JP4847964B2 - 中空体およびその製造方法 - Google Patents

中空体およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4847964B2
JP4847964B2 JP2007539767A JP2007539767A JP4847964B2 JP 4847964 B2 JP4847964 B2 JP 4847964B2 JP 2007539767 A JP2007539767 A JP 2007539767A JP 2007539767 A JP2007539767 A JP 2007539767A JP 4847964 B2 JP4847964 B2 JP 4847964B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
hollow
bonding layer
hollow portion
portion forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007539767A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007043146A1 (ja
Inventor
達樹 三好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEW LINE CORPORATION
Original Assignee
NEW LINE CORPORATION
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEW LINE CORPORATION filed Critical NEW LINE CORPORATION
Publication of JPWO2007043146A1 publication Critical patent/JPWO2007043146A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4847964B2 publication Critical patent/JP4847964B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/28Articles or materials wholly enclosed in composite wrappers, i.e. wrappers formed by associating or interconnecting two or more sheets or blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/004Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/133Fin-type joints, the parts to be joined being flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/432Joining a relatively small portion of the surface of said articles for making tubular articles or closed loops, e.g. by joining several sheets ; for making hollow articles or hollow preforms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D22/00Producing hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • B32B3/04Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions characterised by at least one layer folded at the edge, e.g. over another layer ; characterised by at least one layer enveloping or enclosing a material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/10Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material
    • B32B3/18Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a discontinuous layer, i.e. formed of separate pieces of material characterised by an internal layer formed of separate pieces of material which are juxtaposed side-by-side
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/524Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined
    • B29C65/525Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by applying the adhesive from an outlet device in contact with, or almost in contact with, the surface of the part to be joined by extrusion coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/527Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive by gravity only, e.g. by pouring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/005Hoses, i.e. flexible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/60Multitubular or multicompartmented articles, e.g. honeycomb
    • B29L2031/601Multi-tubular articles, i.e. composed of a plurality of tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7128Bags, sacks, sachets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2155/00Flexible containers made from webs
    • B31B2155/002Flexible containers made from webs by joining superimposed webs, e.g. with separate bottom webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B2170/00Construction of flexible containers
    • B31B2170/20Construction of flexible containers having multi-layered walls, e.g. laminated or lined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/40Closed containers
    • B32B2439/46Bags

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Bag Frames (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は中空体およびその製造方法に係り、特に容易に製造することが可能な中空体およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、流体を流すための中空体や、袋体を製造するための材料として使用される中空体はインフレーション法によって製造されている。しかし、インフレーション法では、樹脂の内部にエアを吹き込んで膨らますなどの方法によって行われるため、設備が大きくなるため、いわゆるTダイ押し出し法やドライラミネート法などの方法によってシート体を形成し、複数のシート体を上下方向で重ね、上下方向に対向するそれぞれのシート体の両側端部を接合することによって中空体を製造することができる。
【0003】
一方、前記Tダイ押し出し法によって製造されたシート体は、そのままで種々の用途に使用されている。
Tダイ押出し法に関する思想は、例えば以下に示す特許文献1に開示されている。
【特許文献1】
特開2000−326391号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記Tダイによって得られたシート体を重ねた状態で、それぞれの両側端部を接合して中空体を製造する場合には、上下方向に対向する両シート体の両側端部のみを接合する必要があるが、この際に接合部は溶融押し出しラミネート法や接着剤を用いた接着法や熱溶着法などの方法によって行われる。
【0005】
しかし、前記両シートの両側端部のみをラミネート材や接着剤で接合する場合には、ラミネート材や接着剤をシート体の側端部という狭い範囲にラミネート材や接着剤を塗布しなければならないため、製造の際の精度管理が必要となり、その製造を容易に行うことができない。
【0006】
また、前記Tダイによって製造されたシート体の幅寸法は、前記Tダイの幅寸法に依存する。したがって、幅寸法が大きなシート体を製造するためには、製造されるシート体の幅寸法と同程度の大きなTダイが必要となるため、製造コストの高騰や、製造スペースの確保が困難になる。
【0007】
本発明は前記従来の課題を解決するためのものであり、容易に製造することが可能な中空体およびその製造方法を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の中空体は、上下に対向する複数のシートの間に、上下に対向する前記シートよりも幅寸法が小さい2枚の中空部形成シートが介在し、第1の中空部形成シートの外面と一方のシートの内面が第1の接合層を介して接合され、第2の中空部形成シートの外面と他方のシートの内面が第2の接合層を介して接合され、第1と第2の中空部形成シートから側方の接合領域において、前記シートどうしが、第2の接合層を介して接合されており、2枚の中空部形成シートの対向部に中空部が形成されていることを特徴とするものである。
【0009】
この場合、第1の中空部形成シートの幅寸法よりも第2の中空部形成シートの幅寸法が大きく、第1の中空部形成シートの両側縁から外れた第1の接合領域で、第2の中空部形成シートの内面と一方のシートの内面が第1の接合層を介して接合され、第2の中空部形成シートの両側縁から外れた第2の接合領域で、前記シートどうしが第2の接合層を介して接合されているものとして構成できる。
【0010】
また、前記一方のシートの外側に第1のシートが接合され、前記他方のシートの外側に第2のシートが接合されているものとして構成できる。
【0011】
また、第1のシートと第2のシートが、前記一方のシートと前記他方のシートの両側縁からはずれた領域で互いに接合されているものとして構成できる。
【0012】
また、第1の中空部形成シートと第2の中空部形成シートが同じ幅寸法であるものとして構成できる。
【0013】
また、中空部形成シートの内面に接合層が設けられ、中空部の開放側の端部が前記接合層で閉鎖可能とされているものとして構成できる。
【0014】
また、複数の前記中空部形成シートが幅方向に間隔を空けて位置し、複数の前記中空部が幅方向に間隔を空けて形成されているものとして構成できる。
【0015】
本発明の中空体の製造方法は、以下の工程を有することを特徴とするものである。
(a)一方のシートの内面に、前記一方のシートよりも幅寸法が小さい第1の中空部形成シートと第2の中空部形成シートとを重ねて設置し、第1の接合層を介して第1の中空部形成シートの外面と前記一方のシートの内面を接合する工程と、
(b)第2の中空部形成シートの外面、および第2の中空部形成シートの両側縁から側方へ出ている前記一方のシート内面に、第2の接合層を形成する工程と、
(c)第2の接合層の上に他のシートを重ね、第2の中空部形成シートの外面と前記他のシートの内面を第2の接合層を介して接合するとともに、第2の中空部形成シートの両側縁よりも外側の接合領域で、前記シートと前記他のシートを第2の接合層を介して接合して、2つの前記中空部形成シートの間に中空部を形成する工程。
【0016】
この場合、第1の中空部形成シートの幅寸法よりも第2の中空部形成シートの幅寸法が大きく、
前記(a)の工程において、前記第1の接合層を介して第1の中空部形成シートの外面と前記一方のシートの内面を接合するとともに、第1の中空部形成シートの両側縁からはずれた第1の接合領域で、第2の中空部形成シートの内面と前記一方のシートの内面を第1の接合層を介して接合し、
前記(c)の工程において、第2の中空部形成シートの外面と前記他のシートを第2の接合層を介して接合するとともに、第2の中空部形成シートの両側縁よりも外側の第2の接合領域で、前記シートと前記他のシートの内面どうしを第2の接合層を介して接合するものとして構成できる。
【0017】
また、前記一方のシートの外側に第1のシートを接合し、前記他方のシートの外側に第2のシートを接合する工程を有するものとして構成できる。
【0018】
また、第1のシートと第2のシートを、前記一方のシートと前記他方のシートの両側縁からはずれた領域で互いに接合する工程を有するものとして構成できる。
【0019】
また、第1の中空部形成シートと第2の中空部形成シートの幅寸法が同一であるものとして構成できる。
【0020】
また、複数組の前記中空部形成シートを幅方向に間隔を空けて位置させ、複数の前記中空部を幅方向に間隔を空けて形成するものとして構成できる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の中空体では、複数のシートを重ねて接合層によって、各シートを互いに接合すれば良いので、中空体を容易に形成することができる。また、シビアな精度管理を行わなくても中空体を製造することができるため、全体として容易に製造を行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
図1は本発明の中空体の第1実施形態を示す斜視図、図2は図1に示す中空体をII−II線で切断した切断断面を模式的に示す断面図である。
【0023】
図1に示すように、前記中空体1は、図示X1−X2方向に所定の間隔を有する幅寸法を有し、図示Y1−Y2方向に向かって連続して延びて形成されている。前記中空体1では、図示Y1−Y2方向が長手方向となり、図示X1−X2方向が幅方向となる。
【0024】
図1に示すように中空体1は、中空部2と接合部3a、3bとを有して構成されている。
【0025】
前記中空部2は、前記中空体1の長手方向に向かって延びており、前端2aが開口部4aを有する開放端として形成されている。また、前記中空部2は、後端2bが開口部4bを有する開放端として形成されている。
【0026】
前記接合部3aおよび3bは、それぞれ前記中空部2の両側方に形成されており、所定の幅寸法を有して前記長手方向に延びて形成されている。
【0027】
図2に示すように、前記中空体1は、図示上方側(図示Z1方向側)の外側に位置する第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)の外側に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された2枚の中空部形成シート7および8を有している。図2に示すように、2枚の前記中空部形成シート7および8は、互いに上下方向で対向配置する位置関係で形成されている。図2に示す実施形態では、前記中空部形成シート7が前記第1のシート5側に位置するとともに、前記中空部形成シート8が前記第2のシート6側に位置するように対向配置されている。
【0028】
図2に示す実施形態では、前記第1のシート5と前記中空部形成シート7との間に中間シート9が形成されている。同様に、前記第2のシート6と前記中空部形成シート8との間にも中間シート10が形成されており、図2に示す前記中空体1は、合計6層のシート体が積層された構造として形成されている。
【0029】
図2に示すように、前記中空体1には、前記中空部形成シート7と8との間に前記中空部2が形成されている。
【0030】
図2に示すように、前記中空部形成シート8の幅寸法W2は、前記中空部形成シート7の幅寸法W1よりも大きい寸法で形成されている。
【0031】
また前記中間シート9の幅寸法W3は、前記中空部形成シート8の前記幅寸法W2よりも大きく形成されている。また、前記中間シーと10の幅寸法W4は、前記中間シート9の前記幅寸法W3よりも大きく形成されている。
【0032】
図2に示すように、前記中空部形成シート7の前記幅寸法W1と、前記中空部形成シート8の前記幅寸法W2と、前記中間シート9の前記幅寸法W3と、前記中間シート10の前記幅寸法W4との関係は、W1<W2<W3<W4となるように構成されている。
【0033】
図2に示すように、前記中空部形成シート7の下方側に前記中空部形成シート8が位置し、前記中空部形成シート8の上方側に前記中空部形成シート7を挟んで前記中間シート9が位置し、前記中間シート9の下方側で前記中空部形成シート7と前記中空部形成シート8を挟んで前記中間シート10が形成されている。したがって、前記中空部形成シート7と前記中空部形成シート8と前記中間シート9と前記中間シート10について、それぞれの前記幅寸法W1ないしW4を大き方から順に並べてみると、上下方向(図示Z1−Z2方向)で互い違いに重なるように、互いの形成位置が構成されている。
【0034】
図2に示すように、前記中空部形成シート7は、下面7bが前記中空部形成シート8の上面8aに対向するように、前記中空部形成シート8の上に重なるように配置されている。前記中空部形成シート8の前記上面8aには、前記中空部形成シート7の側方から前記中空部形成シート7の上面7aにかけて、第1接合層11が形成されている。図2に示すように、前記第1接合層11は、前記中空部形成シート8の前記上面8aのうち、前記中空部形成シート7と重なる領域8a1には形成されていない。したがって、前記領域8a1では、前記両中空部形成シート7と8とが接合されておらず、前記中空部形成シート7と前記中空部形成シート8との間に前記中空部2が形成される。すなわち、図2に示すように、前記中空部2は、前記中空部形成シート7と前記中間シート10との間、および前記中空部形成シート8と前記中間シート9との間に位置するように形成されている。
【0035】
図2に示すように、前記第1接合層11は、前記中間シート9の下面9bに接している。したがって、前記中空部形成シート7と前記中間シート9とが前記第1接合層11を介して接合されるとともに、前記中空部形成シート8と前記中間シート9とが前記第1接合層11を介して接合されている。図2に示す実施形態では、前記第1接合層11は前記中空部形成シート8の前記幅寸法W2と同じ幅寸法で形成されている。前記したように、前記中空部形成シート8の前記幅寸法W2は、前記中間シート9の前記幅寸法W3よりも小さく形成されている。したがって、前記第1接合層11は前記中間シート9の下面9bの側方部には対向していない。
【0036】
図2に示すように、前記中間シート9の下面9bには、前記第1接合層11の側方から前記中空部形成シート8の側方、および前記中空部形成シート8の下面8bにかけて、第2接合層12が形成されている。また前記第2接合層12は、前記中間シート10の上面10aに接するように形成されている。したがって、前記中空部形成シート8と前記中間シート10が前記第2接合層12を介して接合されるとともに、前記中間シート9と前記中間シート10とが前記第2接合層12を介して接合されている。図2に示すように、前記第2接合層12を介して前記中間シート9と前記中間シート10とが接合されている部分には、接合領域22が形成されている。図2に示す実施形態では、前記第2接合層12は前記中間シート9の前記幅寸法W3と同じに形成されている。前記したように、前記中間シート9の前記幅寸法W3は、前記中間シート10の前記幅寸法W4よりも小さく形成されている。したがって、前記第2接合層12は前記中間シート10の前記上面10aの側方部には対向していない。
【0037】
図2に示すように、前記中間シート10の前記上面10aには、前記第2接合層12の側方から前記中間シート9の側方、および前記中間シート9の上面9aにかけて第3接合層13が形成されている。また前記第3接合層13は、前記第1のシート5の下面5bに接するように形成されている。したがって、前記中間シート9と前記前記第1のシート5が前記第3接合層13を介して接合されるとともに、前記中間シート10と前記第1のシート5とが前記第3接合層13を介して接合されている。図2に示すように、前記第3接合層13を介して前記中間シート10と前記第1のシート5とが接合されている部分には、接合領域23が形成されている。図2に示す実施形態では、前記第3接合層13の幅寸法は、前記中間シート10の前記幅寸法W4と同じに形成されている。図2に示すように、前記中間シート10の前記幅寸法W4は、前記第1のシート5の幅寸法W5よりも小さく形成されている。したがって、前記第3接合層13は前記第1のシート5の前記下面bの側方部には対向していない。
【0038】
図2に示すように、前記第1のシート5の下面5bには、前記第3接合層13の側方から前記中間シート10の側方、および前記中間シート10の下面10bにかけて第4接合層14が形成されている。また前記第4接合層14は、前記第2のシート6の上面6aに接するように形成されている。したがって、前記中間シート10と前記第2のシート6とが前記第4接合層14を介して接合されるとともに、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが前記第4接合層14を介して接合されている。図2に示すように、前記第4接合層14を介して前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている部分には、接合領域24が形成されている。図2に示す実施形態では、前記第4接合層14の幅寸法は、前記第2のシート6の幅寸法W6と同じに形成されている。図2に示すように、前記第2のシート6の前記幅寸法W6は、前記第1のシート5の前記幅寸法W5と同じに形成されている。したがって、前記第4接合層14は前記第1のシート5の側方部と対向しており、前記第1のシート5の前記下面5bの側方部と、前記第2のシート6の前記上面6aの側方部とが、前記第4接合層14を介して接合されている。
【0039】
図2に示す前記接合領域21、22、23、24が、図1に示す前記接合部3a、3bを構成している。
【0040】
図2に示す前記中空体1では、前記中空部形成シート7、前記中空部形成シート8、前記中間シート9、前記中間シート10、前記第1のシート5、前記第2のシート6を重ねて、前記第1接合層11、前記第2接合層12、前記第3接合層13、前記第4接合層14によって、前記したように各シート5、6、7、8、9、10を互いに接合すれば良いので、中空体1を容易に形成することができる。従来では、例えば樹脂材料などをインフレーション法などの方法によって中空体を形成していたが、前記インフレーション法では樹脂の内部にエアを吹き込んで膨らますなどの方法によって行われるため、設備が大きくなる。しかし前記中空体1は後記するようにTダイ押し出し法によって製造することができるため、大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となる。
【0041】
また、後記する製造方法で説明するように、前記中空体1では、シビアな精度管理を行わなくても前記中空体1を製造することができるため、全体として容易に製造を行うことができる。
【0042】
また図2に示す前記中空体1では、前記中空部形成シート8の前記幅寸法W2の方が、前記中空部形成シート7の前記幅寸法W1よりも大きく形成されている。また、前記中間シート9の前記幅寸法W3の方が、前記中空部形成シート8の前記幅寸法W2よりも大きく形成されている。また、前記中間シート9の前記幅寸法W3よりも、前記中間シート10の前記幅寸法W4の方が大きく形成されている。また、前記第1のシートの前記幅寸法W5および前記第2のシート6の前記幅寸法W6は共に、前記中間シート10の前記幅寸法W4よりも大きく形成されている。そして前記したように、前記中空部形成シート7と前記中空部形成シート8と前記中間シート9と前記中間シート10について、それぞれの前記幅寸法W1ないしW4を大き方から順に並べてみると、上下方向(図示Z1−Z2方向)で互い違いに重なるように、互いの形成位置が構成されている。
【0043】
前記中空体1では、前記中空部2の側方に、前記第1接合層11を介して前記中空部形成シート8と前記中間シート9とが接合された前記接合領域21が形成されている。また、前記接合領域21の外側に、前記第2接合層12を介して前記中間シート9と前記中間シート10とが接合された接合領域22が形成されている。また、前記接合領域22の外側に、前記第3接合層13を介して前記中間シート10と前記第1のシートとが接合された接合領域23が形成されている。さらに、前記接合領域23の外側に、前記第4接合層を介して前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合された接合領域24が形成されている。
【0044】
このように、前記中空体1では、前記中空部2の側方に複数の接合領域21、22、23、24が形成されているため、前記中空部2の強度を大きく向上させることが可能となる。
【0045】
ここで、前記第1のシート5および前記第2のシート6は、例えば紐状あるいは細いシート状のポリエチレン(PE)材料を織ったPE織布や、PE織布の表面にポリプロピレン(PP)を被覆したもの、またはPEフィルム、または紐状あるいは細いシート状のポリプロピレン(PP)材料を織ったPP織布やPPフィルム(一軸延伸フィルムあるいは二軸延伸フィルムのどちらも使用できる)、またはアルミ箔や銅箔などの金属箔、またはポリエステル(PET)フィルム、またはPPやPETからなる基材の表面にアルミ蒸着や銅蒸着を施したもの、またはPP不織布やPE不織布やPET不織布やナイロン不織布、あるいは紙材などによって形成することができる。
【0046】
また前記中間シート9および10は、例えば紐状あるいは細いシート状のポリエチレン(PE)材料を織ったPE織布や、PE織布の表面にポリプロピレン(PP)を被覆したもの、またはPEフィルム、または紐状あるいは細いシート状のポリプロピレン(PP)材料を織ったPP織布やPPフィルム(一軸延伸フィルムあるいは二軸延伸フィルムのどちらも使用できる)、またはPP不織布やPE不織布やPET不織布やナイロン不織布、あるいは紙材などによって形成することができる。
【0047】
また前記中空部形成シート7および8は、例えば低密度PEで構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体1を使用する場合には、前記中空部形成シート7および8に防錆剤を混合するなど、用途に応じて添加剤を混合することもできる。
【0048】
また前記第1接合層11、前記第2接合層12、前記第3接合層13および前記第4接合層14は、例えば比較的溶融温度の低い低密度PE(LDPE)で構成すると、接合層として優れた機能を発揮できるため好ましい。
【0049】
図3は、本発明の第2実施形態の中空体を幅方向に切断した切断断面(図1に示すII−II線での切断断面に相等)を模式的に示す断面図であり、図2に相等する図である。図3に示す中空体101の斜視図は図1と同様となるため省略する。
【0050】
図3に示す前記中空体101は、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図3に示す前記中空体101の構成要素のうち、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素には、前記中空体1と同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0051】
図3に示す中空体101が、図2に示す前記中空体1と異なるのは、図3に示すように前記中間シート9の幅寸法W3と前記中間シート10の前記幅寸法W4とが同じ大きさで形成されている点である。図3に示すように、前記中間シート9の下面9bには、前記第1接合層11の側方から前記中空部形成シート8の側方、および前記中空部形成シート8の下面8bにかけて、第2接合層12が形成されている。また前記第2接合層12は、前記中間シート10の上面10aに接するように形成されている。したがって、前記中空部形成シート8と前記中間シート10が前記第2接合層12を介して接合されるとともに、前記中間シート9と前記中間シート10とが前記第2接合層12を介して接合されている。図2に示すように、前記第2接合層12を介して前記中間シート9と前記中間シート10とが接合されている部分には、接合領域22が形成されている。
【0052】
また図3に示すように、前記第1のシート5の下面5bには、前記第2接合層12の側方から前記中間シート9の側方と前記中間シート10の側方、および前記中間シート10の下面10bにかけて第4接合層14が形成されている。また前記第4接合層14は、前記第2のシート6の上面6aに接するように形成されている。したがって、前記中間シート10と前記第2のシート6とが前記第4接合層14を介して接合されるとともに、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが前記第4接合層14を介して接合されている。図2に示すように、前記第4接合層14を介して前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている部分には、接合領域24が形成されている。また、前記中間シート9と前記第1のシート5の間には第5接合層15が形成されており、この第5接合層15を介して前記中間シート9と前記第1のシート5とが接合されている。
【0053】
図3に示す前記接合領域21、22、24が、図1に示す前記接合部3a、3bを構成している。
【0054】
図3に示す中空体101でも、大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となるとともに、シビアな精度管理を行わなくても前記中空体101を製造することができるため、全体として容易に製造を行うことができる。
【0055】
また、前記中空体101では、前記中空部2の側方に複数の接合領域21、22、24が形成されているため、前記中空部2の強度を大きく向上させることが可能となる。
【0056】
なお、前記第5接合層15は、例えば比較的溶融温度の低い低密度PE(LDPE)で構成すると、接合層として優れた機能を発揮できるため好ましい。
【0057】
図4は、本発明の第3実施形態の中空体を幅方向に切断した切断断面(図1に示すII−II線での切断断面に相等)を模式的に示す断面図であり、図2に相等する図である。図4に示す中空体201の斜視図は図1と同様となるため省略する。
【0058】
図4に示す前記中空体201は、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図4に示す前記中空体201の構成要素のうち、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素には、前記中空体1と同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0059】
図4に示すように、前記中空体201は、図示上方側(図示Z1方向側)の外側に位置する第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)の外側に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された2枚の中空部形成シート207および208を有している。図4に示すように、2枚の前記中空部形成シート207および208は、互いに上下方向で対向配置する位置関係で形成されている。図4に示す実施形態では、前記中空部形成シート207が前記第1のシート5側に位置するとともに、前記中空部形成シート208が前記第2のシート6側に位置するように対向配置されている。
【0060】
図4に示す前記中空体201では、図2に示す前記中空体1と異なり、前記第1のシート5と前記中空部形成シート7との間に中間シート9が形成されておらず、また前記第2のシート6と前記中空部形成シート8との間にも中間シート10が形成されていない。したがって、図4に示す前記中空体201は、合計4層のシート体が積層された構造として形成されている。
【0061】
図4に示すように、前記中空体201には、前記中空部形成シート207と208との間に中空部2が形成されている。すなわち図4に示すように、前記中空部2は、前記中空部形成シート207と前記第2のシート6との間、および前記中空部形成シート208と前記第1のシート5との間に位置するように形成されている。
【0062】
図4に示すように、前記中空体201では、図2に示す前記中空体1と異なり、前記中空部形成シート207の幅寸法W7と前記中空部形成シート208の幅寸法W8とが同じ幅寸法で形成されている。
【0063】
また前記第1のシートの前記幅寸法W5と前記第2のシート6の前記幅寸法W2も同じ幅寸法で形成されている。そして、前記中空部形成シート207の前記幅寸法W7および前記中空部形成シート208の前記幅寸法W8よりも、前記第1のシート5の前記幅寸法W5および前記第2のシート6の前記幅寸法W6の方が大きく形成されている。
【0064】
図4に示す実施形態では、前記中空部形成シート207は基材層207aと接合層207bの2層構造で形成されている。また前記中空部形成シート208も基材層208aと接合層208bとの2層構造で形成されている。そして、前記接合層207bと208bとが互いに対向している。
【0065】
前記中空部形成シート207と前記第1のシート5の間には第6接合層30が形成されており、この第6接合層30の中央領域を介して前記中空部形成シート7と前記第1のシート5とが接合されている。
【0066】
図4に示すように、前記第6接合層30の下面30bには、前記中空部形成シート207の側方から前記中空部形成シート208の側方、および前記中空部形成シート208の下面208cにかけて第4接合層14が形成されている。また前記第4接合層14は、前記第2のシート6の上面6aに接するように形成されている。したがって、前記中空部形成シート8と前記第2のシート6とが前記第4接合層14を介して接合されるとともに、前記第6接合層30と前記第2のシート6とが前記第4接合層14を介して接合されている。したがって、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが、前記第4接合層14および前記第6接合層30を介して接合されている。図4に示すように、前記第4接合層14を介して前記第6接合層30と前記第2のシート6とが接合されている部分には、接合領域24が形成されている。
【0067】
図4に示す前記接合領域24が、図1に示す前記接合部3a、3bを構成している。
図4に示す中空体201でも、大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となるとともに、シビアな精度管理を行わなくても前記中空体201を製造することができるため、全体として容易に製造を行うことができる。
【0068】
また、前記中空体201では、前記中空部形成シート207および208のそれぞれに前記接合層207bおよび208bが形成されており、しかも前記接合層207bと208bとが互いに対向するように位置している。したがって、前記中空部2の前端2aや後端2bを前記接合層207bと208bとで接合することによって袋体を容易に形成することができる。あるいは長手方向(図1に示すY1―Y2方向)の途中で幅方向(図1に示すX1−X2方向)に切断し、この切断端面で前記接合層207bと208bとを接合することによって、袋体を容易に形成することができる。
【0069】
ただし、前記中空部形成シート207および208が前記基材層207a、208aのみの単層で形成されていても、前記中空体201としての製造を容易に行えるという効果は奏することができる。
【0070】
前記中空部形成シート207および208の構成する前記基材層207aおよび208aは、例えばPPフィルムで形成することができ、例えば二軸延伸PPフィルム(OPP)で形成することができる。また前記接合層207bおよび208bは、低密度PEで形成することができる。
【0071】
また前記第6接合層30は、例えば比較的溶融温度の低い低密度PE(LDPE)で構成すると、接合層として優れた機能を発揮できるため好ましい。
【0072】
図5は、参考例の中空体を幅方向に切断した切断断面(図1に示すII−II線での切断断面に相等)を模式的に示す断面図であり、図2に相等する図である。図5に示す中空体301の斜視図は図1と同様となるため省略する。
【0073】
図5に示す前記中空体301は、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図5に示す前記中空体301の構成要素のうち、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素には、前記中空体1と同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0074】
図5に示すように、前記中空体301は、図示上方側(図示Z1方向側)の外側に位置する第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)の外側に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された1枚の中空部形成シート7を有している。
【0075】
図5に示すように、前記中空体301では、前記中空部形成シート7と前記第1のシート5との間に中間シート9が形成されている。また前記中空部形成シート7と前記第2のシート6との間に中間シート10が形成されている。したがって、図5に示す前記中空体301は、合計5層のシート体が積層された構造として形成されている。
【0076】
図5に示すように、前記中空体201では、図2に示す前記中空体1と異なり、前記中間シート9の幅寸法W3と前記中間シート10の幅寸法W4とが同じ幅寸法で形成されている。そして、前記中間シート9の前記幅寸法W3および前記中間シート10の幅寸法W4の方が、前記中空部形成シート7の幅寸法W1よりも大きく形成されている。
【0077】
また前記第1のシートの前記幅寸法W5と前記第2のシート6の前記幅寸法W2とも同じ幅寸法で形成されている。そして、前記中間シート9の前記幅寸法W3および前記中間シート10の前記幅寸法W4と、前記第1のシート5の前記幅寸法W5および前記第2のシート6の前記幅寸法W6とは、それぞれ同じ幅寸法で形成されている。
【0078】
図5に示すように、前記第1のシート5と前記中間シート9との間には第7接合層31が形成されており、この第7接合層31を介して前記第1のシート5と前記中間シート9とが接合されている。また、前記第2のシート6と前記中間シート10との間には第8接合層32が形成されており、この第8接合層32を介して前記第2のシート6と前記中間シート10とが接合されている。
【0079】
図5に示すように、前記中間シート9の下方側(図示Z2側)には、前記中間シートの下面9bと接して第9接合層33が形成されている。図5に示すように、前記中空部形成シート7と第9接合層33とは上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向する位置関係で形成されている。この中空部2では、前記中空部形成シート7と前記第9接合層33とは接合されておらず、前記中空部形成シート7と前記第9接合層33との間に中空部2が形成されている。すなわち図5に示すように、前記中空部2は前記中空部形成シート7と前記中間シート9との間に位置するように形成されている。
【0080】
図5に示すように、前記第9接合層33の下面33bには、前記中空部形成シート7の側方から前記中空部形成シート7の下面7bにかけて第4接合層14が形成されている。また前記第4接合層14は、前記中間シート10の上面10aに接するように形成されている。したがって、前記中空部形成シート7と前記中間シート10とが前記第4接合層14を介して接合されるとともに、中間シート10と前記第9接合層33とが前記第4接合層14を介して接合されている。図4に示すように、前記第4接合層14を介して前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている部分には、接合領域24が形成されている。
図5に示す前記接合領域24が、図1に示す前記接合部3a、3bを構成している。
【0081】
図5に示す中空体301でも、大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となるとともに、シビアな精度管理を行わなくても前記中空体301を製造することができるため、全体として容易に製造を行うことができる。
【0082】
また前記第7接合層31、前記第8接合層32、前記第9接合層33は、例えば比較的溶融温度の低い低密度PE(LDPE)で構成すると、接合層として優れた機能を発揮できるため好ましい。
【0083】
図6は、本発明の中空体の第4実施形態を示す斜視図である。
図6に示す中空体401は、図1に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図6に示す中空体401の構成要素のうち、図1に示す前記中空体1と同じ構成要素については同じ符号を付して、詳しい説明を省略する。
【0084】
図6に示すように、前記中空体401は、中空部402Aと402Bが、幅方向(図示X1−X2方向)に所定の間隔を空けて2つ並んで形成されている。前記中空部402Aは、前記中空体401の長手方向に向かって延びており、前端で開口部404Aaを有する開放端として形成されており、また後端で開口部404Abを有する開放端として形成されている。
【0085】
また前記中空部402Bは、前記中空体101の長手方向に向かって延びており、前端で開口部404Baを有する開放端として形成されており、また後端で開口部404Bbを有する開放端として形成されている。
【0086】
また、2つの前記中空部402Aと402Bとの間には接合部3cが形成されている。この接合部3cは、所定の幅寸法を有して長手方向(図示Y1−Y2方向)に延びて形成されている。
【0087】
図7は図6に示す中空体をVII−VII線で切断した切断断面を模式的に示す断面図である。図7に示す前記中空体401は、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図7に示す前記中空体401の構成要素のうち、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素には、前記中空体1と同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0088】
図7に示すように、前記中空体401は、図示上方側(図示Z1方向側)の外側に位置する第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)の外側に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された2枚の中空部形成シート407A、407Bを有している。図7に示すように、前記中空部形成シート407Aと407Bとは、幅方向に所定間隔を空けて並んで配置されている。
【0089】
図7に示すように、前記中空体401では、前記中空部形成シート407A、407Bと、前記第1のシート5との間に中間シート9が形成されている。また前記中空部形成シート407A、407Bと前記第2のシート6との間に中間シート10が形成されている。
【0090】
図7に示すように、前記中空体401では、前記中間シート9の幅寸法W3と前記中間シート10の幅寸法W4とが同じ幅寸法で形成されている。
【0091】
また前記第1のシートの前記幅寸法W5と前記第2のシート6の前記幅寸法W2とも同じ幅寸法で形成されている。そして、前記中間シート9の前記幅寸法W3および前記中間シート10の前記幅寸法W4と、前記第1のシート5の前記幅寸法W5および前記第2のシート6の前記幅寸法W6とは、それぞれ同じ幅寸法で形成されている。
【0092】
図7に示す前記中空体401では、図5に示す前記中空体301と同様に、前記第1のシート5と前記中間シート9との間には第7接合層31が形成されており、この第7接合層31を介して前記第1のシート5と前記中間シート9とが接合されている。また、前記第2のシート6と前記中間シート10との間には第8接合層32が形成されており、この第8接合層32を介して前記第2のシート6と前記中間シート10とが接合されている。
【0093】
図7に示す前記中空体401では、図5に示す前記中空体301と同様に、前記中間シート9の下方側(図示Z2側)には、前記中間シートの下面9bと接して第9接合層33が形成されている。図7に示すように、前記中空部形成シート407A、407Bと第9接合層33とは上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向する位置関係で形成されている。前記中空部402A、402Bでは、前記中空部形成シート407A、407Bと前記第9接合層33とは接合されておらず、前記中空部形成シート407A、407Bと前記第9接合層33との間に前記中空部402A、402Bが形成されている。すなわち図7に示すように、前記中空部402Aは前記中空部形成シート407Aと前記中間シート9との間に位置するように形成されており、前記中空部402Bは前記中空部形成シート407Bと前記中間シート9との間に位置するように形成されている。
【0094】
図7に示すように、前記第9接合層33の下面33bには、前記中空部形成シート407Aの側方から下面407Abにかけて、および前記中空部形成シート407Bの側方から下面407Bbにかけて第4接合層14が形成されている。また、この第4接合層14は、前記中空部形成シート407Aと407Bとの間にも、前記中空部形成シート407Aおよび407Bの側方から前記第9接合層33の前記下面33bにかけて形成されている。
【0095】
また前記第4接合層14は、前記中間シート10の上面10aに接するように形成されている。したがって、前記中空部形成シート407Aおよび407Bと前記中間シート10とが前記第4接合層14を介して接合されるとともに、中間シート10と前記第9接合層33とが前記第4接合層14を介して接合されている。図7に示すように、前記第4接合層14を介して前記第1のシート5と前記第2のシート6とが接合されている部分には、接合領域24が形成されている。
【0096】
図7に示す前記接合領域24が、図6に示す前記接合部3a、3b、3cを構成している。
【0097】
図7に示す中空体401でも、大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となるとともに、シビアな精度管理を行わなくても前記中空体401を製造することができるため、全体として容易に製造を行うことができる。
【0098】
また、前記中空体401では、前記中空部402Aと402Bとが、幅方向に所定間隔を空けて並んで形成されているため、例えば前記中空体401をホースとして使用する場合に、前記中空部402Aと402Bとで、異なる被搬送物を搬送することが可能となる。また、袋体として使用した場合には、前記中空部402Aと402Bとで、異なる被梱包物を梱包することが可能となる。
【0099】
また前記中空部形成シート407Aおよび407Bは、例えば低密度PEで構成することができる。この場合、例えば、防錆包装材として前記中空体1を使用する場合には、前記中空部形成シート7および8に防錆剤を混合するなど、用途に応じて添加剤を混合することもできる。
【0100】
図8は、参考例となるシート体を示す斜視図である。図8に示すシート体601は、下層シート602と、この下層シート602の上方側(図示Z1方向側)に重ねて形成された上層シート603とを有して構成されている。
【0101】
図8に示すシート体は、前記下層シート602の上方側から見た平面形状は、前記シート体601の長手方向(図示Y1−Y2方向)に延びる長方形に形成されている。また前記上層シート603も前記シート体601の長手方向に向かって延びる長方形に形成されている。
【0102】
図8に示すように、前記上層シート603は、第1のシート半体604と第2のシート半体605とで構成されている。前記第1のシート半体204と前記第2のシート半体205は、前記下層シート602の上面602aに、前記シート体601の幅方向(図示X1ーX2方向)に並んで接合されている。
【0103】
前記第1のシート半体604は、内側端604cと外側端604dと、前端604hと後端604iを有している。
【0104】
また、前記前記第2のシート半体605は、外側端605cと内側端605dと、前端605hと後端605iを有している。
【0105】
図8に示すように、前記下層シート602の前端602hと、前記第1のシート半体604の前端604hおよび前記第2のシート半体605の前端605hとは、上下方向(図示Z1−Z2方向)で対向するように形成されている。また、前記下層シート602の後端602iと、前記第1のシート半体604の後端604iおよび前記第2のシート半体605の後端605iとは、上下方向で対向するように形成されている。
【0106】
また、前記下層シート602の一方の側端602cと、前記第2のシート半体605の外側端205cとは、上下方向で対向するように形成されている。また、前記下層シート602の外側端602dと、前記第1のシート半体604の外側端604dとは、上下方向で対向するように形成されている。
【0107】
このような位置関係で、前記第1のシート半体604および前記第2のシート半体605が、前記下層シート602の前記上面602aの全面に接合されている。
【0108】
図8に示すように、前記第1のシート半体604の前記内側端604c側に形成された内側端領域604eと、前記第2のシート半体605の前記内側端605d側に形成された内側端領域605eは、折り曲げ線610、611によって谷折りにされ、前記下層シート602の前記上面602aに対して上方側に折り曲げられている。そして、前記第1のシート半体604の前記内側端領域604eと前記第2のシート半体605の前記内側端領域605eとが接合されて接合部603aを構成している。この接合部603aは、前記シート体601の前端601aから後端601bまで連続して形成されている。
【0109】
前記シート体601では、前記下層シート602が複数のシートが積層されたシート積層体として構成されている。図8に示す前記シート体601では、前記下層シート602を構成するシート積層体の積層構造が図9に示すシート積層体504と505とで構成されている。図9にはシート積層体500を幅方向に切断した切断段断面を示しているが、図9に示す図では、前記シート積層体500を図8に示す第1の下層シート半体602Aと第2の下層シート半体602Bの内側どうしが、互いに対向する状態に折り曲げて模式的に図示している。
【0110】
図9に示すように、前記シート積層体500は、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素を有して構成されている。したがって、図9に示す前記シート積層体500の構成要素のうち、図1および図2に示す前記中空体1と同じ構成要素には、前記中空体1と同じ符号を付して、その詳しい説明を省略する。
【0111】
図9に示すように、前記シート積層体500は、図示上方側(図示Z1方向側)の外側に位置する第1のシート5と、この第1のシート5の下方側(図示Z2方向側)の外側に位置する第2のシート6、および前記第1のシート5と前記第2のシート6の間に介装された1枚の折り曲げシート503を有している。
【0112】
前記折り曲げシート503は幅方向を2分する中央部で折り曲げられ、両側端部503cと503dとが上下方向(図示Z1−Z2方向)で互いに対向するように折り曲げられている。
【0113】
図9に示すように、前記シート積層体500では、前記折り曲げシート503と前記第1のシート5との間に、第7接合層31を介して中間シート9が形成されている。また前記折り曲げシート503と前記第2のシート6との間に、第8接合層32を介して中間シート10が形成されている。
【0114】
そして、前記中間シート10の上面10aには、第10接合層34が形成されている。
図9に示すように、前記第10接合層34の上には、第10接合層34の上面34aに前記折り曲げシート503の折り曲げ下面503b表面が接する状態で、前記折り曲げシート503が形成されている。したがって、前記折り曲げシート503の前記折り曲げ下面503bが前記第10接合層34を介して、前記中間シート10と接続されている。
【0115】
図9に示すように、前記第10接合層34の上面34aには、前記折り曲げシート503の側方から前記折り曲げ上面503a表面にかけて、第4接合層14が形成されている。また、前記第4接合層14は、前記中間シート9の下面9bに接するように形成されている。したがって、前記折り曲げシート503の折り曲げ上面503aと前記中間シート9が前記第4接合層14を介して接合されるとともに、前記中間シート9と前記中間シート10とが、前記第4接合層14および前記第10接合層34を介して接合されている。
【0116】
前記折り曲げシート503の幅寸法W7は、前記中間シート9の幅寸法W3よりも小さく形成されており、前記中間シート9の前記下面9bの側端部領域9b1には、前記折り曲げシート503が対向していない。また、前記折り曲げシート503の前記側端部領域9b1側の側方には、前記第4接合層14が形成される。
【0117】
図9に示すシート積層体500では、前記中間シート9と前記折り曲げシート503の前記折り曲げ上面503aとがシート積層体504を構成し、前記中間シート10と前記折り曲げ下面503bとがシート積層体505を構成する。
【0118】
図9に示す前記シート積層体500では、シート積層体504を図示上方向(図示Z1方向)に向かって開くとともに、シート積層体505を図示下方向(図示Z2方向)に向かって開いたときに、図示仮想境界線D−D線の上方向側に位置するシート積層体504が前記下層シート602の前記下層シート半体502Bを構成するとともに、前記仮想境界線D−D線の下方向側に位置するシート積層体505が前記下層シート602を構成する下層シート半体602Aを構成する。
【0119】
また、図8に示す前記シート体601では、図9に示す前記シート積層体500の前記第1のシート5が図8に示す前記上層シート603を構成する前記第2のシート半体605を構成し、前記第2のシート6が図8に示す前記上層シート603を構成する前記第1のシート半体604を構成する。
【0120】
前記シート体601では、前記Tダイによって前記各シート5、6、7、8、9、10、あるいは前記折り曲げシート503を積層し、これを開くだけで、前記中空体1、101、201、301、あるいは前記シート積層体500の約2倍の大きさの幅寸法を有するシート体601を製造することができる。
【0121】
したがって、低廉な製造コストで製造することができるとともに、製造スペースの確保を容易にすることができる。
【0122】
以下に図2ないし図7に示す前記中空体1、101、201、301401の製造方法を説明する。
【0123】
図10には、前記中空体1、101、201、301、401を製造するための製造装置と、この製造装置を用いた中空体の製造工程を示している。
【0124】
以下には、まず図10用いて、前記製造装置800と、この製造装置800を用いた前記中空体1の製造方法を概略的に説明し、その後に前記中空体1、101、201、301、401の製造工程を具体的に詳しく説明する。
【0125】
図10に示す製造装置800は、搬送ロール801aと搬送装置801bとを有するコンベア801と、接合層塗布機構810とを有している。前記接合層塗布機構810は、ホッパ802が設置された溶融押出し機803と、この溶融押出し器803に連設されているTダイ804とから構成されている。
【0126】
図10に示すように、搬送装置801b上に、シート体830が載置される。
そして、前記搬送装置801bが前記搬送ロールの回転駆動力によって図示Y1側からY2側に向って一定の速度で連続的に移動することによって、前記搬送装置801b上に載置された前記シート体830も図示Y1側からY2側へ搬送される。
【0127】
前記コンベア801上に設置されている溶融押出し機803では、その上部に設置されているホッパ802に、接合層831を形成する樹脂材料820が投入される。この樹脂材料820は、前記接合層831を形成するためのものであり、例えばポリエチレン樹脂材料である。
【0128】
前記ホッパ802に投入された前記樹脂材料820は、Tダイ804を用いた溶融押し出し法によって前記接合層831とされる。
【0129】
ここで本明細書において「Tダイを用いた溶融押し出し法」とは、ダイアダプタを取り付けるとT字形状になるダイを溶融押し出し機に設置して、溶融樹脂を押し出して樹脂をシート状に成型する加工方法を意味する。
【0130】
図10に示すように、前記樹脂材料820は、前記溶融押出し機803によって、加熱され溶融されて混練されて押し出され、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記シート体830の上に押し出されて、前記接合層831とされる。
【0131】
前記製造装置800では、前記接合層塗布機構810によって前記シート体830の上に前記接合層831が形成された直後に、ガイドロール840を通過して前記接合層831の上に、他のシート体832が供給される。このようにして、前記シート体830の上に、前記接合層831を介して、前記シート体832が接合される。すなわち、前記シート体830と832とは、前記樹脂材料820で形成される接合層831による溶融押し出しラミネート法によって接合される。
【0132】
前記中空体1は、前記製造装置800によって、以上のようにシート体830、832に相等する各シート5、6、7、8、9、10を積層(接合)する工程を経て製造されるが、以下に前記中空体1の具体的な製造工程について説明する。
【0133】
図11ないし図14は、図2に示す前記中空体1の製造工程を示す工程図であり、各製造工程における中空体1を図2と同様の方向から見た切断断面図である。
【0134】
図11に示すように、まず前記中空部形成シート7と前記中空部形成シーと8とを重ねた状態で、前記製造装置800の前記搬送装置801b上に載置する。このとき、前記中空部形成シート8の前記下面8bが前記搬送装置801bに接するように載置する。この状態で、前記中空部形成シート8の前記上面8aから前記中空部形成シート7の前記上面7aにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図11に示すように、前記樹脂材料820は、前記中空部形成シート7の前記上面7aの全面、および前記中空部形成シート8の上面8aのうち前記中空部形成シート7と重なった領域以外の全面(前記中空部形成シート8の幅寸法W2の全域)にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記中空部形成シート7、8の前記上面7a、8a上に押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、前記第1接合層11を構成する。
【0135】
次に、図11に示すように、前記第1接合層11の上に、前記中間シート9を、下面9bが前記第1接合層11と接するように重ねて接合する。
【0136】
このとき、図2で説明したように、前記中空部形成シート8の幅寸法W2よりも前記中間シート9の幅寸法W3の方が大きいため(図2を参照)図11に示すように、前記中間シート9の前記下面9bの両側端部領域9b1、9b2には、前記第1接合層11が対向せず、この両側端部領域9b1、9b2には前記第1接合層11が形成されない。
【0137】
したがって、前記中空部形成シート7の前記上面7aの全面が、前記第1接合層11を介して前記中間シート9と接合されるともに、前記中空部形成シート8の両側端部が前記第1接合層11を介して前記中間シート9と接合される。このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と前記中間シート9とで積層体901を構成する。
【0138】
図11に示すように、前記中空部形成シート7と8とは第1接合部11によって接合されていないため、前記中空部形成シート7と8との間には中空部2が形成される。
【0139】
図11に示す工程では、前記中間シート9が図10に示すシート体830に該当し、前記第1接合層11が図10に示す接合層831に該当し、前記中空部形成シート7と8とを重ねたものが、図10に示すシート体832に該当する。
【0140】
次に図12に示すように、前記積層体901を構成する前記中間シート9の下面9bの前記両側端部領域9b1、9b2に、前記第1接合層11の側方から前記中空部形成シート8の側方、および前記中空部形成シート8の下面8bにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第2接合層12を形成する。図12に示すように、前記樹脂材料820は、前記中空部形成シート8の下面8bの全面、および前記中間シート9の下面9bのうち前記中空部形成シート7と8とが重なった領域以外の全面(前記中間シート9の幅寸法W3の全域)、すなわち前記積層体901の下側全面にわたって押し出される。
【0141】
次に、前記第2接合層12の下面12bに接するように中間シート10を重ねると、前記中間シート9および前記中空部形成シート8と、前記中間シート10とが、前記第2接合層12を介して接合される。この際、図2に示すように、前記中間シート9の幅寸法W3よりも前記中間シート10の幅寸法W4の方が大きいため、前記中間シート10の上面10aの両側端部領域10a1、10a2は前記中間シート9および前記第2接合層12と対向せず、この両側端部領域10a1、10a2には前記第2接合層12が形成されない。
【0142】
このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と前記中間シート9および10とで積層体902が構成される。
【0143】
図12に示す工程では、前記積層体901が図10に示すシート体830に該当し、前記第2接合層12が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート10が図10に示すシート体832に該当する。
【0144】
次に図13に示すように、前記積層体902を構成する前記中間シート10の前記上面10aの前記両側端部領域10a1、10a2に、前記第2接合層12の側方から前記中間シート9の側方、および前記中間シート9の上面9aにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して、第3接合層13を形成する。図13に示すように、前記樹脂材料820は、前記中間シート9の上面9aの全面、および前記中間シート10の上面10aのうち前記中空部形成シート7と8と前記中間シート9とが重なった領域以外の全面(前記中間シート10の幅寸法W4の全域)、すなわち前記積層体902の上側全面にわたって押し出される。
【0145】
次に、前記第3接合層13の上面13aに接するように第1のシート5を重ねると、前記中間シート9および10と、前記第1のシート5とが、前記第3接合層13を介して接合される。この際、図2に示すように、前記中間シート10の幅寸法W4よりも前記第1のシート5の幅寸法W5の方が大きいため、前記第1のシート5の下面5bの両側端部領域5b1、5b2は、前記中間シート10および前記第3接合層13と対向せず、この両側端部領域5b1、5b2には前記第3接合層13が形成されない。
【0146】
このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と、前記中間シート9および10と、前記第1のシート5とで積層体903が構成される。
【0147】
図13に示す工程では、前記積層体902が図10に示すシート体830に該当し、前記第3接合層13が図10に示す前記接合層831に該当し、前記第1のシート5が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0148】
次に図14に示すように、前記積層体903を構成する前記第1のシート5の前記下面5bの前記両側端部領域5b1、5b2に、前記第3接合層13の側方から前記中間シート10の側方、および前記中間シート10の下面10bにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第4接合層14を形成する。図14に示すように、前記樹脂材料820は、前記中間シート10の下面10bの全面、および前記第1のシート5の下面5bのうち前記中空部形成シート7と8と前記中間シート9と10とが重なった領域以外の全面(前記第1のシート5の幅寸法W5の全域)、すなわち前記積層体903の下側全面にわたって押し出される。
【0149】
次に、前記第4接合層14の下面14bに接するように第2のシート6を重ねると、前記中間シート10および前記第1のシート5と、前記第2のシート6とが、前記第4接合層14を介して接合される。この際、図2に示すように、前記第1のシート5の幅寸法W5と前記第2のシート6の幅寸法W6とは同じ寸法で形成されているため、前記第1のシート5の下面5bの両側端部領域5b1、5b2は、前記第2のシート6および前記第4接合層14と対向し、前記第1のシート5の前記下面5bの前記両側端部領域5b1、5b2は、前記第4接合層14を介して前記第2のシート6と接合される。
【0150】
このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と、前記中間シート9および10と、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが積層されると積層体904が形成され、この積層体904が図2に示す前記中空体1を構成する。
【0151】
図14に示す工程では、前記積層体903が図10に示すシート体830に該当し、前記第3接合層13が図10に示す前記接合層831に該当し、前記第1のシート5が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0152】
図11ないし図14に示す前記中空体1の製造方法では、前記中空部形成シート7、前記中空部形成シート8、前記中間シート9、前記中間シート10、前記第1のシート5、前記第2のシート6をそれぞれ重ねて、前記第1接合層11、前記第2接合層12、前記第3接合層13、前記第4接合層14によって、前記したように各シート5、6、7、8、9、10を互いに接合するだけで中空体1を製造することができるので、中空体1を容易に形成することができる。従来では、例えば樹脂材料などをインフレーション法などの方法によって中空体を形成していたが、前記インフレーション法では樹脂の内部にエアを吹き込んで膨らますなどの方法によって行われるため、設備が大きくなる。しかし前記中空体1はTダイ押し出し法によって製造することができるため、大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となる。
【0153】
また、前記中空体1の製造方法では、図11に示すように、前記中空部形成シート7の前記上面7aの全面、および前記中空部形成シート8の上面8aのうち前記中空部形成シート7と重なった領域以外の全面に前記第1接合層11を形成すれば良い。また図12に示すように、前記積層体901の下側全面にわたって前記第2接合層12を形成すれば良い。また図13に示すように、前記積層体902の上側全面にわたって前記第3接合層13を形成すれば良い。さらに図14に示すように、前記積層体903の下側全面にわたって前記第4接合層14を形成すれば良い。
【0154】
このように、図11ないし図14に示す中空体1の製造方法では、各シート5、6、7、8、9、10の側端部の狭い面積に、接合層を形成する必要がなく、前記中空部形成シート7と8の重ね体の全面、前記積層体901、902、903の全面に、それぞれ前記各接合層11、12、13、14を形成すれば良いため、シビアな精度の制御を行わなくても前記中空体1を製造することができ、全体として容易に製造を行うことが可能となる。
【0155】
図15ないし図18は、図3に示す前記中空体101の製造方法を示す工程図であり、各製造工程における中空体101を図3と同じ方向から見た切断断面図である。
【0156】
図15に示すように、まず前記中空体1の製造方法を示す図11に示す工程と同じ工程によって、図15に示す前記積層体901を製造する。
【0157】
図15に示す工程では、前記中間シート9が図10に示すシート体830に該当し、前記第1接合層11が図10に示す接合層831に該当し、前記中空部形成シート7と8とを重ねたものが、図10に示すシート体832に該当する。
【0158】
次に図16に示すように、前記積層体901を構成する前記中間シート9の下面9bの前記両側端部領域9b1、9b2に、前記第1接合層11の側方から前記中空部形成シート8の側方、および前記中空部形成シート8の下面8bにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第2接合層12を形成する。図12に示すように、前記樹脂材料820は、前記中空部形成シート8の下面8bの全面、および前記中間シート9の下面9bのうち前記中空部形成シート7と8とが重なった領域以外の全面(前記中間シート9の幅寸法W3の全域)、すなわち前記積層体901の下側全面にわたって押し出される。
【0159】
次に、前記第2接合層12の下面12bに接するように中間シート10を重ねると、前記中間シート9および前記中空部形成シート8と、前記中間シート10とが、前記第2接合層12を介して接合される。この際、図3に示すように、前記中間シート9の幅寸法W3と前記中間シート10の幅寸法W4とが同じ大きさに形成されているため、前記中間シート10の上面10aの両側端部領域10a1、10a2は前記中間シート9および前記第2接合層12と対向せず、この両側端部領域10a1、10a2には前記第2接合層12が形成されない。したがって、前記中空部形成シート8と前記中間シート10が前記第2接合層12を介して接合されるとともに、前記中間シート9と前記中間シート10とが前記第2接合層12を介して接合される。
【0160】
このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と前記中間シート9および10とで積層体905が構成される。
【0161】
図16に示す工程では、前記積層体901が図10に示すシート体830に該当し、前記第2接合層12が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート10が図10に示すシート体832に該当する。
【0162】
次に図17に示すように、前記積層体905を構成する前記中間シート9の前記上面9aに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第5接合層15を形成する。図17に示すように、前記樹脂材料820は、前記中間シート9の上面9aの全面、すなわち前記積層体905の上側全面にわたって押し出される。
【0163】
次に、前記第5接合層15の上面15aに接するように第1のシート5を重ねると、前記中間シート9と前記第1のシート5とが、前記第5接合層15を介して接合される。この際、図3に示すように、前記中間シート9の幅寸法W3よりも前記第1のシート5の幅寸法W5の方が大きいため、前記第1のシート5の下面5bの両側端部領域5b1、5b2は、前記中間シート10の上面10a全面に接合された前記第5接合層15と対向せず、この両側端部領域5b1、5b2には前記第5接合層15が形成されない。
【0164】
このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と、前記中間シート9および10と、前記第1のシート5とで積層体906が構成される。
【0165】
図17に示す工程では、前記積層体905が図10に示すシート体830に該当し、前記第5接合層15が図10に示す前記接合層831に該当し、前記第1のシート5が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0166】
次に図18に示すように、前記積層体906を構成する前記第1のシート5の前記下面5bの前記両側端部領域5b1、5b2に、前記第5接合層15と前記中間シート9と前記第3接合層13の側方から前記中間シート10の側方、および前記中間シート10の下面10bにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第4接合層14を形成する。図18に示すように、前記樹脂材料820は、前記中間シート10の下面10bの全面、および前記第1のシート5の下面5bのうち前記中空部形成シート7と8と前記中間シート9と10とが重なった領域以外の全面(前記第1のシート5の幅寸法W5の全域)、すなわち前記積層体906の下側全面にわたって押し出される。
【0167】
次に、前記第4接合層14の下面14bに接するように第2のシート6を重ねると、前記中間シート10および前記第1のシート5と、前記第2のシート6とが、前記第4接合層14を介して接合される。この際、図3に示すように、前記第1のシート5の幅寸法W5と前記第2のシート6の幅寸法W6とは同じ寸法で形成されているため、前記第1のシート5の下面5bの両側端部領域5b1、5b2は、前記第2のシート6および前記第4接合層14と対向し、前記第1のシート5の前記下面5bの前記両側端部領域5b1、5b2は、前記第4接合層14を介して前記第2のシート6と接合される。
【0168】
このようにして積層された前記中空部形成シート7および8と、前記中間シート9および10と、前記第1のシート5と前記第2のシート6とが積層されると積層体907が形成され、この積層体907が図3に示す前記中空体101を構成する。
【0169】
図18に示す工程では、前記積層体906が図10に示すシート体830に該当し、前記第4接合層14が図10に示す前記接合層831に該当し、前記第2のシート6が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0170】
図15ないし図18に示す前記中空体101の製造方法でも、前記中空部形成シート7、前記中空部形成シート8、前記中間シート9、前記中間シート10、前記第1のシート5、前記第2のシート6をそれぞれ重ねて、前記第1接合層11、前記第2接合層12、前記第3接合層13、前記第4接合層14によって、前記したように各シート5、6、7、8、9、10を互いに接合するだけで中空体1を製造することができるので、中空体1を容易に形成することができる。また大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となる。
【0171】
また、前記中空体1の製造方法では、図15に示すように、前記中空部形成シート7の前記上面7aの全面、および前記中空部形成シート8の上面8aのうち前記中空部形成シート7と重なった領域以外の全面に前記第1接合層11を形成すれば良い。また図16に示すように、前記積層体901の下側全面にわたって前記第2接合層12を形成すれば良い。また図17に示すように、前記積層体905の上側全面にわたって前記第5接合層15を形成すれば良い。さらに図18に示すように、前記積層体906の下側全面にわたって前記第4接合層14を形成すれば良い。
【0172】
このように、図15ないし図18に示す中空体101の製造方法でも、各シート5、6、7、8、9、10の側端部の狭い面積に、接合層を形成する必要がないため、シビアな精度の制御を行わなくても前記中空体101を製造することができ、全体として容易に製造を行うことが可能となる。
【0173】
図19ないし図20は、図4に示す前記中空体201の製造工程を示す工程図であり、各製造工程における中空体201を図2と同様の方向から見た切断断面図である。
【0174】
図19に示すように、まず第1のシート5を、上面5aが前記製造装置800の前記搬送装置801bに接するように前記搬送装置801b上に載置する。この状態で、前記第1のシート5の下面5bに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図19に示すように、前記樹脂材料820は、前記第1のシート5の前記下面5bの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記第1のシート5の前記下面5bに押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図4に示す前記第6接合層30を構成する。
【0175】
次に、前記第6接合層30下面30bに接するように、基材層207aと接合層207bとで構成される中空部形成シート207を重ねると、前記第1のシート5と前記中空部形成シート207とが、前記第6接合層30を介して接合される。
【0176】
次に図19に示すように、基材層208aと接合層208bとを有する中空部形成シートを用意する。そして図19に示すように、前記積層体908を構成する前記中空部形成シート207に前記中空部形成シート208を重ねる。
【0177】
このようにして積層された前記中空部形成シート207と、前記第1のシート5、および前記中空部形成シート207に重ねられた前記中空部形成シート208とで積層体908が形成される。
【0178】
図19に示す工程では、前記第1のシート5が図10に示すシート体830に該当し、前記第6接合層30が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中空部形成シート207および208とが図10に示す前記シート体832に該当する。
【0179】
この状態で図20に示すように、前記第6接合層30の下面30bから、前記中空部形成シート208の下面208cにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図20に示すように、前記樹脂材料820は、前記中空部形成シート208の前記下面208cの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記中空部形成シート208の前記下面208c上に押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図4に示す前記第4接合層14を構成する。
【0180】
次に図20に示すように、前記第4接合層14の下に、第2のシート6を、上面6aが前記第4接合層14と接するように重ねて接合する。
【0181】
このようにして積層された前記第1のシート5と前記第2のシート6と前記中空部形成シート207と208とで積層体909が形成される。この積層体909が図4に示す前記中空体201を構成する。
【0182】
図19および図20に示す前記中空体201の製造方法でも、前記中空部形成シート207、前記中空部形成シート208、前記第1のシート5、前記第2のシート6をそれぞれ重ねて、前記第4接合層14、前記第6接合層30によって、前記したように各シート5、6、207、208を互いに接合するだけで中空体201を製造することができるので、中空体201を容易に形成することができる。また大きな設備やスペースを必要としないで製造することが可能となる。
【0183】
また、前記中空体201の製造方法では、図19に示すように、前記第1のシート5の前記下面5bの全面に前記第6接合層30を形成すれば良い。また図21に示すように、前記積層体908の下側全面にわたって前記第4接合層14を形成すれば良い。
【0184】
このように、図19および図20に示す中空体201の製造方法でも、各シート5、6、207、208の側端部の狭い面積に、接合層を形成する必要がないため、シビアな精度の制御を行わなくても前記中空体201を製造することができ、全体として容易に製造を行うことが可能となる。
【0185】
図21ないし図24は、図5に示す前記中空体301の製造工程を示す工程図であり、各製造工程における中空体301を図2と同様の方向から見た切断断面図である。
【0186】
図21に示すように、まず第1のシート5を、上面5aが前記製造装置800の前記搬送装置801bに接するように前記搬送装置801b上に載置する。この状態で、前記第1のシート5の下面5bに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図21に示すように、前記樹脂材料820は、前記第1のシート5の前記下面5bの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記第1のシート5の前記下面5bに押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図5に示す前記第7接合層31を構成する。
【0187】
次に、前記第7接合層31の下面31bに接するように、中間シート9を重ねる。次に、前記中間シート9の下面9bに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図21に示すように、前記樹脂材料820は、前記中間シート9の下面9bの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記中間シート9の前記下面9bに押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図5に示す前記第9接合層33を構成する。
【0188】
このようにして積層された前記第1のシート5と、前記中間シート9とで積層体910が形成される。
【0189】
図21に示す工程では、前記第1のシート5が図10に示すシート体830に該当し、前記第7接合層31が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート9が図10に示す前記シート体832に該当する。また、前記第9接合層33は、図10に示す前記シート体832の上に、前記Tダイ804を用いて形成されることになる。
【0190】
次に図22に示すように、第2のシート6を、下面6bが前記製造装置800の前記搬送装置801bに接するように前記搬送装置801b上に載置する。この状態で、前記第2のシート6の上面6aに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図21に示すように、前記樹脂材料820は、前記第2のシート6の前記上面6aの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記第2のシート6の前記上面6aに押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図5に示す前記第8接合層32を構成する。
【0191】
次に、前記第8接合層32の上面32aに接するように、中間シート10を重ねて接合する。
【0192】
このようにして積層された前記第2のシート6と、前記中間シート10とで積層体911が形成される。
【0193】
図22に示す工程では、前記第2のシート6が図10に示すシート体830に該当し、前記第8接合層32が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート10が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0194】
次に図23に示すように、前記積層体910の下側に前記中空部形成シート7を重ねる。このとき、図23に示すように前記積層体910に形成された前記第9接合層33の下面33bが前記中空部形成シート7の上面7aと対向するように重ねる。このように、前記積層体910と前記中空部形成シート7とを重ねたものが積層体911を構成する。
【0195】
次に図24に示すように、前記積層体912の前記第9接合層33の下面33bの前記両側端部領域33b1、33b2に、前記中空部形成シート7の側方から前記中空部形成シート7の下面7bにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第4接合層14を形成する。図24に示すように、前記樹脂材料820は、前記中空部形成シート7の下面7bの全面、および前記第9接合層33の下面33bのうち前記中空部形成シート7が重なった領域以外の全面、すなわち前記積層体912の下側全面にわたって押し出される。
【0196】
次に、前記積層体911を構成する前記中間シート10が前記第4接合層14の下面14bに接するように、前記積層体911を重ねると、前記積層体911と前記積層体912とが、前記第4接合層14を介して接合されて積層体913が形成される。この積層体913が図5に示す中空体301を構成する。
【0197】
図25ないし図27は、図6に示す前記中空体401の製造工程を示す工程図であり、各製造工程における中空体401を図2と同様の方向から見た切断断面図である。
【0198】
図25に示すように、まず前記中空体301の製造方法を示す図21に示す工程と同じ工程によって、図25に示す前記積層体910を製造する。
【0199】
図25に示す工程では、前記第1のシート5が図10に示すシート体830に該当し、前記第7接合層31が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート9が図10に示す前記シート体832に該当する。また、前記第9接合層33は、図10に示す前記シート体832の上に、前記Tダイ804を用いて形成されることになる。
【0200】
次に図26に示すように、前記中空体301の製造方法を示す図22に示す工程と同じ工程によって、図26に示す前記積層体911を製造する。
【0201】
図26に示す工程では、前記第2のシート6が図10に示すシート体830に該当し、前記第8接合層32が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート10が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0202】
次に図27に示すように、前記中空部形成シート407Aと407Bを、幅方向に所定間隔を空けて配置させた状態で、前記積層体910の下側に重ねる。このとき、図23に示すように前記積層体910に形成された前記第9接合層33の下面33bが、前記中空部形成シート407Aおよび407Bの上面407Aaおよび407Baと対向するように重ねる。このように、前記積層体910と前記中空部形成シート407Aおよび407Bとを重ねたものが積層体914を構成する。
【0203】
次に図28に示すように、前記積層体914の前記第9接合層33の下面33bの前記両側端部領域33b1、33b2に、前記中空部形成シート407A、407Bの側方から前記中空部形成シート407Aおよび407Bの下面407Ab、407Bbにかけて、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第4接合層14を形成する。図28に示すように、前記樹脂材料820は、前記中空部形成シート407Aおよび407Bの下面407Abおよび407Bbの全面、および前記第9接合層33の下面33bのうち前記中空部形成シート407Aおよび407Bが重なった領域以外の全面、すなわち前記積層体914の下側全面にわたって押し出される。
【0204】
次に、前記積層体911を構成する前記中間シート10が前記第4接合層14の下面14bに接するように、前記積層体911を重ねると、前記積層体911と前記積層体914とが、前記第4接合層14を介して接合されて積層体915が形成される。この積層体915が図5に示す中空体401を構成する。
【0205】
次に、図8と図9に示す構造の前記シート積層体500によって構成される前記シート体601は、以下の工程で製造することができる。
【0206】
まず図29に示すように、まず第1のシート5を、上面5aが前記製造装置800の前記搬送装置801bに接するように前記搬送装置801b上に載置する。この状態で、前記第1のシート5の下面5bに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図29に示すように、前記樹脂材料820は、前記第1のシート5の前記下面5bの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記第1のシート5の前記下面5bに押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図9に示す前記第7接合層31を構成する。
【0207】
次に、前記第7接合層31の下面31bに接するように、中間シート9を重ねる。
図29に示す工程では、前記第1のシート5が図10に示すシート体830に該当し、前記第7接合層31が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート9が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0208】
このようにして積層された前記第1のシート5と、前記中間シート9とで積層体916が形成される。
【0209】
次に図30に示すように、第2のシート6を、下面6bが前記製造装置800の前記搬送装置801bに接するように前記搬送装置801b上に載置する。この状態で、前記第2のシート6の上面6aに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出す。図29に示すように、前記樹脂材料820は、前記第2のシート6の前記上面6aの全面にわたって押し出される。このとき、前記樹脂材料820は、前記Tダイ804に形成されたスリットからシート状に成型されながら、前記第2のシート6の前記上面6aに押し出される。このようにしてシート状に押し出された前記樹脂材料820が、図9に示す前記第8接合層32を構成する。
【0210】
次に、前記第8接合層32の上面32aに接するように、中間シート10を重ねて接合する。
【0211】
このようにして積層された前記第2のシート6と、前記中間シート10とで積層体917が形成される。
【0212】
図30に示す工程では、前記第2のシート6が図10に示すシート体830に該当し、前記第8接合層32が図10に示す前記接合層831に該当し、前記中間シート10が図10に示す前記シート体832に該当する。
【0213】
次に図31に示すように、前記積層体916を構成する前記中間シート9の前記下面9bに、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第4接合層14を形成する。図31に示すように、前記樹脂材料820は、前記中間シート9の下面9bの全面、すなわち前記積層体916の下側全面にわたって押し出される。
【0214】
次に、前記第4接合層14の下面14bに接するように、折り曲げシート503を重ねると、前記積層体916と前記折り曲げシート503とが、前記第4接合層14を介して接合されて積層体918が形成される。このとき、図9で説明したように、前記折り曲げシート503の幅寸法W7よりも前記中間シート9の幅寸法W3の方が大きいため(図9を参照)、図31に示すように、前記中間シート9の前記下面9bの側端部領域9b1には、前記折り曲げシート503が対向しない。また、前記折り曲げシート503の前記側端部領域9b1側の側方には、前記第4接合層14が形成される。
【0215】
次に図32に示すように、前記積層体918を構成する前記第4接合層14の下面14bおよび前記折り曲げシート503の折り曲げ下面503bの表面に、前記Tダイ804から溶融された前記樹脂材料820を押し出して第8接合層32を形成する。図32に示すように、前記樹脂材料820は、前記第4接合層14の下面14bおよび前記折り曲げシート503の折り曲げ下面503bの表面、すなわち前記積層体918の下側全面にわたって押し出される。
【0216】
次に、前記第8接合層32の上面32aに接するように、前記積層体917を重ねると、前記積層体917と前記積層体918とが、前記第8接合層32を介して接合されて積層体919が形成される。この積層体915が図5に示すシート積層体500を構成する。
【0217】
図29ないし32に示す工程によって製造されたシート積層体500では、前記中間シート9と前記折り曲げシート503の前記折り曲げ上面503aとがシート積層体504を構成し、前記中間シート10と前記折り曲げ下面503bとがシート積層体505を構成する。
【0218】
前記シート積層体500では、シート積層体504を図32に示す上方向(図示Z1方向)に向かって開くとともに、シート積層体505を図示下方向(図示Z2方向)に向かって開くと、前記図8に示す前記シート体601が製造される。
【0219】
本発明のシート体601の製造方法では、前記Tダイ804によって前記各シート5、6、7、8、9、10、あるいは前記折り曲げシート503を積層し、これを開くだけで、前記中空体1、101、201、301、あるいは前記シート積層体500の約2倍の大きさの幅寸法を有するシート体601を製造することができる。
【0220】
したがって、低廉な製造コストで製造することができるとともに、製造スペースの確保を容易にすることができる。
【0221】
なお、前記中空体1、101、201、301、401、およびシート体601を形成するためのシート積層体500の製造方法として、各シート5、6、7、8、207、208、407A、407B、503の接合を、溶融押し出しラミネート法によって接合するものを例として説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば熱溶着法やホットメルト接着剤などの接着剤によって接合しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0222】
【図1】本発明の中空体の第1実施形態を示す斜視図、
【図2】図1に示す中空体のII−II線での切断断面図、
【図3】本発明の第2実施形態の中空体を幅方向に切断した切断断面、
【図4】本発明の第3実施形態の中空体を幅方向に切断した切断断面、
【図5】参考例を幅方向に切断した切断断面、
【図6】本発明の第実施形態を示す斜視図、
【図7】図6に示す中空体のVII−VII線での切断断面図、
【図8】参考例としてのシート体を示す斜視図、
【図9】図8に示すシート体を形成するためのシート積層体を幅方向に切断した切断断面図、
【図10】図1に示す中空体を製造するための製造装置、および製造工程を示す一工程図、
【図11】図1に示す中空体の製造工程を示す工程図、
【図12】図11に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図13】図12に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図14】図13に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図15】図3に示す中空体の製造工程を示す工程図、
【図16】図15に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図17】図16に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図18】図17に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図19】図4に示す中空体の製造工程を示す工程図、
【図20】図19に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図21】図5に示す中空体の製造工程を示す工程図、
【図22】図21に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図23】図22に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図24】図23に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図25】図7に示す中空体の製造工程を示す工程図、
【図26】図25に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図27】図26に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図28】図27に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図29】図9に示すシート積層体の製造工程を示す工程図、
【図30】図29に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図31】図30に示す工程の次の工程を示す工程図、
【図32】図31に示す工程の次の工程を示す工程図、
【符号の説明】
【0223】
1,101,201,301,401 中空体
2 中空部
7、8、207,208、407A、407B 中空部形成シート
9,10 中間シート
11 第1接合層
12 第2接合層
13 第3接合層
14 第4接合層
15 第5接合層
30 第6接合層
31 第7接合層
32 第8接合層
33 第9接合層
34 第10接合層
500 シート積層体
503 折り曲げシート
504,505 シート積層体
601 シート体
602 下層シート
603 上層シート
604 第1のシート半体
604e,605e 内側端領域
605 第2のシート半体
800 製造装置
804 Tダイ
901,902,903,904,905,906,907,908,909,910,911,912,913,914,915,916,917,918,919 積層体

Claims (13)

  1. 上下に対向する複数のシートの間に、上下に対向する前記シートよりも幅寸法が小さい2枚の中空部形成シートが介在し、第1の中空部形成シートの外面と一方のシートの内面が第1の接合層を介して接合され、第2の中空部形成シートの外面と他方のシートの内面が第2の接合層を介して接合され、第1と第2の中空部形成シートから側方の接合領域において、前記シートどうしが、第2の接合層を介して接合されており、2枚の中空部形成シートの対向部に中空部が形成されていることを特徴とする中空体。
  2. 第1の中空部形成シートの幅寸法よりも第2の中空部形成シートの幅寸法が大きく、第1の中空部形成シートの両側縁から外れた第1の接合領域で、第2の中空部形成シートの内面と一方のシートの内面が第1の接合層を介して接合され、第2の中空部形成シートの両側縁から外れた第2の接合領域で、前記シートどうしが第2の接合層を介して接合されている請求項1記載の中空体。
  3. 前記一方のシートの外側に第1のシートが接合され、前記他方のシートの外側に第2のシートが接合されている請求項1または2記載の中空体。
  4. 第1のシートと第2のシートが、前記一方のシートと前記他方のシートの両側縁からはずれた領域で互いに接合されている請求項3記載の中空体。
  5. 第1の中空部形成シートと第2の中空部形成シートが同じ幅寸法である請求項1記載の中空体。
  6. 中空部形成シートの内面に接合層が設けられ、中空部の開放側の端部が前記接合層で閉鎖可能とされている請求項1ないし5のいずれかに記載の中空体。
  7. 複数組の前記中空部形成シートが幅方向に間隔を空けて位置し、複数の前記中空部が幅方向に間隔を空けて形成されている請求項1ないし6のいずれかに記載の中空体。
  8. 以下の工程を有することを特徴とする中空体の製造方法。
    (a)一方のシートの内面に、前記一方のシートよりも幅寸法が小さい第1の中空部形成シートと第2の中空部形成シートとを重ねて設置し、第1の接合層を介して第1の中空部形成シートの外面と前記一方のシートの内面を接合する工程と、
    (b)第2の中空部形成シートの外面、および第2の中空部形成シートの両側縁から側方へ出ている前記一方のシート内面に、第2の接合層を形成する工程と、
    (c)第2の接合層の上に他のシートを重ね、第2の中空部形成シートの外面と前記他のシートの内面を第2の接合層を介して接合するとともに、第2の中空部形成シートの両側縁よりも外側の接合領域で、前記シートと前記他のシートを第2の接合層を介して接合して、2つの前記中空部形成シートの間に中空部を形成する工程。
  9. 第1の中空部形成シートの幅寸法よりも第2の中空部形成シートの幅寸法が大きく、
    前記(a)の工程において、前記第1の接合層を介して第1の中空部形成シートの外面と前記一方のシートの内面を接合するとともに、第1の中空部形成シートの両側縁からはずれた第1の接合領域で、第2の中空部形成シートの内面と前記一方のシートの内面を第1の接合層を介して接合し、
    前記(c)の工程において、第2の中空部形成シートの外面と前記他のシートを第2の接合層を介して接合するとともに、第2の中空部形成シートの両側縁よりも外側の第2の接合領域で、前記シートと前記他のシートの内面どうしを第2の接合層を介して接合する請求項8記載の中空体の製造方法。
  10. 前記一方のシートの外側に第1のシートを接合し、前記他方のシートの外側に第2のシートを接合する工程を有する請求項8または9記載の中空体の製造方法。
  11. 第1のシートと第2のシートを、前記一方のシートと前記他方のシートの両側縁からはずれた領域で互いに接合する工程を有する請求項10記載の中空体の製造方法。
  12. 第1の中空部形成シートと第2の中空部形成シートの幅寸法が同一である請求項8記載の中空体の製造方法。
  13. 複数組の前記中空部形成シートを幅方向に間隔を空けて位置させ、複数の前記中空部を幅方向に間隔を空けて形成する請求項8ないし12のいずれかに記載の中空体の製造方法。
JP2007539767A 2005-10-05 2005-10-05 中空体およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4847964B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2005/018444 WO2007043146A1 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 中空体とシート体、およびこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007043146A1 JPWO2007043146A1 (ja) 2009-04-16
JP4847964B2 true JP4847964B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=37942416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007539767A Expired - Fee Related JP4847964B2 (ja) 2005-10-05 2005-10-05 中空体およびその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4847964B2 (ja)
WO (1) WO2007043146A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960079B2 (ja) * 2015-04-21 2021-11-05 キョーラク株式会社 パネル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623861A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Dainippon Printing Co Ltd 空気袋及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0623861A (ja) * 1992-07-07 1994-02-01 Dainippon Printing Co Ltd 空気袋及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2007043146A1 (ja) 2009-04-16
WO2007043146A1 (ja) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100457874B1 (ko) 사이드가젯포대및그제조법
US8267579B2 (en) Film packaging bag
US9758279B2 (en) Side-gusset bag made of a plastic fabric composite, and method for the production thereof
CN107531379A (zh) 用于形成包装的方法和系统
US11731808B2 (en) Environment-friendly paper protective bag manufacturing apparatus
JP4644369B2 (ja) 横断封止帯を備えた袋体の列を製造するための方法と機械及びそれにより得られた物品
WO2020059647A1 (ja) パウチ容器の製造方法および製造装置
JP2007059222A (ja) 多層フレキシブルフラットケーブルおよびその製造方法
JP4847964B2 (ja) 中空体およびその製造方法
JP7471502B2 (ja) 食品用包装袋
JP4495731B2 (ja) 中空体およびその製造方法
JP2001139038A (ja) 引き裂き案内手段、袋体及びそれらの製造方法
JP3689478B2 (ja) 合成樹脂製チャック付の袋体及び製造方法
US20040112785A1 (en) Packaging bag
WO2019117025A1 (ja) 流路板の製造方法及び流路板
JP2875978B2 (ja) 包装用袋及びその製法
JP3844828B2 (ja) ガセット袋及びその製造方法
EP3822190A1 (en) Container formed from container sheet material
WO2019203194A1 (ja) 中空構造体及びその製造方法
JPH0911365A (ja) 大型片ガゼット角底袋の製袋方法
US20120021187A1 (en) Multilayer pads and methods of manufacture employing thermal bonding
JP4131141B2 (ja) 紙容器とその製造方法
JP2004305471A (ja) 吸収性物品の製造方法及び製造装置
JP7403262B2 (ja) 包装袋および包装袋の製造方法
JP6917882B2 (ja) ジッパーテープ付き袋の製造方法およびジッパーテープ付き袋の製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111011

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4847964

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees