JP4485485B2 - 画像形成システム、ジョブ処理方法 - Google Patents

画像形成システム、ジョブ処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4485485B2
JP4485485B2 JP2006129416A JP2006129416A JP4485485B2 JP 4485485 B2 JP4485485 B2 JP 4485485B2 JP 2006129416 A JP2006129416 A JP 2006129416A JP 2006129416 A JP2006129416 A JP 2006129416A JP 4485485 B2 JP4485485 B2 JP 4485485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
image forming
stage
processing
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006129416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006318466A (ja
Inventor
和弘 吉本
ロドネイ ファーリッシュ アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2006318466A publication Critical patent/JP2006318466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485485B2 publication Critical patent/JP4485485B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1805Receiving printer configuration commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • G06K15/1806Receiving job control commands
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/0097Storage of instructions or parameters, e.g. customised instructions or different parameters for different user IDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0087Image storage device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0093Facsimile machine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Description

図1は、画像形成ジョブの生成および処理を行うためのシステムの概略ブロック図である。この画像形成ジョブは、どのようなデータの集合を処理するためのジョブを含んでいてもよい。図1に示すように、画像形成ジョブは、画像形成ジョブジェネレータ10により生成され、画像形成装置20に出力される。画像形成装置20は、画像形成装置20に常駐しているファームウェア22(ソフトウェアおよび/またはハードウェアの任意の組合せを含んでいてもよい)を用いて画像を処理し、画像形成された出力24として、処理した画像形成ジョブを出力する。
一般的に、画像形成ジョブの処理を変更するには、常駐ファームウェア22を変更する必要がある。ファームウェア22の変更により、ファームウェアのエラー(バグ)の修正、処理の向上、処理への機能追加等を行うことができる。一般に、画像形成装置20の常駐ファームウェア22の変更は、ファームウェアを新たなものに置換することで行われる。
しかし、画像形成装置20のファームウェア22を置き換えるという作業は、一般に、不便である。例えば、あるプリンタの何千というモデルが世界中で使用されており、全てのプリンタのファームウェア22を置き換えたり、更新しようとすれば、時間、手間、そして、費用の面で、負担が大きい。また、ファームウェアの修正や強化のなかには、特定の画像形成装置にのみ必要なものもある。よって、ファームウェアの置換または更新を行う方法や技術が明らかに必要とされている。
本発明の一実施の形態では、処理ステージのシーケンスを形成するように連結された複数の処理ステージを含むファームウェアにより、画像形成ジョブが処理される。データおよび/または制御信号の各ステージに対する出入力を行うための、共通インターフェイスが使用される。画像形成ジョブの画像データは、該シーケンスの第1番目の処理ステージにより処理され、第1番目の処理ステージの出力は、該シーケンスの第2番目の処理ステージに入力される。第2番目の処理ステージの出力は、第3番目の処理ステージに入力され、第3番目の処理ステージの出力は、第4番目の処理ステージに入力される。シーケンスの全てのステージの処理が終わるまで、このように、前段のステージの出力を後段のステージへの入力に渡す方法が繰り返される。
ファームウェアコントローラは、特定の画像形成ジョブに対してカスタマイズされたファームウェアを作成することにより、画像形成装置の処理能力を強化または修正するように、構成されている。ファームウェアコントローラは、該強化または修正を、画像形成装置に常駐している処理ステージと、ホスト装置に保存されている追加処理ステージとを動的に繋げることで行う。(動的に繋げるとは、例えば、画像形成ジョブが生成された際に、ユーザが処理オプションを選択することにより、通常の処理を行うための処理ステージに追加して、その選択された処理オプションに対応した処理ステージをも一連の処理に含める、という意味である。)そして、ファームウェアコントローラは、該シーケンス中の前ステージの出力を次ステージへ入力することにより、カスタマイズされたファームウェアの実行を制御する。その他の実施の形態においては、ファームウェア管理アプリケーションが、ホスト装置への新たなファームウェアのダウンロードを制御する。
本明細書は、一例として、本発明の実施の形態および応用例を説明する。本発明は、これら一例としての、実施例および応用例、該実施例および応用例の動作または記載に限定されるものではない。
〔第1の実施の形態〕
図2は、一例として挙げる画像形成システム100の概略ブロック図である。画像形成システム100では、画像形成ジョブのファームウェア処理を変更することができる。画像形成システム100において、画像形成ジョブジェネレータ102は、画像形成装置116によって処理される画像形成ジョブ(出力104)を出力する。画像形成ジョブの例として、文書(例えば、ワードプロセッサのフォーマットやページ記述言語フォーマットにて保存された文書)やその他のデジタルデータの印刷、文書の複写、文書やその他の実体物のスキャン、ファックスの受信、ファックスの送信、サーバコンピュータからの文書やその他のデジタルデータの取得、サーバコンピュータへの文書やその他のデジタルデータの送信、電子ホワイトボードからのデータの処理、デジタルカメラからのデータの処理、デジタル投影システムへのデータ出力、医療用画像形成システムからのデータの処理、任意の種類のデジタルメモリ装置に対する書込みと読み出し、等が上げられるが、これらに限定されるものではない。画像形成装置116の例として、プリンタ、複写機、スキャナ、ファックス機、文書サーバ、画像サーバ、電子ホワイトボード、デジタルカメラ、デジタル投影機、医療用画像形成装置、デジタルメモリ装置(例えば、磁気または光ディスクドライブ)等があるが、これらに限定されるものではない。画像形成装置116は、画像形成ジョブジェネレータ102から出力された画像形成ジョブ出力104を処理する常駐ファームウェア106を備える。
図2の画像形成システム100は、また、ファームウェアコントローラ108(制御手段、作成手段)と、ホスト装置118上のファームウェア更新メモリ110とを含んでいる。ファームウェアコントローラ108は、常駐ファームウェア106と、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアとを組み合わせて使用し、画像形成ジョブを処理するように構成されている。
画像形成装置116の常駐ファームウェア106は、複数のステージからなっており、これらのステージは、ファームウェアコントローラ108により、順番に実行されるものである。図3に、常駐ファームウェア106の一例を示す。図示されている常駐ファームフェア106は、四つのステージ(202、204、206、208)を有する。しかし、実装する際、ステージの数は、これより少なくてもよいし、多くてもよい。各ステージ202、204、206、208は、画像形成ジョブジェネレータ102により出力された画像形成ジョブ出力104を処理するために、画像形成装置116のファームウェアによる処理の一部を実行する。各ステージ202、204、206、208に対するデータ(制御信号も含まれてもよい)の出入力を行うためのインターフェイス210が定義されている。
ファームウェアコントローラ108は、図3に例示する常駐ファームフェア106の実行の制御を下記のように行う。すなわち、ファームフェアコントローラ108は、画像形成ジョブジェネレータ102により出力された画像データ出力104を、画像形成ジョブの一部として、第1ステージ202に入力する。第1ステージ202は、該画像データを処理し、処理結果をファームウェアコントローラ108に出力する。ファームウェアコントローラ108は、この処理結果を第2ステージ204に入力する。第2ステージ204は、この入力を処理し、自身の処理結果をファームウェアコントローラ108に出力する。ファームフェアコントローラ108は、第2ステージ204からの処理結果を第3ステージ206に入力する。第3ステージ206は、この入力を処理する。処理後、第3ステージ206は、自身の処理結果をファームウェアコントローラ108に出力する。ファームウェアコントローラ108は、この処理結果を第4ステージ208に入力する。第4ステージ208は、この入力を処理し、自身の処理結果をファームウェアコントローラ108に出力する。図3に示すシーケンスでは、第4ステージ208が最後のステージなので、ファームウェアコントローラ108は、第4ステージ208の処理結果を画像形成装置116の提示用出力112として出力する。
インターフェイス210は、ファームウェアのステージに対するデータ(制御信号を含んでもよい)の入力および処理済みデータ(制御信号を含んでもよい)の出力に用いる、予め定義されたデータタイプおよびフォーマットを含んでもよい。例えば、定義されたインターフェイス210は、C/C++プログラミングインターフェイスであってもよい。例えば、各ファームウェアステージは、C/C++の関数またはメソッドであってもよいし、インターフェイス210は、該関数またはメソッドに対して入力または出力されるデータ(制御信号を含んでもよい)の定義されたセットであってもよい。このような場合、ファームウェアコントローラ108は、あるステージからの出力を次のステージに入力しながら、各ステージに対応する関数やメソッドを順番に呼び出すことで、ファームウェアの複数ステージのシーケンスを実行する。あるステージのデータ出力を次のステージの入力として転送する際、該データはあるステージから次のステージに複写されてもよいし、共有メモリ空間に保存されてもよい。あるファームウェアのステージ(図示せず)は、インターフェイス210と互換性のあるフォーマットに、データを翻訳するように構成されてもよい。このようなファームウェアのステージは、シーケンス中にある、標準的インターフェイス210と非互換である他のステージのためにデータを翻訳する目的で、ファームウェアシーケンスに含まれてもよい。このようにして、インターフェイス210と互換性のない入力および/または出力をするステージをファームフェアシーケンスに含めることができる。
ファームウェア更新メモリ110は、常駐ファームウェア106を構成するファームウェアステージと略同様なファームウェアステージを保存している。つまり、ファームウェア更新メモリ110のファームウェアステージは、常駐ファームウェア106のファームウェアステージと同じインターフェイス210を使用して動作する。つまり、ファームウェア更新メモリ110のファームウェアステージを、常駐ファームウェア106のファームウェアステージの間へ挿入したり、ファームウェア更新メモリ110のファームウェアステージと、常駐ファームウェア106のファームウェアステージとを置き換えたりすることができる。このようにして、画像形成ジョブジェネレータ102により出力された画像形成ジョブ出力104を処理するためのファームウェア処理を変更することができる。
図4に、ファームウェア更新メモリ110の一例を示す。図示されているファームウェア更新メモリ110は、Aステージ302とBステージ304という二つのファームウェアステージを含む。言うまでもなく、ファームウェア更新メモリ110に含まれるステージの数は、この数よりも多くてもよいし、少なくてもよい。ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアAステージ302とBステージ304は、常駐ファームウェア106のファームウェアステージと同じインターフェイス210を使用する。よって、ファームウェアコントローラ108は、画像形成ジョブジェネレータ102により出力された、常駐ファームウェア106上のステージとファームウェア更新メモリ110上のステージとの任意の組合せを利用する画像形成ジョブ出力104を処理するファームウェアシーケンスを作成することができる。なお、図2では、ファームウェア更新メモリ110は、ホスト装置118に備えられているが、ホスト装置118以外の場所に備えられていてもよい。また、1つまたは複数のファームウェアシーケンス(例えば、Aステージ302、Bステージ304)を、一時的にまたは常駐させるために、ファームウェアコントローラ108にダウンロードしてもよい。
図5、図6、および図7において、画像形成ジョブジェネレータ102により出力された画像形成ジョブ出力104を処理するために、ファームウェアコントローラ108により作成されたファームウェアシーケンスの例を示す。なお、本発明は、これらの例に限定されるものではない。図5に示す一例としてのファームウェアシーケンス500では、常駐ファームウェア内の第2ステージ204および第4ステージ208は、ファームウェア更新メモリ110からのAステージ302およびBステージ304により、それぞれ置換されている。図6に示す一例としてのファームウェアシーケンス600では、ファームウェア更新メモリ110からのAステージ302が、常駐ファームウェア106からの第2ステージ204と第3ステージ206との間に挿入され、ファームウェア更新メモリ110からのBステージ304が、常駐ファームウェア106からの第3ステージ206と第4ステージ208との間に挿入されている。図7に示す一例としてのファームウェアシーケンス700では、常駐ファームウェア106上の第2ステージ204が、ファームウェア更新メモリ110からのAステージ302により置き換えられ、ファームウェア更新メモリ110からのBステージ304が、常駐ファームウェア106上の第3ステージ206と第4ステージ208との間に挿入されている。その他、多数の組合せが可能である。例えば、ファームウェアコントローラ108は、常駐ファームウェア106のステージ(例えば、202、204、206、208)が実行される順番の入れ替え、および/または常駐ファームウェア106のステージ(例えば、202、204、206、208)の削除を行って、ファームウェア更新メモリ110からのステージ(例えば、302、304)を使用せずに、ファームウェアのステージの修正されたシーケンスを作成してもよい。
言うまでもなく、画像形成ジョブジェネレータ102により出力された画像形成ジョブ出力104を処理するためのファームウェアシーケンスとして、ファームウェアコントローラ108は、ファームウェア更新メモリ110上の複数のステージを使用して、様々なファームウェアシーケンスを作成することができる。また、常駐ファームウェア106への変更をするものであるか(例えば、ファームウェア更新メモリ110上のあるステージが常駐ファームウェア106上のあるステージを置き換えるものであるかどうか)、または、常駐ファームウェア106へ追加される追加処理オプションであるか(例えば、ファームウェア更新メモリ110上のあるステージが、常駐ファームウェア106上のステージ間に挿入されるものであるかどうか)を、ファームウェア更新メモリ110上のステージが示すようにすることもできる。
図8は、図2の画像形成システム100の動作の一例を示すフローチャートである。ステップ802において、画像形成ジョブジェネレータ102は、画像形成ジョブを生成する。画像形成ジョブは、少なくとも、画像形成装置116により処理される画像データを含む。例えば、画像形成装置116がプリンタである場合、画像形成ジョブは、印刷されるデジタルデータを含み、画像形成装置116が複写機である場合、画像形成ジョブは、コピー紙に印刷される原稿のスキャンデータを含む。また、もし画像形成装置116が、ファックス機である場合、画像形成ジョブは、印刷されるか、もしくは、ユーザのコンピュータに保存される受信データを含んでいてもよい。この場合、画像形成ジョブは、ファックス機から送信される原稿のデータを含んでいてもよい。
ステップ803では、制御データが作成される。制御データは、ステップ802において生成された画像形成ジョブの処理パラメータを規定する。例えば、画像形成装置116がプリンタであり、画像形成ジョブがページ記述言語で保存された文書である場合、処理パラメータは、ページ記述言語をプリンタのプリントエンジンを駆動する信号に翻訳する、一連の処理工程を示すものであってもよい。ステップ803において作成される制御データは、また、画像形成ジョブを処理する上で利用される、特定の処理オプションを識別するデータを含んでいてもよい。例えば、制御データが、常駐ファームウェア106上のステージとファームウェア更新メモリ110上のステージとから作成されるファームウェアシーケンス(例えば図5、図6、および図7に示すファームウェアシーケンス500、600、および700)に対応づけられた処理オプションコードを含むようにしてもよい。また、制御データには、ステップ802において生成された画像形成ジョブを処理するために、常駐ファームウェア106と共に使用されるか、または常駐ファームウェア106の替わりに使用される、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアステージの、1つまたは複数のコピーが含まれていてもよい。
制御データは、画像形成ジョブが生成される際に、ユーザにより選択された処理オプションを反映させる形で動的に作成されてもよい。
ステップ803において作成される制御データは、画像形成ジョブジェネレータ102、ファームウェアコントローラ108、その他の装置(図示せず)、またはこれらの組合せにより作成されてもよい。また、制御データの作成は、予め設定された処理オプションまたはパラメータに基づいて、自動的かつ動的にに行われてもよい。例えば、画像形成ジョブジェネレータ102がコンピュータであり、画像形成ジョブが、文書を印刷するものである場合、印刷される文書の種類、および/またはその文書に関して予め設定されたオプションまたはパラメータに基づいて、コンピュータにより制御データの作成が自動的かつ動的にに行われてもよい。また、制御データの作成は、ユーザによる選択に応じて行われてもよい。例えば、画像形成ジョブジェネレータ102が複写機である場合、該複写機は、ユーザによる複写についての様々なオプションが選択可能となる操作盤を備えていてもよい。この場合、ステップ803において作成される制御データは、ユーザによる選択に基づいて作成されてもよい。
ステップ804では、ファームウェアコントローラ108は、ステップ802で生成された画像形成ジョブを処理するためのファームウェアシーケンス(ファームウェアステージのシーケンス)を作成する。図9において、ステップ804を実行するための処理手順900の一例を示す。ステップ902では、ファームウェアコントローラ108は、ステップ802において生成された画像形成ジョブを処理するのに、デフォルトファームウェアシーケンスを使用するかどうかを決定する。デフォルトファームウェアシーケンスを使用する場合、ステップ910において、現在のデフォルトファームウェアシーケンスが選択される。
上記のように、ステップ803において作成された制御データは、処理指示または処理コードを含んでいてもよい。そのような処理指示または処理コードは、画像形成ジョブの処理に使用されるデフォルトファームウェアシーケンスを示すものであってもよい。あるいは、ステップ902において、もし画像形成ジョブのファームウェア処理に関するそのような処理指示または処理コードが無い場合は、デフォルトファームウェアシーケンスを使用するよう指示されたと解釈することもできる。同様に、処理指示や処理コードが認識できないものであるときも、デフォルトファームウェアシーケンスを使用するよう指示されたと解釈することもできる。
上記デフォルトファームウェアシーケンスは、常駐ファームウェア106(例えば、図3に示す常駐ファームウェア106)上のシーケンスであってもよい。また、上記デフォルトファームウェアシーケンスは、以前にデフォルトファームウェアシーケンスとして設定された、その他のシーケンス(例えば、図5、図6、および図7に示すシーケンス500、600、700の何れか)であってもよい。
ファームウェアコントローラ108が、ステップ902において、デフォルトファームウェアシーケンスを使用しないと決定すると、処理手順900は、ステップ904に進む。ステップ904では、ファームウェアコントローラ108は、ステップ802において生成された画像形成ジョブを処理するためのファームウェアシーケンスを作成する。先に述べたように、ステップ803において作成された制御データは、処理指示または処理コードを含んでいてもよい。ステップ904において、そのような指示またはコードに対応するファームウェアシーケンスが、ファームウェアコントローラ108により作成されるようにしてもよい。例えば、ファームウェアコントローラ108に、デジタル記録スペース(図示せず)を備えて、常駐ファームウェア106とファームウェア更新メモリ110とから作成することができるファームウェアシーケンスと処理コードとの対応づけを示すテーブルを、該デジタル記録スペースに記録するようにしてもよい。この場合、ファームウェアコントローラ108は、該テーブルを使って、制御データに含まれる処理指示または処理コードを、ファームウェアシーケンスへ翻訳する。そして、図3から図7を参照して説明したように、常駐ファームウェア106およびファームウェア更新メモリ110からのステージを連結させてシーケンスを形成することにより、該ファームウェアシーケンスを作成する。あるいは、処理指示または処理コードにより、以前に作成されたシーケンスを識別し、図8に示すステップ802において生成された画像形成ジョブの処理に使用するシーケンスとして、ステップ904にて選択してもよい。ステップ803において作成された制御データが、上述のとおり、動的に作成される場合には、制御データから作成されるシーケンスも、動的に作成される。
ステップ906では、ファームウェアコントローラ108は、ステップ904にて新たに作成されたシーケンスを、デフォルトファームウェアシーケンスとして設定するかどうかを決定する。新たに作成されたシーケンスをデフォルトファームウェアシーケンスとして設定することを指示する処理指示を、ステップ803において生成される制御データに含ませてもよい。この場合、ファームウェアコントローラ108は、ステップ908において、該新たなシーケンスをデフォルトシーケンスとして設定する(この場合、該新たなシーケンスは、次回の処理手順900の実行時にステップ910において選択されるデフォルトシーケンスとなる)。
再び図8を参照する。ステップ806では、ファームウェアコントローラ108は、ステップ804において作成されたファームウェアシーケンス、すなわち、上述したように、図9のステップ910で選択されたデフォルトファームウェアシーケンス、またはステップ904において作成されたファームウェアシーケンスを実行することで、ステップ802において生成された画像形成ジョブを処理する。図10は、図8のステップ806を実行するための処理手順1000の一例を示すフローチャートである。
ステップ1002において、ファームウェアコントローラ108は、図8のステップ802において生成された画像形成ジョブからの画像データを、図8のステップ804において作成されたファームウェアシーケンスの第1番目のステージへ入力する。ステップ1004において、ファームウェアシーケンスの第1番目のステージが、該入力された画像データを処理する。ステップ1006において、ファームウェアコントローラ108は、第1番目のステージからの出力を受け取る。
ステップ1008において、ファームウェアコントローラ108は、上記ファームウェアシーケンスの全てのステージが実行されたかどうかを判定する。全てのステージが実行済みであれば、図10の処理手順1000を終了する。まだ実行されていないステージがあるならば、ファームウェアコントローラ108は、ステップ1010に進む。ステップ1010において、ファームウェアコントローラ108は、上記ファームウェアシーケンスの次のステージを「現在の」ステージとして設定する。
ステップ1012において、ファームウェアコントローラ108は、前ステージからの出力を、図8のステップ804にて作成されたファームウェアシーケンスの「現在の」ステージに入力する。ステップ1014において、「現在の」ステージが実行される(つまり、現在のステージに入力されたデータが処理される)。ステップ1016において、ファームウェアコントローラ108は、「現在の」ステージによる処理の結果を「現在の」ステージからの出力として受け取る。そして、図8のステップ804にて作成されたファームウェアシーケンスの全てのステージが処理されるまで、ファームウェアコントローラ108は、ステップ1008、1010、1012、1014、および1016の処理を繰り返す。
例えば、ファームウェアコントローラ108は、図5に一例として示すファームウェアシーケンス500を次のように実行する。すなわち、ステップ1002で、ファームウェアコントローラ108は、図8のステップ802で生成された画像データを第1ステージ202に入力する。ステップ1004で、第1ステージ202は、該画像データを処理する。そして、ステップ1006にて、ファームウェアコントローラ108は、第1ステージ202からの出力を受け取る。そして、ステップ1008にて、ファームウェアコントローラ108は、第1ステージ202がファームウェアシーケンス500の最後のステージかどうかを判定する。第1ステージ202は、ファームウェアシーケンス500の最後のステージではないので、ファームウェアコントローラ108は、ステップ1010に進む。ステップ1010にて、ファームウェアシーケンス500のAステージ302が、「現在の」ステージとして設定される。そして、ステップ1012において、ファームウェアコントローラ108は、(ステップ1006にてファームウェアコントローラ108が受け取った)第1ステージ202からの出力をAステージ302へ入力する。ステップ1014にて、Aステージ302は、該入力データを処理する。そして、ステップ1016にて、ファームウェアコントローラ108は、Aステージ302の出力を受け取る。
そして、ファームウェアコントローラ108は、ステップ1008に戻り、Aステージ302がファームウェアシーケンス500の最後のステージかどうかを判定する。Aステージ302は、ファームウェアシーケンス500の最後のステージではないので、ファームウェアコントローラ108は、ステップ1010に進む。ステップ1010にて、ファームウェアシーケンス500の第3ステージ206が、「現在の」ステージに設定される。そして、ステップ1012にて、ファームウェアコントローラ108は、(ステップ1016にてファームウェアコントローラ108が受け取った)Aステージ302からの出力を第3ステージ206に入力する。ステップ1014にて、第3ステージ206は、該入力データを処理する。そして、ステップ1016にて、ファームウェアコントローラ108は、第3ステージ206からの出力を受け取る。
ファームウェアコントローラ108は、再びステップ1008に戻り、上記第3ステージ206が、ファームウェアシーケンス500の最後のステージかどうかを判定する。第3ステージ206は、ファームウェアシーケンス500の最後のステージではないので、ファームウェアコントローラ108は、ステップ1010に進む。ステップ1010にて、ファームウェアシーケンス500のBステージ304が、「現在の」ステージとして設定される。そして、ステップ1012にて、ファームウェアコントローラ108は、(ステップ1016にてファームウェアコントローラ108が受け取った)第3ステージ206からの出力をBステージ304に入力する。そして、ステップ1014にて、Bステージ304は、該入力データを処理する。ステップ1016にて、ファームウェアコントローラ108は、Bステージ304の出力を受け取る。
ファームウェアコントローラ108は、再び、ステップ1008に戻り、Bステージ304がファームウェアシーケンス500の最後のステージであるかどうかを判定する。Bステージ304は、ファームウェアシーケンス500の最後のステージであるので、図10の処理手順1000は、終了する。
図8を再び参照する。ステップ802にて生成された画像形成ジョブの処理が、ステップ804にて作成されたファームウェアシーケンスのステップ806において実行された後、ステップ808にて、ファームウェアコントローラ108は、ファームウェアシーケンスの実行(ステップ806)の結果を、画像形成ジョブの提示用出力として出力する。図2、図3、図5、図6、および図7では、参照符号112として該出力を示している。ステップ806にて図5のファームウェアシーケンス500を処理するという上記の例では、ステップ808において、(図10のステップ1016にてファームウェアコントローラ108が受け取った)Bステージ304の出力が、ステップ802で生成された画像形成ジョブの提示用出力として出力される。
図8、図9、および図10に示す処理は単なる例であり、もちろん、その他の処理も可能である。例えば、図8のステップ804でシーケンスを作成し、そのシーケンスをステップ806で実行する代わりに、シーケンスの作成工程と実行工程であるステップ804と806を、事実上(in essence)組合せて、ファームウェアステージのシーケンスの作成と実行が動的に行われるようにすることもできる。例えば、最初のステージが、ステップ804にて認識され、次に、ステップ806にてそのステージが実行されてもよい。その次に行われるステージはどのステージであるかは、最初のステージの処理に依存する。その後、「次」に実行するステージはどのステージであるかは、先のステージの実行中の処理から決定されてもよいし、該処理に依存して決定されてもよい。
ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアを追加したり変更したりすることで、図2の画像形成システム100のファームウェア処理の機能とオプションとを、変更したり、強化したりすることができる。図11において、ファームウェア更新メモリ110のファームウェアを変更するための処理手順1100の一例を示す。ステップ1102では、デジタルメモリ装置(例えば、半導体メモリ装置、磁気メモリ装置、光メモリ装置、等)からなっていてもよいファームウェア更新メモリ110に、1つまたは複数のファームウェアステージを追加したり、または、該ファームウェア更新メモリ110から1つまたは複数のファームウェアステージを削除したりする。もちろん、既にファームウェア更新メモリ110に記録されているステージを、1つまたは複数の新しいバージョンのファームウェアで上書きしてもよい。ステップ1104では、ファームウェア更新メモリ110のファームウェアステージに対して過去に行われた変更に関する情報を、画像形成システム100の適切な装置に書き込む。例えば、そのような情報を、画像形成ジョブジェネレータ102、ファームウェアコントローラ108、画像形成装置116のうち、1つまたは複数の装置に、書き込んで保存してもよいし、図示しないその他の装置にそのような情報を書き込んで保存してもよい。ファームウェア更新メモリ110上の各ファームウェアステージについて、そのような情報は、該ステージを識別するためのデータ、該ステージの処理機能を識別するためのデータ、該ステージをどのように他のステージと連結しファームウェアシーケンスを作成するかを示すデータ等を含んでいてもよい。ファームウェア更新メモリ110に新たに追加されたファームウェアにより新たに利用可能になった処理オプションをユーザに対して表示するメニューや他の表示要素をその情報に含めてもよい。
図2を再び参照する。常駐ファームウェア106は、画像形成装置116に備えられており、一方、ファームウェア更新メモリ110は、画像形成装置116とは切り離されたホスト装置118に備えられているのが好ましい。画像形成ジョブジェネレータ102とファームウェアコントローラ108とは、画像形成装置116、ホスト装置118、または図示しない画像形成装置に備えられていてもよいが、画像形成ジョブジェネレータ102とファームウェアコントローラ108とを同じ装置に備える必要はない。あるいは、画像形成ジョブジェネレータ102とファームウェアコントローラ108とを、複数のそのような装置に配布してもよい。ホスト装置118は、ファームウェアの更新データを保持するのに適当な装置であれば、どのような装置であってもよい。例えば、ホスト装置118は、コンピュータネットワーク上のクライアントコンピュータやサーバコンピュータであってもよいし、その他の画像形成装置や他の装置であってもよい。
図12、図13、図14、および図15に、ホスト装置118がクライアント装置1202であるシステムの一例を示す。ここに示すシステムは、上記画像形成システム100と略同様である。クライアント装置1202は、コンピュータネットワーク等である通信リンク1250を介して画像形成装置116と接続されている。
図12において、画像形成ジョブジェネレータ102は、クライアント装置1202に備えられている。クライアント装置1202は、例えば、ネットワーク上のクライアントコンピュータであってもよい。例えば、クライアント装置1202は、印刷される文書を作成するクライアントコンピュータであってもよく、画像形成装置116は、ネットワークプリンタであってもよい。その他、例えば、クライアント装置1202は、ネットワークに接続されたファクス機から送信される文書を作成するものであってもよく、画像形成装置116は、ネットワークに接続されたファックス機であってもよい。
図12の画像形成システム1200は、図8の処理手順800に従って下記のように動作してもよい。すなわち、図8のステップ802が行われる度に、クライアント装置1202では、画像形成ジョブジェネレータ102は、画像形成ジョブを生成し、ステップ803で、画像形成ジョブジェネレータ102は、制御データも作成する。画像形成ジョブと制御データは、クライアント装置1202から、通信リンク1250を介して画像形成装置116に送られる。そして、図8(そして図9と図10)のステップ804と806について上述したように、画像形成装置116のファームウェアコントローラ108は、ファームウェアシーケンスを作成し実行する(そしてこれにより画像形成ジョブを処理する)。図10について上述したように、ステップ806でのファームウェアシーケンスの実行において、ファームウェアコントローラ108は、ファームウェア更新メモリ110からのステージを実行する際、該ステージへの入力を、通信リンク1250を介して送信する。そして、該ステージは、クライアント装置1202にて実行され、ファームウェアコントローラ108は、該ステージからの出力を、通信リンク1250を介して受信する。または、通信リンク1250を介して画像形成装置116へ送られる制御データに、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアステージのコピーを含めてもよい。該コピーは、画像形成装置116のファームウェアコントローラ108により実行される。提示用出力(図8のステップ808)は、通信リンク1250を介して画像形成装置116からクライアント装置1202に送信される。
図13に一例として示す画像形成システム1300は、図12とほぼ同様であるが、画像形成システム1300では、画像形成ジョブジェネレータ102は、画像形成装置116に備えられている。ここで、画像形成装置116は、スキャナまたはファックス機であってもよく、クライアント装置1202は、画像形成装置116によりスキャンされた文書のデータ、または画像形成装置116にファックスで送信されてきたデータを受け取るコンピュータであってもよい。
上述され、また、図11に示されている処理手順1100のステップ1104に従い、クライアント装置1202のファームウェア更新メモリ110に記録されたファームウェアステージが、画像形成装置116へ登録される。画像形成システム1300は、図8の処理手順800に従って次のように動作してもよい。すなわち、図8のステップ802と803とにおいて、画像形成ジョブジェネレータ102は、画像形成ジョブと制御データを生成する。画像形成装置116にファームウェア更新メモリ110のファームウェアステージが登録済みなので、制御データは、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアステージの使用を要求する処理オプションを含んでいてもよい。図8のステップ804と806とにおいて、ファームウェアコントローラ108は、図8、図9、および図10を参照して上述したように、ファームウェアシーケンスの作成と実行を行う。再び、図10について上述したように、ステップ806でのファームウェアシーケンスの実行において、ファームウェアコントローラ108は、ファームウェア更新メモリ110からのステージを実行する際、該ステージへの入力を、通信リンク1250を介して送信する。そして、該ステージは、クライアント装置1202にて実行され、ファームウェアコントローラ108は、該ステージからの出力を、通信リンク1250を介して受信する。あるいは、ファームウェアステージのコピーがファームウェア更新メモリ110から、通信リンク1250を介して、画像形成装置116にダウンロードされるようにしてもよい。この場合、ダウンロードされたファームウェアステージは、ステップ806の一部としてファームウェアコントローラ108により実行される。提示用出力(図8のステップ808)は、画像形成装置116から通信リンク1250を介して、クライアント装置1202に送られる。
図14に一例として示す画像形成システム1400は、図13の画像形成システム1300とほぼ同様に構成されているが、画像形成システム1300では画像形成装置116にファームウェアコントローラ108が備えられていたが、画像形成システム1400では、クライアント装置1202に備えられている。図14の画像形成システム1400では、画像形成ジョブジェネレータ102により生成(図8のステップ802およびステップ803)された画像形成ジョブおよび制御データは、通信リンク1250を介して、クライアント装置1202に送られる。ここで、ファームウェアコントローラ108によるファームウェアシーケンスの作成(図8のステップ804)は、ほぼ上記したように行われる。図10について上述したように、ファームウェアシーケンスの実行(図8のステップ806)において、ファームウェアコントローラ108は、常駐ファームウェア106からのステージを実行する際、該ステージへの入力を、通信リンク1250を介して送信する。そして、該ステージは、画像形成装置116にて実行され、ファームウェアコントローラ108は、該ステージからの出力を、通信リンク1250を介して受信する。
図15に一例として示す画像形成システム1500は、図14の画像形成システム1400とほぼ同様に構成されているが、画像形成システム1500では、ファームウェアコントローラ108は、画像形成装置116とクライアント装置1202に分散されている。画像形成装置116は、ユーザが、画像形成装置116において画像形成ジョブを開始するように構成されているウォークアップ装置(walk up device)であってもよい。例えば、画像形成装置116は、複写機、または、スキャナであってもよい。処理においては、ユーザにより、図8のステップ802での画像形成ジョブの生成が開始される。例えば、ユーザにより、文書が複写機にセットされ、「複写」ボタンが押される。画像形成ジョブは、通信リンク1250を介して、クライアント装置1202に送られる。クライアント装置1202のファームウェアコントローラ108Aは、画像形成ジョブを受け取り、図8のステップ803の一部として、ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアステージに対応する処理オプションのメニューを作成する。また、図8のステップ803として、クライアント装置1202のファームウェアコントローラ108Aは、該メニューを画像形成装置116のファームウェアコントローラ108Bに送る。画像形成装置116にて、該メニューがユーザに対して表示される。そして、画像形成ジョブの制御データは、メニューを介するユーザからの入力に従って、画面形成装置116のファームウェアコントローラ108Bにより作成される。そして、該制御データを使って、図8のステップ804にてファームウェアシーケンスが作成され、該ファームウェアシーケンスは、図8のステップ806にて実行される。ステップ804とステップ806とは、ファームウェアコントローラ108Bにより、画像形成装置116にて実行されてもよいし、ファームウェアコントローラ108Aにより、クライアント装置1202にて実行されてもよい。
図16と図17に、一例として、画像形成システム1600および1700を示す。画像形成システム1600および1700では、ファームウェア更新メモリ110は、サーバ装置1604に備えられている。
図16の画像形成システム1600では、画像形成ジョブは、クライアント装置1602に備えられた画像形成ジョブジェネレータ102Aにより作成されてもよいし、画像形成装置116に備えられた画像形成ジョブジェネレータ102Bにより作成されてもよい。例えば、クライアント装置1602は、コンピュータであり、サーバ装置1604は、ファックスサーバであり、画像形成装置116は、ファックス機である構成でもよい。通信リンク1606により、クライアント装置1602は、サーバ装置1604と接続されている。また、通信リンク1608により、サーバ装置1604は、画像形成装置116と接続されている。
サーバ装置1604のファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージは、図11に示され上述された処理手順1100のステップ1104に従って、画像形成装置116およびクライアント装置1602に登録され、そして、画像形成システム1600は、図8の処理800に沿って動作する。
画像形成システム1600は、ファックスの送信を次のように行う。すなわち、図8のステップ802において、画像形成ジョブジェネレータ102Aは、ファックス送信される文書のフォームに基づいた画像形成ジョブを生成する。図8のステップ803にて、画像形成ジョブジェネレータ102Aは、該画像形成ジョブの制御データを作成する。ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアステージが画像形成ジョブジェネレータ102Aに登録されているので、制御データは、ファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージにより利用可能になった特別な処理オプションと対応づけされてもよい。画像形成ジョブおよび制御データは、通信リンク1606を介して、サーバ装置1604に送られ、そして、通信リンク1608を介して、画像形成装置116に送られる。サーバ装置1604が、画像形成ジョブを修正するとしてもよい。つまり、サーバ装置1604により、制御データを修正(つまり、変更や追加)して、ファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージにより利用可能になる特別な処理オプションを、制御データに含ませてもよい。
図8のステップ804と806において、ファームウェアコントローラ108は、図8、図9、図10について説明したように、ファームウェアシーケンスを作成して、該ファームウェアシーケンスにより画像形成ジョブを処理する。図10について上述したように、ステップ806でのファームウェアシーケンスの実行において、ファームウェアコントローラ108は、ファームウェア更新メモリ110からのステージを実行する際、該ステージへの入力を、通信リンク1608を介して送信する。そして、該ステージは、サーバ装置1604にて実行され、ファームウェアコントローラ108は、該ステージからの出力を、通信リンク1608を介して受信する。提示用出力(図8のステップ808)は、画像形成装置116からの、外部に対する文書として送信される。また、ファームウェアコントローラ108は、サーバ装置1604に備えられていてもよいし、クライアント装置1602、サーバ装置1604、および/また画像形成装置116のうち、一つまたは複数の装置に分散して備えられていてもよい。
画像形成システム1600は、ファックス受信を次のように行う。すなわち、図8のステップ802において、画像形成ジョブジェネレータ102Bは、受信のフォーマットに基づいた画像形成ジョブを生成する。図8のステップ803では、画像形成ジョブジェネレータ102Bは、該画像形成ジョブについての制御データを作成する。ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアステージが画像形成ジョブジェネレータ102Bに登録されているので、制御データは、ファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージにより利用可能になった特別な処理オプションと対応づけされてもよい。
図8のステップ804および806において、ファームウェアコントローラ108は、図8、図9、および図10について上述したように、ファームウェアシーケンスを作成し、該ファームウェアシーケンスにより画像形成ジョブを実行する。図10について上述したように、ステップ806でのファームウェアシーケンスの実行において、ファームウェアコントローラ108は、ファームウェア更新メモリ110からのステージを実行する際、該ステージへの入力を、通信リンク1608を介して送信する。そして、該ステージは、サーバ装置1604にて実行され、ファームウェアコントローラ108は、該ステージからの出力を、通信リンク1608を介して受信する。提示用出力(図8のステップ808)は、画像形成装置116にてファックス受信として受け取られた文書であり、クライアント装置1602により保存、表示、加工が可能なようにフォーマットされている。また、ファームウェアコントローラ108は、サーバ装置1604に備えられていてもよいし、クライアント装置1602、サーバ装置1604、および/または画像形成装置116のうち1つないし複数の装置に分散して備えられていてもよい。この場合、画像形成ジョブの処理を行う前に、ファームウェアコントローラ108は、画像形成ジョブをサーバ装置1604に送り、サーバ装置1604で該画像形成ジョブの修正(例えば、ファームウェアをファームウェア更新メモリ110に保存することで利用可能になった特別な処理オプションに対応する制御データの作成)を行い、修正した画像形成ジョブを画像形成装置116に返送して、該画像形成装置116のファームウェアコントローラ108により該画像形成ジョブを処理する。
図17に一例として示す画像形成システム1700は、図16の画像形成システム1600とほぼ同様であるが、画像形成システム1700においては、サーバ装置1604は、画像形成ジョブを受け取らない。その代わりに、クライアント装置1602の画像形成ジョブジェネレータ102Aにより生成された画像形成ジョブは、通信リンク1702を介して直接画像形成装置116に送られる。同様に、画像形成装置116の画像形成ジョブジェネレータ102Bにより作成された画像形成ジョブは、通信リンク1702を介して直接クライアント装置1602に送られる。また、画像形成システム1700のファームウェアコントローラ108は、クライアント装置1602に備えられている。図10において上述したように、ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアステージは、入力データを通信リンク1606を介して通信し、該ファームウェアステージからの出力を同じく通信リンク1606を介して通信することにより、サーバ装置1604にて実行されてもよい。あるいは、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアステージの実行は、通信リンク1606を介して、該ステージのコピーをクライアント装置1602に送り、該コピーをクライアント装置1602にて実行することにより、行われてもよい。ファームウェアステージのダウンロードされたコピーは、その後の画像形成ジョブの処理に使用するために、クライアント装置1602に保存されてもよいし、該ダウンロードされたファームウェアステージの使用後に、クライアント装置1602から削除されてもよい。また、ファームウェアコントローラ108は、画像形成装置116に備えられていてもよいし、サーバ装置1604、クライアント装置1602、および画像形成装置116のうち2つ以上の装置に分散して備えられていてもよい。
図18および図19に一例として画像形成システム1800および1900を示す。画像形成システム1800および1900では、ファームウェア更新メモリ110は、第2画像形成装置1802に備えられている。
図18の画像形成システム1800では、画像形成ジョブは、クライアント装置1602に備えられている画像形成ジョブジェネレータ102Aにより作成されてもよいし、画像形成装置116に備えられている画像形成ジョブジェネレータ102Bにて作成されてもよい。例えば、図18の画像形成システムは次のようであってもよい。すなわち、クライアント装置1602はコンピュータであり、画像形成装置116は、ファックス機であってもよい。通信リンク1806は、クライアント装置1602を、画像形成装置116に接続し、通信リンク1804は、画像形成装置116を、第2装置1802に接続する。図に示すように、ファームウェアコントローラ108は、クライアント装置1602、画像形成装置116、および第2装置1802に分散して備えられていてもよい。
図11に示す、上述された処理手順1100のステップ1104に従い、第2装置1802のファームウェアコントローラ108Cは、ファームウェア更新メモリ110に保存されているファームウェアステージを、画像形成装置116とクライアント装置1602とに登録する。
画像形成システム1800は、ファックス送信を次のように行ってもよい。図8のステップ802において、画像形成ジョブジェネレータ102Aは、ファックス送信される文書のフォームに基づいた画像形成ジョブを生成する。図8のステップ803にて、クライアント装置1602のファームウェアコントローラ108Aおよび/または画像形成ジョブジェネレータ102Aは、該画像形成ジョブについての制御データを作成する。ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアステージがクライアント装置1602に登録されているので、制御データは、第2装置1802のファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージにより利用可能になった特別な処理オプションに、対応づけられてもよい。画像形成ジョブおよび制御データは、通信リンク1806を介して、画像形成装置116に送られる。
図8のステップ804およびステップ806において、画像形成装置116のファームウェアコントローラ108Bは、図8、図9、および図10について上述したように、ファームウェアシーケンスを作成し、該ファームウェアシーケンスを用いて画像形成ジョブを処理する。図10について上述したように、ステップ806でのファームウェアシーケンスの実行において、画像形成装置116上のファームウェアコントローラ108Bは、ファームウェア更新メモリ110上のステージを実行する際、該ステージへの入力を、通信リンク1804を介して送信する。そして、該ステージは、第2装置1802にて実行され、ファームウェアコントローラ108Bは、該ステージからの出力を、通信リンク1804を介して受信する。あるいは、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアステージのコピーを、画像形成装置116にて実行するために、通信リンク1804を介して画像形成装置116にダウンロードしてもよい。また、図8のステップ804にて作成されたシーケンス内にて使用されるファームウェアステージのいくつか、または、全てが、他の装置(図18に図示せず)に備えられていてもよい。ファームウェアコントローラ108Cは、該他の装置からこれらのステージをダウンロードするように構成されてもよいし、該他の装置上でこれらのステージを遠隔実行し、これらのステージからの出力を、例えばインターネットや他の通信ネットワークなど(図示せず)の、該他の装置との通信リンクを介して受け取るように構成されてもよい。例えば、図8のステップ803で作成された制御データは、このようなファームウェアステージの場所を示す識別子(例えば、インターネットのURL)を含んでいてもよい。提示用出力(図8のステップ808)は、画像形成装置116による文書のファックス送信である。
画像形成システム1800は、次のようにファックス受信を行ってもよい。図8のステップ802にて、画像形成装置116の画像形成ジョブジェネレータ102Bは、受信したフォームに基づいた画像形成ジョブを生成する。図8のステップ803にて、画像形成装置116の画像形成ジョブジェネレータ102Bおよび/またはファームウェアコントローラ108Bは、該画像形成ジョブの制御データを作成する。ファームウェア更新メモリ110上のファームウェアステージが、画像形成装置116に登録されているので、制御データは、ファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージにより利用可能になった特別な処理オプションと対応づけされてもよい。
画像形成装置116のファームウェアコントローラ108Bは、ファームウェアシーケンスを作成し処理して、図8(および図9と図10)のステップ804およびステップ806にて上述したように、画像形成ジョブを処理する。ファームウェア更新メモリ110に保存された、シーケンス内のファームウェアステージは、上記のように、第2装置1802にて処理されてもよいし、また、上記のように、該ファームウェアステージを画像形成装置116にダウンロードし、画像形成装置116が該ファームウェアステージを実行するようにしてもよい。提示用出力(例えば、標準文書フォーマットにフォーマットされたファックス受信)は、通信リンク1806を介して、クライアント装置1602に出力される。
図19の画像形成システム1900では、画像形成装置116は、画像形成ジョブジェネレータ102を含む。例えば、画像形成装置116は、複写機であってもよい。画像形成システム1900は、次のように動作するものであってもよい。すなわち、図11に示され上述された処理手順1100のステップ1104に従い、第2装置1802のファームウェアコントローラ108Aは、ファームウェア更新メモリ110に保存されたファームウェアステージを画像形成装置116に登録する。図8のステップ802では、ユーザが文書を複写機におき、「複写」ボタンを押すと、画像形成ジョブが生成される。画像形成システム1500について上述したように、ユーザにより、ファームウェア更新メモリ110に保存されているファームウェアの使用を要する処理オプションが選択されてもよい。ファームウェア更新メモリ110のファームウェアに対応する処理オプションは、処理オプションのメニューを使って、ユーザに示されるようにしてもよい。ユーザが処理オプションを選択すると、図8のステップ803にて作成された制御データにより、選択された処理オプションが識別される。
そして、画像形成装置116のファームウェアコントローラ108Bは、ファームウェアシーケンスを作成し、図8(および図9と図10)のステップ804およびステップ806に対して上述したように、該ファームウェアシーケンスを使用して画像形成ジョブを処理する。ファームウェア更新メモリ110に保存されている、シーケンス内のファームウェアステージは、第2装置1802により、上記のように、実行されてもよい。または、該ファームウェアステージは、上記のように、画像形成装置116にダウンロードされて、画像形成装置116により実行されてもよい。提示用出力(例えば、文書のコピーの印刷)は、画像形成装置116から出力される。
図20は、ファームウェアコントローラ108の一実施例を示す概略ブロック図である。図示するように、ファームウェアコントローラ108は、デジタルメモリ2002(例えば、半導体系メモリ、磁気系メモリ、光系メモリ、等)に保存されたソフトウェアとして実装され、デジタルプロセッサ2004にて実行される。あるいは、ファームウェアコントローラ108は、複数のデジタルメモリ2002に保存されたソフトウェアとして実装され、複数のデジタルプロセッサ2004により実行されてもよい。または、ファームウェアコントローラ108は、論理回路(図示せず)として実装されてもよいし、論理回路と、単数または複数のプロセッサ2004上にて実行されるソフトウェアの組合せとして実装されてもよい。
図21は、新たに作成された、または新たに利用可能になったファームウェアの更新が、ファームウェア更新サイト2102に保存されているシステムの一例を示す図である。ファームウェア更新サイト2102は、例えば、ウェブサイトであってもよい。ファームウェア更新管理アプリケーションプログラム2104は、ファームウェアステージ(図4のAステージ302やBステージ304等)の形で、更新サイト2102からファームウェア更新メモリ110にダウンロードされる、ファームウェア更新データのダウンロードを管理する。例えば、ファームウェア更新管理アプリケーション2104は、上述した画像形成システム(例えば、100、1200、1300、1400、1500、1600、1700、1800、1900)の任意のシステムに含まれていてもよい。ファームウェア更新管理アプリケーション2104は、自動的にファームウェア更新サイト2102を定期的にチェックして、新たに利用可能になったファームウェアがあるかどうかチェックするように構成されていてもよい。ファームウェア更新管理アプリケーション2104の別の構成、または追加の構成として、ファームウェア更新サイト2102からの、新たなファームウェアステージが利用可能になったことを知らせる通知に対応するような構成でもよい。ファームウェア更新管理アプリケーション2104は、ファームウェア更新メモリ110へ新たなファームウェアステージがダウンロードされると、図11の処理手順1100の実行を開始するにように構成されていてもよい。
本明細書において、本発明の実施の形態および応用例を具体的に説明したが、本発明は、これら一例として挙げられた実施の形態および応用例や、該実施の形態および応用例の動作や記載に限定されるものではない。例えば、上記においては、ファームウェア更新メモリ110が、1つの装置に備えられている構成を説明したが、ファームウェア更新メモリ110は、複数の装置に分散して備えられていてもよい。例えば、ファームウェア更新メモリ110は、図18の画像形成システム1800におけるクライアント装置1602と第2装置1802との両方に備えられていてもよい。このように、ファームウェアシーケンス内の非常駐ファームウェアステージは、異なった装置に備えられ、それらの装置上で実行されてもよい。例えば、図5のファームウェアシーケンス500では、Aステージ302は、クライアント装置1602に備えられ、クライアント装置1602にて実行され、Bステージ304は、図18の第2装置1802に備えられ、第2装置1802にて実行されてもよい。さらに、上記で説明された実施の形態の変形例として、例えば、ファームウェア更新メモリ110からのファームウェアステージは、常駐ファームウェア106の動作環境とは異なる動作環境において実行されてもよい。例えば、ファームウェア更新メモリ110のファームウェアステージは、画像形成装置116にダウンロードされ、Java(登録商標)仮想マシン内で実行されてもよい。さらに、例えば、図5、図6、および図7に例示されたファームウェアシーケンス500、600、および700では、第1ステージ202は、置換されていないが、第1ステージ202はファームウェア更新メモリ110からのステージ(例えば、302、304)により置換されてもよい。また、例えば、ホスト装置118は、画像形成装置116とは独立しているが、画像形成装置116に備えられてもよい。例えば、ホスト装置118は、ゲストオペレーティングシステム(例えば、Java)として、画像形成装置116上で実行されてもよい。
〔第2の実施の形態〕
次に、第2の実施の形態について説明する。本実施の形態においては、クライアント装置および画像形成装置として、それぞれホストコンピュータおよびデジタル複合機を例に挙げて説明する。
図27に示すように、本実施の形態の画像形成システムは、ホストコンピュータ30およびデジタル複合機40により構成される。ホストコンピュータ30およびデジタル複合機40は、ネットワークなどの通信線により相互接続されている。
ホストコンピュータ30は、プリンタドライバ31を備えている。デジタル複合機40は、ファームウェア106、ファームウェアコントローラ108、およびプリントエンジン41を備えている。
プリンタドライバ31において生成された印刷ジョブは、ネットワークを経由して、ファームウェアコントローラ108に送信される。受信された印刷ジョブは、ファームウェア106上の各ステージにより処理され、プリントエンジン41により印刷される。
ファームウェア106に問題が無いときの処理の流れを、図23を用いて説明する。図23において示すように、ホストコンピュータ30とデジタル複合機40は、通信線50を介して接続されている。ファームウェア106は、第1ステージ61から第4ステージ64までの4個のステージを備えている。
ホストコンピュータ30において生成された印刷ジョブは、通信線50を経由してデジタル複合機40に送信される。デジタル複合機40の内部では、ファームウェアコントローラ108が印刷ジョブを受け取り、ファームウェア106内で各ステージを実行する。
ファームウェア106内において、第1ステージ61は、N−UP処理を行い、第2ステージ62は、ラスター化処理を行い、第3ステージ63は、回転処理を行い、第4ステージ64は、マージンシフト処理を行う。最後に、プリントエンジン41にて印刷ジョブが印刷される。
図24を用いて、デジタル複合機40内のファームウェア106の第1ステージ61に、例えばバグなどの何らかの不具合が生じた場合の処理を説明する。図24に示すように、ホストコンピュータ30上には、N−UP処理を行う第1ステージ71が備えられている。第1ステージ71以外は、図23の構成と同一であるので、説明を省略する。
ホストコンピュータ30上のバージョンアップされたプリンタドライバ31において、第1ステージ71によるN−UP処理がなされた印刷ジョブが生成される。この印刷ジョブには、第1ステージ71における処理が既に処理済みであることが記載されている。
生成された印刷ジョブは、通信線50を介してデジタル複合機40に送信され、ファームウェアコントローラ108は、受信した印刷ジョブを解析する。
既に第1ステージの処理は実行済みであるので、ファームウェア106は、第2ステージのラスター化処理、第3ステージの回転処理、および第4ステージのマージンシフト処理を実行する。そして、最後にプリントエンジン41により印刷を行う。
次に、図25を用いて、第3ステージに、例えばバグなどの不具合が生じた場合の処理例について説明する。図25において、ホストコンピュータ30は、回転処理を行う第3ステージ73を備えている。第3ステージ73以外は、図23の構成と同一であるので、説明を省略する。
ホストコンピュータ30上のバージョンアップされたプリンタドライバ31において、第3ステージ73による回転処理がなされた印刷ジョブが生成される。この印刷ジョブには、第3ステージ73が既に処理済みであることが記載されている。
生成された印刷ジョブは、通信線50を介してデジタル複合機40に送信され、ファームウェアコントローラ108は、受信した印刷ジョブを解析する。
既に第3ステージ73の処理は実行済みであるので、ファームウェア106は、第1ステージ61のN−UP処理、第2ステージのラスター化処理、第4ステージのマージンシフト処理を実行する。そして、最後にプリントエンジン41により印刷を行う。
しかしながら、上記の例には、問題点がある。第3ステージ73の処理は、第1ステージ61および第2ステージ62の処理が済んだ後でなければ実行できない場合、または第1ステージ61および第2ステージ62の処理の後に実行した方が処理速度が速い場合である。
図26を用いて、第1ステージ61および第2ステージ62の処理の後に、第3ステージ73を実行する場合について説明する。図26において、すべての構成は図25と同一なので、説明を省略する。
ホストコンピュータ30上のバージョンアップされたプリンタドライバ31において、第3ステージ73の回転処理が、まだなされていない印刷ジョブが生成される。この印刷ジョブには、第3ステージ73は、ホストコンピュータ30上で後に処理されることが記載されている。
生成された印刷ジョブは、通信線50を介してデジタル複合機40に送信され、ファームウェアコントローラ108は、受信した印刷ジョブを解析する。ファームウェア106は、第1ステージ1のN−UP処理、第2ステージのラスター化処理を行った後、第3ステージ73の回転処理に関してはホストコンピュータ30上で行うために、第1ステージ61および第2ステージ62の処理が済んだデータを、通信線50を介してホストコンピュータ30に送信する。
ホストコンピュータ30上の第3ステージ73は、回転処理を実行し、処理済みのデータを、通信線50を介して、再度デジタル複合機40に送信する。そして、ファームウェアコントローラ108は、第4ステージ64のマージンシフト処理を実行する。そして、最後にプリントエンジン41により印刷を行う。
図27に示すフローチャートを用いて、ファームウェアコントローラ108が、印刷ジョブを受信した後の動作手順を説明する。
まず、ファームウェアコントローラ108は、シーケンスの最初のステージを、現ステージとして設定する(ステップ10、以下S10と略す)。
次に、ファームウェアコントローラ108は、現ステージが実行済みか否かを判定する(S11)。
実行済の場合は、S19に進む。
実行済ではない場合は、次のS12の処理に進む。
実行済ではない場合、ファームウェアコントローラ108は、現ステージをホストコンピュータ30上で実行するか、デジタル複合機40上で実行するかを判定する(S12)。
デジタル複合機40上で実行する場合は、S13に進む。
ホストコンピュータ30上で実行する場合は、S16に進む。
デジタル複合機40上で実行する場合、ファームウェアコントローラ108は、画像データ(イメージデータ)を、現ステージに入力する(S13)。
次に、ファームウェアコントローラ108は、現ステージを実行する(S14)。
次に、ファームウェアコントローラ108は、現ステージの処理結果を出力として受信する(S15)。その後、S19に進む。
ホストコンピュータ30上で実行する場合、ファームウェアコントローラ108は、画像データを、ホストコンピュータ30に入力する(S16)。
次に、ファームウェアコントローラ108は、ホストコンピュータ30上において、現ステージを遠隔実行する(S17)。
次に、ファームウェアコントローラ108は、ホストコンピュータ30からの出力を受信する(S18)。その後、S19の処理に進む。
S11において、現ステージが実行済の場合、デジタル複合機40における現ステージの処理が終了した場合、またはホストコンピュータ30における現ステージの処理が終了した場合、ファームウェアコントローラ108は、現ステージが、シーケンスの最後のステージであるか否かを判定する(S19)。
最後のステージである場合は、処理を終了する。
最後のステージではない場合は、S20に進む。
最後のステージではない場合、ファームウェアコントローラ108は、シーケンス内の次のステージを、現ステージとして設定する(S20)。そして、S11の処理に戻る。
〔要約〕
ファームウェアコントローラ108は、特定の画像形成ジョブについてカスタマイズされたファームウェアを作成することで、画像形成装置116の処理能力を強化、または、修正するように構成されている。ファームウェアコントローラ108は、該強化または修正を、画像形成装置116に常駐している処理ステージと、ホスト装置118に保存されている追加処理ステージとを動的に繋げて一連のシーケンスを形成することで行う。そして、ファームウェアコントローラ108は、カスタマイズされたファームウェアの実行を、シーケンス内の各ステージの出力を次のステージに入力することにより、制御する。データおよび/または制御信号の各ステージに対する出入力を行うために、画像形成装置116に常駐しているファームウェア106の処理ステージと、ホスト装置118に保存されているファームウェアの追加処理ステージとは、共通に定義されたインターフェイスを使用するので、様々なシーケンスおいて、各ステージを組合せることが出来るようになっている。
〔補足事項〕
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
画像形成ジョブの生成および処理を行うための従来のシステムを示す概略ブロック図である。 本発明の一実施の形態に係る画像形成システムを示す概略ブロック図である。 図2の画像形成システムの常駐ファームウェアに保存されているファームウェアステージのシーケンスの一例を示す図である。 図2の画像形成システムのファームウェア更新メモリに保存されているファームウェアステージの一例を示す図である。 図2の画像形成システムのファームウェアコントローラにより作成されうるファームウェアシーケンスの一例を示す図である。 図2の画像形成システムのファームウェアコントローラにより作成されうるファームウェアシーケンスの他の一例を示す図である。 図2の画像形成システムのファームウェアコントローラにより作成されうるファームウェアシーケンスのさらに他の一例を示す図である。 図2の画像形成システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図8の処理におけるステップ804を実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図8の処理におけるステップ806を実行する処理の一例を示すフローチャートである。 図2の画像形成システムのファームウェア更新メモリにファームウェアをロードし登録するための処理の一例を示すフローチャートである。 ファームウェア更新メモリがクライアント装置に備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 ファームウェア更新メモリがクライアント装置に備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 ファームウェア更新メモリがクライアント装置に備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 ファームウェア更新メモリがクライアント装置に備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 ファームウェア更新メモリがサーバ装置に備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 ファームウェア更新メモリがサーバ装置に備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 画像形成装置と通信可能な装置にファームウェア更新メモリが備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 画像形成装置と通信可能な装置にファームウェア更新メモリが備えられた画像形成システムの一例を示す図である。 図2、および図12から図19の画像形成システムのファームウェアコントローラを実装するためのシステムの一例を示す図である。 ファームウェアの更新データが、図2、および図12から図19の画像形成システムのファームウェア更新メモリ110にダウンロードされるシステムの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る、通常処理時の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る、デジタル複合機の第1ステージに問題がある場合の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る、デジタル複合機の第3ステージに問題がある場合の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る、デジタル複合機の第3ステージに問題があり、イメージデータをホストコンピュータに戻す場合の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る、各ステージ実行のフローチャートである。 本発明の一実施形態に係るブロック図である。
符号の説明
10 画像形成ジョブジェネレータ
20 画像形成装置
22 常駐ファームウェア
30 ホストコンピュータ
31 プリンタドライバ
40 デジタル複合機
41 プリントエンジン
50 通信線
102 画像形成ジョブジェネレータ
102A 画像形成ジョブジェネレータ
102B 画像形成ジョブジェネレータ
106 常駐ファームウェア
108 ファームウェアコントローラ(制御手段、作成手段)
108A ファームウェアコントローラ(制御手段、作成手段)
108B ファームウェアコントローラ(制御手段、作成手段)
108C ファームウェアコントローラ(制御手段、作成手段)
110 ファームウェア更新メモリ
116 画像形成装置
118 ホスト装置
202 第1ステージ
204 第2ステージ
206 第3ステージ
208 第4ステージ
210 インターフェース
302 Aステージ
304 Bステージ
500 ファームウェアシーケンス
600 ファームウェアシーケンス
700 ファームウェアシーケンス
1200 画像形成システム
1202 クライアント装置
1250 通信リンク
1300 画像形成システム
1400 画像形成システム
1500 画像形成システム
1600 画像形成システム
1602 クライアント装置
1604 サーバ装置
1606 通信リンク
1608 通信リンク
1700 画像形成システム
1702 通信リンク
1800 画像形成システム
1802 第2装置
1804 通信リンク
1806 通信リンク
1900 画像形成システム
2002 メモリ
2004 プロセッサ
2102 ファームウェア更新サイト
2104 ファームウェア更新管理アプリケーション

Claims (7)

  1. 複数の処理ステージからなるシーケンスを実行することによって画像形成ジョブを処理するようになっている画像形成システムであって、
    常駐ファームウェアを有する画像形成装置と、追加ファームウェアを有するホスト装置と、ファームウェアコントローラとを有し、
    上記ファームウェアコントローラは、
    上記常駐ファームウェアに含まれる処理ステージおよび上記追加ファームウェアに含まれる処理ステージからなるシーケンスと、画像形成ジョブの処理コードとの対応関係を示すテーブルを予め記憶しておく記憶部を有し、
    画像形成ジョブが生成されると、当該画像形成ジョブの処理コードを含む制御データを生成し、
    上記制御データに含まれる処理コードと上記テーブルとを参照して、当該処理コードに対応するシーケンスを作成し、
    作成したシーケンスが実行されるように上記画像形成装置および上記ホスト装置を制御することを特徴とする画像形成システム
  2. 上記テーブルには、上記追加ファームウェアに含まれる処理ステージを上記常駐ファームウェアに含まれる2つの処理ステージ間に挿入したシーケンスが示されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  3. 上記テーブルには、上記常駐ファームウェアに含まれる複数の処理ステージのうちの少なくとも1つを追加ファームウェアの処理ステージに置換したシーケンスが示されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  4. 上記テーブルには、最初のステージと最終ステージとの間の中間ステージが上記追加ファームウェアの処理ステージであるシーケンスが示されていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  5. 上記常駐ファームウェアの上記処理ステージおよび上記追加ファームウェアの処理ステージのそれぞれは、いずれの上記処理ステージの出力フォーマットもいずれの上記処理ステージの入力フォーマットと互換であるように、互換性のある入出力インターフェイスを持つように構成されたことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  6. 上記ファームウェアコントローラは、
    作成したシーケンスを、次回の画像形成ジョブの処理のためのデフォルトシーケンスとして設定する設定手段を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像形成システム。
  7. 複数の処理ステージからなるシーケンスを実行することによって画像形成ジョブを処理するようになっている画像形成システムにおけるジョブ処理方法であって、
    上記画像形成システムは、常駐ファームウェアを記憶する画像形成装置と、追加ファームウェアを記憶するホスト装置と、ファームウェアコントローラと、上記常駐ファームウェアに含まれる処理ステージおよび上記追加ファームウェアに含まれる処理ステージからなるシーケンスと画像形成ジョブの処理コードとの対応関係を示すテーブルを記憶する記憶部とを有するものであり、
    上記ファームウェアコントローラが、
    画像形成ジョブが生成されると、当該画像形成ジョブの処理コードを含む制御データを生成する工程と、
    上記制御データに含まれる処理コードと上記テーブルとを参照して、当該処理コードに対応するシーケンスを作成する工程と、
    作成したシーケンスが実行されるように上記画像形成装置および上記ホスト装置を制御する工程とを実行することを特徴とするジョブ処理方法。
JP2006129416A 2005-05-11 2006-05-08 画像形成システム、ジョブ処理方法 Active JP4485485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/127,626 US8237951B2 (en) 2005-05-11 2005-05-11 Intermediate stage emulation of firmware on connected host

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006318466A JP2006318466A (ja) 2006-11-24
JP4485485B2 true JP4485485B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37418814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129416A Active JP4485485B2 (ja) 2005-05-11 2006-05-08 画像形成システム、ジョブ処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8237951B2 (ja)
JP (1) JP4485485B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4939046B2 (ja) * 2005-12-02 2012-05-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法
JP2009238002A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
US8776019B2 (en) * 2008-12-05 2014-07-08 Invensys Systems, Inc. Configurator with embedded firmware for offline instrument user settings implementation
US8321656B2 (en) * 2009-06-13 2012-11-27 Phoenix Technologies Ltd. Timer use in extensible firmware interface compliant systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816332A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc スキャナプリンタサーバーシステムおよびそのデータ処理方法
JPH08263306A (ja) * 1995-03-10 1996-10-11 Xerox Corp パイプラインデータ処理用データ処理システムとパイプラインデータ処理方法
JPH10207657A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Seiko Epson Corp ネットワーク対応型印刷装置及び印刷方法及びネットワーク印刷システム
JPH11353146A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp 印刷処理システム
JP2001256008A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Brother Ind Ltd 周辺装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03162983A (ja) 1989-11-22 1991-07-12 Ricoh Co Ltd プリンタのオペレーションパネル
JPH04227537A (ja) * 1990-10-10 1992-08-17 Fuji Xerox Co Ltd プリンタおよびプリントジョブ制御装置
US5467410A (en) * 1992-03-20 1995-11-14 Xerox Corporation Identification of a blank page in an image processing system
US5642473A (en) * 1994-10-17 1997-06-24 Xerox Corporation Paper saving reprographic device
JP3285110B2 (ja) 1994-10-21 2002-05-27 セイコーエプソン株式会社 ファームウェアの組み込み方法及びホスト装置とプリンタとからなるシステム
US5550614A (en) * 1995-06-05 1996-08-27 Ricoh Company, Ltd. Method and system for detecting and distinguishing between blank pages within a reproduction job
JP3058248B2 (ja) * 1995-11-08 2000-07-04 キヤノン株式会社 画像処理制御装置及び画像処理制御方法
JPH1035037A (ja) * 1996-07-24 1998-02-10 Brother Ind Ltd 記録装置
US5970224A (en) * 1997-04-14 1999-10-19 Xerox Corporation Multifunctional printing system with queue management
JPH11161451A (ja) * 1997-09-26 1999-06-18 Hitachi Koki Co Ltd 印刷システム
JP3609247B2 (ja) * 1997-12-25 2005-01-12 シャープ株式会社 画像形成装置
US6668374B1 (en) * 1999-07-08 2003-12-23 Axis Ab Method and apparatus for upgrading firmware in an embedded system
US6622246B1 (en) * 1999-11-12 2003-09-16 Xerox Corporation Method and apparatus for booting and upgrading firmware
US6816273B1 (en) * 2000-02-18 2004-11-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming method
JP2002063098A (ja) 2000-08-15 2002-02-28 Ricoh Co Ltd 印刷システム
US7359083B2 (en) * 2000-12-06 2008-04-15 Xerox Corporation Excluding unwanted pages in a printing system job
US7265855B2 (en) * 2001-02-28 2007-09-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Priority interruptible printing system
US6954929B2 (en) * 2001-07-30 2005-10-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for just-in-time updating of programming parts
US7086046B2 (en) * 2001-07-30 2006-08-01 International Business Machines Corporation Method and apparatus for displaying compiler-optimizated code
JP3743323B2 (ja) * 2001-08-02 2006-02-08 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像形成装置管理ユニット、および、画像処理装置もしくは画像処理装置の管理ユニットにおいて実行されるプログラム
JP3726726B2 (ja) * 2001-08-20 2005-12-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置および管理ユニット
US7110152B2 (en) * 2001-08-31 2006-09-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Virtual scanning from a scanned image preview
US7174548B2 (en) * 2001-10-15 2007-02-06 Intel Corporation Managing firmware download
JP2003298799A (ja) * 2002-04-01 2003-10-17 Pfu Ltd 画像処理装置
US20030217357A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 Parry Travis J. Monitoring firmware
EP1376344A3 (en) * 2002-06-17 2005-08-24 Seiko Epson Corporation Apparatus and method of rewriting firmware
US7761543B2 (en) * 2002-07-09 2010-07-20 Ciena Corporation Method and apparatus for backward and forward compatibilty in device management
JP3924227B2 (ja) * 2002-09-26 2007-06-06 シャープ株式会社 画像処理装置
US7145682B2 (en) * 2002-12-20 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Temporary printer firmware upgrade
US20050010576A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-13 Liwei Ren File differencing and updating engines

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0816332A (ja) * 1994-07-01 1996-01-19 Canon Inc スキャナプリンタサーバーシステムおよびそのデータ処理方法
JPH08263306A (ja) * 1995-03-10 1996-10-11 Xerox Corp パイプラインデータ処理用データ処理システムとパイプラインデータ処理方法
JPH10207657A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Seiko Epson Corp ネットワーク対応型印刷装置及び印刷方法及びネットワーク印刷システム
JPH11353146A (ja) * 1998-06-09 1999-12-24 Nec Corp 印刷処理システム
JP2001256008A (ja) * 2000-03-09 2001-09-21 Brother Ind Ltd 周辺装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20060256366A1 (en) 2006-11-16
JP2006318466A (ja) 2006-11-24
US8237951B2 (en) 2012-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9395976B2 (en) Information processing apparatus, firmware renewing method, and computer program
US8031980B2 (en) Image processing apparatus and information processing system
US8804172B2 (en) Non-transitory computer readable recording medium stored with printer driver updating program and printer driver updating method
US20030051084A1 (en) Peripheral device having a built-in device driver
US9342476B2 (en) Image processing apparatus, information processing apparatus, and information processing system
US10430130B2 (en) Information processing system, information processing method
US8020170B2 (en) Information processing apparatus, method of operating it, and computer readable information recording medium
US10296401B2 (en) Apparatus and method that determine whether the apparatus can execute an application program
US20050270551A1 (en) External storage device, image acquisition device, and method and system to control a driver
US9578198B2 (en) Application cooperation system including server and image processing apparatus, and application cooperation method
JP2006134245A (ja) プリンタドライバの自動インストールシステム及びプログラム
JP2014085749A (ja) ドライバインストーラ、画像処理装置、画像形成システム及び画像形成装置
JP4485485B2 (ja) 画像形成システム、ジョブ処理方法
JP2011180856A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP7147981B2 (ja) ジョブ処理システム
US10602011B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
JP4661465B2 (ja) 制御装置
JPWO2020262178A5 (ja)
JP7395893B2 (ja) 機器及びプログラム
JP7424083B2 (ja) システム、プログラム、および情報処理装置
JP2019133407A (ja) ファームウェア更新システムおよびファームウェア更新方法
JP2013142965A (ja) プログラム生成装置、その制御方法、および、プログラム生成用プログラム
JP4251639B2 (ja) 印刷プレビュー表示システム及びプログラム
JP2009110437A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2002333983A (ja) プログラム変換方法及びプログラムを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4485485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3