WO2020045270A1 - 容器用シート材からなる容器 - Google Patents

容器用シート材からなる容器 Download PDF

Info

Publication number
WO2020045270A1
WO2020045270A1 PCT/JP2019/033000 JP2019033000W WO2020045270A1 WO 2020045270 A1 WO2020045270 A1 WO 2020045270A1 JP 2019033000 W JP2019033000 W JP 2019033000W WO 2020045270 A1 WO2020045270 A1 WO 2020045270A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
container
sheet material
seal portion
folding line
folded
Prior art date
Application number
PCT/JP2019/033000
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀智 小原
剛士 川幡
佐藤 進
悠 矢島
Original Assignee
大和製罐株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大和製罐株式会社 filed Critical 大和製罐株式会社
Priority to EP19854711.9A priority Critical patent/EP3822190A4/en
Priority to CN201980055665.3A priority patent/CN112638784B/zh
Priority to US17/271,471 priority patent/US11492186B2/en
Publication of WO2020045270A1 publication Critical patent/WO2020045270A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/04Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents with multiple walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/26Articles or materials wholly enclosed in laminated sheets or wrapper blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D31/00Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents
    • B65D31/005Bags or like containers made of paper and having structural provision for thickness of contents by folding a single blank to U-shape to form the base of the bag and opposite sides of the body-portion, the remaining sides being formed by extensions of one or more of these opposite sides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/52Details
    • B65D75/58Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
    • B65D75/5861Spouts
    • B65D75/5872Non-integral spouts
    • B65D75/5883Non-integral spouts connected to the package at the sealed junction of two package walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/02Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage
    • B65D81/05Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents
    • B65D81/051Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric
    • B65D81/052Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents specially adapted to protect contents from mechanical damage maintaining contents at spaced relation from package walls, or from other contents using pillow-like elements filled with cushioning material, e.g. elastic foam, fabric filled with fluid, e.g. inflatable elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D81/00Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents
    • B65D81/38Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation
    • B65D81/3888Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation wrappers or flexible containers, e.g. pouches, bags
    • B65D81/3893Containers, packaging elements, or packages, for contents presenting particular transport or storage problems, or adapted to be used for non-packaging purposes after removal of contents with thermal insulation wrappers or flexible containers, e.g. pouches, bags formed with double walls, i.e. hollow

Definitions

  • the present invention relates to a container made of a sheet material for a container, and particularly to a container formed by folding a sheet material for a container formed by bonding at least two films.
  • the container is configured by folding a container sheet material in which a plurality of cells that are in communication with each other and that are supplied with a fluid and that expands are formed, between two films stacked on each other.
  • the container sheet material has two films formed by a plurality of vertical seal portions formed intermittently in the height direction and a plurality of horizontal seal portions formed intermittently in the width direction.
  • the cell is adhered, and a portion partitioned by the vertical seal portion and the horizontal seal portion is the above-described cell.
  • the central portion in the height direction of the container sheet material is the bottom portion of the container, and three horizontal seal portions wider than other portions are formed in the central portion.
  • the central seal portion of these three seal portions is located in the middle in the height direction of the container sheet material, and when forming a container, the container sheet material is cut in half using the seal portion as a fold. Will be folded. Further, the central portion is folded into a mountain fold or a V-shape such that the above-mentioned seal portion is arranged inside the container sheet material that is overlapped by being folded. Then, in the folded state, the peripheral portions of the container sheet materials on both sides of the central portion are adhered to each other to form a body portion for accommodating the contents.
  • Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-108034 discloses that the peripheries of the two-folded laminated film are adhered to each other, and the center of the two-folded laminated film in the longitudinal direction is in the longitudinal direction.
  • a packaging bag bonded by a partition seal unit that bonds a laminated film in a direction perpendicular to the packaging bag is described.
  • An easily bent portion is formed at the center of the partition seal portion.
  • the easily bent portion is configured by combining a band-shaped non-seal portion to which the laminated film is not adhered, and a line seal portion in which the non-sealed portion and the laminated film are adhered in a thin linear shape. For this reason, it is said that the easily bent portion serves as a fold so that the packaging bag can be easily folded.
  • the thickness at the bonded portion becomes larger than the thickness of each film. Therefore, the section modulus and the rigidity or strength against bending at the bonding portion are larger than the section modulus and the rigidity or strength against bending of each film. As a result, bending is less likely to occur at the bonded portion.
  • the seal portion described in JP-A-2018-95267 Therefore, it is difficult to bend the container sheet material at the seal portion. As a result, the container sheet material may not be able to be folded at a predetermined position in design. That is, there is a possibility that a deviation occurs between the planned folding position and the actual folding position.
  • the easily bent portion described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2016-108034 is for folding the packaging bag to make the packaging bag compact, and the position where the easily bent portion is formed is predetermined in design. Even if it deviates from the position where it is shifted, it does not easily become a factor that deteriorates the productivity of the packaging bag.
  • the present invention has been made in view of the technical problem described above, and has as its object to provide a container made of a sheet material for a container, which hardly causes a curl in a folded position and has excellent manufacturability. It is.
  • the present invention provides a plurality of cells which are connected to each other and are supplied with a fluid by adhering two films to each other in a predetermined pattern.
  • a container configured by folding a container sheet material configured along a predetermined planned folding line, and is arranged to face each other by folding the container sheet material along the planned folding line. At least a part of the peripheral edge portion of the container sheet material is adhered to each other to form a body portion in which contents are stored, and the bottom portion of the container is aligned with the predetermined folding line so as to enter the inside of the body portion.
  • the two films are not bonded to each other on the predetermined folding line. It is characterized in that the pole tip is formed in a linear shape.
  • an adhesive portion for bonding the two films to each other is formed on the expected folding line so as to extend in a length direction of the expected folding line, and the non-sealing portion is provided inside the adhesive portion. It may be formed in a linear shape.
  • the non-sealing portion is formed in communication with the cell, and an adhering portion is provided on both sides of the non-sealing portion to adjoin the two films in parallel with and adjacent to the non-sealing portion. May be formed, and the width of the non-seal portion may be smaller than the width of a communication portion that connects the cells to each other.
  • the non-seal portion may be formed continuously or intermittently on the folding line.
  • the planned folding line when the bottom is folded so as to enter the inside of the body, is a first planned folding line that becomes a fold protruding toward the inside of the body.
  • a second fold line that is a fold that protrudes toward the outside of the body portion at a boundary between the body and the bottom portion, wherein the non-seal portion includes the first fold line and the second fold line; It may be formed at least on the first planned folding line among the planned folding lines.
  • the non-seal portion is linearly formed on the folding line of the container sheet material. Since the two films are not adhered to each other in the non-sealed portion, the rigidity or strength against bending is not particularly large. Therefore, the container sheet material according to the present invention can be easily folded along the non-seal portion formed on the expected folding line, and the displacement of the folded position is avoided. Thereby, the shape and the bonding position of the folded container sheet material can be made almost as designed, and the productivity of the container is improved.
  • each film which constitutes the sheet material for containers in this invention It is a development view of the sheet material for containers in a 1st embodiment of this invention. It is a figure which shows the 2nd film in which the through-hole was formed. It is a figure which shows an example of the bonding apparatus of a 1st film and a 2nd film typically. It is a figure which shows the sheet material for containers in which the notch part was formed. It is a figure which shows an example of the half-folding apparatus of the sheet material for containers typically. It is a figure which shows an example of the folding apparatus of the sheet material for containers typically. It is a figure which shows typically the location which forms a diagonal seal part.
  • the container according to the present invention is a container configured by folding a sheet material for a container, and is a container that can be reduced in a sheet shape, that is, a volume can be reduced when the contents are not filled.
  • the container sheet material includes at least two films, and a plurality of cells that are supplied with a fluid and expands are formed between the films, and the contents are supplied by supplying and filling the cells with the fluid. It is configured to keep things cool or warm and to maintain its shape as a container.
  • FIG. 1 is a perspective sectional view of each film constituting the container sheet material of the present invention.
  • the container sheet material 1 shown in FIG. 1 includes a first film 2 located inside the container when a container is configured, and a second film 3 located outside the container. They are configured to adhere to each other.
  • the first film 2 includes, for example, an adhesive layer 4 that is thermally bonded to the second film 3, a barrier layer 5 that is adjacent to the adhesive layer 4 and that is configured to suppress gas transmission, It is constituted by a laminated film in which an inner layer 6 which is disposed on the innermost side and touches the contents is laminated.
  • the adhesive layer 4 is preferably formed of a resin film having heat sealing properties.
  • the adhesive layer 4 include polyolefin-based resins and polyesters.
  • a resin film such as a system resin can be used.
  • LLDPE linear low-density polyethylene resin
  • the barrier layer 5 is for suppressing permeation of, for example, oxygen, water vapor, and aroma substances, and is formed of a resin film or a coating film having a low oxygen gas permeation rate or an oxygen barrier property having a small permeation amount. Have been.
  • a coating mainly composed of a synthetic resin material that is hardly permeable to oxygen or water vapor is applied to the adhesive layer 4 or the inner layer 6 and then dried.
  • the resin film and the synthetic resin material constituting the barrier layer 5 include an ethylene / vinyl alcohol copolymer.
  • the inner layer 6 similarly to the adhesive layer 4, it is preferable to use a heat-sealing resin film such as a polyolefin-based resin or a polyester-based resin, and it is particularly preferable to use a film made of LLDPE.
  • a heat-sealing resin film such as a polyolefin-based resin or a polyester-based resin, and it is particularly preferable to use a film made of LLDPE.
  • the second film 3 is formed by laminating a base material layer 7 as a base and an outer layer 8 disposed on the outermost side of the container.
  • the base layer 7 is thermally bonded to the first film 2 and is made of a resin film having heat sealing properties.
  • a resin film such as a polyolefin-based resin or a polyester-based resin can be used as in the case of the adhesive layer 4, and it is particularly preferable to use a film made of LLDPE.
  • the use of the LLDPE film facilitates the thermal bonding between the base layer 7 and the adhesive layer 4 as compared with the case where the film is made of another film.
  • the adhesive strength between the base layer 7 and the adhesive layer 4 is increased.
  • the base material layer 7 and the adhesive layer 4 are made of the same material.
  • a resin film such as a polyamide resin, a polyolefin resin, or a polyester resin is preferably used, and particularly, a film made of nylon (registered trademark) is preferably used.
  • FIG. 2 is a development view of an example of a container sheet material constituting the container according to the present invention.
  • the container sheet material 1 shown in FIG. 2 is rectangular, and is configured such that a first film 2 and a second film 3 are superimposed on each other and adhered in a predetermined pattern.
  • the method for bonding the first film 2 and the second film 3 may be heat sealing as described above, or may be a method using a conventionally known bonding device such as a heat sealer. That is, a "mold" on which a predetermined heat seal pattern is formed is prepared, and the "mold” is pressed against each of the laminated films 2 and 3 and heated to bond. Alternatively, a pre-heated “mold” is pressed against and bonded to each of the films 2 and 3.
  • the films 2 and 3 are cooled by separating the “mold” from each of the films 2 and 3.
  • the bonding method between the first film 2 and the second film 3 may be replaced by heat sealing, and may be a bonding method by ultrasonic welding in which a bonding portion is locally heated and bonded.
  • the first film 2 and the second film 3 may be bonded using an adhesive.
  • the adhesion pattern of the container sheet material 1 will be described.
  • the second film 3 is bonded, and the bonded portion forms an edge portion 9.
  • the edge portions 9 on both sides of the container sheet material 1 in the width direction W1 are referred to as side edge portions 9A
  • the edge portions 9 on both sides of the container sheet material 1 in the height direction H Is referred to as a top edge portion 9B.
  • the first film 2 and the second film 3 are thermally bonded to each other at a portion surrounded by the edge portion 9, and a plurality of vertical seal portions 10 extending linearly in the height direction H, and a line in the width direction W 1.
  • a plurality of horizontal seal portions 11 extending in a shape are formed. Therefore, a portion surrounded by the edge portion 9 is partitioned by the vertical seal portion 10 and the horizontal seal portion 11 into a lattice shape.
  • the above-described edge portion 9 corresponds to a peripheral portion in the present invention.
  • the vertical seal portions 10 are formed intermittently at predetermined intervals in the height direction H. Therefore, a gap is formed between the vertical seal portions 10 adjacent to each other in the height direction H.
  • a plurality of such vertical seal portions 10 are formed at regular intervals in the width direction W1.
  • the horizontal seal portions 11 are formed intermittently at predetermined intervals in the width direction W1. Therefore, a gap is formed between the horizontal seal portions 11 adjacent to each other in the width direction W1.
  • a plurality of such horizontal seal portions 11 are formed at predetermined intervals in the height direction H.
  • each of the above-described gaps is formed so as to penetrate each of the seal portions 10 and 11, and each of the gaps has a communication portion 12 that communicates a space defined by each of the seal portions 10 and 11 with each other. Has become.
  • the space defined by the seal portions 10 and 11 corresponds to a cell in the present invention.
  • the width of the communication portion 12 may be configured so as to allow the fluid to flow, and is set as narrow as possible as an example. This can be predetermined by
  • the central part of the container sheet material 1 in the height direction H is a first region 13 constituting the bottom of the container.
  • the vertical seal portion 10 is formed continuously in the height direction H.
  • the horizontal seal portion 11 is formed intermittently in the width direction W1.
  • three horizontal seal portions 11 are formed in the first region 13.
  • the first horizontal seal portion 11A, the second horizontal seal portion 11B, and the third horizontal seal portion 11C are referred to in order from the top in FIG.
  • the width of each of the horizontal seal portions 11A, 11B, and 11C is set wider than the width of the horizontal seal portion 11 formed in another region.
  • the first horizontal seal portion 11A and the third horizontal seal portion 11C are formed at the boundary between the first region 13 and a second region 17 described below. ing.
  • the second horizontal seal portion 11B is formed substantially in the middle of the first region 13 in the height direction H, that is, substantially in the middle of the container sheet material 1.
  • a non-seal portion 14 where the first film 2 and the second film 3 are not bonded is formed to extend linearly in the width direction W1. Since the first film 2 and the second film 3 are not bonded to each other at the non-sealed portion 14, the section modulus and the bending modulus are smaller than those of the vertical seal portion 10 and the horizontal seal 11 to which the films 2 and 3 are bonded. Is low in rigidity or strength. Therefore, the container sheet material 1 can be easily folded along the non-sealing portion 14.
  • the width of the non-sealing portion 14 and the width of the second horizontal sealing portion 11B around the non-sealing portion 14 can maintain the adhesion state of each of the films 2 and 3 at the second sealing portion 11B, and
  • the sheet material 1 is set to have such a width that it can be easily folded.
  • the width of the non-seal portion 14 is set to be substantially the same as the thickness of a disk described later.
  • Each width of the second horizontal seal portion 11B and the non-seal portion 14 can be determined in advance by experiments.
  • the above-mentioned second horizontal seal portion 11B corresponds to the planned folding line and the first planned folding line in the present invention.
  • a total of six sealed cells 15 whose four sides are closed by the vertical seal portion 10 and the three horizontal seal portions 11A, 11B, 11C are formed.
  • Open cells communicated with each other via the communicating portion 12 in the width direction W1 between the sealed cells 15 at both ends of the first region 13 and the sealed cell 15 at the center in the height direction H, two by two.
  • These release cells will be referred to as bottom cells 16 in the following description.
  • two bottom cells 16 are located on a straight line connecting them, and the other two are off the straight line.
  • Each bottom cell 16 is formed at substantially the same position from the center in the width direction W1. Therefore, when fluid is injected into each of the bottom cells 16, each of the bottom cells 16 expands in a substantially similar manner, and at least three of the expanded bottom cells 16 contact a mounting surface such as a table. . Therefore, the independence is improved.
  • Both sides of the first region 13 in the height direction H are second regions 17 that constitute the body of the container.
  • the vertical seal portion 10 in the second region 17 is formed intermittently with a predetermined length in the height direction H.
  • the vertical seal portion 10 is formed longer on the first region 13 side and shorter on the top edge portion 9B side.
  • the horizontal seal portion 11 is formed intermittently with a predetermined length in the width direction W1. Therefore, in the example shown in FIG. 2, the release cells on the first region 13 side in the second region 17 are longer in the height direction H, and the release cells on the top edge 9B side are shorter than that.
  • These released cells will be referred to as sidewall cells 18 (18L, 18S) in the following description.
  • the side wall cells 18 (18L, 18S) are connected to each other via the communication section 12.
  • Both sides of the second area 17 in the height direction H are third areas 19 to which spouts (not shown) are attached, and are so-called necks.
  • the vertical seal portion 10 is formed continuously from the top edge portion 9B for a predetermined length, and the horizontal seal portion 11 It extends linearly from one side edge 9A to the other side edge 9A in the width direction W1.
  • a total of five closed cells 15 whose four sides are closed by the vertical seal portion 10 and the horizontal seal portion 11 are formed. Four of these closed cells 15 are formed to have substantially the same size, and the remaining one is formed to be longer than the other closed cells 15.
  • An elongated release cell extending in the height direction H is formed between the elongated closed cell 15 and the other side edge 9A.
  • the release cell is formed near the corner 1A among the four corners 1A, 1B, 1C, 1D of the container sheet material 1, and communicates with the adjacent side wall cell 18 (18S). .
  • a through hole 20 penetrating in the thickness direction is formed in the second film 3 in the open cell. Fluid is injected from the through hole 20 into the release cell. That is, the through hole 20 serves as a fluid injection portion, and the thin open cell serves as a fluid flow path 21.
  • the shape of the through hole 20 may be any shape such as a circle, a rectangle, a square, and a triangle. Note that examples of the above-mentioned fluid include water, air, and nitrogen gas.
  • the vertical seal portion 10 is formed continuously from the top edge portion 9B for a predetermined length.
  • the horizontal seal portion 11 is formed continuously between the side edge portions 9A.
  • a total of five sealed cells 15 of substantially the same size with four sides closed by the vertical seal portion 10 and the horizontal seal portion 11 are formed.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the second film 3 in which the through holes 20 are formed.
  • the direction of the arrow W ⁇ b> 2 indicates the width direction of the second film 3, and corresponds to the height direction H of the container sheet material 1.
  • through holes 20 are formed at predetermined positions in the second film 3 corresponding to the corners 1 ⁇ / b> A of the container sheet material 1.
  • the through hole 20 may be formed by a punching machine (not shown), or may be formed by piercing a needle (not shown).
  • the first film 2 wound in a roll is fed out by a predetermined length, and is superposed on the second film 3 in which the through hole 20 is formed.
  • the base layer 7 of the second film 3 is overlaid on the adhesive layer 4 of the first film 2.
  • the first film 2 and the second film 3 are adhered to each other by the heat seal pattern shown in FIG. In this way, the container sheet material 1 is continuously formed, and is once wound up into the raw material 23.
  • FIG. 5 is a view showing the container sheet material 1 in which the notch 24 is formed.
  • a notch 24 is formed.
  • the notch 24 can be formed by a punching machine (not shown). Further, as described later, when the first region 13 is folded in a mountain shape or a V-shape, the cutout portions 24 are overlapped with each other, and the inner layers 6 of the first film 2 are exposed from the cutout portions 24. I do.
  • FIG. 6 is a diagram schematically illustrating an example of the half-folding device 25 of the container sheet material 1.
  • the half-folding device 25 shown in FIG. 6 has a guide plate 26 arranged along the container sheet material 1.
  • the guide plate 26 is formed with a guide portion 27 that abuts on the second horizontal seal portion 11B of the container sheet material 1 to generate a starting point at which the container sheet material 1 is bent.
  • the positions of the guide portion 27 and the second horizontal seal portion 11B are adjusted so as to contact each other.
  • the one top edge 9B is folded back toward the other top edge 9B so that the one top edge 9B and the other top edge 9B are overlapped, and the container sheet material 1 is folded in half. Is configured.
  • the operation of the half-folding device 25 will be described.
  • the container sheet material 1 unwound from the rolled material 23 is conveyed along the guide plate 26, and one of the top edge portions 9B and the other top edge portion 9B are overlapped with each other.
  • the top edge portion 9B is folded back to the other top edge portion 9B side, and the container sheet material 1 is folded in half.
  • the second horizontal seal portion 11 ⁇ / b> B comes into contact with the guide portion 27.
  • the non-seal portion 14 is formed in the second horizontal seal portion 11B, and the non-seal portion 14 has lower bending rigidity or strength than the second horizontal seal portion 11B. Therefore, bending occurs at the non-seal portion 14 that comes into contact with the guide portion 27.
  • the container sheet material 1 Since the container sheet material 1 is continuously unwound from the web 23, the non-seal portion 14 in contact with the guide portion 27 serves as a starting point of bending, and the container sheet material 1 is continuously folded in two. You. That is, it is avoided that the container sheet material 1 is bent at a portion other than the non-sealing portion 14, and as a result, the container sheet material 1 is almost folded in two as designed as shown in FIG. .
  • FIG. 7 is a diagram schematically illustrating an example of the folding device 28.
  • the folding device 28 shown in FIG. 7 is a device that folds the first region 13 (bottom portion) of the container sheet material 1 toward the second region 17 in a mountain fold or V-shape. It is provided with a spacer (not shown) that is inserted into the gap of the folded sheet material for container 1 to widen the gap, and a disc 29 that contacts the second horizontal seal portion 11B from the outside of the folded sheet material for container 1. ing.
  • the spacer may be, for example, a pair of pins or bars.
  • the gap between the folded sheet material 1 is enlarged to expand the first region 13 in the folded state. It is configured as follows.
  • the disc 29 abuts against the second horizontal seal portion 11B of the first area 13 spread by the spacer, and bends the first area 13 (bottom) of the container sheet material 1 and the bent first area 13 (bottom). ) Is folded so as to be pushed between the second regions 17.
  • the plate thickness of the disc 29 is set to be substantially the same width as the non-sealed portion 14 or thinner than the width of the non-sealed portion 14. This is because the non-seal portion 14 is easily brought into contact with the non-seal portion 14 to bend.
  • the disk 29 positions the second horizontal seal portion 11B on the top edge portion 9B side by the length between the first horizontal seal portion 11A or the third horizontal seal portion 11C and the second horizontal seal portion 11B. Thus, at least a part thereof is configured to be arranged between the folded first regions 13.
  • the disc 29 may be configured to be rotatable, and in that case, it is possible to prevent the container sheet material 1 from being rubbed against the disc 29 and being damaged.
  • the folding device 28 The operation of the folding device 28 will be described. First, the above-mentioned pin or bar functioning as a spacer is inserted into the gap between the container sheet materials 1 folded in half by the half-folding device 25 to increase the interval therebetween. Thereby, the gap is enlarged, that is, the first region 13 in the folded state is enlarged. Also, the disc 29 comes into contact with the second horizontal seal portion 11B. Since the non-seal portion 14 is formed in the second horizontal seal portion 11B, bending occurs in the non-seal portion 14 as described above.
  • the first region 13 is formed into a mountain fold or a V-shape protruding toward the second region 17 using the non-sealing portion 14 as a fold. Will be folded.
  • the first region 13 is arranged between the second regions 17 constituting the body in a state of being mountain-folded or folded in a V-shape.
  • the boundary between each of the horizontal seal portions 11A and 11C and the second region 17 forming the body portion is directed toward the outside of the container. It will be in a protruding state.
  • the boundary between the first horizontal seal portion 11A and the second region 17 and the third horizontal seal portion The container sheet material 1 is bent at the boundary between the first region 11C and the second region 17, that is, at a location where the films 2 and 3 are not bonded to each other.
  • those bending positions, that is, folds are indicated by arrows "A" in FIG.
  • the inner layers 6 where the four container sheet materials 1 overlap are obliquely adhered to each other. This is for restricting the spread of the bottom of the container when the contents are filled as described later, and the container sheet material 1 is adhered along the trapezoidal oblique side shown by hatching in FIG. .
  • This obliquely sealed portion is referred to as an oblique seal portion 30 in the following description.
  • the inner layers 6 facing each other are bonded. As a result, triangular folds are formed on both sides of the lower end in the height direction H of the container.
  • both end portions of the container sheet material 1 folded as described above are sealed in a band shape to form a side seal portion 31.
  • the portions where the side seal portions 31 are formed are indicated by hatching.
  • the side edge portions 9 ⁇ / b> A overlapped with each other are adhered to each other to form a side seal portion 31.
  • the inner layers 6 appearing by forming the cutouts 24 are adhered to each other, and are also adhered to the above-described folds.
  • point sealing is performed on the upper end of the portion where the four container sheet materials 1 overlap, that is, the upper end of the intersection of the oblique seal 30 and the side seal 31.
  • the point where the point seal is performed is indicated by hatching in FIG.
  • the four overlapping sheet materials 1 are adhered without any gap.
  • the container 32 is cut out one by one with the side seal portion 31 as a boundary.
  • the element container 32 is set on a spout welding machine (not shown), and the spout 33 is attached to the opening of the element container 32.
  • the spouts 33 are adhered to the openings by pressurizing and heating them.
  • the inner layers 6 in the opening are thermally bonded to each other to close the gap between the openings.
  • the container 34 according to the present invention is formed.
  • the oblique seal portion 30 and the folds are omitted for simplification of the drawing.
  • the container 34 is set in a filling machine (not shown), and the contents are filled from the spout 33 into the body.
  • contents for example, those having fluidity such as liquid or slurry are preferable.
  • a cap (not shown) is attached to the spout 33 and the spout 33 is sealed.
  • a nozzle (not shown) is pressed against the through-hole 20 to inject the fluid, and then, for example, a heated bar is pressed on the downstream side of the through-hole 20 in the flow direction of the fluid in the flow path 21, or a heated pair.
  • the container sheet material 1 forming the above-described container 34 is preferentially folded along the non-sealing portion 14, and no bending occurs in other portions. Therefore, when the container sheet material 1 is folded in two at the second horizontal sealing portion 11B as described above, the first corner portion 1A and the second corner portion 1B of the container sheet material 1 are overlapped, and The third corner 1C and the fourth corner 1D can be overlapped. Then, the elementary container 32 or the container 34 having the above-described configuration can be formed in a substantially designed shape.
  • the attachment position of the spout 33 is displaced, and the spout 33 and the nozzle pressed against the through-hole 20 to supply the fluid are supplied.
  • Position shift can be avoided.
  • the container 34 is formed by folding the container sheet material 1 at a predetermined position, it is assumed that inevitable displacement occurs at a place where they are adhered to each other due to vibration or a manufacturing error in a manufacturing process. However, the deviation can be made as small as possible, and the manufacturability is improved.
  • FIG. 13 is a developed view of the container sheet material 1 according to the second embodiment of the present invention.
  • the non-sealing portions 14 are formed in each of the horizontal sealing portions 11A, 11B, and 11C. It is an example.
  • the non-sealing portion 14 formed on the first horizontal sealing portion 11A is referred to as a first non-sealing portion 14A
  • the non-sealing portion 14 formed on the second horizontal sealing portion 11B is referred to as a second non-sealing portion.
  • the non-seal portion 14 formed on the third lateral seal portion 11C is referred to as a third non-seal portion 14C.
  • each of the non-seal portions 14A, 14B, and 14C and the width of the second horizontal seal portion 11B around the non-seal portion 14 maintain the bonding state of each of the films 2 and 3 at each of the horizontal seal portions 11A, 11B, and 11C.
  • the width is set so that the container sheet material 1 can be easily folded.
  • the width of each of the non-seal portions 14A, 14B, 14C is set to be substantially the same as the thickness of the disk 29 described above.
  • the other configuration is the same as the configuration shown in FIG. 2, and therefore, the same components as those in the configuration shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the above-described second horizontal seal portion 11B corresponds to a first planned folding line in the present invention
  • the above-described first horizontal seal portion 11A and third horizontal seal portion 11C correspond to a second planned folding line in the present invention. are doing.
  • the second non-seal portion 14B is creased. It is folded in two. Also, when the second non-seal portion 14B abuts on the disc 29 after being set in the folding device 28, the second non-seal portion 14B is folded and the first region 13 is folded in a V-shape. In this state, it is pushed into the top edge 9B side, that is, inside the body of the container 34. In addition, each of the non-seal portions 14A and 14C having relatively low rigidity or strength against bending becomes a fold.
  • the container sheet material 1 having the configuration shown in FIG. 13
  • the container sheet material 1 is folded at a predetermined position in the same manner as in the first embodiment, and the container 34 having a predetermined shape is designed. It can be configured, and the manufacturability is improved.
  • FIG. 14 is a developed view of the container sheet material 1 according to the third embodiment of the present invention.
  • the non-sealing portion 14 is formed by penetrating the second horizontal sealing portion 11B in the width direction W1. It is an example. That is, the second horizontal seal portion 11B is constituted by a pair of thin horizontal seal portions 11B1, and the non-seal portion 14 is formed between them. The non-seal portion 14 is communicated with the communication portion 12, so that fluid is supplied through the communication portion 12.
  • each width of the pair of narrow horizontal seal portions 11B1 is set to a width that can maintain the adhesion between the films 2 and 3, and the width of the non-seal portion 14 is substantially the same as the width of the communication portion 12 or the width of the communication portion.
  • the width is set to be smaller than the width of Twelve.
  • the thickness is set substantially equal to the thickness of the disk 29 described above. That is, the width of the non-seal portion 14 is set as narrow as possible. This is to clearly identify the location to be folded.
  • the non-seal portion 14 is set wide, when the fluid is supplied and the non-seal portion 14 expands, the shape of the bottom cell 16 is deformed, so that parts other than the bottom cell 16 can come into contact with the mounting surface. This is to avoid this.
  • the other configuration is the same as the configuration shown in FIG. 2, and therefore, the same components as those in the configuration shown in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals as those in FIG.
  • the non-seal portion 14 becomes a fold. Will be folded. Even when the non-seal portion 14 is set in the folding device 28 and the disc 29 abuts on the disc 29, the non-seal portion 14 is folded and folded.
  • the first horizontal seal portion 11A and the first The container sheet material 1 is folded at a portion having relatively low rigidity or strength against bending, such as a boundary portion between the two regions 17 and a boundary portion between the third horizontal seal portion 11C and the second region 17. Therefore, even in the case of the container sheet material 1 having the configuration shown in FIG. 14, the container sheet material 1 is folded at a predetermined position in the same manner as in each of the above-described embodiments, and a container having a predetermined shape is designed. It can be configured, and the manufacturability is improved.
  • each of the first horizontal sealing portion 11A and the third horizontal sealing portion 11C includes The non-seal portion 14 may be formed by penetrating the horizontal seal portions 11A and 11C in the width direction W1.
  • the non-seal portion 14 is formed in a dot shape or a short linear shape at a constant interval, instead of being continuously formed in the width direction W1 on each of the horizontal seal portions 11A, 11B, 11C. It may be formed. Alternatively, it may be formed so as to be biased toward one side of the container sheet material 1 in the width direction W1. What is essential is that the non-sealing portion 14 be configured so as to be a starting point when the container sheet material 1 is folded.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

折り畳み位置のくるいが生じにくく、製造性に優れた容器用シート材からなる容器を提供する。 2枚のフィルム2,3を予め定めたパターンで互いに接着することによってそれらの間に互いに連通していて流体が供給される複数のセル16が構成されている容器用シート材1を予め定めた折り畳み予定線11Bに沿って折り畳んで構成される容器34であって、容器用シート材1を折り畳むことによって互いに向かい合って配置された容器用シート材1の周縁部9Aの少なくとも一部が互いに接着されて内容物が収容される胴部17が形成され、胴部17の内側に入り込むように、容器34の底部13が折り畳み予定線11Bに沿って折り畳まれている容器用シート材1からなる容器34において、折り畳み予定線11B上に、2枚のフィルム2,3が互いに接着されていない非シール部14が線状に形成されている。

Description

容器用シート材からなる容器
 この発明は、容器用シート材からなる容器であって、特に、少なくとも2枚のフィルムを接着して構成された容器用シート材を折り畳んで構成される容器に関するものである。
 この種の容器の一例が特開2018-95267号公報に記載されている。その容器は、互いに重ね合わされた2枚のフィルムの間に、互いに連通していて流体が供給されて膨張する複数のセルが形成された容器用シート材を折り畳んで構成されている。具体的には、容器用シート材は、その高さ方向に間欠的に形成された複数の縦シール部と、幅方向に間欠的に形成された複数の横シール部とによって2枚のフィルムが接着されて構成されており、それらの縦シール部と横シール部とによって区画された部分が上述したセルとなっている。また、容器用シート材の高さ方向で中央部は、容器の底部となる部分であり、当該中央部には他の部分に比較して幅広の3つの横シール部が形成されている。これらの3つのシール部のうち中央のシール部は容器用シート材の高さ方向で中間に位置していて、容器を構成する場合には、そのシール部を折り目として容器用シート材が半分に折り畳まれる。また、折り畳まれることによって重ね合わされた容器用シート材の内側に上記のシール部が配置されるように、前記中央部が山折りあるいはV字状に折り畳まれる。そして、このように折り畳まれた状態において、上記の中央部を挟んで両側の容器用シート材の周縁部同士が互いに接着されて内容物が収容される胴部が形成されている。
 なお、特開2016-108034号公報には、二つ折りされた積層フィルムの周縁部同士が互いに接着され、かつ、その二つ折りされた積層フィルムの長さ方向での中央部が前記長さ方向に直交する方向に積層フィルムを接着する仕切りシール部によって接着された包装袋が記載されている。上記の仕切りシール部の中央部には、易折曲部が形成されている。易折曲部は、積層フィルムが接着されていない帯状の非シール部や、前記非シール部と積層フィルムを細く線状に接着した線シール部とを組み合わせることによって構成されている。そのため、易折曲部が折り目となって包装袋を容易に折り畳むことができる、とされている。
 互いに重ね合わされたフィルム同士を接着して一体化すると、その接着部分での厚さはそれぞれのフィルムの厚さより厚くなる。そのため、接着部分での断面係数や曲げに対する剛性あるいは強度は、それぞれのフィルムの断面係数や曲げに対する剛性あるいは強度より大きくなる。その結果、接着部分では、曲げが生じにくくなる。これは、特開2018-95267号公報に記載されたシール部でも同様である。したがって、シール部では容器用シート材を折り曲げにくく、その結果、設計上、予め定めた位置で容器用シート材を折り畳むことができない可能性がある。つまり、折り畳みの予定位置と、実際の折り畳み位置とにずれが生じる可能性がある。このようなずれが生じると、互いに重ね合わせて接着する箇所において、ずれが生じてしまい、その結果、設計上、定めた形状の容器を構成することができなくなる。このように特開2018-95267号公報に記載された構成では、製造性の点で未だ改良の余地があった。
 なお、特開2016-108034号公報に記載された易折曲部は、包装袋を折り畳んで包装袋をコンパクトにするためのものであり、易折曲部を形成する位置が設計上、予め定めた位置からずれたとしても、包装袋の製造性が悪化する要因にはなりにくい。
 この発明は、上記の技術的課題に着目してなされたものであって、折り畳み位置のくるいが生じにくく、製造性に優れた容器用シート材からなる容器を提供することを目的とするものである。
 上記の目的を達成するために、この発明は、2枚のフィルムを予め定めたパターンで互いに接着することによって前記2枚のフィルム同士の間に互いに連通していて流体が供給される複数のセルが構成されている容器用シート材を予め定めた折り畳み予定線に沿って折り畳んで構成される容器であって、前記折り畳み予定線に沿って前記容器用シート材を折り畳むことによって互いに向かい合って配置された前記容器用シート材の周縁部の少なくとも一部が互いに接着されて内容物が収容される胴部が形成され、前記胴部の内側に入り込むように、前記容器の底部が前記折り畳み予定線に沿って折り畳まれている前記容器用シート材からなる前記容器において、前記折り畳み予定線上に、前記2枚のフィルムが互いに接着されていない非シール部が線状に形成されていることを特徴とするものである。
 また、この発明では、前記折り畳み予定線上に、前記2枚のフィルムを互いに接着する接着部が前記折り畳み予定線の長さ方向に延びて形成され、前記接着部の内部に、前記非シール部が線状に形成されていてよい。
 さらに、この発明では、前記非シール部は前記セルに連通して形成され、前記非シール部の両側に、前記非シール部と互いに隣接しかつ平行に前記2枚のフィルムを互いに接着する接着部が形成され、前記非シール部の幅は、前記セル同士を互いに連通する連通部の幅より狭くてよい。
 そして、この発明では、前記非シール部は、前記折り畳み予定線上に連続的もしくは間欠的に形成されていてよい。
 また、この発明では、前記折り畳み予定線は、前記胴部の内側に入り込むように前記底部を折り畳んだ場合に、前記胴部の内側に向けて突出した折り目となる第1折り畳み予定線と、前記胴部と前記底部との境界部であって前記胴部の外側に向けて突出した折り目となる第2折り畳み予定線とを含み、前記非シール部は、前記第1折り畳み予定線と前記第2折り畳み予定線とのうち、少なくとも前記第1折り畳み予定線上に形成されていてよい。
 この発明によれば、容器用シート材の折り畳み予定線上には、非シール部が線状に形成されている。その非シール部では、2枚のフィルムが互いに接着されていないため、曲げに対する剛性あるいは強度は、特には大きくなっていない。そのため、この発明における容器用シート材は折り畳み予定線上に形成された非シール部に沿って容易に折り畳むことができ、折り畳み位置のずれが回避される。これにより、折り畳まれた容器用シート材の形状や接着位置などをほぼ設計した通りとすることができ、容器の製造性が向上する。
この発明における容器用シート材を構成する各フィルムの斜視断面図である。 この発明の第1実施形態における容器用シート材の展開図である。 貫通孔が形成された第2フィルムを示す図である。 第1フィルムと第2フィルムとの貼り合わせ装置の一例を模式的に示す図である。 切り欠き部が形成された容器用シート材を示す図である。 容器用シート材の半折装置の一例を模式的に示す図である。 容器用シート材の折り込み装置の一例を模式的に示す図である。 斜めシール部を形成する箇所を模式的に示す図である。 サイドシール部を形成する箇所を模式的に示す図である。 ポイントシールを行う箇所を模式的に示す図である。 サイドシール部を境界として容器用シート材から素容器を切り出した状態を示す図である。 スパウトが取り付けられたこの発明に係る容器の一例を模式的に示す図である。 この発明の第2実施形態における容器用シート材の展開図である。 この発明の第3実施形態における容器用シート材の展開図である。
 この発明に係る容器は、容器用シート材を折り畳んで構成される容器であり、内容物を充填していない状態では、シート状すなわち減容化することのできる容器である。容器用シート材は少なくとも2枚のフィルムを備え、それらのフィルムの間に、流体が供給されて膨張する複数のセルが形成されており、それらのセルに流体を供給して充填することによって内容物を保冷あるいは保温し、また、容器としての形体を維持するように構成されている。
 (第1実施形態)
 図1は、この発明における容器用シート材を構成する各フィルムの斜視断面図である。図1に示す容器用シート材1は、容器を構成した場合に容器の内側に位置する第1フィルム2と、容器の外側に位置する第2フィルム3とを備え、それらのフィルム2,3を互いに接着して構成されている。第1フィルム2は、第2フィルム3に対して例えば熱接着される接着層4と、接着層4と互いに隣接していて気体の透過を抑制するように構成されたバリヤ層5と、容器の最も内側に配置されて内容物に触れる内層6とを積層した積層フィルムによって構成されている。接着層4は、上述したように各フィルム2,3を熱接着する場合には、ヒートシール性を有する樹脂フィルムによって構成されることが好ましく、接着層4としては、例えば、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などの樹脂フィルムを用いることができる。それらの樹脂フィルムのうち、接着性の点で、特に、直鎖状低密度ポリエチレン系樹脂(以下、LLDPEと記す。)製のフィルムを用いることが好ましい。
 バリヤ層5は、例えば酸素や水蒸気、香気物質などの透過を抑制するものであって、特に酸素ガスの透過速度が遅い、あるいは、透過量が小さい酸素バリヤ性を有する樹脂フィルムあるいは塗膜によって構成されている。なお、バリヤ層5を塗膜によって構成する場合には、酸素や水蒸気を透過しにくい合成樹脂材料を主体とする塗料を接着層4あるいは内層6に塗布し、その後、乾燥して形成する。バリヤ層5を構成する樹脂フィルムおよび合成樹脂材料としては、例えば、エチレン・ビニルアルコール共重合体が挙げられる。内層6としては、接着層4と同様に、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などのヒートシール性を有する樹脂フィルムを用いることが好ましく、特に、LLDPE製のフィルムを用いることが好ましい。
 第2フィルム3は、基部である基材層7と、容器の最も外側に配置される外層8とを積層して構成されている。基材層7は、第1フィルム2に対して熱接着されるものであり、ヒートシール性を有する樹脂フィルムによって構成されている。基材層7としては接着層4と同様に、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などの樹脂フィルムを用いることができ、特に、LLDPE製のフィルムを用いることが好ましい。なお、接着層4と同様に、LLDPE製のフィルムを使用すれば、他のフィルムによって構成した場合と比較して、基材層7と接着層4との熱接着を容易に行うことができると共に、基材層7と接着層4との間の接着強度が高くなる。したがって、基材層7と接着層4とは、同じ材料によって構成されることが好ましい。外層8としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、ポリエステル系樹脂などの樹脂フィルムを用いることが好ましく、特に、ナイロン(登録商標)樹脂製のフィルムを用いることが好ましい。
 図2は、この発明に係る容器を構成する容器用シート材の一例の展開図である。図2に示す容器用シート材1は長方形であって、第1フィルム2と第2フィルム3とが互いに重ね合わされ、かつ、予め定めたパターンで接着されて構成されている。第1フィルム2と第2フィルム3との接着方法は、上述したようにヒートシールであってよく、ヒートシーラーなどの従来知られた接着機器を使用する方法であってよい。すなわち、所定のヒートシールパターンが形成された「型」を用意し、その「型」を重ね合わせた各フィルム2,3に押し付けかつ加熱して接着する。あるいは、予め加熱しておいた「型」を各フィルム2,3に押し付けて接着する。その後、各フィルム2,3から「型」を離隔させて各フィルム2,3を冷却する。なお、第1フィルム2と第2フィルム3との接着方法は、ヒートシールに替えて、接着箇所を局部的に発熱させ接着する超音波溶着による接着方法であってもよい。または、接着剤を使用して第1フィルム2と第2フィルム3とを接着してもよい。
 ここで、容器用シート材1の接着パターンについて説明すると、図2に示す例では、互いに重ね合わされた第1フィルム2と第2フィルム3との各端部つまり4辺において、第1フィルム2と第2フィルム3とが接着されており、この接着された部分がエッジ部9となっている。以下の説明では、エッジ部9のうち、幅方向W1で容器用シート材1の両側のエッジ部9をサイドエッジ部9Aと称し、高さ方向Hで容器用シート材1の両側のエッジ部9をトップエッジ部9Bと称する。エッジ部9によって囲われた部分に、第1フィルム2と第2フィルム3とを互いに熱接着していて、高さ方向Hに線状に延びる複数の縦シール部10と、幅方向W1に線状に延びる複数の横シール部11とが形成されている。そのため、エッジ部9によって囲われた部分は縦シール部10と横シール部11とによって格子状に区画されている。なお、上述したエッジ部9がこの発明における周縁部に相当する。
 縦シール部10は、高さ方向Hに予め定めた間隔で間欠的に形成されている。そのため、高さ方向Hで互いに隣接する縦シール部10同士の間に隙間が形成されている。このような縦シール部10が幅方向W1に一定の間隔をあけて複数形成されている。横シール部11は幅方向W1に予め定めた間隔で間欠的に形成されている。そのため、幅方向W1で互いに隣接する横シール部11同士の間に隙間が形成されている。このような横シール部11が高さ方向Hに予め定めた間隔をあけて複数形成されている。上述した各隙間は、図2に示すように、各シール部10,11を貫くように形成されており、各隙間が各シール部10,11によって区画された空間を互いに連通する連通部12となっている。なお、各シール部10,11によって区画された空間が、この発明におけるセルに相当している。連通部12の幅は、流体が流動できるように構成されていればよく、一例として可及的に狭く設定されている。これは実験により予め定めることができる。
 接着パターンについて、より具体的に説明すると、高さ方向Hで容器用シート材1の中央部は容器の底部を構成する第1領域13となっている。第1領域13では、縦シール部10は高さ方向Hに連続して形成されている。横シール部11は幅方向W1に間欠的に形成されている。横シール部11は、ここに示す例では、第1領域13に3つ形成されている。以下の説明では、図2での上から順に第1横シール部11A、第2横シール部11B、第3横シール部11Cと称する。各横シール部11A,11B,11Cの幅は、ここに示す例では、他の領域に形成されている横シール部11の幅より広く設定されている。それら3つの横シール部11A,11B,11Cのうち、第1横シール部11Aと第3横シール部11Cとは、第1領域13と以下に説明する第2領域17との境界部に形成されている。
 第2横シール部11Bは、高さ方向Hで第1領域13のほぼ中間に、つまり、容器用シート材1のほぼ中間に形成されている。第2横シール部11Bの内部に、第1フィルム2と第2フィルム3とが接着されていない非シール部14が、幅方向W1に線状に延びて形成されている。非シール部14では、第1フィルム2と第2フィルム3とが接着されていないため、各フィルム2,3が接着されている縦シール部10と横シール11と比較して、断面係数や曲げに対する剛性あるいは強度が低くなっている。したがって、非シール部14に沿って容器用シート材1を容易に折り畳むことができる。その非シール部14の幅および非シール部14の周囲の第2横シール部11Bの幅は、第2シール部11Bでの各フィルム2,3の接着状態を維持することができ、かつ、容器用シート材1を容易に折り畳むことができる幅に設定されている。具体的には、非シール部14の幅は後述するディスクの板厚とほぼ同じに設定されている。第2横シール部11Bおよび非シール部14の各幅は実験により予め定めることができる。なお、上述した第2横シール部11Bが、この発明における折り畳み予定線および第1折り畳み予定線に相当している。
 なお、第1領域13では、縦シール部10と3つの横シール部11A,11B,11Cとによって4辺を閉じられた密閉セル15が合計6室、形成されている。幅方向W1で第1領域13の両端部の密閉セル15と中央部の密閉セル15との間に、高さ方向Hに並んで2室ずつ、連通部12を介して互いに連通された解放セルが合計4室、形成されている。すなわち、幅方向W1で第1領域13の両端部と中央部とを避けて解放セルが形成されている。これらの解放セルを以下の説明では、底部セル16と称する。それら4つの底部セル16のうち、2つの底部セル16はそれらを結ぶ直線上に位置し、他の2つは前記直線から外れている。また、各底部セル16は、幅方向W1での中央からほぼ同じ位置に形成されている。そのため、各底部セル16に流体が注入されると、各底部セル16はほぼ同様に膨張し、膨張した各底部セル16のうち、少なくとも3つの底部セル16がテーブルなどの載置面に接触する。したがって自立性が良好になる。
 高さ方向Hで第1領域13の両側は容器の胴部を構成する第2領域17となっている。第2領域17における縦シール部10は高さ方向Hに予め定めた長さで間欠的に形成されている。ここに示す例では、縦シール部10は第1領域13側では長く、トップエッジ部9B側では短く形成されている。横シール部11は第1領域13と同様に、幅方向W1に予め定めた長さで間欠的に形成されている。したがって、図2に示す例では、第2領域17における第1領域13側の解放セルは高さ方向Hに長く、トップエッジ部9B側の解放セルは、それよりも短く形成されている。これらの解放セルを以下の説明では、側壁セル18(18L,18S)と称する。なお、各側壁セル18(18L,18S)は連通部12を介して互いに連通されている。
 高さ方向Hで第2領域17の両側は、図示しないスパウトが取り付けられる第3領域19となっており、いわゆる頸部となっている。第1領域13を挟んで一方側(図2での上側)の第3領域19では、縦シール部10は、トップエッジ部9Bから予め定めた長さ連続して形成され、横シール部11は幅方向W1で一方のサイドエッジ部9Aから他方のサイドエッジ部9Aに向かって線状に延びている。これらの縦シール部10と横シール部11とによって4辺を閉じられた密閉セル15が合計5室、形成されている。それらの密閉セル15のうち4室はほぼ同じ大きさに形成され、残りの1室は他の密閉セル15より細長く形成されている。この細長い密閉セル15と他方のサイドエッジ部9Aとの間に、高さ方向Hに延びる細長い解放セルが形成されている。この解放セルは、容器用シート材1の4つの角部1A,1B,1C,1Dのうち、角部1Aの近傍に形成されており、互いに隣接する側壁セル18(18S)に連通している。この解放セルにおける第2フィルム3に、厚さ方向に貫通する貫通孔20が形成されている。この貫通孔20から解放セルに流体が注入される。つまり貫通孔20が流体の注入部になっており、細い解放セルが流体の流路21となっている。貫通孔20の形状は、円形、矩形、方形、三角形などいずれの形状であってもよい。なお、上述した流体としては、水や空気、窒素ガスなどが挙げられる。
 第1領域13を挟んで他方側(図2での下側)の第3領域19では、縦シール部10は、トップエッジ部9Bから予め定めた長さ連続して形成されている。横シール部11はサイドエッジ部9A同士の間に連続して形成されている。つまり、他方の第3領域19では、それら縦シール部10と横シール部11とによって4辺を閉じられたほぼ同じ大きさの密閉セル15が合計5室、形成されている。
 次に、容器用シート材1の製造方法と、容器用シート材1を使用した容器の製造方法とを併せて説明する。先ず、ロール巻きされている第2フィルム3をロールから予め定めた長さ繰り出して貫通孔20を形成する。図3は、貫通孔20が形成された第2フィルム3を示す図である。図3では、矢印W2方向が第2フィルム3の幅方向を示しており、容器用シート材1の高さ方向Hに対応している。図3に示すように、容器用シート材1の角部1Aに対応する第2フィルム3における予め定められた位置に、貫通孔20を形成する。貫通孔20の形成は図示しない打ち抜き加工機によって行ってもよく、あるいは、図示しないニードルを突き刺して形成してもよい。
 これとは別に、ロール巻きされている第1フィルム2を予め定めた長さ繰り出して、貫通孔20を形成した第2フィルム3に重ね合わせる。例えば、図4に示すように、第1フィルム2の接着層4の上に第2フィルム3の基材層7を重ね合わせる。その後、ヒートシーラー22によって第1フィルム2と第2フィルム3とを図2に示すヒートシールパターンで接着する。このようにして容器用シート材1を連続して形成し、これを一旦、巻き取って原反23とする。
 原反23を図示しない製袋機にセットする。ロール巻きされている原反23から容器用シート材1を予め定めた長さ繰り出し、その容器用シート材1に複数の切り欠き部24を形成する。図5は切り欠き部24が形成された容器用シート材1を示す図である。図5に示すように、容器用シート材1同士の間のいわゆる余白部分つまりサイドエッジ部9Aとなる箇所であって、第2横シール部11Bを対称の軸として線対称となる位置のそれぞれに切り欠き部24が形成される。なお、切り欠き部24は図示しない打ち抜き加工機によって形成することができる。また、後述するように、第1領域13を山折りあるいはV字状に折り畳んだ場合には、切り欠き部24は互いに重ね合わされ、それら切り欠き部24から第1フィルム2の内層6同士が露出する。
 次いで、容器用シート材1を半分に折り畳む。図6は、容器用シート材1の半折装置25の一例を模式的に示す図である。図6に示す半折装置25は、容器用シート材1に沿って配置されたガイドプレート26を有している。そのガイドプレート26には、容器用シート材1の第2横シール部11Bに当接することによって容器用シート材1を折り曲げる起点を生じさせる誘導部27が形成されている。それら誘導部27と第2横シール部11Bとは互いに当接するようにそれらの位置が合わされている。また、一方のトップエッジ部9Bと他方のトップエッジ部9Bとを重ね合わせるように、一方のトップエッジ部9Bを、他方のトップエッジ部9B側に折り返して容器用シート材1を半分に折るように構成されている。
 半折装置25の作用について説明する。ロール巻きされている原反23から繰り出した容器用シート材1をガイドプレート26に沿わせて搬送すると共に、一方のトップエッジ部9Bと他方のトップエッジ部9Bとを重ね合わせるように、一方のトップエッジ部9Bを、他方のトップエッジ部9B側に折り返して容器用シート材1を半分に折る。これにより、誘導部27に第2横シール部11Bが当接する。第2横シール部11Bには、上述したように非シール部14が形成されていて、非シール部14では第2横シール部11Bと比較して曲げに対する剛性あるいは強度が低くなっている。そのため、誘導部27に当接する非シール部14で曲げが生じる。容器用シート材1は連続して原反23から繰り出されるから、誘導部27に当接している非シール部14が折れ曲がりの起点となって、連続して容器用シート材1が二つ折りにされる。つまり、非シール部14以外の箇所で容器用シート材1が折り曲げられることが回避され、その結果、容器用シート材1は図6に示すように、設計した通りに、ほぼ二つ折りにされる。
 容器用シート材1の搬送方向で半折装置25の下流側に、折り込み装置28が配置されている。図7は、折り込み装置28の一例を模式的に示す図である。図7に示す折り込み装置28は容器用シート材1の第1領域13(底部)を第2領域17側に山折りあるいはV字状に折り畳む装置であって、一例として、半折装置25で二つ折りにされた容器用シート材1の隙間に挿入されて前記隙間を広げる図示しないスペーサーと、第2横シール部11Bに二つ折りされた容器用シート材1の外側から当接するディスク29とを備えている。上記のスペーサーは、例えば、一対のピンあるいはバーなどであってよい。そして、前記隙間に挿入された状態で前記一対のピンあるいはバーの間隔を増大することによって二つ折りされた容器用シート材1の隙間を拡大して二つ折りされた状態の第1領域13を広げるように構成されている。ディスク29はスペーサーによって広げられた第1領域13の第2横シール部11Bに当接して容器用シート材1の第1領域13(底部)を折り曲げ、かつ、折り曲げられた第1領域13(底部)を第2領域17同士の間に押し込ように折り畳むものである。そのディスク29の板厚は、非シール部14とほぼ同じ幅の厚さ、あるいは、非シール部14の幅よりも薄肉に設定されている。これは非シール部14に当接して当該非シール部14で曲げを生じやすくするためである。また、ディスク29は、第1横シール部11Aあるいは第3横シール部11Cと、第2横シール部11Bとの間の長さ分、第2横シール部11Bをトップエッジ部9B側に位置させるように、その少なくとも一部が二つ折りされた第1領域13の間に配置されるように構成されている。なお、ディスク29は回転可能に構成されていてもよく、その場合には、ディスク29に容器用シート材1が擦れて損傷することを抑制することができる。
 折り込み装置28の作用について説明する。先ず、半折装置25で二つ折りされた容器用シート材1の隙間に、スペーサーとして機能する上記のピンあるいはバーを挿入してそれらの間隔を増大する。これによって前記隙間が拡大され、すなわち折り畳まれた状態の第1領域13が広げられる。また、第2横シール部11Bにディスク29が当接する。第2横シール部11Bには、非シール部14が形成されているので、上述したように非シール部14で曲げが生じる。また同時に、ディスク29によってトップエッジ部9B側に第2横シール部11Bが押し込められるので、非シール部14を折り目として第2領域17側に突出した山折りあるいはV字状に第1領域13が折り畳まれる。その結果、胴部を構成する第2領域17の間に山折りあるいはV字状に折り畳まれた状態で第1領域13が配置される。
 さらに、上述したように、第1領域13を折り畳むと、図7に示すように、各横シール部11A,11Cと胴部を構成する第2領域17との境界部は容器の外側に向けて突出した状態になる。具体的には、上述したように、トップエッジ部9B側に第2横シール部11Bが押し込められるため、第1横シール部11Aと第2領域17との境界部、および、第3横シール部11Cと第2領域17との境界部で、すなわち、各フィルム2,3が互いに接着されていない箇所で容器用シート材1が折り曲げられる。なお、それらの折り曲げ位置つまり折り目を図2に矢印「A」で記載してある。
 次いで、図8に示すように、容器用シート材1が4枚重なっている箇所の内層6同士を斜めに接着する。これは、後述するように内容物を充填した際に、容器の底部の広がりを規制するためであり、図8にハッチングを付して示す台形の斜辺に沿って容器用シート材1を接着する。この斜めにシールされた箇所を以下の説明では、斜めシール部30と記す。斜めシール部30において、互いに対向している内層6同士が接着される。その結果、容器の高さ方向Hでの下端部における両側に、三角形のひだが形成される。
 次いで、上記のように折り畳まれた容器用シート材1の両端部を帯状にシールしてサイドシール部31を形成する。図9に、サイドシール部31を形成する箇所をハッチングを付して記載してある。図9に示すように、互いに重ね合わされたサイドエッジ部9A同士を接着してサイドシール部31を形成する。これにより、切り欠き部24を形成することによって現れた内層6同士が互いに接着され、また上述したひだが互いに接着される。
 また、図10に示すように、容器用シート材1が4枚重なっている箇所の上端部、つまり斜めシール部30とサイドシール部31との交点の上端部にポイントシールを行う。そのポイントシールを行う箇所を図10にハッチングを付して記載してある。ポイントシールを行うことにより、4枚重なっている容器用シート材1が隙間なく接着される。その後、サイドシール部31を境界として図11に示すように、1つずつ切り出して素容器32とする。
 素容器32を図示しないスパウト溶着機にセットして素容器32の開口部にスパウト33を取り付ける。例えば、第3領域19の図示しない開口部によってスパウト33を挟み付けた状態で、それらを加圧および加熱して開口部にスパウト33を接着する。これと併せて、開口部における内層6同士を熱接着して開口部の隙間を閉じる。こうしてこの発明に係る容器34が形成される。なお、図12では、図面を簡単にするため、斜めシール部30やひだなどを省略してある。
 そして、容器34を図示しない充填機にセットし、スパウト33から胴部内に内容物を充填する。内容物としては、例えば、液状あるいはスラリー状などの流動性のあるものが好ましい。内容物を充填した後に、スパウト33に図示しないキャップが取り付けられ、密閉される。次いで、貫通孔20に図示しないノズルを押し当てて流体を注入し、その後、流路21における流体の流動方向で貫通孔20の下流側に、例えば加熱したバーを押し当て、あるいは、加熱した一対のバーによって前記貫通孔20の下流側を挟み付けることによって内層6同士を接着して流路21を塞ぐ。
 したがって、上述した容器34を形成する容器用シート材1は非シール部14に沿って優先的に折り畳まれ、それ以外の箇所では特には曲げが生じない。そのため、上述したように第2横シール部11Bで容器用シート材1を二つ折りした場合には、容器用シート材1の第1角部1Aと第2角部1Bとを重ね合わせ、かつ、第3角部1Cと第4角部1Dとを重ね合わせることができる。そして、上述した構成の素容器32や容器34を、ほぼ設計した通りの形状とすることができる。すなわち、その後にスパウト33を取り付けたり、貫通孔20から流体を充填するとしても、スパウト33の取り付け位置のずれや、貫通孔20と流体を供給するために貫通孔20に押し当てられるノズルとの位置ずれを回避できる。また、予め定めた位置で容器用シート材1を折り畳んで容器34が形成されるため、製造工程での振動や製造誤差などに起因して、互いに接着される箇所で不可避的なずれが生じるとしても、そのずれを可及的に小さくすることができ、製造性が良好になる。
 (第2実施形態)
 図13は、この発明の第2実施形態における容器用シート材1の展開図であって、ここに示す例は、各横シール部11A,11B,11Cのそれぞれに、非シール部14を構成した例である。なお、以下の説明では、第1横シール部11Aに形成された非シール部14を第1非シール部14Aと称し、第2横シール部11Bに形成された非シール部14を第2非シール部14Bと称し、第3横シール部11Cに形成された非シール部14を第3非シール部14Cと称する。各非シール部14A,14B,14Cの幅および非シール部14の周囲の第2横シール部11Bの幅は、各横シール部11A,11B,11Cでの各フィルム2,3の接着状態を維持することができ、かつ、容器用シート材1を容易に折り畳むことができる幅に設定されている。例えば、各非シール部14A,14B,14Cの幅は、上述したディスク29の板厚とほぼ同じに設定されている。他の構成は図2に示す構成と同様であるため、図2に示す構成と同様の部分には図2と同様の符号を付してその説明を省略する。なお、上述した第2横シール部11Bがこの発明における第1折り畳み予定線に相当し、上述した第1横シール部11Aおよび第3横シール部11Cが、この発明における第2折り畳み予定線に相当している。
 図13に示す構成の容器用シート材1であっても、半折装置25にセットされてガイドプレート26に第2非シール部14Bが当接した場合には、第2非シール部14Bが折り目となって二つ折りにされる。また、折り込み装置28にセットしてディスク29に第2非シール部14Bが当接した場合には、第2非シール部14Bが折り目となるとともに、第1領域13がV字状に折り畳まれた状態でトップエッジ部9B側つまり容器34の胴部の内側に押し込められる。また、相対的に曲げに対する剛性あるいは強度が低い各非シール部14A,14Cが折り目となる。したがって、図13に示す構成の容器用シート材1であっても、第1実施形態と同様に、予め定めた位置で容器用シート材1を折り畳んで、設計上、定めた形状の容器34を構成することができ、製造性が良好になる。
 (第3実施形態)
 図14は、この発明の第3実施形態における容器用シート材1の展開図であって、ここに示す例は、第2横シール部11Bを幅方向W1に貫いて非シール部14を構成した例である。すなわち、第2横シール部11Bは、一対の細い横シール部11B1によって構成されており、それらの間に非シール部14が形成されている。非シール部14は連通部12に連通されており、したがって、連通部12を介して流体が供給されるようになっている。また、一対の細い横シール部11B1の各幅は、各フィルム2,3同士の接着を維持できる幅に設定されており、非シール部14の幅は連通部12の幅とほぼ同じあるいは連通部12の幅より狭く設定されている。あるいは、上述したディスク29の板厚とほぼ同じに設定されている。つまり、非シール部14の幅は可及的に狭く設定されている。これは、折り畳まれる箇所を明確に特定するためである。また、非シール部14を広く設定すると、流体が供給されて非シール部14が膨張した場合に、底部セル16の形状が変形し、それによって底部セル16以外の部分が載置面に接する可能性があるので、これを避けるためである。他の構成は図2に示す構成と同様であるため、図2に示す構成と同様の部分には図2と同様の符号を付してその説明を省略する。
 図14に示す構成の容器用シート材1であっても、半折装置25にセットされてガイドプレート26に非シール部14が当接した場合には、当該非シール部14が折り目となって折り畳まれる。折り込み装置28にセットされてディスク29に非シール部14が当接した場合であっても、非シール部14が折り目となって折り畳まれる。また、第1実施形態と同様に、第1領域13がV字状に折り畳まれた状態でトップエッジ部9B側つまり容器34の胴部の内側に押し込められるので、第1横シール部11Aと第2領域17との境界部、および、第3横シール部11Cと第2領域17との境界部などの相対的に曲げに対する剛性あるいは強度の低い箇所で容器用シート材1が折り畳まれる。したがって、図14に示す構成の容器用シート材1であっても、上述した各実施形態と同様に、予め定めた位置で容器用シート材1を折り畳んで、設計上、定めた形状の容器を構成することができ、製造性が良好になる。
 なお、この発明は上述した実施形態に限定されないのであって、非シール部14の数、形状などは、この発明の目的を達成する範囲で適宜に変更してよい。例えば、図14に示す第3実施形態において、第2横シール部11Bに非シール部14を形成することに加えて、第1横シール部11Aと第3横シール部11Cとのそれぞれに、それらの横シール部11A,11Cを幅方向W1に貫いて非シール部14を形成してもよい。また、非シール部14は上述したように、各横シール部11A,11B,11Cの上に、幅方向W1に連続して形成することに替えて、一定の間隔でドット状あるいは短い線状に形成されていてもよい。または、幅方向W1で容器用シート材1の一方側に偏って形成されていてもよい。非シール部14は要は、容器用シート材1を折り畳む場合に、その起点となるように構成されていればよい。

Claims (5)

  1.  2枚のフィルムを予め定めたパターンで互いに接着することによって前記2枚のフィルム同士の間に互いに連通していて流体が供給される複数のセルが構成されている容器用シート材を予め定めた折り畳み予定線に沿って折り畳んで構成される容器であって、前記折り畳み予定線に沿って前記容器用シート材を折り畳むことによって互いに向かい合って配置された前記容器用シート材の周縁部の少なくとも一部が互いに接着されて内容物が収容される胴部が形成され、前記胴部の内側に入り込むように、前記容器の底部が前記折り畳み予定線に沿って折り畳まれている前記容器用シート材からなる前記容器において、
     前記折り畳み予定線上に、前記2枚のフィルムが互いに接着されていない非シール部が線状に形成されている
    ことを特徴とする容器用シート材からなる容器。
  2.  請求項1に記載の容器用シート材からなる容器において、
     前記折り畳み予定線上に、前記2枚のフィルムを互いに接着する接着部が前記折り畳み予定線の長さ方向に延びて形成され、
     前記接着部の内部に、前記非シール部が線状に形成されている
    ことを特徴とする容器用シート材からなる容器。
  3.  請求項1に記載の容器用シート材からなる容器において、
     前記非シール部は前記セルに連通して形成され、
     前記非シール部の両側に、前記非シール部と互いに隣接しかつ平行に前記2枚のフィルムを互いに接着する接着部が形成され、
     前記非シール部の幅は、前記セル同士を互いに連通する連通部の幅より狭い
    ことを特徴とする容器用シート材からなる容器。
  4.  請求項1ないし3のいずれか1項に記載の容器用シート材からなる容器において、
     前記非シール部は、前記折り畳み予定線上に連続的もしくは間欠的に形成されている
    ことを特徴とする容器用シート材からなる容器。
  5.  請求項1ないし4のいずれか1項に記載の容器用シート材からなる容器において、
     前記折り畳み予定線は、前記胴部の内側に入り込むように前記底部を折り畳んだ場合に、前記胴部の内側に向けて突出した折り目となる第1折り畳み予定線と、前記胴部と前記底部との境界部であって前記胴部の外側に向けて突出した折り目となる第2折り畳み予定線とを含み、
     前記非シール部は、前記第1折り畳み予定線と前記第2折り畳み予定線とのうち、少なくとも前記第1折り畳み予定線上に形成されている
    ことを特徴とする容器用シート材からなる容器。
PCT/JP2019/033000 2018-08-27 2019-08-23 容器用シート材からなる容器 WO2020045270A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP19854711.9A EP3822190A4 (en) 2018-08-27 2019-08-23 CONTAINER FORMED FROM CONTAINER SHEET MATERIAL
CN201980055665.3A CN112638784B (zh) 2018-08-27 2019-08-23 由容器用片材构成的容器
US17/271,471 US11492186B2 (en) 2018-08-27 2019-08-23 Container bag made of sheet material

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018-158163 2018-08-27
JP2018158163A JP7094835B2 (ja) 2018-08-27 2018-08-27 容器用シート材からなる容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2020045270A1 true WO2020045270A1 (ja) 2020-03-05

Family

ID=69644261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2019/033000 WO2020045270A1 (ja) 2018-08-27 2019-08-23 容器用シート材からなる容器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11492186B2 (ja)
EP (1) EP3822190A4 (ja)
JP (1) JP7094835B2 (ja)
CN (1) CN112638784B (ja)
WO (1) WO2020045270A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021169324A (ja) * 2020-04-15 2021-10-28 大和製罐株式会社 口部材を備えた流体充填式袋状容器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505159A (ja) * 1989-07-11 1993-08-05 ベッカー,グドルン 梱包用の膨張可能なフィルムバッグ
JP2016016599A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ガルツ カップ運搬袋およびその製造方法
JP2016108034A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 大成ラミック株式会社 包装袋
WO2017043598A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 花王株式会社 シート材容器
JP2018095267A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 大和製罐株式会社 シート材からなる容器およびその容器の製造方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5753895A (en) * 1996-01-16 1998-05-19 Golden Valley Microwave Foods, Inc. Microwave popcorn package with adhesive pattern
MY121480A (en) 2000-11-30 2006-01-28 Sun A Kaken Co Ltd Buffer packing bag
SE0101440L (sv) * 2001-04-25 2002-10-08 Eco Lean Res & Dev As Förpackning och sätt att framställa sådan förpackning
JP3590609B2 (ja) * 2001-12-10 2004-11-17 株式会社柏原製袋 気体密封袋
JP3899101B2 (ja) * 2002-05-28 2007-03-28 株式会社柏原製袋 立体状緩衝材及びその製造方法
US7018099B2 (en) * 2003-05-21 2006-03-28 Cryovac, Inc. Contoured pouch having a zigzag shape
SE525952C2 (sv) * 2003-10-02 2005-05-31 Eco Lean Res & Dev As Metod och anordning för gasfyllning och försegling av en för gasfyllning avsedd kanal i en förpackning av kollapsande slag, samt ett förpackningsämne innefattande en sådan kanal
JP2007522051A (ja) * 2004-02-13 2007-08-09 コンアグラ フーズ,インコーポレイティド シール装置付電子レンジ用ポップコーンバッグ構造と、電子レンジ用ポップコーン製品と、方法
KR200397141Y1 (ko) 2005-07-13 2005-09-28 (주)에어텍네츄럴 공기 주입식 완충 포장재 구조
SE0700769L (sv) * 2007-03-28 2008-09-29 Ecolean Res & Dev As Rivanvisning
US20090169134A1 (en) * 2008-01-02 2009-07-02 Yi-Chen Hsu Hand-carrying bag with cushioning protection
GB0811399D0 (en) 2008-06-20 2008-07-30 Edwards David B Cushion Pack
JP5505159B2 (ja) 2010-07-22 2014-05-28 パナソニック株式会社 ガス遮断装置
RU2606941C2 (ru) * 2012-05-07 2017-01-10 Дзе Проктер Энд Гэмбл Компани Эластичные контейнеры
EP2879971B1 (en) * 2012-08-06 2017-02-01 The Procter & Gamble Company Methods of making flexible containers
JP2016530170A (ja) * 2013-08-01 2016-09-29 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 空気充填構造支持容積を有する薄膜壁付き包装との触覚相互作用の強化
JP2016532603A (ja) * 2013-10-11 2016-10-20 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 使い捨て可撓性容器
BR112016010209A2 (pt) * 2013-11-06 2017-08-08 Procter & Gamble recipientes flexíveis e métodos para a produção dos mesmos
JP2016537279A (ja) * 2013-11-06 2016-12-01 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 容易に空にできる可撓性容器
CA2927199C (en) * 2013-11-06 2019-06-18 The Procter & Gamble Company Flexible containers having flexible valves
MX2016005516A (es) * 2013-11-06 2016-07-22 Procter & Gamble Envases flexibles y metodos para su fabricacion.
EP3066024B1 (en) * 2013-11-06 2017-12-20 The Procter and Gamble Company Flexible containers with vent systems
EP3066021B1 (en) * 2013-11-06 2018-02-14 The Procter and Gamble Company Flexible containers and methods of forming the same
CN204056710U (zh) 2014-07-30 2014-12-31 格域包装科技(昆山)有限公司 一种防盗防伪型充气包装袋
US20160176584A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Flexible Containers with Easily Variable Sizing
EP3233662A1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 The Procter and Gamble Company Method for making a line-up of flexible containers
EP3233661A1 (en) * 2014-12-19 2017-10-25 The Procter and Gamble Company A line-up of flexible containers
CA2968891A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Flexible containers with easily variable sizing
WO2016100760A1 (en) * 2014-12-19 2016-06-23 The Procter & Gamble Company Flexible containers with easily variable sizing
JP2017538630A (ja) 2015-01-14 2017-12-28 プレジス・イノベーティブ・パッケージング・エルエルシー 開口部のある膨張可能な包装
WO2016164686A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 The Procter & Gamble Company Flexible containers with product dispensing visibility
KR101969665B1 (ko) * 2015-04-10 2019-04-16 더 프록터 앤드 갬블 캄파니 보강 시일을 가진 가요성 용기
US9988190B2 (en) * 2015-04-10 2018-06-05 The Procter & Gamble Company Flexible containers with biased dispensing
US20160297591A1 (en) * 2015-04-10 2016-10-13 The Procter & Gamble Company Flexible Containers with Intermediate Bottom Members
EP3280657B1 (en) * 2015-04-10 2019-09-04 The Procter and Gamble Company Flexible containers with puckered corners
WO2016179135A1 (en) * 2015-05-06 2016-11-10 The Procter & Gamble Company Method of forming flexible containers with gussets
WO2017004106A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 The Procter & Gamble Company Flexible containers with removable portions
US10457457B2 (en) * 2016-04-26 2019-10-29 The Procter & Gamble Company Flexible containers with bottom support structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05505159A (ja) * 1989-07-11 1993-08-05 ベッカー,グドルン 梱包用の膨張可能なフィルムバッグ
JP2016016599A (ja) * 2014-07-09 2016-02-01 株式会社ガルツ カップ運搬袋およびその製造方法
JP2016108034A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 大成ラミック株式会社 包装袋
WO2017043598A1 (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 花王株式会社 シート材容器
JP2018095267A (ja) 2016-12-09 2018-06-21 大和製罐株式会社 シート材からなる容器およびその容器の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP3822190A4

Also Published As

Publication number Publication date
CN112638784A (zh) 2021-04-09
US20210309429A1 (en) 2021-10-07
CN112638784B (zh) 2023-02-28
JP7094835B2 (ja) 2022-07-04
EP3822190A4 (en) 2022-05-04
EP3822190A1 (en) 2021-05-19
US11492186B2 (en) 2022-11-08
JP2020033025A (ja) 2020-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753875B2 (ja) ピロー包装袋、ピロー型包装体、およびピロー包装機用ヒートシールバー並びにピロー包装機
JP5124085B2 (ja) 自立袋及びその製造方法
TW501918B (en) Wet-sheet packing body manufacturing method
JP2003175944A (ja) 気体密封袋
WO2018164117A1 (ja) 軟包材容器用中間材の製造方法、軟包材容器の製造方法及び軟包材容器包装体の製造方法
JP7291400B2 (ja) 包装袋の製造方法
WO2017047573A1 (ja) ジッパーテープ付袋体、袋体、袋体の製造方法、および、袋体の製造装置
JP2018108843A (ja) シート材容器
JP6904691B2 (ja) シート材からなる容器およびその容器の製造方法
JP6161362B2 (ja) スパウト付きパウチ容器の製造方法、および、スパウト付きパウチ容器
JP2007186256A (ja) 自立袋
WO2020045270A1 (ja) 容器用シート材からなる容器
JP2019099231A (ja) 包装袋の製造方法
JP4334536B2 (ja) 梱包部材及び梱包部材の製造方法
JP6889994B2 (ja) 注出口付き包装袋
JP6121774B2 (ja) スパウト付きパウチ容器の製造方法、および、スパウト付きパウチ容器
JP6947597B2 (ja) 紙容器
JPH1170599A (ja) 分岐型パウチの製造方法及びその装置
JP2022124039A (ja) 包装袋
JP5551204B2 (ja) 自立袋
JP2003300263A (ja) ガセット付き扁平袋の製造方法
JP7081580B2 (ja) チャック付き紙容器
JP7364413B2 (ja) 包装袋および包装袋の製造方法
JPH10211901A (ja) 口栓付き袋の製袋方法及び製袋充填方法
JP4269591B2 (ja) 注出機能付き袋状容器及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 19854711

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2019854711

Country of ref document: EP

Effective date: 20210211

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE