JP4497999B2 - 色素増感太陽電池 - Google Patents
色素増感太陽電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4497999B2 JP4497999B2 JP2004128664A JP2004128664A JP4497999B2 JP 4497999 B2 JP4497999 B2 JP 4497999B2 JP 2004128664 A JP2004128664 A JP 2004128664A JP 2004128664 A JP2004128664 A JP 2004128664A JP 4497999 B2 JP4497999 B2 JP 4497999B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- solar cell
- dyes
- sensitized solar
- conductive layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E10/00—Energy generation through renewable energy sources
- Y02E10/50—Photovoltaic [PV] energy
- Y02E10/542—Dye sensitized solar cells
Landscapes
- Photovoltaic Devices (AREA)
- Hybrid Cells (AREA)
Description
本発明において、色素4が吸着された多孔性半導体3と対極6との間に充填されるキャリア輸送層5は、電子、ホール、イオンを輸送できる導電性材料から構成される。例えば、ポリビニルカルバゾール、トリフェニルアミンなどのホール輸送材料;テトラニトロフロレノンなどの電子輸送材料;ポリピロールなどの導電性ポリマー;液体電解質、高分子固体電解質などのイオン導電体;ヨウ化銅、チオシアン酸銅などの無機p型半導体が挙げられる。
支持体としてのガラス基板(Corning社製 製品名#7059 厚さ1.1mm)上に(CH3)2SnCl2および希釈したフッ酸水溶液をそれぞれ別の溶液に入れ、N2ガスを振り込んでバブリングし、N2/O2の混合ガスをキャリアガスとして500℃に設定したガラス基板上に吹き付けて、導電層として500nmの膜厚のSnO2:F膜を形成した。該SnO2導電層の表面の凹凸についてのRmsを、AFM(製作会社および装置名:デジタルインスツルメンツ社 nano ScopeIV)を用いて、測定方法は10μm平方の範囲を0.5Hz、Tappingモードでのスキャンで測定した。Rmsは26.4nmであった。
上記(1)で作製した導電性支持体上に、多孔性半導体層を形成するために、市販の酸化チタンペースト(ソラロニクス(Solaronix)社製、商品名:Ti−Nanoxide D/SP、平均粒径13nm)を塗布し、100℃で20分間予備乾燥した。次いで電機焼成炉で50℃/分の速度で昇温し、500℃で30分間を保持した。焼成後、すぐ電気炉からサンプルを取り出して空冷した。多孔性半導体として膜厚18μmの酸化チタン膜を得た。それを5mm平方に切り出した。
キャリア輸送層5として用いる電解液を、アセトニトリル(アルドリッチ社製)を溶剤として、ヨウ化リチウム(LiI、アルドリッチ社製)が濃度0.1モル/リットル、ヨウ素(I2、アルドリッチ社製)が濃度0.05モル/リットル、t−ブチルピリジン(アルドリッチ社製)が濃度0.5モル/リットル、ヨウ化ジメチルプロピルイミダゾリウム(四国化成株式会社製)が濃度0.6モル/リットルになるように溶解させて調製した。
(2)で得られた光電変換層上に、ITO膜付きガラスの表面に白金を約300nmの膜厚で蒸着したもので得られた対極を、白金面を光電変換層側になるように置き、それらの間に(3)で得られた電解液を注入し、それらの側面をエポキシ樹脂で封止し、各電極にリード線を取付けて、光電変換素子を得た。
ガラス基板(Corning社製 製品名#7059 厚さ1.1mm)上に酸化スズをスパッタリングして導電層(700nmの膜厚)を形成する以外は実施例1と同じ方法で色素増感太陽電池を作製した。該導電層を実施例1と同様にAFM測定を行うと、Rmsは23.7nmであった。得られた結果を、対極の表面粗さ係数と共に表1に示す。
ガラス基板(Corning社製 製品名#7059 厚さ1.1mm)上に酸化インジウムスズ200nmをスパッタリングして、さらに酸化スズを150nm程度スパッタリングして導電層を形成する以外は実施例1と同じ方法で色素増感太陽電池を作製した。該導電層を実施例1と同様にAFM測定を行うと、Rmsは17.9nmであった。得られた結果を、対極の表面粗さ係数と共に表1に示す。
酸化スズ導電層を付着させたガラス板(日本板硝子社製 商品名SnO2膜つきガラス;品番:NJFL4S−SM−O)を用いる以外は実施例1と同じ方法で太陽電池を作製した。該ガラス板を実施例1と同様にAFM測定を行うと、Rmsは35.5nmであった。なお、同じ条件で焼成した場合、顕微鏡で酸化チタン半導体膜にひび割れが観察された。得られた結果を、対極の表面粗さ係数と共に表1に示す。
酸化スズ導電層を付着させたガラス板(旭硝子社製 UタイプSnO2膜つきガラス)を用いる以外は実施例1と同じ方法で太陽電池を作製した。該ガラス板を実施例1と同様にAFM測定を行うと、Rmsは42.3nmであった。なお、同じ条件で焼成した場合、顕微鏡で酸化チタン半導体膜にひび割れが観察された。得られた結果を、対極の表面粗さ係数と共に表1に示す。
Claims (5)
- 支持基材上に導電層が形成された導電性支持体と、
該導電性支持体上に形成された、多孔性半導体に色素が吸着されてなる光電変換層と、
対電極と、
前記導電性支持体と前記対電極に挟持されたキャリア輸送層と、
を含み、
順に前記支持基材、前記導電層、前記光電変換層、前記キャリア輸送層、前記対電極となる色素増感太陽電池であって、
前記導電層の表面におけるRmsが、30nm以下であることを特徴とする、色素増感太陽電池。 - 前記導電層の厚さは、0.05〜10μmであることを特徴とする、請求項1に記載の色素増感太陽電池。
- 前記導電層は酸化スズで構成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の色素増感太陽電池。
- 前記多孔性半導体は酸化チタンであることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の色素増感太陽電池。
- 前記色素は、ルテニウム系色素、アゾ系色素、キノン系色素、キノンイミン系色素、キナクリドン系色素、スクアリリウム系色素、シアニン系色素、メロシアニン系色素、トリフェニルメタン系色素、キサンテン系色素、ポルフィリン系色素、フタロシアニン系色素、ペリレン系色素、インジゴ系色素およびナフタロシアニン系色素からなる群より選択される、請求項1〜4のいずれかに記載の色素増感太陽電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004128664A JP4497999B2 (ja) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | 色素増感太陽電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004128664A JP4497999B2 (ja) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | 色素増感太陽電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005310666A JP2005310666A (ja) | 2005-11-04 |
JP4497999B2 true JP4497999B2 (ja) | 2010-07-07 |
Family
ID=35439175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004128664A Expired - Fee Related JP4497999B2 (ja) | 2004-04-23 | 2004-04-23 | 色素増感太陽電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4497999B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4883559B2 (ja) * | 2006-03-10 | 2012-02-22 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 光電変換電極 |
JP5225577B2 (ja) * | 2006-12-20 | 2013-07-03 | 株式会社フジクラ | 光電変換素子および光電変換素子用の対極の製造方法 |
JP5870862B2 (ja) * | 2012-06-29 | 2016-03-01 | コニカミノルタ株式会社 | 光電変換素子、その製造方法およびそれを用いた太陽電池 |
JP5485425B2 (ja) * | 2013-01-16 | 2014-05-07 | 株式会社フジクラ | 光電変換素子 |
JP6114640B2 (ja) * | 2013-06-12 | 2017-04-12 | 株式会社豊田中央研究所 | 色素増感型太陽電池の製造方法、色素増感型太陽電池及び色素増感型太陽電池モジュール |
CN113421969B (zh) * | 2021-06-22 | 2022-05-31 | 河南大学 | 一种hf改性二氧化锡作为电子传输层的钙钛矿太阳能电池及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000150005A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Nikon Corp | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
JP2001102101A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 光電気セル |
-
2004
- 2004-04-23 JP JP2004128664A patent/JP4497999B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000150005A (ja) * | 1998-11-05 | 2000-05-30 | Nikon Corp | 色素増感型太陽電池の製造方法 |
JP2001102101A (ja) * | 1999-09-29 | 2001-04-13 | Catalysts & Chem Ind Co Ltd | 光電気セル |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005310666A (ja) | 2005-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7202412B2 (en) | Photovoltaic cell including porous semiconductor layer, method of manufacturing the same and solar cell | |
US7851699B2 (en) | Dye-sensitized solar cell and dye-sensitized solar cell module | |
JP5422645B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
US20070095390A1 (en) | Solar cell and manufacturing method thereof | |
JP2003217688A (ja) | 色素増感型光電変換素子 | |
KR101635758B1 (ko) | 감광성 염료 용액, 이를 이용해서 제조된 염료감응 태양전지의 광전극, 및 이를 포함하는 염료감응 태양전지 | |
JP4881600B2 (ja) | 色素増感太陽電池およびその製造方法ならびに色素増感太陽電池モジュール | |
JP2005285472A (ja) | 光電変換装置 | |
JP4387652B2 (ja) | 炭素電極及びこれを備えた色素増感型太陽電池 | |
JP4777592B2 (ja) | 対極及びこれを備えた色素増感型太陽電池 | |
JP4497999B2 (ja) | 色素増感太陽電池 | |
JP4678125B2 (ja) | 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法 | |
JP4892186B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP4377627B2 (ja) | 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール | |
JP2002151168A (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP4651346B2 (ja) | 光電変換装置およびそれを用いた光発電装置 | |
KR100670331B1 (ko) | 플라스틱 전극 및 이를 채용한 태양전지 | |
JP2008041320A (ja) | 色素増感太陽電池のための電解質組成物 | |
JP4901194B2 (ja) | 光電変換装置及びその製造方法並びに光発電装置 | |
KR101369731B1 (ko) | 염료감응 태양전지용 염료의 흡착방법, 이를 이용한 광전극 및 염료감응 태양전지 | |
JP2004253333A (ja) | 色素増感型太陽電池 | |
JP2005235644A (ja) | 光電変換素子およびそれを備えた太陽電池 | |
JP5758400B2 (ja) | 色素増感太陽電池モジュールおよびその製造方法 | |
JP5332739B2 (ja) | 光電変換素子及び太陽電池 | |
JP5189869B2 (ja) | 電解液及び色素増感型太陽電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100406 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100413 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4497999 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |