JP4490551B2 - トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置 - Google Patents

トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4490551B2
JP4490551B2 JP2000126355A JP2000126355A JP4490551B2 JP 4490551 B2 JP4490551 B2 JP 4490551B2 JP 2000126355 A JP2000126355 A JP 2000126355A JP 2000126355 A JP2000126355 A JP 2000126355A JP 4490551 B2 JP4490551 B2 JP 4490551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tread rubber
length
difference
pressing
molding drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000126355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001310397A (ja
Inventor
隆司 川村
雄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2000126355A priority Critical patent/JP4490551B2/ja
Publication of JP2001310397A publication Critical patent/JP2001310397A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4490551B2 publication Critical patent/JP4490551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トレッドゴムを成形ドラムの周囲に貼付けて環状のトレッドリングを形成するトレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
タイヤ製造工程では、図8(A)に示すように、サービサaから供給されるトレッドゴムGを成形ドラムDに貼付けることによって、環状のトレッドリングGRを形成している。
【0003】
そしてこのトレッドゴムGとして、その前端E1と後端E2とを正確に接合できるように、ゴム押出機等から連続的に押出される成形体を、成形ドラムDの周長に対応しうる長さで切断したものが使用される。
【0004】
しかしこのトレッドゴムGは、通常、図8(B)に示すように、切断された後、いったんトレーc上で多段に積み上げられた載置状態で、保管或いは次の工程への移送が行われている。そのため、トレッドゴムGの載置場所が上段側か下段側か、及び前側か奥側か等によって荷重が相違し、その結果、ゴムの収縮量(シュリンク量)すなわちトレッドゴムGの長さにバラ付きが発生してしまうこととなる。
【0005】
従って、従来では、トレッドゴムGを貼付けた後、図9(A)、(B)の如く、その前端E1と後端E2とがうまく接合されないものに関しては、後端側を少し巻き戻し、しかる後、引き延ばし或いは圧縮しながら貼り直す作業が、作業者の手によって行われている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、この貼直し作業では、前記トレッドゴムGの長さバラ付きの修正が、接合部近傍で集中的に行われるため、貼直し部分yの厚さが他の部分に対して大きく相違してしまうなどユニフォミティーを著しく低下させるという問題がある。
【0007】
なお例えば特開平4−214334号公報には、トレッドゴムを測長した後、この測長値に基づいてトレッドゴムGの後端E2の把持手段の移動速度を、成形ドラムの周速度に対して制御させるものが提案されている。しかしながら、このものでは、装置構造およびその制御などが複雑化するため、装置コストの大幅な上昇を招いてしまう。
【0008】
そこで、本発明は、トレッドゴムを成形ドラムに貼付ける押し圧具の押圧量を、トレッドゴムの長さバラ付きに応じて変化させることを基本として、長さバラ付きの修正をトレッドリング全周で行うことができ、装置構造や制御の複雑化を最小限に止めながらユニフォミティーを向上しうるトレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置の提供を目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本願の第1発明は、長尺シート状のトレッドゴムを成形ドラムに貼付けて環状のトレッドリングを形成するトレッドゴムの貼付け方法であって、
レッドゴムの長さを前記成形ドラム上での貼り付け周長さLs以下に設定し、かつ成形ドラムへの貼り付けに先立ちトレッドゴムの長さを測定する工程と、
前記成形ドラム上での貼り付け周長さLsと、測定されたトレッドゴム測定長さLtとの差T(=Ls−Lt)を検出する工程と、
前記トレッドゴムを成形ドラムに押圧して貼付ける押し圧具の押圧量を、前記差Tが大であるとき大に、差Tが小であるとき押圧量を小とする工程とを含むとともに、
前記トレッドゴムの長さを測定する工程は、前記トレッドゴムを長さ方向に移動自在にサービサに載置し、そのトレッドゴムの一端を予め定めた基準位置に位置決めするとともに、前記トレッドゴムの他端の位置を複数のセンサにより検知することにより、トレッドゴム測定長さLtが、長さ範囲ごとにクラス分けされて測定されることを特徴としている。
【0011】
本願の第2発明は、長尺シート状のトレッドゴムを成形ドラムに貼付けて環状のトレッドリングを形成するトレッドゴムの貼付け装置であって、
レッドゴムの長さを前記成形ドラム上での貼り付け周長さLs以下に設定したトレッドゴムを長さ方向に搬送するサービサと、
トレッドゴムの一端を基準位置に合わせて位置決めするストッパと、
この基準位置から所定長さを隔てることにより位置決めされた前記トレッドゴムの他端の位置を複数のセンサにより検知し、トレッドゴム測定長さLtを、長さ範囲ごとにクラス分けして測定して前記成形ドラム上での貼り付け周長さLsと、測定されたトレッドゴム測定長さLtとの差T(=Ls−Lt)を1枚のトレッドゴム毎に検出するトレッドゴム測長手段と、
前記サービサから供給されるトレッドゴムを成形ドラムに押圧することにより該トレッドゴムの長さを増しながら成形ドラムに貼付ける押し圧具と、
前記差Tが大であるときの前記押し圧具による押圧量を、差Tが小であるときの押圧量よりも大きくする調整手段とを具えることを特徴としている。
【0013】
又前記調整手段は、前記差Tに応じて自動的に押圧量を変化させることが好ましい
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を、図示例とともに説明する。図1は本願のトレッドゴムの貼付け装置1(以下貼付け装置1という)を概念的に示す側面図である。
【0015】
図1において、貼付け装置1は、トレッドゴムGを長さ方向に搬送するサービサ2と、該トレッドゴムGの一端Eを位置決めするストッパ3と、この位置決めされたトレッドゴムGの長さを測定して成形ドラムD上での貼り付け周長さLsと測定されたトレッドゴム測定長さLtとの差T(=Ls−Lt)を1枚のトレッドゴム毎に検出するトレッドゴム測長手段4と、前記サービサ2から供給されるトレッドゴムGを成形ドラムDに押圧して貼付ける押し圧具5と、前記差Tに応じて前記押し圧具5による押圧量を調整する調整手段6とを具えている。
【0016】
なお前記トレッドゴムGとしては、前記押し圧具5の押圧による伸びを考慮し、ゴム押出機等からの押出成形体を、成形ドラムD上での貼り付け周長さLs以下の長さで切断したものが使用される。ここで前記「成形ドラムD上での貼り付け周長さLs」とは、トレッドゴムGを貼付ける貼付け面の一周長さであって、前記成形ドラムDの外周面に直接貼付ける場合には、この外周面の周長が前記貼り付け周長さLsに相当する。
【0017】
このトレッドゴムGは、従来と同様、切断後、多段に積み上げられた載置状態で保管等が行われることにより、その長さに夫々バラ付きが発生する。
【0018】
次に、前記サービサ2は、本例では、前記長さ方向にのびる支持杆7Aを有するフレーム7を具え、このフレーム7には、前記トレッドゴムGを直線状態で長さ方向に移動自在に載置するコンベヤ部9を水平に取付けている。該コンベヤ部9は、例えば球状のフリーベアリングを敷き詰めた搬送テーブル状をなし、その搬送面9Sには、トレッドゴムGの両側縁を案内することによりトレッドゴムGを成形ドラムDに対してセンター合わせするガイド(図示しない)を突出している。
【0019】
又前記ストッパ3は、トレッドゴムGの一端E、本例では、後端E2と当接することによりこの後端E2を基準位置Jに合わせて位置決めする当接面14を有する。
【0020】
本例では、前記ストッパ3は、図4(A)〜(C)に略示する如く、トレッドゴムGがコンベヤ部9に搬入される際には、上方の後方待機位置Y1で待機する。その後、下方の後方待機位置Y2まで下降したストッパ3が、基準位置Jまで前方移動することにより、搬入されたトレッドゴムGの後端E2を、当接面14によって押進せしめ、これによって前記基準位置Jに合わせた後端E2の位置決めが行われる。又この位置決め状態において、トレッドゴムGへの測長が行われ、しかる後、トレッドゴムGの前端E1が成形ドラムDに到達する前進位置Y3まで、ストッパ3によるトレッドゴムGへの押進が行われる。
【0021】
従って、前記ストッパ3は、本例では図2、3に示すように、前記フレーム7に設ける案内レール10に保持される移動台11に、昇降手段12を介して取付けられている。
【0022】
なお前記移動台11には、例えばその上面の膨出部11Aに、フレーム7に枢着されて前記案内レール10と平行にのびるネジ軸13が螺合するとともに、このネジ軸13の一端は、前記フレーム7に取付くモータM1に接続される。従って、前記移動台11は、モータM1の作動によって、前記ストッパ3を、後方待機位置Y2から前進位置Y3まで前後移動させうるとともに、前記基準位置Jでの停止を行いうる。
【0023】
又前記昇降手段12として、本例ではシリンダが使用され、コンベヤ部9へのトレッドゴムGの搬入を妨げないよう、前記ストッパ3を後方待機位置Y1、Y2間で昇降移動させる。
【0024】
又前記ストッパ3の当接面14は、本例では、図3に示すように、トレッドゴムGの後端側上面を受ける上当接面部14Aと、後端面を受ける斜当接面部14Bとを含み、前記後端E2の断面形状と実質的に同形な凹状に形成される場合を例示している。従って、当接面14は、前記上当接面部14Aと斜当接面部14Bとの間で、斜め切りされた後端E2を正確に挟んで精度良く位置決めできる。
【0025】
なお当接面14には、前記上当接面部14Aと斜当接面部14Bとの交差部に、前記後端E2の頂部での薄皮残りなどを逃がすことにより、位置決め精度をさらに向上させるとともに、頂部の変形を防止する凹み部15を設けている。
【0026】
又前記トレッドゴム測長手段4は、前記基準位置Jから所定長さを隔てることにより、位置決めされた前記トレッドゴムGの他端(本例では前端E1)の位置を検知し、これによってトレッドゴムGの長さをそれぞれ測定するとともに、この測定されたトレッドゴム測定長さLtと前記貼り付け周長さLsとの差T(=Ls−Lt)を1枚のトレッドゴム毎に検出する。
【0027】
なお本例では、トレッドゴム測長手段4が、前記基準位置Jから離れて設けた複数のセンサSを具え、これによって前記トレッドゴム測定長さLtを、長さ範囲ごとにクラス分けして測定する場合を例示する。
【0028】
前記センサSは、光電管を用いた非接触型の所謂光センサであり、前記搬送面9Sよりも下方に控えかつ長さ方向に間隔Pを有して前記コンベヤ部9に取付けられる。このセンサSは、その照射光がトレッドゴムGによって反射(或いは遮断)されることにより、各センサ位置でのトレッドゴムGの存在の有無を識別する。
【0029】
図5(A)〜(C)、および表1には、ストッパ3側から前方に向かって順に配する第1、第2のセンサS1、S2を用い、トレッドゴムGを短、中、長の3段階にクラス分けして測定する場合を例示しており、図中の符号L1、L2は、夫々基準位置Jからの第1、第2のセンサS1、S2の距離を示す。
【0030】
表1に示すように、例えば第1、第2のセンサS1、S2がOFF;OFFのとき、前端E1が第1のセンサS1よりも後方に位置する(図5(A) )ことが検知でき、従ってトレッドゴム測定長さLtが、前記長さL1より小の長さ範囲CA(短のクラス)であると測定できる。又第1、第2のセンサS1、S2がON;OFFのとき、前端E1がセンサS1、S2間に位置する(図5(B) )ことが検知でき、従ってトレッドゴム測定長さLtが、前記長さL1以上かつ長さL2未満の長さ範囲CB(中のクラス)であると測定できる。又第1、第2のセンサS1、S2がON;ONのとき、前端E1が第2のセンサS1よりも前方に位置する(図5(C) )ことが検知でき、従ってトレッドゴム測定長さLtが、前記長さL2以上の長さ範囲CC(長のクラス)であると測定できる。
【0031】
又このトレッドゴム測定長さLtと前記貼り付け周長さLsとの差Tも、夫々大中小の3段階にクラス分けして検出できる。
【0032】
【表1】
Figure 0004490551
【0033】
このようにトレッドゴム測定長さLtを、長さ範囲CA、CB、CCごとにクラス分けして測定することにより、測定時間の迅速化、並びに測定値に対する演算処理の簡易化や迅速化などが達成できる。又センサSとしても、ON/OFFとして2値化的に認識する安価なものが使用できるため、装置コストを低く抑えることが可能となる。
【0034】
なおセンサSの使用数は、トレッドゴムGの長さバラ付きの範囲および要求する測定精度などに応じて2個以上、例えば3個、4個若しくはそれ以上にも自在に設定できる。例えば前記長さバラ付きが、本例の如く載置状態におけるゴムの収縮量(シュリンク量)の相違に基づくものであるならば、2〜3個のセンサSで充分であるが、切断寸法にもバラ付きが認められる場合には、それ以上の個数のセンサSを使用するのがよい。又センサS、S間の間隔Pは、要求する測定精度に応じて自在に設定できるが、4.0〜6.0mmの範囲、例えば5.0mm程度が好ましい。
【0035】
次に、前記押し圧具5は、前記サービサ2から供給されるトレッドゴムGを押圧することにより該トレッドゴムGの長さを増しながら成形ドラムDに貼付ける押し圧ローラ19と、この押し圧ローラ19を成形ドラムDに向かって付勢する押し圧手段20とを具える。
【0036】
ここで、本願においては、成形ドラムDに前端E1が貼付いたトレッドゴムGは、この成形ドラムDに引っ張られながら従動的にサービサ2から成形ドラムDへと移動する。従って、前記押し圧ローラ19による押圧量を増すことにより、トレッドゴムGへのブレーキが高まるなどトレッドゴムGを延ばしながら貼付けでき、その長さを実質的に増大しうるのである。特に前記押圧量を、差Tが大であるとき大に、差Tが小であるとき小に調整することにより、差TをトレッドゴムGの延びによって相殺でき、長さバラ付きを全周に亘って均一に修正しうるのである。
【0037】
なお前記押し圧手段20として、本例では、ロッドを下方に向けて前記フレーム7に取り付くシリンダー20Bが用いられる。
【0038】
又前記押し圧ローラ19は、前記ロッド下端に設けるホルダ21を介して、ドラム軸と平行な軸心廻りで枢支される。そのローラ面は、前記トレッドゴムGの外面形状に合った輪郭形状をなし、トレッドゴムGをその略全巾に亘って略均一に押圧する。
【0039】
又前記調整手段6は、前記押し圧具5による押圧量を、差Tに応じて調整する。この調整手段6は、本例では、図6(A)に略示する如く、一つの高圧空気源22と、この高圧空気源22に、一端が切替え弁23を介して選択的に接続されるとともに他端がシリンダー20Bに連結する複数の作動流路24とを有する作動部25、および前記差Tに応じて前記切替え弁23を切替える制御部26を具える。又各作動流路24には、高圧空気源22からの空気圧を、互いに異なる所定圧力に減圧して調圧するレギュレータ27が介在する。
【0040】
なお本例では、前記作動流路24が3つの作動流路24A〜24Cからなり、かつ各作動流路24A〜24Cに介在するレギュレータ27A〜27Cが、高圧空気源22からの空気圧を、前記差Tに対応して高中低の3つの圧力に調圧する場合を例示している。
【0041】
又前記制御部26は、切替え弁23を切り替え、前記差Tが大であるとき、高圧空気源22からの空気圧を高圧力の作動流路24Aに接続し、差Tが中であるとき中圧力の作動流路24Bに接続し、又差Tが小であるとき低圧力の作動流路24Cに接続する。なおこのような切替え、すなわち押圧量の調整は、前記切替え弁23として遠隔操作可能な電磁弁を採用することにより自動的に行うことができる。
【0042】
なお押し圧手段20としては、エアシリンダ20Bに代え、図6(B)に示す如く、コイルバネなどのバネ部材29を用いることができる。なおバネ部材29は、その上端を受ける押さえ板31が、本例では、モータ30Aによるネジ軸30Bの回転によって上下移動することによって、下方への押圧量を連続的に調整できる。
【0043】
然して、図4(A)〜(C)に示すように、ストッパ3が後方待機位置Y1で上方に控えて待機した状態で、トレッドゴムGがコンベヤ部9に搬入される。その後、下方の後方待機位置Y2まで下降したストッパ3は、基準位置Jまで前方移動することにより、トレッドゴムGを当接面14によって押進せしめ、基準位置Jに合わせた後端E2の位置決めが行われる。
【0044】
この位置決め状態においては、トレッドゴム測長手段4は、そのセンサS1、S2により、トレッドゴムの前端E1の位置を検知し、前記トレッドゴム測定長さLtを、本例では短中長の3つの長さ範囲CA〜CCにクラス分けして測定する。又このトレッドゴム測定長さLtと貼り付け周長さLsとの差T(=Ls−Lt)も同様に、大中小の3段階にクラス分けして検出する。
【0045】
しかる後、ストッパ3は、トレッドゴムGの前端E1が成形ドラムDに到達する前進位置Y3までトレッドゴムGを押進する。なおストッパ3は、前記前進位置Y3を越えてトレッドゴムGをさらに押進することはない。従って、押し圧ローラ19との間で前端が噛み込まれたトレッドゴムGは、成形ドラムDに引っ張られながら従動的にサービサ2から供給されるとともに、前記押し圧ローラ19によって押し延ばされながら成形ドラムDに貼り着される。
【0046】
このとき、前記押し圧ローラ19による押圧量が、前記差Tが大であるとき大に、差Tが小であるとき小に夫々調整される。その結果、前記差TをトレッドゴムGの延びによって相殺でき、トレッドゴムGの長さバラ付きを全周に亘って均一に修正できる。
【0047】
次に、図7に本願の貼付け装置1の他の実施例を略示する。
本例では、ストッパ3は、前記基準位置Jで前記コンベヤ部9にボルトなどによって固定される。なおタイヤのサイズ替えに対応するため、ストッパ3の固定位置は、サイズ毎に設定されている。そして、コンベヤ部9上に搬入されたトレッドゴムGは、作業者の手によってその後端E2がストッパ3に押し当てられ、この位置決め状態で測長が行われる。しかる後、作業者は、トレッドゴムGの前端E1がドラムDと押し圧ローラ19との間で保持されドラムDに自動的に引き込まれ始めるまでの間、作業者の手によってトレッドゴムを移動させる
【0048】
又ストッパ3を前端側に配置し、このストッパ3により前端E1を位置決めするとともに、後端E2をセンサSにより検知する如く構成しても良い。
【0049】
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうる。
【0050】
【発明の効果】
叙上の如く本発明は、押し圧具の押圧量を、トレッドゴムの長さバラ付きに応じて変化させているため、長さバラ付きの修正をトレッドリング全周で行うことができ、装置構造や制御の複雑化を最小限に止めながらユニフォミティーを向上しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のトレッドゴムの貼付け装置の一実施例を示す略側面図である。
【図2】ストッパを拡大して示す側面図である。
【図3】ストッパの保持状態を示す正面図である。
【図4】(A)〜(C)は、ストッパの動作を説明する線図である。
【図5】(A)〜(C)は、トレッドゴム測長手段による測長を説明する線図である。
【図6】(A)は調整手段の一実施例を示す線図、(B)は押し圧手段の他の実施例を示す略断面図である。
【図7】貼付け装置の他の例を示す略側面図である。
【図8】(A)、(B)は、従来の貼付け方法を説明する略図である。
【図9】(A)、(B)は従来の問題点を説明する断面図である。
【符号の説明】
CA〜CC 長さ範囲
D 成形ドラム
G トレッドゴム
J 基準位置
S、S1、S2 センサ
2 サービサ
3 ストッパ
5 押し圧具
4 トレッドゴム測長手段
6 調整手段

Claims (3)

  1. 長尺シート状のトレッドゴムを成形ドラムに貼付けて環状のトレッドリングを形成するトレッドゴムの貼付け方法であって、
    レッドゴムの長さを前記成形ドラム上での貼り付け周長さLs以下に設定し、かつ成形ドラムへの貼り付けに先立ちトレッドゴムの長さを測定する工程と、
    前記成形ドラム上での貼り付け周長さLsと、測定されたトレッドゴム測定長さLtとの差T(=Ls−Lt)を検出する工程と、
    前記トレッドゴムを成形ドラムに押圧して貼付ける押し圧具の押圧量を、前記差Tが大であるとき大に、差Tが小であるとき押圧量を小とする工程とを含むとともに、
    前記トレッドゴムの長さを測定する工程は、前記トレッドゴムを長さ方向に移動自在にサービサに載置し、そのトレッドゴムの一端を予め定めた基準位置に位置決めするとともに、前記トレッドゴムの他端の位置を複数のセンサにより検知することにより、トレッドゴム測定長さLtが、長さ範囲ごとにクラス分けされて測定されることを特徴とするトレッドゴムの貼付け方法。
  2. 長尺シート状のトレッドゴムを成形ドラムに貼付けて環状のトレッドリングを形成する トレッドゴムの貼付け装置であって、
    トレッドゴムの長さを前記成形ドラム上での貼り付け周長さLs以下に設定したトレッドゴムを長さ方向に搬送するサービサと、
    トレッドゴムの一端を基準位置に合わせて位置決めするストッパと、
    この基準位置から所定長さを隔てることにより位置決めされた前記トレッドゴムの他端の位置を複数のセンサにより検知し、トレッドゴム測定長さLtを、長さ範囲ごとにクラス分けして測定して前記成形ドラム上での貼り付け周長さLsと、測定されたトレッドゴム測定長さLtとの差T(=Ls−Lt)を1枚のトレッドゴム毎に検出するトレッドゴム測長手段と、
    前記サービサから供給されるトレッドゴムを成形ドラムに押圧することにより該トレッドゴムの長さを増しながら成形ドラムに貼付ける押し圧具と、
    前記差Tが大であるときの前記押し圧具による押圧量を、差Tが小であるときの押圧量よりも大きくする調整手段とを具えることを特徴とするトレッドゴムの貼付け装置。
  3. 前記調整手段は、前記差Tに応じて自動的に押圧量を変化することを特徴とする請求項2記載のトレッドゴムの貼付け装置。
JP2000126355A 2000-04-26 2000-04-26 トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置 Expired - Fee Related JP4490551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126355A JP4490551B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000126355A JP4490551B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001310397A JP2001310397A (ja) 2001-11-06
JP4490551B2 true JP4490551B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18636149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000126355A Expired - Fee Related JP4490551B2 (ja) 2000-04-26 2000-04-26 トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4490551B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4960592B2 (ja) * 2004-12-14 2012-06-27 住友ゴム工業株式会社 トレッドリングの形成方法
ITTO20040914A1 (it) * 2004-12-28 2005-03-28 Bridgestone Technical Ct Europ Macchina e metodo per l'applicazione di un battistrada ad una carcassa di un pneumatico
EP2110253B1 (en) 2007-02-09 2018-09-12 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Inkjet head, inkjet printer, and inkjet recording method
JP5276947B2 (ja) * 2008-10-23 2013-08-28 株式会社ブリヂストン 生タイヤ製造装置
US11433631B2 (en) * 2013-12-13 2022-09-06 Pirelli Tyre S.P.A. Method for depositing a piece of band-like elastomeric element on a forming support in a process for building a tyre for vehicle wheels

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218818A (ja) * 1989-11-13 1991-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形機におけるトレッド貼付け方法
JPH04347630A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付け方法および装置
JPH05208725A (ja) * 1991-12-26 1993-08-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材の供給方法及びその装置
JPH05245952A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Bridgestone Corp 帯状部材の巻き付け方法および装置
JPH06508570A (ja) * 1991-06-05 1994-09-29 プノー ローラン タイヤのカーカスにトレッドを貼り付けるときにトレッドの送出しを測定する装置、およびその実施方法
JPH079586A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成型ドラムへの帯状部材の貼付け方法及び装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03218818A (ja) * 1989-11-13 1991-09-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd タイヤ成形機におけるトレッド貼付け方法
JPH04347630A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Bridgestone Corp 帯状部材の貼付け方法および装置
JPH06508570A (ja) * 1991-06-05 1994-09-29 プノー ローラン タイヤのカーカスにトレッドを貼り付けるときにトレッドの送出しを測定する装置、およびその実施方法
JPH05208725A (ja) * 1991-12-26 1993-08-20 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ構成部材の供給方法及びその装置
JPH05245952A (ja) * 1992-03-05 1993-09-24 Bridgestone Corp 帯状部材の巻き付け方法および装置
JPH079586A (ja) * 1993-06-23 1995-01-13 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成型ドラムへの帯状部材の貼付け方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001310397A (ja) 2001-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3190051B2 (ja) 帯状部材の貼付け方法および装置
JP4509111B2 (ja) トレッド貼付け装置
US20190329546A1 (en) Sheet processing machine and method for monitoring sheet travel
CA1204794A (en) Centering apparatus
JP4490551B2 (ja) トレッドゴムの貼付け方法及び貼付け装置
US4874443A (en) Method for applying elastomeric material onto a drum
JP2000288664A (ja) 押圧成形機のシート搬送装置
US4961813A (en) Servicer for tire building machine
CN113950406A (zh) 未硫化的带状橡胶构件的制造装置及方法
US4902372A (en) Innerliner applicator
EP0104303A2 (en) Innerliner applicator
CA1211354A (en) Length correct apparatus
JPH04347630A (ja) 帯状部材の貼付け方法および装置
EP1282505B1 (en) Splicer for splicing strips of cords embedded in rubber material
JP4544719B2 (ja) 加硫済トレッド部材の切断方法及び装置
JP4537624B2 (ja) トレッドリングのジョイント量検定方法、及び検定装置
JP4605556B2 (ja) リトレッディング方法
JP2001219478A (ja) フィルム付きインナーライナーの製造方法および製造装置
JP5310127B2 (ja) 帯状ゴム部材の成形方法および装置
JP5127425B2 (ja) タイヤラベル貼付方法および装置
JP4558151B2 (ja) タイヤ構成部材の貼付け装置
JPH06218845A (ja) タイヤ成形機における材料継目調整片除去装置
JP7451988B2 (ja) タイヤの製造方法
JP2014136317A (ja) 帯状部材の貼付方法とその装置
JP5276947B2 (ja) 生タイヤ製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100402

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4490551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees