JP4484566B2 - 農薬乳剤 - Google Patents

農薬乳剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4484566B2
JP4484566B2 JP2004112764A JP2004112764A JP4484566B2 JP 4484566 B2 JP4484566 B2 JP 4484566B2 JP 2004112764 A JP2004112764 A JP 2004112764A JP 2004112764 A JP2004112764 A JP 2004112764A JP 4484566 B2 JP4484566 B2 JP 4484566B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
emulsion
surfactant
castor oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004112764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005298353A (ja
Inventor
一輝 小川
孝明 三宅
暁美 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Kayaku Co Ltd
Mitsui Chemicals Agro Inc
Original Assignee
Nippon Kayaku Co Ltd
Mitsui Chemicals Agro Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Kayaku Co Ltd, Mitsui Chemicals Agro Inc filed Critical Nippon Kayaku Co Ltd
Priority to JP2004112764A priority Critical patent/JP4484566B2/ja
Priority to KR1020067022152A priority patent/KR101144126B1/ko
Priority to PCT/JP2005/005090 priority patent/WO2005096815A1/ja
Priority to CN200580011997A priority patent/CN100579370C/zh
Priority to TW094110880A priority patent/TW200536475A/zh
Publication of JP2005298353A publication Critical patent/JP2005298353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484566B2 publication Critical patent/JP4484566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

本発明は、水分吸湿を抑えることで室温での長期保存安定性及び良好な乳化状態が得られ、尚かつ昆虫成長制御(以下IGR)薬剤の基礎活性を上げ、IGR系薬剤抵抗性害虫に対し効果を増強させるクロマフェノジド(N−tert−ブチル−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−5−メチル−6−クロマンカルボヒドラジド)製剤に関する。
従来から、動植物油及び/または鉱物油を農薬の製剤に加え、殺虫、除草効果を高める製剤が幅広く検討されている。薬剤抵抗性害虫への効力増強剤については、一般名クロマフェノジド(N−tert−ブチル−N’−(3,5−ジメチルベンゾイル)−5−メチル−6−クロマンカルボヒドラジド)を有効成分とする農薬製剤(特許文献1)が知られている。
特開2003−63908号公報(第1−15頁及び実施例10、実施例11)
しかしながら、特許文献1に記載の乳剤は、長期間、例えば3年間にわたって室温で保存すると結晶の析出が認められ、保存安定性に問題があることが、本発明者らによって初めて見出された。
また、有効成分のクロマフェノジドは疎水性が強く、水に約1.12ppmしか溶解せず、またキシレン等の乳剤によく使用される溶剤にも不溶であることから、上記の結晶析出等のリスクを回避するためには、非プロトン性極性溶媒を使用する必要があることも、明らかとなった。しかし、同時に、クロマフェノジドに対してかかる非プロトン性極性溶媒を利用する場合には、非プロトン性極性溶媒について一般に推奨されているポリエチレン製の容器の使用では、液漏れ等の不具合を生ずることも見いだされた。
本発明者らは、今回新たに見いだされた前記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、農薬有効成分としてクロマフェノジド1に対して、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを2.5〜4という特定の比率で使用することによって、室温での長期保存安定性及び良好な乳化状態を保ち、尚かつ薬剤抵抗性害虫に対しても良好な効果を有する農薬乳剤を見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち、本発明は、
(1) クロマフェノジドと1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンとを重量比1:2.5〜1:4で含む、農薬乳剤、
(2) さらに乳化分散用界面活性剤、イミダゾリン系界面活性剤及びヒマシ油を含有する、(1)に記載の農薬乳剤、
(3) クロマフェノジドが1.25〜12重量%、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンが3.125〜48重量%、乳化分散用界面活性剤が4.5〜15.5重量%、イミダゾリン系界面活性剤を2〜8重量%、ヒマシ油を30〜80重量%含有する、(2)に記載の農薬乳剤、
(4) 乳化用分散用界面活性剤がノニオン系界面活性剤である、(2)又は(3)に記載の農薬乳剤。
(5) 昆虫成長制御薬剤抵抗性害虫用である、(1)乃至(4)の何れかに記載の農薬乳剤。
(6) 炭酸カルシウムを含有する高密度ポリエチレンからなる外装ならびにナイロンからなる内装を有する多層ナイロンボトルに充填されている、(1)乃至(5)の何れかに記載の農薬乳剤、に関する。
本発明の農薬乳剤は、長期室温保存安定性、低温安定性、薬害に対する効力増強、乳化性に優れ、尚且つ、IGR系農薬に対して抵抗性を有した害虫への効力増強が付与される農薬乳剤を提供する。
本発明の製剤は、通常の適用害虫に用いられるものであるが、特にIGR系薬剤に抵抗性を獲得した虫に対して特に有効である。通常、薬剤に対して抵抗性を獲得した害虫は、その薬剤に対する半数致死量濃度が約10〜100倍以上になるため、従来の10倍量、場合によってはそれ以上散布しないと効果が得られなくなってしまうが、本発明の農薬乳剤を使用すると、通常通りの散布濃度で十分駆除できる。
以下、本発明を、特に本発明の農薬乳剤の各成分について説明を行うが、これにより本発明が限定されて解釈されるものではない。
本発明で用いるクロマフェノジドは、エクダイソンアゴニストとして鱗翅目系の幼虫に対して作用し、脱皮を適齢期以外で強制的に促すことで駆除する、安全性の高い農薬殺虫成分である。乳剤の調製に際しては、適当な含量(重量%)を設定することができるが、1.25〜12重量%のクロマフェノジド含量が、その中でも好ましい。1.25重量%以下では投下薬量が一定であると仮定すると、経済的な理由から好ましくなく、また12重量%以上では、水で希釈した際に、凝集や著しい沈降がみられる。
なお、本発明の農薬乳剤には、クロマフェノジド以外の有効成分も、製剤の長期室温保存安定性、低温安定性、乳化性、薬剤基礎効力増強、IGR系薬剤抵抗性害虫、薬害等に悪影響がなければ、混合することができる。これらの具体例としては以下のものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
殺虫、殺ダニ剤有効成分としては、N’−tert−ブチル−N’−(4−エチルベンゾイル)−3,5−メジメチルベンゾヒドラジド(一般名:テブフェノジド)等のヒドラジン系有効成分、1−ナフチル−N−メチルカーバメート(一般名:NAC)、2−(エチルチオメチル)フェニル=メチルカルバマート(一般名:エチオフェンカルブ)、S−4−フェノキシブチル=ジメチルチオカルバマート(一般名:フェノチオカルブ)等のカーバメート系有効成分、O,O−ジエチル−O−3,5,6−トリクロロ−2−ピリジルホスホロチオエート(一般名:クロルピリホス)、3−ジエトキシホスホリルチオメチル−6−クロロベンズオキサゾロン(一般名:ホサロン)、2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾジオキサホスホリン−2−スルフィド(一般名:サリチオン)等の有機リン系有効成分、(R,S)−α−シアノ−3−フェノキシブチル(1RS,3RS)−(1RS,3SR)−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(一般名:シペルメトリン)、α−シアノ−3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキシレート(一般名:α−シペルメトリン)、(S)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル=(1R,3S)−2,2−ジメチル−3−(1,2,2,2−テトラブロモエチル)シクロプロパンカルボキシラート(一般名:トラロメトリン)、(RS)−α−シアノ−3−フェノキシベンジル=(RS)−2−(4−クロロフェニル)−3−メチルブタノアート(一般名:フェンバレレート)、2−(4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピル=3−フェノキシベンジル=エーテル(一般名:エトフェンプロックス)等のピレスロイド系有効成分;trans −5−(4−クロロフェニル)−N−シクロヘキシル−4−メチル−2−オキソチアゾリジン−3−カルボキサミド(一般名:ヘキシチアゾクス)、1−(4−クロロフェニル)−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(一般名:ジフルベンズロン)、1−〔3,5−ジクロロ−4−(3−クロロ−5−トリフルオロメチル−2−ピリジルオキシ)フェニル〕−3−(2,6−ジフルオロベンゾイル)ウレア(一般名:クロルフルアズロン)等の尿素系有効成分;1−(6−クロロ−3−ピリジルメチル)−N−ニトロイミダゾリン−2−イリデンアミン(一般名:イミダクロプリド)等のネオニコチノイド系有効成分が挙げられる。このなかでもシペルメトリン、α−シペルメトリン、イミダクロプリドとの組合せが好ましい。
殺菌剤有効成分としては、O−2,6−ジクロロ−p−トリル=O,O−ジメチルホスホロチオアート(一般名:トルクロホスメチル)、3’−イソプロポキシ−2−メチルベンズアニリド(一般名:メプロニル)、α,α,α−トリフルオロ−3’−イソプロポキシ−O−トルアニリド(一般名:フルトラニル)、1−(4−クロロベンジル)−1−シクロペンチル−3−フェニル尿素(一般名:ペンシクロン)、N−トリクロロメチルチオテトラヒドロフタルイミド(一般名:キャプタン)、3−(3,5−ジクロロフェニル)−N−イソプロピル−2,4−ジオキソイミダゾリジン−1−カルボキサミド(一般名:イプロジオン)、ジンクエチレンビスジチオカーバメート(一般名:ジネブ)、ビス(ジメチルチオカルバモイル)ジスルフィド(一般名:チウラム)、テトラクロロイソフタロニトリル(一般名:TPN)、4,5,6,7−テトラクロロフタリド(一般名:フサライド)、3,4,5,6−テトラクロロ−N−(2,3−ジクロロフェニル)フタルアミド酸(一般名:テクロフタラム)、O−エチル−S,S−ジフェニルジチオホスフェート(一般名:EDDP)、N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1,2−ジカルボキシミド(一般名:プロシミドン)、(E)−4−クロロ−α,α,α−トリフルオロ−N−(1−イミダゾール−1−イル−2−プロポキシエチリデン)−O−トルイジン(一般名:トリフルミゾール)、6−(3,5−ジクロロ−4−メチルフェニル)−3(2H)−ピリダジノン(一般名:ジクロメジン)、3−アリルオキシ−1,2−ベンゾイソチアゾール−1,1’−ジオキサイド(一般名:プロベナゾール)等が挙げられる。そのなかでもプロベナゾールが好ましい。
本発明の農薬乳剤においては、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(以下DMI)を使用する。DMIの使用量は、クロマフェノジドを長期間安定に保つために、クロマフェノジド1に対して少なくとも2.5倍量以上が必要であり、乳化、効力、容器への影響等の観点から、4倍量以下であることが必要である。
また、本発明の農薬乳剤においては、DMI以外にも、クロマフェノジドを効率よく溶解し、尚かつ結晶析出や相分離の原因となる水分吸湿を抑える溶剤であれば併用可能であるが、クロマフェノジドの溶解度が高い非プロトン性極性溶剤が適している。具体的には例えば、N−メチルホルムアミド、N−メチルピロリドン等が挙げられる。
本発明において、ヒマシ油は、製剤の水分吸湿抑制及びIGR系薬剤抵抗性害虫に効果的に作用するため、好適な成分である。その含有量は、好ましくは30〜80重量%、さらに好ましくは60〜78重量%である。80重量%以上の場合では、乳化させる界面活性剤の不足等で製剤の乳化が不良になり、希釈時には上層部に油が遊離しやすく、均一散布の面で不利である。また、30重量%以下では、水分吸湿抑制及びIGR系薬剤抵抗性害虫に対する効果が不足する為、好ましくない。本発明において用いられるヒマシ油のグレードは特に問わないが、結晶析出の原因となる浮遊物は極力除かれているものが好ましい。
本発明において用いられる乳化用界面活性剤としては、乳化分散が希釈時に問題となるほど油滴が浮かない程度であればよく、その具体例としては、例えばポリオキシエチレン化ヒマシ油エーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリカルボン酸塩、ジアルキルスルホコハク酸塩、アルキルスルホン酸塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、リグニンスルホン酸塩、ポリオキシエチレングリコールアルキルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシプロピレン脂肪酸エステル、アルキルジグリコールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレン硬化ひまし油、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタンモノオレート、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート、脂肪酸アルコールポリグリコールエーテルポリオキシエチレンアルキルアリールエーテル硫酸塩、ポリオキシエチレンアルキルアリール燐酸エステル塩、これらの混合などが挙げられる。あまり微細な乳化粒子にすると、IGR系薬剤抵抗性害虫に対する効果が不足するため、4.5〜15.5重量%が好ましい。ノニオン系界面活性剤が好ましく、特にポリオキシエチレンヒマシ油エーテルの使用が好ましい。
本発明において、イミダゾリン系界面活性剤は、クロマフェノジドの効力増強のためにヒマシ油とともに寄与することから、特に重要である。イミダゾリン系界面活性剤は、油中での粒子の会合を抑制する分散剤としての作用を有することが認められているが、一方で、IGR系薬剤抵抗性害虫に対しても有効であることが、今回の研究で明らかとなった。
イミダゾリン系の界面活性剤としては、パイオニンC−159−ES(商品名、竹本油脂社製)やホモゲノールL−95(商品名、花王社製)が挙げられるが、これに限定されるものではない。本発明の農薬乳剤において、イミダゾリン系界面活性剤の含有量は2〜8重量%が好ましい。
本発明の農薬乳剤の好ましい形態は、クロマフェノジドを1.25〜12重量%、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンを3.125〜48重量%、乳化分散用界面活性剤を4.5〜15.5重量%、イミダゾリン系界面活性剤を2〜8重量%、ヒマシ油を30〜80重量%含有する、農薬乳剤である。
なお、本発明の農薬乳剤は、基本的には凍結防止剤であるポリエチレングリコール等を必要としない。また、ヒマシ油の酸化を防止するBHT等の安定化剤(酸化防止剤等)、ピペロニルブトキサイド等の協力剤、1,2−ベンズイソチアゾリン−3−オン等の防黴剤、着色剤、芳香剤などを適宜添加することもできる。
本発明の農薬乳剤は、クロマフェノジドを安定に保つために、非プロトン性極性溶媒であるDMIを利用するものであるために、容器の材質劣化が問題となり易い。特開2003−89603号公報では、保存安定性に優れた溶液状農薬組成物として、ジメチルスルホキシド及び/又はDMIと凍結防止剤との混合物が開示され、またポリエチレン製の容器の使用が推奨されている。
しかしながら、ポリエチレン製容器であっても、高密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン+シーラー(変性ナイロン)の練り込みで構成されるシ−ラ−ボトル、あるいは高密度ポリエチレン(炭酸カルシュウム入り)/エバ−ルで構成される多層エバ−ルボトル(いずれも北酸株式会社製)などは、ボトル試験において破損、液漏れの発生が認められる場合もある。
本発明の乳剤を長期間に渡って、破損や漏れの恐れが無く保存可能な容器としては、多層ナイロンボトルの使用が好適である。特に、炭酸カルシウムを含む高密度ポリエチレンからなる外装と、ナイロンからなる内装で構成される多層ナイロンボトルが、本発明の農薬乳剤を長期に保存するのに特に適した耐久性を備えている点で、本発明の農薬乳剤用の保存容器として有利である。
かかる容器に保存される本発明の農薬乳剤は、保存中に結晶の析出が無く、また液漏れ等も発生せずに、安定かつ安全に長期保存することができる。また、本発明の農薬乳剤は、−5℃×72時間の低温保存試験条件下においても、固結、結晶析出等の問題を生じない。この長期保存安定性は、本発明成分のバランスにより、農薬乳剤の水分吸湿が抑えられたことによるものと考えられる。
本発明の農薬乳剤の製造方法としては、例えば、クロマフェノジド、必要によって固体の安定剤等をDMIに溶解し、次いでヒマシ油、界面活性剤を添加して得る方法が挙げられる。必要により、適時濾過工程を含めることも可能である。これらの方法は、特許文献1の記載あるいはその他の一般的な製剤調製方法に基いて、行うことができる。
また、本発明の農薬乳剤は、一般的な農薬製剤と同様の手法により、散布することができる。
以下に本発明の実施例を記載するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…69.0重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…7.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …15.0重量部
(6)SL−BHT−P…0.5重量部(商品名、共同薬品、酸化防止剤)
(5)に(1)及び(6)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、本発明の乳剤を得た。
(実施例2)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…61.0重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…15.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …15.0重量部
(6)SL−BHT−P…0.5重量部(商品名、共同薬品、酸化防止剤)
(5)に(1)及び(6)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、本発明の乳剤を得た。
(実施例3)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…10.0重量部
(2)ヒマシ油…46.5重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…10.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …30.0重量部
(6)SL−BHT−P…0.5重量部(商品名、共同薬品、酸化防止剤)
(5)に(1)及び(6)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、本発明の乳剤を得た。
(実施例4)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…1.3重量部
(2)ヒマシ油…77.8重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…5.0重量部
(4)アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム…5.0重量部
(5)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…7.0重量部
(6)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …3.9重量部
(6)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、本発明の乳剤を得た。
(実施例5)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…2.6重量部
(2)ヒマシ油…77.6重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…9.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …7.8重量部
(5)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、本発明の乳剤を得た。
(実施例6)
実施例1で調製した乳剤を、高密度ポリエチレン(炭酸カルシウム入り)/ナイロンで構成される多層ナイロンボトル(北酸株式会社製)に充填し、封印キャップ(本体がポリプロピレン製、中栓が低密度ポリエチレン製)で密栓し、本発明品を得た。
(比較例1(特許文献1;実施例10))
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…80.5重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…5.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …6.0重量部
(5)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例2(特許文献1;実施例11))
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…35.5重量部
(3)大豆油…40.0重量部
(4)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…10.0重量部
(5)パイオニンC−159−ES(商品名、竹本油脂社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(6)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …6.0重量部
(6)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例3)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…76.5重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…5.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …10.0重量部
(5)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例4)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…66.5重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…5.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)ジメチルスルホキシド…20.0重量部
(5)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例5)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…56.5重量部
(3)ニューカルゲンD−212(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル)…5.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)ジメチルスルホキシド…30.0重量部
(5)に(1)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例6)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2)ヒマシ油…41.0重量部
(3)03075TX(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)…30.0重量部
(4)日石ハイゾールSAS−296(商品名、日本石油社製、溶剤)…14.0重量部
(5)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(6)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …6.0重量部
(7)SL−BHT−P…0.5重量部(商品名、共同薬品、酸化防止剤)
(6)に(1)及び(7)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。平均粒子径は約1〜2μmであった。
(比較例7)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…15.0重量部
(2)ヒマシ油…26.5重量部
(3)03075TX(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)…20.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …35.0重量部
(6)SL−BHT−P…0.5重量部(商品名、共同薬品、酸化防止剤)
(5)に(1)及び(6)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例8)
(1)クロマフェノジド(純度95%)…20.0重量部
(2)ヒマシ油…16.5重量部
(3)03075TX(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンヒマシ油エーテル、アルキルベンゼンスルホン酸カルシウム)…20.0重量部
(4)ホモゲノールL−95(商品名、花王社製、イミダゾリン系界面活性剤)…3.0重量部
(5)1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(DMI) …40.0重量部
(6)SL−BHT−P…0.5重量部(商品名、共同薬品、酸化防止剤)
(5)に(1)及び(6)を入れ40℃湯槽で溶解し、その後残りの成分を入れ、比較用の乳剤を得た。
(比較例9)
(1) クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2) ジメチルスルホキシド…20.0重量部
(3) ソルベッソ#200(商品名、エクソン社製、芳香族高沸点溶剤)…64.5重量部
(4) ニューカルゲン155LL(商品名、竹本油脂社製、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、アルキルベンゼンスルホン酸金属塩)…10.0重量部
(1)〜(4)を均一に混合溶解し、比較用の乳剤を得た。
(比較例10)
(1) クロマフェノジド(純度95%)…5.5重量部
(2) ニューカルゲンPS−P(商品名、竹本油脂社製、ナフタレン縮合型アニオン界面活性剤)…7.0重量部
(3) KF−96−100cp(商品名、信越化学工業製、メチルシリコーン)…0.05重量部
(4) 水道水…86.85重量部
(5) キサンタンガム…0.05重量部
(6) クニピアF(商品名、クニミネ工業製、有機ベントナイト)…0.5重量部
(7) PROXEL GXL(商品名、ゼネカ社製、防腐剤)…0.05重量部
(1)〜(7)を均一に混合し、サンドグラインダーミル1800rpmで50分間湿式粉砕を行い、平均粒径1.0μmのフロアブル剤を得た。
(比較例11)
実施例1で調製した乳剤を、高密度ポリエチレン(北酸株式会社製)に充填し、封印キャップ(本体がプリプロピレン製、中栓が低密度ポリエチレン製)で密栓し、比較品を作成した。
(比較例12)
実施例1で調製した乳剤を、高密度ポリエチレン+シーラー(変性ナイロン)の練り込みで構成されるシーラーボトルに充填し、封印キャップ(本体がプリプロピレン製、中栓が低密度ポリエチレン製)で密栓し、比較品を得た。
(試験例1(長期室温保存安定性試験))
供試製剤をJISガラス瓶に入れ、内蓋及び外蓋で密封し、室温にて3年間保管した。保管終了後、肉眼で達観調査を行い結晶析出及び相分離等を調査した。その結果を第1表に示す。
第1表
長期保管試験後の状態観察
3年保管後の状態
実施例1 結晶析出や相分離は認められず
実施例2 結晶析出や相分離は認められず
比較例1 結晶析出
比較例2 結晶析出
比較例3 結晶析出
比較例4 結晶析出
比較例5 結晶析出
第1表の結果より、本発明の農薬乳剤は、長期間保存安定性が良好であることがわかった。
(試験例2(開放試験))
供試製剤をJISガラス瓶に入れ、内蓋及び外蓋をせず開放形で温度25℃湿度65%の恒温槽に入れ、3週間後に肉眼で達観調査を行い結晶析出及び相分離等を調査した。また水分をカールフィッシャー測定法で測定した。その結果を第2表に示す。
第2表
開放試験の状態観察と水分量
3週間後の状態 含水分量
実施例1 結晶析出や相分離は認められず 1.2%
実施例2 結晶析出や相分離は認められず 1.2%
比較例1 結晶析出 3.5%
比較例2 結晶析出 未測定
比較例3 結晶析出 4.0%
比較例4 結晶析出 14.0%
比較例5 結晶析出 17.0%
比較例9 12時間後に相分離し、3日後に結晶析出 15.0%
第2表より、初期水分含有量が0.5%以下であった比較用の製剤のいずれも、3週間の開放試験において水分を吸収し、結晶析出や相分離等の問題が生じたが、本発明の農薬乳剤はそのような問題は起きず、結晶析出抑制に優れていることがわかった。
(試験例3(薬剤抵抗性チャハマキに対する圃場試験))
供試製剤を有効成分であるクロマフェノジドが50ppm及び25ppmになる濃度に水で希釈し、該希釈液に新グラミン(商品名、展着液)を3000倍水希釈量で加え、茶畑(5.5×16mを1区:2連制)に散布した。散布後2週間後にチャハマキの死虫率を調査した。茶畑のチャハマキは感受性検定の結果、IGR系薬剤抵抗性チャハマキであった。その結果を第3表に示す。
第3表
薬剤抵抗性チャハマキに対する圃場試験結果
チャハマキ死虫率
(クロマフェノジド濃度) 50ppm 25ppm
実施例1 67.6% 47.1%
比較例6 52.9% 17.6%
比較例10 14.7% 3%以下
第3表の結果より、本発明の農薬乳剤は、比較例に比べ、低濃度に希釈した場合でも安定した防除価を示していることがわかった。
(試験例4(乳化性試験))
供試製剤を100mlの蒸留水の入ったJISガラス瓶に100ul添加し、乳化状態を肉眼で達観調査した。乳化直後及び2時間後に調査した。その結果を第4表に示す。
第4表
乳化の状態観察
乳化状態
直後 2時間後
実施例1 良好な分散乳化 良好な分散乳化
実施例3 良好な分散乳化 良好な分散乳化
実施例4 良好な分散乳化 良好な分散乳化
実施例5 良好な分散乳化 良好な分散乳化
比較例7 分散不良 底部に沈殿し、乳化崩壊
比較例8 分散不良 底部に沈殿し、乳化崩壊
第4表の結果より、本発明品は良好な乳化をすることが示された。
(試験例5(ボトル試験))
本試験は、農業用プラスチックボトル試験法(昭和53年6月:農業用プラスチック容器共同開発研究会)に準じて行った。
供試品(n=3)に対して、−15℃3日間、室温1日、40℃30日間を1サイクルとする虐待試験を3サイクル実施し、1.2mの高さより供試品をコンクリート底水平面上に垂直落下させて、破壊するまでの回数を常温で測定した。この結果を、第5表に示す。
第5表
落下試験結果
破裂するまでの回数
実施例6 n1 30回以上でも破裂せず
実施例6 n2 30回以上でも破裂せず
実施例6 n3 30回以上でも破裂せず
比較例11 n1 14回で底部に亀裂、漏れ
比較例11 n2 10回で底部に亀裂、漏れ
比較例11 n3 12回で底部に亀裂、漏れ
比較例12 n1 3回で底部に亀裂、漏れ
比較例12 n2 6回で底部に亀裂、漏れ
比較例12 n3 12回で低部に亀裂、漏れ
第5表の結果より、本発明品は、高密度ポリエチレン(炭酸カルシウム入り)/ナイロンで構成される多層ナイロンボトルの使用が最適であることがあきらかになった。

Claims (4)

  1. クロマフェノジド、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、乳化分散用界面活性剤、イミダゾリン系界面活性剤及びヒマシ油を含有する農薬乳剤であって、クロマフェノジドと1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノンとを重量比1:2.5〜1:4で含み、かつ、クロマフェノジド1.25〜12重量%、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン3.125〜48重量%、乳化分散用界面活性剤4.5〜15.5重量%、イミダゾリン系界面活性剤を2〜8重量%、並びにヒマシ油を30〜80重量%含有する、農薬乳剤。
  2. 化分散用界面活性剤がノニオン系界面活性剤である、請求項に記載の農薬乳剤。
  3. 昆虫成長制御薬剤抵抗性害虫用である、請求項1又は2に記載の農薬乳剤。
  4. 炭酸カルシウムを含有する高密度ポリエチレンからなる外装ならびにナイロンからなる内装を有する多層ナイロンボトルに充填されている、請求項1乃至3の何れか一項に記載の農薬乳剤。
JP2004112764A 2004-04-07 2004-04-07 農薬乳剤 Expired - Lifetime JP4484566B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112764A JP4484566B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 農薬乳剤
KR1020067022152A KR101144126B1 (ko) 2004-04-07 2005-03-22 농약 유제
PCT/JP2005/005090 WO2005096815A1 (ja) 2004-04-07 2005-03-22 農薬乳剤
CN200580011997A CN100579370C (zh) 2004-04-07 2005-03-22 农药浓缩乳剂
TW094110880A TW200536475A (en) 2004-04-07 2005-04-06 Pesticide emulsion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004112764A JP4484566B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 農薬乳剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005298353A JP2005298353A (ja) 2005-10-27
JP4484566B2 true JP4484566B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=35330337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004112764A Expired - Lifetime JP4484566B2 (ja) 2004-04-07 2004-04-07 農薬乳剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4484566B2 (ja)
CN (1) CN100579370C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5125126B2 (ja) * 2007-01-31 2013-01-23 住友化学株式会社 疎水性農薬活性化合物を含有する農薬液剤
AR079426A1 (es) * 2009-11-20 2012-01-25 Sumitomo Chemical Co Composicion de control de plagas
CN103181384B (zh) * 2012-11-20 2014-07-16 北京农学院 一种1,2-二羟基-二十六烷-4-酮乳油及其制备方法
JP6877068B1 (ja) * 2019-12-04 2021-05-26 竹本油脂株式会社 脂肪酸アルキルエステル用乳化剤組成物及びそれを含む組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CN100579370C (zh) 2010-01-13
JP2005298353A (ja) 2005-10-27
CN1942095A (zh) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7193668B2 (ja) 腹足類防除剤
RU2159039C2 (ru) Агрохимическая смесь для защиты растений от насекомых, содержащая ее композиция, способ обработки растений или семян, продукт размножения растений, покрытый указанной смесью и/или содержащий указанную смесь
KR20000022165A (ko) 살충 조성물
JP6307759B2 (ja) 樹幹注入剤およびナラ枯れ防止方法
CN116369315A (zh) 苯甲酰脲与拟除虫菊酯的稳定共制剂
US10881100B2 (en) Aqueous suspoemulsion containing lambda-cyhalothrin and methods for making and using the same
KR101144126B1 (ko) 농약 유제
JPH01265003A (ja) 殺節足動物組成物
JP4484566B2 (ja) 農薬乳剤
KR101748157B1 (ko) 흰개미 방제용 조성물 및 이를 이용한 흰개미 방제방법
TWI652011B (zh) 新穎之水性濃懸乳劑及其製備方法
JP4480069B2 (ja) 農薬乳剤
JP6533808B2 (ja) 有効成分の高負荷水性懸濁製剤
US9560847B2 (en) Stable matrix emulsion concentrates and stable aqueous and/or organic solvent compositions containing biocides
JP5551421B2 (ja) 有害生物のコントロールのための相乗的方法
JP7110026B2 (ja) 巣から逃散させる害虫駆除方法および害虫駆除剤
JP2006117538A (ja) 可溶化型水性乳剤
CN101977498A (zh) 可乳化浓缩组合物
JP2017206455A (ja) 害虫用殺卵剤
EA044515B1 (ru) Стабильная жидкая агрохимическая композиция
JP2003063901A (ja) 小川型農薬製剤
US20170164608A1 (en) Pesticide Ointment and Preparation Method Thereof
JP2003201202A (ja) 農薬組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4484566

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250