JPH01144426A - アクリルsmc又はbmcの製造法 - Google Patents

アクリルsmc又はbmcの製造法

Info

Publication number
JPH01144426A
JPH01144426A JP21979988A JP21979988A JPH01144426A JP H01144426 A JPH01144426 A JP H01144426A JP 21979988 A JP21979988 A JP 21979988A JP 21979988 A JP21979988 A JP 21979988A JP H01144426 A JPH01144426 A JP H01144426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
bmc
acrylic
smc
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21979988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146530B2 (ja
Inventor
Nobuo Yamanishi
山西 信夫
Koji Yamazaki
孝二 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP21979988A priority Critical patent/JPH01144426A/ja
Publication of JPH01144426A publication Critical patent/JPH01144426A/ja
Publication of JPH0146530B2 publication Critical patent/JPH0146530B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、耐候性、成形性、低発煙性、漸色性に優れる
熱硬化性のアクリルシラツブを用いたSMC(Shs@
t Molding Compound )及びBMC
(BulkMolding Compound )の製
造法に関する。
(従来技術及びその課題) 動量、高強度、デザイン性、耐食性等の特長のため、繊
維強化グラスチック(FRP )は、漁船。
カート、ヨツト、浄化槽、水タンク、上指、波平板、耐
食機器、工業部材、自動車及び−気部品等の各棟用途に
多用されている。FRPの中でも。
SMCのとと籾圧栂成形やBMCのごとき圧に成形、射
出成形またはトランスファー成形できる成形材料は、一
体成形が容易でデザイン性が特に優れ、成形速度も速く
、寸法精度や品質の安定化を図ることかで色、他方近年
厳しくなっている成形作東環境の改善にも寄与できるた
め、浄化槽、水タンク、浴槽、自動車部品、電気部品、
耐食機器、工業部材等の分野4で、従来のハンドレイア
ップ成形材料やスプレーアップ成形材料にとってかわっ
ている。
SMCとBMCは、形態的にはシート状かバルク状かの
大きな差異があるが、それを除けば一般的には、繊維補
強材の長さ、充てん剤菫の差異もあるものの、基本内容
的には、不飽和ポリエステル樹脂(1)、MgOやMg
(OH)2のごとき増粘剤(It)、有機過酸化物(2
)、繊維補強材(IV)、充てん剤(7)及び必要に応
じて低収縮剤としての熱可塑性ポリマー、離型剤、着色
剤等から成るコンパウンドをポリエチレンフィルム等に
包み、熟成して粘層性を除去し成形性を向上させたシー
ト状又はバルク状の成形材料である。
しかしながら、従来のSMC−? BMC成形品は、耐
候性、特に成形品の光沢が屋外暴露により低下しチョー
キング(白亜化りしたシ、ガラス繊維補強材が露出して
来て、外観が着しく損なわれる欠点を有している。この
原因は、SMC−? BMCのマトリックスである不飽
和ポリエステル樹脂が必ずしも耐候性が良好でないこと
、及び成形性を向上させるために添加される増粘剤のM
gO−? Mg(OH)2等が強アルカリ性で吸水性で
あるため不飽和ポリエステル樹脂の劣化を促進すること
にあるとも考えられている。この欠点を改良するために
、代表的な耐候性樹脂であるアクリル樹脂を用いる番が
考えられる。しかしながら、メタクリル酸メチルから誘
導される標準的なメタクリル酸メチルポリマーは、熱可
塑性樹脂であり、近年注目されているスタンノ9プルシ
ートには適用できても、SMC−P BMC用マトリッ
クスとしては不向きであった。
また、通常メタクリル酸メチルポリマーをメタクリル酸
メチルにf4解して得られるアクリルシラツブは、エチ
レングリコールジ(メタンアクリレート?)!Jメチロ
ールグロ/9ントリメタクリレート等のごとき架橋モノ
マーをポリマー中に共重合させることにニジ熱硬化性と
することはできるが、希釈モノマーであるメタクリル酸
メチルの沸点は100℃と低く発泡しやすく、かつMg
O等でN枯できないため、 SMC化やBMC化するこ
とができなかった。
本発明者らは、かかる欠点を改善すべく凱急研究fc憲
ねた結果1本発明の製造法を発明するに主つ九〇 即チ1本発明は、[ヒドロキシル基金性するビニルモノ
マーを少なくとも部分的に共重合させた架橋型アクリル
シラップ(I)、有機ポリイソシアネート、アルミニウ
ムアルコラードまたはアルミニウムアセチルアセトネー
トから選は詐る1mの化合物(ID、][合開開始剤至
)、繊維補強材(IV)及び必要に応じて充填剤、離型
剤、着色剤などの成分(7)からなるコンパウンドを離
塑性フィルムに包み、熟成することを特徴とするシート
状又はバルク状成形材料の製造法」を提供する◎ 本発明で使用する架稠担アクリルシラツ7”(1)t−
製造するには、従来の架橋型アクリルシラツブの製造に
際して多少の工夫をすれば良い。最も簡単には、主成分
であるアクリル系ポリマーをビニル1合によシ製造する
際にヒドロキシル基を有するビニルモノマーを共重合す
れば良い。
架橋型アクリルシラツブは、既に知られているように、
■メタクリル酸メチルのよりなアクリル系モノマー(a
)及び必要に応じてスチレンのような他のビニルモノマ
ー(b)を部分重合させて得られるか、成るいは■アク
リル糸上ツマー(&)単独もしくはアクリル糸上ツマー
偽)と他のビニルモノマー(b)との混合物の部分もし
くは完全I合物t−液状アクリル糸上ツマ−単独もしく
は液状アクリル系モノマーと他の液状ビニルモノマーと
の混合物で布敷して得られるいわゆるアクリルシロップ
に於いて、ビニル重合可能な不飽和結合を2個以上有す
る架橋剤(e)を共重合させるか、又はそのままの形で
共存させたものである。
本発明で使用する架橋型アクリルシロップ(1)は内在
するアクリル系ポリマーにヒドロキシル基を持たせたも
ので61、例えばヒドロキシル基金性するビニルモノマ
−<a>を架trm卸jアクリルシロップを製造する除
に共重合させることによ#)製造される。
アクリル系モノマ−(a)の具体例としては、アクリル
酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸グロビル、ア
クリ、ル酸ブチル、アクリルtR2−エチルヘキシル、
アクリル酸ラウリル、アクリル販アミド、アクリル酸シ
クロヘキシル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチ
ル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸2−エチルヘキ
シル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル戚シクロヘキ
シル、メタクリル酸グリシジルなどがあけられるが、と
りわけメタクリル酸メチルが好ましい。
他のビニルモノマー(b)として5例えば、スチレン、
ビニルトルエン、α−メチルスチレン、クロルスチレン
、酢酸ビニルなどが挙けられる。尚、当然のことながら
、アクリルシロップを製造するには、モノマー<&)及
び(b)のなかから少なくとも一部に液状のもの、例え
ばメタクリル酸メチル、スチレンなどを選ぶ必要がある
架橋剤(c)としては、例えばエチレングリコールジ(
メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)
アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アク
リレート、トリメチロールノロノナントリ(メタノアク
リレート、ペンタエリスリットテトラ(メタンアクリレ
ート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジアリ
ルイソ7タレート、トリアリルシアヌレート、トリアリ
ルインシアヌレート、不飽和ポリエステル411J1m
、ビニルエステル樹脂、(メタ)アクリル@2−ヒドロ
キシエチルとポリイソシアネートとのアダクト。
(メタノアクリル酸2−ヒドロキシプロピルとポリイン
シアネートとのアダクト等が挙げられる。
また、本発明で特徴的なヒドロキシル基を有するビニル
モノマ−(d)としては、例えばアクリル酸2−ヒドロ
キシエチル、メタクリル@2−ヒドロキシエチル、アク
リル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル#1.2−
とドにキシプロピル、アリルアルコール、エチレングリ
コールモノアリルエーテル、クロピレングリコールモノ
アリルエーテル、トリメチ四−ルプロパンツアリルエー
テル、ペンタエリトリットトリアリルエーテルなどが挙
けられる。
又、このモノマーに併用可能なモノマー(・)としては
、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、7マル酸、マレ
イン酸、イタコン酸、シトラコン[。
フマル酸モノメチル、モノエチルなどの7マル改モノア
ルキルエステル、マレイン鐵モノメチル、モノエチルな
どのマレイン酸モノアルキルエステル、イタコン酸モノ
メチル、モノエチルなどのイタコン酸モノアルキルエス
テル、シトラコン酸モノメチル、モノエチルなどのシト
ラコン酸モノアルキルエステルが挙けられる。
本発明の架橋型アクリルシラツブに於いては。
アクリル糸上ツマ−(a)、ヒドロキシル基含有上ツマ
−(d)、カルデキフル基含有モノマー(@)の合計1
世がシラツブの50%以上を占めるべきである。
(、)は必ずしも共存する必資はない。
また、架橋剤(C)の童はシラツブの1〜50mtチが
忠当である。
本発明で使用するシラツブ中の部分又は光全頁合体(固
形分)の含有率は、特に限定されるものではないが1作
業性の点から粘度(25℃にて)が0,5〜100ポイ
ズとなるような含有率が好ましい。
そして、次のコンミ4ウンド調製のためにヒドロキシル
基含有上ツマ−(d)を使用した場合には、ヒドロキシ
価5〜100のアクリルシラツブを使用することが好ま
しい。
ヒドロキシル基含有アクリルシラップ(I)に配合する
ポリイソシアネート化合物(損としては1例えばトリレ
ンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、ヘキサメチレンジイソシアネート、インホロンジイ
ンシアネート及びそれらのアダクトであって遊離NGO
基を残したものなどが挙けられ、一方、アルミニウムア
ルコラードまたはそのアセチルアセトネー) Ql)と
しては、例えばアルミニウムイソグロポキシドまたはそ
のアセチルアセトネート、アルミニウムブトキシド′ま
たはそのアセチルア七ト不一トなどがあけられ、これら
はいずれも水IR基との反応の0.5〜3当濾用いると
ベタつきがなく、かつ成形時の流動特性に被れたSMC
又はBMCが得られる。
硬化剤としての産金開始剤(2)としては、■有機過酸
化物、例えばベンゾイルパーオキシド、ラウ日イル/ぐ
−オキシド、メチルエチルケトンパーオキシド、ターシ
ャリ−ブチルパーペン/エート、ターシャリ−ブチルパ
ーオクトエート、キュメンハイドロパーオキシド、又は
■アゾ糸鮨始剤1例えば2,2′−アゾビスインブチロ
ニトリル、2−7エニルアゾー2.4−ツメチル−4−
メトキシバレロニトリルが用いられる。かかるX仕囲始
剛[有]は、一般にはタラップに対し、0.5〜3重i
tチ配合する。
また、繊維補強材(財)としては、ガラス繊維(テ冒ツ
ブトストランド、チョッグドローピング、−方向ロービ
ング、チョツプドストランドマット等SMC及びBMC
に使用されるものならば形態は問わない)、ボロン繊維
、炭素繊維、ポリアミド繊維(ナイロン繊維、アラミド
繊f/l1t)、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、天
然繊維(シデル麻9等が挙けられる。繊維補強材は、 
SMCの場合はコンパウンドを基準にして一般には20
〜7 omi好ましくは25〜35]j寛チ程直配甘し
、BMCの場せはコンパウンドを基準にして一般に一1
0〜50ム麓チ好゛ましくは10〜30ムiチ程度配合
する。
その他必要に応じて充てん剤として、例えば炭酸カルシ
ウム、水利アルミナ、クレイ、メルク、ミルドファイバ
ー、珪砂粉、憾器粉等、離型剤として、例えはステアリ
ン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸カ
ルシウム、ステアリン叡バリウム、ステアリン酸、ステ
アリン酸アミド、アルキルフォスフェート、シリコンオ
イル等等、着色剤として1例えば無機顔料、有機顔料、
染料等を配合してもよい。
SMCは、常法に従い1例えばアクリルシラップ(I)
有機ポリイソシアネート、アルミニウムアルコラードも
しくはアルミニウムアセチルアセトネートから選ばれる
1槙の化合物ω)、1合開始剤(2)及び必要に応じて
その他の添加剤C%v>を均一に混合して、シート状繊
維補強材(IV)に含浸させるか、又は均一混合物をシ
ート状に延ばし、このシート状物で繊維補強材(財)金
サンドイッチするかしてシート状コンパウンドを作るか
、又は(1)、(It)、側、(IV)及0、必要に応
じて(至)を混合し、これをシート状に延ばし“Cシー
ト状コンパウンドを作り、このコンパウンドをポリエチ
レン、ポリエステルなどのmm性フィルムでサンドイッ
チし、通常15〜50℃で12〜72時間熟成すること
により作られる。
この場合、離型性フィルムでサンドイッチするのは、必
ずしもシート状コンノ9ウンドを作った彼である必要は
なく、離型性フィルムの上にシート状繊維補強材弼を載
置し、その上からアクリルタラップの配合物を含浸させ
、その上を鵬温性フィルムで包む方法をとってもよい。
また、特公昭41−14108号公報に記載されたよう
に一方向ガラスロービングの被数本を一列に引き出しな
がら、そのまわりにアクリルシラツブの配合物を抱かせ
てシート状コンパウンドを遅続的に作シ、それを離型性
フィルムでサンドイッチする方法でSMCを作ってもよ
い。
BMCは、アクリルシラッ7’(1)とその他の配合剤
(2)〜閏とを均一に混合した後、M型性フィルムで包
むことにより容易に製造される。この場合、繊維補強材
ωは短繊維状のものが過当である。
かくして得られたSMC−? BMCは、圧縮成形、射
出成形、トランスファー成形等によシ通常100〜17
0℃の金型温度で各種成形品に成形することができる。
本発明の製法によれば、従来のガラス繊維強化アクリル
樹脂に比べ製造途中発泡しに<<、得られるSMC又は
BMCは速硬化性である。
更に本発明によシ製造されるSMC又はBMCからの成
形品は1通常の不飽和ポリエステル樹脂を用いたSMC
−? BMC成形品よシもはるかに耐候性、低発煙性1
着色性、光沢等が優れる特長を有しておシ、特に屋外で
暴露されやすい椅子、ベンチ、テーブル、タンク、自動
車外装部材、電気部品、プレジャーボート、屋根材、遊
具、壁材、交通標識、広告板、電気部品(照明器具)、
鉄迫車輌部材。
デイスプレィ等、多方面に使用される。
尚、本発明のSMC−? BMCを成形する場合、例え
ば圧縮成形する場合、金型へのチャージの仕方全工夫し
、外表部に本発明のSMC又はBMCをチャージし、中
央部又は下部に通常の不飽和ポリエステル樹脂を用いた
SMCやBMCiチャージすることにより、高価なアク
リルSMCやBMCの使用i′(i−節減して、かつ耐
候性に搬れた成形品を得ることも可能である。
以下1本発明を夾施例により更に詳細に説明する。尚、
「部」は重置基準である。
〔実施例1〕 攪拌機、温度計、窒素ガス導入管を備えた反応容器にメ
タクリル醒メチル3,200g、2−ヒドロキシエチル
メタクリレ−)4001エチレングリコールジメタクリ
レー)400g、n−ドデシルメルカプタン16g、2
.2’−アゾビスイソブチロニトリル0.411を仕込
み、100℃で反応させ、23ボイズ(25℃)の粘度
に達したとき、ハイドロキノン500 ppm k加え
、速やかに呈温まで冷却しム曾を停止した・ 得られた熱硬化性アクリルシラツブ100部、ヘキサメ
チレンジイブシアネート5部、オクテン酸スズ(28値
)0.2都、ターシャリ−ブチル/4−オクトエ−)1
ff11.ターシャリ fチルツク−ヘンシェード1部
、ポリトンブルー−J−831W(大日本インキ化学工
業製看色剤)5部、ステアリン酸亜鉛4部、炭酸カルシ
ウム250g、6■チ、ツノドローピング50部をニー
ダ−で混練し、得られたコンノ臂つンドをポリエチレン
フィルムに包み、室温で24時間放直し、粘着性の少な
いBMCを得た。このBMCを150℃の金型温度で7
分1!l 80 k&/α2の圧力で成形し、5−の厚
さの平板を得た。この成形板のJIS:に6911に準
拠した聞は強さは、13.5 kli/w” 、引張シ
強さは5.2kIi/■2.耐燃性は自消性を示し、か
つ殆んど煙を発生しなかった。
また、サンシャインデー−サイクルウエデオメーターに
よ9500時間の促進耐候性試験を行ったところ、変色
、チョーキングは殆んど表われず、かつ成形時とほとん
ど変らぬ光沢を示していた。
この成形&は、屋外に放置されるベンチ、椅子、屋根材
等として最適である。
一方、不飽和ポリエステル樹脂を用いる以外は同様にし
て得られたBMC成形板は、同様に自消性を示すが、燃
焼中黒いすすt多く発生し、かつ促進耐候性試験によp
、白くチョーキングが発生し、光沢を失なっていた。
L実施例2〕 実施例1と同様な反応装置にメタクリル敵メチA112
.400 g 、スチレン800,9.2−ヒドロキシ
エチルメタクリレ−)400,9.エチレングリコール
ジメタクリレー)400!i、n−ドデシルメルカプタ
ンl 6&’を仕込み、100℃で1合し。
粘度(25℃)が5ボイズを示すまで亘合を進めた。直
ちにハイドロキノン10100pp加え、速やかに15
℃以下まで冷卸し、31℃合を祭主した。
侍られたシラツブ100部、アルミニウムイソプロポキ
シドのアセチルアセトネート3部、ターシャリ−ブチル
パーオクトエ−)1s−ターシャリ−ブナルバーピバレ
ートo、am、ゼレツクUN(デュポン社製離型剤)0
.2sk混合し、ポリエチレンフィルム上に掻き広げ、
50mCガラスチ璽ツノ、ロービング(N折率ηD−1
,519)43部を均一に散布し、その上にもう一板の
ポリエチレンフィルムを甑い、厚み約2■となる様に過
当な脱泡ローラーで含反脱泡した。このシート状物を2
5℃にlθ時間放匝し、ベトッキの少ないSMC1得た
。このSMCt″適当切りて重ね、120℃の金型温度
で10分間30に9/(7)2の圧力でプレスし、3%
厚の透明な平板金得た。
この平板をJIS:に−6919に準拠し、曲げ強さと
引張り強さを測足したところ、それぞれ19.6kg/
−と11.4 kg7wi”の値を得た。又、試験時間
t−1,000時間とする以外は実施例1と同様に促進
耐候性試験を行なったところ、黄変やガラス繊維の霧出
は殆んどみられず、ヘーズメーターによる全光線透過率
は、耐候性試験前後でそれぞれ87% 、 8596と
優れた耐候性を示した。この成形板は、採光用建材、太
陽熱温水器用材、温室用材として最適である。
一方、不飽和ポリエステル樹M’flk用いる以外は。
同様にして得られた成形板を同様に耐候性試験にかけた
ところ、著しく変色し、ガラス繊維が、繕出し白化して
おり、全光線透過率は、耐候性試験前後でそれぞれ85
96,65tsを示した。
〔比較例1〕 実施例1と同様な反応装置にメタクリル酸メチル360
01エチレングリコールノメタクリレー)400g、n
−ドデシルメルカプタン161゜2.2′−アゾイソブ
チロニトリル0.49を仕込み、100℃で反応させ、
25ポイズ(25℃)の粘度に違した時、ハイドロキノ
ン500 ppmを加工、速やかに室温まで冷却し重合
を停止した。
得られた熱硬化性アクリルシラツブ100部、ターシャ
リープチルノ9−オクトエート1部、ターシャリープチ
ルノクーベンゾエー)1部、ポリトンブルーJ−831
WS部、ステアリン酸亜鉛4部、炭酸カルシウム250
部、 6tiiチ曹ツグドロ一ピング50部をニーダ−
で混練し、得られたコンパウンドをポリエチレンフィル
ムに包み、BMCを作成した。このBMCはいつまでも
ペタツキが大きく、成形使用時フィルムをはがすと、フ
ィルムにコンパウンドが付着し取扱いが極端に悪かった
。この13Mcを150℃の金型温度で7分間、80ゆ
/1冨の圧力で成形し、51111厚さの平板を得九。
しかし成形品の表面はフクレ及び色むらがみられ内部も
気泡が多く残りていた。また測定した強度のワレも大き
かった。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ヒドロキシル基を有するビニルモノマーを少なくと
    も部分的に共重合させた架橋型アクリルシラップ( I
    )、有機ポリイソシアネート、アルミニウムアルコラー
    ト及びアルミニウムアルコラートのアセチルアセトネー
    トからなる群から選ばれた1種の化合物(II)、重合開
    始剤(III)、繊維補強材(IV)及び必要に応じて充填
    剤、離型剤、着色剤などの成分(V)からなるコンパウ
    ンドを離型性フィルムで包み、熟成することを特徴とす
    るシート状又はバルク状成形材料の製造法。
JP21979988A 1988-09-02 1988-09-02 アクリルsmc又はbmcの製造法 Granted JPH01144426A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21979988A JPH01144426A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 アクリルsmc又はbmcの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21979988A JPH01144426A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 アクリルsmc又はbmcの製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10513980A Division JPS5731912A (en) 1980-08-01 1980-08-01 Production of acrylic smc or bmc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01144426A true JPH01144426A (ja) 1989-06-06
JPH0146530B2 JPH0146530B2 (ja) 1989-10-09

Family

ID=16741217

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21979988A Granted JPH01144426A (ja) 1988-09-02 1988-09-02 アクリルsmc又はbmcの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01144426A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178331A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Asahi Fiber Glass Co Ltd シートモールディングコンパウンド
JP2006095839A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 半透明スモーク調成形体及びその製造方法
KR20220104267A (ko) * 2020-02-14 2022-07-26 아륵사다 아게 벌크 성형 화합물로부터 성형된 복합체의 제조 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178331A (ja) * 2000-12-18 2002-06-26 Asahi Fiber Glass Co Ltd シートモールディングコンパウンド
JP2006095839A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Fukuvi Chem Ind Co Ltd 半透明スモーク調成形体及びその製造方法
JP4494154B2 (ja) * 2004-09-29 2010-06-30 フクビ化学工業株式会社 半透明スモーク調成形体及びその製造方法
KR20220104267A (ko) * 2020-02-14 2022-07-26 아륵사다 아게 벌크 성형 화합물로부터 성형된 복합체의 제조 방법
JP2023505608A (ja) * 2020-02-14 2023-02-09 アークサーダ・アー・ゲー バルク成形化合物からの成形された複合物の調製のための方法
US11780176B2 (en) 2020-02-14 2023-10-10 Arxada Ag Method for preparation of a moulded composite from a bulk moulding compound

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146530B2 (ja) 1989-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327013A (en) Poly(acrylate) containing compositions and process for producing molded articles
US10683405B2 (en) Liquid (meth)acrylic syrup for impregnating a fibrous substrate, method of impregnating a fibrous substrate, composite material obtained following polymerisation of the pre-impregnated substrate
EP0560113A1 (en) Core-shell polymer and unsaturated polyester resin composition containing the same as low shrinking additive
US5847036A (en) (Meth)acrylic molding material and a production process thereof
JPH01144426A (ja) アクリルsmc又はbmcの製造法
JPS6411652B2 (ja)
JP2008037900A (ja) 蓄光材を含むプレス成形用材料及びそのプレス成形品
US6646057B1 (en) Production materials having unstyrenated polyester or vinyl ester resins
US20090111927A1 (en) Flame and smoke spread retardant molding compounds and components molded from these compounds
CN107718823A (zh) 一种耐冲击的隔音亚克力复合板材
JP2019137774A (ja) 成形材料及びその成形品
WO2008026580A1 (fr) Composition de résine insaturée polymérisable par voie radicalaire et article moulé à l'aide de ladite composition
WO1999010399A1 (en) Chemical thickeners
JPH0967495A (ja) (メタ)アクリル系成形材料およびその製造方法
JP4049418B2 (ja) 引き抜き成形用材料及び引き抜き成形品
JPH11256017A (ja) 成形材料用樹脂組成物及び成形品の製造方法
JPH06192345A (ja) コア・シェルポリマー、これを含む不飽和ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
JP3294809B2 (ja) 軽量積層板
JP2002018991A (ja) 硬化性プリプレグ,その製造方法及び硬化方法
CN207825646U (zh) 一种耐冲击的隔音亚克力复合板材
JP4505771B2 (ja) 成形材料、繊維強化プラスチック成形品の製造法及び繊維強化プラスチック成形品
JP2000026618A (ja) 耐衝撃性アクリル樹脂組成物からなる成形用品、又は成形部品
JP2004211003A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物
KR20010051002A (ko) 투명도가 높은 성형품을 얻을 수 있는 시트형 성형 재료및 그 성형품
JPH05155993A (ja) 人造大理石用樹脂