JP4489372B2 - 生理学的サンプル採取装置 - Google Patents

生理学的サンプル採取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4489372B2
JP4489372B2 JP2003130459A JP2003130459A JP4489372B2 JP 4489372 B2 JP4489372 B2 JP 4489372B2 JP 2003130459 A JP2003130459 A JP 2003130459A JP 2003130459 A JP2003130459 A JP 2003130459A JP 4489372 B2 JP4489372 B2 JP 4489372B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test strip
strip device
biosensor
skin
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003130459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004000599A (ja
Inventor
ベイディン・ブイ・ユザーコフ
デビン・ブイ・ムカリスター
ローリン・オルソン
クーン−ウォー・レオン
マリア・テオドアツァイク
アーネスト・カイサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LifeScan Inc
Original Assignee
LifeScan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LifeScan Inc filed Critical LifeScan Inc
Publication of JP2004000599A publication Critical patent/JP2004000599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4489372B2 publication Critical patent/JP4489372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14507Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood
    • A61B5/1451Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid
    • A61B5/14514Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue specially adapted for measuring characteristics of body fluids other than blood for interstitial fluid using means for aiding extraction of interstitial fluid, e.g. microneedles or suction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14546Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring analytes not otherwise provided for, e.g. ions, cytochromes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150015Source of blood
    • A61B5/150022Source of blood for capillary blood or interstitial fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150213Venting means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150206Construction or design features not otherwise provided for; manufacturing or production; packages; sterilisation of piercing element, piercing device or sampling device
    • A61B5/150274Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices
    • A61B5/150282Manufacture or production processes or steps for blood sampling devices for piercing elements, e.g. blade, lancet, canula, needle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150358Strips for collecting blood, e.g. absorbent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/150007Details
    • A61B5/150374Details of piercing elements or protective means for preventing accidental injuries by such piercing elements
    • A61B5/150381Design of piercing elements
    • A61B5/150412Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin
    • A61B5/150419Pointed piercing elements, e.g. needles, lancets for piercing the skin comprising means for capillary action
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15103Piercing procedure
    • A61B5/15107Piercing being assisted by a triggering mechanism
    • A61B5/15113Manually triggered, i.e. the triggering requires a deliberate action by the user such as pressing a drive button
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15101Details
    • A61B5/15115Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids
    • A61B5/15117Driving means for propelling the piercing element to pierce the skin, e.g. comprising mechanisms based on shape memory alloys, magnetism, solenoids, piezoelectric effect, biased elements, resilient elements, vacuum or compressed fluids comprising biased elements, resilient elements or a spring, e.g. a helical spring, leaf spring, or elastic strap
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/151Devices specially adapted for taking samples of capillary blood, e.g. by lancets, needles or blades
    • A61B5/15186Devices loaded with a single lancet, i.e. a single lancet with or without a casing is loaded into a reusable drive device and then discarded after use; drive devices reloadable for multiple use
    • A61B5/15188Constructional features of reusable driving devices
    • A61B5/1519Constructional features of reusable driving devices comprising driving means, e.g. a spring, for propelling the piercing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/15Devices for taking samples of blood
    • A61B5/157Devices characterised by integrated means for measuring characteristics of blood
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0295Strip shaped analyte sensors for apparatus classified in A61B5/145 or A61B5/157
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/12Manufacturing methods specially adapted for producing sensors for in-vivo measurements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

この発明の分野は、生理学的サンプルの採取および当該生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度決定である。
生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度決定は、今日の社会にとって絶えず重要性が増している。そのような検定法は、臨床検査、在宅検査等を含む様々な適用設定で使用されており、このような試験の結果は、様々な疾病状態の診断や管理において重要な役割を演じている。検査対象となっている特定成分は、糖尿病管理に関するグルコース、心臓血管状態をモニターするためのコレステロール等を含むものである。この特定成分濃度決定の重要性が増加するのを受けて、臨床検査および在宅検査の双方に用いられる様々な特定成分濃度決定プロトコルおよび装置が開発されてきた。
生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度決定にあっては、まず、生理学的サンプルが調達されなければならない。上記サンプルの調達は、しばしば容易に使用できず、あるいは製造コストがかかってしまうような扱いにくくて複雑にした装置を巻き込むことがある。さらに、サンプル調達のための処置は苦痛を与える可能性がある。例えば、痛みは、しばしば生理学的サンプルを調達するのに用いられる針の寸法や針の挿入深さに関連している。特定成分や使用される検査の種類に応じて、相対的に大きい単独の針等がサンプルの必要量を抽出するのにしばしば用いられている。
また、特定成分の濃度決定プロセスは複数のステップを含めることができる。第1に、サンプルは、例えば針またはランセット等の皮膚突刺し機構を用いてアクセスされる。また、サンプルへのアクセスには、例えば毛細管等のサンプル採取機構の使用も含めることができる。次に、上記サンプルは、例えば検査細片等の検査装置に移されなければならず、その後、しばしば当該検査細片は計測器等の測定装置に移される。従って、上記サンプルへのアクセス、サンプルの採取、サンプルのバイオセンサへの移動、およびサンプル中に存在する特定成分濃度の測定を含むステップは、しばしば、種々の装置および計測器で各々独立した連続ステップとして実行されている。
これらの短所のために、特定成分の管理を頻繁に必要とする患者にとって、当該管理が単純に従順でないものになることは珍しいことではない。糖尿病患者の場合では、例えば、所定の基準でのグルコース値の測定を失敗すると、適切にグルコース値を制御するのに必要な情報の欠如という結果を招く。制御されていないグルコース値は非常に危険であり、命をも脅かすことになる可能性がある。
上記検査プロセスを単純化するために、ランセットタイプの装置を、特定成分の濃度決定処置に含まれる種々の他の構成要素と組み合わせる試みがなされてきた。例えば、特許文献1は、ばね機構に関係付けられた単独の針と、プッシャに関係付けられた毛細管と、検査細片とを含むサンプル採取装置を開示している。また、分析器は、上記サンプルを分析するために上記装置内に搭載されてもよい。従って、上記単独の針は、ばねを解除することによって皮膚表面に向けて移動させられた後に、他のばねによって後退させる。プッシャはサンプルに連絡した毛細管を押すように移動させられた後に、その押圧が解除され、サンプルの流体が検査細片に移される。
特許文献2は、中空針を有する基部と膜を有するカバーとを含む装置を開示しており、上記基部およびカバーはヒンジ点で互いに接続されている。閉位置では、上記針は膜と連絡する状態にあり、流体は針を通して吸い上げられてカバーの膜上に配される。
上記各装置および技術に関連した特定の欠点がある。例えば、上述した特許に開示された上記装置は複雑であるから、使い勝手が悪く、製造コストの増加を招くことになる。さらに、上述したように、単独の針の設計は、その針が必要なサンプル量を抽出するのに十分な大きさでなければならないので、増大した痛みに関連付けられることがある。さらに、特許文献1に関して、針を作動させかつ後退させた後に毛細管を作動させかつ後退させることは、ユーザーとの相互作用を増やし、使い勝手を悪くすることになる。
そういうものであるから、生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度決定に使用する新規な装置および方法の開発に関心が寄せられ続けている。特定の関心事の中には、伴う痛みを最小限にするのに有効で、使用が簡単で、種々の特定成分濃度決定システムとの使用が可能な一体化した装置およびその装置を使用する方法の開発があるであろう。
米国特許第6,099,484号 米国特許第5,820,570号 米国特許出願第09/333,793号 米国特許出願第09/497,304号 米国特許出願第09/497,269号 米国特許出願第09/736,788号 米国特許出願第09/746,116号 米国特許第4,734,360号 米国特許第4,900,666号 米国特許第4,935,346号 米国特許第5,059,394号 米国特許第5,304,468号 米国特許第5,306,623号 米国特許第5,418,142号 米国特許第5,426,032号 米国特許第5,515,170号 米国特許第5,526,120号 米国特許第5,563,042号 米国特許第5,620,863号 米国特許第5,753,429号 米国特許第5,573,452号 米国特許第5,780,304号 米国特許第5,789,255号 米国特許第5,843,691号 米国特許第5,846,486号 米国特許第5,968,836号 米国特許第5,972,294号 米国特許出願第08/302,575号 米国特許出願第10/142,443号 米国特許第6,193,873号 米国特許出願第09/923,093号 米国特許第5,773,452号 米国特許第4,224,125号 米国特許第4,545,382号 米国特許第5,266,179号 国際特許出願WO 97/18465号 国際特許出願WO 99/49307号 分析生化学、1980年、第109巻、第109頁乃至第113頁
この発明が解決しようとする課題は、従来の生理学的サンプル採取装置における複雑性であり、その複雑性故に、使い勝手が悪く、製造コストの増加を招くという点である。
この発明は、生理学的流体からなるサンプルを採取しかつ該サンプルの特性を測定するための少なくとも1つの検査細片を製造する方法であって、基質および該基質から二次元的に延在する少なくとも1つの微細針を一体に形成するステップと、前記少なくとも1つの微細針内に開口部を形成するステップとを含み、前記開口部は前記微細針の幅寸法、径寸法または長さ寸法の実体部分を占有するものであることを特徴とするものである。
また、この発明は、複数の検査細片装置を製造する方法であって、第1のシートを準備しかつ該第1のシートの生地内に複数の皮膚穿刺要素を形成するステップと、第2のシートを準備するステップと、前記第1のシートと前記第2のシートとを合わせて積層するステップと、該積層されたシートを切断して複数の検査細片装置を与えるステップとを含み、前記複数の皮膚穿刺要素は前記第1のシートの生地から延在しかつ該第1のシートの生地と同一平面内に存在し、各皮膚穿刺要素は各皮膚穿刺要素の幅寸法、径寸法または長さ寸法の実体部分を占有する開口部を含むものであることを特徴とするものである。
この発明によれば、微細針または皮膚穿刺要素に、その幅寸法、径寸法または長さ寸法の実体部分を占有する開口部を設けるように構成したので、微細針を突刺す際に伴う痛みを最小限にするのに有効であるという効果がある。また、使用が簡単で、種々の特定成分濃度決定システムとの使用が可能であるという効果がある。
皮膚を突き刺し、当該皮膚中の生理学的サンプルにアクセスしてこれを採取し、かつ上記生理学的サンプルの特性を測定する装置、システムおよび方法が提供されている。この発明の装置は、検査細片と一体化した少なくとも1つの微細針または皮膚穿刺要素を含む。より詳細には、この発明の検査細片は少なくとも1つの皮膚穿刺要素と構造的に一体化したバイオセンサを含む。
各皮膚穿刺要素はその内部に空間規定構造を有しており、この空間規定構造は皮膚への挿入時に、突き刺された組織内に空間または容積部を創出するものである。この空間は、皮膚穿刺要素がその位置に存在している間に体液が貯留されるようになる貯蔵所または貯留領域としての役割を果たす。上記の開かれた空間から上記検査細片内へ延在する毛細管路すなわち流路は上記貯留領域内に貯留されて存在する流体を上記バイオセンサへ移す。特定の実施の形態では、上記空間規定構造は皮膚穿刺要素の表面内に存在する凹みである。そのような凹みは凹面形状を有してもよい。他の実施の形態では、上記空間規定構造は皮膚穿刺要素の一次元を横切って延在しかつ微細針の幅または径方向の次元並びに長さ方向の次元の実体部分を占有する開口部である。
この発明の検査細片装置の実施の一形態では、上記バイオセンサは空間的に離れた2つの電極を有する電気化学セルを有する電気化学的バイオセンサである。各皮膚穿刺要素または構造は上記電極の1つと平行でまたは平面状の拡張部として与えられている。ここで、上記皮膚穿刺要素および上記電極は、好ましくは、1つの一体部品または構造として製造され、両者は同一材料で形成されている。
検査細片装置の他の実施の形態では、バイオセンサは、検査されるべきサンプルを受け入れるために一括して構成された光度測定膜によって被覆された光度測定基材(以下、matrixを基材とする)領域を規定する平面状の基質を有する光度測定または比色バイオセンサである。光度測定バイオセンサの実施の形態では、各皮膚穿刺要素または構造は、上記基質の平面状の拡張部として与えられている。ここで上記皮膚穿刺要素およびその基質は、好ましくは、1つの一体部品または構造として製造され、両者は同一材料で形成されている。
上記拡張している皮膚穿刺要素およびこれに関連した電極(電気化学的バイオセンサでは)または基板(光度測定バイオセンサでは)は、少なくとも1つの経路を規定する。ここで、少なくとも1つの経路の近位端は上記一体部品の電極または基板部分内に存在し、少なくとも1つの経路の遠位端は上記皮膚穿刺要素または構造内に存在している。少なくとも1つの経路の遠位端のうち、少なくとも一部は外部環境に対して開口されている。さらに、少なくとも1つの経路の遠位端は、皮膚穿刺要素の空間規定領域とは流体を介して連通している。そのような経路の遠位端は上記空間規定領域の少なくとも一部内に延在するか、あるいは当該空間規定領域で末端をなすかのいずれかである。そういうものであるから、上記流路(経路)は、皮膚穿刺要素によって規定された貯留部内の流体が抽出されかつ検査細片装置の検査用バイオセンサ部に移される場合における毛細管路を与えるものである。
この発明のシステムは、1つまたはそれ以上の検査細片装置と、検査細片を受け入れかつサンプル流体の特性、例えば検査細片のバイオセンサ内に採取されたサンプル中に存在する少なくとも1つの特定成分の濃度を決定する計測器とを含む。さらに、上記計測器は、皮膚突刺し構造が皮膚を突き刺している場合に検査細片を作動しかつ操作する手段を与えてもよい。加えて、上記計測器は1つまたはそれ以上の検査細片または複数の検査細片を格納する手段を与えてもよい。
この発明の装置を使用する方法、並びにこの発明の方法を実施するのに用いられるこの発明の装置および/またはシステムを含むキットも提供されている。この発明の装置、システムおよび方法は、生理学的サンプルを採取し、当該サンプル中に存在する特定成分の濃度、より詳細には血液、血液分画または間質液中のグルコース濃度を決定するのに特に適している。
さらに、この発明は、この発明の検査細片装置を製造する方法を含み、ここで、微細針または皮膚穿刺要素は検査細片構造を有するバイオセンサの必須部分として製造されている。そのような装置は、皮膚中の生理学的サンプルにアクセスし、当該流体を抽出し、当該流体を測定領域に移し、上記サンプル中に存在する特定成分の濃度測定に必要な構成要素を与えるという全体的に一体化した働きを有している。全体的に一体化した検査細片装置を製造するのに加えて、この発明の製造方法は、上述の微細針等の機能的で構造的に複雑な構成要素を有する上述の装置の製造方法として理想的である。例えば、込み入った形状または設計、多次元、小寸法および/または非常に尖った先端部を有する微細針は、この発明の製造方法で非常に高い再現性で製造可能である。また、この発明の製造方法は、製造プロセスにおける特定の違いをもつ電気化学的または光度測定的な構成を有するバイオセンサを製造するのに使用可能である点で汎用性がある。この発明の製造方法は、適切な材料からなるウェブ、フィルムまたはシート上に個別の検査細片装置または複数の検査細片装置を製造するのに使用されてもよい。
この発明の上記および他の目的、利点および態様は、以下により完全に記述されるこの発明の方法およびシステムの詳細を読んだときに当業者にとって明らかになるであろう。
この発明が記述される前に、この発明は、勿論変更を許すように記述される特定の実施の形態に限定されないものであると理解されるべきである。また、また、術語は特定の実施の形態のみを記述する目的のためにこの明細書で用いられており、限定することを意図するものではないと理解されるべきであり、従って、この発明の範囲は添付された特許請求の範囲によってのみ限定されるであろう。
値に範囲が与えられている場合には、当該範囲の上限と下限との間に入る各値は、文脈が他の方法で明瞭に述べていないときは下限の単位の10番目に相当するものであり、かつ上述の範囲内に入る他に述べられた値はこの発明に包含されるものと理解されるべきである。これらのより狭い範囲の上限値および下限値が別個に上記より狭い範囲内に含まれる場合には、また当該値も、上述の範囲内から任意に除外される範囲次第で、この発明に包含される。上述の範囲が上限値および下限値の一方または両方を含む場合には、上限値および下限値の一方または両方を除外する範囲もまたこの発明に包含される。
他の方法で定義されていない場合には、この明細書で用いられる全ての技術的および科学的用語は、この発明の属する技術分野における通常の知識を有する者(当業者)の一人によって一般に理解されるものと同一の意味を有する。この明細書に記述されたものに類似または等価な任意の方法および材料もこの発明の実施または試験に用いることができるが、好適な方法および材料はこの明細書に記述される。
この明細書および添付された特許請求の範囲に用いられているように、単数形「a」、「an」および「the」は少なくとも1つという意味で、文脈が他の方法で明瞭に述べていないときは複数形を含む。従って、例えば、1つの検査細片(a test strip)への言及は複数の検査細片を含み、装置(the device)への言及は1つまたはそれ以上の装置および当業者に知られた等価物その他を含む。
この明細書で議論される刊行物は、単に、この出願の出願日前の開示物として提供されている。この明細書には、この発明が先行発明による上記刊行物の日付に遡及する権利が与えられていないことを事実として解釈されるべき事柄は何もない。さらに、提供された刊行物の日付は個別に確認される必要がある実際の公表日と異なる可能性がある。
ここに、この発明は詳細に記述されるであろう。さらに、この発明を記述すると、電気化学的または比色/光度測定的な構成のいずれかを有するバイオセンサを有する検査細片装置を含む、この発明の装置の種々の実施の形態は、まず、いずれの構成のバイオセンサとの使用が可能な種々の微細針構成の詳述によって記述されるであろう。次に、この発明の検査細片装置およびシステムを用いる方法で使用される計測器を含む、この発明のシステムは、上記検査細片装置を製造する方法の記述によって記述されるであろう。最後に、この発明の方法を実施するのに使用される装置およびシステムを含むキットに関する簡単な記述が提供されている。
次の記述においては、この発明は、特定成分濃度の測定用途に関する文脈において記述されるであろう。しかしながら、当該記述はこの発明を限定することを意図するものではなく、この発明の装置、システムおよび方法は、生物学的物質の他の物理的および化学的特性、例えば血液凝固時間、血中コレステロール値等の測定に有用であることは当業者にとって明らかであろう。
検査細片装置
上述に要約されているように、この発明の検査細片装置は、バイオセンサと、このバイオセンサと構造的に一体化した少なくとも1つの皮膚穿刺要素すなわち微細針とを含むものである。この発明のバイオセンサは、図1、図2、図3および図5に示されているように電気化学的構造を有してもよく、あるいは図4A、図4B、図6Aおよび図6Bに示されているように比色または光度測定的構造(この明細書では両者を区別せずに使用する)を有してもよい。同様に、この発明の皮膚穿刺要素は種々の構造を採用しており、図1、図2、図3および図5には第1の実施の形態が示され、図4A、図4B、図6Aおよび図6Bには第2の実施の形態が示されている。
いずれかの実施の形態では、この発明の検査細片装置およびバイオセンサは、広範囲の異なる特定成分の濃度決定に有用である。ここで、代表的な特定成分は、以下のものに限定されないが、グルコース、コレステロール、乳酸、アルコール、およびこれらに類似したものを含む。多くの実施の形態では、この発明の検査細片装置は、生理学的サンプル、例えば間質液、血液、血液分画、これらの構成成分およびこれらに類似したものの中に存在するグルコースの濃度を決定するのに用いられる。
電気化学的検査細片
ここで同様の参照番号は同様の構成要素を指すものとして図1、図2、図3および図5を参照すると、この発明の2つの電気化学的検査細片装置2および電気化学的検査細片装置100がそれぞれ示されている。検査細片装置2および検査細片装置100は、この明細書に一括して記述される同一構造の電気化学的バイオセンサを有しているが、各皮膚穿刺要素すなわち微細針6および微細針102はそれぞれ異なる構造を有している。検査細片装置2および検査細片装置100では、バイオセンサは、下部電極3および上部電極5として参照される空間的に離れた対向電極3および対向電極5を概して有する電気化学セルによって規定されている。互いに対向する電極3および電極5の少なくとも表面は、金属等の導電層8および導電層16から構成されている。
この発明の電気化学的バイオセンサの特定の実施の形態では、両電極は概ね長尺の矩形細片の形状で構成されているが、任意の適切な形状または構成であってもよい。典型的には、両電極の長さは約0.5cm乃至約4.5cmの範囲とされ、通常は約1.0cm乃至約2.8cmの範囲とされる。両電極の幅は約0.07cm乃至約0.8cmの範囲とされ、通常は約0.20cm乃至約0.60cmの範囲とされ、より通常では約0.1cm乃至約0.3cmの範囲とされる。上記導電層とこれに関連した基質とを合わせた厚さは典型的には約100μm乃至約500μmの範囲とされ、通常は約125μm乃至約250μmの範囲とされる。
電極の全体は金属で構成されてもよく、あるいは金属層8および金属層16が与えられた対向表面上にそれぞれ基質または裏面部4および裏面部18で構成されてもよい。特定の実施の形態では、基質4および基質18はマイラー(Mylar)プラスチックフィルムで構成されている。不活性な裏面材料の厚さは典型的には約25μm乃至約500μmの範囲とされ、通常は約50μm乃至約400μmの範囲とされる一方、金属層の厚さは典型的には約10nm乃至約100nmの範囲とされ、通常は約10nm乃至約50nmの範囲とされる。
上述したように、電極3および電極5は概ね互いに対向しており、短い距離だけ離間しており、これにより両電極間の距離は極めて狭い。この最小空間は電極3および5の間に配されあるいはサンドイッチされたスペーサ層12の存在による所産である。スペーサ層12の厚さは10μm乃至約750μmの範囲でよく、しばしば500μm以下とされ、通常は約25μm乃至約175μmの範囲とされる。スペーサ層12は、好ましくは両電極3および5を一緒に保持するための両面粘着層を有している。
特定の実施の形態では、スペーサ層12は反応区域または領域9を与えるように構成され、あるいは切断されている。ここで、多くの実施の形態では、反応区域または領域9の容積は典型的には約0.01μL乃至約10μLの範囲とされ、通常は約0.1μL乃至約1.0μLの範囲とされ、より通常では約0.05μL乃至約1.0μLの範囲とされる。しかしながら、上記反応領域は検査細片2および検査細片100の他の領域を含めてもよく、あるいは以下に詳述される流路内等の全てを合わせた他の場所またはこれに類似した場所であってもよい。スペーサ層12は、例えば円形状、正方形状、長方形状または不規則形状等、適切な任意の形状の反応領域9を規定してもよく、側部の通気孔または出入口をさらに含めてよい。
反応領域9が配されている場合にかかわらず、多くの実施の形態では、酸化還元試薬システムまたは組成物14が反応領域9内に存在している。ここで、酸化還元試薬システム14はサンプルの分析中にサンプル流体中に存在する標的成分と反応するように選択されている。酸化還元試薬システム14は上部電極5の導電層16上に配置されており、ここで、完全に組立てられた形態となっている場合(図3に示された場合)に、酸化還元試薬システム14は反応領域9内に存在している。このような構成では、下部電極3は対向/参照電極としての役割を果たし、上部電極5は電気化学セルの作用電極としての役割を果たす。しかしながら、上記セルに印加される電圧順(voltage sequence)に依存する他の実施の形態では、下部電極3を作用電極としかつ上部電極5を対向/参照電極とするように電極の役割を逆にすることは可能である。二重パルス電圧波形の場合には、各電極は、一度、特定成分の濃度測定中になれば対向/参照電極および作用電極としての役割を果たす。
興味の対象となっている試薬システムは典型的には酵素と酸化還元活性成分(媒介物質)とを含む。上記試薬組成物の酸化還元成分が存在する場合には、その成分は1つまたはそれ以上の酸化還元試薬から構成されている。種々の異なる酸化還元試薬、すなわち媒介物質は当業者に知られており、フェリシアニド、フェナジンエト硫酸塩、フェナジンメト硫酸塩、フェニレンジアミン、1−メトキシ−フェナジンメト硫酸塩、2,6−ジメチル−1,4−ベンゾキノン、2,5−ジクロロ−1,4−ベンゾキノン、フェロセン誘導体、オスミウムビピリジル錯体、ルテニウム錯体およびこれらに類似したものを含む。多くの実施の形態では、特別の興味の対象となっている酸化還元活性成分はフェリシアニドおよびこれに類似したものである。選択される酵素は、測定されるべき特定成分の濃度により変更可能である。例えば、全血中のグルコース検査に適した酵素はグルコースオキシダーゼまたはデヒドロゲナーゼ(NADまたはPQQ系)である。全血中のコレステロール検査に適した酵素はコレステロールオキシダーゼまたはエステラーゼである。
上記反応領域中に存在する可能性のある他の試薬は緩衝剤(例えばシトラコン酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、リン酸塩、グッド(Good)緩衝剤およびこれらに類似したもの)、2価カチオン(例えば塩化カルシウムおよび塩化マグネシウム)、界面活性剤(例えばトリトン(Triton)、マコール(Macol)、テトロニック(Tetronic)、シルウェット(Silwet)、ゾニール(Zonyl)、およびプロロニック(Pluronic)、および安定化剤(例えばアルブミン、スクロース、トレハロース、マンニトールおよびラクトース)を含む。
この発明での使用に適した電気化学的バイオセンサの例は、同時係属中の米国特許出願09/333,793号、同09/497,304号、同09/497,269号、同09/736,788号および同09/746,116号に開示されたものを含み、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。
比色/光度測定的検査細片
ここで同様の参照番号は同様の構成要素を指すものとして図4A、図4B、図6Aおよび図6Bを参照すると、この発明の2つの比色/光度測定的検査細片装置80および120が示されている。検査細片装置80および検査細片装置120は、異なる構成の比色/光度測定的バイオセンサと、それぞれ異なる構成の皮膚穿刺要素すなわち微細針86および微細針122とを有している。より詳細には、検査細片装置80の一部は不活性材料で構成されており、他方、検査細片装置120の対応する一部は金属材料で構成されている。
図4Aおよび図4Bに示した検査細片装置80においては、比色または光度測定的バイオセンサ(この明細書では両者を区別せずに使用する)は概ね少なくとも次の構成要素:不活性材料で構成された支持要素または基質82と、サンプルを受け入れるための基材領域84と、特定成分酸化信号生成システムの1つまたはそれ以上の成分を典型的に含む基材領域84内の試薬組成物(構造的構成要素としては図示せず)と、通気口(図示せず)と、少なくとも基材領域84を被覆する上部透明層85とから構成されている。他の実施の形態では、上部透明層85は、含浸させた試薬組成物を含む膜であってもよく、他方、基材領域84は試薬組成物を包含しても包含しなくてもよい。
支持基質82を構成する不活性材料は、検査細片装置80が、必要以上の曲げまたは捻れなしに、計測器内に挿入されることが可能な物理的構造を与えるものである。基質82および、したがって検査細片装置80は典型的には実質的に長方形または正方形様の細片の形状を採っている。典型的には、基質82の長さは約1mm乃至約1000mmの範囲とされ、通常は約10mm乃至約100mmの範囲とされ、より通常では約20mm乃至約60mmの範囲とされる。典型的には、基質82の幅は約1mm乃至約100mmの範囲とされ、通常は約1mm乃至約10mmの範囲とされ、より通常では約5mm乃至約7mmの範囲とされる。典型的には、基質82の高さすなわち厚さは約0.01mm乃至約1mmの範囲とされ、通常は約0.1mm乃至約1mmの範囲とされ、より通常では約0.1mm乃至約0.2mmの範囲とされる。
基材領域84は、基質82の一表面内に形成された不活性領域、好ましくは凹み領域を規定する。この場合、基材領域84の四辺は基質82によって縁取られている。基材領域84は採取された生理学的サンプルを付着するための領域および信号生成システムの種々の成分、並びに上記信号生成システムによって生成された光吸収生成物または発色生成物すなわち指標のための領域を与え、上記信号生成システムの指標によって生成された光吸収生成物の検出位置を与える。このような実施の形態では、上部層85は標的の特定成分と上記信号生成システムとの間の反応から得られる発色生成物の色の濃さが測定できるように透明とされている。透明層85は、例えば薄い透明ポリエステルで構成されてもよい。試薬が基材領域84内に入れられかつバイオセンサが透明フィルム85で被覆されているようなアプローチは、NAD系またはPQQ系のグルコースデヒドロゲナーゼ等の酸素に無関係な酵素を用いる色素生成システムにおいて有用である。
他の実施の形態では、上部層85は水性流体の流れを許容しかつ十分に多孔性、すなわち出来する信号生成システムの化学反応のために十分な空隙を与えるものである。基本的には、多孔性膜85の性質は、その膜厚に対して水平方向および横断方向の双方への水性流体の流れに対応すべき点で、この発明の検査細片にとって臨界的である。理想的には、膜の孔構造は、膜表面へ流れる赤血球、すなわち特定成分の濃度に関連した測定の対象である色の濃さに対応しない。そういうものであるから、検査細片装置80の寸法および多孔性は大きく変動してもよい。ここで、基材領域84が孔を有してもよく、あるいは有してなくてもよく、および/または、例えばサンプル塗布領域またはその近傍において孔を大きくし、検出領域で孔を相対的に小さくするような孔勾配を有してもよく、あるいは有してなくてもよい。基材膜85の製造に使用される材料は変更されてもよく、例えばポリスルホン、ポリアミド類、セルロースまたは吸収紙およびこれらに類似したポリマを含む。ここで、上記材料は信号生成システムの種々の成分との共有結合または非共有結合を与えるように機能化されてもよく、あるいは機能化されていなくてもよい。
図6Aおよび図6Bに示した検査細片装置120が基質82に類似した寸法および形状を有する基質140と、透明層85に類似した構成を有しかつ図4Aおよび図4Bに示した検査細片装置80と同一の信号生成システムを使用する膜142とを有するとはいえ、両検査細片装置間には顕著な特定の相違が存在している。第1に、基質140は不活性材料よりむしろ金属材料で構成されている。さらに、基材148は基質140内において凹まされた形状で形成されておらず、基質140の全幅を横切るように延在している。さらに、検査細片装置120は基質140と膜142との間に配置された両面粘着層144を有している。両面粘着層144は基材148によって被覆された領域に対応しかつ基材領域84に関して上述した付着領域を規定する切除部分150を有している。上記両面粘着層144は基質140に取り付けられた膜142を保持している。
種々の特定成分検出法で使用される多くの異なる基材が開発されてきており、これらの基材は材料、寸法およびこれらに類似した点で異なってもよい。ここで、この発明の比色/光度測定的検査細片装置に使用可能な代表的な基材は、以下に限定されるものではないが、米国特許第4,734,360号、同第4,900,666号、同第4,935,346号、同第5,059,394号、同第5,304,468号、同第5,306,623号、同第5,418,142号、同第5,426,032号、同第5,515,170号、同第5,526,120号、同第5,563,042号、同第5,620,863号、同第5,753,429号、同第5,573,452号、同第5,780,304号、同第5,789,255号、同第5,843,691号、同第5,846,486号、同第5,968,836号および同第5,972,294号に開示されたものを含み、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。
上記信号生成システムの1つまたはそれ以上の成分は特定成分の存在に対応する検出可能な生成物を生成する。検出可能な生成物は検査されたサンプル中に存在する特定成分の量を導き出すのに使用することができる。この発明の検査細片装置においては、上記信号生成システムの1つまたはそれ以上の成分が上記基材の、例えば共有結合または非共有結合される少なくとも一部(すなわち検出領域)、多くの実施の形態では実質的には上記基材の全部に関連付けされている。上記信号生成システムは特定成分酸化信号生成システムである。特定成分酸化信号生成システムとは、サンプル中に存在する特定成分の濃度が導き出される検出可能な信号を生成する際に、上記特定成分が適当な酵素によって酸化されて特定成分の酸化体およびこれに対応する量または比例する量の過酸化水素を生成することを意味するものである。そしてまた、過酸化水素は1つまたはそれ以上の指標化合物から検出可能な生成物を生成するのに使用される。ここで、上記信号生成システムによって生成された検出可能な生成物、すなわち信号の量は初期サンプル中に存在する特定成分の量に関係している。そういうものであるから、この発明の検査細片装置内に存在する上記特定成分酸化信号生成システムは過酸化水素系信号生成システムとして正確に特徴付けられている。
上記したように、過酸化水素系信号生成システムは、特定成分を酸化しかつその酸化体に対応する量の過酸化水素を生成する酵素を含むものである。ここで、対応量とは、生成された過酸化水素の量はサンプル中に存在する特定成分の量に比例することを意味するものである。この第1の酵素の特異的な性質は検査されている特定成分の性質に必然的に依存しているが、第1の酵素は概ねオキシダーゼまたはデヒドロゲナーゼである。そういうものであるから、第1の酵素はグルコースオキシダーゼ(特定成分がグルコースである場合)、またはコファクタとしてNADまたはPQQを用いるグルコースデヒドロゲナーゼ、コレステロールオキシダーゼ(特定成分がコレステロールである場合)、アルコールオキシダーゼ(特定成分がアルコールである場合)、乳酸オキシダーゼ(特定成分が乳酸である場合)およびこれらに類似したものを含めてもよい。検査対象となっている上記特定成分および他の特定成分と使用される他の酸化酵素は当業者に知られており、この発明に用いられてもよい。試薬検査細片がグルコース濃度の検出用に設定された好適な実施の形態では、第1の酵素はグルコースオキシダーゼである。グルコースオキシダーゼは、任意の都合のよい供給源、例えばアスペルギルスニガーまたはペニシリウム等の天然由来の供給源または遺伝子組換え生成物から調達されてもよい。
この信号生成システムの第2の酵素は、過酸化水素の存在下で1つまたはそれ以上の指標化合物の検出可能な生成物への転換を触媒する酵素である。この場合には、この反応によって生成された検出可能な生成物の量は、存在する過酸化水素の量に比例している。この第2の酵素は概してパーオキシダーゼであり、適当なパーオキシダーゼは、わさび大根パーオキシダーゼ(HRP)、大豆パーオキシダーゼ、遺伝子組換えパーオキシダーゼおよびパーオキシダーゼ活性を有する合成アナログ、およびこれらに類似したものを含む。例えば、ワイ.チー(Y. Ci)、エフ.ワン(F. Wang)による分析化学(Analytica Chimica Acta)第233巻(1990年)第299頁乃至第302頁参照のこと。
指標化合物、例えば基質は、パーオキシダーゼの存在下で過酸化水素によって形成または分解されて予定波長範囲内の光を吸収する指標染料を生成するものである。指標染料としては、サンプルまたは検査試薬が強く吸収する波長とは異なる波長で強い吸収がみられるものが好ましい。指標の酸化体は、膜の検査側面の着色変化を証明する着色した、僅かに着色した、あるいは無色の最終生成物であってもよい。すなわち、検査試薬は、漂白されている着色領域によって、あるいはこれに代えて発色する無色領域によってサンプル中のグルコースの存在を示すことができる。
この発明に有効な指標化合物は1つの構成要素および2つの構成要素を有する色素産生基質の双方を含む。1つの構成要素を有する色素産生システムは、芳香族アミン類、芳香族アルコール類、アジン類、およびテトラメチルベンジジン−HCl等のベンジジン類を含む。適当な2つの構成要素を有する色素産生システムは、1つの構成要素が3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン塩酸塩(MBTH)、MBTH誘導体(参照することによってこの明細書に組み込まれた米国特許出願第08/302,575号に開示された例を参照のこと)または4−アミノアンチピリンであり、他の構成要素が芳香族アミン、芳香族アルコール、共役アミン、共役アルコールまたは芳香族または脂肪族のアルデヒドである組み合わせを含む。2つの構成要素を有する色素産生システムの例は、MBTHと3−ジメチルアミノ安息香酸(DMAB)との組み合わせ、MBTHと3,5−ジクロロ−2−ヒドロキシベンゼンスルホン酸(DCHBS)との組み合わせ、および3−メチル−2−ベンゾチアゾリノンヒドラゾン−N−スルホニルベンゼンスルホン酸ナトリウム(MBTHSB)と8−アニリノ−1−ナフタレンスルホン酸アンモニウム(ANS)との組み合わせである。特定の実施の形態では、染料結合MBTHSB−ANSの組み合わせが好適である。
他の実施の形態では、キヨシ ザイツ、ヨースケ オオクラによる「わさび大根パーオキシダーゼ用の新規蛍光原基質:過酸化水素およびパーオキシダーゼ用の迅速かつ高感度検査法」(分析生化学、1980年、第109巻、第109頁乃至第113頁)に開示されているような蛍光検出可能な生成物(あるいは検出可能な非蛍光性物質、例えば蛍光性バックグラウンド)を生成する信号生成システムが使用されてもよい。この発明での使用に適した比色試薬検査細片の例は、米国特許第5,563,042号、同第5,753,452号および同第5,789,255号に開示されたものを含み、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。
皮膚穿刺要素/微細針
図1、図2、図3、図4Aおよび図4Bに示した検査細片装置2および検査細片装置80並びに図5、図6Aおよび図6Bに示した検査細片装置100および検査細片装置120を参照すると、この発明の皮膚穿刺要素/微細針の種々の構成は、この明細書でさらに詳細に議論されるであろう。上述したように、検査細片装置100は図1乃至図3に示した検査細片装置2と同様の構成を有する電気化学的バイオセンサを含む一方、検査細片装置120は図4Aおよび図4Bに示した検査細片装置80と同様の構成を有する比色/光度測定的バイオセンサを含むものである。しかしながら、図5、図6Aおよび図6Bに示した検査細片装置100および検査細片装置120は、それぞれ異なる構成の微細針を有する点で図1、図2、図3、図4Aおよび図4Bに示した検査細片装置2および検査細片装置80と異なる。両方の実施の形態では、上記微細針は各検査細片の基質から延在している。詳細には、図1、図2、図3および図5に示した実施の形態における電気化学的検査細片装置では、微細針は2つの基質すなわちバイオセンサ電極のうち、いずれか1つから延在してよい。この場合には、上記微細針とこれに関連した電極とは互いに一体化されている。
皮膚穿刺要素に適した形状としては、患者に対する最小限の痛みで皮膚への突刺しが可能な形状である限り、任意のものがこの発明の検査細片装置で使用可能である。例えば、皮膚穿刺要素は実質的に平坦または平面状の構成を有してもよく、あるいは実質的に円筒形状、楔形状、または実質的に扁平な三角構造等の三角形状、ブレード形状または他の適当な形状であってもよい。皮膚穿刺要素の断面形状または皮膚への突刺しが可能な皮膚穿刺要素の少なくとも一部は任意の適当な形状であってもよく、以下に限定されるものではないが、実質的に長方形、長円形、正方形、楕円形、円形、ダイヤモンド形、三角形、星形等を含む。さらに、皮膚穿刺要素は、テーパ形状であってもよく、あるいは遠位端に一点または頂点を他の方法で規定してもよい。このような構造はその先端部に傾斜角を設けてよく、あるいはその先端部を角錐形状すなわち三角形状としてもよい。
皮膚穿刺要素の寸法は、調達されるべき生理学的サンプルの種類、検査される特定の患者の皮層への突刺し深さおよび皮層の厚さ次第で変更可能である。概して、皮膚穿刺要素は皮膚突刺し機能および流体抽出機能を与えるように構成されており、従って、皮膚への挿入および皮膚からの引抜きに耐えるのに十分強固であるように設計されている。これらの目的を達成するためには、穿通長さ(皮膚穿刺要素の基部と遠位端との間の距離によって規定された)の直径(当該直径が皮膚穿刺要素の基部で測定された場合)に対する比は、典型的には約1:1とされ、通常は約2:1とされ、より通常では約5:1乃至約10:1の範囲とされ、しばしば50:1とされる。
皮膚穿刺要素の全長は概ね約1μm乃至約30,000μmの範囲とされ、通常は約100μm乃至約10,000μmの範囲とされ、より通常では約1,000μm乃至約3,000μmの範囲とされる。皮膚穿刺要素の穿通長さは概ね約1μm乃至約5,000μmの範囲とされ、通常は約100μm乃至約3,000μmの範囲とされ、より通常では約1,000μm乃至約2,000μmの範囲とされる。皮膚穿刺要素6および86の遠位端における高さまたは厚さは典型的には約1μm乃至約1,000μmの範囲とされ、通常は約10μm乃至約500μmの範囲とされ、より通常では約50μm乃至約250μmの範囲とされる。皮膚穿刺要素の基部における外径は概ね約1μm乃至約2,000μmの範囲とされ、通常は約300μm乃至約1,000μmの範囲とされ、より通常では約500μm乃至約1,000μmの範囲とされる。多くの実施の形態では、遠位端における外径は約100μmを超えないものとされ、概ね約20μm未満とされ、より典型的には約1μm未満とされる。しかしながら、皮膚穿刺要素の外径がその長さ方向に沿って変更であり、あるいは実質的に一定であってもよいことは当業者によって正当に評価されるであろう。
図1乃至図6Bに示した各皮膚穿刺要素は、空間規定構造すなわち当該要素が皮膚内に挿入されたときに突き刺された組織内に空間または容積部を創出する構造を有している。この空間は、この発明の検査細片装置のバイオセンサ部へ移される前の体液が貯留される貯蔵所としての役割を果たす。概して、この発明の空間規定構造は、バイオセンサの反応領域内において利用可能な流体量と少なくとも同程度の容積を有する突き刺された組織内の空間を創出または規定するものである。このような空間の容積は約10nL乃至約1,000nLの範囲とされ、より通常では約50nL乃至約250nLの範囲とされる。このような容積部は皮膚穿刺要素の構造の全容積のうち実体部分を占有するもので、その占有割合は皮膚穿刺要素の全容積の約50%乃至約99%の範囲とされ、より通常では約50%乃至約75%の範囲とされる。
この発明の微細針について2つの例が図示されているが、当該例はこの発明を限定することを意図するものではない。図1、図2、図3、図4Aおよび図4Bに示されているように、表面、例えば皮膚突刺し構造6および皮膚突刺し構造86の上面内に形成された凹み20または凹み94は上記微細針の空間規定構造である。多くの実施の形態では、凹み20および凹み94は凹面構造を有しており、その深さは約1μm乃至約1,000μmの範囲とされ、より通常では約50μm乃至約250μmの範囲とされる。さらに、微細針6および微細針86は、それぞれ内部構造に形成されて凹み20および凹み94によって規定された貯留領域を外部環境に晒し、これによって貯留領域への体液の貯留量および流量を増加させる開口部22および開口部90によって特徴付けられてもよい。
他の実施の形態では、図5、図6Aおよび図6Bに示されているように、空間規定構造は、それぞれ皮膚穿刺要素102および皮膚穿刺要素122の一次元、例えば幅または厚さを横切るように延在する開口部104および開口部124である。より環状の断面を有する皮膚穿刺要素の実施の形態では、上記のような開口部は皮膚穿刺要素の直径を横切るように構成されている。図示された実施の形態では、開口部104および開口部124の各々は皮膚穿刺要素102および皮膚穿刺要素122の幅方向の実体部分、並びに各検査細片100および120の長さ方向の実体部分を占有している。開口部104および開口部124は、微細針102および微細針1202側壁112aおよび側壁112bと側壁132aおよび側壁132bとを規定しており、当該微細針102および微細針122は通常の力が印加されたときに微細針の構造を維持するのに十分な厚さを有するものである。
上記凹み20および凹み94と開口部104および開口部124とは、各皮膚穿刺要素によって占有された全体の空間または容積部内において空間または容積部を規定する。このような空間または容積部は皮膚への突刺し時に皮膚組織内に対応の空間または容積部を創出するものであり、突刺し時に放出された流体が貯留されるサンプル流体採取貯蔵所として作用するものである。このような構成は、針が皮膚内に未だ挿入されながら体液が抽出され得ない方法で行なう突刺し時に皮膚内の突き刺された血管の大半が通常塞がれあるいは閉じられてしまう従来の皮膚突刺し針(すなわち、細い針または内部流体輸送管を規定する閉じられた外表面を有する針)に対して有利である。一方、この発明の開かれた空間を有する微細針の構成および構造は、それぞれ図1乃至図6Bに示された微細針の先端部24,92,106および126によって突き刺された血管の大部分を露出させる皮膚内の開かれた容積部を創出するものである。そういうものであるから、従来の微細針よりも小さくおよび/または鋭利になって患者の痛みを軽減する先端部で、より多くの体液を利用することができる。また、体液の利用度が高まることはサンプルの採取速度を速めるという結果を齎すことになる。
サンプル流体の抽出流路および副流路
さらに、この発明の検査細片装置は、サンプル流体の移送または抽出流路すなわち図1乃至図6Bに示し、各微細針の開かれた空間からバイオセンサ内へ延在する流路10,88,108および128をそれぞれ含むものである。上記流路の近位端側の少なくとも一部は検査細片装置のバイオセンサ部内に存在している。上記流路の遠位端は微細針構造(図4Aおよび図4B参照)の近位側で終点となってもよく、あるいは皮膚突刺し構造(図1、図3、図5、図6Aおよび図6B参照)内に存在する部分を有してもよい。後者の構造では、そのような遠位部は外部環境に晒されてもよい。
図1乃至図3に示した検査細片装置では、下部電極3および微細針6はサンプル流体移送流路すなわち流路10の上位装置として働く。この場合には、流路10の近位端10aは下部電極3内に、より詳細には反応領域9内に存在し、かつ流路10の遠位端10bの一部は皮膚穿刺要素または構造6内に存在している。同様に、図4Aおよび図4Bに示した比色検査細片装置80、基質82および皮膚穿刺要素86はサンプル流体移送流路すなわち流路88の上位装置として働く。この場合には、流路88の近位端88aは基質82内に、より詳細には基材領域84内に存在している。しかしながら、流路10とは異なって、流路88の遠位端は皮膚穿刺要素86の近位側で終点となっている。図5および図6Bにそれぞれ示した検査細片装置100および検査細片装置120は遠位端108bおよび遠位端128bだけが図示されている流路108および流路128の上位装置として働く。遠位端108bおよび遠位端128bは微細針102および微細針122の一部内に延在しており、各遠位側の開口部110および開口部130はそれぞれ関連した開口部104および開口部124で終点となっている。
この発明の流路は、微細針の開かれた空間部によって規定された貯留領域内の流体に毛管力を作用させるような寸法で好ましくは設定されており、当該流路は反応領域またはバイオセンサの基材領域内に生理学的サンプルを吸上げまたは毛管作用で運ばれる。そういうものであるから、1つの流路の直径または幅は1,000μmを超えないものとされ、通常は約100μm乃至約200μmの範囲とされる。この直径は流路の全長にわたって一定であってもよく、変えてもよい。特定の実施の形態では、さらに、流路はサンプル採取を容易にするために1つまたはそれ以上の試薬を含めてもよい。例えば、1つまたはそれ以上の親水性試薬は流路内に存在してもよく、この場合の試薬は、以下に限定されるものではないが、メサ(MESA)、トリトン(Triton)、マコール(Macol)、テトロニック(Tetronic)、シルウェット(Silwet)、ゾニル(Zonyl)およびプルロニック(Pluronic)等の表面改質剤または界面活性剤の種類を含むものである。
図1乃至図3、図4Aおよび図4Bの検査細片装置に示されているように、流路10および流路88は、それぞれさらに、1つまたは複数の副分岐または側分岐または副流路15および副流路96を含めてもよい。これらの副流路は各流路の近位部から反応領域9または基材領域94の一部または全部内に向けて水平方向に延在するものである。このような副流路15および副流路96は、各々基質4および82内、および/または電気化学的検査細片装置2の下部電極3を形成する金属層3内に、隆起またはリブを形成することによって作成されている。これらの隆起は微細針の微細製造プロセス中に形成可能である。検査細片装置2においては、上部電極5は副流路15を形成するために上記隆起の上に形成されるカバーとしての役割を果たすものである。同様に、検査細片装置80においては、基材膜または透明フィルム(図示せず)は副流路96を形成するために上記隆起の上に形成されるカバーとしての役割を果たすものである。副流路15および副流路96は、それぞれ流路10および流路88内に存在する流体上に毛管力が作用するのに十分な径を有している。そういうものであるから、上記副流路は反応領域9および基材領域84への採取流体で満たすのを容易にする。副流路15および副流路96は、約1μm乃至200μmの範囲、通常は約20μm乃至約50μmの範囲とされる直径を有する断面を有している。図示された実施の形態では、毛管状の分岐すなわち副流路15および副流路96は流路10および流路88からそれぞれ直交する方向に延在している。しかしながら、副流路はそれぞれの流路から、ある角度をもって延在してもよい。
システム
上述したように、この発明の装置はこの発明のシステムという状況で使用可能であり、概ね、生理学的サンプルを採取しかつ当該サンプルの特性を決定することが可能なシステムを含むものである。この場合には、対象となるサンプルの特性を決定することは自動計測器、例えば計測器によって自動的に達成されてもよい。この発明のシステムは、特定成分の濃度決定という状況で、この明細書により詳細に記述されている。従って、図7に示されているように、この発明の特定成分濃度決定システムは、上述したように少なくとも1つの皮膚穿刺要素64を有する少なくとも1つの検査細片装置60(上述したように電気化学的あるいは比色的な構成のいずれかを有するもの)と、これに関連した計測器40とを含むものである。この発明の検査細片装置は、電気化学的または比色的な構成であろうとなかろうと、上記計測器40内に挿入されるのに適合するように構成されている。より詳細には、図8乃至図10に示されているように、検査細片装置60は第1の端部62と第2の端部66とを有しており、上記皮膚穿刺要素64は第1の端部62に関連付けられており、少なくとも第2の端部66は計測器40内に挿入されるように構成されている。
計測器40は、好ましくは、無理なく保持できかつ片手で巧みに取り扱える寸法を有する人間工学的に設計されたハウジング42を有している。ハウジング42は金属、プラスチックまたは他の適当な材料、好ましくは、軽量だが十分に耐久性を有する材料で形成されてもよい。ハウジング42の遠位部56は、検査細片装置60が計測器40内の後退位置から拡張位置まで平行移動可能とする穴68を備えている。ここで、拡張位置は上記検査細片の微細針の少なくとも一部が穴68から遠位方向へある距離分、拡張した位置である。さらに、遠位部56は、検査細片装置60が計測器40の検査細片受け入れ機構70内に受け入れられるためのチャンバーを規定している。検査細片装置60は、遠位部56をハウジング42から除去しかつ検査細片装置60を検査細片受け入れ機構70内に挿入することによって計測器40内に挿入されてもよい。一方、検査細片装置60は計測器40内に挿入されかつ穴68を介して機構70内に受け入れられてもよい。好ましくは、ハウジング42の遠位部56は、ユーザーが特定成分の濃度検査法を行なう前に検査細片装置60と受け入れ機構70との適切な係合を視覚的に確認することができ、並びに検査サイトを視覚化し検査中に検査細片装置60への体液の充填を視覚的に確認することができるように透明または半透明である。検査細片装置60が受け入れ機構70内に適切に着座したときには、検査細片装置60を備えたバイオセンサは計測器の検査構成要素と有効に係合する。換言すれば、電気化学的検査細片装置に係る実施の形態では、バイオセンサの両電極は計測器の電子機器回路と有効に接続され、比色的検査細片装置に係る実施の形態では、信号生成システムを有する基材領域は計測器の光学的構成要素と有効に位置合わせされる。検査細片装置60内の反応領域または基材領域が採取された流体で満たされて検査に供されているときに、上記計測器の電子工学的または光学的構成要素は上記検査細片装置のバイオセンサへ入力信号を与え、サンプル流体の測定対象となっている特性を表する上記バイオセンサからの出力信号を受け取る。
圧力リング58は穴68の周囲に配されており、当該圧力リング58の末端表面は皮膚に付けられ、検査処置中において皮膚内部の穿刺サイトを取り囲むものである。圧力リング58によって皮膚に作用する圧縮力は組織の周囲からの体液の抽出と当該体液の検査細片装置60への移動を容易にする。
ハウジング42の遠位部56は計測器40に対して移動可能な係合状態にあり、この場合にはハウジング42の遠位部56は計測器40の長軸に沿って僅かに平行移動可能または押し下げ可能である。ハウジング42の遠位部56と近位部との間には、皮膚に対して圧力リング58を押し付けたときにハウジング42の遠位部56に作用する圧力量を検知しかつ正確に測定する圧力センサ54が配されている。圧力センサ54は電子分野において周知の種類とされる電気的センサである。圧力センサ54と電気的に接続された圧力センサインジケータ72はユーザーがハウジング42の遠位部56に印加される圧力の量を必要な時に最適圧力に調整できるように印加圧力レベルを表示するものである。
多くの実施の形態では、計測器40は、入力パラメータおよび検査結果等のデータを表示するためのLCDディスプレイ等のディスプレイ44を有している。さらに、計測器40は、データを計測器の処理用構成要素に入力しかつ検査細片装置60の突刺し動作を制御する種々の操作ボタンを有している。例えば、レバー46は検査細片装置60を計測器40内の装填(loaded)位置に後退させるのに用いられ、これによりばね機構(図示せず)に予め装填する。ばね機構はその後に押下げボタン48によってオンデマンドで穴68から検査細片装置60の拡張または排出を行なうためのものである。ハウジング42の遠位部56が皮膚上に適切に配されているときには、検査細片装置60の上記排出は、皮膚内の体液にアクセスするための微細針64を皮膚に瞬時に突かせることになる。ボタン50およびボタン52は押し下げられたときに、信号を計測器の処理用構成要素に入力して検査/情報目的(および計測器の電子機器回路内のメモリ手段からの検査結果を回収する目的)または各較正目的の測定がなされているか否かを表示する。
さらに、任意的には、計測器40は、この発明の複数の検査細片装置を包含する交換可能なカートリッジを受け入れかつ保持するように構成されてもよい。1つの検査細片装置を用いた後に、計測器40は当該計測器から使用済みの検査細片装置を排出するか、後に廃棄するために使用済みの検査細片装置を保管するかのいずれでもよい。この構成は検査細片装置の必要的な取扱いを無くすことによって検査細片装置への損傷および患者への不注意の負傷の可能性を最小限にするものである。さらに、検査細片装置の人手による取扱いは解消されるので、上記検査細片装置はより一層小さく作成でき、これによって材料の必要量を減らし、作成コストの低減を図ることができる。
代理人番号LIFE−054を有する発明の名称「特定成分検査システムの最短処置」で本願と同日出願である米国特許出願10/142,443号に開示された計測器は本願発明と特定の関連性を有しており、この発明での使用に適している。さらに、この発明での使用に適した計測器の機能性に関する特定の側面は、米国特許第6,193,873号並びに同時係属中で本願出願人が所有する米国特許出願09/497,304号、同09/497,269号、同09/736,788号、同09/746,116号および同09/923,093号に開示されており、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。勿論、比色的検査システムを用いる実施の形態では、分光光度計または光学的計測器が使用されるであろう。ここで、この発明での使用に適した計測器の機能性に関する特定の側面は、例えば米国特許第4,734,360号、同第4,900,666号、同第4,935,346号、同第5,059,394号、同第5,304,468号、同第5,306,623号、同第5,418,142号、同第5,426,032号、同第5,515,170号、同第5,526,120号、同第5,563,042号、同第5,620,863号、同第5,753,429号、同第5,773,452号、同第5,780,304号、同第5,789,255号、同第5,843,691号、同第5,846,486号、同第5,968,836号および同第5,972,294号に開示されたものを含み、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。
方法
上述に要約されているように、この発明は、サンプルの特性、例えばサンプル中に存在する特定成分の濃度を決定するための方法を与える。この発明の方法は、種々の特定成分の濃度決定に使用するものであり、代表的な特定成分はグルコース、コレステロール、乳酸、アルコール、およびこれらに類似したものを含む。多くの実施の形態では、この発明の方法は、生理学的サンプル中に存在するグルコースの濃度を決定するのに用いられる。
基本的には、この発明の方法が尿、涙液、唾液およびこれらに類似したもの等、種々の生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度を決定するのに使用されてもよいが、この発明の方法は血液または血液分画、より詳細には全血または間質液中に存在する特定成分の濃度決定での使用に特に適している。
この発明の方法は図面に関連して詳細に記述されるであろう。この発明の方法を実施する際には、上述した少なくとも1つの検査細片装置が準備され、この発明の微細針6は皮膚の標的領域内に挿入される。典型的には、皮膚穿刺要素は指または前腕の皮膚に約1秒乃至約60秒の範囲、通常は約1秒乃至約15秒の範囲、より通常では約1秒乃至約5秒の範囲で挿入される。調達されるべき生理学的サンプルの種類次第で、上記皮膚穿刺要素6は真皮、表皮および角質層を含む種々の皮膚層に貫入されてもよいが、多くの実施の形態では、皮膚の皮下層よりもさらに深く貫入されないであろう。
この発明の検査細片装置は手作業で皮膚内に挿入されるように取り扱われてもよいが、この発明の検査細片装置は、好ましくは図7に示したハンディータイプの計測器40で使用される。そういうものであるから、検査細片装置60は当初、検査細片受け入れ機構70内に穴68を介して挿入されるか、あるいはハウジング42の遠位部56を一時的に外して計測器40の検査細片受け入れ機構70内に上記検査細片装置を配置することによって検査細片受け入れ機構70内に挿入される。一方、検査細片装置60は検査細片受け入れ機構70内に予め装填された状態で準備されてもよい。さらに、上述したように、検査細片装置60は検査細片カートリッジ(図示せず)内に複数の検査細片が一括して予め装填されたものでもよい。このような実施の形態では、上記カートリッジは計測器40と取外し可能な状態で係合可能である。使用済みの検査細片装置は、例えば、計測器から排出されるか、あるいは上記カートリッジ内の独立したコンパートメント内に廃棄されるなどの方法で自動的に廃棄されてもよいが、これに対して、未使用の検査細片装置は上記カートリッジから自動的に移して計測器40の検査細片受け入れ機構70内に挿入されるようになっている。
一旦、検査細片装置60が検査細片受け入れ機構70内に適切に受け入れられると、検査細片受け入れ機構70は、その後に、計測器40のレバー46によってばね負荷が印加され、あるいは巻き上げられてもよい。そういうものであるから、検査細片受け入れ機構70および、従って検査細片装置60は後退位置に配される。計測器40は、その後に、標的の皮膚表面に対して実質的に直角となるように配置され、この場合にはハウジング42の遠位部56、より詳細には圧力リング58が上記皮膚の標的領域に接触することになる。皮膚穿刺要素64が皮膚内に適切に挿入されることを保証するために、多少の圧縮力は、計測器40の遠位端を上記皮膚の標的領域に押し付けることによって上記皮膚の標的領域に手動で付与されてもよい。このような圧力を付与することによって、計測器40の圧力センサ54を押し返す対向力がハウジング42の遠位部56に齎される。対向圧力の関係量(すなわち、高値、標準値および低値)は、その後に、測定されて圧力センサインジケータ72によって表示される。印加される圧力量は、好ましくは概ね標準範囲内に収まるべきである。圧力センサインジケータ72は高すぎる圧力または低すぎる圧力が印加されているときに、その事実をユーザーに知らせる。印加圧力が「標準値」であると圧力センサインジケータ72が表示しているときに、上記ユーザーは、その後に、ばね解除ボタン48を押し下げてもよい。解除されたばね力により、受け入れ/移送機構70および検査細片装置60は前方に押し出され、これにより皮膚穿刺要素64を穴68から拡張させかつ上記皮膚の標的領域を穿刺させる。
手動手段によるものであろうと、計測器40の使用によるものであろうと、皮膚への皮膚穿刺要素64の穿刺は、上述したように、皮膚穿刺要素64内に流路付近の流体サンプル貯留領域(皮膚穿刺要素内の凹みまたは開口部によって規定された)を創出する。サンプル流体は皮膚穿刺要素64の反対側から、皮膚穿刺要素64内の、例えば凹みまたは開口部等の開かれた空間構造を介して上記貯留領域内に入る。貯留されたサンプル流体は、その後に、そのサンプル流体に作用した少なくとも毛管力によって流路を介して検査細片装置60のバイオセンサ内の反応領域または基材へ移される。上述したように、流体の移送は、圧力リング58によって穿刺サイトの周囲に物理的な正圧を作用させることによっても、あるいは流路を介して負圧源を与え、これによって流路の遠位端に晒されている体液を真空引きすることによっても容易に行なうことが可能である。上記流路に入っている流体は、まず、流路の遠位部内に入り、その後に、反応領域または基材領域内に存在する流路の近位部内に毛管力(または印加された真空圧)によって前進する。上記流体は、その後に、反応領域または基材領域や副流路15または副流路96を介して水平移動することになる。この場合には、反応領域または基材領域内の利用可能な全体がサンプル流体で満たされてもよい。
一旦、反応領域または基材領域が完全に体液サンプルで満たされていると計測器40が検知すると、計測器の電子機器回路または光学機器は抽出されたサンプルの分析を実行するように作動する。この時点で、計測器は穿刺サイトから患者によって取り外されてもよく、あるいは検査結果がディスプレイ上に示されるまで皮膚の表面上に保持しておいてもよい。計測器40は、もう一つの選択枝として、あるいは追加的に、反応領域が体液サンプルで満たされたら、皮膚から微細針を自動的に後退させる手段を含めてもよい。
バイオセンサの反応領域または基材領域がサンプル流体で完全に満たされたときには、採取された流体中に存在する検査対象としての特定成分の濃度が決定される。電気化学系の特定成分濃度決定方法では、電気化学的測定が対向/参照電極および作用電極を用いて行なわれる。実行される電気化学的測定は、検査方法に特異的な性質と、電気化学的検査細片装置が用いられる場合における検査細片装置に特異的な性質次第で、例えば当該検査方法が比色分析、電流測定分析または電位差分析であるか否かで変更可能である。概して、電気化学的測定は電荷(比色分析)、電流(電流測定分析)または電位差(電位差分析)を、通常は反応領域へのサンプルの導入後からの所定時間にわたって測定することになる。上述した電気化学的測定の実施方法は、さらに、米国特許第4,224,125号、同第4,545,382号および同第5,266,179号、並びに国際特許出願第WO 97/18465号および同第WO 99/49307号に開示されており、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。上述したように、電気化学的測定の検出、すなわち反応領域内で生成された信号の検出後に、上記反応領域内へ導入されたサンプル中に存在する特定成分の存在(定性)および/または濃度(定量)は電気化学的信号をサンプル中に存在する特定成分量に関係付けることによって決定される。
比色/光度測定的な特定成分濃度決定方法に関しては、この発明の検査細片装置、より詳細には検査細片装置の反応領域に塗布されたサンプルは、上記反応領域内に存在する信号生成システムの成分と反応して、サンプル中に存在する特定成分の初期量に比例する量の特定成分を示す検出可能な生成物を生成することが可能となる。検出可能な生成物、すなわち信号生成システムによって生成された信号の量は、その後に、検出されかつ初期サンプル中の特定成分の量と関係付けられる。このような比色分析法では、光学タイプの計測器が上述の検出ステップおよび関係付けステップを実行するのに用いられる。上述の反応ステップ、検出ステップおよび関係付けステップ、並びにこれらのステップを実行するのに使用される機器は、さらに、米国特許第4,734,360号、同第4,900,666号、同第4,935,346号、同第5,059,394号、同第5,304,468号、同第5,306,623号、同第5,418,142号、同第5,426,032号、同第5,515,170号、同第5,526,120号、同第5,563,042号、同第5,620,863号、同第5,753,429号、同第5,773,452号、同第5,780,304号、同第5,789,255号、同第5,843,691号、同第5,846,486号、同第5,968,836号および同第5,972,294号に開示されており、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。この発明での使用に適した比色/光度測定的試薬検査細片の例は、米国特許第5,563,042号、同第5,753,452号および同第5,789,255号に開示されたものを含み、その開示内容は参照によってこの明細書に組み込まれたものとする。
検査細片装置の製造方法
上述したように、この発明の皮膚穿刺要素は、好ましくは、対応する基質(比色的測定を行なう実施の形態において)、または1つの一体部品または構造として製造され、両者は同一材料で形成された基質/電極の組み合わせ(電気化学的測定を行なう実施の形態において)で製造されている。一方、皮膚穿刺要素は分離した複数の構成要素または部品として製造され、その後に、対応する基質または基質/電極層の組み合わせに対して、任意の適切な手段、例えばこの発明の属する技術分野において周知の接着剤によって固定または付着されるようにしてもよい。
上記検査細片装置は、以下に限定されるものではないが、射出成形、光化学的エッチング(PCE)、微細打抜き加工、型押しおよび注入成形を含む微小複製技術を含む任意の従来技術を用いて、この発明に従って製造されてもよい。
この発明の検査細片装置が平面的であるので、当該装置は適当な材料で形成された1つまたはそれ以上のウェブ、フィルムまたはシートから製造されかつ当該ウェブ等上で製造されてもよい。上記ウェブ系による検査細片装置の製造は、検査細片およびこれに類似したものが一度に1つずつ製造される従来の製造方法以上に十分な製造コスト上の利点を与えるものである。図8乃至図10は電気化学的構造を有する検査細片装置のウェブを示し、図11乃至図13は光度測定/比色的構造を有する検査細片装置のウェブを示している。
この発明の製造方法に関する次の議論がウェブ系製造方法の文脈の中にあるが、議論される技術もまた、1つの検査細片装置を製造するのに用いられてもよい。さらに、特定の製造技術のみが強調されているが、複雑な特徴を有する小さな構造体を形成することを望む場合には製造コストを低減できる他の公知の製造技術もまた用いられてもよいことは当業者が認識するであろう。
電気化学的検査細片装置の製造
図8乃至図10に示した電気化学的検査細片装置のウェブ200は、そのウェブ200の長さ方向に沿って左右に配列された状態で製造された複数の検査細片装置201(図10には完全に組付けられた状態で示されている)を含むものである。各検査細片装置201は、2つの空間的に離れた下部電極202および上部電極204と、両電極間に配された絶縁スペーサ層206とを含む。スペーサ層206は、酸化還元試薬システムを含む電気化学的バイオセンサの反応領域を規定する切除部分208を有している。図6Aおよび図6Bに示した微細針122と同様の構成を有する微細針212は下部電極202から拡張しかつ下部電極202と面一となっている。下部電極202の一部および微細針212の近位部内には、微細針212の開口部内に貯留された流体を移送するための流路214が形成されている。上記電気化学的バイオセンサの反応領域内への採取された流体の移送および分配を容易にする複数の副流路216は流路214の両側から外側に延在している。
下部電極202および上部電極204、並びにこれに関連した微細針212は全体的に金属で形成されてもよく、あるいは不活性材料からなる基質または金属層によって被覆された支持構造で形成されてもよい。上記両電極が本質的に金属で形成されている場合には、光化学的エッチング(PCE)(光化学的ミーリング、化学的ミーリングおよび光エッチングとしても知られている)または微細打抜き加工は適当な製造技術である。
光化学的エッチングでは、適切な金属は、以下に限定されるものではないが、アルミニウム、銅、金、白金、パラジウム、イリジウム、銀、チタン、タングステン、炭素およびステンレス鋼を含む。製造は金属シートまたは金属製の連続コイル上で行なわれてもよい。このようなシートはエッチングプロセス用の薄い金属ベースを与えるもので、当該シートは約10μm乃至約1,000μmの範囲、より典型的には約50μm乃至約150μmの範囲の厚さを有している。その後、フォトレジスト層は所望の金属ベースの片面または両面に塗布される。次に、リソグラフィ技術は、例えば流路214および副流路216を金属ベース上に形成するのに部分的にエッチングされるか、あるいは例えば微細針内の開口部を金属ベースに形成するのに完全にエッチングされるであろう幾何学的配置を正確に規定するのに用いられる。詳細には、上記金属ベースは、エッチングされるべきでない金属領域を保護しかつエッチングされるべき金属領域を露出させるために選択的にマスクされる。
エッチングは電気化学的溶解プロセスによって達成される。この場合には、酸性物質は金属ベースの表面に塗布され、上記金属ベースを通じて電流が流される。マスクされていない金属表面の領域は、その後に、酸によって溶解される。エッチングステップ後に、フォトレジスト層は上記金属部分の表面から剥がされ、図14に示されているように、シート300には、直列状に配された、完全に作成された一連の微細針302、これに関連した空間規定構造312、流体移送流路304および副流路306が残る。下部基質が切除されるべき部分308には、シート300の領域310がエッチングで完全に切り取られているとはいえ、連続した金属領域が残る。
微細打抜き加工では、全ての金属製電極または非常に強度の高いプラスチック材料から形成された電極を製造するのに適した他の技術は、放電加工(EDM)等の精密加工されたダイの使用を含む。光化学的エッチング(PCE)プロセスで一般に使用される金属等の金属製基質である長尺シートまたはウェブは、上記金属製基質に選択的に空白部分を形成し(すなわち穴開けをし)、鋳造し(すなわち金属製基質の片側を変形させ)、および/または金属製基質の両側を変形させるためにダイセット間に配された打抜き用プレス機に連続的あるいは半連続的に供給される。この打抜き用プレス機は、毎分1,200打ちの速度で実行可能であり、1打で複数の電極を作製することが可能である。
電極202および電極204が不活性材料からなる基質を含む場合には、熱型押し技術および注入成形技術は、基質材料がプラスチックであるときに特に、この発明の検査細片装置の製造に適している。基質材料は、電極および全体的に見て電気化学的検査細片装置に対して支持構造を与えるのに十分な剛性を有している。このような適切な材料は、ポリマー(プラスチック)およびシリコン、セラミック、ガラス等の非有機材料を含む。適切なポリマーは、例えば、ポリエチレンテレフタラート(PET);グリコール修飾ポリエチレンテレフタラート(PETG)等のポリエステル;ポリエーテルイミド等のポリイミド;ポリカーボネート;セロファン(再生セルロース);ポリフッ化ビニル、過フルオロアルコキシフッ化エチレンポリエチレンコポリマー等のフッ化ポリマー;アイオノマー;ナイロン6、ナイロン6,6、ナイロン11、ナイロン12等のポリアミド;ポリエチレンおよびそのコポリマー;ポリスチレンおよびそのコポリマー;ポリプロピレンおよびそのコポリマー;ポリメチルペンテン;ポリ塩化ビニルおよびそのコポリマー;ポリスルホン;ポリ塩化ビニリデンおよびそのコポリマー;および無機物またはナノ粒子で強化されたポリマー合成物を含む。基質に好適な材料はマイラー(Mylar)プラスチックフィルムである。
熱型押し加工では、約25μm乃至約650μmの範囲の厚さ、通常は約50μm乃至約625μmの範囲の厚さ、より通常では約75μm乃至約600μmの範囲の厚さを有する適切な熱可塑性前駆体等の前駆材料は型押し装置内に配される。この場合には、上記装置は、皮膚穿刺要素の形態、しばしばそのネガ形態を有する金型を含むものである。上記前駆材料は、その後に、高温でかつ適切な圧縮力を印加された状態で上記金型によって圧縮される。通常、約20℃乃至約1500℃の範囲、通常は約100℃乃至約1000℃の範囲、より通常では約200℃乃至約500℃の範囲の温度で行なわれる。熱は、約0.1秒乃至1,000秒の範囲、通常は約0.1秒乃至100秒の範囲、より通常では約0.1秒乃至10秒の範囲で加えられる。圧縮力は、約1GPa乃至約50GPaの範囲、通常は約10GPa乃至約40GPaの範囲、より通常では約20GPa乃至約30GPaの範囲で印加される。上記圧縮力は、約0.1秒乃至100秒の範囲、通常は約0.1秒乃至10秒の範囲、より通常では約0.1秒乃至1秒の範囲で印加される。熱および圧縮力は、同時または異なるタイミングで印加されてもよい。上記材料は冷却された後に、上記型押し装置から取り出され、この材料に対して後プロセスが行なわれてもよい。
次に、下部基質の上側および上部基質の下側には、真空スパッタリングまたはスクリーン印刷によって上記基質を覆う金属製の導電層が形成される。導電層は1つまたは複数の微細針212を覆うように拡張されてもよく、そういうものであるから、1つまたは複数の微細針212は関連した電極の部分として作用する。より詳細には、電気化学的バイオセンサに関する特定の実施の形態では、不活性な基質上に付着されて電極を形成する導電材料は、流路が延在している関連した皮膚穿刺要素の部分を含むサンプル流路上にも付着される。導電層に適した金属はパラジウム、金、白金、銀、イリジウム、ステンレス鋼およびこれらに類似したもの、あるいはイリジウムドープ酸化チタン等の金属酸化物、あるいは導電性カーボンインク等の炭素を含む。好適な実施の形態では、1つまたは複数の電極202の金属層は金であり、1つまたは複数の電極204の金属層はパラジウムである。追加の絶縁層は電極の精密に規定されたパターンで露出する上記導電層の上部に印刷されてもよい。
上記製造技術のいずれによっても、1つまたは複数の下部電極202は対向/参照電極として作用しかつ1つまたは複数の上部電極204は電気化学的セル内の作用電極として作用する。電極の製造後に、酸化還元試薬システムが1つまたは複数の下部電極202の反応領域210内に選択的に付着される。この酸化還元試薬システムの付着は、当業者に周知である溝コーティング、針コーティングあるいはインクジェット印刷技術で達成されてもよい。また、酸化還元試薬システムはサンプル抽出流路内に付着されてもよい。選択的には、電極202の導電層は、その後に、サンプル抽出流路を介してサンプル流体を反応領域210へ移送するのを容易にするために親水性試薬で処理されてもよい。適切な親水性試薬成分は、例えば、商品名プルオリニック(Pluorinic(商標))F68を有するポリ(オキシエチレンーコーオキシプロピレン)ブロックポリマー、商品名アエロゾル(Aerosol(商標))OT 100%を有するジオクチルスルホコハク酸ナトリウム塩、商品名トリトン(TRITON(商標))X−100を有するオクチルフェノキシポリエトキシ(9−10)エタノール、商品名ツイーン(TWEEN(商標))20を有するポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノラウレート、商品名ツイーン(TWEEN(商標))80を有するポリオキシエチレン(20)ソルビタンモノオレアート、2−メルカプトエタンスルホン酸ナトリウム塩(MESA)を含む。他の実施の形態では、酸化還元試薬システムは、下部電極202の反応領域210に対応する位置にある上部電極204、すなわち導電層に同一の堆積技術によって付着されてもよい。他の実施の形態では、酸化還元試薬システムは両電極上、すなわち試薬が化学的に被覆された面が対向するように配された電極202および電極204上に付着されてもよい。
上述したように、電極202および電極204(およびこれらのウェブ)は両電極間に配されあるいはサンドイッチされたスペーサ層206またはウェブ構造間に配された上記スペーサ層のウェブによって分離されている。スペーサ層206は任意の都合のよい材料から製造されてもよい。ここで、適切な材料の代表例はポリエチレンテレフタラート、グリコール修飾ポリエチレンテレフタラート(PETG)、ポリイミド、ポリカーボネートおよびこれらに類似したものを含む。スペーサ層206の両面は各電極に固着することを可能にする粘着性を有している。ウェブ系の製造方法における公知のプロセスによって、全三層は重ねられた関係で並べられ、互いに積層されてウェブ200に組み付けられる。このウェブ200は、その後に、検査細片装置201ごとに切り離される。
光度測定/比色的検査細片装置の製造
この発明の電気化学的検査細片装置を製造するために、上記で議論された多くの技術およびプロセスと同一の技術およびプロセスもまた、この発明の光度測定/比色的検査細片装置を製造するのに使用可能である。
ここに図11乃至図13を参照すると、光度測定/比色的検査細片装置の製造が記述されている。ウェブ220(図13には組み立てられた状態で示されている)は、そのウェブ220の長さ方向に沿って左右に配列された状態で製造された複数の検査細片装置221を含むものである。このような検査細片装置221は、図6Aおよび図6Bにおいて上述されたような金属基質構造を有している。しかしながら、この発明の製造技術もまた、図4Aおよび図4Bにおいて上述されたような不活性材料基質を有する光度測定的検査細片装置に適用される。
ウェブ220は少なくとも三層のシート、すなわち金属基質シート222と、膜状シート224と、これら両シート間に配された両面粘着層226とから構成されている。両面粘着層226は、信号生成システムを含む光度測定的バイオセンサの基材領域230に位置合わせした切除部分228を有している。図6Aおよび図6Bに示した微細針122と同様の構造を有するように示された複数の微細針232は、金属基質シート222から拡張しかつ金属基質シート222と面一となっている。金属基質シート222の一部および微細針232の近位部内には、各微細針232の開口部234内に貯留された流体を移送するための流路238が形成されている。光度測定的バイオセンサの基材236内への採取された流体の移送および分配を容易にする複数の副流路230は各流路238の両側から外側に延在している。
上述したように、金属基質シート222並びにこれに関連した微細針232は、金属で形成されているが、不活性材料で形成されてもよい。上記基質シート222が金属製である場合には、光化学的エッチング(PCE)および微細打抜き加工は適切な製造技術である。電気化学的検査細片装置と同様に、上記基質に適した金属は、以下に限定されるものではないが、アルミニウム、銅、金、白金、パラジウム、イリジウム、銀、チタン、タングステン、炭素およびステンレス鋼を含む。上記金属シート222はエッチングプロセス用の薄い金属ベースを与えるもので、当該シートは約10μm乃至約1,000μmの範囲、より典型的には約50μm乃至約150μmの範囲の厚さを有している。その後、フォトレジスト層は所望の金属ベースの片面または両面に塗布される。次に、リソグラフィ技術は、例えば流路238および副流路230を金属ベース上に形成するのに部分的にエッチングされるか、あるいは例えば微細針232内の開口部234を金属ベースに形成するのに完全にエッチングされるであろう幾何学的配置を正確に規定するのに用いられる。詳細には、上記金属ベースは、エッチングされるべきでない金属領域を保護しかつエッチングされるべき金属領域を露出させるために選択的にマスクされる。上記金属シート222に関する電気化学的溶解プロセスは、図8乃至図10に示した電気化学的検査細片装置において上述したように、図14に示したシート300の構造を有するシートを製造するものである。
上記基質シート222が不活性基質材料で形成されるべき場合には、熱型押し技術および注入成形技術は、電気化学的検査細片装置の製造において上述したように、この発明の光度測定的検査細片装置の製造に使用可能である。基質材料は、電極および全体的に見て電気化学的検査細片装置に対して支持構造を与えるのに十分な剛性を有している。基質シートを製造するのに適した不活性材料は、以下に限定されるものではないが、例えばポリエチレンまたはポリプロピレン等のポリオレフィン類、ポリスチレンまたはポリエステル類を含む。
上記基質シート22の製造後に、上述したような信号生成システムが基材230内に選択的に付着される。この信号生成システムの付着は当業者に周知である溝コーティング、針コーティングあるいはインクジェット印刷技術で達成されてもよい。また、信号生成システムはサンプル抽出流路238内に付着されてもよい。選択的には、基材230並びに流路238の表面は、その後に、サンプル抽出流路238を介してサンプル流体を基材230へ移送するのを容易にするために親水性試薬で処理されてもよい。
上述したように、基質シート222および膜状シート224は両面粘着層226によって分離されている。両面粘着層226は任意の都合のよい材料から製造されてもよい。ここで、適切な材料の代表例はポリエチレンテレフタラート、グリコール修飾ポリエチレンテレフタラート(PETG)、ポリイミド、ポリカーボネートおよびこれらに類似したものを含む。スペーサ層226の両面は基質シート222および膜状シート224に固着することを可能にする粘着性を有している。基質シート222が不活性材料で形成される場合における実施の形態では、スペーサ層226は使用されない。代わりに、基質シート222に接触すべき膜状シート224の一面には粘着被覆層が施されており、これによって膜状シート224は基質シート222に固着することが可能になる。ウェブ系の製造方法における公知のプロセスによって、全ての層、すなわちこの場合には2つ、3つまたはそれ以上でもよいが、その全層は重ねられた関係で並べられ、互いに積層されてウェブ230に組み付けられる。このウェブ230は、その後に、光度測定的検査細片装置221ごとに切り離される。
キット
この発明の製造方法を実施するのに使用されるキットもまた、この発明によって与えられている。この発明のキットは少なくとも1つの検査細片装置、しばしば複数の検査細片装置を含むもので、複数の検査細片装置のうち、少なくとも1つの検査細片装置は少なくとも1つの皮膚穿刺要素を含むものである。また、キットは、使い捨てタイプの検査細片装置との使用が可能である再使用可能または使い捨てタイプの計測器を含む。複数の検査細片装置が与えられている場合には、これらの検査細片装置は1つの再使用可能または使い捨てタイプのカートリッジ内に一括して収容されてもよい。特定のキットは、種々のタイプの検査細片装置、例えば電気化学的および/または比色的検査細片装置を含めてもよい。このような種々の検査細片装置は同一または異なる試薬を含めてもよい。最後に、上記キットは、生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度を決定する際に、この発明の検査細片装置および計測器を使用するための指示をさらに含めてもよい。これらの指示は、キットにおける1つまたはそれ以上のパッケージ、ラベル挿入物、容器およびこれらに類似するものに存在してもよい。
上述した発明が生理学的サンプルを簡単に、迅速に、安全にかつ都合よく調達する方法を提供すると共に当該生理学的サンプル中に存在する特定成分の濃度を決定するものであることは上述した記述および議論から明白である。上述した発明は、使用の容易性と、検査時間の減少、効率および痛みの最小限化を含む多くの利点を与えるものである。そういうものであるから、この発明はその属する技術分野における十分なる貢献を表すものである。
この明細書で引用された全ての刊行物および特許は参照することによって、あたかも個々の刊行物または特許が参照によってこの明細書に組み込まれるように示されたかのように、この明細書に組み込まれている。任意の刊行物の引用は出願日前に開示されたものであり、この発明には先行する発明によって当該刊行物の日付を前にする権利が与えられていないことを認めるものとして解釈されるべきではない。
前述の発明は理解を明確にする目的で図面および例示によっていくらか詳細に記述されたが、特定の変更および修正がこの明細書に添付された請求項における意図および範囲から逸脱することなくなされ得ることは、この発明の教示に照らして当業者にとってすぐに明白である。
この発明の具体的な実施態様は以下の通りである。
(A)
生理学的流体の特性を決定するバイオセンサと、該バイオセンサと一体化しかつ該バイオセンサから延在する少なくとも1つの微細針と、該微細針に前記バイオセンサから延在する流路とを含み、前記微細針はその幅寸法、径寸法または長さ寸法の実体部分を占有する開口部を含み、前記流路は前記微細針の開口部および前記バイオセンサと流体を介して連通している生理学的サンプル採取装置。
(1)バイオセンサは電気化学的構造を有している実施態様(A)記載の検査細片装置。
(2)バイオセンサは少なくとも2つの電極を含むものであり、少なくとも1つの微細針は前記少なくとも2つの電極のうちの1つの平面的な拡張部である実施態様(1)記載の検査細片装置。
(3)微細針から延在する電極は基質材料上に形成された導電材料を含み、前記微細針は前記基質材料から形成されている実施態様(2)記載の検査細片装置。
(4)微細針は、前記導電材料から形成されている実施態様(3)記載の検査細片装置。
(5)微細針およびこれに関連した電極は一体構造で形成されている実施態様(2)記載の検査細片装置。
(6)バイオセンサは少なくとも2つの電極間に設けられたスペーサ層をさらに含むものである実施態様(2)記載の検査細片装置。
(7)検査細片は電極間に設けられた反応領域と少なくとも該反応領域内に含まれる酸化還元試薬システムとを含むものである実施態様(2)記載の検査細片装置。
(8)酸化還元試薬システムは流路の少なくとも一部に含まれている実施態様(A)記載の検査細片装置。
(9)流路の近位部は反応領域内に存在している実施態様(A)記載の検査細片装置。
(10)バイオセンサは比色的構造を有している実施態様(A)記載の検査細片装置。
(11)バイオセンサは、内部に規定された基材領域を有する基質と、前記基材領域を被覆する膜とを含むものである実施態様(10)記載の検査細片装置。
(12)膜は多孔質である実施態様(11)記載の検査細片装置。
(13)膜は非多孔性の透明フィルムである実施態様(11)記載の検査細片装置。
(14)流路から延在しかつ該流路と流体を介して連通している複数の副流路をさらに含む実施態様(A)記載の検査細片装置。
この発明は、従来の微細針よりも小さくおよび/または鋭利になって患者の痛みを軽減する先端部で、より多くの体液を利用することができる。また、体液の利用度が高まったことはサンプルの採取速度を速めるという結果を齎すことになる。
この発明の実施の一形態による電気化学的検査細片装置の上部構成を示す分解斜視図である。 図1に示した電気化学的検査細片装置の下部構成を示す部分分解斜視図である。 図1および図2に示した組立てられた電気化学的検査細片装置の構成を示す斜視図である。 図4Aはこの発明の実施の一形態による比色または光度測定的検査細片装置の構成を示す分解斜視図である。図4Bは図4Aに示した組立てられた比色または光度測定的検査細片装置の構成を示す斜視図である。 この発明の他の実施の形態による皮膚穿刺要素を有する電気化学的検査細片装置の構成を示す斜視図である。 図6Aは図5に示した皮膚穿刺要素を有するこの発明の他の実施の形態による比色または光度測定的検査細片装置の構成を示す分解斜視図である。図6Bは図6Aに示した組立てられた比色/光度測定的検査細片装置の構成を示す斜視図である。 計測器とこの計測器によって受け入れられるように構成された検査細片装置とを含むこの発明のシステムを示す斜視図である。 この発明の方法によって製造された電気化学的検査細片装置のウェブの上部構成を示す分解斜視図である。 図8に示したウェブの下部構成を示す分解斜視図である。 図8および図9に示した組立てられたウェブの構成を示す斜視図である。 この発明の方法によって製造された比色/光度測定的検査細片装置のウェブの上部構成を示す分解斜視図である。 図11に示したウェブの下部構成を示す分解斜視図である。 図11および図12に示した組立てられたウェブの構成を示す斜視図である。 図8乃至図13に示したウェブで使用されるウェブ層の構成を示す平面図である。
符号の説明
2 検査細片装置
3 下部電極
4 基質
5 上部電極
6 微細針(皮膚穿刺要素)
8 導電層
9 反応領域
10 流路
10a 近位端
10b 遠位端
12 スペーサ層
14 酸化還元試薬システム
15 副流路
16 導電層
18 基質
20 凹み
22 開口部
24 微細針の先端部
40 計測器
42 ハウジング
44 ディスプレイ
46 レバー
48 押下げボタン
50 ボタン
52 ボタン
54 圧力センサ
56 ハウジングの遠位部
58 圧力リング
60 検査細片装置
62 第1の端部
64 微細針
66 第2の端部
68 穴
70 検査細片受け入れ機構
72 圧力センサインジケータ
80 比色検査細片装置
82 基質
84 基材
85 上部透明層
86 微細針(皮膚穿刺要素)
88 流路
88a 近位端
90 開口部
92 微細針の先端部
94 凹み
96 副流路
100 検査細片装置
102 微細針(皮膚穿刺要素)
104 開口部
106 微細針の先端部
108 流路
110 開口部
112a 側壁
112b 側壁
120 検査細片装置
122 微細針(皮膚穿刺要素)
124 開口部
126 微細針の先端部
128 流路
130 開口部
132a 側壁
132b 側壁
140 基質
142 膜
144 両面粘着層
148 基材
150 切除部分
200 ウェブ
201 検査細片装置
202 下部電極
204 上部電極
206 スペーサ層
208 切除部分
210 反応領域
212 微細針
214 流路
216 副流路
220 ウェブ
221 検査細片装置
222 金属基質シート
224 膜状シート
226 両面粘着層
228 切除部分
230 副流路
232 微細針(皮膚穿刺要素)
234 開口部
236 基材
238 流路
300 シート
302 微細針(皮膚穿刺要素)
304 流体移送流路
306 副流路
308 切除部分
310 領域
312 空間規定構造

Claims (11)

  1. 電気化学的構造を有しており、生理学的流体の特性を決定するバイオセンサと、
    前記バイオセンサと一体化しかつ前記バイオセンサから延在する少なくとも1つの微細針であって、前記微細針幅寸法、径寸法または長さ寸法の一部を占有する開口部を含む少なくとも1つの微細針と
    前記バイオセンサから前記微細針に延在する流路であって、前記微細針の開口部および前記バイオセンサと流体連通している流路と
    を有する検査細片装置であって、
    前記バイオセンサは少なくとも部分的に互いに向かい合っている、間隔を開けて配された2つの電極を有し、前記流路の少なくとも一部は前記2つの電極の間に配されており、
    前記少なくとも1つの微細針は、前記2つの電極のうちのいずれか一方の電極の平面的な拡張部である、検査細片装置。
  2. 前記微細針から延在する前記電極は基質材料上に形成された導電材料を含み、前記微細針は前記基質材料から形成されている請求項1に記載の検査細片装置。
  3. 前記微細針は、さらに前記導電材料から形成されている請求項2に記載の検査細片装置。
  4. 前記微細針およびこれに関連した前記電極は一体構造で形成されている請求項1から3のいずれか一つに記載の検査細片装置。
  5. 前記バイオセンサは前記2つの電極間に設けられたスペーサ層をさらに含む請求項1から4のいずれか一つに記載の検査細片装置。
  6. 前記2つの電極のうち少なくとも1つの電極は、反応領域を有している請求項1から5のいずれか一つに記載の検査細片装置。
  7. 前記反応領域の少なくとも一部は前記2つの電極の間に配されている請求項6に記載の検査細片装置。
  8. 前記検査細片は前記電極間に設けられた反応領域と少なくとも前記反応領域内に含まれる酸化還元試薬システムとを含む請求項1から7のいずれか一つに記載の検査細片装置。
  9. 前記酸化還元試薬システムは前記流路の少なくとも一部に含まれている請求項8記載の検査細片装置。
  10. 前記流路の近位部は前記反応領域内に存在している請求項6から9のいずれか一つに記載の検査細片装置。
  11. 前記流路から延在しかつ前記流路と流体連通している複数の副流路をさらに含む請求項1から10のいずれか一つに記載の検査細片装置。
JP2003130459A 2002-05-09 2003-05-08 生理学的サンプル採取装置 Expired - Fee Related JP4489372B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/143,399 US20030143113A2 (en) 2002-05-09 2002-05-09 Physiological sample collection devices and methods of using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004000599A JP2004000599A (ja) 2004-01-08
JP4489372B2 true JP4489372B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=29249854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003130459A Expired - Fee Related JP4489372B2 (ja) 2002-05-09 2003-05-08 生理学的サンプル採取装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20030143113A2 (ja)
EP (2) EP1360931B1 (ja)
JP (1) JP4489372B2 (ja)
CN (1) CN1307420C (ja)
AT (1) ATE314825T1 (ja)
CA (1) CA2428365C (ja)
DE (1) DE60303089T2 (ja)
HK (1) HK1057159A1 (ja)
IL (1) IL155343A (ja)
SG (1) SG111107A1 (ja)
TW (1) TWI312675B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101664130B1 (ko) * 2015-04-03 2016-10-24 주식회사 현대메디텍 주사바늘

Families Citing this family (303)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7422574B2 (en) * 1995-05-19 2008-09-09 Applied Tissue Technologies, Llc Microseeding device for gene delivery by microneedle injection
DK0958495T3 (da) 1997-02-06 2003-03-10 Therasense Inc In vitro analysand sensor med lille volumen
US6036924A (en) 1997-12-04 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Cassette of lancet cartridges for sampling blood
US8071384B2 (en) 1997-12-22 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Control and calibration solutions and methods for their use
US6103033A (en) 1998-03-04 2000-08-15 Therasense, Inc. Process for producing an electrochemical biosensor
US6391005B1 (en) 1998-03-30 2002-05-21 Agilent Technologies, Inc. Apparatus and method for penetration with shaft having a sensor for sensing penetration depth
US6338790B1 (en) 1998-10-08 2002-01-15 Therasense, Inc. Small volume in vitro analyte sensor with diffusible or non-leachable redox mediator
US20050103624A1 (en) 1999-10-04 2005-05-19 Bhullar Raghbir S. Biosensor and method of making
DE60137509D1 (de) * 2000-07-26 2009-03-12 Terumo Corp Gerät zur messung der zusammensetzung von körperflüssigkeiten
US8641644B2 (en) 2000-11-21 2014-02-04 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Blood testing apparatus having a rotatable cartridge with multiple lancing elements and testing means
US7144495B2 (en) * 2000-12-13 2006-12-05 Lifescan, Inc. Electrochemical test strip with an integrated micro-needle and associated methods
US6620310B1 (en) * 2000-12-13 2003-09-16 Lifescan, Inc. Electrochemical coagulation assay and device
US6866675B2 (en) 2001-01-22 2005-03-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet device having capillary action
US7310543B2 (en) * 2001-03-26 2007-12-18 Kumetrix, Inc. Silicon microprobe with integrated biosensor
AU2002312521A1 (en) 2001-06-12 2002-12-23 Pelikan Technologies, Inc. Blood sampling apparatus and method
DE60239132D1 (de) 2001-06-12 2011-03-24 Pelikan Technologies Inc Gerät zur erhöhung der erfolgsrate im hinblick auf die durch einen fingerstich erhaltene blutausbeute
US7041068B2 (en) 2001-06-12 2006-05-09 Pelikan Technologies, Inc. Sampling module device and method
US7981056B2 (en) 2002-04-19 2011-07-19 Pelikan Technologies, Inc. Methods and apparatus for lancet actuation
US8337419B2 (en) 2002-04-19 2012-12-25 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
ES2336081T3 (es) 2001-06-12 2010-04-08 Pelikan Technologies Inc. Dispositivo de puncion de auto-optimizacion con medios de adaptacion a variaciones temporales en las propiedades cutaneas.
US9226699B2 (en) 2002-04-19 2016-01-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling module with a continuous compression tissue interface surface
WO2002100254A2 (en) 2001-06-12 2002-12-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet launching device integrated onto a blood-sampling cartridge
US9795747B2 (en) 2010-06-02 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Methods and apparatus for lancet actuation
ATE485766T1 (de) 2001-06-12 2010-11-15 Pelikan Technologies Inc Elektrisches betätigungselement für eine lanzette
US6793632B2 (en) * 2001-06-12 2004-09-21 Lifescan, Inc. Percutaneous biological fluid constituent sampling and measurement devices and methods
US9427532B2 (en) 2001-06-12 2016-08-30 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US7344507B2 (en) 2002-04-19 2008-03-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for lancet actuation
US7776608B2 (en) * 2001-07-09 2010-08-17 Bayer Healthcare Llc Volume meter testing device and method of use
DE10134650B4 (de) * 2001-07-20 2009-12-03 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme kleiner Körperflüssigkeitsmengen
DE10142232B4 (de) * 2001-08-29 2021-04-29 Roche Diabetes Care Gmbh Verfahren zur Herstellung eines analytischen Hilfsmittels mit Lanzette und Testelement
US20030084027A1 (en) * 2001-10-12 2003-05-01 Neocore Inc. Control method for an extensible markup language file
US6946067B2 (en) * 2002-01-04 2005-09-20 Lifescan, Inc. Method of forming an electrical connection between an electrochemical cell and a meter
US7004928B2 (en) 2002-02-08 2006-02-28 Rosedale Medical, Inc. Autonomous, ambulatory analyte monitor or drug delivery device
CA2419200C (en) * 2002-03-05 2015-06-30 Bayer Healthcare Llc Fluid collection apparatus having an integrated lance and reaction area
US7547287B2 (en) 2002-04-19 2009-06-16 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7901362B2 (en) 2002-04-19 2011-03-08 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8267870B2 (en) 2002-04-19 2012-09-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling with hybrid actuation
US8702624B2 (en) 2006-09-29 2014-04-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Analyte measurement device with a single shot actuator
US7491178B2 (en) * 2002-04-19 2009-02-17 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7976476B2 (en) 2002-04-19 2011-07-12 Pelikan Technologies, Inc. Device and method for variable speed lancet
US7198606B2 (en) 2002-04-19 2007-04-03 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a multi-use body fluid sampling device with analyte sensing
US7331931B2 (en) 2002-04-19 2008-02-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8579831B2 (en) 2002-04-19 2013-11-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7648468B2 (en) 2002-04-19 2010-01-19 Pelikon Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8784335B2 (en) 2002-04-19 2014-07-22 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Body fluid sampling device with a capacitive sensor
US7229458B2 (en) 2002-04-19 2007-06-12 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7291117B2 (en) 2002-04-19 2007-11-06 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7909778B2 (en) 2002-04-19 2011-03-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7232451B2 (en) 2002-04-19 2007-06-19 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8372016B2 (en) 2002-04-19 2013-02-12 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US9314194B2 (en) 2002-04-19 2016-04-19 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
US9248267B2 (en) 2002-04-19 2016-02-02 Sanofi-Aventis Deustchland Gmbh Tissue penetration device
US7371247B2 (en) 2002-04-19 2008-05-13 Pelikan Technologies, Inc Method and apparatus for penetrating tissue
US8360992B2 (en) 2002-04-19 2013-01-29 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7717863B2 (en) 2002-04-19 2010-05-18 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US9795334B2 (en) 2002-04-19 2017-10-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7674232B2 (en) 2002-04-19 2010-03-09 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US8221334B2 (en) 2002-04-19 2012-07-17 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for penetrating tissue
US7297122B2 (en) 2002-04-19 2007-11-20 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for penetrating tissue
US7892183B2 (en) 2002-04-19 2011-02-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
US6887709B2 (en) * 2002-05-09 2005-05-03 Lifescan, Inc. Devices, systems and methods for the containment and use of liquid solutions
US20030143113A2 (en) * 2002-05-09 2003-07-31 Lifescan, Inc. Physiological sample collection devices and methods of using the same
US6958132B2 (en) * 2002-05-31 2005-10-25 The Regents Of The University Of California Systems and methods for optical actuation of microfluidics based on opto-electrowetting
JP2006517804A (ja) * 2002-10-09 2006-08-03 シーエスピー テクノロジーズ,インコーポレイティド テスト用ストリップと体内物質を採取かつサンプリングするためのカセットとを有するランセット・システム
US7572237B2 (en) * 2002-11-06 2009-08-11 Abbott Diabetes Care Inc. Automatic biological analyte testing meter with integrated lancing device and methods of use
US20040120848A1 (en) 2002-12-20 2004-06-24 Maria Teodorczyk Method for manufacturing a sterilized and calibrated biosensor-based medical device
US8052926B2 (en) * 2002-12-27 2011-11-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for manufacturing a sterilized lancet integrated biosensor
US7815579B2 (en) * 2005-03-02 2010-10-19 Roche Diagnostics Operations, Inc. Dynamic integrated lancing test strip with sterility cover
US7214200B2 (en) 2002-12-30 2007-05-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated analytical test element
US8574895B2 (en) 2002-12-30 2013-11-05 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus using optical techniques to measure analyte levels
US7120483B2 (en) * 2003-01-13 2006-10-10 Isense Corporation Methods for analyte sensing and measurement
JP2006520251A (ja) * 2003-03-06 2006-09-07 ライフスキャン・インコーポレイテッド 皮膚組織に刺入するためのシステム及び方法
US7052652B2 (en) 2003-03-24 2006-05-30 Rosedale Medical, Inc. Analyte concentration detection devices and methods
US7473264B2 (en) * 2003-03-28 2009-01-06 Lifescan, Inc. Integrated lance and strip for analyte measurement
US20040193202A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Allen John J. Integrated lance and strip for analyte measurement
DE10315544B4 (de) * 2003-04-04 2007-02-15 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur Herstellung einer Stech- und Mess-Vorrichtung sowie Vorrichtung
DE60309837T2 (de) * 2003-05-08 2007-07-05 Cedi Diagnostics B.V. Test-Vorrichtung
US8153081B2 (en) * 2003-05-29 2012-04-10 Bayer Healthcare Llc Test sensor and method for manufacturing the same
EP1628567B1 (en) 2003-05-30 2010-08-04 Pelikan Technologies Inc. Method and apparatus for fluid injection
EP1633235B1 (en) 2003-06-06 2014-05-21 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Apparatus for body fluid sampling and analyte sensing
WO2006001797A1 (en) 2004-06-14 2006-01-05 Pelikan Technologies, Inc. Low pain penetrating
US8071030B2 (en) 2003-06-20 2011-12-06 Roche Diagnostics Operations, Inc. Test strip with flared sample receiving chamber
US7645421B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
ES2675787T3 (es) 2003-06-20 2018-07-12 F. Hoffmann-La Roche Ag Método y reactivo para producir tiras reactivas estrechas y homogéneas
US7452457B2 (en) 2003-06-20 2008-11-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for analyte measurement using dose sufficiency electrodes
US8679853B2 (en) 2003-06-20 2014-03-25 Roche Diagnostics Operations, Inc. Biosensor with laser-sealed capillary space and method of making
US7718439B2 (en) 2003-06-20 2010-05-18 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8058077B2 (en) 2003-06-20 2011-11-15 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method for coding information on a biosensor test strip
US7645373B2 (en) 2003-06-20 2010-01-12 Roche Diagnostic Operations, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8206565B2 (en) 2003-06-20 2012-06-26 Roche Diagnostics Operation, Inc. System and method for coding information on a biosensor test strip
US8148164B2 (en) 2003-06-20 2012-04-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for determining the concentration of an analyte in a sample fluid
JP4038575B2 (ja) * 2003-07-25 2008-01-30 独立行政法人産業技術総合研究所 バイオセンサ、バイオセンサ装置またはバイオセンサの保存方法
US7223248B2 (en) * 2003-08-13 2007-05-29 Lifescan, Inc. Packaged medical device with a deployable dermal tissue penetration member
US7617932B2 (en) * 2003-09-19 2009-11-17 Diabetes Diagnostics, Inc. Medical device package, kit and associated methods
US8282576B2 (en) 2003-09-29 2012-10-09 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for an improved sample capture device
GB2406794B (en) 2003-10-06 2008-03-05 Inverness Medical Ltd A lancing device using a piezoelectric actuator
WO2005037095A1 (en) 2003-10-14 2005-04-28 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a variable user interface
US7653492B2 (en) * 2003-10-31 2010-01-26 Lifescan Scotland Limited Method of reducing the effect of direct interference current in an electrochemical test strip
US7655119B2 (en) 2003-10-31 2010-02-02 Lifescan Scotland Limited Meter for use in an improved method of reducing interferences in an electrochemical sensor using two different applied potentials
US7299082B2 (en) * 2003-10-31 2007-11-20 Abbott Diabetes Care, Inc. Method of calibrating an analyte-measurement device, and associated methods, devices and systems
US20050154410A1 (en) * 2003-11-12 2005-07-14 Conway William E. Lancing device and multi-lancet cartridge
WO2009067269A1 (en) 2007-01-12 2009-05-28 Facet Technologies, Llc Multi-lancet cartridge and lancing device
US7822454B1 (en) 2005-01-03 2010-10-26 Pelikan Technologies, Inc. Fluid sampling device with improved analyte detecting member configuration
WO2005065414A2 (en) 2003-12-31 2005-07-21 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for improving fluidic flow and sample capture
US20050187525A1 (en) 2004-02-19 2005-08-25 Hilgers Michael E. Devices and methods for extracting bodily fluid
DE602004011688D1 (de) * 2004-03-05 2008-03-20 Egomedical Swiss Ag Analyttestsystem zur bestimmung der konzentration eines analyten in einer physiologischen flüssigkeit
US7819822B2 (en) * 2004-03-06 2010-10-26 Roche Diagnostics Operations, Inc. Body fluid sampling device
AU2005220022B2 (en) * 2004-03-06 2010-10-07 F. Hoffmann-La Roche Ag Body fluid sampling device
CN1942139A (zh) 2004-04-10 2007-04-04 霍夫曼-拉罗奇有限公司 用于取出体液的方法和系统
US7377904B2 (en) 2004-04-16 2008-05-27 Facet Technologies, Llc Cap displacement mechanism for lancing device and multi-lancet cartridge
EP1751546A2 (en) 2004-05-20 2007-02-14 Albatros Technologies GmbH & Co. KG Printable hydrogel for biosensors
US9775553B2 (en) 2004-06-03 2017-10-03 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for a fluid sampling device
WO2005120365A1 (en) 2004-06-03 2005-12-22 Pelikan Technologies, Inc. Method and apparatus for a fluid sampling device
US7569126B2 (en) 2004-06-18 2009-08-04 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for quality assurance of a biosensor test strip
US7766845B2 (en) * 2004-06-21 2010-08-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. Disposable lancet and lancing cap combination for increased hygiene
IL169171A0 (en) 2004-06-29 2007-07-04 Lifescan Scotland Ltd Manufacturing apparatus for the packaging of medical devices including integrated lancets
US20060000549A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-05 Lang David K Method of manufacturing integrated biosensors
US7051495B2 (en) 2004-06-29 2006-05-30 Lifescan Scotland Limited Method of packaging integrated biosensors
US20060006574A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-12 Lang David K Apparatus for the manufacture of medical devices
EP1804663A4 (en) * 2004-06-30 2015-05-20 Facet Technologies Llc AUTOPIQUEUR AND CARTRIDGE WITH MULTIPLE LANCETTES
CA2572552A1 (en) * 2004-07-02 2006-02-09 Bayer Healthcare Llc Light guide test sensor for use in determining an analyte in a fluid sample and methods for manufacturing the same
DE102004033219A1 (de) 2004-07-09 2006-02-02 Roche Diagnostics Gmbh Verfahren zur selektiven Sterilisation von diagnostischen Testelementen
US20060030788A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Daniel Wong Apparatus and method for extracting bodily fluid utilizing a flat lancet
JP4817692B2 (ja) * 2004-08-04 2011-11-16 シスメックス株式会社 分析装置
WO2006015615A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Egomedical Technologies Ag Analyte test system for determining the concentration of an analyte in a physiological or aqueous fluid
EP1627684A1 (de) 2004-08-20 2006-02-22 F. Hoffmann-La Roche Ag Mikrofluidiksystem und Verfahren zu dessen Herstellung
CN101065672A (zh) * 2004-09-30 2007-10-31 生命扫描苏格兰有限公司 盒匣组件驱动装置和方法
US7488298B2 (en) * 2004-10-08 2009-02-10 Roche Diagnostics Operations, Inc. Integrated lancing test strip with capillary transfer sheet
JP2008517658A (ja) * 2004-10-21 2008-05-29 バイエル・ヘルスケア・エルエルシー 体液内の分析物濃度を測定するための方法及び装置
EP1654985A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-10 F. Hoffmann-La Roche Ag Probenentnahmesystem für Probenflüssigkeit
US8652831B2 (en) 2004-12-30 2014-02-18 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Method and apparatus for analyte measurement test time
US7479118B2 (en) 2005-02-07 2009-01-20 Roche Diagnostics Operations, Inc. Lancet protective cap
US7935063B2 (en) * 2005-03-02 2011-05-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. System and method for breaking a sterility seal to engage a lancet
US7955271B2 (en) * 2006-10-13 2011-06-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Tape transport lance sampler
EP1854410A4 (en) * 2005-03-02 2009-12-02 Nat Inst Of Advanced Ind Scien BIOSENSOR WITH COUPLED NEEDLE
WO2006105146A2 (en) * 2005-03-29 2006-10-05 Arkal Medical, Inc. Devices, systems, methods and tools for continuous glucose monitoring
EP1709906A1 (de) * 2005-04-07 2006-10-11 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren und Vorrichtung zur Entnahme von Körperflüssigkeit
NZ590930A (en) 2005-05-09 2012-11-30 Theranos Inc Improving the calibration accuracy of a fluidic system by comparing test readings with a calibration curve and then adjusting the signal output
US20060281187A1 (en) 2005-06-13 2006-12-14 Rosedale Medical, Inc. Analyte detection devices and methods with hematocrit/volume correction and feedback control
US20100081968A1 (en) * 2005-07-15 2010-04-01 Home Diagnostics, Inc. Test Strip With Integrated Lancet
US8636672B2 (en) * 2007-02-28 2014-01-28 Nipro Diagnostics, Inc. Test strip with integrated lancet
US20070078414A1 (en) * 2005-08-05 2007-04-05 Mcallister Devin V Methods and devices for delivering agents across biological barriers
US20070060843A1 (en) * 2005-08-29 2007-03-15 Manuel Alvarez-Icaza Method for lancing a target site with applied pressure sensing
WO2007025558A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Egomedical Technologies Ag Analyte test system using non-enzymatic analyte recognition elements
WO2007025559A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Egomedical Technologies Ag Coagulation test system
DK1767545T3 (da) * 2005-09-22 2010-03-15 Biocompatibles Uk Ltd GLP-1 (Glucagon-lignende peptid-1)-fusionspolypeptider med forøget peptidaseresistens
US20070073191A1 (en) * 2005-09-26 2007-03-29 Anne Thomson Device for promoting bodily fluid expression from a target site
EP3461406A1 (en) 2005-09-30 2019-04-03 Intuity Medical, Inc. Multi-site body fluid sampling and analysis cartridge
US8801631B2 (en) 2005-09-30 2014-08-12 Intuity Medical, Inc. Devices and methods for facilitating fluid transport
US8057404B2 (en) * 2005-10-12 2011-11-15 Panasonic Corporation Blood sensor, blood testing apparatus, and method for controlling blood testing apparatus
US20070093864A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Pugh Jerry T Method for lancing a dermal tissue target site
US20070093863A1 (en) * 2005-10-20 2007-04-26 Pugh Jerry T Cap for a dermal tissue lancing device
US20070100364A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Sansom Gordon G Compact lancing apparatus
US20070100256A1 (en) * 2005-10-28 2007-05-03 Sansom Gordon G Analyte monitoring system with integrated lancing apparatus
US7915005B2 (en) * 2005-11-09 2011-03-29 Washington University In St. Louis Methods for detecting sleepiness
US20070112367A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Olson Lorin P Method for lancing a dermal tissue target site using a cap with revolving body
EP1960772A1 (en) * 2005-11-21 2008-08-27 Inverness Medical Switzerland GmbH Test device
EP1957145A4 (en) * 2005-11-30 2011-03-23 3M Innovative Properties Co MICRONADEL ASSEMBLIES AND APPLICATION METHOD
US7658728B2 (en) * 2006-01-10 2010-02-09 Yuzhakov Vadim V Microneedle array, patch, and applicator for transdermal drug delivery
JP4706063B2 (ja) * 2006-01-31 2011-06-22 独立行政法人産業技術総合研究所 針一体型バイオセンサー
JP4686763B2 (ja) * 2006-01-31 2011-05-25 独立行政法人産業技術総合研究所 針一体型バイオセンサー
US7885698B2 (en) 2006-02-28 2011-02-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing continuous calibration of implantable analyte sensors
US11287421B2 (en) 2006-03-24 2022-03-29 Labrador Diagnostics Llc Systems and methods of sample processing and fluid control in a fluidic system
US20090131778A1 (en) * 2006-03-28 2009-05-21 Jina Arvind N Devices, systems, methods and tools for continuous glucose monitoring
US20080154107A1 (en) * 2006-12-20 2008-06-26 Jina Arvind N Device, systems, methods and tools for continuous glucose monitoring
US20100049021A1 (en) * 2006-03-28 2010-02-25 Jina Arvind N Devices, systems, methods and tools for continuous analyte monitoring
US20090093735A1 (en) * 2006-03-29 2009-04-09 Stephan Korner Test unit and test system for analyzing body fluids
JP2007282864A (ja) * 2006-04-17 2007-11-01 Sumitomo Electric Ind Ltd バイオセンサシステム
JP2007289358A (ja) * 2006-04-24 2007-11-08 Sumitomo Electric Ind Ltd バイオセンサチップおよびその製造方法
WO2007133456A2 (en) * 2006-05-08 2007-11-22 Bayer Healthcare Llc Test sensor with under-fill protection
US8007999B2 (en) 2006-05-10 2011-08-30 Theranos, Inc. Real-time detection of influenza virus
JP2008012188A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Sumitomo Electric Ind Ltd バイオセンサカートリッジ及びバイオセンサカートリッジの製造方法
US20080019870A1 (en) * 2006-07-21 2008-01-24 Michael John Newman Integrated medical device dispensing and lancing mechanisms and methods of use
EP1887355B1 (de) * 2006-08-02 2017-09-27 F. Hoffmann-La Roche AG Beschichtungsverfahren für ein mikrofluidiksystem.
EP1891898A1 (de) * 2006-08-25 2008-02-27 Roche Diagnostics GmbH Stechgerät
US20080058726A1 (en) * 2006-08-30 2008-03-06 Arvind Jina Methods and Apparatus Incorporating a Surface Penetration Device
ES2397663T3 (es) * 2006-10-05 2013-03-08 Lifescan Scotland Limited Sistemas y procedimientos para determinar una concentración de un analito sustancialmente independiente del hematocrito
US9046480B2 (en) 2006-10-05 2015-06-02 Lifescan Scotland Limited Method for determining hematocrit corrected analyte concentrations
ATE534901T1 (de) * 2006-10-05 2011-12-15 Lifescan Scotland Ltd Elektrochemische verfahren und vorrichtungen zur verwendung bei der messung von analytkonzentrationen mit korrigiertem hämatokritwert
EP2080022B1 (en) * 2006-10-05 2015-05-13 Lifescan Scotland Ltd Methods for determining an analyte concentration using signal processing algorithms
US8012744B2 (en) 2006-10-13 2011-09-06 Theranos, Inc. Reducing optical interference in a fluidic device
US8852124B2 (en) * 2006-10-13 2014-10-07 Roche Diagnostics Operations, Inc. Tape transport lance sampler
US8052618B2 (en) * 2006-10-15 2011-11-08 Roche Diagnostics Operations, Inc. Diagnostic test element and process for its production
US20080113391A1 (en) 2006-11-14 2008-05-15 Ian Gibbons Detection and quantification of analytes in bodily fluids
US7785301B2 (en) * 2006-11-28 2010-08-31 Vadim V Yuzhakov Tissue conforming microneedle array and patch for transdermal drug delivery or biological fluid collection
WO2008071218A1 (en) * 2006-12-14 2008-06-19 Egomedical Swiss Ag Monitoring device
WO2008092470A1 (en) * 2007-01-29 2008-08-07 Egomedical Swiss Ag Resealeable container for storing moisture sensitive test elements
US20080234562A1 (en) * 2007-03-19 2008-09-25 Jina Arvind N Continuous analyte monitor with multi-point self-calibration
KR100874221B1 (ko) 2007-03-20 2008-12-15 주식회사 지니메디 체액 성분 측정 장치
EP1982653A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-22 Roche Diagnostics GmbH Stechgerät und Analysegerät
US20110092854A1 (en) 2009-10-20 2011-04-21 Uwe Kraemer Instruments and system for producing a sample of a body fluid and for analysis thereof
EP1992284A1 (de) * 2007-05-15 2008-11-19 F.Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Magazinierung von Stechelementen und Bandmagazin
US20080312518A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Arkal Medical, Inc On-demand analyte monitor and method of use
US8158430B1 (en) 2007-08-06 2012-04-17 Theranos, Inc. Systems and methods of fluidic sample processing
EP2025287A1 (de) * 2007-08-16 2009-02-18 F.Hoffmann-La Roche Ag Diagnostisches Einmalteil und Verfahren zu seiner Herstellung
EP2030566B1 (en) * 2007-08-31 2016-08-24 Roche Diabetes Care GmbH Analysis system for determining an analyte in a body fluid, magazine for an analysis system and analyzing element, and method for analyzing a body fluid
JP5044334B2 (ja) * 2007-09-06 2012-10-10 株式会社ニコン 採液収容装置
ES2818194T3 (es) 2007-10-02 2021-04-09 Labrador Diagnostics Llc Dispositivos modulares para puntos de atención y usos de los mismos
US20090099427A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Arkal Medical, Inc. Microneedle array with diverse needle configurations
US7766846B2 (en) * 2008-01-28 2010-08-03 Roche Diagnostics Operations, Inc. Rapid blood expression and sampling
AU2013202929B2 (en) * 2008-01-28 2016-05-26 F. Hoffmann-La Roche Ag System for detection of an analyte in a body fluid
EP2254458A1 (en) 2008-02-04 2010-12-01 Bayer HealthCare, LLC Semiconductor based analyte sensors and methods
US20100292610A1 (en) * 2008-02-06 2010-11-18 Jun Ishii Circuit board for body fluid collection
EP2265324B1 (en) 2008-04-11 2015-01-28 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Integrated analyte measurement system
JP2009273773A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Nitto Denko Corp 体液採取用回路基板、その製造方法、その使用方法、および、その体液採取用回路基板を備えるバイオセンサ
CA2725264C (en) 2008-05-30 2017-06-20 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling device -- sampling site interface
WO2009148624A1 (en) 2008-06-06 2009-12-10 Intuity Medical, Inc. Detection meter and mode of operation
ES2907152T3 (es) 2008-06-06 2022-04-22 Intuity Medical Inc Medidor de glucosa en sangre y método de funcionamiento
WO2010033748A1 (en) 2008-09-19 2010-03-25 Bayer Healthcare Llc Electrical devices with enhanced electrochemical activity and manufacturing methods thereof
US8551400B2 (en) * 2008-09-19 2013-10-08 Bayer Healthcare Llc Analyte sensors, testing apparatus and manufacturing methods
WO2010033660A1 (en) * 2008-09-19 2010-03-25 Bayer Healthcare Llc Lancet analyte sensors and methods of manufacturing
CN102196771A (zh) * 2008-09-19 2011-09-21 拜尔健康护理有限责任公司 分析物传感器、系统、测试设备和制造方法
BRPI0913784A2 (pt) * 2008-09-30 2015-10-20 Menai Medical Technologies Ltd "sistema de medição de amostra, placa de amostragem, dispositivo de medição, adaptador, carregador de dados, método de produção da placa de amostragem, método de produção de uma folha contínua, folha contínua, aparelho, método para testar uma condição médica, e, kit de diagnóstico para testar uma condição médica"
US20110021996A1 (en) * 2008-12-18 2011-01-27 Miti Systems Inc. Structure of micro-needle with side channel and manufacturing method thereof
KR101004014B1 (ko) * 2008-12-18 2010-12-31 (주)마이티시스템 측면에 유로가 형성된 미세바늘의 구조 및 그 제작방법
US9375169B2 (en) 2009-01-30 2016-06-28 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Cam drive for managing disposable penetrating member actions with a single motor and motor and control system
EP2218392B1 (de) * 2009-02-16 2016-11-16 Roche Diabetes Care GmbH Stechsystem
WO2012018486A2 (en) 2010-07-26 2012-02-09 Seventh Sense Biosystems, Inc. Rapid delivery and/or receiving of fluids
US9295417B2 (en) 2011-04-29 2016-03-29 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and methods for collecting fluid from a subject
CN102405015B (zh) 2009-03-02 2017-01-18 第七感生物系统有限公司 用于分析可提取介质的装置和方法
US9033898B2 (en) 2010-06-23 2015-05-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Sampling devices and methods involving relatively little pain
US8758267B2 (en) * 2009-03-17 2014-06-24 Nova Biomedical Corporation Modified lancet carrier for single-use lancet sensor assembly
EP2272429A1 (de) * 2009-07-10 2011-01-12 Roche Diagnostics GmbH Lanzette
US8317812B2 (en) * 2009-07-29 2012-11-27 Wah Leong Lum Lancet device with lance retraction
EP2284534B1 (de) 2009-08-13 2011-12-28 Roche Diagnostics GmbH Testelement zur Analyse einer Körperflüssigkeit
EP2283774A1 (de) 2009-08-13 2011-02-16 Roche Diagnostics GmbH Testelement zur Analyse einer Körperflüssigkeit
US8061004B2 (en) 2009-08-20 2011-11-22 Roche Diagnostics Operations, Inc. Method of manufacturing a test strip
CN105808956A (zh) 2009-10-19 2016-07-27 提拉诺斯公司 集成的健康数据采集和分析系统
EP3106871B1 (en) 2009-11-30 2021-10-27 Intuity Medical, Inc. A method of verifying the accuracy of the operation of an analyte monitoring device
WO2011094573A1 (en) 2010-01-28 2011-08-04 Seventh Sense Biosystems, Inc. Monitoring or feedback systems and methods
GB201005357D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Menai Medical Technologies Ltd Sampling plate
GB201005359D0 (en) 2010-03-30 2010-05-12 Menai Medical Technologies Ltd Sampling plate
US20120238841A1 (en) * 2010-04-15 2012-09-20 Mark Castle Sample capture in one step for test strips
US8965476B2 (en) 2010-04-16 2015-02-24 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Tissue penetration device
WO2011162823A1 (en) 2010-06-25 2011-12-29 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring methods and systems
CN103068308B (zh) 2010-07-16 2016-03-16 第七感生物系统有限公司 用于流体传输装置的低压环境
US20120039809A1 (en) 2010-08-13 2012-02-16 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and techniques for monitoring subjects
TWI532530B (zh) * 2010-10-29 2016-05-11 萬國商業機器公司 具有浸入通道之多層微流體探針頭及其製造方法
EP2992827B1 (en) 2010-11-09 2017-04-19 Seventh Sense Biosystems, Inc. Systems and interfaces for blood sampling
EP2658444B1 (de) 2010-12-30 2014-11-05 Roche Diagnostics GmbH Verfahren zur bereitstellung eines effizienten biosensors, sowie entsprechende biosensor, substrat und insertionskit
CN106290160A (zh) 2011-01-21 2017-01-04 提拉诺斯公司 样品使用最大化的系统和方法
US20120245445A1 (en) * 2011-03-21 2012-09-27 Michael Darryl Black Glucose Monitoring System
EP3236259A1 (en) 2011-04-29 2017-10-25 Seventh Sense Biosystems, Inc. Plasma or serum production and removal of fluids under reduced pressure
KR102237667B1 (ko) 2011-04-29 2021-04-12 세븐쓰 센스 바이오시스템즈, 인크. 유체들의 전달 및/또는 수용
US20130158468A1 (en) 2011-12-19 2013-06-20 Seventh Sense Biosystems, Inc. Delivering and/or receiving material with respect to a subject surface
EP4339613A3 (en) * 2011-08-03 2024-05-22 Intuity Medical, Inc. Body fluid sampling arrangement
JP6255010B2 (ja) * 2012-05-25 2017-12-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 生体電位測定用磁気共鳴セーフケーブル
CN104736058B (zh) * 2012-11-05 2017-02-15 林治远 塑料采血针
WO2014078779A1 (en) * 2012-11-16 2014-05-22 Lightstat, Llc Disposable sample collection method and apparatus
US9436903B2 (en) 2013-03-04 2016-09-06 Hello Inc. Wearable device with magnets with a defined distance between adjacent magnets
US9438044B2 (en) 2013-03-04 2016-09-06 Hello Inc. Method using wearable device with unique user ID and telemetry system in communication with one or more social networks
US9432091B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Telemetry system with wireless power receiver and monitoring devices
US9420857B2 (en) 2013-03-04 2016-08-23 Hello Inc. Wearable device with interior frame
US9149189B2 (en) 2013-03-04 2015-10-06 Hello, Inc. User or patient monitoring methods using one or more analysis tools
US9526422B2 (en) 2013-03-04 2016-12-27 Hello Inc. System for monitoring individuals with a monitoring device, telemetry system, activity manager and a feedback system
US9848776B2 (en) 2013-03-04 2017-12-26 Hello Inc. Methods using activity manager for monitoring user activity
US9345403B2 (en) 2013-03-04 2016-05-24 Hello Inc. Wireless monitoring system with activity manager for monitoring user activity
US9737214B2 (en) 2013-03-04 2017-08-22 Hello Inc. Wireless monitoring of patient exercise and lifestyle
US9582748B2 (en) 2013-03-04 2017-02-28 Hello Inc. Base charging station for monitoring device
US9430938B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Monitoring device with selectable wireless communication
US9204798B2 (en) 2013-03-04 2015-12-08 Hello, Inc. System for monitoring health, wellness and fitness with feedback
US9462856B2 (en) 2013-03-04 2016-10-11 Hello Inc. Wearable device with magnets sealed in a wearable device structure
US9445651B2 (en) 2013-03-04 2016-09-20 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets
US9662015B2 (en) 2013-03-04 2017-05-30 Hello Inc. System or device with wearable devices having one or more sensors with assignment of a wearable device user identifier to a wearable device user
US9345404B2 (en) 2013-03-04 2016-05-24 Hello Inc. Mobile device that monitors an individuals activities, behaviors, habits or health parameters
US9427189B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Monitoring system and device with sensors that are responsive to skin pigmentation
US9320434B2 (en) 2013-03-04 2016-04-26 Hello Inc. Patient monitoring systems and messages that send alerts to patients only when the patient is awake
US9427160B2 (en) 2013-03-04 2016-08-30 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets positioned in the wearable device by an undercut
US9357922B2 (en) 2013-03-04 2016-06-07 Hello Inc. User or patient monitoring systems with one or more analysis tools
US9553486B2 (en) 2013-03-04 2017-01-24 Hello Inc. Monitoring system and device with sensors that is remotely powered
US9634921B2 (en) 2013-03-04 2017-04-25 Hello Inc. Wearable device coupled by magnets positioned in a frame in an interior of the wearable device with at least one electronic circuit
US9398854B2 (en) 2013-03-04 2016-07-26 Hello Inc. System with a monitoring device that monitors individual activities, behaviors or habit information and communicates with a database with corresponding individual base information for comparison
US9406220B2 (en) 2013-03-04 2016-08-02 Hello Inc. Telemetry system with tracking receiver devices
US9159223B2 (en) 2013-03-04 2015-10-13 Hello, Inc. User monitoring device configured to be in communication with an emergency response system or team
US9367793B2 (en) 2013-03-04 2016-06-14 Hello Inc. Wearable device with magnets distanced from exterior surfaces of the wearable device
US9392939B2 (en) 2013-03-04 2016-07-19 Hello Inc. Methods using a monitoring device to monitor individual activities, behaviors or habit information and communicate with a database with corresponding individual base information for comparison
US9424508B2 (en) 2013-03-04 2016-08-23 Hello Inc. Wearable device with magnets having first and second polarities
US9704209B2 (en) 2013-03-04 2017-07-11 Hello Inc. Monitoring system and device with sensors and user profiles based on biometric user information
US9298882B2 (en) 2013-03-04 2016-03-29 Hello Inc. Methods using patient monitoring devices with unique patient IDs and a telemetry system
US9339188B2 (en) 2013-03-04 2016-05-17 James Proud Methods from monitoring health, wellness and fitness with feedback
US9420856B2 (en) 2013-03-04 2016-08-23 Hello Inc. Wearable device with adjacent magnets magnetized in different directions
US9330561B2 (en) 2013-03-04 2016-05-03 Hello Inc. Remote communication systems and methods for communicating with a building gateway control to control building systems and elements
US9532716B2 (en) 2013-03-04 2017-01-03 Hello Inc. Systems using lifestyle database analysis to provide feedback
US9530089B2 (en) 2013-03-04 2016-12-27 Hello Inc. Wearable device with overlapping ends coupled by magnets of a selected width, length and depth
US9361572B2 (en) 2013-03-04 2016-06-07 Hello Inc. Wearable device with magnets positioned at opposing ends and overlapped from one side to another
US10820860B2 (en) 2013-03-14 2020-11-03 One Drop Biosensor Technologies, Llc On-body microsensor for biomonitoring
EP2972264A4 (en) 2013-03-14 2016-12-07 Sano Intelligence Inc ON THE BODY BORN MICROSENSOR FOR BIO SURVEILLANCE
US9993166B1 (en) 2013-06-21 2018-06-12 Fitbit, Inc. Monitoring device using radar and measuring motion with a non-contact device
US10004451B1 (en) 2013-06-21 2018-06-26 Fitbit, Inc. User monitoring system
US10729386B2 (en) 2013-06-21 2020-08-04 Intuity Medical, Inc. Analyte monitoring system with audible feedback
US10058290B1 (en) 2013-06-21 2018-08-28 Fitbit, Inc. Monitoring device with voice interaction
US9500616B2 (en) * 2013-12-23 2016-11-22 Cilag Gmbh International Multi-orientation test strip
CN105899132B (zh) 2013-12-31 2020-02-18 雅培糖尿病护理公司 自供电分析物传感器以及使用其的装置
US10939912B2 (en) 2016-03-01 2021-03-09 Kitotech Medical, Inc. Microstructure-based systems, apparatus, and methods for wound closure
JP6729026B2 (ja) * 2016-06-15 2020-07-22 ウシオ電機株式会社 マイクロ流路チップおよび検体濃度測定装置
US20180024073A1 (en) * 2016-07-21 2018-01-25 Ronald Schornstein Reach-extended test strip
US11408881B2 (en) * 2017-05-04 2022-08-09 Roche Diabetes Care, Inc. Test meter and method for detecting undue pressure applied to an inserated test strip
US10980448B2 (en) * 2018-05-16 2021-04-20 International Business Machines Corporation Electrically functional polymer microneedle array
US11638539B2 (en) * 2018-12-03 2023-05-02 Laxmi Therapeutic Devices, Inc. Needles for measurement of body fluid analytes such as glucose
CN110568605A (zh) * 2019-08-30 2019-12-13 北京临近空间飞行器系统工程研究所 定位组件及显微镜
US11986613B2 (en) 2020-02-19 2024-05-21 Kitotech Medical, Inc. Microstructure systems and methods for pain treatment
WO2023159181A1 (en) 2022-02-18 2023-08-24 Kitotech Medical, Inc. Force modulating deep skin staples and instruments
CN117969629A (zh) * 2024-04-02 2024-05-03 四川省疾病预防控制中心(四川省预防医学科学研究院四川省卫生监测检验中心) 生理指标检测系统及方法

Family Cites Families (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2748769A (en) * 1953-02-24 1956-06-05 Huber Jennie Hypodermic needle
US3964482A (en) * 1971-05-17 1976-06-22 Alza Corporation Drug delivery device
US4966159A (en) * 1981-12-14 1990-10-30 Maganias Nicholas H Allergy test strip
US4627445A (en) * 1985-04-08 1986-12-09 Garid, Inc. Glucose medical monitoring system
US4731726A (en) * 1986-05-19 1988-03-15 Healthware Corporation Patient-operated glucose monitor and diabetes management system
US5029583A (en) * 1986-07-22 1991-07-09 Personal Diagnostics, Inc. Optical analyzer
US5697901A (en) * 1989-12-14 1997-12-16 Elof Eriksson Gene delivery by microneedle injection
US5161532A (en) * 1990-04-19 1992-11-10 Teknekron Sensor Development Corporation Integral interstitial fluid sensor
US5199441A (en) * 1991-08-20 1993-04-06 Hogle Hugh H Fine needle aspiration biopsy apparatus and method
US5607401A (en) * 1991-09-03 1997-03-04 Humphrey; Bruce H. Augmented polymeric hypodermic devices
WO1993020784A1 (en) * 1992-04-10 1993-10-28 State Of Oregon, Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of The Oregon Health Sciences University A microneedle for injection of ocular blood vessels
US5582184A (en) * 1993-10-13 1996-12-10 Integ Incorporated Interstitial fluid collection and constituent measurement
US5457041A (en) * 1994-03-25 1995-10-10 Science Applications International Corporation Needle array and method of introducing biological substances into living cells using the needle array
US5591139A (en) * 1994-06-06 1997-01-07 The Regents Of The University Of California IC-processed microneedles
US5700695A (en) * 1994-06-30 1997-12-23 Zia Yassinzadeh Sample collection and manipulation method
AU5740496A (en) * 1995-05-22 1996-12-11 General Hospital Corporation, The Micromechanical device and method for enhancing delivery of compounds through the skin
US5951492A (en) * 1996-05-17 1999-09-14 Mercury Diagnostics, Inc. Methods and apparatus for sampling and analyzing body fluid
ES2297858T3 (es) * 1996-05-17 2008-05-01 Roche Diagnostics Operations, Inc. Elemento desechable que se utiliza en un dispositivo de muestreo de liquido corporal.
CN1226180A (zh) * 1996-06-10 1999-08-18 伊兰股份有限公司 皮下注射流体的针头
AR008242A1 (es) * 1996-06-18 1999-12-29 Alza Corp Dispositivo para atravesar el estrato corneo de una superficie corporal
DK0958495T3 (da) * 1997-02-06 2003-03-10 Therasense Inc In vitro analysand sensor med lille volumen
US5961451A (en) * 1997-04-07 1999-10-05 Motorola, Inc. Noninvasive apparatus having a retaining member to retain a removable biosensor
US6155992A (en) * 1997-12-02 2000-12-05 Abbott Laboratories Method and apparatus for obtaining interstitial fluid for diagnostic tests
US6091975A (en) * 1998-04-01 2000-07-18 Alza Corporation Minimally invasive detecting device
US6503231B1 (en) * 1998-06-10 2003-01-07 Georgia Tech Research Corporation Microneedle device for transport of molecules across tissue
US6132449A (en) * 1999-03-08 2000-10-17 Agilent Technologies, Inc. Extraction and transportation of blood for analysis
DE60044084D1 (de) * 1999-06-04 2010-05-12 Georgia Tech Res Inst Vorrichtungen zur vergrösserten penetration von mikronadeln in biologischen hautschichten
US6379324B1 (en) * 1999-06-09 2002-04-30 The Procter & Gamble Company Intracutaneous microneedle array apparatus
US6375627B1 (en) * 2000-03-02 2002-04-23 Agilent Technologies, Inc. Physiological fluid extraction with rapid analysis
US6706159B2 (en) * 2000-03-02 2004-03-16 Diabetes Diagnostics Combined lancet and electrochemical analyte-testing apparatus
US6620112B2 (en) * 2000-03-24 2003-09-16 Novo Nordisk A/S Disposable lancet combined with a reagent carrying strip and a system for extracting and analyzing blood in the body utilizing such a disposable lancet
US6561989B2 (en) * 2000-07-10 2003-05-13 Bayer Healthcare, Llc Thin lance and test sensor having same
DE10134650B4 (de) 2001-07-20 2009-12-03 Roche Diagnostics Gmbh System zur Entnahme kleiner Körperflüssigkeitsmengen
US20030143113A2 (en) * 2002-05-09 2003-07-31 Lifescan, Inc. Physiological sample collection devices and methods of using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101664130B1 (ko) * 2015-04-03 2016-10-24 주식회사 현대메디텍 주사바늘

Also Published As

Publication number Publication date
ATE314825T1 (de) 2006-02-15
EP1360931A1 (en) 2003-11-12
SG111107A1 (en) 2005-05-30
CN1456890A (zh) 2003-11-19
IL155343A0 (en) 2003-11-23
TWI312675B (en) 2009-08-01
JP2004000599A (ja) 2004-01-08
HK1057159A1 (en) 2004-03-19
US20030143113A2 (en) 2003-07-31
IL155343A (en) 2009-07-20
EP1598011A3 (en) 2006-03-01
CN1307420C (zh) 2007-03-28
DE60303089D1 (de) 2006-03-30
EP1598011A2 (en) 2005-11-23
CA2428365A1 (en) 2003-11-09
EP1360931B1 (en) 2006-01-04
TW200404514A (en) 2004-04-01
US20020168290A1 (en) 2002-11-14
DE60303089T2 (de) 2006-08-31
CA2428365C (en) 2011-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4489372B2 (ja) 生理学的サンプル採取装置
US7060192B2 (en) Methods of fabricating physiological sample collection devices
EP1360933B1 (en) Physiological sample collection devices and methods of using the same
EP1369083B9 (en) Test strip container system
JP2003093371A (ja) 分析物濃度決定のための装置および当該装置の使用方法
EP1541087B1 (en) Body fluid sampling device
JP2003038466A (ja) 経皮的生物流体サンプリングおよび分析物測定の装置および方法
AU2003204245A1 (en) Test strip container system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4489372

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees