JP4487991B2 - 住宅設備設置用スピーカユニット - Google Patents

住宅設備設置用スピーカユニット Download PDF

Info

Publication number
JP4487991B2
JP4487991B2 JP2006230088A JP2006230088A JP4487991B2 JP 4487991 B2 JP4487991 B2 JP 4487991B2 JP 2006230088 A JP2006230088 A JP 2006230088A JP 2006230088 A JP2006230088 A JP 2006230088A JP 4487991 B2 JP4487991 B2 JP 4487991B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
speaker
front cover
speaker unit
installation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006230088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008054158A (ja
Inventor
達司 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006230088A priority Critical patent/JP4487991B2/ja
Publication of JP2008054158A publication Critical patent/JP2008054158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487991B2 publication Critical patent/JP4487991B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toilet Supplies (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

本発明は、住宅設備設置用スピーカユニットに関するもので、例えば便器に設置されるもので、トイレ室のように狭い室内環境に適したスピーカユニットに関するものである。
従来からスピーカユニットの前面カバーに桟(スリットバー)を設けることは特許文献1に示す如く知られている。一般に、前面カバーにスリットバーを設けるのはスピーカブロックの振動部を外部衝撃から保護するためであるがスピーカブロックの音質への影響も考慮する必要がある。特許文献1においては、単に音質を考慮したもので外部衝撃からの保護に対する配慮が充分になされたものでなかった。
又、住宅設備の一つである便器にスピーカユニットを設置することは特許文献2に示す如く知られている。便器はトイレ室内という狭い空間に設置されるもので、清掃の際に水がかかることが多く、又、清掃用具が当たることがあり、人体も衝突することがあって水に対する配慮、衝撃に対する配慮が必要であるが、特許文献2はこれらに対する配慮が充分でないものであった。
特開昭60―259088号公報 (図1及び図5) 特開2004―113388号公報 (図1及び図4)
本発明は、住宅設備設置用スピーカユニットに関するもので、清掃の際に生じる水に対する配慮、及び清掃や使用時に生じる衝撃に対する配慮が充分になされた住宅設備設置用スピーカユニットを提供することをその課題とするものである。
上記課題を解決するために、本発明に係る住宅設備設置用スピーカユニットは、請求項1においては、樹脂製スピーカブロック前面に凸状支持部を多数突出形成し、前面開口部に多数のスリットバーを設けた樹脂製前面カバーの該スリットバーに裏面側へ突出する突出脚部を複数形成し、前記樹脂製スピーカブロック前面に上記樹脂製前面カバーを凸状支持部と突出脚部を当止押圧した状態で結合してなる住宅設備設置用スピーカユニットである。
又、請求項2においては、樹脂製前面カバーのスリットバーの突出脚部間の肉厚を裏面側へ膨出せしめ補強リブを形成してなる請求項1記載の住宅設備設置用スピーカユニットである。
又、請求項3においては、樹脂製前面カバーを樹脂製スピーカブロックより下方に延出して形成した照明設置部に照明器具を設置してなる請求項1記載の住宅設備設置用スピーカユニットである。
請求項1に記載の住宅設備設置用スピーカユニットは、樹脂製スピーカブロック前面に形成した多数の凸状支持部と樹脂製前面カバーのスリットバー裏面側に形成した複数の突出脚部とを当止押圧した状態で結合してなるために、スリットバーは多数の箇所で支持されていることになり、スリットバーは外部衝撃により大きく変形して損傷する恐れが少ないものである。又、スピーカブロック、前面カバー共に樹脂製であるために水に対して悪影響を受ける恐れが少ないものである。
請求項2に記載の住宅設備設置用スピーカユニットは、請求項1に記載の住宅設備設置用スピーカユニットの効果に加え、樹脂製前面カバーのスリットバーの突出脚部間の肉厚を裏面側へ膨出せしめ補強リブを形成してなるために、スリットバーの突出脚部間の強度が大となり損傷の恐れがさらに少ないものである。
請求項3に記載の住宅設備設置用スピーカユニットは、請求項1に記載の住宅設備設置用スピーカユニットの効果に加え、照明設置部に照明器具を備えているために住宅設備設置用スピーカユニットの位置が判明し夜間の使用の際に特に便利なものである。
以下、本発明の住宅設備設置用スピーカユニットの実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は本発明における住宅設備設置用スピーカユニットの実施例の分解斜視図、図2は図1に示す実施例の側断面図、図3は凸状支持部と突出脚部とを当止押圧した状態を示す説明図である。
図1において、1は樹脂製スピーカブロック、2は樹脂製前面カバーであり、これらの部品で住宅設備設置用スピーカユニットAを構成するものである。樹脂製スピーカブロック1は外殻が樹脂で形成されているもので、ポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂が使用できる。この樹脂製スピーカブロック1の前面には凸状支持部3が多数形成されており、この凸状支持部3は外殻と一体成形され形成されているものである。
樹脂製前面カバー2は前面開口部にスリットバー4を形成し、全体を樹脂で一体成形されてなるものである。スリットバー4は外部からの衝撃に耐えるために太く大きくして強度を上げようとすると前面開口部を塞ぎ、開口がせまくなって音質を劣化させる原因となる。この樹脂製前面カバー2はスリットバー4に裏面側へ突出する突出脚部5を複数形成してなるもので、樹脂製前面カバー2を成形する際に同時に一体成形してよいものである。凸状支持部3、突出脚部5の形状は円錐台である場合、基部が大であるために損傷し難いもので適したものである。6は照明設置部であり、樹脂製前面カバー2を下方に延出して形成されるもので、照明器具を設置するものである。
住宅設備設置用スピーカユニットAは樹脂製スピーカブロック1前面に樹脂製前面カバー2を凸状支持部3と突出脚部5を当止押圧した状態で結合固定して形成されるものである。結合固定は具体的にはビスで行われる。
図2は樹脂製スピーカブロック1の前面に樹脂製前面カバー2を結合固定した状態の住宅設備設置用スピーカユニットAの側断面説明図、図3は樹脂製スピーカブロック1の前面に樹脂製前面カバー2を結合固定した状態の住宅設備設置用スピーカユニットAの要部横断面図、図4は住宅設備設置用スピーカユニットAの斜視図である。
図2、図3に示すように、樹脂製スピーカブロック1前面に形成した多数の凸状支持部3に樹脂製前面カバー2のスリットバー4に裏面側へ突出形成した突出脚部5を当止押圧した状態で結合固定しているために、多数の箇所で支持されていることになり、スリットバー4が細いものであっても衝撃に耐える強度を保持させることができるものである。又、図3に示すように、スリットバー4の突出脚部5間の肉厚を裏面側に膨出せしめて補強リブ7を形成するとスリットバー4の強度をさらに向上させることができる。
図4に示す住宅設備設置用スピーカユニットAは、例えば、図5に示す洋式便器8に用いることができる。即ち、洋式便器8の前部下方に住宅設備設置用スピーカユニットAを埋め込み設置すれば、洋式便器8を使用中は音楽を鑑賞でき、而も清掃時に損傷する恐れも少ないものであり、又、樹脂製でなるために水に対して強く、更に夜間には足下照明により安全なものである。
本発明にかかる住宅設備設置用スピーカユニットの実施例の分解斜視図。 図1に示す実施例の側断面説明図。 図1に示す実施例の要部断面説明図。 図1に示す実施例の斜視図。 図1に示す実施例を洋式便器に使用した状態の側面図。
符号の説明
1 樹脂製スピーカブロック
2 樹脂製前面カバー
3 凸状支持部
4 スリットバー
5 突出脚部
6 照明設置部
7 補強リブ
8 洋式便器
A 住宅設備設置用スピーカユニット

Claims (3)

  1. 樹脂製スピーカブロックと樹脂製前面カバーにより構成される住宅設備設置用スピーカユニットにおいて、樹脂製スピーカブロック前面に凸状支持部を多数突出形成し、前面開口部に多数のスリットバーを設けた樹脂製前面カバーの該スリットバーに裏面側へ突出する突出脚部を複数形成し、前記樹脂製スピーカブロック前面に上記樹脂製前面カバーを凸状支持部と突出脚部を当止押圧した状態で結合してなる住宅設備設置用スピーカユニット。
  2. 樹脂製前面カバーのスリットバーの突出脚部間の肉厚を裏面側へ膨出せしめ補強リブを形成してなる請求項1記載の住宅設備設置用スピーカユニット。
  3. 樹脂製前面カバーを樹脂製スピーカブロックより下方に延出して形成した照明設置部に照明器具を設置してなる請求項1記載の住宅設備設置用スピーカユニット。
JP2006230088A 2006-08-28 2006-08-28 住宅設備設置用スピーカユニット Expired - Fee Related JP4487991B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230088A JP4487991B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 住宅設備設置用スピーカユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006230088A JP4487991B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 住宅設備設置用スピーカユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008054158A JP2008054158A (ja) 2008-03-06
JP4487991B2 true JP4487991B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=39237742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006230088A Expired - Fee Related JP4487991B2 (ja) 2006-08-28 2006-08-28 住宅設備設置用スピーカユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487991B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008054158A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487991B2 (ja) 住宅設備設置用スピーカユニット
JP2007201669A (ja) スピーカユニット
JP5760595B2 (ja) 壁面設置型リモコン
JP4596367B2 (ja) 手洗い器のトイレ内固定構造
JP4858778B2 (ja) オーディオ装置
JP6123980B2 (ja) 浴室ユニット
JP4720680B2 (ja) 水廻りスピーカ構造及び該水廻りスピーカ構造を用いたスピーカ内蔵便器
JP2006264352A (ja) 車両用内装体およびこれに用いられるスピーカ
JP2007255155A (ja) 局部洗浄装置付便器
JP2010041106A (ja) インターホン機器
JP2010105425A (ja) スイッチを有する外装部品の組付方法及び組付構造
JP2007291644A (ja) 暖房便座装置付便器
JP5658645B2 (ja) 便器装置の後カバーの取付け構造
JP2021179576A (ja) ブザー装置
JP4775180B2 (ja) 水切り機能を備えたバスレフ型スピーカユニット
JP5099584B2 (ja) 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JP2008170476A (ja) 電子鍵盤楽器の外装構造
JP4573334B2 (ja) 家具転倒防止具
JP2005183260A (ja) 防水機器の押しボタン構造
JP2006237899A (ja) バスサウンドスピーカ背面構造
JP2010050797A (ja) 集合玄関機の組立て構造
JP2006176972A (ja) 洗浄便座一体型便器
JP2005238956A (ja) ミラーベースの取付構造
KR200356973Y1 (ko) 의자용 몰딩
JP4337115B2 (ja) 鏡とアッパーキャビネットを併設した構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees