JP4482648B2 - 新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤 - Google Patents

新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4482648B2
JP4482648B2 JP2003285883A JP2003285883A JP4482648B2 JP 4482648 B2 JP4482648 B2 JP 4482648B2 JP 2003285883 A JP2003285883 A JP 2003285883A JP 2003285883 A JP2003285883 A JP 2003285883A JP 4482648 B2 JP4482648 B2 JP 4482648B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
eluate
represented
derivative compound
seconds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003285883A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005053829A (ja
Inventor
進 北中
章浩 大根谷
常岳 甕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon University
Original Assignee
Nihon University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon University filed Critical Nihon University
Priority to JP2003285883A priority Critical patent/JP4482648B2/ja
Publication of JP2005053829A publication Critical patent/JP2005053829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4482648B2 publication Critical patent/JP4482648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

本発明は、抗炎症剤として有用な新規なプレニル誘導体化合物及びそれを含む抗炎症剤に関する。
阜康阿魏(学名 Ferula fukanensis K M shen)は、アジアの乾燥地帯に分布するセリ科の多年草であり、その根茎から採取した樹脂は、リウマチ、婦人病、痙攣の治療に使用され、ヒステリー症の鎮静剤として用いられている。
コジマ(Kojima)らは、Ferula ferulioidesの根から分離したプレニルベンゾイルフラノン型のセスキテルペン誘導体及びその生合成の経路を報告しているが、その有用性については述べていない(非特許文献1)。
バオ−ニン ス(Bao-Ning Su)らは、Ferula pallidaの根から抽出したセスキテルペンクマリン及びその誘導体並びにその生合成経路を報告しているが、その有用性につては述べていない(非特許文献2)。
K. Kojima, et. al., Chem. Pharma. Bull., 47(8), pp. 1145-1147, 1999 Bao-Ning Su, et. al., J. Nat. Prod., 2000, 63, pp. 436-440
本発明の目的は、NO産生抑制作用を有する新規なプレニル誘導体化合物及びこれを含む抗炎症剤を提供することである。
本発明の新規なプレニル誘導体化合物は以下の一般式(I)を有する。

Figure 0004482648

式中、
1とR2は共に水素原子を表すか、又は一緒になってオキソ基(=O)を表し、
3、R4及びR5はそれぞれ水素原子を表すか、又はR3とR4が一緒になって結合を表し、又はR4とR5が一緒になって結合を表し、
Hetは以下の式(II)、(III)又は(IV)で表されるヘテロ環基を表し、

Figure 0004482648

又は、

Figure 0004482648
又は

Figure 0004482648

上記式(II)、(III)又は(IV)中、R6ないしR12はそれぞれ独立に、同一又は異なり、水素原子、ヒドロキシル基又は脂肪族カルボン酸でエステル化されたヒドロキシル基を表す。
一般式(I)の化合物は、NO産生抑制活性を有し、抗炎症剤、抗アレルギー剤として使用することができる。
本発明の化合物はNO産生抑制活性を有するプレニル基を含む新規な化合物であり、抗炎症剤、抗アレルギー剤として有用である。
一般式(I)で表されるプレニル誘導体化合物において、 R1とR2は共に水素原子を表すか、又は一緒になってオキソ基(=O)を表し、R3、R4及びR5はそれぞれ水素原子を表すか、又はR3とR4が一緒になって結合を表し、又はR4とR5が一緒になって結合を表す。
一般式(I)の化合物におけるHetは、一般式(II)、(III)又は(IV)で表されるヘテロ環基を表し、これらのヘテロ環基におけるR6ないしR12は、それぞれ独立に、同一又は異なり、水素原子、ヒドロキシル基又は脂肪族カルボン酸でエステル化されたヒドロキシル基を表す。エステル化に使用する脂肪酸としては、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸、吉草酸などの低級飽和脂肪酸を挙げることができる。
本発明の望ましい化合物として、以下の式(V)で表される化合物2、式(X)表される化合物10及び式(XI)で表される化合物11を挙げることができる。

Figure 0004482648

Figure 0004482648


Figure 0004482648
本発明の化合物2、化合物3、化合物5ないし11は、阜康阿魏の根茎をそのまま又は乾燥し、好ましくは粉砕し、有機溶媒(例えばメタノール、クロロホルム、酢酸エチル)を用いて室温で抽出して得ることができ、得られた抽出物を自体公知の方法で処理し、精製することにより製造することができる。
これらの化合物を出発原料として本発明の一般式(I)で表される他の化合物を製造することができる。
例えば、式(II)、(III)又は(IV)で表されるヘテロ環基において、R6ないしR12のいずれか又は全てがエステル基であるヘテロ環基を有する化合物は、R6ないしR12がヒドロキシル基である化合物を低級脂肪酸と直接、又はこれらの酸のハロゲン化物、無水物若しくはアミドと、酸触媒の存在下に反応させることによって製造することができる。
製造例1
阜康阿魏(学名 Ferula fukanensis K M shen)の根茎5.9kgを粉砕し、これを80%メタノール(メタノール:水=8:2容量)により38リットルの溶液とし、室温で120時間温浸した。温浸を同一条件で繰り返し、得られた浸出液を合わせて減圧下に40℃で濃縮して711gのエキスを得た。
このエキスの450gを水1.5リットルに溶解し、クロロホルム、酢酸エチルの各1.5リットルで、順次それぞれ3回ずつ抽出した。これらの抽出液をそれぞれ減圧下に40℃で濃縮し、クロロホルム画分から270g、酢酸エチル画分から140gの濃縮エキスを得た。
クロロホルム画分から得られた濃縮エキス70gをシリカゲルカラム(Wako gel C-200、和光純薬社製、6φ×17cm)にのせ、ヘキサン:酢酸エチル系の展開溶媒を使用し、酢酸エチル濃度0%、2%、5%、10%、20%、40%、60%及び100%の溶媒をそれぞれ3リットル順次使用して展開し、200mlずつ分取して第1〜第11の11画分に分画した。
得られた第6画分(20%の酢酸エチルを含むクロロホルム溶媒によって溶出した画分)の減圧濃縮物を、シリカゲルカラム(ワコーゲル C-300、和光純薬株式会社社製、4×23cm)にのせ、ヘキサン:酢酸エチル系の展開溶媒を使用し、酢酸エチル濃度を0%、2%、5%、10%、20%、40%、60%及び100%とした溶媒をそれぞれ1.5リットル順次使用して展開し、100mlずつ分取して第1'〜第11'の11画分に分画した。
得られた第4'画分(15%の酢酸エチルを含むヘキサン溶媒によって溶出した画分)を逆相HPLC(YMC-PAK ODS-ALL、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として72%アセトニトリル(アセトニトリル:水=72:28)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(210nm)で監視しつつ、保持時間16分45秒にピークを示す溶出液を分取し、これを減圧下に濃縮して、化合物1を得た。
製造例2
製造例1の2回目のシリカゲルカラムで得られた第3'画分(15%の酢酸エチルを含むヘキサン溶媒によって溶出した画分)を逆相HPLC(YMC-PAK ODS-ALL、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として71%アセトニトリル(アセトニトリル:水=71:29)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(210nm)で監視しつつ、保持時間5分2秒にピークを示す溶出液を分取した。
この溶出液を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として83%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=83:17)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間13分34秒にピークを示す溶出液を分取し、これを減圧下に濃縮して、化合物4を得た。
製造例3
製造例1の2回目のシリカゲルカラムで得られた第6'画分(15%の酢酸エチルを含むヘキサン溶媒によって溶出した画分)を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として70%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=70:30)を用い、流速8.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間16分57秒、21分18秒及び23分10秒にそれぞれピークを示す溶出液を分取した。
製造例4
製造例3で分取した、16分57秒にピークを示す溶出液を逆相HPLC(YMC-PAK ProC18、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として60%アセトニトリル(アセトニトリル:水=60:40)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(210nm)で監視しつつ、保持時間8分16秒にピークを示す溶出液を分取した。この溶出液を減圧下に濃縮して化合物11を得た。
製造例5
製造例3で分取した、23分10秒にピークを示す溶出液を逆相HPLC(YMC-PAK ProC18、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として60%アセトニトリル(アセトニトリル:水=60:40)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(210nm)で監視しつつ、保持時間9分27秒及び10分28秒にそれぞれピークを示す溶出液をそれぞれ分取した。前者の9分27秒にピークを示す溶出液を減圧下に濃縮して化合物6を得た。
製造例6
製造例5で分取した、10分28秒にピークを示す溶出液を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として65%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=65:35)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間12分22秒及び13分20秒にそれぞれピークを示す溶出液を分取した。両者の溶出液をそれぞれ減圧下に濃縮して化合物10及び化合物8を得た。
製造例7
製造例3で分取した、16分57秒にピークを示す溶出液を逆相HPLC(YMC-PAK ProC18、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として60%アセトニトリル(アセトニトリル:水=60:40)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(210nm)で監視しつつ、9分13秒にピークを示す溶出液を分取した。この溶出液を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として68%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=68:32)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間10分59秒及び12分22秒にそれぞれピークを示す溶出液をそれぞれ分取した。両者の溶出液をそれぞれ減圧下に濃縮してそれぞれ化合物3及び化合物2を得た。
製造例8
製造例3で分取した、21分18秒にピークを示す溶出液を逆相HPLC(YMC-PAK ProC18、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として56%アセトニトリル(アセトニトリル:水=56:44)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(210nm)で監視しつつ、12分42秒、14分4秒及び16分22秒にピークを示す溶出液を分取した。このうち、12分42秒にピークを示す溶出液を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として68%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=68:32)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間15分57秒にピークを示す溶出液を分取した。この流出液を減圧下に濃縮して化合物5を得た。
製造例9
製造例8における逆相HPLCで分離した溶出液のうち、14分4秒にピークを示す溶出液を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として70%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=70:30)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間13分37秒にピークを示す溶出液を分取した。この溶出液を減圧下に濃縮して化合物9を得た。
製造例10
製造例8における逆相HPLCで分離した溶出液のうち、16分22秒にピークを示す溶出液を順相HPLC(YMC-PAK SIL-06、株式会社YMC社製)により分離した。移動相として70%ヘキサン(ヘキサン:酢酸エチル=70:30)を用い、流速3.0ml/min(室温)で溶出させ、溶出液をUV(254nm)で監視しつつ、保持時間15分39秒にピークを示す溶出液を分取した。この溶出液を減圧下に濃縮して化合物7を得た。
以下に、得られた化合物の1H−及び13C−NMRのデータ、MS、IR、UVのデータを示す。なお、化合物3は、日本電子 JNM-GSK 500 FT NMR により測定した。よって1H-NMRは500 MHz、 13C-NMRは125 MHzにより測定した。その他の化合物は、VARIAN Mercury 300 により測定し、1H-NMRは300 MHz、 13C-NMRは75 MHzにより測定した。また溶媒はすべてCDCl3である。
化合物2及び化合物3の性状、分子量、13C−NMR及び1H−NMRのデータを表1に示す。
Figure 0004482648
これらのデータから化合物2及び化合物3はそれぞれ下記の式(V)及び(VI)の構造を有することが確認された。


Figure 0004482648

Figure 0004482648
化合物4の性状、分子量、13C−NMR及び1H−NMRのデータを表2に示す。
Figure 0004482648
これらのデータから化合物4は下記の式(XII)の構造を有することが確認された。

Figure 0004482648
化合物7の性状、分子量、13C−NMR及び1H−NMRのデータを表3に示す。
Figure 0004482648
これらのデータから化合物7は下記の式(VII)の構造を有することが確認された。

Figure 0004482648
化合物8ないし化合物10の性状、分子量、13C−NMR及び1H−NMRのデータを表4に示す。
Figure 0004482648
これらのデータから化合物8ないし10は下記の式(VIII)ないし式(X)の構造を有することが確認された。


Figure 0004482648

Figure 0004482648

Figure 0004482648
化合物11の性状、分子量、13C−NMR及び1H−NMRのデータを表5に示す。









Figure 0004482648
これらのデータから化合物11は下記の式(XI)の構造を有することが確認された。

Figure 0004482648
本発明の化合物はNO産生抑制活性を有し、この作用を、一酸化窒素産生抑制試験により評価した。
〔一酸化窒素産生抑制試験〕
生体内の一酸化窒素(NO)はL−アルギニンを前駆体とする。アルギニンのグアニジノ基に分子酸素が添加し、L−シトルリンへ変換され、同時にNOが産生される。この反応を触媒するのがNO合成酵素(NOS)であり、神経型NOS、内皮型NOSとiNOSの3種類のアイソフォームが存在する。
iNOSは通常発現しておらず、マクロファージ、白血球、血管平滑筋、内皮細胞、腎メンサギウム細胞、心筋細胞など多くの細胞で、インターフェロンγ(IFN−γ)、IL−1、TNF−αなどのサイトカインやリポポリサッカライド(LPS)の刺激により誘導される。
炎症巣において、好中球やマクロファージはNOと同時に活性酸素の一種であるO2 -を産生する。NOは速やかにO2 -と反応し、NOより反応性の高いONOO-を生成する。この結果、慢性的な炎症やアレルギー、糖尿病、動脈硬化などが引き起こされる。
マクロファージとしてアベルソン ロイケミア(Abelson leukemia)ウィルスで形質転換したマウス腹腔より得られたマクロファージ様株化細胞RAW264.7細胞(ATCCより購入)を使用した。この細胞を、ウシ胎児血清を10%含むHam's培地中に1〜5×105個/mlの濃度に調製し、96穴プレート(住友ベークライト製、8096R)に200μlずつ分注し、1時間、CO2インキュベーターで細胞を接着させた。各種濃度の試験化合物と共にIFN−γ及びLPS(シグマ(Sigma)製、055:B5)を加えた。最終濃度がIFN−γは0.33ng/ml、LPSは100ng/mlとなるように調整した。試験化合物はDMSOに溶解し、培地に対する含量が0.2%となるように調整した。
培養上清を採取し、グリース法(L. J. Ignarro, et. al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 84, 1987, pp. 9265-9269)により培地中のNO2 -を定量した。得られたNO2 -量から、抑制率を次式により算出した。
抑制率(%)={1−(X−Y)/(Z−Y)}×100
X:試験化合物の存在下でIFN−γとLPSにより誘導されるNO2 -の量
Y:試験化合物、IFN−γ及びLPSがない状態で誘導されるNO2 -の量
Z:IFN−γとLPSにより誘導されるNO2 -の量
試験化合物のIC50、すなわち抑制率が50%となる試験化合物の濃度を表6に示す。









Figure 0004482648
このように、本発明の化合物はNOの産生を抑制する作用を有するので、抗アレルギー剤、抗炎症剤として有用である。
本発明の化合物を経口、非経口又は経皮投与することができる。その投与量は患者の年齢、疾病の状況等によって変化するが、成人1日1人当たり0.01mg/kg〜500mg/kg、好ましくは0.1mg/kg〜100mg/kg、さらに好ましくは0.5mg/kg〜50mg/kgである。
本発明の化合物を種々の剤形で投与することができ、例えば錠剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤、注射剤、座剤、軟膏剤、パップ剤等の形態で投与することができる。本発明の化合物をこれらの剤形に形成する場合、これらの製剤化に通常使用する担体や添加物、例えば溶剤、基剤、希釈剤、充填剤などの賦形剤、溶解補助剤、乳化剤、分散剤、崩壊剤、可溶化剤、増粘剤、滑沢剤等の補助剤、抗酸化剤、保存剤、芳香剤、甘味剤等の添加剤を常法に従って使用し、製剤化することができる。
製剤例
550mgの化合物2、10550mgの乳糖、4500mgのデンプンを均一に混合し、これにヒドロキシプロピルセルロース液0.15mlを添加し、練合して軟塊を製造し、顆粒機を通して顆粒を製造し、乾燥する。乾燥後の顆粒に300mgのステアリン酸マグネシウムを加え、均一に混合した後、打錠機によって錠剤とする。
本発明の化合物はNOの産生を抑制する作用を有するプレニル基を含む新規な化合物であり、抗アレルギー剤、抗炎症剤として有用である。

Claims (10)

  1. 以下の一般式(I)で表されるプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648

    式中、
    1とR2は共に水素原子を表すか、又は一緒になってオキソ基(=O)を表し、
    3 とR 4 が一緒になって結合を表し、
    5 は水素原子を表し、
    Hetは以下の式(II)の3−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−ジヒドロ−4,5−ジメチル−2(3H)−フラノン−4−イル基又は式(III)の2,3−ジヒドロ−7−メトキシ−2,3−ジメチル−4H−フロ[3,2−c][1]ベンゾピラン−4−オン−2−イル基を表し、

    Figure 0004482648

    又は、

    Figure 0004482648

    上記式(II)又は(III)中、R6ないしR9はそれぞれ独立に、同一又は異なり、水素原子、ヒドロキシル基又は脂肪族カルボン酸でエステル化されたヒドロキシル基を表す。
  2. 以下の式(V)で表される請求項1に記載のプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648
  3. 以下の式(VI)で表される請求項1に記載のプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648
  4. 以下の式(VII)で表される請求項1に記載のプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648
  5. 以下の式(VIII)で表される請求項1に記載のプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648
  6. 以下の式(IX)で表される請求項1に記載のプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648
  7. 以下の式(X)で表される請求項1に記載のプレニル誘導体化合物:

    Figure 0004482648
  8. 請求項1に記載のプレニル誘導体化合物、医薬として受容可能な担体及び/又は希釈剤を含む、医薬組成物。
  9. 医薬組成物が抗炎症剤である、請求項8に記載の組成物。
  10. 医薬組成物が抗アレルギー剤である、請求項8に記載の組成物。
JP2003285883A 2003-08-04 2003-08-04 新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤 Expired - Fee Related JP4482648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285883A JP4482648B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003285883A JP4482648B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005053829A JP2005053829A (ja) 2005-03-03
JP4482648B2 true JP4482648B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34365379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003285883A Expired - Fee Related JP4482648B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4482648B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HRP20040318A2 (en) * 2004-04-02 2005-10-31 PLIVA-ISTRAŽIVAČKI INSTITUT d.o.o. Furochromen derivative with anti-inflammaroty activity
WO2006102789A1 (fr) * 2005-03-29 2006-10-05 Nihon University Extrait de ferula fukanensis, procede de preperation et utilisation dans la production d’un medicament a base de cet extrait
WO2011147768A1 (en) * 2010-05-24 2011-12-01 Indena S.P.A. Tamarind seed polysaccharide for use in the treatment of inflammatory diseases
CN112062773B (zh) * 2019-06-11 2021-11-26 中国科学院大连化学物理研究所 一种酸催化4-羟基香豆素与异戊二烯环化反应的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005053829A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Fried et al. The hypotensive principles of Veratrum viride
Oatis Jr et al. Synthesis of quinazoline analogs of folic acid modified at position 10
JP4482648B2 (ja) 新規なプレニル基を含む誘導体及びそれを含む抗炎症剤
JP2732259B2 (ja) 新規なアコニチン系化合物および鎮痛・抗炎症剤
CN103494806A (zh) 苯骈α-吡喃酮类化合物的应用及其制备方法
JPS5824597A (ja) ウルソデオキシコリン酸誘導体、その製法およびそれを有効成分とする医薬組成物
WO2003084530A1 (en) Novel therapeutical use of byakangelicin
JP4448923B2 (ja) 新規なオルシノール誘導体化合物及びそれを含む医薬組成物
JP4373510B2 (ja) 18β,19β−ジアセチルオキシ−18α,19α−エポキシ−3,13(16),14−クレロダトリエン−2−オン(エスクレンチンA)および18β,19β−ジアセチルオキシ−18α,19α−エポキシ−3,12,14−クレロダトリエン−2β−イソバレリルオキシ−6β,7α−ジオール(エスクレンチンB)、それらの製法ならびに医薬の製造におけるそれらの使用
JP4348475B2 (ja) 新規なジテルペン化合物
JP4789618B2 (ja) 新規転写因子、その製法および用途
KR20060092220A (ko) 유도성 no-신타아제 저해제로서의 이미다조피리딘 유도체
WO1985001729A1 (en) 5-fluorouracil derivatives and medicinal preparation containing same
JP2005247762A (ja) 新規なクロモン誘導体誘導体化合物及びそれを含む医薬組成物
JPH0859461A (ja) Acat阻害剤
CN111909007B (zh) 对羟基苯基丁二醇和其衍生物及其制备方法与应用
JPH0680579A (ja) 大豆発酵物由来抗酸化物質
CN115477681B (zh) 一种五环三萜皂苷衍生物及制备方法与应用
JPH07206838A (ja) 新規なアスコフラノン誘導体並びにそれらを有効成分とする血中脂質低下剤、血糖低下剤、グリケイション阻害剤及び抗酸化剤
JP3491711B2 (ja) プリン誘導体及び炎症性疾患の抑制剤
JP2640239B2 (ja) プロトスタ−13(17)エン−3,16−ジオン化合物
JPH0368577A (ja) 新規ジオキソピペラジン系化合物類および該ジオキソピペラジン系化合物類を有効成分とする抗アレルギー剤
JP4465432B2 (ja) 新規なジテルペン化合物
JP2907948B2 (ja) 新規なステロイド化合物および制癌剤
WO1997035581A1 (fr) Inhibiteur de production d'interleukine 6

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091008

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091007

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees