JP4486071B2 - 平板表示装置及びその製造方法 - Google Patents

平板表示装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4486071B2
JP4486071B2 JP2006232431A JP2006232431A JP4486071B2 JP 4486071 B2 JP4486071 B2 JP 4486071B2 JP 2006232431 A JP2006232431 A JP 2006232431A JP 2006232431 A JP2006232431 A JP 2006232431A JP 4486071 B2 JP4486071 B2 JP 4486071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating film
film
metal film
flat panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006232431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007200853A (ja
Inventor
源奎 郭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2007200853A publication Critical patent/JP2007200853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486071B2 publication Critical patent/JP4486071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/17Passive-matrix OLED displays
    • H10K59/179Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/02Details
    • H05B33/04Sealing arrangements, e.g. against humidity
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/842Containers
    • H10K50/8426Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/871Self-supporting sealing arrangements
    • H10K59/8722Peripheral sealing arrangements, e.g. adhesives, sealants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/87Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K59/873Encapsulations

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は平板表示装置及びその製造方法に関し、より詳細には、素子の耐衝撃性及び密封特性を高める平板表示装置及びその製造方法に関する。
近年、液晶表示装置、有機電界発光表示装置、PDP、FEDなど、多様な平板表示装置が紹介されており、このような平板表示装置は大面的で具現することが容易であり、脚光を浴びている。
このような平板表示装置は、一般的に基板上に複数の画素を具備して金属キャップや密封硝子基板で基板を覆って密封する構造を持つようになる。特に、有機発光ダイオードを利用する有機電界発光表示装置は、酸素、水素及び水気に敏感であり、酸素などが浸透することができないようにさらに堅固な密封構造が必要とする。
フリットは、硝子材料に加えられる熱の温度を急激に下げると硝子粉末形態で生成される。一般的には硝子粉末に酸化物粉末を含んで使用する。そして、酸化物粉末が含まれたフリットに有機物を添加すればゼル状態のペーストになる。この時、所定の温度で焼成すれば有機物は、空気中に消滅されて、ゼル状態のペーストは硬化されて固体状態のフリットに存在する。
硝子基板にフリットを塗布して有機発光ダイオードを密封する構造が特許文献1に開示されている。特許文献1に開示されたところによれば、フリットを使用することで基板と封止基板の間が完全に密封されることにより、さらに効果的に有機発光ダイオードを保護することができる。
図1は、一般的な平板表示装置でフリットを利用して第1基板と第2基板が密封されている状態の断面を示す断面図である。図1を参照して説明すれば、図1は、基板の非発光領域の断面を示す。
基板は透明基板300aの上部にバッファー層301aが塗布されてその上部に第1絶縁膜302aが塗布された後、第1金属膜302aがパターニングされる。そして、その上部に第2絶縁膜304aが塗布された後、コンタクトホールが形成されて第2絶縁膜304aの上部の所定領域に第2金属膜305aが形成される。
第2金属膜305aは、コンタクトホールを通じて第1金属膜303aと電気的に連結される。第1金属膜303aと第2金属膜305aが電気的に連結される理由は、基板を元板単位で検査する時検査信号が入力される線の線抵抗の減少を減らすためで、線の厚さが厚くなれば線抵抗が減少されることを利用することで、第1金属膜303aと第2金属膜305aが電気的に連結されて検査信号の入力を受けて各基板に伝達する。
そして、第2金属膜305aが形成された第2絶縁膜304a上部に保護膜306aを形成して第1基板を完成する。そして、フリット307aを利用して第2基板310aと第1基板を密封する。この時、フリット307aの下部をよく見れば、第1金属膜303aと第2金属膜305aによって保護膜306aに段差d2が生ずる。
段差d2は、第1絶縁膜302aの厚さが1200Å、第1金属膜303aの厚さが2000Å、第2絶縁膜304aの厚さが5000Å、第2金属膜305aの厚さが5000Å、保護膜306aの厚さが6000Åの場合約7000Å程度になる。
したがって、このような段差d2によってフリット307aを利用して第2基板310aと第1基板を密封する時、固体状態のフリット307aは保護膜306aの高い部分のみに接触するようになる。このような状態でフリット307aが熱を受けて粘性を持つようになれば保護膜の高い部分に熱が加えられる時間が低い部分よりさらに長くなって下部に位置する第1金属膜303aと第2金属膜305aが1基板と第2基板310aをフリット307aによって密封する過程で発生する熱によって損傷を受ける恐れがある。
そして、一つの大型基板に複数の基板を形成して検査した後、大型基板を切って複数の基板を分離する元板単位の製造方法において、検査信号が入力される各配線は線抵抗が大きければ検査が円滑に進行されない恐れがあって金属膜14の厚さを薄くすることができないという問題点がある。
米国特許出願公開第2004−0207314号明細書
したがって、本発明は前記従来技術の問題点を解決するために創出されたもので、本発明の目的は、平板表示装置の密封の時に発生する熱によって金属膜の損傷を防止してフリットの接着力が向上するようにした平板表示装置及びその製造方法を提供することである。
前記本発明の目的を果たすための本発明の第1側面は、画素を含む画素領域とそれ以外の非画素領域に区分される第1基板、前記第1基板の前記画素領域を含む所定領域に対向する第2基板及び前記第1基板と前記第2基板の間に形成されて前記第1基板と前記第2基板を密封するフリットを含み、前記第1基板の非画素領域はバッファー層が形成されている透明基板と前記バッファー層上に形成されて所定の領域がエッチングされている絶縁膜と前記絶縁膜上の所定領域にパターニングされて形成された第1金属膜及び前記第1金属膜の上部に形成される第2金属膜と前記絶縁膜と前記第2金属膜上に形成される保護膜を含む平板表示装置を提供するものである。
本発明の第2側面は、画素を含む画素領域とその外の非画素領域を含んで前記画素を利用して画像を表現する平板表示装置製造する方法において、バッファー層が形成された第1基板上に第1絶縁膜を形成する段階、前記第1絶縁膜が形成された領域の中で第1領域に第1金属膜をパターニングして形成してその結果物の上部に第2絶縁膜を蒸着する段階、前記第2絶縁膜の第2領域をエッチングする段階、前記第2領域に第2金属膜をパターニングして形成する段階、前記第2金属膜と前記第2絶縁膜の上部に保護膜を形成する段階及びフリットを利用して前記第1基板の画素領域を第2基板に密封する段階とを含む平板表示装置の製造方法を提供するものである。
以上のように本発明による平板表示装置及びその製造方法によれば、フリット下部の段差が低くなるようになって金属膜が熱による損傷を減らすことができ、金属膜にクラックなどが発生しなくなるし、フリットの下部接触面が平坦化されてフリットの接着力が向上して上部基板と下部基板の封止がさらに堅固になる。
以下、本発明の実施例を添付した図面を参照して説明する。
図2は、本発明による平板表示装置の構造を示す構造図で、図3は元板単位の平板表示装置を示す平面図である。
図2および図3を参照して説明すれば、元板単位の平板表示装置は、大型基板3001に複数の基板300が形成されてそれぞれの基板300は、同じ工程上で画素が形成される。この時、各基板300を検査するための配線wが大型基板上に形成されており、検査が完了した後大型基板3001が切られて複数の基板300に区分される。複数の基板それぞれには画素部1000と走査駆動部3000が形成されてデータ駆動部2000と電源供給部4000などが外部から連結されうる。
画素部1000は、画素1001が形成される透明基板300上に画素が形成される第1基板と、第1基板を封止する第2基板が所定の距離を置いて対向されて形成される。
基板は、画素領域と非画素領域に区分されて、第2基板は画素領域よりさらに広く形成されて点線Lで表示されている部分にフリットが形成されて第1基板と第2基板がフリットによって密封されるようになる。また、第1基板はデータ線、走査線及び電源線などが形成されて外部からデータ信号、走査信号及び電源などの供給を受けることができる。
データ駆動部2000は、データ線D1、D2…Dmと連結されてデータ信号を生成してデータ線D1、D2…Dmを通じてデータ信号を伝達する。この時、データ線D1、D2…Dmは、第1基板の上部に形成されてフリットの下部にデータ線D1、D2…Dmが通り過ぎるようになる。
走査駆動部3000は、走査線S1、S2…Snと連結されて走査信号を生成して走査線を通じて走査信号を伝達する。この時、走査線S1、S2…Snは、第1基板の上部に形成されてフリットの下部に走査線S1、S2…Snが通り過ぎるようになる。
電源供給部4000は、画素部1000、データ駆動部2000、走査駆動部3000などに駆動電圧を伝達して画素部1000、データ駆動部2000、走査駆動部3000などが駆動されるようにする。この時、電源線は第1基板の上部に形成されてフリットの下部に電源線が通り過ぎるようになる。
図4は、図2および図3に示された平板表示装置基板の第1実施例の断面を示す断面図である。図4を参照して説明すれば、基板は透明基板300bの上部にバッファー層301bが塗布されてその上部に第1絶縁膜302bが塗布された後、第1金属膜303bがパターニングされる。この時、第1絶縁膜の厚さは約1200Å程度になって、第1金属膜の厚さは2000Åの厚さになる。
そして、その上部に約5000Åの厚さを持つ第2絶縁膜304bが塗布された後、第2絶縁膜304bの所定の領域をエッチングする。第2金属膜305bの厚さは約5000Åになる。第2絶縁膜304bをエッチングする過程で第1絶縁膜302bもやはりエッチングされうるが、第1金属膜303bによって第1絶縁膜302bが保護を受けるようになる。
しかし、第1絶縁膜302bの中第1金属膜303bに保護を受けることができない領域はエッチングされうる。そして、エッチングされた所定の領域に第2金属膜305bが形成される。したがって、所定領域で第2絶縁膜304bがエッチングされていて第2金属膜305bは全体が第1金属膜303bと直接接触するようになって、第1金属膜303bと第2金属膜305bが一つの金属膜の役目を遂行するようになる。したがって、基板を元板単位で検査する時検査信号が入力される線の線抵抗の減少を減らすことができる。
そして、第2金属膜305bが形成された第2絶縁膜304b上部に約7000Åの厚さの保護膜306bを形成して第1基板を完成する。そして、フリット307bを利用して第2基板310bと第1基板を密封する。
この時、第2金属膜305bの下部に第2絶縁膜304bがエッチングされていて保護膜306bの下部の段差d3が図1に比べると小さくなる。すなわち、保護膜306b上端の段差面同士の高さの差(段差)は、第2絶縁膜304bの厚さにあたるほど小さくなって約2000Å程度になる。第1金属膜303bと第2金属膜305bの厚さを調節して段差d3はさらに減らすことができる。
そして、第2基板310bと第1基板の間の指定された位置にフリット307bが位置するようにしてフリット307bに熱を加えてフリット307bが溶けて一定の粘性を持つようになって第1基板にフリット307bが接着された状態でフリット307bが固まるようになって固定されるようにする。
フリット307bは、レーザまたは赤外線などによって熱を受けて粘性を持つようになって、フリット307bに加えられる熱は約300℃〜500℃の範囲を持つようになる。
この時、フリット307bは保護膜306bの上部に段差がなくてフリット307bが保護膜306bに接触する面積が広くなる。詳しく説明すれば、フリット307bが固体状態の時保護膜の上部に段差があれば、フリット307bが保護膜の中で高い部分である第1及び第2金属膜が形成された部分のみに接触されるが、保護膜306bの上部が平坦になれば段差がある時と違ってフリット307bが保護膜306bに接触される面積が第1及び第2金属膜が形成された部分とそれ以外の部分にも接触するようになってフリット307bから発生する熱がさらに多い面に伝達されるようになって、金属膜が形成されている部分以外にも熱が伝達されるのでフリット307b下部にある金属膜をフリット307bから発生された熱から保護を受けることができる。
図5は、本発明による平板表示装置が有機発光表示装置の場合画素の一例を示す回路図である。図5を参照して説明すれば、画素は有機発光素子(Organic Light Emitting Device:OLED)、第1トランジスタ(Thin Film Transistor:M1)、第2トランジスタM2及びキャパシタCstを含む。そして、走査線Sn、データ線Dm及び電源線ELVddが画素に連結される。そして、走査線Snは行方向に形成されて、データ線Dm及び電源線ELVddは列方向に形成される。
第1トランジスタM1は、ソース電極は画素電源線Vddに連結されて、ドレイン電極はOLEDに連結されて、ゲート電極は第1ノードNに連結される。そして、ゲート電極に入力される信号によって有機発光素子OLEDに発光のための電流を供給する。第1トランジスタM1のソースからドレイン方向に流れる電流の量は、第2トランジスタM2を通じて印加されるデータ信号によって制御される。
第2トランジスタM2は、ソース電極はデータ線Dmに連結されてドレイン電極は第1ノードNに連結され、ゲート電極は走査線Snに連結されて走査線Snを通じて伝達される走査信号によってスイッチング動作を遂行して選択的にデータ線Dmを通じて伝達されるデータ信号を第1ノードNに伝達する。
キャパシタCstは、第1電極は第1トランジスタM1のソース電極に連結されて、第2電極は第1ノードNに連結されて、データ信号によって印加されたソース電極とゲート電極の間の電圧を一定期間維持する。
このような構成によって、第2トランジスタM2のゲート電極に印加される走査信号によって第2トランジスタM2がオン状態になれば、キャパシタCstにデータ信号に対応される電圧が充電されて、キャパシタCstに充電された電圧が第1トランジスタM1のゲート電極に印加されて第1トランジスタM1は電流が流れるようにして有機発光素子OLEDが発光するようにする。
以上添付した図面を参照して本発明について詳細に説明したが、これは例示的なものに過ぎず、当該技術分野における通常の知識を有する者であれば、多様な変形及び均等な他の実施形態が可能であるということを理解することができる。
図1は、一般的な平板表示装置でフリットを利用して第1基板と第2基板が密封されている状態の断面を示す断面図である。 図2は、本発明による平板表示装置の構造を示す構造図である。 図3は、元板単位の平板表示装置を示す平面図である。 図4は、図2および図3に示された平板表示装置基板の第1実施例の断面を示す断面図である。 図5は、本発明による平板表示装置が有機発光表示装置の場合画素の一例を示す回路図である。
符号の説明
300a 透明基板
1000 画素部
1001 画素
2000 データ駆動部
3000 走査駆動部
4000 電源供給部
3001 大型基板

Claims (7)

  1. 画素を含む画素領域とその以外の非画素領域に区分される第1基板と、
    前記第1基板の前記画素領域を含む所定領域に対向する第2基板と、
    前記第1基板と前記第2基板の間に形成されて前記第1基板と前記第2基板を密封するフリットを含み、
    前記第1基板の非画素領域は、
    バッファー層が形成されている透明基板と、
    前記バッファー層上に形成された第1絶縁膜と、
    前記第1絶縁膜上の所定領域にパターニングされて形成された第1金属膜と、
    前記第1絶縁膜上に位置し、下部に前記第1金属膜を含む所定の領域がエッチングされている第2絶縁膜であって、下部に前記第1金属膜が形成された部分の全体が除去されている第2絶縁膜と、
    前記第2絶縁膜のエッチングされた領域に形成され、前記第1金属膜と接触する第2金属膜と、
    前記第2絶縁膜と前記第2金属膜上に形成される保護膜と、
    を含み、
    前記フリットが、前記保護膜上に位置し、
    前記保護膜は、その上端に高さの異なる段差面を有し、前記第2金属膜の上部に位置する前記段差面の高さが、前記第2絶縁膜の上部に位置する前記段差面の高さよりも高く、前記段差面同士の高さの差が前記第2絶縁膜の厚さより少なく形成されることを特徴とする平板表示装置。
  2. 前記フリットは、
    レーザまたは赤外線を吸収する吸収材を含むことを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  3. 前記画素は、
    有機発光ダイオードを利用して発光することを特徴とする請求項1に記載の平板表示装置。
  4. 画素を含む画素領域とそれ以外の非画素領域を含んで前記画素を利用して画像を表現する平板表示装置の製造方法において、
    バッファー層が形成された第1基板上に第1絶縁膜を形成する段階と、
    前記第1絶縁膜が形成された領域中の第1領域に第1金属膜をパターニングして形成してその結果物の上部に第2絶縁膜を蒸着する段階と、
    前記第1領域上に位置する前記第2絶縁膜の第2領域をエッチングし、前記第2絶縁膜の、下部に前記第1金属膜が形成された部分の全体を除去する段階と、
    前記第2領域に第2金属膜をパターニングして、前記第1金属膜と接触する前記第2金属膜を形成する段階と、
    前記第2金属膜と前記第2絶縁膜の上部に保護膜を形成する段階であって、前記保護膜は、その上端に高さの異なる段差面が形成され、前記第2金属膜の上部に位置する前記段差面の高さが、前記第2絶縁膜の上部に位置する前記段差面の高さよりも高く、前記段差面同士の高さの差を前記第2絶縁膜の厚さより少なく形成する段階と、
    前記保護膜上に配置されるフリットを利用して前記第1基板の画素領域を第2基板に密封する段階と、
    を含むことを特徴とする平板表示装置の製造方法。
  5. 前記第2絶縁膜をエッチングする段階で前記第1絶縁膜の一部分がエッチングされることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置の製造方法。
  6. 前記密封する段階でレーザまたは赤外線を利用することを特徴とする請求項に記載の平板表示装置の製造方法。
  7. 前記平板表示装置は、
    大型基板に複数の基板を形成して検査した後、前記大型基板を切断し前記複数の基板を分離することにより製作され、その検査段階において前記第1金属膜と前記第2金属膜を通じて検査信号が入力されることを特徴とする請求項に記載の平板表示装置の製造方法。
JP2006232431A 2006-01-27 2006-08-29 平板表示装置及びその製造方法 Active JP4486071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060008807A KR100688792B1 (ko) 2006-01-27 2006-01-27 평판 표시장치 및 그의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007200853A JP2007200853A (ja) 2007-08-09
JP4486071B2 true JP4486071B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37942327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006232431A Active JP4486071B2 (ja) 2006-01-27 2006-08-29 平板表示装置及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7948177B2 (ja)
EP (1) EP1814160B1 (ja)
JP (1) JP4486071B2 (ja)
KR (1) KR100688792B1 (ja)
CN (1) CN101009316B (ja)
DE (1) DE602007005845D1 (ja)
TW (1) TWI326133B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100759666B1 (ko) * 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
JP5305000B2 (ja) * 2008-10-27 2013-10-02 富士通株式会社 構造体及び半導体光装置
KR101603145B1 (ko) * 2009-10-15 2016-03-14 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광소자의 제조방법
KR101450950B1 (ko) * 2011-10-04 2014-10-16 엘지디스플레이 주식회사 드라이버 패키지
KR101923176B1 (ko) 2012-06-11 2018-11-29 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
CN103296056B (zh) * 2012-12-30 2015-10-07 上海天马微电子有限公司 有机发光二极管显示装置及其制造方法
TWI479464B (zh) 2013-05-09 2015-04-01 Au Optronics Corp 顯示面板及其封裝方法
KR102099865B1 (ko) * 2013-08-12 2020-04-13 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
KR102126714B1 (ko) * 2013-09-03 2020-06-26 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널 및 이를 포함하는 유기 발광 표시 장치
KR102447828B1 (ko) 2015-12-22 2022-09-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR102446821B1 (ko) * 2016-03-03 2022-09-26 삼성디스플레이 주식회사 터치 표시 패널 및 이의 제조 방법
KR102568631B1 (ko) * 2016-04-15 2023-08-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
CN109860207B (zh) * 2019-02-27 2022-07-19 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种阵列基板、其制作方法、显示面板及显示装置
TWI765666B (zh) 2021-04-19 2022-05-21 友達光電股份有限公司 X光感測裝置

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5953094A (en) 1997-04-04 1999-09-14 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display device
JP3907804B2 (ja) 1997-10-06 2007-04-18 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置
US6113450A (en) 1998-05-14 2000-09-05 Candescent Technologies Corporation Seal material frit frame for flat panel displays
JP4206518B2 (ja) 1998-08-03 2009-01-14 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその製造方法並びに電子機器
WO2000048218A1 (fr) 1999-02-12 2000-08-17 Toppan Printing Co., Ltd. Ecran a plasma, procede et dispositif de production correspondants
US6555025B1 (en) 2000-01-31 2003-04-29 Candescent Technologies Corporation Tuned sealing material for sealing of a flat panel display
CN1595586A (zh) 2000-03-31 2005-03-16 松下电器产业株式会社 显示板及其制造方法
US6747724B2 (en) 2000-07-26 2004-06-08 Casio Computer Co., Ltd. Liquid crystal display device having non-display area with reduced width
WO2003005774A1 (en) 2001-05-24 2003-01-16 Orion Electric Co., Ltd. Container for encapsulating oled and manufacturing method thereof
KR20030030792A (ko) * 2001-10-12 2003-04-18 씨엘디 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
US6822264B2 (en) 2001-11-16 2004-11-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting device
US7038377B2 (en) 2002-01-16 2006-05-02 Seiko Epson Corporation Display device with a narrow frame
KR20030080895A (ko) 2002-04-11 2003-10-17 엘지전자 주식회사 유기 el 소자의 실링 방법
JP3989763B2 (ja) 2002-04-15 2007-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体表示装置
KR100460304B1 (ko) 2002-07-26 2004-12-04 주식회사 선익시스템 유기이엘 디스플레이의 박막형성 시스템
JP4299021B2 (ja) 2003-02-19 2009-07-22 ヤマト電子株式会社 封着加工材及び封着加工用ペースト
US6998776B2 (en) 2003-04-16 2006-02-14 Corning Incorporated Glass package that is hermetically sealed with a frit and method of fabrication
KR100496425B1 (ko) * 2003-05-30 2005-06-17 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100544123B1 (ko) 2003-07-29 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 평판표시장치
JP4373161B2 (ja) 2003-08-29 2009-11-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光表示装置
JP4683883B2 (ja) 2003-08-29 2011-05-18 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
KR100579184B1 (ko) 2003-11-24 2006-05-11 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치
US7538488B2 (en) 2004-02-14 2009-05-26 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Flat panel display
JP2005242099A (ja) 2004-02-27 2005-09-08 Nec Lcd Technologies Ltd 液晶表示装置
JP4849821B2 (ja) 2004-04-28 2012-01-11 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置、電子機器
US20050248270A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Eastman Kodak Company Encapsulating OLED devices
KR100681022B1 (ko) 2004-06-16 2007-02-09 엘지전자 주식회사 유기 전계발광표시소자 및 그 제조방법
KR100645533B1 (ko) 2005-05-27 2006-11-14 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시소자 및 그의 제조 방법
JP2007123155A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Hitachi Displays Ltd 画像表示装置
EP1811570B1 (en) 2006-01-23 2020-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR100635514B1 (ko) * 2006-01-23 2006-10-18 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그 제조방법
US8164257B2 (en) * 2006-01-25 2012-04-24 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic light emitting display and method of fabricating the same
KR100671643B1 (ko) * 2006-01-27 2007-01-19 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광 표시 장치 및 그의 제조 방법
KR100759667B1 (ko) 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100759666B1 (ko) 2006-01-27 2007-09-17 삼성에스디아이 주식회사 평판 표시장치 및 그의 제조방법
KR100688791B1 (ko) * 2006-01-27 2007-03-02 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법.
US7564185B2 (en) * 2006-02-20 2009-07-21 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Organic electroluminescence display device and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101009316A (zh) 2007-08-01
CN101009316B (zh) 2013-08-14
DE602007005845D1 (de) 2010-05-27
JP2007200853A (ja) 2007-08-09
US20070178796A1 (en) 2007-08-02
TWI326133B (en) 2010-06-11
EP1814160A2 (en) 2007-08-01
EP1814160A3 (en) 2007-10-31
KR100688792B1 (ko) 2007-03-02
TW200729583A (en) 2007-08-01
US7948177B2 (en) 2011-05-24
EP1814160B1 (en) 2010-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486071B2 (ja) 平板表示装置及びその製造方法
JP4486070B2 (ja) 平板表示装置及びその製造方法
JP4405990B2 (ja) 平板表示装置及びその製造方法
KR100671647B1 (ko) 유기전계발광 표시 장치
KR100671638B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
US7846001B2 (en) Manufacture and method of sealing an organic light emitting display
KR100645706B1 (ko) 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법
CN100592514C (zh) 有机发光二极管显示装置及其制造方法
US8044426B2 (en) Light emitting device capable of removing height difference between contact region and pixel region and method for fabricating the same
US7507590B2 (en) Method of manufacturing array substrate and method of manufacturing organic EL display device
KR100703457B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치 및 그 제조 방법
KR100506113B1 (ko) 일렉트로 루미네센스 표시 장치 및 그 제조 방법
US6982180B2 (en) Electroluminescent display device manufacturing method
KR100796128B1 (ko) 유기 전계 발광표시장치의 제조방법
TWI587499B (zh) 製造有機發光二極體顯示器之方法
KR100703445B1 (ko) 유기 전계 발광 표시장치
JP5244833B2 (ja) 有機発光表示装置及びその動作方法
KR20110057677A (ko) 유기 발광 표시 장치
KR101621810B1 (ko) 유기전계 발광소자 및 그 제조방법
JP2008268713A (ja) 表示装置およびその製造方法
KR100688793B1 (ko) 유기 발광 표시장치의 제조 방법
TW202327147A (zh) 顯示面板、包含其之拼接顯示裝置、以及顯示面板的製造方法
KR20190028613A (ko) 표시 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250