JP4494154B2 - 半透明スモーク調成形体及びその製造方法 - Google Patents

半透明スモーク調成形体及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4494154B2
JP4494154B2 JP2004284125A JP2004284125A JP4494154B2 JP 4494154 B2 JP4494154 B2 JP 4494154B2 JP 2004284125 A JP2004284125 A JP 2004284125A JP 2004284125 A JP2004284125 A JP 2004284125A JP 4494154 B2 JP4494154 B2 JP 4494154B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded product
acrylic
smoke
weight
milled fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004284125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006095839A (ja
Inventor
宏 木部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2004284125A priority Critical patent/JP4494154B2/ja
Publication of JP2006095839A publication Critical patent/JP2006095839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494154B2 publication Critical patent/JP4494154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Description

本発明は、半透明スモーク調成形体及びその製造方法に関し、より詳しくは、アクリル樹脂系組成物を成形して得られる半透明感及びスモーク調感を有する成形体及びその製造方法に関する。
近年、アクリル樹脂系人工大理石成形体は、優れた耐候性と機械的物性および高級感から、洗面化粧台、台所カウンター、浴槽などのサニタリー用品、テーブル、建築用の内装材等として広く用いられている。アクリル樹脂系人工大理石の成形原料として、メタクリル酸メチル又はこれにアクリル系ポリマーを配合した樹脂成分に、アルミナ、水酸化アルミニウム、マイカ、シリカ、ガラス粉などの無機充填材を添加した樹脂組成物がよく使用されている。特に半透明感、奥行き感、重厚感等の外観を有するものが好まれており、これらの外観を有する、多くのアクリル樹脂系組成物、又は該組成物より得られる成形体が提案されている。
特許文献1には、石目模様付与剤が分散された熱硬化性樹脂組成物が重合硬化された半透明の裏面に石目模様を有する着色層を設けた半透明樹脂成形品が開示されている。特許文献2には、透明感ないし半透明感及び奥行き感に優れ、汚れが生じ難い人工大理石化粧板として、メタクリル酸メチルを主体とする重合体と、珪酸カルシウム、タルク等の無機粉体を含むマトリックスからなる人工大理石平板の少なくとも一方の面にアクリル樹脂製装飾シートを重合一体化されてなる化粧板が開示されている。
特開平4−2639425号公報 特開2003−220671号公報
しかしながら、特許文献1においては通常のガラス繊維、水酸化アルミニウム等が用いられるので、石目模様の深み感が出せるものに限定される。また、特許文献2に記載の化粧板は、透明感ないし半透明感を有しているが、半透明感とスモーク調感を兼ね備えてはいない。尚、本発明においてスモーク調感とは、成形体表面の光の散乱、及び成形体内部での光の散乱と屈折等により透明性が妨げられているものをいい、スリガラス調感のように成形体表面のみの光の散乱により透明性が妨げられているものとは異なる。
また、種々の無機充填材を添加したアクリル樹脂系組成物を成形して得られる人工大理石は、その表面を研磨すると、アクリル樹脂マトリックス中に含まれている無機充填材が表面に露出し、この無機充填材は、親水性と共に親油性をも有していることが多く、化粧板表面に種々の液体状汚染物質が付着すると、アクリル樹脂と無機充填材との界面にこの液状汚染物質が浸透して落ち難い汚れが付着するという問題もあった。
したがって、透明感、奥行き感等の外観性を有する樹脂組成物は提案されているが、半透明感及びスモーク調感を備えた重厚感を有するアクリル樹脂系組成物は知られていない。本発明は、半透明感及びスモーク調感等の重厚感を有し、汚れが生じ難いアクリル樹脂系成形体、及び該成形体の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記事情に鑑み、鋭意検討した結果、特定外形形状のガラス繊維を一定割合分散させた硬化型アクリル樹脂系組成物を重合硬化させて、視感透過率が50〜80%の成形物を得、該成形物の裏面に遮光塗料を塗装し、かつその表面を粗面加工することにより、上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、少なくともミルドファイバーを組成物中に0.5〜20重量%の割合で含有するアクリル樹脂系組成物を成形して得られる視感透過率が50〜80%の成形物を、更にその裏面に遮光塗料を塗装し、かつその表面を粗面加工して得られる半透明スモーク調成形体であって、前記ミルドファイバーの外形形状が平均径5〜20μm、及び平均長さが100〜500μmである半透明スモーク調成形体に関する発明である。
前記半透明スモーク調成形体においては更に下記の態様とすることが望ましい。
(1)前記アクリル樹脂系組成物が少なくともアクリルシラップ、前記ミルドファイバー、硬化剤、及び架橋剤を含有していること、
(2)前記ミルドファイバーの屈折率が1.54〜1.56であること、
(3)前記遮光塗料がアクリル系塗料であること、
(4)前記表面の粗面加工が粗さ#120〜#400番のサンドペーパーを用いた乾式研磨加工であること
また、本発明は、アクリルシラップ、平均径が5〜20μmで平均長さが100〜500μmの外形形状を有するミルドファイバー、硬化剤、及び架橋剤を含有し、該ミルドファイバーを組成物中に0.5〜20重量%の割合で含有しているアクリル樹脂系組成物を型に注入して加熱硬化後脱型し、得られた視感透過率50〜80%の成形物の裏面に遮光塗料を塗装し、かつその表面を粗面加工することを特徴とする半透明スモーク調成形体の製造方法に関する発明である。
前記製造方法においては、前記表面の粗面加工が粗さ#120〜#400番のサンドペーパーを用いた乾式研磨加工であることが望ましい。
上記態様とすることにより、裏面と表面に加工を施す前の成形物の視感透過率が50〜80%であることに基づく半透明感を有する成形物の裏面に遮光塗料を塗装し、かつその表面を粗面加工することにより、一層の半透明感、及び有色のスモーク調感を発現し重厚感のある成形体が得られる。尚、本発明の半透明スモーク調成形体における半透明感とスモーク調感は、前記ミルドファイバーの配合割合、表面の粗面加工、及び裏面の遮光塗料の色彩により制御することが可能である。
本発明の半透明スモーク調成形体は、アクリル樹脂系組成物を成形して得られるので、その成形体は機械的強度にも優れている。
以下に本発明を詳細に説明する。
(1)アクリル樹脂系組成物
本発明の成形体の成形に使用する、硬化型アクリル樹脂系組成物は、少なくともアクリルシラップ、前記ミルドファイバー、硬化剤、及び架橋剤を含有している。
(i)アクリルシラップ
本発明でアクリルシラップとは、(メタ)アクリル酸アルキルエステル類を主成分とするモノマー類から得られる重合体又は共重合体を、該(メタ)アクリル酸エステル系のモノマー類、好ましくはメタアクリル酸メチルに溶解せしめた、シラップ状の樹脂をいう。
上記(メタ)アクリル酸アルキルエステル類として特に代表的なものを例示すると、アルキル基の炭素鎖が1〜8個なる(メタ)アクリル酸アルキルエステル類などであり、具体的には、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピルまたは(メタ)アクリル酸ブチルなどが挙げられるが、これらの中で、メタアクリル酸メチルの使用が望ましい。
尚、その一部を、スチレン、ビニルトルエンまたはアクリルニトルなどの、いわゆるビニルモノマー類と併用しても良い。また、アクリルシラップ中に、水酸基含有多官能アクリレート類を含有させることも可能である。
(ii)ミルドファイバー
本発明において、ミルドファイバーの選択は、成形体に半透明感及びスモーク調感による重厚感を付与するのに特に重要である。
本発明で使用するミルドファイバーのガラスの種類としては、特に制限はなく、種々のガラス繊維が使用できるが、無アルカリガラス(Eガラス)が好ましい。
該ミルドファイバーは外形形状が平均繊維径5〜20μm、好ましくは7〜15μmで、かつ平均繊維長が100〜500μm、好ましくは200〜400μmの範囲にあるものであり、例えば平均繊維径5〜20μm程度のガラス長繊維又は短繊維を上記平均繊維長となるようにカットもしくはミル粉砕して製造することが可能である。
使用するミルドファイバーが上記外形形状を有する場合に半透明感及びスモーク調感により重厚感のある成形体が得られる。
尚、前記ミルドファイバーの代わりに外形形状が球状であるガラスフリットを使用しても良好な半透明感及びスモーク調感を得ることはできない。また、ガラスフリットを大量に、例えば組成物中で40〜80重量%となるように添加した場合にスモーク調感を帯びた成形体が得られる可能性があるが、成形体の機械的特性、高価格と成形体の切断性の低下等の点からガラスフリットの使用は実用上好ましくない。
更に、本発明のミルドファイバーは、屈折率が1.54〜1.56の範囲にあるものを使用することが望ましい。かかる屈折率の範囲にある場合に良好な半透明感及びスモーク調感が得られる。
本発明のミルドファイバーは、樹脂との密着性を向上させる目的で、アミノシラン、エポキシシラン等のシランカップリング剤などによる表面処理を行ってもよい。
本発明において、視感透過率が50〜80%の成形物を得るにはアクリル樹脂系組成物中のミルドファイバーの含有割合は、0.5〜20重量%である。尚、本発明の成形体の半透明感とスモーク調感は、ミルドファイバーの含有割合と成形体表面の粗面加工により制御することができるので、粗面加工の研磨を行う際に例えば粗さ#120〜#400番のサンドペーパーのうち粗い方のサンドペーパーを使用するときはミルドファイバーの含有割合を0.5〜5重量%程度とすることができ、一方、目の細かい方のサンドペーパーを使用するときはミルドファイバーの含有割合を10〜20重量%程度とすることもできる。
(iii)硬化剤
有機過酸化物等の硬化剤は、アクリルシラップに含まれる二重結合をラジカル重合させ硬化物とする作用を有する。かかる硬化触媒として、ベンゾイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、クメンハイドロパーオキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、
t−ブチルパーオキシオクトエート、t−ブチルパーオキシピバレート、t−ブチルパーオキシブチレート、t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートまたはジ−t−ブチルパーオキシトリメチルシクロヘキサンの如き、各種の有機過酸化物;あるいは、アゾビスイソブチルニトリルまたはアゾビスジメチルバレロニトリルの如き、各種のアゾ化合物などが例示できる。また、硬化剤として低温系硬化剤と高温系硬化剤を併用することもできる。
該硬化剤の配合量は、アクリルシラップ100重量部に対して、好ましくは0.2〜8重量部、特に好ましくは0.3〜6重量部の範囲で使用することができる。前記0.2重量部以上とすることで必要な硬化速度を維持でき、前記8重量部以下とすることにより、架橋間分子量が大きくすることができ、優れた機械的特性と耐熱水性等を得ることができる。
(iv)架橋剤
架橋剤は、硬化性を良好にし、成形体の耐熱性を高くし、衝撃性等の機械的特性を良くする作用を有し、例えばエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ヘキサメチレンジ(メタ)アクリレート等の二官能(メタ)アクリレート等、或いはトリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート等の多官能(メタ)アクリレート等を挙げることができる。これらは単独或いは二種類以上を混合して使用することができる。架橋剤の配合量は、アクリルシラップ100重量部に対して0.2〜15重量部、好ましくは0.3〜10重量部の範囲で使用することができる。前記0.2重量部以上で耐熱性が向上し、前記15重量部以下で硬化物が脆くなるのを防止できる。
(v)その他の成分
本発明のアクリル樹脂系組成物には、アクリル樹脂系成形体に耐熱性を付与する等の目的でアクリル樹脂系ポリマー(以下、高分子量アクリルポリマーということがある。)を添加して使用することができる。高分子量アクリルポリマーはその使用目的に応じて広い重量平均分子量範囲のものを使用することが可能である。例えばサニタリー用品に使用する場合は重量平均分子量が5万〜50万程度のもの(本発明において重量平均分子量とは、液体クロマトグラフィーにより測定して、標準ポリスチレンに換算して求められる値である。)を使用することができる。高分子量アクリルポリマーは、メタクリル酸メチルを主モノマー成分として得られるポリマーが好ましい。この他にモノマー成分として、(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリル酸エステルを用いることができ、具体的には、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸ブチル、(メタ)アクリル酸イソブチル、(メタ)アクリル酸t−ブチル、(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシエチル、(メタ)アクリル酸ラウリル等の(メタ)アクリル酸アルキルエステル;(メタ)アクリル酸シクロヘキシル等の(メタ)アクリル酸シクロアルキルエステル;(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエチル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等の塩基性(メタ)アクリル酸アルキルエステル類及び(メタ)アクリル酸等を挙げることができる。
これらのうち入手が容易なこと、経済性、取り扱い性が良好なこと、機械的特性、耐水性等のバランスがとれていること等から、モノマー成分として、メタクリル酸メチルと(メタ)アクリル酸エステルとの組み合わせが好ましい。これらの(メタ)アクリル酸エステルは、二種類以上を適宜混合して用いても良く、また、(メタ)アクリル酸エステルと共重合可能なスチレンもモノマー成分として併用することができる。
上記(メタ)アクリル酸エステルは、多官能(メタ)アクリレート系モノマーであってもよい。該多官能(メタ)アクリレート系モノマーとしては、具体的には、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、プロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,3−ブチレングリコールジ(メタ)アクルート等の多個アルコールとの多価エステル、ジビニルベンゼン、トリアリールイソシアヌレート、アリールメタクリレート等の多官能(メタ)アクリレート系モノマーが挙げられ、これらは、必要に応じて単独であるいは二種以上を併用して使用することができる。高分子量アクリルポリマーを得る際には、重合開始剤を使用する。更に、高分子量アクリルポリマーを得るには、モノマー成分の重合反応を制御して、該アクリルポリマーの重量平均分子量を調節するために、連鎖移動剤を添加することができる。
高分子量アクリルポリマーを使用する場合には、耐熱性付与等の点から、アクリルシラップ100重量部に対し、10〜60重量部配合することができる。
(2)成形物の成形
前記したアクリル樹脂系組成物を構成する各成分を例えば、脱泡釜に入れ、攪拌混合した後、釜内部を減圧して脱泡し、この脱泡したアクリル樹脂系組成物を型内に注入する。
成形物裏面を形成する面は、塗膜がのりやすいように、粗研磨されているのが望ましい。
また、成形体の使用目的により異なるが、本発明の機能を付与するに好ましい成形体の厚みは2〜30mm、好ましくは5〜20mm程度である。
次に該型を加熱して重合硬化させる。好ましい加熱温度は、使用する樹脂成分、重合開始剤等の種類や量によって変動するが、一般的には40〜140℃、好ましくは60〜120℃である。
加熱方法は、所定温度に設定が可能な加熱炉に入れてもよく、所定温度に暖めた水槽に浸漬することにより行うこともできる。尚、加熱は型に注入直後に行ってもよく、所定の時間、例えば10分程度放置してから加熱してもよい。
加熱時間は、加熱温度が40℃の場合には8時間程度、120℃の場合には1〜2時間程度が目安となる。加熱時間を長くする条件を選ぶことにより、重合反応に伴う発熱を分散し、より高分子量のポリマーを得ることが可能となる点で好ましい。
上記加熱時間は、製品厚みにより調整する必要がある。
加熱を行うと、型内で組成物が重合硬化して固まり、視感透過率が50〜80%の成形物となる。
(3)成形物の加工
次に前記成形物をその裏面に遮光塗料の塗装と、表面の粗面加工を行うが、これらの加工の順序は特に限定されない。
(3−1)成形物裏面に遮光塗料の塗装
前記成形で得られた成形物は、視感透過率が50〜80%であり、更に一層の半透明感、及び有色のスモーク調感を発現させるために、成形物裏面に遮光のための遮光塗料を塗装する。
尚、前記成形で得られた成形物の裏面に凹凸部等があってそのまま遮光塗料の塗装をするのに不都合がある場合には、塗装する裏面の面だし研磨した後に塗装を行う。
遮光塗料としては、特に限定されず、アクルル系塗料、ウレタン系塗料、アクリルウレタン系塗料、不飽和ポリエステル系塗料、エポキシ系アクリルウレタン系塗料等が使用可能であるが、これ等の中でも、基材樹脂の密着性、機械的特性等の点からアクリル系塗料が好ましい。
(3−2)成形物表面の粗面加工
成形物表面は、表面の光散乱を増加させて、半透明感を強調させるために粗面加工を行う。また、上記したような成形法で得られた成形物の表面は、通常型のハイピッチの跡が残っているので商品価値を高めるためには粗面加工を行う必要がある。また、成形品表面形成する型の面を#1000番程度の鏡面仕上げにすると成形品表面にハイピッチの跡が形成されるのを防止できる一方、表面の光沢性が増加するので表面光沢を低下させて半透明感を強調させ商品価値を高めるためにはやはり粗面加工を行う必要がある。
本発明において粗面加工の程度は、人間の視覚の官能により評価されるものであるが、成形品表面を粗さ#800のサンドペーパーを用いた乾式研磨加工による表面仕上げした場合と比較して、視感透過率が5〜25%程度、好ましくは5〜15%程度、特に好ましくは5〜10%程度低下させるような粗面加工を行うのが望ましい。
この粗面加工の加工方法に特に制限はなく、周知のベルトサンダー、ディスクサンダー、あるいはオービタルサンダー等を使用して行うことができる。
例えば、前記表面の粗面加工は、粗さ#120〜#400番のサンドペーパーを用いて乾式研磨法を採用することができる。成形体表面の粗さは、使用目的により特に制限されないが、上記粗さ#120〜#400番のサンドペーパーを用いた粗面加工により得られる程度の粗さが好適に用いられる。
製品表面の仕上げ状態は、全体が均一なサンドペーパー跡がつくようにする。
例えば、#240番で製品を仕上げる場合、先に研磨を行った#120、#180番のサンドペーパー跡が無くなり、#240番の跡だけが均一に製品表面に付いた状態を仕上がりとする。大きな平面部分を研磨する際は、ベルトサンダーのような回転式のものを用い、立ち上がりなどがある角部はオービタルサンダー等で研磨するのが好ましい。
このようして得られた本発明の成形体は、成形体裏面の遮光塗料の色彩、半透明感及びスモーク調感とがあいまって優れた装飾美観を有しており、洗面化粧台、台所カウンター、浴槽などのサニタリー用品、テーブル等に極めて有用である。
本発明を以下実施例により説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。尚、実施例における視感透過率の測定は、JIS K 7105に準拠して、濁度計(日本電色工業(株)製、型式:NDH2000)を用いて行った。
アクリル樹脂系成形物を以下の方法により成形し、該成形物の裏面に遮光塗料を塗装し、その表面を粗面加工して得られた成形体の評価を行った。
1.成形物の成形
(1)成形物(1)の成形
(1−1)アクリル樹脂系組成物
成形物の成形原料として、下記成分を下記割合に配合してアクリル樹脂系組成物を得た。
(i)アクリルシラップ:100重量部
メチルメタクリレートモノマー80重量%と、重量平均分子量10万の低分子量アクリルポリマー20重量%からなるシラップを使用した。
(ii)ミルドファイバー:1重量部
外形形状が平均繊維径10μm、平均繊維長250μmで、屈折率が1.558のミルドファイバーを用いた。
(iii)硬化剤:1.0重量部
低温系硬化剤(化薬アクゾ(株)製、商品名:パーカドックス36)0.5重量部と、高温系硬化剤(化薬アクゾ(株)製、商品名:ラウロックス)0.5重量部を併用した。
(iv)架橋剤:0.6重量部
共栄社化学(株)製、商品名:EGを使用した。
(v)アクリル樹脂系ポリマー:22重量部
重量平均分子量5万のアクリル樹脂系ポリマーを使用した。
(1−2)成形方法
脱泡タンクに前記アクリルシラップ、ミルドファイバー、硬化剤、架橋剤、アクリル樹脂系ポリマーを入れて、攪拌混合した後、釜内部を減圧して脱泡し重合反応液を調整した。
次に、該重合反応液を金型に注入した後60℃に加熱し、4時間重合反応を行った。
初期重合の後、120℃のオーブンにて3時間加熱した。
得られた成形物を離型して、板状成形物(1)(縦900mm、横2400mm、高さ12mm)を得た。
得られた成形物(1)の視感透過率は64.55%であった。
(2)成形物(2)の成形
(2−1)アクリル樹脂系組成物
成形物の成形原料として、下記成分のアクリル樹脂系組成物を使用した。
(i)アクリルシラップ:100重量部
メチルメタクリレートモノマー90重量%と、重量平均分子量5万の低分子量アクリルポリマー10重量%からなるシラップを使用した。
(ii)ミルドファイバー:1重量部
平均繊維径10μm、平均繊維長400μmで、屈折率が1.558のミルドファイバーを用いた。
(iii)硬化剤:1.0重量部
低温系硬化剤(化薬アクゾ(株)製、商品名:トリゴノックスP−70)0.5重量部と、高温系硬化剤(化薬アクゾ(株)製、商品名:カヤエステル36)0.5重量部を併用した。
(iv)架橋剤:0.6重量部
共栄社化学(株)製、商品名:EGを使用した。
(v)アクリル樹脂系ポリマー:50重量部
重量平均分子量5万のアクリル樹脂系ポリマーを使用した。
(2−2)成形方法
脱泡タンクに前記アクリルシラップ、ミルドファイバー、硬化剤、架橋剤、アクリル樹脂系ポリマーを入れて、攪拌混合した後、釜内部を減圧して脱泡し重合反応液を調整した。次に、該重合反応液をガラス板に挟み込んだ後、60℃に加熱し、2時間重合反応を行った。初期重合の後、120℃のオーブンにて2時間加熱した。
得られた成形物を離型して、板状成形物(2)(縦900mm、横900mm、高さ5mm)を得た。得られた成形物(2)の視感透過率は74.3%であった。
2.成形物の加工
2−1.遮光塗料の塗装
上記で得られた成形物(1)及び(2)の裏面をそれぞれ研磨して厚みを整えた。
アクリルウレタン系塗料(神東塗料(株)製、商品名:シントップAC#100、色彩:緑色)を研磨した裏面にそれぞれ塗布した。
2−2.成形体表面の粗面加工
成形物(1)と(2)の表面をそれぞれ荒いサンドペーパー(#120番)を用いて乾式研磨加工による粗面加工を行い、アクリル樹脂系成形体(1)と(2)を得た。
3.アクリル樹脂系成形体の評価
上記加工により得られたアクリル樹脂系成形体(1)と(2)は、いずれも緑色の半透明感及びスモーク調等の重厚感を有していた。また、JIS K 6902に準拠し、下記に示す(1)〜(13)の項目について耐汚染、薬品性試験を行った。その結果、いずれの項目についても表面に変化は無く、汚れが生じ難い成形体であった。
(1)アセトン(純度99.5%)、(2)イソブチルアルコール(試薬一級)、(3)5%濃度カセイソーダ、(4)5%濃度塩酸、(5)醤油(キッコウマン(株)製、商品名:キッコウマンしょうゆ)、(6)ソース(カゴメ(株)製、商品名:カゴメソース ウスター)、(7)次亜塩素酸ナトリウム水溶液(花王(株)製、商品名:キッチンハイター)、(8)アルカリ性水溶液(花王(株)製、商品名:マジックリン)、(9)マニュキャ(ジヨイン(株)製、商品名:21Cグロッシーラッカー3)、(10)除光液(ジヨイン(株)製、商品名:21Cネイルリムーバー)、(11)
ヘアートニック(資生堂(株)製、商品名:エムジー5)、(12)脱色剤(花王(株)製、商品名:蜂)、(13)けぞめ(花王(株)製、商品名:ラビナスヘアカラー 黒)
本発明の半透明スモーク調成形体は、成形体裏面の遮光塗料の色彩、半透明感及びスモーク調感とがあいまって優れた装飾美観を有しており、洗面化粧台、台所カウンター、浴槽などのサニタリー用品、テーブル等に広く使用することが可能である。

Claims (7)

  1. 少なくともミルドファイバーを組成物中に0.5〜20重量%の割合で含有するア
    クリル樹脂系組成物を成形して得られる視感透過率が50〜80%の成形物を、更にその裏面に遮光塗料を塗装し、かつその表面を粗面加工して得られる半透明スモーク調成形体であって、前記ミルドファイバーの外形形状が平均径5〜20μm、及び平均長さが100〜500μmである半透明スモーク調成形体。
  2. 前記アクリル樹脂系組成物が少なくともアクリルシラップ、前記ミルドファイバー、硬化剤、及び架橋剤を含有していることを特徴とする請求項1記載の半透明スモーク調成形体。
  3. 前記ミルドファイバーの屈折率が1.54〜1.56である請求項1又は2記載の半透明スモーク調成形体。
  4. 前記遮光塗料がアクリル系塗料である請求項1ないし3のいずれかに記載の半透明スモーク調成形体。
  5. 前記表面の粗面加工が粗さ#120〜#400番のサンドペーパーを用いた乾式研磨加工である請求項1ないし4のいずれかに記載の半透明スモーク調成形体。
  6. アクリルシラップ、平均径が5〜20μmで平均長さが100〜500μmの外形形状を有するミルドファイバー、硬化剤、及び架橋剤を含有し、該ミルドファイバーを組成物中に0.5〜20重量%の割合で含有しているアクリル樹脂系組成物を型に注入して加熱硬化後脱型し、得られた視感透過率50〜80%の成形物の裏面に遮光塗料を塗装し、かつその表面を粗面加工することを特徴とする半透明スモーク調成形体の製造方法。
  7. 前記表面の粗面加工が粗さ#120〜#400番のサンドペーパーを用いた乾式研磨加工である請求項6に記載の半透明スモーク調成形体の製造方法。
JP2004284125A 2004-09-29 2004-09-29 半透明スモーク調成形体及びその製造方法 Active JP4494154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284125A JP4494154B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 半透明スモーク調成形体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004284125A JP4494154B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 半透明スモーク調成形体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095839A JP2006095839A (ja) 2006-04-13
JP4494154B2 true JP4494154B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=36236115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004284125A Active JP4494154B2 (ja) 2004-09-29 2004-09-29 半透明スモーク調成形体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494154B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144426A (ja) * 1988-09-02 1989-06-06 Dainippon Ink & Chem Inc アクリルsmc又はbmcの製造法
JPH0350240A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Hitachi Chem Co Ltd 模様付き半透明人造大理石の製造法
JPH05124844A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Dainippon Ink & Chem Inc 人工大理石の製造方法
JP2000159967A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル系成形材料及びそれを用いた成形品
JP2001026077A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 C I Kasei Co Ltd 化粧シート
JP2001031912A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 建築パネル用塗料及びそれを塗装した建築パネル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01144426A (ja) * 1988-09-02 1989-06-06 Dainippon Ink & Chem Inc アクリルsmc又はbmcの製造法
JPH0350240A (ja) * 1989-07-17 1991-03-04 Hitachi Chem Co Ltd 模様付き半透明人造大理石の製造法
JPH05124844A (ja) * 1991-11-05 1993-05-21 Dainippon Ink & Chem Inc 人工大理石の製造方法
JP2000159967A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Nippon Shokubai Co Ltd (メタ)アクリル系成形材料及びそれを用いた成形品
JP2001026077A (ja) * 1999-07-14 2001-01-30 C I Kasei Co Ltd 化粧シート
JP2001031912A (ja) * 1999-07-21 2001-02-06 Sekisui Chem Co Ltd 建築パネル用塗料及びそれを塗装した建築パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006095839A (ja) 2006-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2583346C (en) Molded plastic body and method for producing the same
US9062211B2 (en) Reactive mixture for coating molded objects by means of reaction injection molding and coated molded object
EP2377896B1 (en) Marble chips for an artificial marble, manufacturing method thereof, and artificial marble comprising same
US10519294B2 (en) Self-cleaning composite material for producing molded kitchen and bathroom interior decoration items
US6511750B1 (en) Artificial marble, cured resin containing mica flake and/or glass flakes, and polymerizable composition containing mica flakes and/or glass flakes
KR101349559B1 (ko) 깊이감과 반짝임 효과를 연출하는 투명칩, 이를 포함하는인조대리석 및 그 제조방법
JP4494154B2 (ja) 半透明スモーク調成形体及びその製造方法
KR100805636B1 (ko) 깊이감과 반짝이는 효과를 연출하는 고비중화 광반사칩,이의 제조방법 및 이를 포함하는 인조대리석
JP2550164B2 (ja) 御影石調人造石の製法
JPS62132751A (ja) 半透明感を有する無機有機複合体
KR101228170B1 (ko) 반사효과를 갖는 칩, 이를 포함하는 인조대리석 및 이의제조방법
JP3682160B2 (ja) ガラスフレーク片含有樹脂硬化物、及びこれを用いた人工大理石
JP2675360B2 (ja) 切削加工性に優れた石目調物品の製法
CN110088186B (zh) 固体聚合物高度耐用的表面处理
JPH0768426B2 (ja) 御影石調の熱可塑性樹脂成形品
JPH11255550A (ja) 人工大理石
JP3590244B2 (ja) 雲母片含有重合性組成物、雲母片含有樹脂、およびこれを用いた人工大理石
JP3682155B2 (ja) 雲母片含有樹脂の粉砕物からなる人工大理石用模様材、及びこれを用いた人工大理石
JPH08244154A (ja) 人造石およびその製造方法
JP3690911B2 (ja) ガラスフレーク片含有重合性組成物、ガラスフレーク片含有樹脂硬化物、およびこれを用いた人工大理石
KR20080103394A (ko) 인조대리석
JPS61108536A (ja) 粗面化された表面を有するポリメチルメタクリレ−ト系成型品の製造方法
JPH11116309A (ja) 人工大理石
JPH07304135A (ja) 複合樹脂シート
JPH08133806A (ja) 天然石調樹脂成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4494154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4