JP5405893B2 - 広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびシステム - Google Patents

広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP5405893B2
JP5405893B2 JP2009116318A JP2009116318A JP5405893B2 JP 5405893 B2 JP5405893 B2 JP 5405893B2 JP 2009116318 A JP2009116318 A JP 2009116318A JP 2009116318 A JP2009116318 A JP 2009116318A JP 5405893 B2 JP5405893 B2 JP 5405893B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
advertisement
site
information
identification information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009116318A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009277227A (ja
Inventor
シム・サンギル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Cloud Corp
Original Assignee
Naver Cloud Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Cloud Corp filed Critical Naver Cloud Corp
Publication of JP2009277227A publication Critical patent/JP2009277227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5405893B2 publication Critical patent/JP5405893B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/101Access control lists [ACL]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびその方法を実行するシステムに関する。
従来では、オフライン上の広告掲示板を用いた広告やTVやラジオを利用してユーザに一方的に広告内容を提供する広告が主であったが、ネットワーク関連技術の発展に伴い、ネットワークを介してサイトに接続する場合に、表示されるコンテンツページの一部に広告内容を表示するオンライン広告が増加するようになった。
このようなオンライン広告の増加により、一部大型ネットワーク事業体では、自社のサイトに接続すれば表示されるコンテンツページに広告を表示することによって、広告主から提供される費用を用いてサイトに接続するユーザに無料で多様なサービスを提供し、このようなサービスを受けるためにユーザがサイトに接続する量が増加して広告効果が増大する相互利益となるシステムが用いられていた。
しかしながら、広告は、通常的にイメージまたは動画のように容量の大きい情報で形成されるため、ネットワーク回線が遅いユーザの場合には、広告によってコンテンツページに接続するための時間が遅延する実情にある。
したがって、広告の表示を望まないユーザが発生するようになり、このようなユーザのためのバナー遮断手段が開発された。
図1は、コンテンツページにバナー遮断手段を用いた場合の状態変化の一例である。
コンテンツページ110は、イメージアイコン101と、文章で形成されて表示される情報102のうちの少なくとも1つを含み、1つ以上の広告103がコンテンツページ110の一部に表示される。しかしながら、バナー遮断手段は、コンテンツページ110の設定において、広告103が表示されるように設定された部分を遮断することによって、広告103が表示されずにイメージアイコン101や情報102が、広告103が表示されていた場所に移動して表示される無広告コンテンツページ120が表示されるようにできる。
しかしながら、このようなバナー遮断手段を用いて広告を遮断するユーザが増加すれば、広告効果が減少するようになり、広告費用でコンテンツページを運営する大型ネットワーク事業体は収益が減少するようになるという問題点があった。
したがって、コンテンツページにおけるバナー遮断手段を防いだり、バナー遮断手段を用いるユーザに制限を加えたりできる方法が必要な実情にある。
本発明は、上述した問題点を解決するために案出されたものであって、コンテンツページにおけるバナー遮断手段の使用を抑制したり、バナー遮断手段を用いるユーザに制限を加えたりできる、広告システムを提供することを目的とする。
上述した目的を達成するために、本発明の実施形態に係る広告遮断機能に対するフィルタリングシステムは、バナータグが含まれているサイトにユーザの端末が接続した場合、前記サイトに関連して前記端末に格納されているブラウザクッキーのバナータグ情報に基づいて前記バナータグとマッチングされた広告が前記サイトを介して表示されるかを判断する情報確認部と、前記情報確認部で前記広告が表示されないものと判断された場合、前記ユーザの前記サイトに対する利用に制限を加えるサイト制御部とを備え、前記バナータグ情報は前記広告の表示要否に対する情報を含み、前記バナータグによって生成されて前記ブラウザクッキーに挿入される。
本発明の一側面によれば、前記情報確認部は、ログプロセッシングでログデータを確認してサイトに接続したユーザの識別情報を検索するログプロセス部を備えることができる。
本発明の一側面によれば、前記ログプロセス部は、サイトに接続したユーザのログデータを収集して前記ユーザの識別情報を確認することができる。
本発明の一側面によれば、前記情報確認部が、前記広告が表示されないものと判断された場合、前記表示確認部は、前記広告が表示されないものと判断された前記ユーザの識別情報をブラックリストデータベースに格納することができる。
本発明の一側面によれば、前記ログプロセス部は、前記サイトに接続した前記ユーザの識別情報が前記ブラックリストデータベースに格納されているかを確認し、前記ユーザの識別情報が前記ブラックリストデータベースに格納されていれば、前記サイト制御部に前記ユーザのサイト利用を制限するように要求することができる。
本発明の実施形態に係る広告遮断機能に対するフィルタリング方法は、バナータグが含まれているサイトにユーザの端末が接続した場合、前記サイトに関連して前記端末に格納されているブラウザクッキーのバナータグ情報に基づいて前記バナータグとマッチングされた広告が前記サイトを介して表示されるかを判断するステップと、前記広告が表示されないものと判断された場合、前記ユーザの前記サイトに対する利用に制限を加えるステップと、前記バナータグ情報は前記広告の表示要否に対する情報を含み、前記バナータグによって生成されて前記ブラウザクッキーに挿入されるステップと、を含む。
本発明によれば、コンテンツページに広告が表示されないようにするバナー遮断手段を用いるユーザを判別し、バナー遮断手段を用いるユーザによるコンテンツページの利用を制限することで、ユーザがバナー遮断手段を使用することを抑制できる。
コンテンツページにバナー遮断手段を用いた場合の状態変化の一例である。 本発明の実施形態に係る広告遮断機能に対するフィルタリングシステムの構成図である。 本発明の一実施形態によって広告遮断機能に対するフィルタリングシステムが提供するコンテンツページの状態変化の一例である。 本発明の一実施形態において、広告遮断機能に対するフィルタリング方法を示すフローチャートである。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係る多様な実施形態について詳しく説明する。
図2は、本発明の実施形態に係る広告遮断機能に対するフィルタリングシステム200の構成図である。
図2を参照し、広告遮断機能に対するフィルタリングシステム200において、タグ制御部201が広告の表示要否に対する情報を含むバナータグ情報をブラウザクッキーに挿入し、ログプロセス部202がログプロセッシングでログデータを確認してサイトに接続したユーザの識別情報を検索し、表示確認部203がログデータに含まれたバナータグ情報に基づいて広告の表示の要否を判断する。このとき、表示確認部203は、広告が表示されないものと判断されたユーザ情報をブラックリストデータベース204に格納し、サイト制御部205が、広告が表示されないものと判断されたユーザのサイトの利用に制限を加えることができる。
このとき、タグ制御部201は、広告の表示要否を確認するバナータグと広告をマッチングし、バナータグがマッチングされた広告の表示要否に対する情報を含むバナータグ情報を生成し、バナータグ情報をブラウザクッキーに挿入することができる。このとき、広告はバナー広告とすることができる。
バナータグは、マッチングされた広告が表示されなければならないサイトにユーザが接続し、ユーザの端末機にコンテンツページ110が表示される状況でマッチングされた広告を表示する命令が実行されなければ、広告が表示されないものとして設定されたバナータグ情報を生成することができる。
このとき、ログプロセス部202は、サイトに接続したユーザのログデータを収集してユーザの識別情報を確認することができる。このとき、確認されるユーザの識別情報は、ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスとすることができる。
このとき、ログデータは、ユーザの接続情報であるログイン情報および、ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスであるマックアドレス(MAC address)や、IPアドレスのうちの少なくとも1つを含むことができる。
このとき、ブラックリストデータベース204に格納される情報は、ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスとすることができる。
このとき、ログプロセス部202は、サイトに接続したユーザの識別情報がブラックリストデータベース204に格納されているかを確認し、ユーザの識別情報がブラックリストデータベース204に格納されていれば、サイト制御部205にユーザのサイト利用を制限するように要求することができる。
このとき、サイト制御部205は、サイトに接続したユーザの選択によって特定機能やサービスをユーザに提供する構成で、表示確認部203によってブラックリストデータベース204に追加されたユーザやログプロセス部202で要求されたユーザがサイトの主要機能を使用できないように制約を加えることができる。このとき、主要機能の種類や数字は変更が可能であり、サイトで提供するサービスや機能をすべて使用できないように設定することも可能である。
図3は、本発明の一実施形態によって広告遮断機能に対するフィルタリングシステム200が提供するコンテンツページの状態変化の一例である。
広告遮断機能に対するフィルタリングシステム200が提供するコンテンツページ310は、コンテンツ実行アイコン301と1つ以上の広告302がコンテンツページ310の一部に表示される。
このとき、ユーザがコンテンツ実行アイコン301を選択すれば、サイト制御部205は、コンテンツ303が表示されるコンテンツ実行ページ320を表示することができる。
このとき、ユーザによってバナー遮断手段が用いられれば、コンテンツページ310は、コンテンツ実行アイコン301のみが表示される無広告コンテンツページ330に変化することができる。
このとき、無広告コンテンツページ330が表示されるブラウザクッキーに挿入されたバナータグ情報は広告表示なしとなり、それを確認した表示確認部203は、ユーザの接続アドレスをブラックリストデータベース204に追加し、サイト制御部205にユーザのサイト利用を制限するように要求するようになる。
このとき、無広告コンテンツページ330でユーザの利用が制限されたコンテンツ実行アイコン301を選択する場合に、サイト制御部205は、「広告が表示されないため使用不可能です」という意味が含まれた使用不可メッセージ304を表示し、コンテンツを実行しない警告ページ340を表示することができる。
図4は、本発明の一実施形態において、広告遮断機能に対するフィルタリング方法を示すフローチャートである。
ステップS401で、タグ制御部201は、広告の表示要否を確認するバナータグと広告をマッチングする。このとき、タグ制御部201がマッチングしたバナータグは、マッチングされた広告の表示要否に対する情報を含むバナータグ情報を生成する構成とすることができる。
ステップS402で、ログプロセス部202は、サイトを訪問するユーザのログデータを収集する。このとき、ログプロセス部202が収集するログデータには、ユーザの接続情報であるログイン情報および、ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスであるマックアドレスや、IPアドレスのうちの少なくとも1つが含まれるようになる。
ステップS403で、タグ制御部201は、バナータグが生成したバナータグ情報をブラウザクッキーに挿入する。このとき、バナータグは、サイトを訪問したユーザに表示されるコンテンツページでマッチングされた広告が表示される部分を確認し、広告を表示する部分に広告が表示されなければ、広告が表示されないものとして設定されたバナータグ情報を生成してブラウザクッキーに挿入することができる。
ステップS404で、ログプロセス部202は、ステップS402で収集したログデータに基づいてサイトに接続したユーザの識別情報を確認する。このとき、ログプロセス部202は、ログプロセッシングを用いてユーザの識別情報を検索することができる。
このとき、ログプロセス部202は、ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスをユーザの識別情報として用いることができる。
ステップS405で、ログプロセス部202は、ステップS404で確認されたユーザの識別情報がブラックリストデータベース204に格納されているかを確認する。
このとき、ログプロセス部202は、ユーザの識別情報がブラックリストデータベース204に格納されていればステップS409に進み、サイト制御部205にユーザのサイト利用を制限するように要求することができる。
ステップS406で、表示確認部203は、ステップS403で挿入されたバナータグ情報に基づいて広告の表示の要否を判断する。
ステップS407で、ログプロセス部202は、ステップS406で広告が表示されたものと判断されたかを確認する。このとき、ステップS406で広告が表示されたものと判断されれば、ログプロセス部202は、サイト制御部205にユーザが制限なくサイトを利用できるように要求することができる。
ステップS408で、表示確認部203は、ステップS406で広告が表示されないものと判断されたユーザの識別情報をブラックリストに追加する。このとき、表示確認部203は、ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスをブラックリストデータベース204に送信して格納するようにできる。
このとき、ログプロセス部202は、サイト制御部205にユーザのサイト利用を制限するように要求することができる。
ステップS409で、サイト制御部205は、ステップS405やステップS408によってブラックリストデータベース204に追加されたユーザのサイト利用を制限する。このとき、サイト制御部205は、ログプロセス部202の要求にしたがってユーザがサイトの主要機能を使用できないように制約を加えることができる。
このとき、サイト制御部205は、ユーザが、制約が加えられた機能を用いようとすれば、「広告が表示されないため使用不可能です」という意味を含む使用不可メッセージを表示して機能を実行しないようにできる。
このように、本発明の実施形態に係る広告システムは、コンテンツページに広告が表示されないようにするバナー遮断手段を用いるユーザを判別し、ユーザによるコンテンツページの利用を制限することで、ユーザによるバナー遮断手段の使用を抑制できる。
なお、上述の機能を実現する本実施形態の広告遮断フィルタリングシステム200の各機能は、コンピュータ(CPU等)が所定のプログラム命令を実行することで実現可能である。そのようなプログラム命令は、コンピュータ読取可能な記録媒体で提供されてもよい。当該記録媒体は、プログラム命令、データファイル、データ構造などを単独または組み合わせて含むこともでき、記録媒体およびプログラム命令は、本発明の目的のために特別に設計されて構成されたものでもよく、コンピュータソフトウェア分野の技術を有する当業者にとって公知であり使用可能なものであってもよい。コンピュータ読取可能な記録媒体の例としては、ハードディスク、フロッピー(登録商標)ディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスクのような磁気−光媒体、およびROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令を保存して実行するように特別に構成されたハードウェア装置が含まれる。また、記録媒体は、プログラム命令、データ構造などを保存する信号を送信する搬送波を含む光または金属線、導波管などの送信媒体でもある。プログラム命令の例としては、コンパイラによって生成されるような機械語コードだけでなく、インタプリタなどを用いてコンピュータによって実行され得る高級言語コードを含む。前記したハードウェア要素は、本発明の動作を実行するために一以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成することができ、その逆もできる。
上述したように、本発明の好ましい実施形態を参照して説明したが、該当の技術分野において熟練した当業者にとっては、特許請求の範囲に記載された本発明の思想および領域から逸脱しない範囲内で、本発明を多様に修正および変更させることができることを理解することができるであろう。すなわち、本発明の技術的範囲は、特許請求の範囲に基づいて定められ、発明を実施するための最良の形態により制限されるものではない。
200:広告遮断フィルタリングシステム
201:タグ制御部
202:ログプロセス部
203:表示確認部
204:ブラックリストデータベース
205:サイト制御部

Claims (17)

  1. バナータグが含まれているサイトにユーザの端末が接続した場合、前記サイトに関連して前記端末に格納されているブラウザクッキーのバナータグ情報に基づいて前記バナータグとマッチングされた広告が前記サイトを介して表示されるかを判断する情報確認部と、
    前記情報確認部で前記広告が表示されないものと判断された場合、前記ユーザの前記サイトに対する利用に制限を加えるサイト制御部と、を備え、
    前記バナータグ情報は前記広告の表示要否に対する情報を含み、前記バナータグによって生成されて前記ブラウザクッキーに挿入されることを特徴とする広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  2. 前記情報確認部は、
    ログプロセッシングでログデータを確認してサイトに接続したユーザの識別情報を検索するログプロセス部を備えることを特徴とする請求項1に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  3. 前記ログプロセス部は、サイトに接続したユーザのログデータを収集し、収集されたログデータに基づいて前記ユーザの識別情報を確認することを特徴とする請求項1に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  4. 前記ログデータは、ユーザの接続情報であるログイン情報および、前記ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスであるマックアドレスや、IPアドレスのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項2に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  5. 前記ログプロセス部は、前記ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスを前記ユーザの識別情報として用いることを特徴とする請求項2に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  6. 前記情報確認部が、前記広告が表示されないものと判断された場合、
    前記表示確認部は、前記広告が表示されないものと判断された前記ユーザの識別情報をブラックリストデータベースに格納することを特徴とする請求項2に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  7. 前記ブラックリストデータベースに格納される識別情報は、前記ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスを含むことを特徴とする請求項6に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  8. 前記ログプロセス部は、前記サイトに接続した前記ユーザの識別情報が前記ブラックリストデータベースに格納されているかを確認し、前記ユーザの識別情報が前記ブラックリストデータベースに格納されていれば、前記サイト制御部に前記ユーザのサイト利用を制限するように要求することを特徴とする請求項6に記載の広告遮断機能に対するフィルタリングシステム。
  9. バナータグが含まれているサイトにユーザの端末が接続した場合、前記サイトに関連して前記端末に格納されているブラウザクッキーのバナータグ情報に基づいて前記バナータグとマッチングされた広告が前記サイトを介して表示されるかを判断するステップと、
    前記広告が表示されないものと判断された場合、前記ユーザの前記サイトに対する利用に制限を加えるステップと、
    前記バナータグ情報は前記広告の表示要否に対する情報を含み、前記バナータグによって生成されて前記ブラウザクッキーに挿入されるステップと、を含むことを特徴とする広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  10. 前記ユーザを確認するステップは、
    ログプロセッシングでログデータを確認してサイトに接続したユーザの識別情報を検索するステップを含むことを特徴とする請求項9に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  11. サイト接続者のログデータを収集するステップをさらに含み、
    前記ログデータを確認するステップは、前記ログデータを収集するステップで収集されたログデータに基づいて前記ユーザの識別情報を確認することを特徴とする請求項10に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  12. 前記ログデータは、ユーザの接続情報であるログイン情報および、前記ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスであるマックアドレスや、IPアドレスのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項10に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  13. 前記識別情報を検索するステップは、前記ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスを前記ユーザの識別情報として用いることを特徴とする請求項10に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  14. 前記広告が表示されないものと判断された場合、広告を表示しないユーザのリストが格納されるブラックリストデータベースを保持するステップと、
    前記広告の表示要否を判断するステップで前記広告が表示されないものと判断された前記ユーザの識別情報をブラックリストに追加するステップと、
    をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  15. 前記ブラックリストに追加するステップで前記ブラックリストに追加される識別情報は、前記ユーザがサイト接続に用いた接続アドレスを含むことを特徴とする請求項14に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  16. 前記ユーザの識別情報を検索するステップは、
    前記サイトに接続した前記ユーザの識別情報が前記ブラックリストデータベースに格納されているかを確認するステップと、
    前記ユーザの識別情報が前記ブラックリストデータベースに格納されていれば、前記ユーザのサイト利用を制限するステップと、
    を含むことを特徴とする請求項14に記載の広告遮断機能に対するフィルタリング方法。
  17. 請求項9〜16のうちのいずれか一項の方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2009116318A 2008-05-13 2009-05-13 広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびシステム Active JP5405893B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020080044065A KR101116565B1 (ko) 2008-05-13 2008-05-13 광고 차단 기능에 대한 필터링 방법 및 시스템
KR10-2008-0044065 2008-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009277227A JP2009277227A (ja) 2009-11-26
JP5405893B2 true JP5405893B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=41442550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009116318A Active JP5405893B2 (ja) 2008-05-13 2009-05-13 広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5405893B2 (ja)
KR (1) KR101116565B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10817913B2 (en) 2015-10-16 2020-10-27 Akamai Technologies, Inc. Server-side detection and mitigation of client-side content filters
KR20180073188A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 삼성전자주식회사 전자장치 및 이를 활용한 웹 페이지 표시 방법
KR102173178B1 (ko) * 2018-08-09 2020-11-02 주식회사 고려미디어 온라인상 문서를 사용자가 보기 편리한 문서로 가공하는 방법
KR20240030753A (ko) 2022-08-31 2024-03-07 네이버웹툰 유한회사 광고 필터링 방법 및 이를 이용하는 탐지서버

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002049840A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Nec Corp コンテンツ配信システム及びコンピュータ可読記録媒体
JP2002149687A (ja) * 2000-11-10 2002-05-24 Neeburu:Kk 広告表示処理システム、広告表示処理装置および広告表示処理方法
JP2004220429A (ja) * 2003-01-16 2004-08-05 Hitachi Ltd 電子コンテンツの広告制御方法、装置、プログラム、記録媒体、ならびに広告管理サーバ
KR100532621B1 (ko) * 2003-04-14 2005-12-01 이수창 온라인 광고효과 분석 시스템 및 방법
KR100615679B1 (ko) * 2003-06-25 2006-08-25 주식회사 쇼테크 회원으로 등록된 다양한 정보제공자 중 사용자에 의해지정된 특정 정보제공자의 정보를 실시간으로 사용자에게제공하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR101116565B1 (ko) 2012-02-28
KR20090118335A (ko) 2009-11-18
JP2009277227A (ja) 2009-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11250101B2 (en) Tag aggregator
US9360988B2 (en) Browsing and quality of service features
US8126770B2 (en) Advertisement system using mash-up map and method thereof
US20110010243A1 (en) User control of advertising content
KR102504075B1 (ko) 사용자 디바이스 이벤트의 매칭 및 속성
CN101321138A (zh) 用另一个广告替换一个广告的网络设备
JP2011204248A (ja) 広告承認の改良
US20100284036A1 (en) Method of providing e-book service and system thereof
CN101320369A (zh) 将目标数据插入网页可用空白处的方法及系统
JP2009541903A (ja) ウェブビーコンプラグインとその認証
KR20060129172A (ko) 컴퓨터 네트워크를 통해 전달된 문서 상에 메시지를게시하기 위한 방법 및 장치
CN109558378A (zh) 文件管理方法、装置、设备及存储介质
EP2120203A1 (en) Method, apparatus and computer program product for managing advertising
JP2008176570A (ja) 配信システム、口コミ情報管理サーバ、配信サーバ、ユーザ端末及び配信方法
KR100847870B1 (ko) 광고 제공 시스템 및 그 방법
JP5405893B2 (ja) 広告遮断機能に対するフィルタリング方法およびシステム
JP2010525479A (ja) 無効クリックを処理する方法およびこの方法を実行するシステム
KR100925552B1 (ko) 광고 제공 시스템 및 그 방법
JP4492229B2 (ja) 広告システム、クライアント端末、広告方法、及び広告プログラム
US20160343029A1 (en) Content presentation based on access point location
JP2017228169A (ja) ウエブ訪問者サービス支援システム
KR101608244B1 (ko) 유무선 네트워크를 이용하여 사용자의 요청에 따른 데이터를 확장하여 제공하기 위한 방법 및 시스템
CN112948733B (zh) 接口维护方法、装置、计算设备以及介质
KR20100022281A (ko) 유해 사이트에 대한 접근을 차단하는 무선 인터넷 서비스 방법 및 시스템
KR20110108396A (ko) 모바일장치의 동적인 상태를 검색하는 시스템과 방법

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090902

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090902

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131022

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5405893

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250