CA2881083A1 (en) Exhaust heat recovery device
CN206419126U (zh) 水冷却的egr冷却器
US8118082B2 (en) Heat exchanger in particular for exhaust coolers on internal combustion engines
JP2011241789A (ja) 内燃機関の排気再循環装置
JP2005273512A (ja) エンジンのegrクーラー
KR20180136055A (ko) 배기가스 냉각장치
US20170335804A1 (en) Exhaust gas heat transfer unit
JP2004204720A (ja) ブローバイガス環流装置
CN111148961B (zh) 废气热交换器
JP2000054916A (ja) Egrガス冷却装置
GB2367355A (en) A heat exchanger for exhaust gas of an ic engine
JPH0849606A (ja) 排気ガス還流装置
US20120286053A1 (en) Heat exchanger for a mobile heating device, and motor vehicle
CN110249123A (zh) 车辆egr冷却器
JP2000310161A (ja) Egrクーラー
US20120080014A1 (en) Charge air cooling device for a combustion engine

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20020322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091222

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20100302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100409

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100414

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees