JP4483770B2 - 電磁弁異常診断方法 - Google Patents

電磁弁異常診断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4483770B2
JP4483770B2 JP2005334777A JP2005334777A JP4483770B2 JP 4483770 B2 JP4483770 B2 JP 4483770B2 JP 2005334777 A JP2005334777 A JP 2005334777A JP 2005334777 A JP2005334777 A JP 2005334777A JP 4483770 B2 JP4483770 B2 JP 4483770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scv
abnormality diagnosis
valve
solenoid valve
electromagnetic valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005334777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007138851A (ja
Inventor
博伸 陶山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005334777A priority Critical patent/JP4483770B2/ja
Priority to DE102006035451A priority patent/DE102006035451B4/de
Priority to FR0610099A priority patent/FR2893712B1/fr
Priority to CNB2006101494502A priority patent/CN100497919C/zh
Priority to US11/600,842 priority patent/US7877194B2/en
Publication of JP2007138851A publication Critical patent/JP2007138851A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4483770B2 publication Critical patent/JP4483770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/06Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a magnet, e.g. diaphragm valves, cutting off by means of a liquid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/043Arrangements for driving reciprocating piston-type pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/06Feeding by means of driven pumps mechanically driven
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • F16K37/0075For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment
    • F16K37/0091For recording or indicating the functioning of a valve in combination with test equipment by measuring fluid parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/202Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit
    • F02D2041/2058Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils characterised by the control of the circuit using information of the actual current value
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2086Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures
    • F02D2041/2089Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils with means for detecting circuit failures detecting open circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/025Engine noise, e.g. determined by using an acoustic sensor

Description

本発明は、電磁弁異常診断方法に関するものであり、複数のSCVを搭載した燃料噴射ポンプのSCVの異常診断に用いられて好適な技術に関する。
例えば、複数のSCV(電磁弁の一例)を搭載した燃料噴射ポンプにおいてSCVの異常診断を行う技術として、各SCVの駆動電流を検出し、駆動電流の発生の有無により、各SCVの異常を診断する装置が提案されている(特許文献無し)。
上記従来のSCVの異常診断装置では、SCVの断線や、SCVの駆動回路(EDU)の断線、および接続不良を検出するのみである。即ち、従来では電気的な故障や異常の発生を捉える検出方法であった。
しかしながら、SCVおよび駆動回路に電気的な異常が無い場合であっても、燃料内に混入した異物の噛み込み等により、SCVに機械的な固着が発生する可能性がある。このような異物の噛み込み等によりSCVが固着すると、例えば燃料噴射ポンプに圧送不良が生じるが、従来の電気的な異常診断装置では異常を検出することができない。
具体的な従来技術の不具合を説明する。
例えば、燃料噴射ポンプに2つのSCV(第1、第2SCV)が搭載され、第1、第2SCVが交互に動作するタイプの場合、片側のSCVに機械的な固着異常が発生しても、上記の従来技術(電気的な異常診断装置)では、SCVの固着異常を検出することができない。
このように片側のSCVに固着異常が生じた場合でも、燃料吐出量が少ない運転領域では正常なSCVにより運転を続行できる。
しかし、全開加速、高速走行、登坂走行などの大量の燃料吐出を必要とする運転領域では、燃料の供給が不足する。
このように、片側のSCVに固着異常が生じた場合、不具合を再現するには、エンジンに大きな実負荷を与えて、全開加速、高速走行、登坂走行などの再現運転を行う必要があり、サービスショップ内での異常診断は困難である。
また、上記再現運転により不具合を再現させたとしても、異常診断は運転者(確認者)の感覚と、燃料漏れ診断に頼るため、運転者に片側のSCVの固着を発見することを期待するのは困難である。
さらに、再現運転では、エンジンを運転し、燃料を実際に圧送しているため、再現運転中に固着が一時的に解消する場合がある。このように固着が一時的に解消すると、再現不能な偶発的異常と考えられ易い。しかし、このような偶発的異常は、ドライバビリティを著しく損なうため、不具合としてのインパクトが大きいものになる。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、エンジンに搭載したままで、電磁弁(例えば、SCV等)の機械的異常を、直接聴感によって人為的に容易に診断可能な電磁弁異常診断方法の提供にある。
[請求項1の手段]
請求項1の手段を採用する電磁弁異常診断方法は、通電状態に応じて開閉動作を行う電磁弁に所定の診断周期で駆動信号を交互に与え、電磁弁の発生する全開端・全閉端への衝突音の発生間隔に基づいて、電磁弁の異常診断を実施するものである。
これによって、電磁弁および電磁弁の駆動回路に電気的な異常がない場合であっても、電磁弁の発生する衝突音の発生間隔に基づいて電磁弁の機械的異常を容易に発見することが可能になる。
また、請求項1の手段では、電磁弁を診断周期で駆動するためのサービスツールを備え、衝突音の検出を診断者の聴感により行って異常診断するにあたり、エンジンを停止させた状態でサービスツールにより電磁弁を駆動するため、エンジンに搭載したままで、電磁弁の機械的異常を、サービスショップ内で行うことができる。
しかも、診断基準として、(1)駆動信号ON/OFFによる電磁弁の全開/全閉動作要求の1サイクルで2つの衝突音が発生する場合に正常と診断し、(2)駆動信号ON/OFFによる電磁弁の全開/全閉動作要求の1サイクルで1つの衝突音が発生する場合にバルブ微動異常(バルブ中間停止)と診断し、(3)駆動信号ON/OFFによる電磁弁の全開/全閉動作要求の1サイクルで衝突音が発生しない場合に完全固着と診断するものである。
これにより、電磁弁の診断結果を、正常、バルブ微動異常(バルブ中間停止)および完全固着の3つに分類でき、直接人為的な聴感によって容易に診断可能である。
また、エンジンの停止中に、検査対象のSCVのみを駆動するものである。
これにより、燃料が圧送されていない状態において異常診断を実施できるため、診断中に燃料の流れにより固着が一時的に解消する不具合がない。即ち、SCVの固着の再現性が高く、偶発的異常を無くすことができる。
また、エンジンが停止しているため、エンジン運転に伴う騒音が無く、衝突音の有無の検知が容易になる。
請求項2の手段]
請求項2の手段を採用する電磁弁異常診断方法は、電磁弁が異常と診断された場合、その異常と診断された電磁弁に通常駆動時よりも大きな駆動信号を与えて、異常と診断された電磁弁の固着を除去する。
これにより、機械的異常が検出された電磁弁の固着(バルブ微動固着あるいは完全固着)の除去が可能になる。
請求項3の手段]
請求項3の手段を採用する電磁弁異常診断方法は、燃料噴射ポンプに搭載された1つあるいは複数搭載されるSCVの内、意図的に検査対象となるSCVを選択し、検査対象のSCVのみを診断周期で駆動して、燃料噴射ポンプから発生する衝突音に基づいて、検査対象のSCVの異常診断を実施するものである。
これにより、任意のSCVの異常診断を実施することができ、機械的異常をきたしているSCVを特定できる。
また、異常診断は、電磁弁に所定の診断周期で駆動信号を交互に与えて、SCVの発生する衝突音の発生間隔を調べるものであるため、全開加速、高速走行、登坂走行などの再現運転を行う必要がなく、サービスショップ内で異常診断を実施できる。
請求項4の手段]
請求項4の手段を採用する電磁弁異常診断方法における燃料噴射ポンプは、高圧燃料を圧送する複数の圧送機構を搭載するものであり、SCVは各圧送機構毎に搭載され、各圧送機構に吸入される燃料を調量するものである。
請求項5の手段]
請求項5の手段を採用する電磁弁異常診断方法における燃料噴射ポンプは、複数の圧送機構の吸入工程毎に、複数のSCVが交互に駆動されるものである。
請求項6の手段]
請求項6の手段を採用する電磁弁異常診断方法の電磁弁は、コモンレールに搭載されて通電により開弁してコモンレール圧を減圧する電磁減圧弁である。
これにより、コモンレールに搭載された電磁減圧弁の異常を容易に診断することができる。また、請求項と組み合わせることにより、異常と診断された電磁減圧弁の固着(バルブ微動固着あるいは完全固着)の除去が可能になる。
最良の形態1は、電磁弁(例えば、燃料噴射ポンプに1つあるいは複数搭載されるSCV等)に所定の診断周期で駆動信号(全開信号と全閉信号)を交互に与える。
そして、電磁弁の発生する全開端・全閉端への衝突音の発生間隔に基づいて、電磁弁の異常診断を実施する。
ここで、衝突音の検出は、診断者が聴感により行うものであって、例えば、全開信号と全閉信号が0.5秒間隔で繰り返される場合(1秒間に全開信号と全閉信号が1回づつの場合)、1秒間に2回の衝突音が発生する場合は正常と診断し、1秒間に1回の衝突音が発生する場合はバルブ微動異常(バルブ中間停止)と診断し、衝突音が発生しない場合は完全固着と診断するものである。
なお、所定の診断周期は、衝突音の検出を診断者が聴感で行う場合は、予め設定された規定の周期であることが望ましい。
本発明をSCVが2つ搭載される燃料噴射ポンプの異常診断に適用した実施例1を、図1〜図5を参照して説明する。
実施例1に示す燃料噴射ポンプ(サプライポンプ)は、例えばディーゼルエンジンに高圧燃料を噴射供給する蓄圧式燃料噴射システムに用いられるものであり、この蓄圧式燃料噴射システムは、燃料噴射ポンプの他に、燃料噴射ポンプから吐出された高圧燃料を蓄圧するコモンレール、コモンレールに蓄圧された高圧燃料をエンジンの各気筒毎に噴射するインジェクタ、各インジェクタおよび燃料噴射ポンプを制御する制御装置等から構成される。
燃料噴射ポンプの一例を図4を参照して説明する。
燃料噴射ポンプは、フィードポンプ1(図中では90°展開した状態で開示される)、レギュレータバルブ2、およびフィードポンプ1で汲み上げられた燃料を交互にコモンレールへ圧送する第1、第2燃料圧送系を備える。
第1、第2燃料圧送系は、それぞれに第1、第2SCV3a、3b、第1、第2吸入弁4a、4b、第1、第2高圧ポンプ5a、5b、第1、第2吐出弁6a、6bで構成される。
このように、燃料噴射ポンプは、高圧燃料を圧送する第1、第2高圧ポンプ5a、5b(圧送機構の一例)を搭載するものであり、第1、第2SCV3a、3bは各高圧ポンプ5a、5b毎に搭載され、各高圧ポンプ5a、5bに吸入される燃料を調量する。また、第1、第2高圧ポンプ5a、5bはフィードポンプ1で汲み上げられた燃料を交互にコモンレールへ圧送するものであり、各高圧ポンプ5a、5bの吸入工程毎に、各SCV3a、3bが交互に駆動されるものである。
フィードポンプ1は、燃料タンクから燃料を吸引して第1、第2高圧ポンプ5a、5bへ送る低圧ポンプであり、カムシャフト7によって回転駆動されるベーンポンプである。このフィードポンプ1が駆動されると、燃料入口8から吸引されてフィルタ9を通過した燃料が第1、第2SCV3a、3bおよび第1、第2吸入弁4a、4bを介して第1、第2高圧ポンプ5a、5bに供給される。
なお、カムシャフト7はポンプ駆動軸であり、エンジンのクランクシャフトによって回転駆動されるものである。
レギュレータバルブ2は、フィードポンプ1の吐出側と供給側とを連通する燃料流路11に配置されて、フィードポンプ1の吐出圧の上昇に伴って開弁率が高まり、フィードポンプ1の吐出圧を所定のフィード圧に保つものである。
第1、第2SCV3a、3bは、フィードポンプ1から第1、第2高圧ポンプ5a、5bへ燃料を導く第1、第2燃料通路12a、12bに配置されて、第1、第2高圧ポンプ5a、5bの第1、第2加圧室13a、13b(第1、第2プランジャ室)に吸入される燃料の吸入量を調整して、第1、第2高圧ポンプ5a、5bの圧送する燃料の吐出量を調整し、コモンレール圧を変更・調整するものである。
この第1、第2SCV3a、3bは、フィードポンプ1から第1、第2高圧ポンプ5a、5bへ燃料を導く流路の開度を変更する第1、第2バルブ14a、14bと、制御装置から与えられる駆動電流によって第1、第2バルブ14a、14bの弁開度を調整するための第1、第2リニアソレノイド15a、15bとを有するものであり、この実施例では第1、第2リニアソレノイド15a、15bが通電されると弁開度が高まるノーマリクローズタイプのものを採用している。
第1、第2高圧ポンプ5a、5bは、第1、第2SCV3a、3bから供給された燃料を高圧に圧縮して吐出する対向ストローク型のプランジャポンプであり、第1高圧ポンプ5aと第2高圧ポンプ5bとが交互に燃料の圧送を行うものである。
この第1、第2高圧ポンプ5a、5bは、カムシャフト7によって回転駆動される略円筒形状を呈した筒状カム16と、この筒状カム16の内周面に形成された拡径と縮径を連続的に繰り返すカム面に押し付けられて往復駆動される第1、第2プランジャ17a、17bとを備える。
筒状カム16の内周面に形成されたカム面は、筒状カム16が1回転することで第1、第2プランジャ17a、17bを2往復させるものであり、クランクシャフトの1回転に対してカムシャフト7が1/2回転するように設けられているため、クランクシャフトが1回転すると第1、第2プランジャ17a、17bが1往復するようになっている。
また、第1、第2プランジャ17a、17bの対向中心である第1、第2加圧室13a、13bは、第1、第2SCV3a、3bから燃料の供給圧を受けるようになっており、第1、第2加圧室13a、13bへの燃料の供給圧によって第1、第2プランジャ17a、17bがカム面に押し付けられて、筒状カム16の回転に伴って往復駆動する。
第1、第2吸入弁4a、4bは、第1、第2加圧室13a、13bで加圧された高圧燃料が第1、第2SCV3a、3bに逆流するのを防ぐ逆止弁であり、第1、第2吐出弁6a、6bは、燃料噴射ポンプから吐出された高圧燃料が燃料噴射ポンプ内に逆流するのを防ぐ逆止弁である。
燃料噴射ポンプの作動を図5のタイムチャートを参照して説明する。なお、図5のタイムチャートはインジェクタが6基搭載された例を示す。
カムシャフト7の回転を受けて筒状カム16が回転すると、筒状カム16の内周面に形成されたカム面の拡径(カムリフト下降)と縮径(カムリフト上昇)の繰り返しによって第1、第2プランジャ17a、17bが交互に往復動する。
第1、第2プランジャ17a、17bのカムリフトの具体的な変化を図5に示す。なお、図中では、第1プランジャ17aのカムリフトの変化を「SCV A側カムリフト」として示し、第2プランジャ17bのカムリフトの変化を「SCV B側カムリフト」として示している。
第1高圧ポンプ5aの吸入動作時(カムリフト下降時)に、制御装置によって第1SCV3aに適切な時間のパルス信号が与えられると、そのパルス信号が与えられた時間(開弁時間)に応じた燃料が第1加圧室13aに供給され、その供給圧によって2つの第1プランジャ17aが互いに径方向に離間する。
続いて、第1高圧ポンプ5aの圧送動作時(カムリフト上昇時)は、第1加圧室13aの圧力が上昇して第1吸入弁4aが閉弁する。そして、第1加圧室13aで加圧された圧力が所定圧力に達すると第1吐出弁6aが開弁して第1加圧室13aで加圧された高圧燃料がコモンレールへ向けて供給される。その後、第1高圧ポンプ5aは、再び第1プランジャ17aの吸入動作を開始する。
一方、第2高圧ポンプ5bは、第1高圧ポンプ5aに対して、作動位相が180度ずれたタイミングで吸入動作と圧送動作を行う。つまり、第1高圧ポンプ5aが吸入動作から圧送動作に切り替わる際に、第2高圧ポンプ5bが吸入動作を開始し、第1高圧ポンプ5aが圧送動作から吸入動作に切り替わる際に、第2高圧ポンプ5bが圧送動作を開始する。
この第2高圧ポンプ5bの吸入動作時(カムリフト下降時)に、制御装置によって第2SCV3bに適切な時間のパルス信号が与えられると、そのパルス信号が与えられた時間(開弁時間)に応じた燃料が第2加圧室13bに供給され、その供給圧によって2つの第2プランジャ17bが互いに径方向に離間する。
続いて、第2高圧ポンプ5bの圧送動作時(カムリフト上昇時)は、第2加圧室13bの圧力が上昇して第2吸入弁4bが閉弁する。そして、第2加圧室13bで加圧された圧力が所定圧力に達すると第2吐出弁6bが開弁して第2加圧室13bで加圧された高圧燃料がコモンレールへ向けて供給される。その後、第2高圧ポンプ5bは、再び第2プランジャ17bの吸入動作を開始する。
制御装置は、演算処理制御を行うECU(エンジン制御ユニット)と、このECUの指令信号に基づいて各インジェクタおよび第1、第2SCV3a、3bに駆動電流を与えるEDU(駆動ユニット)とからなる。
ECUは、制御処理、演算処理を行うCPU、各種プログラムおよびセンサ類から読み込まれたデータを保存する記憶装置(ROM、SRAMまたはEEPROM、RAM等のメモリ)、入力回路、出力回路、電源回路、インジェクタ駆動回路、SCV駆動回路およびポンプ駆動回路等の機能を含んで構成された周知構造のコンピュータである。そして、ECUは、搭載されたプログラム、および読み込まれたセンサ類のデータ(車両の運転状態等)に基づいて各種の演算処理を行う。
このECUには、車両の運転状態等を検出するセンサ類として、アクセル開度を検出するアクセルセンサ、エンジン回転数パルス(図5中のNEパルス)を検出する回転数センサ、エンジンの冷却水温度を検出する水温センサ、エンジンに吸入される吸気温度を検出する吸気温度センサ、コモンレール圧を検出するコモンレール圧センサ、およびその他のセンサ類が接続されている。
EDUは、ECUから与えられる各インジェクタ指令値に応じて各インジェクタの電磁弁にON−OFF制御のための駆動パルス(図5中のINJ駆動パルスTQ)を与えるインジェクタ駆動回路と、ECUから与えられるSCV制御信号(デューティ信号:図1中、制御信号a2)に応じて第1、第2SCV3a、3bに開弁制御のための駆動電流(図1中、電磁弁駆動電流a3)を与えるSCV駆動回路とを備える。
[実施例1の背景]
ECUは、第1、第2SCV3a、3bの異常診断を行う自己診断機能を備える。
この自己診断機能は、第1、第2SCV3a、3bの駆動電流を検出し、駆動電流の発生の有無に基づいて、第1、第2SCV3a、3bの断線や、SCV駆動回路の断線、およびコネクタ等の接続不良を電気的に検出するものである。
しかし第1、第2SCV3a、3bおよびSCV駆動回路に電気的な異常が無い場合であっても、燃料内に混入した異物の噛み込み等により、第1SCV3aまたは第2SCV3bに機械的な固着が発生する可能性がある。このような異物の噛み込み等により第1、第2SCV3a、3bが固着しても、ECUに設けられた電気的な異常診断機能では第1、第2SCV3a、3bに生じた機械的異常を検出することができない。
第1、第2SCV3a、3bにポジショニングセンサを搭載して、第1、第2SCV3a、3bの動きをECUでモニターすることも考えられる。しかし、滅多に機械的異常が生じない第1、第2SCV3a、3bにポジショニングセンサを搭載することは現実的ではない。
しかし、燃料内に混入した異物の噛み込み等により、第1SCV3aまたは第2SCV3bに機械的異常が発生した場合、燃料噴射ポンプに燃料の圧送不良が生じる。
第1、第2SCV3a、3bの片側に固着異常が生じた場合、燃料吐出量が少ない運転領域では正常なSCVにより運転に必要な燃料をコモンレールに圧送することができ、車両の運転を続行できる。
しかし、全開加速、高速走行、登坂走行などの大量の燃料吐出を必要とする運転領域では、燃料の供給が不足する。
このように、第1、第2SCV3a、3bに固着異常が生じた場合、不具合を再現するには、大量の燃料供給を必要とする運転領域、即ち、全開加速、高速走行、登坂走行などの再現運転を行う必要がある。このため、第1、第2SCV3a、3bの固着異常をサービスショップ内で検出することはできない。
また、上記再現運転により不具合を再現させたとしても、異常診断は運転者(確認者)の感覚と、燃料漏れ診断に頼るため、運転者に片側のSCVの固着を発見することを期待するのは困難である。
さらに、再現運転では、エンジンを運転し、燃料を実際に圧送しているため、再現運転中に固着が一時的に解消する場合がある。このように固着が一時的に解消すると、再現不能な偶発的異常と考えられ易い。しかし、このような偶発的異常は、ドライバビリティを大きく損なうため、不具合としてのインパクトが大きいものになってしまう。
[実施例1の第1の特徴]
上記の不具合を回避するために、この実施例1では、次の(1)〜(3)の手順よりなる異常診断方法を採用している。
(1)サービスショップにて、先ず、エンジンを停止させる。
(2)次に、ECUに図示しないサービスツールを接続する。
このサービスツールには、第1、第2SCV3a、3bの内、意図的に検出対象となるSCVを選択する診断SCV選択機能と、選択した検出対象のSCV(第1、第2SCV3a、3bの一方)のみに、所定の診断周期で全開信号と全閉信号を交互に繰り返し与えるSCV診断機能とが設けられている。
以下では、具体的な一例として、図1(b)に示すように、全開信号となる電磁弁駆動指令a1のONを0.5秒間続け、続いて全閉信号となる電磁弁駆動指令a1のOFFを0.5秒間続ける例を示す。
図1(a)に示すように、ECUは、サービスツールから電磁弁駆動指令a1のONを受けると、制御信号(デューティ信号)a2をSCV駆動回路に与える。SCV駆動回路は、ECUから制御信号a2を受けると、制御信号a2に応じた電磁弁駆動電流a3を検出対象のSCVに与える。
○正常なSCVであれば、SCVの内蔵するリニアソレノイドの作用によって、図1中、実線b1に示すように、バルブ(スプール)が開弁方向へ変位し、全開位置で停止する。この結果、SCVのバルブまたはリニアソレノイドが全開位置で衝突し、図1(b)に示すように、その時の衝突音(打音)AがSCVから発生する。
○微動固着が発生しているSCVであれば、図1中、破線b2に示すように、スプールが開弁方向の途中まで変位し、変位量は全開位置に達しない。この結果、図1(b)に示すように、SCVのバルブまたはリニアソレノイドが全開位置で衝突する際の衝突音Aは生じない。
○完全固着のSCVであれば、図1中、破線b3に示すようにスプールは変位しない。この結果、図1(b)に示すように、SCVのバルブまたはリニアソレノイドが全開位置で衝突する際の衝突音Aは生じない。
一方、ECUは、サービスツールから電磁弁駆動指令a1のOFFを受けると、制御信号a2を停止する。SCV駆動回路は、制御信号a2が停止されると、電磁弁駆動電流a3の出力を停止する。
○正常なSCVは、SCVが内蔵するリターンスプリングの作用によって、図1中、実線b1に示すように、スプールが閉弁方向へ変位し、閉弁位置で着座する。この結果、図1(b)に示すように、SCVのバルブまたはリニアソレノイドが全閉位置で衝突し、その時の衝突音AがSCVから発生する。
○微動固着のSCVは、図1中、破線b2に示すように、スプールが閉弁方向へ変位し、閉弁位置で着座する。この結果、図1(b)に示すように、SCVのバルブまたはリニアソレノイドが全閉位置で衝突し、その時の衝突音AがSCVから発生する。
○完全固着のSCVであれば、図1中、破線b3に示すようにスプールは変位しない。この結果、図1(b)に示すように、SCVのバルブまたはリニアソレノイドが全閉位置で衝突する際の衝突音Aは生じない。
(3)この実施例1では、SCVの異常診断は人(診断者)の聴感によって行う例を示す。
上記(2)で示したように、この実施例1では検査対象のSCVのみに0.5秒間隔で全開信号と全閉信号とが繰り返し与えられる。その状態で、診断者は燃料噴射ポンプ(実際は検査対象のSCV)から衝突音Aの発生間隔を確認する。
○燃料噴射ポンプから0.5秒間隔で「カチ、カチ、カチ」という衝突音Aが聴こえれば、検査対象のSCVは開弁時と着座時の両方で衝突音Aが発生しているものであり、正常であると診断する。
○燃料噴射ポンプから1.0秒間隔で「カチ、カチ、カチ」という衝突音Aが聴こえれば、検査対象のSCVは着座時の衝突音Aだけが発生しているものであり、バルブ微動異常(バルブ中間停止)であると診断する。
○燃料噴射ポンプから衝突音Aが聴こえない場合は、検査対象のSCVはスプールが移動しないものであり、完全固着であると診断する。
[第1の特徴の効果]
○実施例1の異常診断方法は、選択した検査対象のSCVに全開信号と全閉信号を0.5秒間隔で交互に与え、選択したSCVの発生する衝突音の発生間隔に基づいて、SCVの異常診断を実施する。これにより、第1、第2SCV3a、3bおよびSCV駆動回路に電気的な異常がない場合であっても、選択した検査対象のSCVの発生する衝突音Aの発生間隔に基づいて選択したSCVの機械的異常を容易に発見することができる。
○実施例1の異常診断方法は、選択したSCVの発生する衝突音の発生間隔に基づいて、選択したSCVの症状を「正常」、「バルブ微動異常(バルブ中間停止)」、「完全固着」の3つに分類できる。
○実施例1の異常診断方法は、任意のSCVを選択して異常診断を実施することができ、機械的異常をきたしているSCVを特定できる。
○実施例1の異常診断方法は、SCVに所定の診断周期で全開信号と全閉信号を交互に与えて、SCVの発生する衝突音Aの周期を調べるものであるため、全開加速、高速走行、登坂走行などの再現運転を行う必要がなく、サービスショップ内で異常診断を実施できる。
○実施例1の異常診断方法は、エンジンを停止させ、検査対象のSCVのみを駆動するものであるため、燃料が圧送されていない状態において異常診断を実施できる。このため、診断中に燃料の流れにより固着が一時的に解消する不具合がなく、SCVの固着の再現性が高い。これによって、偶発的異常を無くすことができる。
また、エンジンが停止しているため、エンジン運転に伴う騒音が無く、衝突音Aの有無の検知が容易になる。
[実施例1の第2の特徴と効果]
サービスツールには、検査対象のSCVが異常と診断された場合、その異常と診断されたSCVに通常駆動時よりも大きな駆動信号を与えて、異常と診断されたSCVの固着を除去するSCV固着回復機能が設けられている。
具体的な一例を図2を参照して説明する。異常と診断されたSCVに上記(2)と同様の手段により、全開信号を与える。この時の制御信号(デューティ信号)a2におけるデューティ比のON割合を大きくする。この結果、異常と診断された検出対象のSCVに、通常駆動時の電磁弁駆動電流a3よりも大きな電磁弁駆動電流a3’が与えられる。
この簡単な操作により、機械的異常が検出されたSCVの固着(バルブ微動固着あるいは完全固着)が除去される可能性が高まり、分解整備や故障SCVの交換割合を減らすことができる。
[実施例1の異常診断の流れ説明]
本実施例の燃料噴射ポンプのSCVの異常診断の流れを、図3を参照して説明する。なお、以下のフローチャートにおいて、(1)ステップS2、S3は選択されたSCVの異常有無の確認であり、(2)ステップS4〜S6は異常と診断されたSCVの固着回復動作であり、(3)ステップS8、S9は正常回復の確認動作である。
サービスツールをECUに接続したら(スタート)、検査対象のSCVを選択する。即ち、第1SCV3aか第2SCV3bかを任意に選択する(ステップS1)。
ステップS1で第1SCV3aを選択した場合、第1SCV3aに所定時間(例えば、5分間)に亘って全開信号と全閉信号を繰り返して与える(ステップS2)。
この時、燃料噴射ポンプから聴こえる衝突音Aの間隔を聴感で確認し、第1SCV3aが「正常」であるか否かを判断する(ステップS3)。
ステップS3で第1SCV3aが「正常」と判断されたら、第1SCV3aの異常診断を終了する。
ステップS3で第1SCV3aが正常でない(即ち、バルブ微動異常(バルブ中間停止)または完全固着)と判断されたら、第1SCV3aに所定時間(例えば、5分間)に亘って全開信号と全閉信号を繰り返して与える。この時、第1SCV3aには通常駆動時よりも大きな駆動信号を与える(ステップS4)。
この時、燃料噴射ポンプから聴こえる衝突音Aの間隔を聴感で確認し、第1SCV3aから正常間隔の衝突音Aが聴こえるか否かを判断する(ステップS5)。
上記ステップS5で「異常」と判断された場合、ステップS4、S5を所定回数(例えば3回)実施したか否かの判断を行う(ステップS6)。即ち、異常と診断されたSCVの固着回復動作を所定回数実施する。
ステップS4、S5を所定回数実施して、第1SCV3aが正常でないと判断された場合は、第1SCV3aの分解整備あるいは第1SCV3aの交換整備を行う(ステップS7)。
ステップS5で第1SCV3aが「正常」と判断されたら、上記ステップS2と同様に、第1SCV3aに所定時間(例えば、5分間)に亘って全開信号と全閉信号を繰り返して与える(ステップS8)。
この時、燃料噴射ポンプから聴こえる衝突音Aの間隔が「正常」であるか否かを聴感で確認し(ステップS9)、「異常」と判断されたらステップS7へ進み、「正常」と判断されたら、第1SCV3aの異常診断を終了する。
ステップS1で第2SCV3bが選択された場合は、ステップS2〜S9の第1SCV3aを第2SCV3bに置き替えたステップS2’〜S9’を実行する。
以上の診断方法により、上述した第1、第2の特徴における効果を得ることができる。 なお、第1、第2SCV3a、3bの衝突音Aをピックアップセンサによって検出し、上記の異常診断をECUにより行う場合は、図3に示す診断制御をECUが実施するものである。
[変形例]
上記の実施例では、サービスツールをECUに接続し、ECUから選択した検査対象のSCVに全開信号と全閉信号を与えるように設けたが、第1SCV3aまたは第2SCV3bのコネクタに直接サービスツールを接続して、第1SCV3aまたは第2SCV3bを直接駆動するようにしても良い。
上記の実施例では、異常診断を行う際に、エンジンを停止して異常診断を実施する例を示したが、エンジンを運転させた状態(例えば、アイドリング状態)で異常診断を実施しても良い。その場合は、図6に示すように、選択した検査対象のSCV(図6では、第1SCV3a)のみに開閉指令が出され、選択されていないSCV(図6では、第2SCV3b)は作動しない。
上記の実施例では、サービスショップでSCVの異常診断を行う好例を示したが、参考例としては、エンジン運転中に所定の診断モードの条件が整った際に、ECUが第1、第2SCV3a、3bを選択し、選択した検査対象のSCVの衝突音Aをピックアップセンサによって検出し、運転中のSCVの開閉間隔に基づいてECUが異常診断を実施することも考えられる。
上記の実施例では、2つのSCV(第1、第2SCV3a、3b)を搭載する燃料噴射ポンプの異常診断を例に説明したが、1つのSCVを搭載するものであっても、3つ以上のSCVを搭載するものであっても良い。
上記の実施例では燃料噴射ポンプに搭載されるSCVの異常診断を例に説明したが、コモンレールに搭載され、通電により開弁してコモンレール圧を減圧する電磁減圧弁(電磁リリーフ弁)に本発明を適用しても良い。これにより、コモンレールに搭載された電磁減圧弁の異常を容易に診断することができる。また、固着回復動作を行うことにより(ステップS4〜S6参照)、異常と診断された電磁減圧弁の固着(バルブ微動固着あるいは完全固着)の除去を行うことができる。
また、SCV、電磁減圧弁の異常診断に限らず、電磁アクチュエータで駆動される全ての電磁弁の異常診断に本発明を適用することができる。
作動説明のためのタイムチャートである(実施例1)。 作動説明のためのタイムチャートである(実施例1)。 異常診断の流れを示すフローチャートである(実施例1)。 燃料噴射ポンプの断面図である(実施例1)。 作動説明のためのタイムチャートである(実施例1)。 作動説明のためのタイムチャートである(変形例)。
符号の説明
3a 第1SCV(電磁弁)
3b 第2SCV(電磁弁)
5a 第1高圧ポンプ(圧送機構)
5b 第2高圧ポンプ(圧送機構)

Claims (6)

  1. 通電状態に応じて開閉動作を行う電磁弁に所定の診断周期で駆動信号を交互に与え、前記電磁弁の発生する全開端・全閉端への衝突音の発生間隔に基づいて、前記電磁弁の異常診断を実施する電磁弁異常診断方法において、
    前記電磁弁を前記診断周期で駆動するためのサービスツールを備え、
    前記衝突音の検出を診断者の聴感により行って異常診断するにあたり、
    エンジンを停止させた状態で前記サービスツールにより前記電磁弁を駆動して、
    駆動信号オン/オフによる電磁弁の全開/全閉動作要求の1サイクルで2つの衝突音が発生する場合に正常と診断し、
    駆動信号オン/オフによる電磁弁の全開/全閉動作要求の1サイクルで1つの衝突音が発生する場合にバルブ微動異常(バルブ中間停止)と診断し、
    駆動信号オン/オフによる電磁弁の全開/全閉動作要求の1サイクルで衝突音が発生しない場合に完全固着と診断することを特徴とする電磁弁異常診断方法。
  2. 請求項1に記載の電磁弁異常診断方法において、
    この電磁弁異常診断方法は、
    前記電磁弁が異常と診断された場合、異常と診断された前記電磁弁に通常駆動時よりも大きな駆動信号を与えて、異常と診断された前記電磁弁の固着を除去することを特徴とする電磁弁異常診断方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載の電磁弁異常診断方法において、
    この電磁弁異常診断方法は、高圧燃料を圧送する燃料噴射ポンプに1つあるいは複数搭載される吸入調量電磁弁(以下、SCVと称す)の異常を判定するものであり、
    複数のSCVの内、意図的に検査対象となるSCVを選択し、検査対象のSCVのみを前記診断周期で駆動して、前記燃料噴射ポンプから発生する衝突音に基づいて、検査対象のSCVの異常診断を実施することを特徴とする電磁弁異常診断方法。
  4. 請求項3に記載の電磁弁異常診断方法において、
    前記燃料噴射ポンプは、高圧燃料を圧送する複数の圧送機構を搭載するものであり、 前記SCVは、各圧送機構毎に搭載され、圧送機構毎に吸入される燃料を調量することを特徴とする電磁弁異常診断方法。
  5. 請求項4に記載の電磁弁異常診断方法において、
    前記燃料噴射ポンプは、前記複数の圧送機構の吸入工程毎に、前記複数のSCVが交互に駆動されることを特徴とする電磁弁異常診断方法。
  6. 請求項1または請求項2に記載の電磁弁異常診断方法において、
    前記電磁弁は、コモンレールに搭載されて通電により開弁してコモンレール圧を減圧する電磁減圧弁であることを特徴とする電磁弁異常診断方法。
JP2005334777A 2005-11-18 2005-11-18 電磁弁異常診断方法 Active JP4483770B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334777A JP4483770B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 電磁弁異常診断方法
DE102006035451A DE102006035451B4 (de) 2005-11-18 2006-11-17 Diagnoseverfahren für ein Solenoidventil basierend auf einer Geräuscherfassung
FR0610099A FR2893712B1 (fr) 2005-11-18 2006-11-17 Procede de diagnostic pour vanne solenoide base sur la detection de bruit
CNB2006101494502A CN100497919C (zh) 2005-11-18 2006-11-17 根据噪声探测的电磁阀诊断方法
US11/600,842 US7877194B2 (en) 2005-11-18 2006-11-17 Diagnosis method for solenoid valve based on noise detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005334777A JP4483770B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 電磁弁異常診断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007138851A JP2007138851A (ja) 2007-06-07
JP4483770B2 true JP4483770B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=38016584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005334777A Active JP4483770B2 (ja) 2005-11-18 2005-11-18 電磁弁異常診断方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7877194B2 (ja)
JP (1) JP4483770B2 (ja)
CN (1) CN100497919C (ja)
DE (1) DE102006035451B4 (ja)
FR (1) FR2893712B1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080178845A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Denso Corporation Fuel injection pump
DE102007006865A1 (de) * 2007-02-12 2008-08-14 Siemens Ag Verfahren zum Steuern einer Brennkraftmaschine und Brennkraftmaschine
JP4587133B2 (ja) 2008-06-04 2010-11-24 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP5370685B2 (ja) * 2010-05-06 2013-12-18 株式会社デンソー 筒内噴射式内燃機関の燃料供給システムの故障診断装置
JP5541245B2 (ja) * 2011-07-19 2014-07-09 株式会社デンソー 燃料噴射制御装置
JP6244723B2 (ja) * 2013-08-02 2017-12-13 株式会社デンソー 高圧ポンプの制御装置
JP6156203B2 (ja) * 2014-03-07 2017-07-05 株式会社デンソー 燃料ポンプのポンプ特性学習装置
JPWO2016129402A1 (ja) * 2015-02-09 2017-09-28 日立オートモティブシステムズ株式会社 燃料噴射弁の制御装置
JP2017057741A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 株式会社デンソー バルブ装置
EP3494307A1 (en) 2016-08-02 2019-06-12 Carrier Corporation Method of monitoring a volume index valve of a compressor and diagnostic system
JP6285523B2 (ja) * 2016-10-24 2018-02-28 株式会社キッツ バルブ用電動アクチュエータと緊急遮断弁・緊急開放弁並びにバルブ用電動アクチュエータの異常診断方法
JP6714537B2 (ja) * 2017-04-24 2020-06-24 株式会社デンソー 高圧燃料供給システムのリリーフ弁判定装置
IT201700050454A1 (it) * 2017-05-10 2018-11-10 Magneti Marelli Spa Metodo per il controllo di un dispositivo attuatore per un motore a combustione interna
CN107120219B (zh) * 2017-07-07 2024-02-23 辽阳新风科技有限公司 一种高压油泵及发动机
EP3517185A1 (en) 2018-01-29 2019-07-31 Marioff Corporation OY Valve assembly
US11028941B2 (en) * 2019-08-19 2021-06-08 General Equipment And Manufacturing Company, Inc. Methods and apparatus for monitoring solenoid valve health
US20220360881A1 (en) * 2021-05-06 2022-11-10 Gn Hearing A/S Hearing device comprising a receiver module comprising a vent having a vent valve device

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2126653A1 (de) * 1971-05-28 1972-12-07 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung für Brennkraftmaschinen
US4429578A (en) * 1982-03-22 1984-02-07 General Electric Company Acoustical defect detection system
US4554834A (en) * 1983-10-28 1985-11-26 Carnegie-Mellon University Acoustic sensor and method of using same for determining the position of a tool relative to a workpiece
JPS6312878A (ja) 1986-07-02 1988-01-20 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射弁作動検知装置
JPS63150463A (ja) 1986-12-12 1988-06-23 Honda Motor Co Ltd インジエクタ作動停止検出装置
US5008841B1 (en) * 1989-07-28 1995-09-19 Liberty Technologies Inc Non-invasive system and method for inspection of valves
US5086273A (en) * 1990-04-20 1992-02-04 Liberty Technology Center, Inc. A.C. electromagnetic system for determining position of an encased movable electrically conductive element
US5738071A (en) * 1991-05-22 1998-04-14 Wolff Controls Corporation Apparatus and method for sensing movement of fuel injector valve
US5228342A (en) * 1991-07-26 1993-07-20 Westinghouse Electric Corp. Ultrasonic position sensor and method
US5271371A (en) * 1991-10-11 1993-12-21 Caterpillar Inc. Actuator and valve assembly for a hydraulically-actuated electronically-controlled injector
DE69427655T2 (de) * 1993-03-19 2001-10-18 Cummins Engine Co Inc Druckausgeglichenes Dreiwege-Magnetventil
US5404301A (en) * 1993-06-07 1995-04-04 Eaton Corporation Method and apparatus of vehicle transmission control by assured minimum pulse width
US5524484A (en) * 1993-12-22 1996-06-11 Westinghouse Electric Corporation Solenoid operated valve diagnostic system
US5477149A (en) * 1993-12-29 1995-12-19 Spencer; George M. Method and apparatus for non-invasive monitoring of solenoid valves
US6027037A (en) * 1995-12-05 2000-02-22 Denso Corporation Accumulator fuel injection apparatus for internal combustion engine
US5832157A (en) * 1996-07-12 1998-11-03 Mcdermott Technology, Inc. Fiber optic acoustic emission sensor
JP3242596B2 (ja) 1997-05-15 2001-12-25 株式会社日本自動車部品総合研究所 内燃機関の燃料噴射弁異常検出装置
JPH11218042A (ja) * 1998-02-02 1999-08-10 Suzuki Motor Corp エンジンの運転制御装置
US6116209A (en) * 1998-05-27 2000-09-12 Diesel Technology Company Method of utilization of valve bounce in a solenoid valve controlled fuel injection system
DE19844746C1 (de) * 1998-09-29 2000-04-20 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Detektieren einer Voreinspritzung bei einer Brennkraftmaschine
DE19924377B4 (de) * 1999-05-27 2004-12-02 Siemens Ag Diagnosesystem für ein von einem Stellungsregler über einen Antrieb betätigbares Ventil
US6360773B1 (en) * 1999-06-21 2002-03-26 Honeywell International Inc. Methods for monitoring wear in seat materials of valves
JP4277158B2 (ja) * 2000-04-11 2009-06-10 株式会社デンソー 電磁弁及びそれを用いた燃料噴射装置
US6557779B2 (en) * 2001-03-02 2003-05-06 Cummins Engine Company, Inc. Variable spray hole fuel injector with dual actuators
US7059191B2 (en) * 2001-09-21 2006-06-13 Texas Instruments Incorporated Determining defective devices which generate sound during operation
JP4841772B2 (ja) * 2001-09-28 2011-12-21 いすゞ自動車株式会社 コモンレール式燃料噴射制御装置
US6769635B2 (en) * 2002-09-25 2004-08-03 Caterpillar Inc Mixed mode fuel injector with individually moveable needle valve members
US6726459B1 (en) * 2002-11-07 2004-04-27 General Motors Corporation Variable injection rate high pressure fuel pump
JP4135494B2 (ja) * 2002-12-19 2008-08-20 富士ゼロックス株式会社 故障診断システム
JP2004225630A (ja) 2003-01-23 2004-08-12 Denso Corp 蓄圧式燃料噴射システム
GB0411447D0 (en) * 2004-05-21 2004-06-23 Navitas Uk Ltd Valve monitoring system
JP4367248B2 (ja) * 2004-06-10 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の制御装置
DE102004063079A1 (de) * 2004-12-28 2006-07-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US7877194B2 (en) 2011-01-25
FR2893712B1 (fr) 2016-11-11
DE102006035451B4 (de) 2012-11-08
US20070114481A1 (en) 2007-05-24
DE102006035451A1 (de) 2007-06-14
FR2893712A1 (fr) 2007-05-25
JP2007138851A (ja) 2007-06-07
CN1966962A (zh) 2007-05-23
CN100497919C (zh) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4483770B2 (ja) 電磁弁異常診断方法
JP4407611B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP4508020B2 (ja) 燃料供給装置における電磁リリーフ弁の診断装置
JP4424395B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4659648B2 (ja) 燃料供給系の異常判定装置
US8261605B2 (en) Method and device for controlling a fuel metering system
JP4591390B2 (ja) ポンプ故障診断装置
CN104632445B (zh) 用于识别在喷射器的开启特性中的故障的方法
JP2005337031A (ja) 筒内燃料噴射式内燃機関の高圧燃料系異常診断装置
US7137294B2 (en) Device and method for identifying defects in a fuel injection system
EP2116710B1 (en) Fuel pressure controller and fuel pressure control system
EP2799700A1 (en) Pressure accumulation type fuel injection system
JP4348805B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射制御装置
JP4372466B2 (ja) 内燃機関の高圧燃料供給システムの異常診断装置
JP5278472B2 (ja) 燃料噴射弁の異常診断装置
JP2007321759A (ja) エンジン制御ユニット用の制御装置及び制御の方法
JP2007146758A (ja) 燃圧制御装置
JP2003155948A (ja) コモンレール式燃料噴射システム
JP5370685B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の燃料供給システムの故障診断装置
JP3316894B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置の異常判断装置
JP5556572B2 (ja) 燃料圧力センサ診断装置
JP2910483B2 (ja) 燃料噴射装置の異常診断装置
JP4657170B2 (ja) エンジンの燃料供給装置
JP5531906B2 (ja) 燃料圧力センサ診断装置
JPH10176587A (ja) 内燃機関の高圧燃料供給装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100315

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4483770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250