JP4495731B2 - 中空体およびその製造方法 - Google Patents

中空体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4495731B2
JP4495731B2 JP2006548674A JP2006548674A JP4495731B2 JP 4495731 B2 JP4495731 B2 JP 4495731B2 JP 2006548674 A JP2006548674 A JP 2006548674A JP 2006548674 A JP2006548674 A JP 2006548674A JP 4495731 B2 JP4495731 B2 JP 4495731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
hollow
hollow body
joined
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006548674A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006064577A1 (ja
Inventor
達樹 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW LINE CORPORATION
Original Assignee
NEW LINE CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW LINE CORPORATION filed Critical NEW LINE CORPORATION
Publication of JPWO2006064577A1 publication Critical patent/JPWO2006064577A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4495731B2 publication Critical patent/JP4495731B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • B29C66/4322Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms by joining a single sheet to itself
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/14Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by a face layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • B65D75/30Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding
    • B65D75/32Articles or materials enclosed between two opposed sheets or blanks having their margins united, e.g. by pressure-sensitive adhesive, crimping, heat-sealing, or welding one or both sheets or blanks being recessed to accommodate contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • B29C65/525Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined by extrusion coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/527Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by gravity only, e.g. by pouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/601Multi-tubular articles, i.e. composed of a plurality of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/002Flexible containers made from webs by joining superimposed webs, e.g. with separate bottom webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/003Flexible containers made from webs starting from tubular webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2170/00Construction of flexible containers
    • B31B2170/20Construction of flexible containers having multi-layered walls, e.g. laminated or lined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/44Number of layers variable across the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

本発明は、中空体とその製造方法に関し、特に強度に優れるとともに低廉な製造コストと少ないスペースで製造可能な中空体およびその製造方法を提供することを目的とする。
従来から、流体を流すための中空体や、袋体を製造するための材料として使用される中空体はインフレーション法によって製造されている。このインフレーション法は、円筒型のダイ(環状ダイ)が設けられた押出し機に熱可塑性樹脂を充填し、この押出し機から前記環状ダイを介して熱可塑性樹脂を押出して前駆中空体を得、さらにこの前駆中空体の中空部内にエアを吹き込んで膨らませながら、所望の大きさの中空体を連続的に製造する方法である。
このインフレーション法は中空体を効率良く製造できることから、中空体の製造に広く用いられており、インフレーション法によって製造された中空体は加工が比較的容易であることから、中空部内に流体を流して搬送するための用途や、袋体の材料としての用途に広く汎用されている。
また、T字型のダイ(Tダイ)が設けられた押出し機に熱可塑性樹脂を充填し、この押出し機から前記Tダイを介して熱可塑性樹脂を押出してシート構造体を得る(Tダイ押出し法)。そして、このシート構造体2枚を、それぞれの両側端部が対向する位置関係で上下方向で2枚重ね、それぞれのシート構造体の両側端部を接合すると、前記2枚のシート構造体の間に中空部が形成された中空体を製造することができる。
このように、Tダイ押出し法によって製造された中空体も、種々の用途に使用されている。
一方、1枚のシート構造体を製造する方法として、前記インフレーション法によって製造された中空体を切り開いて、幅寸法の大きな1枚のシート構造体とすることも行なわれている。このようにして製造されたシート構造体も種々の用途に広く使用されている。
また、前記Tダイ押出し法によって得られたシート構造体は、2枚を重ねた状態で接合して中空体とする他、シート構造体のままで種々の用途に広く汎用されている。
インフレーション法に関する技術は、例えば以下に示す特許文献1に開示されている。また、Tダイ押出し法に関する技術は、例えば以下に示す特許文献2に開示されている。
特開平5−200862号公報 特開2000−326391公報
しかし、前記インフレーション法は、エアによって押し出された前駆中空体を膨らませることによって製造されるものであるため、製造された中空体は膜厚が薄く、材質などの改良による強度の向上を図るにも限界がある。したがって、前記中空体を切り開いて1枚のシート体としたものも、膜厚が薄く、材質などの改良による強度の向上を図るにも限界がある。
また、前記Tダイによって製造された前記シート構造体の寸法は、前記Tダイの寸法に依存する。したがって、幅寸法が大きなシート構造体を製造するためには、製造されるシート構造体の幅寸法と同程度の大きなTダイが必要となるため、製造コストの高騰や、製造スペースの確保が困難になる。
本発明は前記従来の課題を解決するためのものであり、強度の向上を図ることができるとともに、低廉な製造コストと少ないスペースで製造可能な中空体およびその製造方法を提供することを目的としている。
本発明の中空体は、第1のシートと、前記第1のシートの下方に位置する第2のシートと、前記第1のシートと前記第2のシートの間に位置する中空部形成部材とを有し、
前記中空形成部材は、樹脂フィルムで形成されて、前記第1のシートの内面に重なる上面側のフィルムと前記第2のシートの内面に重なる下面側のフィルムが互いに密着する扁平状態とされて、前記第1のシートと前記第2のシートの間に挟まれ、
前記第1のシートおよび前記第2のシートは、扁平状態の前記中空部形成部材の幅寸法と同じ幅寸法で形成された中央領域と、前記中央領域の両側方に形成されて前記中空部形成部材の両側端よりも両側方に延び出る側方領域とをそれぞれ有しており、
扁平状態の前記中空部形成部材の上面側のフィルムが、前記第1のシートに形成された中央領域と接合されるとともに、前記中空部形成部材の下面側のフィルムが、前記第2のシートに形成された中央領域と接合され、前記第1のシートに形成された前記側方領域、前記第2のシートに形成された前記側方領域とが、前記中空部形成部材の両側端の外側で互いに接合されており、
前記中空部形成部材の上面側のフィルムと下面側のフィルムとの間に、前端と後端に開口部を有する中空部が形成されていることを特徴とするものである。
本発明の中空体は、中空部形成部材の上下に、第1のシートと第2のシートとが接合されている。したがって、中空部形成部材は第1のシートおよび第2のシートによって補強されることとなるため、中空体の強度を向上することができる。
この場合、前記中空部形成部材が幅方向に所定間隔を空けて複数設けられており、前記中空部形成部材と前記第1のシートおよび前記第2のシートの前記中央領域とによって、前端と後端に開口部を有する中空部が複数形成されているものとして構成することができる。
このように構成すると、中空体には2つの中空部が形成されているため、例えば前記中空体をホースとして使用した場合に、2つの前記中空部とで、異なる被搬送物を搬送することが可能となる。また、袋体として使用した場合には、2つの前記中空部とで、異なる被梱包物を梱包することが可能となる。
この場合、前記中空部形成部材が中空状のチューブであるものとして構成することができる。
また、前記中空部形成部材は、別々の2枚のフィルムが上下に重ねられて形成されているものとして構成することができる。
あるいは、前記中空部形成部材は、1枚のフィルムが、側端で折られて上下に重ねられて形成されているものであってもよい。
また本発明の中空体の製造方法は以下の工程を有することを特徴とするものである。
(a)樹脂フィルムで形成されて扁平状態とされた中空部形成部材の上面側のフィルムと第1のシートに形成された中央領域とを接合して接合体を形成する工程と、
(b)前記接合体を構成する前記中空部形成部材の下面側のフィルムと第2のシートに形成された中央領域を接合するとともに、前記第1のシートの前記中央領域の両側方に形成された両側方領域と、前記第2のシートの前記中央領域の両側方に形成された両側方領域とを、前記中空部形成部材の両側端よりも外側において互いに接合して、
扁平状態の前記中空部形成部材前記第1のシート前記第2のシートとの間に挟まれて、上面側のフィルムと下面側のフィルムとの間に中空部を有する中空体を形成する工程。
この場合、前記(a)工程で、前記中空部形成部材を幅方向に所定間隔を空けて複数配置し、複数の前記中空部形成部材の上面と前記第1のシートの中央領域とを接合し、前記(b)工程で、前記複数の中空部形成部材の下面と前記第2のシートの前記中央領域とを接合するものとして構成することができる。
本発明の中空体の製造方法では、中空部形成部材の上下に、第1のシートと第
2のシートとを接合して、中空部形成部材を前記第1のシートおよび前記第2のシートによって補強することができる。そのため、強度が向上された中空体を製造することができる。
この場合、前記(a)工程で、前記中空部形成部材を中空状のチューブで形成するものとして構成することができる。
また、前記(a)工程で、別々の2枚のフィルムを上下に重ねて形成した中空部形成部材を使用するものとして構成することができる。
または、前記(a)工程で、1枚のフィルムを側端で折って上下に重ねた中空部形成部材を使用することもできる。
また、前記(a)工程と前記(b)工程とを同時に行なうこともできる。
また、前記(c)工程と前記(d)工程とを同時に行なうものとして構成しても良い。
本発明の中空体は、中空部形成部材の上下に、第1のシートと第2のシートとが接合されている。したがって、中空部形成部材は第1のシートおよび第2のシートによって補強されることとなるため、中空体の強度を向上することができる。
また本発明の中空体の製造方法では、中空部形成部材の上下に、第1のシートと第2のシートとを接合して、中空部形成部材を前記第1のシートおよび前記第2のシートによって補強することができる。そのため、強度が向上された中空体を製造することができる。
図1は本発明の中空体の第1実施形態を示す斜視図である。
図1に示すように、前記中空体1は、図示X1−X2方向に所定の間隔を有する幅寸法を有し、図示Y1−Y2方向に向かって連続して延びて形成されている。前記中空体1では、図示Y1−Y2方向が長手方向となり、図示X1−X2方向が幅方向となる。
図1に示すように中空体1は、中空部2と接合部3a、3bとを有して構成されている。
前記中空部2は、前記中空体1の長手方向に向かって延びており、前端2aが開口部4aを有する開放端として形成されている。また、前記中空部2は、後端2bが開口部4bを有する開放端として形成されている。
前記接合部3aおよび3bは、それぞれ前記中空部2の両側方に形成されており、所定の幅寸法を有して前記長手方向に延びて形成されている。
図2は、前記中空体1の分解斜視図である。図2に示すように、前記中空体1は、第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された中空状のチューブ7とを有して構成されている。前記チューブ7が図1および図2に示す前記中空体1の中空部形成部材を構成している。
図2に示す実施形態では、前記第1のシート5の上方側(図示Z1方向側)から見た平面形状が、幅方向における寸法(幅寸法)W1を有して長手方向に延びる長方形として形成されている。また、前記第2のシート6の上方から見た平面形状も、幅寸法W2を有して長手方向に延びる長方形として形成されている。
前記チューブ7は、長手方向(図示Y1−Y2方向)に向かって延びる円筒状であり、継ぎ目などが形成されていない一体的構造で形成されている。前記チューブ7は薄いフィルム状で構成され、膜厚は例えば10〜300μmである。
前記チューブ7は、前端で開口部7jを有する開放端として形成されている。また、前記チューブ7は、後端で開口部7kを有する開放端として形成されている。なお図2では、前記チューブ7を、前記上面7aと前記下面7bとが、互いに所定間隔だけ離れた状態で示しているが、前記チューブ7の幅寸法W3とは、前記上面7aと前記下面7bとを、上下方向(図示Z1−Z2方向)に密着させた状態にしたときの幅寸法を意味している。
また、前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記チューブ7の長手方向寸法は、同じに形成されている。
図2に示すように、前記第1のシート5の前記幅寸法W1は、前記チューブ7の前記幅寸法W3よりも大きく形成されている。また、前記第2のシート6の前記幅寸法W2も、前記チューブ7の前記幅寸法W3よりも大きく形成されている。
図2に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6は、前記チューブ7を介して上下方向(図示Z1−Z2方向)に重ねられた位置関係で配置されている。このとき、前記第1のシート5の一方の側端5cと前記第2のシート6の一方の側端6cとが対向するとともに、前記第1のシート5の他方の側端5dと前記第2のシート6の他方の側端6dとが対向する位置関係で配置される。
また、前記チューブ7の一方の側端7cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置されるとともに、前記チューブ7の他方の側端7dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
前記第1のシート5の前記幅寸法W1と、前記第2のシート6の前記幅寸法W2は、ともに前記チューブ7の前記幅寸法W3よりも大きく形成されている。また、前記チューブ7の一方の側端7cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置される。また、前記チューブ7の他方の側端7dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
したがって、前記第1のシート5および前記第2のシート6と前記チューブ7とを重ねたときに、前記第1のシート5および前記第2のシート6の側方領域が、前記チューブ7の外方に突出する。この突出した領域が、図2にハッチングで示す側方領域5e、5f、6e、6fである。
前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fの間には中央領域5gが形成されている。中央領域5gの幅寸法W4は、前記チューブ7の前記幅寸法W3と同じである。また、前記第2のシート6の前記側方領域6e、6fの間には中央領域6gが形成されており、前記中央領域6gの幅寸法W5は、前記チューブ7の前記幅寸法W3と同じである。
また図2に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記チューブ7の長手方向寸法は同じに形成されているため、前記第1のシート5の前端5hと前記第2のシート6の前端6hと前記チューブ7の前端7hとが互いに上下方向で対向する。同様に、前記第1のシート5の後端5iと前記第2のシート6の後端6iと前記チューブ7の後端7iとが互いに上下方向で対向する。
図2に示すような位置関係で前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記チューブ7とが配置された状態で、前記第1のシート5の下面5bが前記中央領域5gにおいて前記チューブ7の上面7aの全面と接合されてる。また、前記第2のシート6の上面6aが前記中央領域6gにおいて、前記チューブ7の下面7bの全面と接した状態で接合される。
一方、前記第1のシート5の下面5bと前記第2のシート6の上面6aとが、前記側方領域5eと前記側方領域6eにおいて接合されるとともに、前記側方領域5fと前記側方領域6fにおいて接合される。
前記第1のシート5、前記第2のシート6、前記チューブ7の前記接合は、ラミネートや接着剤を用いた方法で行なうことができる。なお、図1および図2ではラミネートや接着の際に用いられる接合層を省略して図示している。
このように前記第1のシート5と前記第2のシート6、および前記チューブ7とが互いに接合されて、図1に示す前記中空体1を構成している。
ここで、図2に示す前記チューブ7と、前記第1のシート5の前記中央領域5gと、前記第2のシート6の前記中央領域6gが、図1に示す前記中空部2を構成する。また、図2に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5eと6eが図1に示す前記中空体1の前記接合部3aを構成し、図2に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5fと6fが図1に示す中空体1の前記接合部3bを構成する。
前記第1のシート5および前記第2のシート6は、例えば紐状あるいは細いシート状のポリエチレン(PE)材料を織ったPE織布や、PE織布の表面にポリプロピレン(PP)を被覆したもの、またはPEフィルム、または紐状あるいは細いシート状のポリプロピレン(PP)材料を織ったPP織布やPPフィルム(一軸延伸フィルムあるいは二軸延伸フィルムのどちらも使用できる)、またはアルミ箔や銅箔などの金属箔、またはポリエステル(PET)フィルム、またはPPやPETからなる基材の表面にアルミ蒸着や銅蒸着を施したもの、またはPP不織布やPE不織布やPET不織布やナイロン不織布、あるいは紙材などによって形成することができる。また、これらの各材質に、防錆剤が含有されたものを使用することもできる。
前記チューブ7は、例えばPEフィルムやPPフィルムで形成され、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造や、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体1を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。このチューブ7はインフレーション法によって形成される。
なお、後記する図15に示す工程で、前記第1のシート5と前記チューブ7とを、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第1のシート5と前記チューブ7のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
また同様に、後記する図16に示す工程で、前記第2のシート6と前記チューブ7とを、PEからなる接合層431を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第2のシート6と前記チューブ7のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
図1および図2に示す前記中空体1では、前記チューブ7の上下に、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている。したがって、前記チューブ7は前記第1のシート5および前記第2のシート6によって補強されることとなるため、前記中空体1の強度を向上することができる。特に、前記中空体1では、前記チューブ7の上面7aと下面7bの全面に、前記第1のシート5の前記中央領域5gと前記第2のシート6の前記中央領域6gが接合されているため、前記チューブ7を確実に補強することが可能となる。
また、前記中空体1の前記中空部2には、継ぎ目などが形成されていない一体的構造の前記チューブ7を有して構成されている。したがって、前記中空部2の内部に流体や被梱包体を入れたときに、継ぎ目などから漏れが生じてしまうことがない。
前記中空体1は、例えばホースなどの流体搬送体として使用することができる。あるいは、前記中空部2を幅方向に接合することによって、被包装体を包装するための袋体として使用することや、前記中空部2によって長手方向両端に形成される開口部の一方を接合して、使い捨て布団などとしても利用できる。また、さらには、金属線の包みなどの長尺材の包装体としても使用できる。
図3は、本発明の中空体の第2実施形態を示す斜視図、図4は図3に示す中空体の分解斜視図である。
図3および図4に示す中空体101は、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図3および図4に示す中空体101の構成要素のうち、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素については同じ符号を付して、詳しい説明を省略する。
図3に示すように、前記中空体101は、中空部102Aと102Bが、幅方向(図示X1−X2方向)に所定の間隔110を空けて2つ並んで形成されている。前記所定の間隔110の寸法は図示W6である。前記中空部102Aは、前記中空体101の長手方向に向かって延びており、前端で開口部104Aaを有する開放端として形成されており、また後端で開口部104Abを有する開放端として形成されている。
また前記中空部102Bは、前記中空体101の長手方向に向かって延びており、前端で開口部104Baを有する開放端として形成されており、また後端で開口部104Bbを有する開放端として形成されている。
また、2つの前記中空部102Aと102Bとの間には接合部3cが形成されている。この接合部3cは、所定の幅寸法を有して長手方向(図示Y1−Y2方向)に延びて形成されている。
図4に示すように、前記中空体101は、第1のシート5と第2のシート6との間にチューブ107および108とが位置し、このチューブ107と108とが、幅方向に所定間隔W6を空けて並んで配置されて構成されている。前記チューブ107および108が図3および図4に示す中空体101の中空部形成部材を構成している。
また、前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記チューブ107と前記チューブ108の長手方向寸法は、同じ寸法に形成されている。
図4に示すように、前記チューブ107、108は、長手方向(図示Y1−Y2方向)に向かって延びる円筒状であり、継ぎ目などが形成されていない一体的構造で形成されている。前記チューブ107、108は薄いフィルム状で構成され、膜厚は例えば10〜300μmである。
前記チューブ107は、前端で開口部107jを有する開放端として形成されている。また、前記チューブ107は、後端で開口部107kを有する開放端として形成されている。また前記チューブ108は、長手方向に向かって延びており、前端で開口部108jを有する開放端として形成されている。また、前記チューブ7は、後端で開口部108kを有する開放端として形成されている。
前記チューブ107と108の上方から見た平面形状は、それぞれ幅寸法W7、W8を有して長手方向に延びる長方形として形成されている。なお図4では、前記チューブ107を、上面107aと下面107bとが互いに所定間隔だけ離れた状態で示しているが、前記チューブ107の幅寸法W7とは、前記上面107aと前記下面107bとを、上下方向(図示Z1−Z2方向)に密着させた状態にしたときの幅寸法を意味している。また、前記チューブ108も、上面108aと下面108bとが互いに所定間隔だけ離れた状態で示しているが、前記チューブ108の幅寸法W8とは、前記上面108aと前記下面108bとを、上下方向(図示Z1−Z2方向)に密着させた状態にしたときの幅寸法を意味している。
また図4に示す実施形態では、前記チューブ107の前記幅寸法W7と前記チューブ108の前記幅寸法W8とが同じ大きさで形成されているが、本発明ではこれに限定されるものではなく、前記幅寸法W7とW8とが異なる大きさで形成されていても良い。
図4に示すように、前記第1のシート5の前記幅寸法W9は、前記チューブ107の前記幅寸法W7と前記チューブ108の前記幅寸法W8と、前記チューブ107と108間の間隔寸法W6の合計寸法W11よりも大きく形成されている。また、前記第2のシート6の前記幅寸法W10も、前記チューブ107の前記幅寸法W7と前記チューブ108の前記幅寸法W8と、前記チューブ107と108間の間隔寸法W6の合計寸法W11よりも大きく形成されている。
図4に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6は、前記チューブ107および108を介して上下方向(図示Z1−Z2方向)に重ねられた位置関係で配置されている。このとき、前記第1のシート5の一方の側端5cと前記第2のシート6の一方の側端6cとが対向するとともに、前記第1のシート5の他方の側端5dと前記第2のシート6の他方の側端6dとが対向する位置関係で配置される。
また、前記チューブ107の側端107dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置されるとともに、前記チューブ108の側端108cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置される。
前記したように、前記第1のシート5の前記幅寸法W9と、前記第2のシート6の前記幅寸法W10は、ともに前記チューブ107の前記幅寸法W7と前記チューブ108の前記幅寸法W8と、前記チューブ107と108間の間隔寸法W6の合計寸法W11よりも大きく形成されている。また、前記チューブ107の側端107dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置されるとともに、前記チューブ108の側端108cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置される。
したがって、前記第1のシート5および前記第2のシート6との間に前記チューブ107、108を重ねたときに、前記第1のシート5および前記第2のシート6の側方領域が、前記チューブ107および108の外方に突出する。この突出した領域が、図4にハッチングで示す側方領域5e、5f、6e、6fである。
前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fの間には中央領域5gが形成されている。中央領域5gの幅寸法W12は、前記前記幅寸法W11と同じである。また、前記第2のシート6の前記側方領域6e、6fの間には中央領域6gが形成されており、前記中央領域6gの幅寸法W13は、前記チューブ7の前記幅寸法W11と同じである。
また図4に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記チューブ107および108の長手方向寸法は同じ長さに形成されているため、前記第1のシート5の前端5hと前記第2のシート6の前端6hと前記チューブ107の前端107hと前記チューブ108の前端108hとが互いに上下方向で対向する。同様に、前記第1のシート5の後端5iと前記第2のシート6の後端6iと前記チューブ107の後端107iと前記チューブ107の後端108iが互いに上下方向で対向する。
図4に示すような位置関係で前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記チューブ107と108が配置された状態で、前記第1のシート5の下面5bが前記中央領域5gにおいて、前記チューブ107の上面107aの全面および前記チューブ108の上面108aの全面と接合されてる。また、前記第2のシート6の上面6aが前記中央領域6gにおいて、前記チューブ107の下面107bの全面および前記チューブ108の下面108bの全面と接した状態で接合される。
また、前記間隔110の部分では、前記第1のシート5の下面5bと前記第2のシート6の下面6bとが直接接合されている。
一方、前記第1のシート5の下面5bと前記第2のシート6の上面6aとが、前記側方領域5eと前記側方領域6eにおいて接合されるとともに、前記側方領域5fと前記側方領域6fにおいて接合される。
ここで、図4に示す前記チューブ107および108と、前記第1のシート5の前記中央領域5gと、前記第2のシート6の前記中央領域6gが、図3に示す前記中空部102Aおよび102Bを構成する。また、図4に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5eと6eが図3に示す前記中空体101の前記接合部3aを構成し、図2に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5fと6fが図1に示す中空体1の前記接合部3bを構成する。また、前記間隔110の前記間隔110の部分で前記第1のシート5の下面5bと前記第2のシート6の下面6bとが接合された部分が、図3に示す接合部3cを構成する。
前記チューブ107および108は、例えばPEフィルムやPPフィルムで形成され、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造や、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体101を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。このチューブ107および108はインフレーション法によって形成される。
なお、後記するように、前記第1のシート5と前記チューブ107、108とを、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第1の層と前記チューブ107および108のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
また同様に、後記するように、前記第2のシート6と前記チューブ107および108とを、PEからなる接合層431を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第2の層と前記チューブ107および108のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
図3および図4に示す前記中空体101では、前記チューブ107および108の上下に、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている。したがって、前記チューブ107および108は前記第1のシート5および前記第2のシート6によって補強されることとなるため、前記中空体101の強度を向上することができる。特に、前記中空体101では、前記チューブ107の上面107aの全面と下面107bの全面、および前記チューブ108の上面108aの全面と下面108bの全面に、前記第1のシート5の前記中央領域5gと前記第2のシート6の前記中央領域6gが接合されているため、前記チューブ107および108を確実に補強することが可能となる。
また、前記中空体101の前記中空部102A、102Bには、継ぎ目などが形成されていない一体的構造の前記チューブ107、108を有して構成されている。したがって、前記中空部102A、102Bの内部に流体や被梱包体を入れたときに、継ぎ目などから漏れが生じてしまうことがない。
なお、前記中空体101では、前記中空部102Aと102Bの2つの中空部が形成されているが、中空部の数が限定されるものではなく、チューブ107、108の他にチューブを配置して、中空部が3つ以上形成されるものであっても良い。
なお、前記チューブ107および108の前記幅寸法W7およびW8は、同じ幅寸法として形成しても、異なる幅寸法として形成しても良い。
前記中空体101では、2つの中空部102Aと102Bが形成されているため、例えば前記中空体101をホースとして使用した場合に、前記中空部102Aと102Bとで、異なる被搬送物を搬送することが可能となる。また、袋体として使用した場合には、前記中空部102Aと102Bとで、異なる被梱包物を梱包することが可能となる。
なお、図2に示す前記チューブ7、および図4に示す前記チューブ107と108は、それぞれ継ぎ目などが形成されていない一体的構造で形成されているものを例にして説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、図5に示すように、前記チューブ7、107および108が、平面状のシート体17を円筒状に巻き、前記シート体17の両側縁17aおよび17bとを、接合部17cで接合することによって円筒状に形成されたものを使用しても良い。この場合、前記シート体17は薄いフィルム状で構成され、膜厚は例えば10〜300μmである。
前記シート体17は、例えばPEフィルムやPPフィルムで形成され、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造や、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体1、101を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。このシート体17は、例えばインフレーション法によって形成されたチューブを切り開いてシート状にしたものを使用することができる。また、Tダイ法によって形成されたシートなど、公知の方法によって得られたものを使用することができる。
図6は本発明の中空体の第3実施形態を示す斜視図である。
図6に示す中空体601は、図1に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図6に示す中空体601の構成要素のうち、図1に示す前記中空体1と同じ構成要素には、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
図6に示すように中空体601も、中空部2と接合部3a、3bとを有して構成されている。
図7は、図6に示す前記中空体601の分解斜視図である。図6に示すように、前記中空体601は、第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された2枚のシート体607、608とを有して構成されている。図7に示すように、前記シート体607と608とは、上下方向に重なる位置関係で配置されている。前記シート体607および608が図6および図7に示す前記中空体601の中空部形成部材を構成している。
前記シート体607は、上方側(図示Z1方向側)から見た平面形状が、幅方向における寸法(幅寸法)W20を有して長手方向に延びる長方形として形成されている。同様に、前記シート体608も、上方側から見た平面形状が、幅方向における寸法(幅寸法)W21を有して長手方向に延びる長方形として形成されている。図6および図7に示す実施形態では、前記シート体607の前記幅寸法W20と、前記シート体608の前記幅寸法W21とは、同じ寸法に形成されている。前記シート体607と608の膜厚は例えば10〜300μmである。
また、前記第1のシート5と前記第2のシート6、および前記シート体607と608の長手方向寸法は、同じに形成されている。
図7に示すように、前記第1のシート5の前記幅寸法W1は、前記シート体607の前記幅寸法W20、および前記シート体608の前記幅寸法W21よりも大きく形成されている。また、前記第2のシート6の前記幅寸法W2も、前記シート体607の前記幅寸法W20、および前記シート体608の前記幅寸法W21よりも大きく形成されている。
図7に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6は、前記シート体607および608を介して上下方向(図示Z1−Z2方向)に重ねられた位置関係で配置されている。このとき、前記第1のシート5の一方の側端5cと前記第2のシート6の一方の側端6cとが対向するとともに、前記第1のシート5の他方の側端5dと前記第2のシート6の他方の側端6dとが対向する位置関係で配置される。
また、前記シート体607の一方の側端607cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置されるとともに、前記シート体607の他方の側端607dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
また、前記シート体608の一方の側端608cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置されるとともに、前記シート体608の他方の側端608dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
前記第1のシート5の前記幅寸法W1と、前記第2のシート6の前記幅寸法W2は、ともに前記シート体607の前記幅寸法W20、および前記シート体608の前記幅寸法W21よりも大きく形成されている。また、前記シート体607の一方の側端7cおよび前記シート体608の一方の側端608cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置される。また、前記シート体607の他方の側端607dおよび前記シート体608の他方の側端608dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
したがって、前記第1のシート5および前記第2のシート6と前記シート体607および608とを重ねたときに、前記第1のシート5および前記第2のシート6の側方領域が、前記シート体607および608の外方に突出する。この突出した領域が、図7にハッチングで示す側方領域5e、5f、6e、6fである。
前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fの間に形成された前記中央領域5gの幅寸法W4は、前記シート体607の前記幅寸法W20、および前記シート体608の前記幅寸法W21と同じである。また、前記第2のシート6の前記側方領域6e、6fの間に形成された前記中央領域6gの幅寸法W5は、前記シート体607の前記幅寸法W20、および前記シート体608の前記幅寸法W21と同じである。
また図7に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記シート体607および608の長手方向寸法は同じに形成されているため、前記第1のシート5の前端5hと前記第2のシート6の前端6hと前記シート体607の前端607hと前記シート体608の前端608hとが、互いに上下方向で対向する。同様に、前記第1のシート5の後端5iと前記第2のシート6の後端6iと前記シート体607の後端607iと前記シート体608の後端608iとが、互いに上下方向で対向する。
図7に示すような位置関係で前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記シート体607およびシート体608とが配置された状態で、前記第1のシート5の下面5bが前記中央領域5gにおいて前記シート体607の上面607aの全面と接合されてる。また、前記第2のシート6の上面6aが前記中央領域6gにおいて、前記シート体608の下面608bの全面と接した状態で接合される。
また、前記シート体607の下面607bと、前記シート体608の上面608aとは接合されていない。
一方、前記第1のシート5の下面5bと前記第2のシート6の上面6aとが、前記側方領域5eと前記側方領域6eにおいて接合されるとともに、前記側方領域5fと前記側方領域6fにおいて接合される。
図8は、図6のVIII−VIII線で切断した断面図である。図8に示すように、前記シート体607の両側端607c、607dと、前記シート体608の両側端608c、608dとは接合されておらず、前記シート体607の両側端607c、607dと、前記シート体608の両側端608c、608dの外側で、前記第1のシート5の前記側方領域5eと前記第2のシート6の前記側方領域6eとが接合され、前記第1のシート5の前記側方領域5fと前記第2のシート6の前記側方領域6fとが接合されている。
なお、図8では、前記シート体607の側端607cと前記シート体608の側端608cとが離れた状態で図示しているが、これは構造を分かり易く示したためであり、実際には、前記シート体607の側端607cと前記シート体608の側端608cとが接していても良い。同様に、図8では、前記シート体607の側端607dと前記シート体608の側端608dとが離れた状態で図示しているが、これは構造を分かり易く示したためであり、実際には、前記シート体607の側端607dと前記シート体608の側端608dとが接していても良い。
図6ないし図8に示す中空体601では、前記シート体607の両側端607c、607dと、前記シート体608の両側端608c、608dとは接合しなくても、その外側の前記第1のシート5の前記側方領域5eと前記第2のシート6の前記側方領域6e、および前記第1のシート5の前記側方領域5fと前記第2のシート6の前記側方領域6fとを接合するだけで良いため、前記中空体601を容易に製造することができる。
前記第1のシート5、前記第2のシート6、前記シート体607、608の前記接合は、ラミネートや接着剤を用いた方法で行なうことができる。なお、図6ないし図8ではラミネートや接着の際に用いられる接合層を省略して図示している。
このように前記第1のシート5と前記第2のシート6、前記シート体607、および前記シート体608が接合されて、図6に示す前記中空体601を構成している。
ここで、図7に示す前記シート体607および608と、前記第1のシート5の前記中央領域5gと、前記第2のシート6の前記中央領域6gが、図6に示す前記中空部2を構成する。また、図7に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5eと6eが図6に示す前記中空体601の前記接合部3aを構成し、図7に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5fと6fが図6に示す中空体601の前記接合部3bを構成する。
前記シート体607および608は、例えばPEフィルムやPPフィルムで形成され、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造や、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体601を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。このシート体607および608は、例えばインフレーション法によって形成されたチューブを切り開いてシート状にしたものを使用することができる。また、Tダイ法によって形成されたシートなど、公知の方法によって得られたものを使用することができる。
なお、前記第1のシート5と前記シート体607とを、例えば後記する図15に示す製造工程のように、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合には、前記第1のシート5と前記シート体607のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
また同様に、前記第2のシート6と前記シート体608とを、例えば図16に示す製造工程のように、PEからなる接合層431を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第2のシート6と前記シート体608のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
図6ないし図8に示す前記中空体601では、前記シート体607および608の上下に、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている。したがって、前記シート体607および608が前記第1のシート5および前記第2のシート6によって補強された状態で、前記中空部2を形成することができるため、前記中空部2が十分な強度を有する前記中空体601とすることができる。
仮に、前記シート体607の両側端607cおよび607dと、前記シート体608の両側端608cおよび608dとを接合した中空体としただけでは、中空体の強度を向上するには限界がある。特に、大きな寸法を有する前記シート体607および608を容易に得るためには、前記シート体607と608とをインフレーション法によって得られたチューブを切り開いて製造することが広く行なわれているが、インフレーション法によって得られたシート体607および608では、エアによって押し出された前駆中空体を膨らませることによって製造されるものであるため、前記シート体607および608の膜厚は薄く、材質などの改良による強度の向上を図るにも限界がある。このように、強度の低いシート体607および608を接合することによって中空体を製造しても、強度の向上を図ることはできない。
これに対し、図6ないし図8に示す前記中空体601では、前記シート体607の前記上面6077aの全面に、前記第1のシート5の前記中央領域5gが接合されているとともに、前記シート体608の前記下面608bと前記第2のシート6の前記中央領域6gが接合されているため、前記中空体601の強度を大きくすることが可能となる。
図9は本発明の中空体の第4実施形態を示す斜視図である。
図9に示す中空体701は、図1に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図9に示す中空体701の構成要素のうち、図1に示す前記中空体1と同じ構成要素には、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
図9に示すように中空体701も、中空部2と接合部3a、3bとを有して構成されている。
図10は、図9に示す前記中空体701の分解斜視図である。図10に示すように、前記中空体701は、第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された折り曲げシート体707とを有して構成されている。図10に示すように、前記折り曲げシート体707は、上方側(図示Z1方向側)から見た平面形状が長方形として形成されたシート体710を、幅方向(図示X1−X2方向)で2分する中央線O−Oで、両側縁710aと710bとが上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向するように折り曲げて形成されている。前記中央線O−Oには折り曲げ縁部710cが形成されている。前記折り曲げシート体707が図9および図10に示す前記中空体701の中空部形成部材を構成している。
前記シート体710の前記折り曲げ縁部710cが前記折り曲げシート体707の一方の側端707cを構成する。また、前記シート体710の両側縁710aと710bとで前記折り曲げシート体707の他方の側端707dを構成する。
前記折り曲げシート体707は、前記中央線O−Oで折り曲げられることによって、前記中央線O−Oの上方側(図示Z1方向側)に形成された上部面707eと、下方側(図示Z2方向側)に形成された下部面707fとが形成されている。前記上部面707eの上面707e1が前記折り曲げシート体707の上面707aを構成し、前記下部面707fの下面707f2が前記折り曲げシート体707の下面707bを構成する。
前記折り曲げシート体707の幅方向の寸法(幅寸法)はW30で形成されており、前記折り曲げシート体707の膜厚は例えば10〜300μmである。
図10に示すように、前記第1のシート5の前記幅寸法W1は、前記折り曲げシート体707の前記幅寸法W30よりも大きく形成されている。また、前記第2のシート6の前記幅寸法W2も、前記折り曲げシート体707の前記幅寸法W30よりも大きく形成されている。
図10に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6は、前記折り曲げシート体707を介して上下方向(図示Z1−Z2方向)に重ねられた位置関係で配置されている。このとき、前記第1のシート5の一方の側端5cと前記第2のシート6の一方の側端6cとが対向するとともに、前記第1のシート5の他方の側端5dと前記第2のシート6の他方の側端6dとが対向する位置関係で配置される。
また、前記折り曲げシート体707の一方の側端707cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置されるとともに、前記折り曲げシート体707の他方の側端707dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
前記第1のシート5の前記幅寸法W1と、前記第2のシート6の前記幅寸法W2は、ともに前記折り曲げシート体707の前記幅寸法W30よりも大きく形成されている。また、前記折り曲げシート体707の一方の側端707cが、前記第1のシート5の前記一方の側端5c、および前記第2のシート6の前記一方の側端6cよりも内側に位置する位置関係で配置される。また、前記折り曲げシート体707の他方の側端707dが、前記第1のシート5の前記他方の側端5d、および前記第2のシート6の前記他方の側端6dよりも内側に位置する位置関係で配置される。
したがって、前記第1のシート5および前記第2のシート6と前記折り曲げシート体707とを重ねたときに、前記第1のシート5および前記第2のシート6の側方領域が、前記折り曲げシート体707の外方に突出する。この突出した領域が、図10にハッチングで示す側方領域5e、5f、6e、6fである。
前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fの間に形成された前記中央領域5gの幅寸法W4は、前記折り曲げシート体707の前記幅寸法W30と同じである。また、前記第2のシート6の前記側方領域6e、6fの間に形成された前記中央領域6gの幅寸法W5は、前記折り曲げシート体707の前記幅寸法W30と同じである。
また図10に示すように、前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記折り曲げシート体707の長手方向寸法は同じに形成されているため、前記第1のシート5の前端5hと前記第2のシート6の前端6hと前記折り曲げシート体707の前端707hとが、互いに上下方向で対向する。同様に、前記第1のシート5の後端5iと前記第2のシート6の後端6iと前記折り曲げシート体707の後端707iとが、互いに上下方向で対向する。
図10に示すような位置関係で前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記折り曲げシート体707とが配置された状態で、前記第1のシート5の下面5bが前記中央領域5gにおいて、前記折り曲げシート体707の上部面707eの上面707e1の全面と接合されてる。また、前記第2のシート6の上面6aが前記中央領域6gにおいて、前記折り曲げシート体707の前記下部面707fの下面707f2の全面と接した状態で接合される。
また、前記折り曲げシート体707の前記上部面707eと前記下部面707fとは接合されていない。
一方、前記第1のシート5の下面5bと前記第2のシート6の上面6aとが、前記側方領域5eと前記側方領域6eにおいて接合されるとともに、前記側方領域5fと前記側方領域6fにおいて接合される。
図11は、図9のXI−XI線で切断した断面図である。図11に示すように、前記折り曲げシート体707を構成するシート体710の両側縁710aおよび710bとは接合されておらず、前記シート体710の両側縁710aおよび710b(前記折り曲げシート体707の前記側端707d)の外側で、前記第1のシート5の前記側方領域5fと前記第2のシート6の前記側方領域6fとが接合されている。また、前記折り曲げシート体707の前記側縁707cの外側で、前記第1のシート5の前記側方領域5eと前記第2のシート6の前記側方領域6eとが接合されている。
前記折り曲げシート体707を構成する前記シート体710の両側縁710aと710bとを接合しなくても、その外側の前記第1のシート5の前記側方領域5fと前記第2のシート6の前記側方領域6fとを接合するだけで良いため、前記中空体701を容易に製造することができる。
前記第1のシート5、前記第2のシート6、前記折り曲げシート体707の前記上部面707eおよび前記下部面707fの前記接合は、ラミネートや接着剤を用いた方法で行なうことができる。なお、図9ないし図11ではラミネートや接着の際に用いられる接合層を省略して図示している。
このように前記第1のシート5と前記第2のシート6、および前記折り曲げシート体707が接合されて、図9に示す前記中空体701を構成している。
ここで、図10に示す前記折り曲げシート体707の前記上部面707eおよび前記下部面707fと、前記第1のシート5の前記中央領域5gと、前記第2のシート6の前記中央領域6gが、図9に示す前記中空部2を構成する。また、図10に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5eと6eが図9に示す前記中空体701の前記接合部3aを構成し、図10に示す前記第1のシート5と前記第2のシート6の前記側方領域5fと6fが図9に示す中空体701の前記接合部3bを構成する。
前記折り曲げシート体707を構成する前記シート体710は、例えばPEフィルムやPPフィルムで形成され、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造や、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体701を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。前記シート体710は、例えばインフレーション法によって形成されたチューブを切り開いてシート状にしたものを使用することができる。また、Tダイ法によって形成されたシートなど、公知の方法によって得られたものを使用することができる。
なお、前記第1のシート5と前記折り曲げシート体707とを、例えば後記する図15に示す製造工程のように、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第1のシート5と前記折り曲げシート体707のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
また同様に、前記第2のシート6と前記折り曲げシート体707とを、例えば図16に示す製造工程のように、PEからなる接合層431を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第2のシート6層と前記折り曲げシート体707のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
図9ないし図11に示す前記中空体701では、前記折り曲げシート体707の上下に、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている。したがって、前記折り曲げシート体707が前記第1のシート5および前記第2のシート6によって補強された状態で、前記中空部2を形成することができるため、前記中空部2が十分な強度を有する前記中空体701とすることができる。
仮に、前記折り曲げシート体707を構成する前記シート体710の両側縁710aおよび710bとを接合した中空体としただけでは、中空体の強度を向上するには限界がある。特に、大きな幅寸法W30を有する前記折り曲げシート体707を容易に得るためには、前記シート体710をインフレーション法によって得られたチューブを切り開いて製造することが広く行なわれているが、インフレーション法によって得られたシート体710では、エアによって押し出された前駆中空体を膨らませることによって製造されるものであるため、前記シート体710の膜厚は薄く、材質などの改良による強度の向上を図るにも限界がある。このように、強度の低いシート体710の両側縁710aと710bとを接合することによって中空体を製造しても、強度の向上を図ることはできない。
これに対し、図9ないし図11に示す前記中空体701では、前記シート体710からなる前記折り曲げシート体707の前記上部面707eの上面707e1の全面に、前記第1のシート5の前記中央領域5gが接合されているとともに、前記折り曲げシート体707の前記下部面707fの下面707f2と前記第2のシート6の前記中央領域6gが接合されているため、前記中空体701の強度を大きくすることが可能となる。
なお、図3および図4に示す前記中空体101を構成する前記チューブ107および108に代えて、図7に示す前記シート体607および608を用いても良い。あるいは、図3および図4に示す前記中空体101を構成する前記チューブ107および108に代えて、図10に示す前記折り曲げシート体707を用いても良い。
図12は、参考例としてシート構造体を示す斜視図である。図12に示すシート構造体201は、下層シート202と、この下層シート202の上方側(図示Z1方向側)に重ねて形成された上層シート203とを有して構成されている。
図12の構造では、前記下層シート202の上方側から見た平面形状は、前記シート構造体201の長手方向(図示Y1−Y2方向)に延びる長方形に形成されている。また前記上層シート203も前記シート構造体201の長手方向に向かって延びる長方形に形成されている。
図12に示すように、前記上層シート203は、第1のシート半体204と第2のシート半体205とで構成されている。前記第1のシート半体204と前記第2のシート半体205は、前記下層シート202の上面202aに、前記シート構造体201の幅方向(図示X1ーX2方向)に並んで接合されている。
図12に示すように、前記第1のシート半体204は、内側端204cと外側端204dと、前端204hと後端204iを有している。
また、前記前記第2のシート半体205は、外側端205cと内側端205dと、前端205hと後端205iを有している。
図12に示すように、前記下層シート202の前端202hと、前記第1のシート半体204の前端204hおよび前記第2のシート半体205の前端205hとは、上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向するように形成されている。また、前記下層シート202の後端202iと、前記第1のシート半体204の後端204iおよび前記第2のシート半体205の後端205iとは、上下方向で対向するように形成されている。
また、前記下層シート202の一方の側端202cと、前記第2のシート半体205の外側端205cとは、上下方向で対向するように形成されている。また、前記下層シート202の他方の側端202dと、前記第1のシート半体204の外側端204dとは、上下方向で対向するように形成されている。
このような位置関係で、前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205が、前記下層シート202の前記上面202aの全面に接合されている。
図12に示すように、前記第1のシート半体204の前記内側端204c側に形成された内側端領域204eと、前記第2のシート半体205の前記内側端205d側に形成された内側端領域205eは、折り曲げ線210、211によって谷折りにされ、前記下層シート202の前記上面202aに対して上方側に折り曲げられている。そして、前記第1のシート半体204の前記内側端領域204eと前記第2のシート半体205の前記内側端領域205eとが接合されて接合部203aを構成している。この接合部203aは、前記シート構造体201の前端201aから後端201bまで連続して形成されている。
前記下層シート202は、例えばPPフィルムやPEフィルムで形成され、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造や、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記シート構造体201を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。この下層シート202はインフレーション法によって形成される。
前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205は、例えば紐あるいは細いシート状のポリエチレン(PE)材料を織ったPE織布や、PE織布の表面にポリプロピレン(PP)をラミネートしたもの、またはPEフィルム、または紐状あるいは細いシート状のポリプロピレン(PP)材料を織ったPP職布やPPフィルム(一軸延伸フィルムあるいは二軸延伸フィルムのどちらも使用できる)、またはアルミ箔や銅箔などの金属箔、またはポリエステル(PET)フィルム、またはPPやPETからなる基材の表面にアルミ蒸着や銅蒸着を施したもの、またはPP不織布やPE不織布やPET不織布やナイロン不織布、あるいは紙材などによって形成することができる。
なお、後記するように、前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205と、前記下層シート202とを、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205と、前記下層シート202のうちの一方が、PEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
図12に示す前記シート構造体201では、前記下層シート202の上に、前記上層シート203が接合されている。したがって、前記下層シート202は前記上層シート203によって補強されることとなるため、前記下層シート202の強度を向上することができる。特に、前記下層シート202の上面202aの全面に、前記上層シート203が接合されているため、前記下層シート202を確実に補強することが可能となる。
図13は、他の参考例としてシート構造体を示す斜視図である。図13に示すシート構造体801は、図12に示す前記シート構造体201と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図13に示すシート構造体801のうち、図12に示す前記シート構造体201と同じ構成要素には、同じ符号を付して詳しい説明を省略する。
図13に示す前記シート構造体801が、図12に示す前記シート構造体201と異なるのは、図12に示す前記シート構造体201では、前記下層シート202が1枚のシートから形成されていたが、図13に示す前記シート構造体801では、下層シート202が、2枚の下層シート半体202eおよび202fとで構成されている点である。
図13に示す構造では、前記下層シート半体202eおよび202fの上方側から見た平面形状は、前記シート構造体801の長手方向(図示Y1−Y2方向)に延びる長方形に形成されている。
図13に示すように、前記下層シート半体202fの前端202f1と、前記第1のシート半体204の前端204hとは、上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向するように形成されている。また、前記下層シート半体202eの前端202e1と、前記第2のシート半体205の前端205hとは、上下方向で対向するように形成されている。なお、前記下層シート半体202eの前端202e1と前記下層シート半体202fの前端202f1とで、下層シート202の前端202hが構成されている。
さらに、前記下層シート半体202fの後端202f2と、前記第1のシート半体204の後端204iとは、上下方向で対向するように形成されている。また、前記下層シート半体202eの後端202e2と、前記第2のシート半体205の後端205iとは、上下方向で対向するように形成されている。なお、前記下層シート半体202eの後端202e2と前記下層シート半体202fの後端202f2とで、下層シート202の前端202hが構成されている。
また、前記下層シート半体202eの一方の外側端202e3と、前記第2のシート半体205の外側端205cとは、上下方向で対向するように形成されている。また、前記下層シート半体202fの外側端202f4と、前記第1のシート半体204の外側端204dとは、上下方向で対向するように形成されている。なお、前記下層シート半体202eの一方の側端202e3が、前記下層シート202の一方の側端202cを構成し、前記下層シート半体202fの外側端202f4が、前記下層シート202の他方の側端202dを構成する。
そして、前記下層シート半体202eと202fとが、幅方向(図示X1−X2方向)に並んで配置されて形成されており、前記下層シート半体202eの内側端202e4と前記下層シート半体202fの内側端202f3とは幅方向(図示X1−X2方向)で対向している。
このような位置関係で、前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205が、前記下層シート半体202eおよび202fの上面202e5および202f5の全面に接合されている。
前記下層シート半体202eおよび202fは、例えばPPフィルムやPEフィルムで形成され、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造や、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造で構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記シート構造体801を使用する場合には、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤を混合するなど、多層構造を構成する各層には用途に応じて添加剤を混合することもできる。この下層シート半体202e、202fはインフレーション法によって形成される。
なお、後記するように、前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205と、前記下層シート半体202eおよび202fとを、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第1のシート半体204および前記第2のシート半体205と、前記下層シート半体202eおよび202fのうちの一方が、PEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
図13に示す前記シート構造体801でも、前記下層シート202の上に、前記上層シート203が接合されている。したがって、前記下層シート202は前記上層シート203によって補強されることとなるため、前記下層シート202の強度を向上することができる。特に、前記下層シート202の上面202aの全面に、前記上層シート203が接合されているため、前記下層シート202を確実に補強することが可能となる。
図14ないし図16は、図1および図2に示す前記中空体1の製造方法を説明するための工程図である。
図14は図2に示す前記チューブ7を製造するためのインフレーションフィルム成型機および前記チューブ7の製造工程を示している。図14に示すように、インフレーションフィルム成型機300は、3つの押出し機301、302、303と、環状ダイ304と、冷却器305と、ガイドプレート306とを有して構成されている。
前記押出し機301、302、303は、前記チューブ7の樹脂原料を溶融混練し、所定速度および所定圧力で、前記樹脂原料を前記環状ダイ304に押出すものである。
図14に示す実施形態の前記インフレーションフィルム成型機300では、3つの押出し機301、302、303が設けられており、これら各押出し機301、302、303には、用途に応じて異なる樹脂原料や、樹脂原料に添加する添加剤の種類や量などを変えることによって、製造される前記チューブ7を、多層構造のものとすることができる。例えば、前記押出し機301、302、303毎に、樹脂原料として高密度PPと低密度PP、あるいは高密度PEと低密度PPを分けて供給することで、前記チューブ7を、高密度PPフィルムと低密度PPフィルムとが積層された多層構造や、高密度PEフィルムと低密度PEフィルムとが積層された多層構造で製造することができる。また、例えば、防錆包装材として前記中空体1を使用する場合には、前記押出し機301、302、303毎に、防錆剤の添加量や種類を変えたものを供給し、多層構造を構成する各層の全部あるいは一部に防錆剤が混合されたものを製造することもできる。
図14に示す実施形態のインフレーションフィルム成型機300では、3つの押出し機301、302、303が設けられているが、前記押出し機301、302、303の数量が限定されるものではなく、製造する多層構造の前記チューブ7の層数に応じて、前記押出し機301、302、303の数を設定することができる。
前記押出し機301、302、303によって前記環状ダイ304に押し出された樹脂原料は、前記環状ダイ304によって一体的構造の円筒状に押し出され、円筒体310が前記環状ダイ304の上方側(図示Z1−Z2方向側)に突出する。このとき、前記環状ダイ304から前記円筒体310の内径部310a内にエアを供給しながら、前記冷却器305によって前記円筒体310を冷却する。前記円筒体310の内径部310a内にエアを供給すると、前記円筒体310の直径が大きくなりながら、かつ膜厚が小さくなりながら、前記環状ダイ304の上方側に向かって伸びて行く。
前記円筒体310に、前記冷却器305によって冷却エアを噴きつけ、前記円筒体310を冷却すると、前記チューブ7が製造される。
そして、前記チューブ7は、ガイドプレート306によって、図2示す上面7aと下面7bとがた状態で折り畳まれた後、ピンチロール311と搬送ロール312の間に挟まれて図示矢印方向に搬送され、ガイドロール313、314、315を介して、巻取り器316に設けられた巻取りロール317にロール状に巻き取られる。
図15は、図2に示すチューブ7に、図2に示す第1のシート5を接合するための装置、および接合工程を示している。
図15に示す接合装置400は、搬送ロール401aと搬送ベルト401bとを有するコンベア401と、接合層塗布機構410とを有している。前記接合層塗布機構410は、ホッパ402が設置された溶融押出し機403と、この溶融押出し機403に連設されているTダイ404とから構成されている。
図15に示すように、搬送ベルト401b上に、図14に示すインフレーションフィルム成型機300によって製造された前記チューブ7が、図2に示す上面7aと下面7bとが接して折り畳まれた状態で載置される。この搬送ベルト401bが前記搬送ロールの回転駆動力によって図示Y1側からY2側に向って一定の速度で連続的に移動することによって、前記搬送ベルト401b上に載置された前記チューブ7も図示Y1側からY2側へ搬送される。
前記コンベア401上に設置されている溶融押出し機403では、その上部に設置されているホッパ402に、図2に示す前記チューブ7と前記第1のシート5とをラミネート法によって接合するための接合層430を形成する樹脂原料420が投入される。この樹脂原料420は、接合層430を形成するためのポリエチレン樹脂材料である。前記ポリエチレン樹脂材料は、比較的溶融温度の低い低密度ポリエチレン(LDPE)である。
前記ホッパ402に投入された前記樹脂原料420は、Tダイ404を用いた溶融押し出し法によって前記接合層430とされる。
ここで本明細書において「Tダイを用いた溶融押し出し法」とは、ダイアダプタを取り付けるとT字形状になるダイを溶融押し出し機に設置して、溶融樹脂を押し出して樹脂をシート状に成型する加工方法を意味する。
図15に示すように、前記樹脂原料420は、前記溶融押出し機403によって、加熱され溶融されて混練されて押し出され、前記Tダイ404に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記チューブ7の上面7aの全面に押し出されて前記接合層430とされる。
前記接合層塗布機構410によって前記チューブ7の前記上面7aに前記接合層430が形成された直後に、ガイドロール440を通過して前記接合層430の上に前記第1のシート5が供給される。この際、前記チューブ7と前記第1のシート5の中央領域5gとが上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向する位置関係となるようにする。したがって、前記チューブ7の側方に、前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fが位置することとなる。そして、前記チューブ7の上に前記接合層430を介して前記第1のシート5がラミネートにより接合され、接合体450が製造される。そして、前記チューブ7の上に前記第1のシート5が接合された接合体450は、図示しない巻き取りロールによって巻き取られる。
図16は、図14に示す前記チューブ7と前記第1のシート5との接合体450に、図2に示す第2のシート6を接合するための装置、および接合工程を示している。
図16に示す接合装置400は、図15に示す接合装置400と同じものであるため説明を省略する。
図16に示すように、搬送ベルト401b上に、図15に示す接合体450が、前記チューブ7の前記下面7bを上方側(図示Z1側)に、かつ前記第1のシート5が下方側(図示Z2側)に位置するように載置され、図示Y1側からY2側へ搬送される。
前記コンベア401上に設置されている溶融押出し機403では、その上部に設置されているホッパ402に、前記接合体450と図2に示す前記第2のシート6とをラミネート法によって接合するための接合層431を形成する樹脂原料421が投入される。この樹脂原料421は、接合層431を形成するためのポリエチレン樹脂材料である。前記ポリエチレン樹脂材料は、比較的溶融温度の低い低密度ポリエチレン(LDPE)である。
図16に示すように、前記樹脂原料421は、前記溶融押出し機403によって、加熱され溶融されて混練されて押し出され、前記Tダイ404に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記接合体450を構成する前記チューブ7の下面7bの全面、および前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fに押し出されて前記接合層431とされる。
前記接合層塗布機構410によって前記接合体450を構成する前記チューブ7の前記下面7bに前記接合層431が形成された直後に、ガイドロール440を通過して前記接合層431の上に前記第2のシート6が供給される。この際、前記接合体450を構成する前記第1のシート5の前記側方領域5e、5fと、前記第2のシート6の前記側方領域6e、6fとが上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向するように供給する。また、前記チューブ7と前記第2のシート6の前記中央領域6gとが上下方向で対向する位置関係となるようにする。
前記接合体450の上に前記接合層431を介して前記第2のシート6がラミネートにより接合されると、図1に示す中空体1が製造される。
このようにして製造された前記中空体1は、図示しない巻き取りロールによって巻き取られる。
なお、図15に示す工程において、前記第1のシート5と前記チューブ7とを、PEからなる接合層430を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第1の層と前記チューブ7のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
また同様に、図16に示す工程において、前記第2のシート6と前記チューブ7とを、PEからなる接合層431を介してラミネート法によって接合する場合に、前記第2の層と前記チューブ7のうちの一方がPEからなる材質であり、他方がPPからなる材質である場合は、両者が接合され難いため、PPからなる材質で形成されている方の表面が、両者を接合し易くするための材料(例えば、オレフィン系材料にコロナ放電処理を施したもの)でコーティングされていることが好ましい。
なお、例えば接合装置400を2台用いることによって、あるいは前記搬送ベルト401bや接合層塗布機構410などが2つ以上設けられた1台の接合装置によって、図15および図16に示す工程を、同時に行なって、前記中空体1を製造しても良い。このように、図15および図16に示す工程を同時に行なうと、前記中空体1の製造効率を向上させることが可能となる。
図14ないし図16に示した前記中空体1の製造方法では、前記チューブ7の上下に、前記第1のシート5と前記第2のシート6とを接合して、前記チューブ7を前記第1のシート5および前記第2のシート6によって補強するることができる。そのため、強度が向上された前記中空体1を製造することができる。特に、前記チューブ7の上面7aと下面7bの全面を、前記第1のシート5の前記中央領域5gと前記第2のシート6の前記中央領域6gに接合することができるため、確実に補強された前記中空体1を製造することが可能となる。
また、継ぎ目などが形成されていない一体的構造の前記チューブ7によって前記中空体1の前記中空部2を構成することができるため、例えばTダイ押し出し法によって製造されたシート体を接合して形成された中空体と比較して、漏れが生じない中空体1を製造することができる。
なお、図15および図16に示す工程では、前記チューブ7と、前記第1のシート5および前記第2のシート6との接合をラミネート法によって行なったが、本発明はこれに限定されるものではなく、前記チューブ7と、前記第1のシート5および前記第2のシート6との接合を、接着剤による接合によって行なっても良い。この場合、前記接合層230と231に代えて接着剤を用いれば良い。
図3および図4に示す中空体101を製造するには、図14に示す工程で前記チューブ107および108を製造した後、図15に示す工程で、前記搬送ベルト401bの上に、前記チューブ107と108とを、図示X1−X2方向に並列して並べた状態で前記第1のシート5を接合した後、図16に示す工程で、前記第2のシート6を、前記チューブ107および108の下面107bおよび108bと、前記第1のシートの上に、前記第2のシート6を接合すれば良い。なお、前記中空体101に3つ以上の中空部を形成するには、図15に示す工程で、チューブ107、108の他にチューブを配置することによって製造できる。
なお、例えば接合装置400を2台用いることによって、あるいは前記搬送ベルト401bや接合層塗布機構410などが2つ以上設けられた1台の接合装置によって、図15および図16に示す工程を、同時に行なって、前記中空体1を製造しても良い。このように、図15および図16に示す工程を同時に行なうと、前記中空体1の製造効率を向上させることが可能となる。
図6ないし図8に示す中空体601を製造するには、図15に示す工程で、前記搬送ベルト401bの上に、前記シート体607および608を上下方向(図示Z1−Z2方向)に重ねて配置した状態で配置した後、前記第1のシート5を前記シート体607の前記上面607aと接合した後、図16に示す工程で、前記第2のシート6を、前記シート体608の前記下面608bの上(図示Z1方向側)と、前記第1のシートの上に、前記第2のシート6を接合すれば良い。
なお、前記シート体607および608は、図14に示す工程で得られたチューブ7を切り開いて1枚のシート状にしたものを使用できる。
なお、例えば接合装置400を2台用いることによって、あるいは前記搬送ベルト401bや接合層塗布機構410などが2つ以上設けられた1台の接合装置によって、図15および図16に示す工程を、同時に行なって、前記中空体1を製造しても良い。このように、図15および図16に示す工程を同時に行なうと、前記中空体1の製造効率を向上させることが可能となる。
図9ないし図11に示す中空体701を製造するには、図15に示す工程で、前記搬送ベルト401bの上に、前記折り曲げシート体707の前記上面707a(前記上部面707eの前記上面707e1)を上(図示Z1方向)にして配置した後、前記第1のシート5を前記折り曲げシート体707の前記上部面707eの前記上面707e1と接合した後、図16に示す工程で、前記第2のシート6を、前記折り曲げシート体707の前記下面(前記下部面707fの前記下面707f2)の上(図示Z1方向側)と、前記第1のシートの上に、前記第2のシート6を接合すれば良い。
なお、例えば接合装置400を2台用いることによって、あるいは前記搬送ベルト401bや接合層塗布機構410などが2つ以上設けられた1台の接合装置によって、図15および図16に示す工程を、同時に行なって、前記中空体1を製造しても良い。このように、図15および図16に示す工程を同時に行なうと、前記中空体1の製造効率を向上させることが可能となる。
なお、前記折り曲げシート体707を構成する前記シート体710は、図14に示す工程で得られたチューブ7を切り開いて1枚のシート状にしたものを使用できる。
図12に示すシート構造体201を製造するには、図14ないし図16に示す工程によって製造された前記中空体1を、図1に示す前記接合部3aの内側に一点鎖線で示すように、長手方向に延びる切断線500で前記中空部2を切断して前記接合部3aを構成する前記第1のシート5の前記側方領域5eと、前記第2のシート6の前記側方領域6eを除去した後、前記切断線500で切断した切断端面550aおよび550bを、互いに離れる方向に向かって開き、図12に示す状態にすれば良い。このとき、図2に示す前記第1のシート5が、図12に示す前記第1のシート半体204を構成し、図2に示す前記第2のシート6が、図12に示す前記第2のシート半体205を構成する。また、図2に示す前記チューブ7が、図12に示す前記下層シート202を構成する。
なお、同様にして、前記接合部3bを構成する前記第1のシート5の前記側方領域5fと、前記第2のシート6の前記側方領域6fを除去するように前記中空部2を長手方向に切断した後、図12に示す状態に開いても良い。
あるいは、前記した方法で製造された図9ないし図11に示す前記中空体701を、図9および図11に示す前記接合部3bの内側に一点鎖線で示すように、長手方向に延びる切断線501で前記中空部2を切断して前記接合部3bを構成する前記第1のシート5の前記側方領域5fと、前記第2のシート6の前記側方領域6fを除去した後、前記切断線501で切断した切断端面560aおよび560bを、互いに離れる方向に向かって開き、図12に示す状態に開けば良い。このとき、図10に示す第1のシート5が、図12に示す前記第1のシート半体204を構成し、図10に示す前記第2のシート6が、図12に示す前記第2のシート半体205を構成する。また、図10に示す前記折り曲げシート体707が、図12に示す前記下層シート202を構成する。
図12に示す前記シート構造体201をこのような方法によって製造すれば、前記中空体1を切断して切り開くだけで簡単に、大きな幅寸法を有するシート構造体201を製造することができる。
また、従来から行なわれているTダイを用いた溶融押し出し法によって製造されるシート構造体では、その寸法がTダイの寸法に依存する。したがって、幅寸法が大きなシート構造体を製造するためには、製造されるシート体の幅寸法と同程度の大きなTダイが必要となるため、製造コストの高騰や、製造スペースの確保が困難になり、製造面での制限が増大する。
しかし、前記したシート構造体201の製造方法によれば、まず幅寸法の小さな中空体1を製造し、この中空体1を切り開くことによって、前記中空体1のほぼ2倍程度の幅寸法を有するシート構造体201を製造することができるため、製造コストを低廉にすることができるとともに、少ない製造スペースでの製造が可能となる。
図13に示すシート構造体801を製造するには、前記した方法によって製造された図6ないし図8に示す前記中空体601を、図6に示す前記接合部3aの内側に一点鎖線で示すように、長手方向に延びる切断線500で前記中空部2を切断して前記接合部3aを構成する前記第1のシート5の前記側方領域5eと、前記第2のシート6の前記側方領域6eを除去した後、前記切断線500で切断した切断端面550aおよび550bを、互いに離れる方向に向かって開き、図13に示す状態に開けば良い。このとき、図7に示す第1のシート5が、図13に示す前記第1のシート半体204を構成し、図6に示す前記第2のシート6が、図13に示す前記第2のシート半体205を構成する。また、図7に示す前記シート体607が下層シート半体202eを構成し、前記シート体608が前記下層シート半体202fを構成する。
なお、同様にして、前記接合部3bを構成する前記第1のシート5の前記側方領域5fと、前記第2のシート6の前記側方領域6fを除去するように前記中空部2を長手方向に切断した後、図13に示す状態に開いても良い。
あるいは、前記した方法で製造された図9ないし図11に示す前記中空体701を、図9および図11に示す前記接合部3aの内側に一点鎖線で示すように、長手方向に延びる切断線500で前記中空部2を切断して前記接合部3aを構成する前記第1のシート5の前記側方領域5eと、前記第2のシート6の前記側方領域6eを除去した後、前記切断線500で切断した切断端面550aおよび550bを、互いに離れる方向に向かって開き、図13に示す状態に開けば良い。このとき、図10に示す第1のシート5が、図13に示す前記第1のシート半体204を構成し、図10に示す前記第2のシート6が、図13に示す前記第2のシート半体205を構成する。また、図10に示す前記折り曲げシート体707が、図13に示す前記下層シート半体202eおよび202fを構成する。
図13に示す前記シート構造体801をこのような方法によって製造しても、前記中空体601を切断して切り開くだけで簡単に、大きな幅寸法を有するシート構造体801を製造することができる。
また、従来から行なわれているTダイを用いた溶融押し出し法によって製造されるシート構造体では、その寸法がTダイの寸法に依存する。したがって、幅寸法が大きなシート体を製造するためには、製造されるシート構造体の幅寸法と同程度の大きなTダイが必要となるため、製造コストの高騰や、製造スペースの確保が困難になり、製造面での制限が増大する。
しかし、前記したシート構造体801の製造方法によれば、まず幅寸法の小さな中空体601を製造し、この中空体1を切り開くことによって、前記中空体601のほぼ2倍程度の幅寸法を有するシート構造体801を製造することができるため、製造コストを低廉にすることができるとともに、少ない製造スペースでの製造が可能となる。
なお、図6ないし図8に示す前記中空体601の上(図示Z1方向側)に、さらに前記シート体607および608と前記第1のシート5によって前記中空部2を形成して、図17に示す参考例の中空体901を構成しても良い。この中空体901では、上下方向(図示Z1−Z2方向)で2つの前記中空部2が形成されているため、例えば前記中空体901をホースとして使用した場合に、2つの前記中空部2で、異なる被搬送物を搬送することが可能となる。また、袋体として使用した場合には、2つの前記中空部2で、異なる被梱包物を梱包することが可能となる。
この場合、図17に示す切断線502および503で切断して、切断端面570aおよび570bを互いに離れる方向に向かって開くとともに、切断端面580aおよび580bを互いに離れる方向に向かって開けば、前記中空体901の幅方向(図示X1−X2方向)における寸法(幅寸法)に対して、およそ3倍の幅寸法を有するシート構造体を容易に製造することができるとともに、Tダイ法によるシート構造体の製造方法に比べ、少ない製造スペースでの製造が可能となる。
なお、図16に示す前記中空体901では、前記シート体607および608に代えて図2に示す前記チューブ7を上下に配置しても良く、また、前記シート体607および608に代えて図10に示す前記折り曲げシート体707を上下に配置しても良い。これらの場合であっても、上下に形成されたそれぞれの前記中空部2に異なる物を搬送または梱包することが可能となり、あるいは前記中空体901の幅方向(図示X1−X2方向)における寸法(幅寸法)に対して、およそ3倍の幅寸法を有するシート構造体を容易に製造することができるとともに、Tダイ法によるシート構造体の製造方法に比べ、少ない製造スペースでの製造が可能となる。
本発明の中空体の第1実施形態を示す斜視図、 図1に示す中空体の分解斜視図、 本発明の中空体の第2実施形態を示す斜視図、 図3に示す中空体の分解斜視図、 図1および図3に示す中空体を構成するチューブの他の形態を示す斜視図、 本発明の中空体の第3実施形態を示す斜視図、 図6に示す中空体の分解斜視図、 図6のVIII−VIII線での切断断面図、 本発明の中空体の第4実施形態を示す斜視図、 図9に示す中空体の分解斜視図、 図9のXI−XI線での切断断面図、 参考例としてシート構造体を示す斜視図、 他の参考例としてシート構造体を示す斜視図、 図1に示す中空体の製造装置、および製造工程を示す一工程図、 図1に示す中空体の製造装置、および図14に示す工程の後に行なわれる工程を示す一工程図、 図1に示す中空体の製造装置、および図15に示す工程の後に行なわれる工程を示す一工程図、 参考例の中空体を示す斜視図、
符号の説明
1,101,601,701,901 中空体
2 中空部
3a,3b 接合部
4a,4b,104Aa,104Ab,104Ba,104Bb 開口部
5 第1のシート
6 第2のシート
7,107,108 チューブ
5e,5f,6e,6f 側方領域
5g,6g 中央領域
201,801 シート構造体
201a 前端
201b 後端
202 下層シート
202a 上面
202e,202f 下層シート半体
203 上層シート
204 第1のシート半体
204e 内側端領域
205 第2のシート半体
205e 内側端領域
450 接合体
501,501,502,503 切断線
550a,550b,560a,560b,570a,570b,580a,580b 切断端面
607,608 シート体
707 折り曲げシート体
707e 上部面
707f 下部面
710 シート体

Claims (12)

  1. 第1のシートと、前記第1のシートの下方に位置する第2のシートと、前記第1のシートと前記第2のシートの間に位置する中空部形成部材とを有し、
    前記中空形成部材は、樹脂フィルムで形成されて、前記第1のシートの内面に重なる上面側のフィルムと前記第2のシートの内面に重なる下面側のフィルムが互いに密着する扁平状態とされて、前記第1のシートと前記第2のシートの間に挟まれ、
    前記第1のシートおよび前記第2のシートは、扁平状態の前記中空部形成部材の幅寸法と同じ幅寸法で形成された中央領域と、前記中央領域の両側方に形成されて前記中空部形成部材の両側端よりも両側方に延び出る側方領域とをそれぞれ有しており、
    扁平状態の前記中空部形成部材の上面側のフィルムが、前記第1のシートに形成された中央領域と接合されるとともに、前記中空部形成部材の下面側のフィルムが、前記第2のシートに形成された中央領域と接合され、前記第1のシートに形成された前記側方領域、前記第2のシートに形成された前記側方領域とが、前記中空部形成部材の両側端の外側で互いに接合されており、
    前記中空部形成部材の上面側のフィルムと下面側のフィルムとの間に、前端と後端に開口部を有する中空部が形成されていることを特徴とする中空体。
  2. 前記中空部形成部材が幅方向に所定間隔を空けて複数設けられており、前記第1のシートおよび前記第2のシートが、扁平状態のそれぞれの中空部形成部材に接合されているとともに、
    前記第1のシートと前記第2のシートとが、隣り合う中空部形成部材との間の領域、および端に位置する中空部材の側端から突出する側部領域で互いに接合されている請求項1記載の中空体。
  3. 前記中空部形成部材チューブである請求項1または2記載の中空体。
  4. 前記中空部形成部材は、別々の2枚のフィルムが上下に重ねられて形成されている請求項1または2記載の中空体。
  5. 前記中空部形成部材は、1枚のフィルムが、側端で折られて上下に重ねられて形成されている請求項1または2記載の中空体。
  6. 以下の工程を有することを特徴とする中空体の製造方法。
    (a)樹脂フィルムで形成されて扁平状態とされた中空部形成部材の上面側のフィルムと第1のシートに形成された中央領域とを接合して接合体を形成する工程と、
    (b)前記接合体を構成する前記中空部形成部材の下面側のフィルムと第2のシートに形成された中央領域を接合するとともに、前記第1のシートの前記中央領域の両側方に形成された両側方領域と、前記第2のシートの前記中央領域の両側方に形成された両側方領域とを、前記中空部形成部材の両側端よりも外側において互いに接合して、
    扁平状態の前記中空部形成部材前記第1のシート前記第2のシートとの間に挟まれて、上面側のフィルムと下面側のフィルムとの間に中空部を有する中空体を形成する工程。
  7. 前記(a)の工程では、扁平状態の前記中空部形成部材と前記第1のシートとの間に、溶融押し出し法により溶融樹脂の接合層を供給して、前記中空部形成部材と前記第1のシートとをラミネートして前記接合体を形成し、
    前記(b)の工程では、前記接合体と前記第2のシートとの間に、溶融押し出し法により溶融樹脂の接合層を供給して、前記接合体と前記第2のシートとをラミネートする請求項6記載の中空体の製造方法。
  8. 前記(a)工程では、扁平状態の前記中空部形成部材を幅方向に所定間隔を空けて複数配置し、複数の前記中空部形成部材のそれぞれの上面と前記第1のシートの中央領域とを接合し、前記(b)工程で、前記複数の中空部形成部材のそれぞれの下面と前記第2のシートの前記中央領域とを接合し、隣り合う中空部形成部材との間の領域、および端に位置する中空部材の側端から突出する側部領域で、前記第1のシートと前記第2のシートを互いに接合する請求項6または7記載の中空体の製造方法。
  9. 前記(a)工程で、チューブ状の中空部形成部材を使用する請求項6ないし8のいずれかに記載の中空体の製造方法。
  10. 前記(a)工程で、別々の2枚のフィルムを上下に重ねて形成した中空部形成部材を使用する請求項6ないし8のいずれかに記載の中空体の製造方法。
  11. 前記(a)工程で、1枚のフィルムを側端で折って上下に重ねた中空部形成部材を使用する請求項6ないし8のいずれかに記載の中空体の製造方法。
  12. 前記(a)工程と前記(b)工程とを同時に行なう請求項ないし11のいずれかに記載の中空体の製造方法。
JP2006548674A 2004-12-17 2005-03-01 中空体およびその製造方法 Active JP4495731B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365561 2004-12-17
JP2004365561 2004-12-17
PCT/JP2005/003357 WO2006064577A1 (ja) 2004-12-17 2005-03-01 中空体とシート構造体、およびこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006064577A1 JPWO2006064577A1 (ja) 2008-06-12
JP4495731B2 true JP4495731B2 (ja) 2010-07-07

Family

ID=36587641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548674A Active JP4495731B2 (ja) 2004-12-17 2005-03-01 中空体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4495731B2 (ja)
WO (1) WO2006064577A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960079B2 (ja) * 2015-04-21 2021-11-05 キョーラク株式会社 パネル
FR3099418B1 (fr) * 2019-08-02 2021-06-25 Sealynx Int Elément d’habillage et/ou d’étanchéité encollé pour véhicule automobile

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116373A (ja) * 1974-06-07 1976-02-09 Ootomateikon As
JPS57181847A (en) * 1981-05-04 1982-11-09 Daishiyouwa Shikou Sangyo Kk Manufacture of double layer bag, inner bag and outer bag thereof can freely be separated
JPH0370009U (ja) * 1989-11-08 1991-07-12
JPH0468836U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
JPH04278332A (ja) * 1990-12-19 1992-10-02 Paul Kiefel Hochfrequenz Anlagen Gmbh 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法
JPH07309371A (ja) * 1993-04-19 1995-11-28 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 包装材料およびその製造方法
JPH08301307A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Daiwa Gravure Co Ltd 包装体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3070009U (ja) * 1999-12-27 2000-07-14 ロータリー株式会社 内面撥水撥油性紙袋

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116373A (ja) * 1974-06-07 1976-02-09 Ootomateikon As
JPS57181847A (en) * 1981-05-04 1982-11-09 Daishiyouwa Shikou Sangyo Kk Manufacture of double layer bag, inner bag and outer bag thereof can freely be separated
JPH0370009U (ja) * 1989-11-08 1991-07-12
JPH0468836U (ja) * 1990-10-26 1992-06-18
JPH04278332A (ja) * 1990-12-19 1992-10-02 Paul Kiefel Hochfrequenz Anlagen Gmbh 2個のフォイル間にそう入体を溶着する方法
JPH07309371A (ja) * 1993-04-19 1995-11-28 Tetra Laval Holdings & Finance Sa 包装材料およびその製造方法
JPH08301307A (ja) * 1995-04-28 1996-11-19 Daiwa Gravure Co Ltd 包装体

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2006064577A1 (ja) 2008-06-12
WO2006064577A1 (ja) 2006-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6968952B2 (en) Package with peel seal tape between compartments and method of manufacture
JP5032945B2 (ja) カットテープおよびカットテープ付き包装袋
CA2309116C (en) Process and apparatus for manufacturing packages
TWI518008B (zh) Easy to tear the folder chain, and with easy to tear the folder with the bag
JP5210873B2 (ja) 易開封性チャックテープ、易開封性チャックテープ付き包装袋および易開封性チャックテープの製造方法
KR20090042933A (ko) 컷 테이프가 부착된 척 테이프, 그 제조 방법, 및 척 테이프가 부착된 포장 주머니
JP2004175408A (ja) 包装袋及びその製造方法
EP2537776A1 (en) Wet tissue package and production method for same.
JP6773660B2 (ja) ジッパーテープ付袋体、袋体、袋体の製造方法、および、袋体の製造装置
JP2010179950A (ja) 易裂き性ジッパーテープ、および、易裂き性ジッパーテープ付き包装袋
JP4644369B2 (ja) 横断封止帯を備えた袋体の列を製造するための方法と機械及びそれにより得られた物品
JP4495731B2 (ja) 中空体およびその製造方法
JP7387676B2 (ja) 袋体の製造方法
JP2009154929A (ja) 包装袋、その製造装置、および包装袋の製造方法
JP3689478B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体及び製造方法
JP2018043770A (ja) 注出口付き包装袋
JPH1170599A (ja) 分岐型パウチの製造方法及びその装置
JP2013212851A (ja) 注出口付き包装袋
JP7492132B2 (ja) フィルムロール、内容物の充填方法
US20110243481A1 (en) Packaging bag with zipper tape, device and method for manufacturing packaging bag, and band-like member for bending
JP4847964B2 (ja) 中空体およびその製造方法
WO2020045270A1 (ja) 容器用シート材からなる容器
JP6804867B2 (ja) 包装用袋の製造方法
JP6655437B2 (ja) パウチ容器用筒状フィルム、パウチ容器用包材及びパウチ容器
WO2022054952A1 (ja) 自立型包装袋の製造方法、自立型包装袋、自立型包装袋の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4495731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160416

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250