JP4492229B2 - 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム - Google Patents
広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4492229B2 JP4492229B2 JP2004197091A JP2004197091A JP4492229B2 JP 4492229 B2 JP4492229 B2 JP 4492229B2 JP 2004197091 A JP2004197091 A JP 2004197091A JP 2004197091 A JP2004197091 A JP 2004197091A JP 4492229 B2 JP4492229 B2 JP 4492229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- advertisement
- information
- advertisement information
- server
- client terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 12
- PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N lufenuron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(C(F)(F)F)F)=CC(Cl)=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F PWPJGUXAGUPAHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 16
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 8
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 35
- 230000006870 function Effects 0.000 description 26
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 4
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
バナー広告とは、ウェブサイトで表示する看板型の広告であり、広告枠に広告内容を端的に表現する広告画像などが表示される。
そして、ユーザがバナー広告をマウスでクリックすると、広告主が提供する広告サイトにジャンプするなどしてより詳しい広告内容が閲覧できるようになっている。
ポータルサイト上でバナー広告を表示することにより、ポータルサイトの運営事業者は、バナー広告の広告主から広告収入を得ることができ、広告主は、ポータルサイトにバナー広告を表示することにより、より多くのユーザの目にバナー広告を触れさせることができる。
また、ユーザは、ポータルサイトを訪れた際に、バナー広告を見ることにより、興味のある内容に関する広告を見つけることができる。
このように、バナー広告を用いた発明としては、次の「インターネットでの広告表示方法」がある。
通常、バナー広告は、広告主との契約により広告期間が定められており、クライアント端末で表示されるバナー広告のスケジュール管理を行うことが重要である。
第1の構成において、前記広告サーバは、広告情報リストを前記クライアント端末に送信するリスト送信手段をさらに備え、前記広告情報送信手段は、前記クライアント端末から要求された広告情報を前記クライアント端末に送信し、前記クライアント端末は、前記送信された広告情報リストと、当該クライアント端末で記憶している広告情報と、を比較し、前記広告情報リストにあって記憶していない前記広告情報を前記広告サーバに要求する広告情報要求手段と、前記送信された広告情報を用いて前記記憶している広告情報を更新する更新手段とをさらに備えるように構成することもできる(第2の構成)。
また、本発明は、広告サーバから広告内容を表示するための複数の広告情報を受信する広告情報受信手段と、前記受信した広告情報を記憶する広告情報記憶手段と、前記記憶した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に遷移させながら表示する広告表示手段と、前記広告表示手段で表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付手段と、を具備し、前記選択受付手段は、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、前記広告表示手段で表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止することを特徴とするクライアント端末を提供する(第3の構成)。
第3の構成において、前記広告表示手段の起動時に、前記広告サーバから広告情報リストを受信するリスト受信手段と、前記受信した広告情報リストと、前記記憶している広告情報とを比較して、前記広告情報リストにあって、前記広告情報記憶手段で記憶していない広告情報を前記広告サーバに要求する広告情報要求手段と、前記要求に応じて前記広告サーバが送信してきた広告情報を用いて前記記憶している広告情報を更新する更新手段と、をさらに具備するように構成することもできる(第4の構成)。
第3の構成において、前記広告表示手段の起動時に、前記広告情報記憶手段で記憶している広告情報の組み合わせを前記広告サーバに通知する組み合わせ通知手段をさらに具備するように構成することもできる(第5の構成)。
第3の構成において、前記広告情報は、ネットワークを介して広告主が指定するサーバ装置に接続するための接続先情報を含んでおり、前記選択を受け付けた広告内容の広告情報に含まれる接続先情報を用いて前記広告主が指定するサーバ装置に接続する接続手段をさらに具備するように構成することもできる(第6の構成)。
第6の構成において、前記選択を受け付けた広告内容の広告情報を特定する広告特定情報を前記広告サーバに送信する広告特定情報送信手段をさらに具備するように構成することもできる(第7の構成)。
また、本発明は、広告情報受信手段と、広告情報記憶手段と、広告表示手段と、選択受付手段と、を備えたコンピュータにおいて、前記広告情報受信手段によって、広告サーバから広告内容を表示するための複数の広告情報を受信する広告情報受信ステップと、前記広告情報記憶手段によって、前記受信した広告情報を記憶する広告情報記憶ステップと、前記広告表示手段によって、前記記憶した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に遷移させながら表示する広告表示ステップと、選択受付手段によって、前記広告表示ステップで表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付ステップと、から構成され、前記選択受付ステップは、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、前記広告表示ステップで表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止するように構成することもできる(第8の構成)。
更に、本発明は、広告サーバから広告内容を表示するための複数の広告情報を受信する広告情報受信機能と、前記受信した広告情報を記憶する広告情報記憶機能と、前記記憶した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に入れ替えながら表示する広告表示機能と、前記広告表示機能で表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付機能と、をコンピュータで実現し、前記選択受付機能は、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、前記広告表示機能で表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止するように構成することもできる(第9の構成)。
第9の構成において、前記広告表示機能の起動時に、前記広告サーバから広告情報リストを受信するリスト受信機能と、前記受信した広告情報リストと、前記記憶している広告情報とを比較して、前記広告情報リストにあって、前記広告情報記憶機能で記憶していない広告情報を前記広告サーバに要求する広告情報要求機能と、前記要求に応じて前記広告サーバが送信してきた広告情報を用いて前記記憶している広告情報を更新する更新機能と、をさらにコンピュータで実現するように構成することもできる(第10の構成)。
第9の構成において、前記広告表示機能の起動時に、前記広告情報記憶機能で記憶している広告情報の組み合わせを前記広告サーバに通知する組み合わせ通知機能をさらにコンピュータで実現するように構成することもできる(第11の構成)。
第9の構成において、前記広告情報は、ネットワークを介して広告主が指定するサーバ装置に接続するための接続先情報を含んでおり、前記選択を受け付けた広告内容の広告情報に含まれる接続先情報を用いて前記広告主が指定するサーバ装置に接続する接続機能をさらにコンピュータで実現するように構成することもできる(第12の構成)。
第12の構成において、前記選択を受け付けた広告内容の広告情報を特定する広告特定情報を前記広告サーバに送信する広告特定情報送信機能をさらにコンピュータで実現するように構成することもできる(第13の構成)。
クライアント端末には、バナー広告を表示するための広告枠を複数備え、所定時間ごとに広告枠をスクロールさせていくアプリケーションが組み込んである。
バナー広告は、広告サーバからダウンロードして記憶してある広告情報に含まれる広告画像データを用いて広告枠に広告画像を表示することにより構成される。
広告サーバは、広告スケジュールによる最新の編成の編成IDと、クライアント端末から送信されてきた編成IDが一致するか否かを判断する。
クライアント端末は、このようにして、記憶している広告情報を広告スケジュールに合致したものに更新した後、これを用いて広告内容を表示する。
図1は、本実施の形態の広告システムの構成の一例を示したブロック図である。
本実施の形態の広告システム1は、クライアント端末2、広告サーバ3、企業サーバ4、4、…がインターネットによって接続可能に配置されて構成されている。
図1ではクライアント端末2を1台だけ図示しているが、これは複数台存在するうちの1台を例示したものである。
また、企業サーバ4を2台だけ図示しているが更に多くの企業サーバ4が存在することができる。
クライアント端末2は、広告サーバ3が提供するバナー広告を表示するためのアプリケーションが組み込まれており、これによって、広告サーバ3から広告情報を受信して、これら広告主のバナー広告を表示する。
広告サーバ3は、クライアント端末2でのアプリケーション起動時に、クライアント端末2と通信し、クライアント端末2で表示されるバナー広告を広告スケジュールに従って管理する。
広告サーバ3は、広告特定情報を受信することにより、ユーザがバナー広告を選択した回数をバナー広告ごとに計数して集計することができ、この計数結果は広告主に提供される。
クライアント端末2は、例えば、パーソナルコンピュータなどで構成された端末装置であって、ブラウザでURL(Uniform Resource Locators)を指定してインターネット上に開設されたウェブサイトにアクセスすることができる。
このほかに、例えば、ユーザがクライアント端末2でブラウザを起動した際に自動的に立ち上がるように構成することもできる。
図2に示したように、広告表示画面8は、画面表示部10と、バナー広告を表示するために広告表示部7から構成されている。
各広告枠9には、広告サーバ3から受信した広告画像データ(後述の広告情報に含まれている)による広告画像が表示される。
これは、広告画像データを用いてアプリケーションが制御するものであり、このようにバナー広告を動的に表示することにより、ユーザに対する視覚効果を高めるとともに、バナー広告の表示位置による広告効果の有利不利をなくすことができる。
広告枠9の表示位置は、所定時間ごとに状態12、状態13、状態14、…と遷移する。そのため、ユーザから見ると、バナー広告が所定時間ごとに1段ずつ繰り上がっていくように見える。
これが、状態13に遷移すると、一番上の広告枠9が一番下に移動し、その結果、A社のバナー広告が一番下の広告枠9に移動する。そして、他の広告枠9が枠1つ分だけ上に移動するため、他社のバナー広告は枠1つ分だけ上に移動する。
広告表示部7は、この表示状態の遷移を広告表示画面8が表示されている間継続する。
これは、ユーザがバナー広告を選択する瞬間に、下のバナー広告がせり上がってきて、このバナー広告が誤って選択されるのを防ぐためである。
更に、ユーザに選択を受け付けない期間であることを明示するために、この期間のバナー広告の表示状態を変化させるように構成することもできる。
例えば、この期間に、広告画像が3次元的に回転し、裏側から次の広告画像が現れるといったような視覚効果を持たせることができる。
広告情報郡18は、クライアント端末2が広告サーバ3からダウンロードして記憶した広告情報の集合から構成されている。
後述するように、クライアント端末2は、広告サーバ3と通信し、広告情報郡18に属する広告情報が最新の広告スケジュールに適合するように管理している。
本実施の形態では、広告特定情報としてこのように広告主の会社名(A社など)を用いるが、ID番号やその他の情報により構成することが可能である。
クライアント端末2、広告サーバ3は、「広告主」によって、広告情報を識別し、これらを管理する。
アプリケーションは、ユーザがバナー広告を選択すると、広告サーバ3に当該バナー広告が選択された旨を通知し、広告情報郡18でこのバナー広告に対応付けられているURLを用いて広告主が指定したサイトにクライアント端末2を接続する。
広告サーバ3は、(1)広告情報の更新、(2)トラッキング(ユーザがどのバナー広告を選択したか記録し、統計情報とする)、その他の機能を備えている。
広告サーバ3は、各広告主との契約による広告スケジュールに従ってクライアント端末2にバナー広告が表示されるように管理する。
図5は、広告サーバ3で記憶している広告情報郡20の論理的な構成の一例を示した図である。
広告スケジュール21は、バナー広告の表示期間を、広告枠9に割り振ることにより構成されている。
本実施の形態では、月ごとに表示期間を契約することとしたが、これに限らず日ごとの表示期間設定など各種設定することができる。
例えば、1番目の広告枠9に関しては、4月はA社の広告情報に割り当てられ、5月から7月の間はH社の広告情報が割り当てられている。
広告スケジュール21は、広告主と広告サーバ3の広告事業者との契約に基づいて作成され、データベースで管理されている。
同様にして各月の編成が形成される。
クライアント端末2は、広告サーバ3にアクセスした際に、自己が記憶している編成情報の編成IDを広告サーバ3に送信し、広告サーバ3は、この編成IDと、現在の編成IDとの同一性を確認することによりクライアント端末2での編成が広告スケジュールに合致したものであるか判断する。
すると、クライアント端末2は、この編成情報を用いて必要な広告情報の送信を広告サーバ3に要求するため、広告サーバ3は、更にこれをクライアント端末2に送信する。
クライアント端末2で、バナー広告がユーザに選択されると、クライアント端末2は、(バナー広告と広告情報は対応付けられているので)選択された広告情報の広告特定情報を広告サーバ3に送信する。
なお、広告サーバ3に送信する情報は、選択された広告情報を特定する情報であれば良く、例えば、広告情報と広告枠9が対応付けられている場合、選択された広告枠9を特定する情報を広告サーバ3に送信しても良い。
計数結果は各広告主に通知され、各広告主は自社の広告が何回ユーザに選択されたか知ることができる。
まず、クライアント端末2でバナー広告が選択されると、この広告情報特定情報を広告サーバ3に送信する。
広告サーバ3は、何れの広告情報が選択されたかを記録し、この広告情報に対応付けられている接続先情報をクライアント端末2に送信し、クライアント端末2にこの接続情報で指定されているサイトへ接続をリダイレクトさせる。
また、この場合は、広告特定情報が接続先情報としての機能を果たしている。
広告情報管理機能により、例えば、オペレータが広告主から提供された広告画像と接続先情報を広告サーバ3に入力することができる。
そして、更に、オペレータは、広告主との契約による広告期間と広告枠を広告スケジュールに登録する。
この端末装置は、専用端末装置である必要は無く、ブラウザを備えたインターネット接続可能なパーソナルコンピュータなどで良い。
このように、広告サーバ3は、認証情報を用いて広告主を判別し、当該広告主用のサービスを提供することができる。
まず、クライアント端末2でアプリケーションが起動すると、クライアント端末2は、現在記憶している広告情報の編成IDを広告サーバ3に送信する(ステップ2)。
両者が一致する場合(ステップ4;Y)、クライアント端末2での広告情報の編成は広告スケジュール通りであるので、クライアント端末2に一致通知を送信し(ステップ6)、処理を終了する。
この要求は、例えば、不足分の広告情報の広告情報IDを送信するなどして行われる。
この更新は、広告情報郡18から、第1のグループに属する広告情報を削除し、広告サーバ3から受信した広告情報を広告情報郡18に追加することにより行われる。
そして、クライアント端末2は、更新された広告情報郡18を用いてバナー広告の表示を行う(ステップ35)。
まず、ユーザが広告表示部7でバナー広告を選択すると、クライアント端末2は、当該バナー広告に対応する広告情報の広告情報特定情報を広告サーバ3に送信する(ステップ50)。
トラッキング情報は、広告情報ごとにユーザによって選択された回数を加算していくことにより更新される。
この場合、クライアント端末2は、広告特定情報を広告サーバ3に送信する際に、ユーザIDなど、ユーザ特定情報を広告サーバ3に送信し、広告サーバ3は、広告特定情報とユーザ識別情報を用いて、広告情報ごとに、選択したユーザを記録していく。
クライアント端末2は、広告サーバ3からトラッキング情報更新通知を受信すると、選択した広告情報で記述されている接続先情報を用いて、当該接続先情報で指定されている企業サーバ4の企業サイトに接続する(ステップ65)。
企業画面データは、例えば、HTML(Hypertext Markup Language)などのコンピュータ言語により記述されている。
以上のようにして、広告サーバ3は、クライアント端末2において何れのバナー広告が選択されたかを認識し、そして集計することができ、また、クライアント端末2は、企業サーバ4の提供する企業サイトに接続することができる。
クライアント端末2では、CPU(Central Processing Unit)40、ROM(Read Only Memory)42、RAM(Random Access Memory)41、入力装置44、出力装置46、ネットワーク接続装置48、記憶装置50、記憶媒体駆動装置54などがバスライン60で接続されて構成されている。
CPU40は、アプリケーションプログラムを実行して、広告サーバ3と通信する機能を実現し、これによって、広告サーバ3から広告情報を受信して広告枠に表示したり、バナー広告が選択された場合に、広告特定情報を広告サーバ3に送信したりなどの機能を発揮する。
RAM41は、データの書き込み及び消去が可能なランダムアクセスメモリであって、例えば、CPU40がバナー広告を表示してスクロールさせたり、広告情報群を更新したり、あるいは、広告特定情報を広告サーバ3に送信したりする際のワーキングメモリを提供する。
また、これら入力デバイスにより接続先の企業サイトにて、企業画面が提供する各種機能を操作することができ、広告主が提供するサービスを利用することができる。
広告表示画面8は、ディスプレイ上に表示される。また、企業サイトが音声を提供している場合は、これをスピーカから出力することができる。
また、企業サイトが提供している各種の情報をプリンタでプリントアウトすることもできる。
記憶装置50は、このほか、光磁気ディスク、磁気ディスク、半導体記憶装置など、他の記憶媒体と、この記憶媒体を駆動する記憶媒体駆動装置を用いて構成することもできる。
記憶装置50には、各種プログラムを格納したプログラム格納部56と、各種データを記憶したデータ格納部58が形成されている。
データ格納部58には、広告サーバ3からダウンロードした広告情報などのデータ類が記憶される。
これによって、企業サイトで提供された情報を記憶媒体に書き込んだりすることができる。
例えば、図9を援用して広告サーバ3の構成を説明すると次のようになる。
プログラム格納部56には、クライアント端末2の広告情報を管理するための管理プログラムが記憶されている。
また、この管理プログラムにより、広告スケジュールの管理を行ったり、オペレータからの広告情報の入力を受け付けたりなどする。
広告情報は、各広告主からネットワーク接続装置48を介してインターネット経由で取得したり、あるいは記憶媒体に記憶した状態で広告主から提供を受け、記憶媒体駆動装置54から読み込んだりなどする。
また、アプリケーションは、広告内容(バナー広告)の表示位置を時間の経過と共に入れ替えなが表示する表示手段を構成している。
そして、要求に応じて広告サーバ3が送信してきた広告情報を用いて、記憶している広告情報群を更新し、広告スケジュールに合致したものとする(更新手段)。
クライアント端末2は、その際に、選択されたバナー広告の広告情報を特定する広告特定情報を広告サーバ3に送信する広告特定情報送信手段を備えている。
また、広告サーバ3は、クライアント端末2でバナー広告が選択された場合に、このバナー広告の広告情報を特定する広告特定情報をクライアント端末2から受信する広告特定情報受信手段と、この広告特定情報を用いて、クライアント端末2で選択された回数を広告情報ごとに計数する計数手段と、前記計数した結果をインターネットを介して広告主に通知する計数結果通知手段と、を備えている。
(1)クライアント端末2において、各広告枠に広告画像を表示してスクロールし、バナー広告の視覚効果を高めることができる。
(2)クライアント端末2で、バナー広告を選択すると、ユーザは、その広告主が提供する企業サイトにアクセスすることができる。
(4)広告サーバ3は、クライアント端末2でバナー広告が選択された際に、広告特定情報を受信し、バナー広告の選択状況を集計することができる。
(5)各広告主は、広告サーバ3に問い合わせることにより、自社のバナー広告の選択状況を通知してもらうことができる。
あるいは、広告枠をスクロールせずにランダムに表示位置を入れ替えても良い。
3 広告サーバ 4 企業サーバ
8 広告表示画面 9 広告枠
10 画面表示部
Claims (13)
- 複数の広告内容をクライアント端末に送信する広告サーバと、受信した前記複数の広告内容を表示するクライアント端末を用いて構成された広告システムであって、
前記広告サーバは、
前記クライアント端末に、広告内容を表示するための広告情報を送信する広告情報送信手段を備え、
前記クライアント端末は、
前記広告サーバから送信された前記広告情報を受信する広告情報受信手段と、
前記受信した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に遷移させながら表示する広告表示手段と、
前記表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付手段とを備え、
前記選択受付手段は、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止する
ことを特徴とする広告システム。 - 前記広告サーバは、
広告情報リストを前記クライアント端末に送信するリスト送信手段をさらに備え、
前記広告情報送信手段は、前記クライアント端末から要求された広告情報を前記クライアント端末に送信し、
前記クライアント端末は、
前記送信された広告情報リストと、当該クライアント端末で記憶している広告情報と、を比較し、前記広告情報リストにあって記憶していない前記広告情報を前記広告サーバに要求する広告情報要求手段と、
前記送信された広告情報を用いて前記記憶している広告情報を更新する更新手段とをさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の広告システム。 - 広告サーバから広告内容を表示するための複数の広告情報を受信する広告情報受信手段と、
前記受信した広告情報を記憶する広告情報記憶手段と、
前記記憶した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に遷移させながら表示する広告表示手段と、
前記広告表示手段で表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付手段と、
を具備し、
前記選択受付手段は、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、前記広告表示手段で表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止することを特徴とするクライアント端末。 - 前記広告表示手段の起動時に、前記広告サーバから広告情報リストを受信するリスト受信手段と、
前記受信した広告情報リストと、前記記憶している広告情報とを比較して、前記広告情報リストにあって、前記広告情報記憶手段で記憶していない広告情報を前記広告サーバに要求する広告情報要求手段と、
前記要求に応じて前記広告サーバが送信してきた広告情報を用いて前記記憶している広告情報を更新する更新手段と、
をさらに具備したことを特徴とする請求項3に記載のクライアント端末。 - 前記広告表示手段の起動時に、前記広告情報記憶手段で記憶している広告情報の組み合わせを前記広告サーバに通知する組み合わせ通知手段をさらに具備したことを特徴とする請求項3に記載のクライアント端末。
- 前記広告情報は、ネットワークを介して広告主が指定するサーバ装置に接続するための接続先情報を含んでおり、
前記選択を受け付けた広告内容の広告情報に含まれる接続先情報を用いて前記広告主が指定するサーバ装置に接続する接続手段
をさらに具備したことを特徴とする請求項3に記載のクライアント端末。 - 前記選択を受け付けた広告内容の広告情報を特定する広告特定情報を前記広告サーバに送信する広告特定情報送信手段をさらに具備したことを特徴とする請求項6に記載のクライアント端末。
- 広告情報受信手段と、広告情報記憶手段と、広告表示手段と、選択受付手段と、を備えたコンピュータにおいて、
前記広告情報受信手段によって、広告サーバから広告内容を表示するための複数の広告情報を受信する広告情報受信ステップと、
前記広告情報記憶手段によって、前記受信した広告情報を記憶する広告情報記憶ステップと、
前記広告表示手段によって、前記記憶した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に遷移させながら表示する広告表示ステップと、
選択受付手段によって、前記広告表示ステップで表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付ステップと、
から構成され、
前記選択受付ステップは、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、前記広告表示ステップで表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止することを特徴とする広告方法。 - 広告サーバから広告内容を表示するための複数の広告情報を受信する広告情報受信機能と、
前記受信した広告情報を記憶する広告情報記憶機能と、
前記記憶した広告情報を用いて、それぞれの広告内容を予め設けられた複数の広告枠にそれぞれ表示し、前記広告枠に表示された前記広告内容の表示位置を時間の経過と共に入れ替えながら表示する広告表示機能と、
前記広告表示機能で表示されている広告内容の選択を受け付ける選択受付機能と、
をコンピュータで実現し、
前記選択受付機能は、前記それぞれの広告内容の表示位置の表示状態が遷移する際の所定の時間間隔の間、前記広告表示機能で表示されている広告内容の何れの選択の受け付けも禁止することを特徴とする広告プログラム。 - 前記広告表示機能の起動時に、前記広告サーバから広告情報リストを受信するリスト受信機能と、
前記受信した広告情報リストと、前記記憶している広告情報とを比較して、前記広告情報リストにあって、前記広告情報記憶機能で記憶していない広告情報を前記広告サーバに要求する広告情報要求機能と、
前記要求に応じて前記広告サーバが送信してきた広告情報を用いて前記記憶している広告情報を更新する更新機能と、
をさらにコンピュータで実現する請求項9に記載の広告プログラム。 - 前記広告表示機能の起動時に、前記広告情報記憶機能で記憶している広告情報の組み合わせを前記広告サーバに通知する組み合わせ通知機能をさらにコンピュータで実現する請求項9に記載の広告プログラム。
- 前記広告情報は、ネットワークを介して広告主が指定するサーバ装置に接続するための接続先情報を含んでおり、
前記選択を受け付けた広告内容の広告情報に含まれる接続先情報を用いて前記広告主が
指定するサーバ装置に接続する接続機能
をさらにコンピュータで実現する請求項9に記載の広告プログラム。 - 前記選択を受け付けた広告内容の広告情報を特定する広告特定情報を前記広告サーバに送信する広告特定情報送信機能をさらにコンピュータで実現する請求項12に記載の広告プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004197091A JP4492229B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004197091A JP4492229B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006018678A JP2006018678A (ja) | 2006-01-19 |
JP4492229B2 true JP4492229B2 (ja) | 2010-06-30 |
Family
ID=35792881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004197091A Expired - Fee Related JP4492229B2 (ja) | 2004-07-02 | 2004-07-02 | 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4492229B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007091298A1 (ja) * | 2006-02-06 | 2007-08-16 | Creative Link Corporation | 表示処理装置、表示処理方法、及びコンピュータプログラム |
JP4980633B2 (ja) * | 2006-03-16 | 2012-07-18 | エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 | 画像表示装置、受信装置、画像表示制御方法およびデータ受信方法 |
JP5697314B2 (ja) * | 2009-05-26 | 2015-04-08 | 三菱電機株式会社 | 移動経路対応情報表示装置 |
JP2011154493A (ja) * | 2010-01-26 | 2011-08-11 | Networks Plus Inc | 広告表示・配信方法,表示設定プログラム,表示設定サーバ,広告表示・配信システム |
US8910081B2 (en) * | 2011-04-11 | 2014-12-09 | Microsoft Corporation | Push notifications for updating multiple dynamic icon panels |
US20150046941A1 (en) * | 2012-03-28 | 2015-02-12 | Panasonic Corporation | Video display device, video display method, and program |
US10607250B2 (en) * | 2012-06-04 | 2020-03-31 | Facebook, Inc. | Advertisement selection and pricing using discounts based on placement |
CN105117186B (zh) * | 2015-08-13 | 2018-06-08 | 小米科技有限责任公司 | 多媒体信息展示方法和装置 |
JP6062014B1 (ja) * | 2015-09-29 | 2017-01-18 | Line株式会社 | 情報処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP7371362B2 (ja) * | 2019-06-21 | 2023-10-31 | カシオ計算機株式会社 | ホームページ管理装置、ホームページ管理方法及びプログラム |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001134646A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Inter Kyuu Kk | 広告情報をホームページに挿入して閲覧させる方法および広告管理サーバー装置 |
JP2002311873A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Misako Sato | インターネットでの広告表示方法 |
JP2003345278A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Hitachi Ltd | 広告配信装置及び方法 |
JP2005513583A (ja) * | 1999-12-08 | 2005-05-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Eメールソフトウェアならびにこのようなeメールソフトウェアがインストールされたクライアント装置に広告を配信する方法およびシステム |
-
2004
- 2004-07-02 JP JP2004197091A patent/JP4492229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001134646A (ja) * | 1999-11-02 | 2001-05-18 | Inter Kyuu Kk | 広告情報をホームページに挿入して閲覧させる方法および広告管理サーバー装置 |
JP2005513583A (ja) * | 1999-12-08 | 2005-05-12 | クゥアルコム・インコーポレイテッド | Eメールソフトウェアならびにこのようなeメールソフトウェアがインストールされたクライアント装置に広告を配信する方法およびシステム |
JP2002311873A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-25 | Misako Sato | インターネットでの広告表示方法 |
JP2003345278A (ja) * | 2002-05-23 | 2003-12-03 | Hitachi Ltd | 広告配信装置及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006018678A (ja) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5053298B2 (ja) | モバイル装置上に広告を行うためのシステム | |
US8543457B2 (en) | Method for dynamically building documents based on observed internet activity | |
CA2715024C (en) | System and method for tracking user identity and/or activity across multiple websites | |
US20080177858A1 (en) | Arranging dynamic bookmarks based on service provider inputs | |
US20110010243A1 (en) | User control of advertising content | |
US20120102558A1 (en) | System, server device, method, program, and recording medium that enable facilitation of user authentication | |
KR20030032676A (ko) | 웹브라우저 및/또는 윈도우 탐색기의 일정부분에 광고창을표시하는 광고방법 및 시스템 | |
US20120259703A1 (en) | Methods and Systems to Facilitate Keyword Bid Arbitrage with Multiple Advertisement Placement Providers | |
JP2009535686A (ja) | オンライン・コンテンツマーケットプレイス・システム及びその運用方法 | |
US20100082808A1 (en) | System and method for automatically delivering relevant internet content | |
JP2010511961A (ja) | 広告仲介サイトを利用した電子広告方法及びシステム | |
KR20110000590A (ko) | 네트워킹된 광고 환경에서의 자동 광고 그룹 생성 | |
JP2009265833A (ja) | 広告システム及び広告方法 | |
JP2008083803A (ja) | 広告配信装置 | |
JP2008040788A (ja) | Rss広告配信方法、rss広告配信装置 | |
US11979469B2 (en) | System and method for application traffic control | |
JP2011134251A (ja) | 広告料を分配する広告管理サーバ、方法及びシステム | |
JP4492229B2 (ja) | 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム | |
JP3805964B2 (ja) | 電子サービス・システム | |
JP5196730B2 (ja) | 電子ショッピングモールシステム | |
JP4468135B2 (ja) | 広告配信装置、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体 | |
JP6824077B2 (ja) | 広告媒体主の編集方針に従って選択した複数の広告主による複数の広告バナーの配列を広告基調記事に組み合わせたマルチ広告記事を自動生成して配信すること | |
KR101089374B1 (ko) | 온라인 광고 중개 시스템 및 온라인 광고 중개 방법 | |
KR101074741B1 (ko) | 인터넷 상의 미디어 공간에서 컨텐츠 매치 광고를 제공하기위한 방법, 시스템 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP2003141410A (ja) | インターネットサイトでの広告管理システム及び方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090925 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091022 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100316 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100329 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |