JP4481506B2 - 改良型構造化ケーブル・システム - Google Patents

改良型構造化ケーブル・システム Download PDF

Info

Publication number
JP4481506B2
JP4481506B2 JP2000593119A JP2000593119A JP4481506B2 JP 4481506 B2 JP4481506 B2 JP 4481506B2 JP 2000593119 A JP2000593119 A JP 2000593119A JP 2000593119 A JP2000593119 A JP 2000593119A JP 4481506 B2 JP4481506 B2 JP 4481506B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
node
communication cable
data
lan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000593119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002534937A (ja
JP2002534937A5 (ja
Inventor
レール、アミール
アティアス、イラン
コルチャルシ、ドロール
ピンク、ダビッド
Original Assignee
マイクロセミ コープ−アナログ ミックスド シグナル グループ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27381695&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4481506(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from US09/293,343 external-priority patent/US6643566B1/en
Application filed by マイクロセミ コープ−アナログ ミックスド シグナル グループ リミテッド filed Critical マイクロセミ コープ−アナログ ミックスド シグナル グループ リミテッド
Publication of JP2002534937A publication Critical patent/JP2002534937A/ja
Publication of JP2002534937A5 publication Critical patent/JP2002534937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481506B2 publication Critical patent/JP4481506B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/32Means for saving power
    • G06F1/3203Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
    • G06F1/3234Power saving characterised by the action undertaken
    • G06F1/3287Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/66Regulating electric power
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/10Current supply arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/08Current supply arrangements for telephone systems with current supply sources at the substations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/30Definitions, standards or architectural aspects of layered protocol stacks
    • H04L69/32Architecture of open systems interconnection [OSI] 7-layer type protocol stacks, e.g. the interfaces between the data link level and the physical level
    • H04L69/322Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions
    • H04L69/323Intralayer communication protocols among peer entities or protocol data unit [PDU] definitions in the physical layer [OSI layer 1]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は構造化ケーブル・システムに関するもので、更に詳細には、ローカル・エリア・ネットワーク(LAN)で使用される構造化ケーブル・システムに関するものである。
【0002】
(背景技術)
構造化されたケーブル・システムは制度化したインフラ構造での使用で良く知られている。
こうしたシステムは動的な通信環境に対する標準化された更に柔軟なプラットフォームを提供する。
典型的には、構造化ケーブル・システムには所定条件に従って据え付けられる撚り銅対線が採用されている。
従来、構造化ケーブル・システムは、電話及びデータ通信と、同様にアラーム、警備(security;安全保護)及びアクセス制御アプリケーションで採用されている。
【0003】
現在、イーサネット・ローカル・エリア・ネットワーク及びワイド・エリア・ネットワーク(WAN)を構成するインフラ構造は、ネットワーク装置間での高ビット速度データ通信の分配用に構築されている。
このネットワーク装置又は要素には例えば、ハブ、スイッチ、ブリッジ、ルーター、相互接続機器、ネットワーク・インターフェイス・カード(NIC)が装備された各種装置、データ・サーバー、デスクトップ型PC(パソコン)、携帯型PC及び他の各種ネットワーク機器が含まれる。
とりわけ、これら全ての装置が共通して有する点は、作動(operation;動作)のために電力を必要とする点である。
各場合において、これらの装置により消費される電力は、内部バッテリー若しくは外部バッテリー、又は電力設備から供給される交流(交流)電源により供給される。
【0004】
今日、自ら電力を与えない、即ち内部バッテリー及び外部バッテリーを含むネットワーク要素の装置は一つ以上のネットワークの接続に加えて電源接続を必要とする。
電源に接続するネットワーク装置の必要性は、据え付けを複雑にし、一層コスト高にする。
その上、これは、電源接続とデータ・ネットワーク接続とが可能な場所にそのネットワーク要素の位置を制限する。
究極的には、二つ別々のネットワークを構築して維持しなければならず、その状態で各ネットワークはネットワーク装置に接続される。
一方のネットワークが電力分配を提供し、他方のネットワークがデータ通信ネットワークへの相互接続性(connectivity;接続性)を提供する。
【0005】
更に、部分的な又は完全な給電中断中又は電源障害中に作動するネットワーク装置に対して各ネットワーク装置は内部バッテリー・バックアップ・システムを導入しなければならないか、又は無停電電源装置(UPS)に接続しなければならない。
IP又はLAN電話といった用途により、電源異常の復旧中に作動しなければならないネットワーク装置の数は極めて高くなり得る。
【0006】
従って、バッテリーでは作動しない各ネットワーク装置が、ネットワーク接続に加えて、交流外部電源、即ち標準的な交流コンセントに接続される必要性を無くすことが望ましいだろう。
これにより、電気ケーブルの本数、交流コンセント及びその関連接続部が著しく削減され、ネットワーク装置の設置が簡略化されるだろう。
加えて、これにより、複数のネットワーク装置に無停電電源装置を提供するためのコスト効率の良い手段を提供するだろう。
【0007】
データ通信ネットワーク・インフラ構造は、主として広帯域幅で低電力のデータ通信信号を搬送するために設計され、最適化されたものであり、電力の配電用には設計されていなかったことを指摘することが重要である。
IEEE802.3規格は、送信ケーブル上で搬送される電圧を分離し、両端部におけるアースを基準としてバランスされることを要求している。
カテゴリー3〜5のLANケーブル、RJ−45コネクター、ネットワーク装置のライン・インターフェイス及びネットワーク内の全てのIEEE802.3互換可能装置は、ネットワーク装置の大部分を作動させるのに十分なレベルの電力を搬送するようには設計されていなかった。
【0008】
従って、同時に、電力を配電し、ネットワーク・データ通信を提供するためのLANインフラ構造を使用するいかなる解決策も、以下の点、即ち
(1)いずれにせよ、LANインフラ構造上での電力の配電により、許容可能なレベルを越えてネットワーク・ビット・エラー速度(BER)を増加させたり、通常のデータ通信が妨害されたりしてはならないこと、
(2)LANインフラ構造上の電力が、ユーザー及びネットワーク保守管理者に危害若しくは危険の可能性をもたらしてはならないこと、
(3)LANインフラ構造上の電力が、データ通信ネットワークから電力を受電するよう設計されていない標準的なLAN機器に損害をもたらしたり、損傷をもたらしたりしてはならないこと、
(4)データ通信ネットワーク上への電力の追加が、ネットワークの信頼性を低くしてはならないこと、に向けらなければならない。
【0009】
電力ネットワーク上でデータ通信信号を搬送するシステムは従来技術で公知である。
電力線搬送システム(power line carrier system)は公知であり、比較的高周波のデータ信号を低周波電力ケーブルに重畳させる(superimpose;重ねる)ように機能する。
しかしながら、これらのシステムはLANとは極めて異なる電力線上で作動するように設計されている。
LAN媒体はデータ通信信号を搬送するように設計され構築されている。
従って、ケーブル、コネクター、ライン・インターフェイス回路及び端末装置は、高レベルの電力を取り扱うようには設計されていない。
これは低エネルギー・レベルのデータ通信信号を電力線ネットワークに重畳させることとは極めて異なる。
【0010】
ネットワーク装置が交流主電源に接続される例示的な先行技術のデータ通信ネットワークを図示するブロック図を図25に示す。
この例示的なネットワークは、LAN環境で典型的に見られる多様なネットワーク要素を図示するように示されている。
概して符号3010を付けられたネットワークは、IP電話サーバー3014及び/又は一つ以上の他のサービス・プロバイダー3015、及び電気プラグ3022を経由して交流電源に接続されているLANブリッジ/ルーター3016にも接続されたWAN及び/又はLANの組み合わせのバックボーン3012からなる。
IP電話サーバー3014は、複数のインターネット又はIP電話3052,3036,3028のための電話サービスを提供するように機能する。
【0011】
LANブリッジ/ルーター3016は、2個のLANハブ又はスイッチ3018,3020に接続されている。
IP電話3028,3036、ラップトップ型又は他の携帯型コンピュータ3032及びデスクトップ型コンピュータ3040は、ネットワークデータ接続3031を経由してLANハブ/スイッチ3018に接続される。
LANハブ/スイッチ3018は、電気プラグ3024を経由して交流電源の別の電源に接続される。
IP電話3028,3036、携帯型コンピュータ3032及びデスクトップ型コンピュータ3040は、電気プラグ3030,3038,3034,3042を経由して、夫々交流電源に接続される。
【0012】
LANハブ/スイッチ3020も、電気プラグ3026を経由して別の交流電源に接続される。
ビデオカメラ3044(例えば標準型ビデオカメラ又はウェブカメラ)、携帯型コンピュータ3048及びIP電話3052は、ネットワークデータのみの接続3047を経由して、LANハブ/スイッチ3020に接続される。
ビデオカメラ3044、携帯型コンピュータ3048及びIP電話3052は、電気プラグ3046,3050,3054を経由して、夫々交流電源に接続される。
【0013】
各ネットワーク装置が分離したデータ通信接続及び電源への接続を必要とすることに留意すべきである。
データネットワーク接続は、従来のハブ、スイッチ、ルーター等に対する標準的なLANケーブルを使用して通常の様式で行なわれる。
各ネットワーク装置のための電力は、複数の交流主電源コンセントを経由して給電される。
従って、各ネットワーク装置には、データ通信ネットワーク用の能動フックアップ(utility hook up)及び交流電源ネットワーク用の第2の能動フックアップといった、少なくとも二つの能動フックアップが備えられなければならない。
【0014】
(発明の開示)
本発明は増強された構造化ケーブル・システムと、このようなシステムを採用するローカル・エリア・ネットワークの提供を目的とする。
【0015】
本発明を利用するネットワーク装備は、必要とされる電力ケーブル、電源コンセント及び交流電源又はアダプターの個数が著しく削減されるので、簡略化することができ、コストも安い。
その上、ネットワーク装置、端末及び他のネットワーク機器が、交流コンセントの存在又はその場所とは無関係に設置され得る。
【0016】
本発明のシステムは、電源異常時又は中断発生時に、無停電バックアップ電力(uninterruptable backup electrical power)を緊急ネットワーク装置及び端末に供給することで、著しいコスト削減をも提供する。
これは、LANインフラ構造を経由して、ネットワーク内の数ヶ所からのバックアップ電力、即ち無停電電源装置からの電力を配電することが、各重要なネットワーク要素のそれ自身の所定のUPS又はバックアップされた電力線に接続するより、一層効率的であるという事実に起因している。
大部分の時間に亘り有効であるという仮定は、ネットワーク要素の比較的小さな部分のみ、例えば、ハブ、スイッチ、ルーター等、が、その重要なネットワーク装置の残りの部分がLANインフラ構造を経由して、その動作電力を受電している間に、所定の無停電電源に接続する必要があるということである。
【0017】
本発明のシステムのもう一つの利点は、ここでは電力が、LANインフラ構造上で送電される低電圧から供給され得るので、ネットワーク端末機器の安全要求事項とコストとを削減できることである。
これは、アンダーライターズ・ラボラトリーズ(UL)のような1ヶ所以上の検査組織による証明をネットワーク装置が受け取る必要がある内部又は外部110/220V交流電源を提供する現行の方法と対照的である。
一段と普及しつつあるIP電話の場合、LANでの電力の供給により、IP電話は、PSTNに接続される通常のアナログ型電話が今日享有するのと同様に、無停電電源を有することができる。
【0018】
本明細書で以下に提供する開示内容は、元来デジタル通信目的に設計されているLANネットワーク・インフラ構造上で電力を発生し、配電し、管理する装置と方法とを記載する。
本発明はデータ通信に対するいかなる可能な妨害をも削減するように、且つ、IEEE802.3及び他の関連ある規格に対する互換性を維持するように、機能する。
【0019】
本発明のLANシステム上での電力は、通常はノイズ、ネットワーク帯域幅、近端漏話及び遠方漏話(alien crosstalk;遠端漏話)を受けやすい高帯域幅データ通信ネットワーク、即ち10Mbps(mega bit per second)、100Mbps、1000Mbpsで作動する。
その上、本発明は、公衆交換電話ネットワーク(PSDN)、総合サービス・デジタル・ネットワーク(ISDN)及び高ビット速度デジタル加入者ループ(HDSL)通信線の数千mのケーブル長さに対する、現代のLANで負荷をかけられるケーブル長さ、即ち数百mの制限を考慮に入れている。
本発明はより短距離のケーブルランに一層適している新規な遠隔給電方法を開示する。
【0020】
更に、LANで分配される電力は直流(直流)又は低周波交流電圧として配電でき、いずれの場合でも、この電圧のデータ通信信号への干渉は最低である。
データ通信ケーブルで配電される電力は、ケーブル内の一つ以上のスペア対(spare pair)を使用して送電することができる。
イーサネット通信は実行上2対(4本の導線)を必要とする。
4対(8本の導線)のカテゴリー3、4又は5のケーブルが使用される場合、2対以上はデータ通信用としては使用されない。
電力は1対以上のケーブル線対を使用して送電され得る。
或いは、データ・ケーブルが2対のみを含む場合は、電力は1対又は2対の利用可能な対、即ち受信線と送信線を使用して分配される。
従って、本発明によると、電力はデータ通信ケーブルの使用中及び/又は未使用の撚り対線(twisted pair wire)の任意の組み合わせで配電され得る。
【0021】
従って、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブと、複数のノードと、複数のノードをデータ通信提供用のハブに接続する通信ケーブルと、通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部のノードに少なくとも一部の動作電力を供給するように作動する電源配電装置(power supply distributor)とを含むローカル・エリア・ネットワークが提供される。
【0022】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルには少なくとも構造化ケーブル・システムの一部が含まれる。
【0023】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置はハブ内に配置される。
【0024】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置はハブの外側に配置される。
【0025】
その上、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は、一部をハブ内に、且つ一部をハブの外側に配置される。
【0026】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、前記電源配電装置により前記通信ケーブルを経由して、少なくとも前記複数のノードのいくつかに供給される動作電力は、バックアップ電力を含む。
【0027】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器(combiner;コンバイナー、結合器)を含み、通信ケーブルは結合器を経由してデータ通信コンセントレータをノードに接続する。
【0028】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置もハブ内に配置される。
【0029】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置もハブ内に配置され、電源及び結合器を含み、結合器は電源からの電力を、データ通信コンセントレータからデータをも搬送する通信ケーブルに結合する。
【0030】
好ましくは、データ通信コンセントレータはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能するLANスイッチからなる。
【0031】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、複数のノードは、無線LANアクセス・ポイント、緊急照明システム要素(emergency lighting system element)、ページング拡声器(paging loud speaker)、CCTVカメラ、アラーム・センサー、ドア入口センサー(door entry sensor)、アクセス制御ユニット、ラップトップ型コンピューター、IP電話、ハブ、スイッチ、ルーター、PC及びワ−ク・ステーション用のモニター並びにメモリー・バックアップ・ユニットといった形式のノードのうち、少なくとも一つのノードを含む。
【0032】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーを含み、各カプラーは電源の出力部に接続される。
【0033】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0034】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラー、複数のフィルター及びスマート・パワー・アロケーション(smart power allocation;スマート電力割り当て)とリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0035】
その上、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、電源は電源異常バックアップ設備(power failure backup facility)を含む。
【0036】
加えて又は代わりに、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0037】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0038】
好ましくは、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0039】
加えて又は代わりに、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源が含まれ、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0040】
好ましくは、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0041】
加えて又は代わりに、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0042】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は、容認できないデジタル通信の縮退(degradation)を伴わずに、通信ケーブルに沿って電力を供給するように作動する。
【0043】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも一つの撚り対線からなり、電力は、データも送信されるこの撚り対線上を送電される。
【0044】
好ましくは、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は電源インターフェイスと電源を含み、通信ケーブルは電源インターフェースを経由してデータ通信コンセントレータをノードに接続し、電源インターフェイスは複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各フィルターはSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0045】
加えて、本発明によると、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも2本の撚り対線を含み、電力はデータが送信される撚り対線とは異なる撚り対線上を送電される。
【0046】
好ましくは、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は電源インターフェイスと電源を含み、通信ケーブルは電源インターフェースを経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、電源インターフェイスは複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各フィルターはSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0047】
加えて又は代わりに、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は電源インターフェイスと電源を含み、通信ケーブルは電源インターフェースを経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、電源インターフェイスは複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各SPEARは電源の出力部に接続される。
【0048】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のコンピュータ、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各結合器はフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、各カプラーは少なくとも二つのポート(port;開口部)を有し、そのポートの一つはデータ通信コンセントレータのポートに接続され、そのポートのもう一つのポートは通信ケーブルを経由して複数のノードの一つに接続される。
【0049】
本発明の好ましい実施態様によれば、ハブと、複数のノードと、デジタル通信提供のため複数のノードをハブに接続する通信ケーブルと、少なくとも一部の動作電力をハブ及び通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくともいくつかに供給するように作動する電源配電装置と、を含むローカル・エリア・ネットワークで使用するローカル・エリア・ネットワーク・ノードも提供され、ローカル・エリア・ネットワーク・ノードは電力とデータの両方を受け取る通信ケーブル・インターフェイスを含み、電力をノード電力入力部へ、データをノード・データ入力部へ、別々に供給する。
【0050】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置はハブ内に配置される。
加えて又は代わりに、電源配電装置はハブの外側に配置される。
【0051】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは自主電力管理(voluntary power management)時にスリープ・モード動作を開始されるノード(node initiated sleep mode operation)に対して作動する。
好ましくは、ノードは、自主電力管理時に、スリープ・モード動作を開始されるノードにおける機能、即ち、ノードの最後の作動からの持続時間TD1を測定する機能を有する。
利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止する(contraindicate;禁忌する)システム入力がない時、TD1が第1閾値を越えると、ノードは削減された電力消費を含むスリープ・モードで作動する。
【0052】
加えて又は代わりに、ノードは、自主電力管理時に、スリープ・モード動作を開始されるノードにおける機能、即ち、ノードの最後の通信からの持続時間TD2を測定する機能を有する。
利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止するシステム入力がない時、TD2が第1閾値を越えると、ノードは削減された電力消費を含むスリープ・モードで作動する。
【0053】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは、周期的に生じる時間帯内でノードを通常モードで作動させ、且つ、周期的に発生する時間帯外でノードをスリープ・モードで作動させる機能にて作動してもよい。
【0054】
更に、ノードは又、検知された障害状態(fault condition)の結果としてスリープ・モードで作動してもよい。
好ましくは、ノードは自己検査を周期的に行なうノード機能を備えている。
ノードが検査合格になればノードは通常作動する。
しかしながら、ノードが検査不合格になればノードはスリープ・モードで作動する。
【0055】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは自主電力管理時にスリープ・モード動作を開始される電源配電装置に対して作動する。
好ましくは、ノードは、自主電力管理時に、スリープ・モード動作を開始される電源配電装置における機能、即ち、ノードの最後の作動からの持続時間TD1を測定する機能を有する。
利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止するシステム入力がない時、TD1が第1閾値を越えると、ノードは削減された電力消費を含むスリープ・モードで作動する。
【0056】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは、自主電力管理時に、スリープ・モード動作を開始される電源配電装置における機能、即ち、ノードの最後の通信からの持続時間TD2を測定する機能を有する。
利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止するシステム入力がない時、TD2が第1閾値を越えると、ノードは削減された電力消費を含むスリープ・モードで作動する。
【0057】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは、電源配電装置がノードの検査を周期的に行なうようなノードを備えている。
ノードが検査合格になればノードは通常作動する。
しかしながら、ノードが検査不合格になればノードはスリープ・モードで作動する。
【0058】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブル・インターフェイスが複数のノードの少なくとも一つの内部にある。
【0059】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブル・インターフェイスは複数のノードの少なくとも一つの外部にある。
【0060】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は容認できないデジタル通信の縮退を伴わずに、通信ケーブルに沿って電力を供給するように作動する。
【0061】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも一本の撚り対線を含み、電力は、データも送信されるその撚り対線上を送電される。
【0062】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも二本の撚り対線を含み、電力は、データが送信される撚り対線とは異なる撚り対線上を送電される。
【0063】
好ましくは、電源配電装置は容認できないデジタル通信の縮退を伴わずに、通信ケーブルに沿って電力を供給するように作動する。
【0064】
更に、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも一本の撚り対線を含んでもよく、電力はデータも送信されるその撚り対線上を送電される。
【0065】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも二本の撚り対線を含み、電力は、データが送信される撚り対線とは異なる撚り対線上を送電される。
【0066】
好ましくは、電源配電装置は容認できないデジタル通信の縮退を伴わずに、通信ケーブルに沿って電力を供給するように作動する。
【0067】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも一本の撚り対線を含み、電力はデータも送信されるその撚り対線上を送電される。
【0068】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも二本の撚り対線を含み、電力はデータが送信される撚り対線とは異なる撚り対線上を送電される。
【0069】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器、管理制御ユニット(management and control unit)及び電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、前記データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して前記電源の出力部に接続され、SPEARは管理制御ユニットに、その接続されたノードの電流消費量を報告するように作動する。
【0070】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)からなり、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはその接続されたノードに供給される最大電流を制限するように作動する。
【0071】
或いは、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはプログラム化した所定時間の経過に続き過電流の状況を表示して、接続されたノードを自動的に切断状態にするように作動する。
【0072】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはプログラム化した所定時間の経過に続き過電流の状況を表示して、接続されたノードから自動的に電力を切断し、それが最早過電流の状況を表示しない場合、その後ノードを電源に自動的に再接続するように作動する。
【0073】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、前記データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARは、電源から入力電圧Vinを受け取り、そこに流れる電流に比例する信号を発生する電流センサー、及び電流センサーからの信号を受信し、個々の基準電圧源から基準電圧Vrefをも受信する多数のコンパレータが含まれる。
【0074】
好ましくは、基準電圧源はプログラマブル基準電圧源(programmable reference voltage source;プログラム可能基準電圧源)であり、管理制御回路から制御入力を受け取る。
【0075】
更に、多数のコンパレータの出力は、電流センサーを経由して入力電圧Vinを受け取り、且つ電流制限電圧出力Voutを供給する電流リミッタースイッチ(current limiter and switch)に供給されてもよい。
【0076】
更に、コンパレータの出力は、SPEARを経由して流れる直流電流に関する情報を提供するモニター入力(monitoring input)として機能する管理制御回路に供給される。
【0077】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーを含み、各カプラーは少なくとも一対の変圧器を含み、各変圧器は2次側(secondary)に中央タップを有し、これを経由して直流電圧はその接続された各撚り対線に供給される。
【0078】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーを含み、各カプラーは少なくとも一対の変圧器を含み、この変圧器は二本の別々の巻線に分割される2次側と、二本の別々の巻線の間に接続され、効果的にその二本の巻線を高周波信号用に直列に接続するが、直流用には二本の巻線を効果的に分離させるコンデンサーと、を含むことを特徴とする。
【0079】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器はデータ通信コンセントレータに直流が到達しないように効果的に阻止する一対のコンデンサーを含む。
【0080】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は直流がデータ通信コンセントレータに到達しないように効果的にブロックする二対のコンデンサーからなる。
【0081】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は自己均衡化コンデンサー・変圧器非含有(self-balancing capacitor-less and transformer-less)共通モード結合回路を含む。
【0082】
好ましくは、通信ケーブル・インターフェイスはセパレーター(separator;分割器)と一対の変圧器を含み、各変圧器はその1次側に中央タップを有し、直流電圧は、この中央タップを経由して、その接続されている各撚り対線から抽出される。
【0083】
加えて又は代わりに、通信ケーブル・インターフェイスは少なくとも一つの変圧器を含むセパレーターを含み、これは二本の別々の巻線に分割される1次側と、二本の別々の巻線の間に接続されて、効果的にその二本の巻線を高周波信号用に直列に接続するが、直流用には二本の巻線を効果的に分離するコンデンサーと、を含むことを特徴とする。
【0084】
更に、通信ケーブル・インターフェイスは、その接続されたノードのデータ入力に直流が到達しないように効果的にブロックする一対のコンデンサーからなるセパレーターを含む。
【0085】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブル・インターフェイスは、その接続されたノードのデータ入力に直流が到達しないように効果的にブロックする二対のコンデンサーからなるセパレーターを含む。
【0086】
加えて又は代わりに、通信ケーブル・インターフェイスは、自己均衡化コンデンサー・変圧器非含有共通モード結合回路からなるセパレーターを含む。
【0087】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは完全機能(full-functionality;フル機能)とスリープ・モード機能の両方で作動する。
【0088】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ノードはコントローラーと、スイッチと、モニター回路(monitoring circuitry;監視回路)と、少なくとも一つの電源と、ノード回路と、を含み、スイッチは、少なくとも一つの電源から連続的に電力を供給されるモニター回路からの制御入力と、センサーからの制御入力とを受け取るコントローラーからの制御入力を受け取る。
【0089】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは電源をも含み、その電源は少なくとも一つの再充電可能エネルギー貯蔵要素(rechargeable energy storage element)を含む。
【0090】
本発明の好ましい実施態様によれば、ハブと、複数のノードと、データ通信用に前記複数のノードをハブに接続する通信ケーブルと、通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部に少なくとも一部の動作電力を供給するように作動する電源配電装置と、を含むローカル・エリア・ネットワークが提供され、電源配電装置は電力管理機能(power management functionality)を含む。
【0091】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理機能は通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部に対する電力供給を管理する。
好ましくは、電力管理機能はノードの電力消費を監視し且つ管理する。
更に、電力管理機能は過電流状況を検知し、適度にその電力遮断を行なう。
【0092】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理機能は非自主電力管理モード及び自主電力管理モードの少なくとも一方のモードで作動する。
好ましくは作動の自主電力管理モードにおいて、電源配電装置が、通信ケーブルを通じてノードに送電するには不十分な電力の使用可能性(power availability)の状況を検知すれば、配電装置が削減された量の電力をノードの少なくとも一部に供給する。
更に、電源配電装置は、ノードを削減された電力モードで作動するように、制御入力をもノードに供給する。
【0093】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、作動の自主電力管理モードにおいては、作動減少時に、削減された電力の使用可能性が指示される。
【0094】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理機能は、以下の機能要素、即ち、そこに通信ケーブルで電力を送電するように意図されているノードに通信ケーブルの接続を問い合わせる(interrogate)こと、少なくともノードに対する通信ケーブル接続の問い合わせ結果と予め定められたパラメータとに基づいた、ノードの個々の電圧と電流の制限値を設定すること、遠隔ノードに対して適切な信号メッセージを送ること、ノードに接続されたラインの状態を管理ワークステーションに報告すること、の少なくとも一つを含む。
【0095】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理機能は以下の機能要素の少なくとも一つを含んでもよい。ここで、通信ケーブルに沿った電力送電がない場合、通信ケーブルで電力を送電するように意図されているラインに対応した電圧が電源配電装置の出力部で測定される。
電圧の絶対値が所定のプログラマブル閾値より高い場合は、そのラインは外部電源からの存在する電圧を有するものとして分類される。
電圧の絶対値が所定のプログラマブル閾値を越えない場合は、電流限界値は所定のプログラマブル値に設定され、電力はそのラインに沿って送電される。
その後、少なくとも一つの所定のプログラマブル時間において、ラインの電源配電装置の出力部の電圧と電流が測定され、前述の測定に基づき、ノード及びそのノードが接続されているラインの状態が決定される。
好ましくは、ノードとラインの状態決定は、少なくとも以下の決定内容の一つを含む。
負荷無し 全てのT1,T2,T3について、Vout>V2、且つ、(IOの絶対値)<(I2の絶対値)である場合
短絡 全てのT1,T2,T3について、Vout<V3、且つ、(IOの絶対値)>(I3の絶対値)である場合
NIC負荷 VoutT3<V4、且つ、(IOT1の絶対値)<(IOT2の絶対値)<(IOT3の絶対値)である場合
POL負荷 VoutT1>V5、且つ、VoutT2>V5、且つ、VoutT3>V5、且つ、(IOT1の絶対値)>(I5の絶対値)、又は、(IOT2の絶対値)>(I5の絶対値)、又は、(IOT3の絶対値)>(I5の絶対値)である場合。
ここで、
負荷無しの状態は、ノードがラインに接続されていない状態である。
短絡の状態は、短絡がノードの上流側又はノード内のラインの正及び負の導線に亘って存在する状態である。
NIC負荷の状態は、ネットワーク・インターフェイス・カード・ライン変圧器(Network Interface Card line transformer)がノードのラインに亘って接続されている状態である。
POL負荷の状態は、パワー・オーバーLANセパレーター(Power Over LAN separator)がノードのラインに亘って接続される状態である。
【0096】
V0はラインの電源配電装置の出力部における電圧である。
V1は電力がラインに沿って送電されない数分の間、電圧Voutの最も高いピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
V2は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電源配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に負荷が接続されない際の、数分の間の電圧Voutの最低値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
V3は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電源配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に抵抗が接続される際の、数分の間の電圧Voutの最高のピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
V4は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電力配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に抵抗が接続される際の、数分の間の電圧Voutの最高のピーク値を測定することで、好ましくは到達する所定のプログラマブル値である。
V5はノード電源が動作を開始する際のVinの典型的な閾値を表す所定のプログラマブル値である。
VoutT1は第1時点T1において測定されたVoutである。
VoutT2は第2時点T2において測定されたVoutである。
VoutT3は第3時点T3において測定されたVoutである。
IOはラインの電源配電装置の出力に流れる電流である。
IL1はラインの電源配電装置の出力の所定プログラマブル値である。
に流れる電流である。
I2は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの電源配電装置の出力に負荷が接続されない際の、数分の間の電流IOの最高のピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
I3は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電源配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に抵抗が接続される際の、数分の間の電流IOの最低値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
I5は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの電源配電装置の出力部に負荷が接続されない際の、数分の間の電流IOの最高のピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
IOT1は時間T1で測定されたIOである。
IOT2は時間T2で測定されたIOである。
IOT3は時間T3で測定されたIOである。
【0097】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理機能は、各ノードでの電流を検知することを含む通常の動作中における電力消費を監視し管理する機能を含む。
好ましくは通常の動作中における電力消費を監視し管理する機能は、概して周期的に各ノードでの電流を検知することを含む。
更に、通常の動作中における電力消費の監視と管理を行なう機能は、各ノードでの電流の検知、及びその検知された電流の各ラインでの所定のプログラマブル基準値との比較を含む。
【0098】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、各ノードは過電流、不足電流又は通常電流として分類できる。
過電流の分類はプログラマブル調整可能閾値を含む。
【0099】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通常の分類は以下の副分類、即ち、活性モード(active mode;アクティブ・モード)、スリープ・モード及び低電力モードの少なくとも一つを含む。
【0100】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、通常の動作中における電力消費の監視と管理を行なう機能は以下の機能、即ち、所定時間の間、正規の過電流閾値を越える場合は、そのノードへの電力が所定時間の経過後に遮断されること、ノードに供給される電流が高い過電流閾値を越えることが許されないこと、少なくとも一つの中間閾値が正規の過電流閾値と前記高い過電流閾値との間に定められ、遮断される所定時間が当該中間閾値を越えるような因子として決定されること、の少なくとも一つに基づいて過電流として分類されたノードの動作を制御するように作動する。
【0101】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、通常の動作中における電力消費の監視と管理を行なう機能は以下の機能、即ち、不足電流ノードの検知に続く比較的短い所定時間であって、ノイズに対する望ましくない応答を回避すべく選択される所定時間内に、こうしたノードに対する電力の供給が終了されること、の少なくとも一つの機能に基づいて不足電流であるとして分類されるノードの動作を制御することにある。
【0102】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ローカル・エリア・ネットワークは以下のような、即ち、平行に、全ラインでのノード全てへの全電流が監視され、全電流がプログラマブル所定基準値と比較され、この比較に基づいて電源配電装置とその接続されたノードが過電流である又は通常電流である、として共に分類されるような全電流の流れを監視する機能を含む。
【0103】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、過電流分類はプログラマブル調節可能閾値を含む。
【0104】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、通常の作動中における電力消費を監視し管理する機能は以下の機能、即ち、全電流が少なくとも所定時間の間に正規の全過電流閾値(overall over-current threshold)を越える場合、少なくとも一部のノードへの電力が所定時間経過後に削減されるか又は遮断され、いずれにせよ全電流が、前記正規の全過電流閾値を越える高い全過電流閾値を越えることを許されないこと、の少なくとも一つの機能に基づいて過電流として分類される電源配電装置の動作を制御するように作動する。
【0105】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は前記ハブの一部を形成する。
或いは、電源配電装置は前記ハブの一部を形成しない。
【0106】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、中間閾値は正規の全過電流閾値と高い全過電流閾値との間に定められ、遮断する所定時間は前記中間閾値を越える様な因子として決定される。
【0107】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は各ノード及び電源配電装置の電流レベル分類を外部監視システムに報告するように作動する。
好ましくは、この配電装置はその電源における関連ある変化をノードに通知するように作動する。
加えて又は代わりに、電源配電装置は非自主電力管理動作時に、完全機能動作(full functionality operation)及び無機能動作(no functionality operation)の少なくとも一方を個々のノードに提供するように作動する。
【0108】
更に、電源配電装置は以下の機能、即ち、最初に現在ノードに供給している全電力と同様に、利用可能な全電力を決定すること、現在の全電力利用度(total power availability;TPA)と現在の全電力消費量(total power consumption;TPC)との間の関係を決定すること、の少なくとも一部の機能に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、優先度に基づいて、一つずつ追加したノードに最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値より大きい第2閾値以上である場合は、優先度に基づいて、個々のノードへの電力を一つずつ断つ。
しかしながら、TPC/TPAが前記第1閾値と第2閾値との間にある場合、新しいノードが電力を要求するか否かを問い合わせ、そして、新しいノードが電力を要求し、その新しいノードより低い優先度を有するノードが電力を現在受けている場合、優先度の低いノードを電力から断ち、優先度の高いノードを電力に接続する。
【0109】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は非自主電力管理動作時に、個々のノードに緊急オーバーライド(emergency override)での完全機能動作又は無機能動作の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は非自主電力管理動作時に以下の機能、即ち、与えられたノードにおける電力の緊急必要性を検知し、その後、最優先度をその与えられたノードに割り当てる機能、に従って作動する。
【0110】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は、非自主電力管理動作時に、完全機能動作又は無機能動作のキュー制御(queue-controlled;待ち行列制御)優先度の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は非自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、最初に、全ノードに現在供給されている全電力と同様に入手可能な全電力を決定し、現在の利用可能全電力(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、キュー制御優先度に基づいて、追加したノードに一つずつ最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値以上の第2閾値を越える場合は、優先度に基づいて、個々のノードへの電力を一つずつ断つ。
しかしながら、TPC/TPAが前記第1閾値と第2閾値の間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか否かを問い合わせ、新しいノードが電力を要求する場合はその新しいノードをキューの最下位に加える。
【0111】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は非自主電力管理時に、時分割優先度に基づいて、少なくとも完全機能動作又は無機能動作の一方を提供するように作動する。
加えて又は代わりに、電源配電装置は非自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、最初に全ノードに現在供給している全電力と同様に利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、追加したノードに時分割優先度に基づいて一つずつ最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えている第2閾値をも越える場合は、個々のノードから電力を優先度に基づいて一つずつ断つ。
しかしながら、TPC/TPAが第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか否かについて問い合わせをし、所定の最短時間を上回る長い時間に亘って電力を受け取っているという意味において、優先度の低いノードが現時点で電力を受け取っている場合は、低い優先度のノードから電力を断ち、優先度の高いノードを電力に接続する。
【0112】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置はその供給すべき電力における変化を前もってノードに通知するように作動する。
更に、電源配電装置は非自主電力管理動作時に、個々のノードへの完全機能動作及び削減機能動作(reduced functionality operation)の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は以下の機能、即ち、最初に前記ノードに現時点で供給している全電力と同様に利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、の少なくとも一部の機能に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、優先度に基づいて一つずつ追加したノードに最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値以上の第2閾値以上である場合は、優先度に基づいて一つずつ個々のノードに対する電力を削減する。
しかしながら、TPC/TPAが第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか又はノードが追加の電力を要求するかについて問合せをし、新しいノードが電力を要求するか又はノードが追加の電力を要求する場合で、且つ、新しいノードより低い優先度を有するノードが現時点で電力を受け取っている場合は、優先度の低いノードへの電力を削減し、電力を新しいノードに供給するか又は増加した電力を追加の電力を要求しているノードに供給する。
【0113】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は非自主電力管理作動時に、個々のノードに緊急オーバーライドでの完全機能動作又は削減機能動作の少なくとも一方を提供するように作動する。
加えて又は代わりに、電源配電装置は非自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、所定のノードでの電力の緊急必要性を検知し、その後、高い優先度をその所定のノードに割り当てる機能、に従って作動する。
【0114】
その上、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は非自主電力管理時に完全な又は削減機能動作のキュー制御優先度の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は非自主電力管理作動時に、以下の機能、即ち、最初に、全ノードに現在供給している全電力と同様に利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、電力を追加したノードに供給するか又は追加の電力を現在キュー制御優先度に基づいて電力を受け取っているノードに一つずつ供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越えている場合は、個々のノードに対して優先度に基づいて一つずつ電力を削減する。
しかしながら、TPC/TPAが第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求すか又はノードが追加の電力を要求するかについて問い合わせをし、新しいノードが電力を要求するか又はノードが追加の電力を要求する場合は、ノードをそのキューの最下位に追加する。
【0115】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は非自主電力管理時に、時分割優先度に基づいて、完全機能動作又は削減機能動作の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は非自主電力管理作動時に以下の機能、即ち、最初に全ノードに現在供給している全電力と同様に利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下であれば、追加の電力をノードに供給し、又は電力を追加したノードに時分割優先度に基づいて一つずつ供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、優先度に基づいて一つずつ個々のノードへの電力を削減する。
しかしながら、TPC/TPAが第1閾値と第2閾値との間にある場合は、ノードが追加の電力を要求するか又は新しいノードが電力を要求するかを問い合わせ、所定の最短時間を上回る長い時間に亘り電力を受け取っているという意味において、優先度の低いノードが現時点で電力を受け取っている場合は、低い優先度のノードへの電力を削減し、高い優先度のノードへ電力を供給する。
【0116】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、個々のノードへ完全機能動作又は無機能動作の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は以下の機能、即ち、最初に現在前記ノードに供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従ってその利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、の少なくとも一部の機能に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下であれば、優先度に基づいて一つずつ追加したノードに最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、優先度に基づいて個々のノードへの電力を一つずつ断つ。
しかしながら、TPC/TPAが前記第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか否かを問い合わせ、新しいノードが電力を要求し、その新しいノードより優先度が低いノードが現時点で電力を受けている場合は、その優先度の低い方のノードを電力から断ち、優先度の高い方のノードを電力に接続する。
【0117】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、個々のノードに緊急オーバーライドでの完全機能動作又は無機能動作の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は自主電力管理動作時に以下の機能、即ち、与えられたノードにおける電力の緊急必要性を検知し、その後、最優先度をその与えられたノードに割り当てる機能、に従って作動する。
【0118】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、完全機能動作又は無機動動作の少なくとも一方のキュー制御優先度を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、最初に全ノードに現在供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従って利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、追加したノードに対してキュー制御優先度に基づいて一つずつ最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、電力を個々のノードに対して優先度に基づいて一つずつ断つ。
しかしながら、TPC/TPAが第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか否かを問い合わせ、新しいノードが電力を要求する場合は、その新しいノードをキューの最下位に追加する。
【0119】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、完全機能動作又は無機能性動作の少なくとも一方を時分割優先度に基づいて提供するように作動する。
加えて又は代わりに、この電源配電装置は自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、最初に全ノードに現在供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従って利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下であれば、時分割優先度に基づいて一つずつ追加したノードに最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、電源を個々のノードから一つずつ優先度に基づいて断つ。
しかしながら、TPC/TPAが前記第1閾値と第2閾値との間にあれば、新しいノードが電力を要求するか否かを問い合わせ、所定の最短時間を上回る長い時間に亘り電力を受け取っているという意味において、優先度の低いノードが現在電力を受け取っている場合は、優先度の低いノードから電力を断ち、より優先度の高いノードを電力に接続する。
【0120】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、完全機能動作及び削減機能動作の少なくとも一方を個々のノードに提供するよう作動する。
加えて又は代わりに、この電源配電装置は以下の機能、即ち、最初に現在前記ノードに供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従って利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定するという機能、の少なくとも一部に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下であれば、一つずつ優先度に基づいて追加したノードに最大限電力を供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、個々のノードへの電力を優先度に基づいて一つずつ削減する。
しかしながら、TPC/TPAが前記第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか否か又はノードが追加の電力を要求するか否かを問い合わせ、新しいノードが電力を要求するか又はノードが追加の電力を要求し、新しいノードより優先度の低いノードが現時点で電力を受け取っている場合は、優先度の低いノードへの電力を削減し、新しいノードに電力を供給するか、又は増加した電力を追加の電力を要求するノードに供給する。
【0121】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理時に、個々のノードに、緊急オーバーライドでの完全機能動作又は削減機能動作の少なくとも一方を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は自主電力管理作動作時に以下の機能、即ち、与えられたノードにおける電力の緊急必要性を検知し、その後、最優先度をその与えられたノードに割り当てる機能、に従って作動する。
【0122】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、完全機能動作又は削減機動動作の少なくとも一方のキュー制御優先度を提供するように作動する。
好ましくは、電源配電装置は自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、最初に全ノードに現在供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従って利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、電力を追加したノードに対してキュー制御優先度に基づいて一つずつ供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、電力を個々のノードに対して優先度に基づいて一つずつ削減する。
しかしながら、TPC/TPAが第1閾値と第2閾値との間にある場合は、新しいノードが電力を要求するか否かを問い合わせ、新しいノードが電力を要求する場合は、その新しいノードをキューの最下位に追加する。
【0123】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は自主電力管理動作時に、時分割優先度に基づいて完全機能動作又は削減機能動作の少なくとも一方を提供するよう作動する。
好ましくは、電源配電装置は自主電力管理動作時に、以下の機能、即ち、最初に全ノードに現在供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従って利用可能な全電力を決定し、現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係を決定する機能、に従って作動する。
TPC/TPAが第1閾値以下である場合は、追加の電力をノードに供給するか又は電力を時分割優先度に基づいて追加したノードに一つずつ供給し、TPC/TPAが前記第1閾値を越えた第2閾値を越える場合は、優先度に基づいて個々のノードへの電力を一つずつ削減する。
しかしながら、TPC/TPAが前記第1閾値と第2閾値との間にある場合は、ノードが追加の電力を要求するか又は新しいノードが電力を要求するかについて問い合わせをし、所定の最低時間を上回る長い時間に亘り電力を受け取っているという意味において、低い優先度を有するノードが現在電力を受け取っている場合は、優先度の低いノードへの電力を削減し、優先度の高いノードに電力を供給する。
【0124】
好ましくは電源配電装置は、通信ケーブルを経由して各種ノードに供給される電力を監視し制御する電力管理制御ユニットを含む。
【0125】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は電力管理制御ユニットの動作を統括するように作動する管理ワークステーションを含む。
【0126】
好ましくは、管理ワークステーションは多数の電力管理制御ユニットの動作を統括する。
【0127】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理制御ユニットは、電力使用の現在のモードを統括するために、データ通信コンセントレータを経由して各種ノードと通信する。
【0128】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理制御ユニットは、ノードにおいてデコード化され、完全機能又は部分機能が提供されているか否かを制御するために設けられた制御メッセージを経由して、各種ノードと通信する。
【0129】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理制御ユニットは、前記電源配電装置への主電源が利用できないことを検知し、ノードをバックアップ電力モード又は削減電力モードで作動させるようにする制御メッセージを送信する。
【0130】
好ましくは、ノードは、完全機能動作と削減機能動作の両方について必要とされる必須回路と、削減機能動作については必要とされない不必須回路を含む。
【0131】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは、スイッチと、不必須回路を選択的に動作させるスイッチの作動を制御するコントローラーとを含む。
好ましくは、ノードは電源をも含み、コントローラーは電源からの出力に応答して作動する。
加えて又は代わりに、ノードはセンサーをも含み、前記コントローラーは前記センサーからの受信した入力に応答して作動する。
【0132】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、センサーは電源に供給されている電力の電圧レベルを検知する。
更に、センサーは、電源配電装置から通信ケーブルを経由して、そこへ送信される制御信号をも検知する。
【0133】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、コントローラーは主電源が利用可能であることを示す制御入力を電源から受け取り、コントローラーは電力が必須回路と不必須回路の両方に供給されるようにスイッチを動作させ、コントローラーが主電源が利用可能でないことを示す制御入力を電源から受け取り、且つ、センサーが十分な電力が利用可能であることを通信ケーブルを経由して示す時、コントローラーは電力が必須回路と不必須回路の両方に供給されるようにスイッチを動作させる。
好ましくは、コントローラーは電源を経由して主電源が利用可能でないことを示す制御入力を電源から受け取り、センサーは十分な電力が利用できないことを示し、コントローラーはその必須回路に対して適切な電力が最優先で供給されるようにスイッチを動作させ、必須回路で要求される値を超える追加の電力も利用可能である場合は、スイッチを経由して不必須回路に供給される。
【0134】
加えて又は代わりに、モニター回路はノード又は制御メッセージを使用する意思を通信ケーブルを経由して示し、完全機能モードで作動する必要性を示すユーザー入力を受け取り、そのユーザー入力に応答して、完全機能モードでスイッチに前記ノード回路を動作させる。
【0135】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、センサーは少なくとも一方の電源に供給されている電力の電圧レベルを検知する。
【0136】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、センサーは電源配電装置から通信ケーブルを経由して、そこに送信される制御信号を検知する。
【0137】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ノード回路は必須ノード回路と不必須ノード回路を含む。
スイッチは、必須ノード回路スイッチと不必須ノード回路スイッチをも含む。
好ましくは、コントローラーは主電源が利用可能であることを示す制御入力を少なくとも一つの電源から受け取り、前記コントローラーは電力が必須ノード回路と不必須ノード回路の両方に供給されるように必須ノード回路スイッチと不必須ノード回路スイッチを動作させ、主電源が少なくとも一つの電源を経由して利用不能であるがセンサーが十分な電力を通信ケーブルを経由して利用可能であることを検知する時、コントローラーは電力が必須ノード回路と不必須ノード回路の両方に供給されるように必須ノード回路スイッチと不必須ノード回路スイッチを動作させる。
【0138】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、コントローラーは主電源が少なくとも一つの電源を経由して利用可能でないことを示す制御入力を少なくとも一つの電源から受け取り、センサーは十分な電力が利用可能でないことを示し、コントローラーは適切な電力が最優先で必須ノード回路に供給されるように必須ノード回路スイッチを動作させ、前記必須ノード回路で要求される電力を超える追加の電力も利用可能であれば、前記不必須ノード回路スイッチを経由して不必須ノード回路に供給される。
【0139】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ノードは三つのモード、即ち必須ノード回路と不必須ノード回路の両方が作動する完全機能モード、必須ノード回路が作動する際の必須機能モード、及び必須ノード回路の少なくとも一部が作動していないスリープ機能モードのうちの一つで作動する。
【0140】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源は制限されたバックアップ電力を供給する。
加えて又は代わりに、電源は極めて制限された電力のみが通信ケーブルで送電される状況において、ノードの間欠作動を可能とする。
【0141】
本発明の更に他の好ましい実施態様によれば、デジタル通信を提供するためにハブと、複数のノードと、複数のノードをハブに接続する通信ケーブルとを含むローカル・エリア・ネットワーク内で使用するローカル・エリア・ネットワーク電源配電装置が提供され、電源配電装置は通信ケーブルを経由して前記複数のノードの少なくとも一部に少なくとも一部の動作電力を提供するように作動する。
【0142】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置はハブ内に配置される。
【0143】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置はハブ外側に配置される。
或いは、電源配電装置は部分的にはハブ内に、部分的には外側に配置される。
【0144】
加えて、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置により通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部に供給される動作電力は、バックアップ電力を含む。
【0145】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続する。
【0146】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置もハブ内に配置される。
【0147】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、前記電源配電装置もハブ内に配置され、電源と結合器を含み、結合器は電源からの電力を通信ケーブルに結合し、この通信ケーブルはデータ通信コンセントレータからのデータをも搬送する。
【0148】
好ましくは、結合器は複数のカプラーを含み、各カプラーは電源の出力部に接続される。
【0149】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0150】
更に、結合器は、複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)をも含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0151】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は電源を含み、当該電源は電源異常バックアップ設備を含む。
【0152】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0153】
更に結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0154】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、結合器は複数のカプラーと複数のフィルターを含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0155】
更に結合器は、複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)をも含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0156】
更に結合器は、複数のカプラーと複数のフィルターをも含み、各カプラーはフィルターを経由して電源の出力部に接続される。
【0157】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源配電装置は容認できないデジタル通信の縮退を伴わずに通信ケーブルに沿って電力を供給するように作動する。
【0158】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは、各ノードに接続された少なくとも一本の撚り対線を含み、電力はデータも送信されるその撚り対線で送電される。
【0159】
好ましくは電源配電装置は電源インターフェイスと電源を含み、通信ケーブルは電源インターフェイスを経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、電源インターフェイスは複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各フィルターはSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0160】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、通信ケーブルは各ノードに接続された少なくとも二本の撚り対線を含み、電力はデータが送信される撚り対線とは異なる撚り対線で送電される。
【0161】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は電源インターフェイスと電源を含み、通信ケーブルは電源インターフェイスを経由して、データ通信コンセントレータを前記ノードに接続し、電源インターフェイスは複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各フィルターはSPEARを経由して電源の出力部に接続される。
【0162】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、各カプラーは少なくとも二つのポートを有し、当該ポートの一方のポートはデータ通信コンセントレータのポートに接続され、他方のポートは通信ケーブルを経由して複数のノードのうちの一つに接続される。
【0163】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを、電源配電装置は結合器、管理制御ユニット及び電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、前記データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはそこに接続されたノードの電力消費を管理制御ユニットに報告するように作動する。
【0164】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはそこに接続されたノードに供給される最大電流を制限するように作動する。
【0165】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはプログラム化した所定時間の経過に続き過電流状況を表示して、接続されたノードを自動的に切断状態にするように作動する。
【0166】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARはプログラム化した所定時間の経過に続き過電流状況を表示して、接続されたノードから自動的に電力を切断し、それが最早過電流の状況を表示しない場合、その後ノードを電源に自動的に再接続するように作動する。
【0167】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーと複数のフィルター、及び複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)を含み、各カプラーはフィルターとSPEARを経由して電源の出力部に接続され、SPEARは、電源から電圧入力Vinを受け取り、そこに流れる電流に比例する信号を発生する電流センサー、及び電流センサーからの信号を受信し、個々の基準電圧源からの基準電圧Vrefをも受信する多数のコンパレータが含まれる。
【0168】
更に、好ましくは基準電圧源はプログラマブル基準電圧源であり、管理制御回路から制御入力を受け取る。
【0169】
更に、多数のコンパレーターの出力は、電源センサーを経由して入力電圧Vinを受け取り、且つ電流制限電圧出力Voutを供給する電流リミッタースイッチに供給されてもよい。
【0170】
更にコンパレータの出力はSPEARを経由して流れる直流電流に関する情報を提供するモニター入力として機能する管理制御回路に供給されてもよい。
【0171】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーを含み、各カプラーは少なくとも一対の変圧器を含み、各変圧器は2次側に中央タップを有し、これを経由して直流電圧はその接続されて各撚り対線に供給される。
【0172】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は複数のカプラーを含み、各カプラーは少なくとも一対の変圧器を含み、この変圧器は二本の別々の巻線に分割される2次側と、二本の別々の巻線の間に接続され、効果的にその二本の巻線を高周波信号用に直列に接続するが、直流用には二本の巻線を効果的に分離させるコンデンサーと、を含むことを特徴とする。
【0173】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器はデータ通信コンセントレータに直流が到達しないように効果的に阻止する一対のコンデンサーを含む。
【0174】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は直流がデータ通信コンセントレータに到達しないように効果的にブロックする二対のコンデンサーからなる。
【0175】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、ハブはデータ通信コンセントレータを含み、電源配電装置は結合器と電源を含み、通信ケーブルは結合器を経由して、データ通信コンセントレータをノードに接続し、結合器は自己均衡化コンデンサー・変圧器非含有共通モード結合回路を含む。
【0176】
好ましくは電源配電装置は電力管理機能を含む。
【0177】
更に電源配電装置は、通信ケーブルを経由して各種ノードに供給される電力を監視し制御する電力管理制御ユニットを含む。
【0178】
更に電源配電装置は、前記電力管理制御ユニットの動作を統括するように作動する管理ワークステーションを含む。
【0179】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、管理ワークステーションは多数の電力管理制御ユニットの動作を統括する。
【0180】
好ましくは、電力管理制御ユニットは、電力使用の現在のモードを統括するために、データ通信コンセントレータを経由して各種ノードと通信する。
【0181】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理制御ユニットは、ノードにおいてデコード化され、完全機能又は部分機能が提供されているか否かを制御するために設けられた制御メッセージを経由して、各種ノードと通信する。
【0182】
更に電力管理制御ユニットは、電源配電装置への主電源が利用できないことを検知し、ノードをバックアップ電力モード又は削減電力モードで作動させるようにする制御メッセージを送信する。
【0183】
更に、ノードは、完全機能動作と削減機能動作の両方ついて必要とされる必須回路と、削減機能動作については必要とされない不必須回路を含む。
【0184】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、
ハブを備える段階と、
複数のノードを備える段階と、
通信ケーブルを使用することにより、データ通信を提供するためにハブに複数のノードを接続する段階と、
前記通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部に少なくとも一部の動作電力を提供するように電源配電装置を動作させる段階と、
を含むローカル・エリア・ネットワークのセットアップ方法が提供される。
【0185】
又、本発明の好ましい実施態様によれば、
ハブを備える段階と、
複数のノードを備える段階と、
通信ケーブルを使用することにより、デジタル通信を提供するためにハブに複数のノードを接続する段階と、
少なくとも一部の動作電力を複数のノードの少なくとも一部に前記ハブと前記通信ケーブルを経由して提供するように電源配電装置を作動させる段階と、
を含むローカル・エリア・ネットワークにおけるローカル・エリア・ネットワーク・ノードのセットアップ方法が提供され、そのローカル・エリア・ネットワーク・ノードは、電力とデータの両方を受け取り、それぞれ電力をノード電力入力部に、データをノード・データ入力部に供給する通信ケーブル・インターフェイスを含む。
【0186】
又、本発明の好ましい実施態様によれば、
ハブを備える段階と、
複数のノードを備える段階と、
複数のノードを通信ケーブルを経由してデータ通信を提供するためにハブに接続する段階と、
通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部に少なくとも一部の動作電力を提供するように電源配電装置を作動させる段階と、
を含み、その電源配電装置が電力管理機能を含むローカル・エリア・ネットワークのセットアップ方法が提供される。
【0187】
本発明の好ましい実施態様によれば、
ハブを含むように備える段階と、
デジタル通信を提供するために複数のノードをハブに接続する、複数のノードと通信ケーブルとを備える段階と、
電源配電装置が、少なくとも一部の動作電力を通信ケーブルを経由して複数のノードの少なくとも一部に供給するように作動する段階と、
からなるローカル・エリア・ネットワークでの使用のためのローカル・エリア・ネットワーク電源配電装置をセットアップする方法が提供される。
【0188】
本発明によれば、データ通信ケーブル・ネットワークと、電源と、電源とデータ通信ケーブル・ネットワークに結合される少なくとも一つの電力/データであって、引き続きデータ通信ケーブル・ネットワーク上に出力される結合された電力/データ信号を発生するように、低周波電力信号を発生させ、その低周波電力信号をデータ通信ケーブル・ネットワークから受信されたデータ通信信号上に注入させるように作動する少なくとも一つの電力/データ結合器と、結合された電力/データ信号を受信するように、また、元のデータ通信信号と低周波電力信号を抽出し、そこから分離させるように、適合した少なくとも一つの電力/データセパレーターからなる、電源をデータ通信ケーブル/インフラ構造を経由して一つ以上の電力消費ネットワーク装置に配電するシステムが提供される。
【0189】
データ通信ネットワークはイーサネットに基づいたローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を含んでもよい。
電力/データ結合器はローカル・エリア・ネットワーク(LAN)ハブ内又はローカル・エリア・ネットワーク(LAN)スイッチ内に集積化されるスタンドアロン型ユニットとして実装され得る。
【0190】
電力/データ結合器は、複数のデータのみの入力ポートと複数のデータ及び電力の出力ポートとを含んでもよく、各データ入力ポートとデータ及び電力出力ポートは別々のチャネルを形成する。
その上、電力/データ結合器は交流主電源コンセント、無停電電源装置(UPS)又は他の電力/データ結合器からの電気を受電するのに適合している。
【0191】
電力/データ結合器は、高周波ノイズとリップル(ripple)をフィルター処理する手段と、低周波電力信号内の電流を検知する手段と、低周波電力信号を結合された出力電力/データ信号に接続し、その出力電力/データ信号から断つ手段と、結合された出力電力/データ信号上の負荷無し状態及び過負荷状態を検知する手段と、からなる。
【0192】
本システムは更に、データ通信ケーブル・ネットワーク内に配置された電力/データ結合器と電力/データセパレーターをデータ通信ケーブル・ネットワークを経由して監視し、統括する管理ユニットからなる。
【0193】
電力/データセパレーターは、スタンドアロン・ユニットとして実装されてもよく、又はネットワーク装置に集積化されてもよい。
電力/データ結合器は、抽出された低周波電力信号を一つ以上の出力電圧に変換するAC/DC電力変換器、又はDC/DC電力変換器を含んでもよい。
【0194】
本発明によれば、電力をデータ通信ケーブル・インフラ構造上で一つ以上の電力消費ネットワーク装置に配電する方法が提供され、本方法は、
低周波電力信号を電源から発生させる段階と、
結合された電力/データ信号を発生するようデータ通信ケーブル・ネットワークで搬送されているデータ通信信号にその低周波電力信号を注入する段階と、
結合された電力/データ信号をデータ通信ケーブル・ネットワーク上に送信する段階と、
データ通信ケーブル・ネットワークで搬送されたその結合された電力/データ信号を受信する段階と、
低周波電力信号から分離されるデータ通信信号を発生するように当該結合された電力/データ信号を分割する段階と、からなる。
【0195】
更に、本発明の好ましい実施態様によれば、データ通信ネットワークはイーサネットワークに基づいたローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を含む。
【0196】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源は交流電源コンセントを含む。電源は、無停電電源装置(UPS)をも含んでよい。
【0197】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、本方法は更に、
高周波ノイズとリップルを前記低周波電力信号からフィルター処理する段階と、前記低周波電力信号内の電流を検知する段階と、
低周波電力信号を結合された出力電力/データ信号に接続し、その出力電力/データ信号から断つ段階と、
前記結合された出力電力/データ信号での負荷無し及び過負荷状態を検出する段階と、
抽出された低周波電力信号を一つ以上の出力電圧に変換する段階と、を含む。
【0198】
更に本発明によれば、データ通信ケーブル・ネットワークと、電力源と、電力源から低周波電力信号を発生する電源手段(power supply means;電力供給手段)と、データ通信ケーブル・ネットワークに接続され、結合された電力/データ信号を発生するようデータ通信ケーブル・ネットワーク上にて搬送されているデータ通信信号上に低周波電力信号を注入する結合器手段と、低周波電力信号のデータ通信ケーブル上への注入を調整する調整器手段であって、それのみに限定されないが、低周波電力信号の注入を停止し、その電流を制限する調整器手段と、結合された電力/データ信号から低周波電力信号を抽出し、元のデータ通信信号と低周波電力信号を出力する抽出手段と、を含む一つ以上の電力消費ネットワーク装置にデータ通信ケーブル・インフラ構造で電力を配電するシステムが提供される。
【0199】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、データ通信ネットワークは、イーサネットに基づいたローカル・エリア・ネットワーク(LAN)を含む。
【0200】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、電源装置は交流主電源コンセントから電気を受電するのに適合している。
電源装置は、無停電電源装置(UPS)から電気を受電するように適合してもよい。
【0201】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、結合器は高周波ノイズとリップルをフィルター処理する手段を含む。
【0202】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、調整器は低周波電力信号内の電流を検知する手段を含む。
【0203】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、調整装置は、結合された出力電力/データ信号上での負荷無し状態と過負荷状態を検出する手段を含む。
【0204】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、システムは、データ通信ケーブル・ネットワークを経由してデータ通信ケーブル・ネットワーク内に配置される電力/データ結合器と電力/データセパレーターを監視し統括する管理ユニットも含む。
【0205】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、抽出装置は抽出された低周波電力信号を一つ以上の出力電圧に変換するAC/DC電力変換装置を含む。
【0206】
更に本発明の好ましい実施態様によれば、抽出装置は抽出された低周波電力信号を一つ以上の出力電圧に変換するDC/DC電力変換装置を含む。
【0207】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明は、以下の図面に関連して、後述の詳細な説明からより十分に理解され、認識されるだろう。
【0208】
ここで本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動するローカル・エリア・ネットワークの略ブロック図である図1Aを参照する。
図1Aで理解される如く、ケーブル11、好ましくは構造ケーブル・システムによりデスクトップ型コンピュータ12、ウェブ・カメラ(web camera)14、ファクシミリ装置16、IP電話18としても公知のLAN電話、コンピュータ20及びサーバー22といった複数のLANノードからなるローカル・エリア・ネットワーク(LAN)が提供される。
【0209】
ケーブル11は好ましくは共通ジャケット(common jacket;共通のケーブル外被)の下で、共にケーブル接続される4対の撚り対銅線を有する従来のLANケーブルである。
以下に説明される如く、図1Aの実施態様において、撚り対銅線の少なくとも一つの対はデータと電力をネットワークのノードに送信する目的で採用される。
典型的には、このうち二対が各ノードに対するハブを接続する各ラインに沿ったデータと電力の両方の送信用に採用され、一対は、データのみを搬送し、第4の対はスペアとして維持され、データ又は電力は搬送しない。
【0210】
本発明の好ましい実施態様によれば、ハブ10及びそのハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して前記複数のノードの少なくとも一部のノードに少なくとも一部の動作電力又はバックアップ電力を提供するように作動する電源サブ・システム30を提供される。
【0211】
図1Aの図示された実施態様において、サブ・システム30はハブ10内に配置され、このサブ・システムは通信ケーブルを経由して各種LANノードに動作電力及び/又はバックアップ電力を供給する電源32を含む。
通信ケーブルはLANスイッチ34を結合器36を経由して各種LANノードに接続する。
結合器は電力を電源32から通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のノードに接続する。
LANスイッチ34からの双方向データ通信が実質的に妨害無しに結合器36を通過して行なわれる。
【0212】
ハブ10からデスクトップ型コンピュータ12、ファクシミリ装置16及びコンピュータ20に至る通信ケーブル11は、データとバックアップ電力の両方を搬送し、一方、ハブ10からハブ・カメラ14とLAN電話18に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、ハブからサーバー22に至る通信ケーブルは、本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する典型的なLAN配列にてデータのみを搬送することが理解される。
【0213】
データと電力両方が同じ撚り対銅線上で搬送されることが図1Aの実施態様の特徴である。
【0214】
通信ケーブルで電力を受電するLANノード12−20の各ノードには電力をデータから分離するセパレーターが含まれていることが理解される。
図1Aに図示された実施態様においては、セパレーターは典型的には個々のノードの内部にあり、別々には表示されていないが、代わりに別個のセパレーターを採用してもよいことが理解される。
【0215】
本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動するローカル・エリア・ネットワークの略ブロック図である図1Bをここで参照する。
図1Bから理解される如く、好ましくは構造化ケーブル・システムであるケーブル61によってデスクトップ型コンピュータ62、ウェブ・カメラ64、ファクシミリ装置66、IP電話として公知のLAN電話、コンピュータ70及びサーバー72といった複数のLANノードに接続されるハブ60からなるローカル・エリア・ネットワーク(LAN)が提供される。
【0216】
ケーブル61は共通ジャケットの下に共にケーブルで接続された四対の撚り対銅線を有する従来のLANケーブルであることが好ましい。
図1Aを参照して先に述べた配列とは対照的に、図1Bの実施態様では以下に説明する如く、撚り銅対線の少なくとも一つの対が、ネットワークのノードに対する電力の送信用としてのみ採用され、撚り銅対線の少なくとも一つの対が、データ送信用としてのみ採用されている。
典型的には、この二対はデータのみの送信に採用され、二対はハブを各ノードに接続する各ラインに沿って電力を供給する目的にのみ採用されている。
【0217】
本発明の好ましい実施態様によれば、ハブ60及びそのハブを各種LANノードに接続する通信ケーブル61を経由して前記複数のノードの少なくとも一部のノードに少なくとも一部の動作電力又はバックアップ電力を供給するように作動する電源サブ・システム80を提供される。
【0218】
図1Bに例示された実施態様においては、サブ・システム80はハブ60内に配置され、サブ・システム80には動作電力及び/又はバックアップ電力を、通信ケーブルを経由して各種LANノードに供給する電源82が含まれている。
通信ケーブルはLANスイッチ84を、電源インターフェイス86を経由して各種LANノードに接続する。
電源インターフェイス86はデータ搬送用に使用されていない通信ケーブル61の撚り対線に沿って電源82から電力をそのLANノードの少なくとも一部のノードに配電する。
LANスイッチ84からの双方向データ通信は実質的に妨害を伴わずに電源インターフェイス86を通過する。
【0219】
ハブ60からデスクトップ型コンピュータ62、ファクシミリ装置66、コンピュータ70ヘ至る通信ケーブル61は別々の撚り対線に沿ってデータとバックアップ電力の両方を搬送し、一方、ハブ60からハブ・カメラ64とLAN電話68に至る通信ケーブルは、別々の撚り対線に沿ってデータと動作電圧の両方を搬送し、一方、ハブ60からサーバー72に至る通信ケーブル61は、本発明の好ましい実施態様に従って構成されて作動する典型的なLAN装置内でデータのみを搬送する。
【0220】
データと電力が各通信ケーブル内の別々の撚り銅対線上で搬送されることが図1Bの実施態様の特徴である。
【0221】
通信ケーブル61で電力を受電するLANノード62〜70の各ノードには、電力を搬送している撚り対線をノード電源に接続し、又、データを搬送している撚り対線を別々にノードのデータ入力に接続するコネクターが含まれることが理解される。
図1Bに図示の実施態様において、コネクターは典型的には個々のノード内側にあり、別々には表示されていないが、代わりに別個のコネクターを採用してもよいことが理解される。
【0222】
図1A,図1Bは、ハブ及び当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して電力を複数のLANノードに供給するシステムの二つの実施態様を図示していることが理解される。
ハブ及び当該ハブを各種LANノードに接続している通信ケーブルを経由して電力を複数のLANノードに供給するシステムの他の二つの実施態様を図2A,2Bに示す。
図2A,2Bは電力を通信ケーブルでローカル・エリア・ネットワーク・ノードに供給するように作動する電源を含むローカル・エリア・ネットワークを図示している。
【0223】
図2Aに図示された実施態様において、従来のハブ100は電力を通信ケーブル101では供給せず、電源サブ・システム130がハブ100の外部に配置され、電源132を含み、当該電源132は通信ケーブル101を経由して動作電力及び/又はバックアップ電力を各種LANノードに供給する。
通信ケーブルは、従来のハブ100のLANスイッチ134を電源サブ・システム130内の結合器136に接続し、結合器を各種LANノードに接続する。
結合器136は、電力を電源132から通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のLANノードに提供する。
LANスイッチ134からの双方向データ通信は、実質的に妨害なく結合器136を通過する。
【0224】
ケーブル101は好ましくは共通ジャケットの下に共にケーブル接続される四対の撚り銅対線を有する従来のLANケーブルである。
以下に説明する如く、図2Aの実施態様においては、撚り銅対線の少なくとも一つの対がネットワークのノードへのデータと電力の両方の送信用に採用される。
典型的には、二対がデータと電力の両方を電源サブ・システム130を接続する各ラインに沿って各ノードに送信する目的で採用され、一方、これらの対のうち、一つの対はデータのみを搬送し、第4の対はスペア用として維持され、データ又は電力は搬送しない。
【0225】
電源サブ・システム130からデスクトップ型コンピュータ112、ファクシミリ装置116及びコンピュータ120へ至る通信ケーブル101はデータとバックアップ電力の両方を搬送し、一方、電源サブ・システム130からハブ・カメラ114とLAN電話118に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、又、ハブ100からサーバー122へ至る通信ケーブルはデータのみを搬送しており、本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する典型的なLAN設備内の電源サブ・システム130を通過する必要はないが、通過してもよいことが理解される。
【0226】
データと電力の両方が同じ撚り銅対線上で搬送されることが図2Aの実施態様の特徴である。
【0227】
図2Aに図示の実施態様においては、電力を受電するLANノード112〜120の各ノードには、通信ケーブルに接続された電源からデータを分離させる外部セパレーターが装備されている。
夫々のノード112〜120と組み合わされる外部セパレーターは、夫々、符号142〜149で表されている。
こうした各セパレーターは入力と別々のデータ出力及び電力出力を繋ぐ通信ケーブルを備えている。
ノード112〜120の一部又はその全ては、代わりに内部セパレーターを装備してもよく、又、ノード112〜120の一部又は全てのノードには外部セパレーターを装備してもよいことが理解される。
【0228】
先に述べたLANノードに加えて、本発明は、例えば無線LANアクセス・ポイント、緊急ライティング・システム要素、ページング拡声器、CCTVカメラ、アラーム・センサー、ドア入口センサー、アクセス制御ユニット、ラップトップ型コンピュータ、ハブやスイッチ並びにルーターのようなネットワーク要素、PC及びワークステーション用のモニター及びメモリー・バックアップ・ユニットのような他の適切なノードに役立つことが理解される。
【0229】
図2Bに図示された実施態様において、従来のハブ150は通信ケーブル151で電力を供給せず、又、電源サブ・システム180はハブ150の外部に配置され、このサブ・システムには通信ケーブル151を経由して各種LANノードに動作電力及び/又はバックアップ電力を供給する電源182が含まれている。
通信ケーブルは従来のハブ150のLANスイッチ184を電源サブ・システム180内の電源インターフェイス186に接続し、電源インターフェイス186を各種LANノードに接続する。
電源インターフェイスは電力を電源182から通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のLANノードに分配する。
LANスイッチ184からの双方向データ通信は実質的に妨害なく電源インターフェイス186を通過できる。
【0230】
ケーブル151は好ましくは共通ジャケットの下に共にケーブルで接続される四対の撚り銅対線を備えた従来のLANケーブルである。
図2Bの実施態様において、図2Aに関連して先に説明した装備とは対照的に、又、以下に説明される如く、撚り銅対線の少なくとも一つの対がネットワークのノードに対する電力の送電用としてのみ採用され、又、撚り銅対線の少なくとも一つの対はデータ送信用としてのみ採用される。
典型的には、このうち二対がデータのみの送信に採用され、二対はハブを各ノードに接続する各ラインに沿って電力を供給する目的にのみ採用される。
【0231】
ハブ150からデスクトップ型コンピュータ162、ファクシミリ装置166及びコンピュータ170に至る通信ケーブル151はデータとバックアップ電力を搬送し、一方、ハブ150からハブ・カメラ164、LAN電話168に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、ハブ150からサーバ−172に至る通信ケーブルはデータのみを搬送し、本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する典型的なLAN配置においてサブ・システム180を通過する必要はないが、そこを通過してもよいことが理解される。
【0232】
データと電力は各通信ケーブル・ラインの別々の撚り銅対線上で搬送されることが図2Bの特徴である。
【0233】
図2Bに図示された実施態様において、電力を受電するLANノード160〜170の各ノードには通信ケーブルからデータと電力を別々に供給する外部コネクターが装備されている。夫々のノード162〜170と組み合和される外部コネクターは夫々、符号192〜199で表されている。
こうしたコネクターは夫々通信ケーブル入力及び別々のデータ出力と電力出力を備えている。
ノード162〜170の一部または全てには代わりに内部コネクターが装備されてもよく、又、ノード162〜170の一部又は全てには外部コネクターが装備されてもよいことが理解される。
【0234】
先に述べたLANノードに加えて、本発明は例えば無線LANアクセス・ポイント、緊急ライティング・システム要素、ページング拡声器、CCTVカメラ、アラーム・センサー、ドア入口センサー、アクセス制御ユニット、ラップトップ型コンピュータ、ハブやスイッチ並びにルーターのようなネットワーク要素、PC及びワークステーション用のモニター並びにメモリー・バックアップ・ユニットといった他の適当なノードと共に有用であることが理解される。
【0235】
ここで、図1Aの実施態様で有用なハブ10の如きハブの略ブロック図である図3Aを参照する。
ハブ10は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し、且つ結合器36に結合される従来の商業的に入手可能なLANスイッチ34を含む。
結合器36は典型的には複数のカプラー220を含み、各カプラーはフィルター222を経由してスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)224に接続される。
各SPEAR224はそこから電力を受電するため電源32に接続されている。
電源32はハブ10の外部に物理的に配置されてもよいことが理解される。
電源32にはバッテリー接続のような電源異常バックアップ設備を装備してもよい。
【0236】
各カプラー220には2個のポートが備えられ、その一方のポートは好ましくはLANスイッチ34のポートに接続され、その他方のスイッチは好ましくは通信ケーブルを経由してLANノードに接続される。
【0237】
カプラー220は好ましくはそれに沿ったデータ通信とは実質的に干渉せずに通信ケーブルに電力を接続するように作動する。
【0238】
フィルター222は好ましくは「漏話」として一般に知られている不本意なインターポート・カプリング(interport coupling)とインター・カプリング(interpair coupling)を回避し、電源32のノイズが通信ケーブルに到達するのをブロックするように作動する。
代わりにフィルター222が提供される必要はない。
【0239】
典型的にはマイクロコントローラーに組み入れられる中央管理制御サブ・システム226は、好ましくは電源32、LANスイッチ34、カプラー220、フィルター222、SPEAR224の動作を制御する。
【0240】
ここで図1Bの実施態様で有用なハブ60のようなハブの略ブロック図である図3Bを参照する。
ハブ60は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し、且つ電源インターフェイス86に接続される従来の商業的に入手可能なLANスイッチ84を含む。
電源インターフェイス86は典型的には複数のフィルター272を含み、各フィルターはスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)274に接続される。
各SPEAR274はそこから電力を受電するため電源82に接続される。
電源82は物理的にはハブ60外部に配置されてもよいことが理解される。
電源82にはバッテリ接続といった電源異常バックアップ設備を設けてもよい。
【0241】
フィルター272は好ましくは「漏話」として一般に知られている不本意なインターポート・カプリングを回避し、電源82からのノイズが通信ケーブルに到達するのをブロックするように作動する。
【0242】
典型的にマイクロコントローラーに組み入れられる中央管理制御サブ・システム276は、好ましくは電源82、ダウン・スイッチ84、フィルター272及びSPEAR274の動作を制御する。
【0243】
図3Bの実施態様においては、電力とデータが別々の撚り対線で送信される限り、カプラーは提供されないことが理解される。
電源インターフェイスを経由して導線により搬送されるデータは、実質的には電源インターフェイスの作動による影響を受けない。
【0244】
図2Aの実施態様に採用されたハブ100と電源サブ・システム130の略ブロック図である図4Aをここで参照する。
ハブ100は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し、且つ電源サブ・システム130の一部を形成する結合器136に接続される従来の商業的に入手可能なLANスイッチ134を含む。
結合器136は典型的には複数のカプラー320を含み、各カプラーはフィルター322を経由してスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)324に接続される。
各SPEAR324はそこから電力を受電する電源132(図2A)に接続される。
電源132は電源サブ・システム130の外部に物理的に配置されてもよいことが理解される。
電源132にはバッテリ接続のような電源異常バックアップ設備を設けることができる。
【0245】
各カプラー320は2個のポートを備え、その一方のポートは好ましくはLANスイッチ134のポートに接続され、その他方のポートは好ましくは通信ケーブルを経由してLANノードに接続される。
【0246】
カプラー320は好ましくは通信ケーブルに沿ったデータ通信を実質上妨害せずに通信ケーブルに電力を接続するように作動する。
【0247】
フィルター322は一般に「漏話」として知られている不本意なインターポート・カプリングとインターペア・カプリングを回避して電源132からのノイズが通信ケーブルに到達するのをブロックするように作動する。
【0248】
典型的には、マイクロコントローラーに組み入れられる中央管理制御サブ・システム326は好ましくは電源132、カプラー320、フィルター322及びSPEAR324の動作を制御する。
【0249】
ここで、図2Bの実施態様に具体化されているハブ150と電源サブ・システム180の略ブロック図である図4Bを参照する。
ハブ150は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し、且つ電源サブ・システム180の一部を形成する電源インターフェイス186に接続された従来の商業的に入手可能のLANスイッチ184を含む。
電源インターフェイス186は典型的には複数のフィルター372を含み、各フィルターはスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)374に接続されている。
各SPEAR374はそこから電力を受電するよう電源182(図2B)に接続されている。
電源182は物理的に電源サブ・システム180の外部に配置されてもよいことが理解される。
電源182にはバッテリ接続のような電源異常バックアップ設備を設けてもよい。
【0250】
フィルター372は好ましくは一般に「漏話」として知られている不本意なインターポート・カプリングとインターペア・カプリングを回避するように作動し、又、電源182からのノイズが通信ケーブルに到達するのをブロックするように作動する。
【0251】
典型的には、マイクロ・コントローラに組み入れられる中央管理制御サブ・システム376は好ましくは電源182、フィルター372及びSPEAR374の動作を制御する。
【0252】
図4Bの実施態様においては、電力とデータが別々の撚り対線で送信される限り、カプラーは提供されないことが理解される。
電源インターフェイスを経由して導線で搬送されるデータは実質的に電源インターフェイスの作動の影響を受けない。
【0253】
電源32(図3A)、電源82(図3B)、電源132(図4A)及び電源182(図4B)は夫々一対の導線に沿って出力電力をSPEAR224(図3A)、SPEAR274(図3B)、324(図4A)及び374(図4B)に提供することが理解される。
導線の対のうち、一方の導線は正の導線として表され、(+)で示され、他方の導線は負の導線として表され、(−)で示される。
個々の正の状態と負の状態に供給される電圧はそれぞれ+Vinと−Vinとして表される。
両者間の差はVinとして表される。
【0254】
ここで特に、直流電流が通信ケーブルに接続される際の図3A,3B、及び図4A,図4Bにて有用なスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)400の略ブロック図である図5を参照する。
【0255】
SPEAR400は好ましくは電源から電圧入力+Vinを受け取り、そこを流れる電流に比例する信号を発生する電流センサー402を含む。
電源32(図3A),82(図3B),132(図4A)又は182(図4B)から受け取った電圧入力−Vinは、典型的には電圧入力−Vinからは変化のない電圧出力−Voutを提供する。
【0256】
電流センサー402の出力は典型的にはA/D変換器で実行される個々のプログラマブル基準電圧源406から個々の基準電圧Vrefも受け取る多数の比較器404に供給される。
プログラマブル基準電圧源406は好ましくは母線407を経由して管理制御回路226(図3A),276(図3B),326(図4A),376(図4B)から制御入力を受け取る。
代わりに、電圧源406はプログラム可能である必要はない。
【0257】
比較器404の出力は、電流センサー402を経由して入力電圧Vinを受け取り、電流制限電圧出力Voutを提供する電流リミッタースイッチ408に供給される。
出力電圧+Voutと−VoutはA/D変換器409に入力として適用され、当該変換器は+Voutと−Voutの間の差であるVoutのデジタル指示を好ましくは母線407を経由して管理制御回路226(図3A),276(図3B),326(図4A),376(図4B)に出力する。
比較器404の出力はSPEARを経由して流れる直流電流に関する情報を提供するモニター入力として好ましくは母線407を経由して管理制御回路226(図3A),276(図3B),326(図4A),376(図4B)に供給される。
【0258】
比較器404の一部の比較器の出力は直接電流リミッタースイッチ408に供給される一方、他の一部の比較器404の出力はタイマー410とフリップ/フロップ412を経由して電流リミッタースイッチ408に供給される。
出力が電流リミッタースイッチ408に供給される比較器は、比較的高い閾値で直ちに電流制限を与え、一方、その出力がタイマー410とフリップ/フロップ412を経由して電流リミッタースイッチ408に供給される比較器は、比較的低い閾値で、遅延活性電流遮断(delayed action current cut-off)を提供する。
【0259】
フリップ/フロップ412は外部入力に応答し、この外部入力は管理制御回路226(図3A),276(図3B),326(図4A),376(図4B)により母線407を経由して電流リミッタースイッチ408の作動の遠隔制御を可能とする。
【0260】
前述したSPEAR回路は又、負のリード線で作動してもよいことが理解される。
この場合、VinとVoutとの間に短いリード線が接続されよう。
【0261】
SPEARの構成要素が、代わりのシーケンスにおいて、組織化されてもよいことが理解される。
【0262】
ここで図5の実施態様の好ましい実装を示す略図である図6を参照する。
図5と図6の両方に同じ符号が採用されている限り、図6の略図は自明のものと確信されるので、簡略のために、その更なる構造上の説明については、ここでは行なわない。
【0263】
例えば、外部セパレーター142〜149に対する図1A,2Aの実施態様において有用なLANノード・インターフェイス回路の略ブロック図である図7Aをここで参照する。
図7Aの回路は代わりに図1Aに一例として示されているようなLANノードに組み込まれてもよいことが理解される。
【0264】
図7Aはノードの機能に応じてデータ・トランシーバー502、主電源504及び各種他の要素506を含むネットワーク構造500の典型的な構成要素を示す。
インターフェイス回路は典型的にはセパレーター508を含み、当該セパレーター508は通信ケーブルでデータと電力を受け取り、且つ好ましくはデータ・トランシーバー502と恐らくは他の適切な回路に電力を供給するネットワーク・ノード500の一部を形成するのが好ましい通信ケーブル供給電源(communications cabling-fed power supply)510に別の電力出力を与えるように作動する。
【0265】
例えば、外部コネクター192〜199として図1B,2Bの実施態様で有用なLANノード・インターフェイス回路を示す略ブロック図である図7Bをここで参照する。
【0266】
図7Bはノードの機能に従ってトランシーバー552、主電源554及び各種他の要素556を含むネットワーク・ノード550の典型的な構成要素を示す。
典型的には、インターフェイス回路はコネクター558を含み、当該セパレーター558は通信ケーブルでデータと電力を受け取り、且つ好ましくはデータ・トランシーバー552と恐らくは他の適切な回路に電力を供給するネットワーク・ノード550の一部を形成するのが好ましい通信ケーブル供給電源560に別の電力出力を与えるように作動する。
【0267】
図3A,4Aの実施態様において有用なカプラーの各種実施態様の略ブロック図である図8A〜8Eを参照する。
各種実施態様にはライン・インピーダンスにおいて最小の変化を生じ、そこに接続されたライン変圧器の飽和(saturation)又は焼き付け(burnout)を防止する一方、バランスを悪くせずに(without upsetting the balance)、直流電源を通信ケーブルに接続する共通の目的がある。
【0268】
図8Aは本発明の好ましい実施態様に従ったLANとの併用に適しており、各チャネルに対する一対の追加の変圧器610を含むカプラー220(図3A)又はカプラー320(図4A)のようなカプラー600を記載している。
変圧器610は典型的には直流電圧が撚り対線の両方のワイヤに供給される2次側に中央タップを含むことを特徴とする1:1の変圧器である。
【0269】
この構造はラインのバランスを維持し、コアの飽和を防止する。
この構造には又、同じ電圧がその撚り対線の両方のワイヤに同時に存在するという理由から、そこに沿った短絡の発生が電源の過負荷を生ぜしめないという利点も備えている。
この構造の追加の利点は、撚り対線で電力を受電するように特に適合していないLANノードの焼き付けを生ぜしめない点にある。
【0270】
図8Bは本発明の好ましい実施態様に従ってLANとの併用に適しており、各チャネルに対する一対の追加の変圧器630を含むカプラー220(図3A)、又はカプラー320(図4A)のようなカプラー620を記載している。
変圧器630は二つの別々の巻線634と636に分割される2次側632を含むことを特徴とする典型的な1:1変圧器である。
コンデンサー640は巻線634と636との間に接続される。
コンデンサーはデータ信号の如き高周波信号に対して二つの巻線を直列に効果的に接続するが、直流用としては二つの巻線を効果的に分離させる。
【0271】
この構造により二つの巻線は同じ撚り対線を経由して個々の正と負の電圧両方を搬送できる。
この構造の利点は撚り対線を経由して正味0の直流電流を適用するので、その撚り対線が同じ方向で直流電流を搬送している場合に存在し得る磁場をなくす点にある。
図8Cは本発明の好ましい実施態様に従ってLANと併用するのに適しており、直流がLANスイッチに到達するのを効果的にブロックする一対のコンデンサー660を含むカプラー220(図3A)又はカプラー320(図4A)といったカプラー650を記載している。
この構造は比較的簡単であり、追加の変圧器を必要としない。
【0272】
図8Dは本発明の好ましい実施態様に従ってLANとの併用に適しており、直流がLANスイッチに到達するのを効果的にブロックする2対のコンデンサー680,690を含むカプラー220(図3A)又はカプラー320(図4A)の如きカプラー670を記載している。
この構造は又、比較的簡単であり、追加の変圧器を必要としない。
【0273】
この構造には又、撚り対線の両方のワイヤ上に同時に同じ電圧が搬送されるという事実が原因で、このワイヤに沿った短絡の発生が電源の過負荷を生ぜしめないという利点を備えている。
この構造の追加の利点は撚り対線で電力を受電するように特に適合していないLANノードの焼き付けを生ぜしめない点にある。
【0274】
図8Eは本発明の好ましい実施態様によるLANとの併用に適しており、自己均衡化共通モード結合回路であるカプラー220(図3A)又はカプラー320(図4A)といったカプラー700を記載している。
結合器700は夫々の検知制御回路706,708と共に作動する二対の調節可能活性バランス回路(adjustable active balancing circuit)702,704を含む。
【0275】
夫々の検知制御回路706,708の共に作動する二対の調節可能活性バランス回路702、704がその接続された撚り対線を含む2本のワイヤの各ワイヤ上に相当の電圧を正確に維持するように作動する点が図8Eの実施態様の特徴である。
【0276】
通常、カプラー700の一部を構成していない独立変圧器710を経由してLANスイッチの出力が共通ケーブルに接続される。
先に述べたように、正確に同等の電圧が撚り対線を構成する2本の各ワイヤに適用される際、独立変圧器710の2次巻線には直流電圧が存在せず、従って、そこには直流電流は流れない。
これは直流独立コンデンサーの必要性をなくし、従って、結合器のバランシング(balancing;均衡化)とインピーダンスの一致を改善する。
【0277】
理論的に理想的なシステムにおいては、実際全体の通信ケーブル・システムに沿って直流抵抗の変動が原因で図8の実施態様にて提供された如く活性バランシングの必要性はなく、撚り対線の2本のワイヤの各ワイヤにおける直流電圧は活性バランシングが存在しない場合は同等にはならないので、変圧器710の2次側に直流電圧降下を発生させ、それにより変圧器710の飽和又は焼き付けのいずれかが生ずることは理解される。
【0278】
図8Eの実施態様の好ましい実装を示す略図たる図8Fをここで参照する。
図8Eと図8Fの両方に同じ符号が採用されている限りにおいて、図8Fの略図は自明のものと確信されるので、簡略のため、その追加の説明はここでは行なわない。
【0279】
図8Eの実施態様の好ましい実施例である略図である図8Gをここで参照する。
図8Eと図8Gの両方に同じ符号が採用されている限りにおいて、図8Fの略図は自明のものと確信されるので、簡略のため、その追加の説明はここでは行なわない。
【0280】
好ましくは図8A〜8Gの夫々の結合器と組み合わされる図1A,図2A,図7Aの実施態様で有用なセパレーターの各種実施態様の略ブロック図と略図である図9Aないし図9Gをここで参照する。
【0281】
図9A〜9Gに含まれる構成要素に加えて、これらのセパレーターには又、インターペアとインターポート漏話を回避する適切なフィルターを含んでもよい。
【0282】
各種実施態様はライン・インピーダンスにおいて最小の変化を生じ、そこに接続されたライン変圧器の飽和(saturation)又は焼き付け(burnout)を防止する一方、バランスを悪くせずに(without upsetting the balance)、直流電源を通信ケーブルから切り離すという共通の目的を備えている。
【0283】
図9Aは本発明の好ましい実施態様に従ってLANとの併用に適しており且つ各チャネルに対する一対の追加の変圧器1610を含むセパレーター142(図2A)の如きセパレーター1600を記載している。
変圧器1610は典型的には撚り対線の両方のワイヤから直流電圧が抽出される1次側において中央タップを含むことを特徴とする典型的には1:1変圧器である。
【0284】
この構造はラインのバランスを維持し、コア飽和を防止する。
この構造には又、同時にその撚り対線の両方のワイヤで同じ電圧が搬送されるという事実から、そこに沿った短絡の発生が電力の過負荷を生ぜしめないという利点も備えている。
この構造の追加の利点は撚り対線での電力の受電に特に適合していないLANノードの焼き付けを生ぜしめない点にある。
【0285】
図9Bは本発明の好ましい実施態様によるLANとの併用に適しており且つ各チャネルに対する一対の追加の変圧器1630を含むセパレーター142(図2A)の如きセパレーター1620を記載する。
変圧器1630は典型的には二つ別々の巻線1634,1636に分割される1次側1632を含むことを特徴としている1:1変圧器である。
コンデンサー1640は巻線1634と1636との間に接続される。
コンデンサーは効果的に二つの巻線をデータ信号の如き高周波信号に対しては直列に接続するが、直流に対しては二つの巻線を効果的に分離させる。
【0286】
この構造によれば、二つの巻線は同じ撚り対線を経由してそれぞれ正と負の電圧を搬送できる。
この構造の利点は撚り対線を経由して正味0の直流電流を適用するので、その撚り対線が同じ方向に直流電流を搬送する場合に存在するような磁場をなくす点にある。
【0287】
図9Cは本発明の好ましい実施態様に従ってLANと併用するのに適しており且つ直流がノード回路に到達するのを効果的にブロックする一対のコンデンサー1660を含むセパレーター142(図2A)の如きセパレーター1650を記載している。
この構造は比較的簡単であり、追加の変圧器を必要としない。
【0288】
図9Dは本発明の好ましい実施態様に従ってLANとの併用に適しており且つ直流がノード回路に到達するのを効果的にブロックする二対のコンデンサー1680,1690を含むセパレーター142(図2A)の如きセパレーター1670を記載している。
この構造も、比較的簡単であり、追加の変圧器を必要としない。
【0289】
この構造は又、撚り対線の両方のワイヤ上で同じ電圧が搬送されるという事実から、そのワイヤに沿った短絡の発生が電源の過負荷を生ぜしめないという利点も備えている。
この構造の追加の利点は、撚り対線で電源を受電するようには特に適合していないLANノードの焼き付けを生ぜしめない点にある。
【0290】
図9Eは本発明の好ましい実施態様によるLANとの併用に適し、自己均衡化共通モード結合回路であるセパレーター142(図2A)の如きセパレーター1700を示している。
セパレーター1700は個々の検知制御回路1706、1708と共に作動する二対の調節可能活性化バランシング回路1702,1704を含む。
【0291】
個々の検知制御回路1706,1708と共に作動する二対の調節可能活性化バランシング回路1702,1704はそこに接続された撚り対線を含む2本のワイヤの各ワイヤ上に正確に同等の電圧を維持するように作動する点が図9Eの実施態様の特徴である。
【0292】
通常、LANノードの入力はセパレーター1700の一部を構成しない分離変圧機1710を経由して通信ケーブルに接続される。前述の如く、正確に同等の電圧が撚り対線からなる2本のワイヤの各ワイヤ上に維持される際、独立変圧器1710の1次巻線には直流電圧が存在せず、従って、そこには直流電流は流れない。これは直流 分離コンデンサーの必要性を無くし、更に、セパレーターのバランシングとインピーダンス一致性状を改善する。
【0293】
一方、理論的に理想的なシステムにおいては実際全体の通信ケーブル・システムに沿った直流抵抗における変動が原因で図9Eの実施態様で提供された如き活性バランシングの必要性はなく、撚り対線の2本のワイヤの各ワイヤにおける直流電圧は活性バランシングが存在しない場合は同等ではないので、変圧器1710の1次巻線に直流電圧降下を発生させ、変圧器1710の飽和又は焼き付けのいずれかを生ぜしめ得ることが理解される。
【0294】
図9Eの実施態様の好ましい実装の一部の略図である、その構成要素1702,1706を含む図9Fをここで参照する。
図9Eと図9Fの両方で同じ符号が採用されている限りにおいて、図9Fの略図は自明のものであると確信されので、簡略のため、その追加の説明はここでは行なわない。
【0295】
ここで要素1704、1708を含む図9Eの実施態様の好ましい実装の一部の略図である図9Gを参照する。
図9Eと図9Gの両方に同じ符号が採用されている限りにおいて、図9Gの略図は自明のものと確信されので、簡略のため、その追加の説明はここでは行なわない。
【0296】
変圧器1710(図9E)を通じて流れる電流を防止するため、その接続される撚り対線の両方のリード線上で電圧が同等となることを確実にするため、図9F及び図9Gの回路が提供されている。
これは夫々要素1706,1708の制御の下に活性フィルター1702,1704を流れる電流を変えることにより図9F及び図9Gの回路により達成される。
【0297】
本発明の好ましい実施態様に従って構成され且つ作動する通信ケーブルでの電源と管理装置を含む通信ネットワークの略ブロック図である図10Aをここで参照する。
【0298】
図10Aで理解される如く、デスクトップ型コンピュータ2012、ウェブ・カメラ2014、ファクシミリ装置2016、IP電話2018として公知のLAN電話、コンピュータ2020及びサーバー2022のような複数のLANノードに、好ましくは構造化ケーブル・システムといったケーブルにより接続されるハブ2010を含むローカル・エリア・ネットワーク(LAN)が提供される。
【0299】
本発明の好ましい実施態様によればハブ2010と当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して前記複数のノードの少なくとも一部のノードに動作電力又はバックアップ電力の少なくとも一部を供給するように作動する電源サブ・システム2030が提供される。
【0300】
図10Aに図示された実施態様において、サブ・システム2030はハブ2010内に配置され、通信ケーブルを経由して動作電力及び/又はバックアップ電力を各種LANノードに供給する電源2032が含まれている。
通信ケーブルはLANスイッチ2034を結合器2036を経由して各種LANノードに接続する。
結合器は電力を電源2032から通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のノードに結合する。
LANスイッチ2304からの双方向通信は実質的に妨害なく結合器2036を通過する。
【0301】
本実施態様によれば、ハブ2010にはサブ・システム2030によって通信ケーブルを経由して各種LANノードに供給される電力を監視し制御する電力管理制御ユニット2038が提供される。
電力管理制御ユニット2038は好ましくはLAN又はWANを経由して好ましくは管理ワークステーション2040と通信する。
管理ワークステーション2040は好ましくはオペレーターの制御の下で電力管理制御ユニット2038の作動を統括するよう作動する。
【0302】
管理ワークステーション2040は多重電力管理制御ユニット2038の作動を統括してもよいことが理解される。
電力管理制御ユニット2038は、標準的なLANメッセージをノードに提供し、かくしてその電力使用の現在のモードを統括するようにLANスイッチ2034を経由して各種LANノードと通信してもよい。
例えば、電力管理制御ユニット2038はLANノードでデコード化されて完全な機能又は部分機能が提供されるか否かを制御する図14A、図14Bの回路内にコントローラーにより採用される制御メッセージを送信してもよい。
【0303】
電力管理制御ユニット2038が電源2032に対する主電源が利用不能であると検知する場合の一つの特定のケースにおいては、電力管理制御ユニット2038は制御メッセージをLANスイッチ2034を経由して送り、各種LANノードをバックアップ・モード又は削減された電力モードで動作させる。
【0304】
ハブ2010からデスクトップ型コンピュータ2012、ファクシミリ装置2016及びコンピュータ2020に至る通信ケーブルはデータとバックアップ電力を搬送し、一方、ハブ2010からハブ・カメラ2014とLAN電話2018に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、ハブからサーバー2022に至る通信ケーブルは本発明の好ましい実施態様に従って構成されて作動する典型的なLAN設備にてデータのみを搬送することが理解できる。
【0305】
通信ケーブルで電力を受電するLANノード2012〜2020の各ノードには電力をデータから分離するセパレーターが含まれることが理解される。
図10Aに図示された実施態様においては、セパレーターは典型的には夫々のノードの内側にあり、別々には表されていないが、代わりに別個のセパレーターを採用してもよいことが理解される。
【0306】
データと電力の両方が同じ撚り銅対線で搬送されることが図10Aの実施態様の特徴である。
【0307】
図10Aはハブ及び当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して複数のLANノードに電力を供給するシステムの一つの実施態様を図示していることが理解される。
図11Aにはハブ及び当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して電力を複数のLANノードに供給するシステムの他の実施態様が図示されている。
図11Aは通信ケーブルでローカル・エリア・ネットワークに電力を供給するように作動する電力管理ユニットを含むローカル・エリア・ネットワークを図示している。
【0308】
ここで本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する通信ケーブルによる電力管理を含む通信ネットワークの略ブロック図である図10Bを参照する。
【0309】
図10Bで理解される如く、好ましくは構造化ケーブル・システムであるケーブルによりデスクトップ型コンピュータ−2062、ウェブ・カメラ2064、ファクシミリ装置2066、これもIP電話2068として公知のLAN電話、コンピュータ−2070及びサーバー2072といった複数のLANノードに接続されるハブ2060を含むローカル・エリア・ネットワーク(LAN)が提供される。
【0310】
本発明の好ましい実施態様によれば、ハブ2060及び当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して前記複数のノードの少なくとも一部のノードに少なくとも一部の動作電力又はバックアップ電力を供給するように作動する電源サブ・システム2080が提供される。
【0311】
図10Bの図示の実施態様においては、サブ・システム2080はハブ2060内に配置され、通信ケーブルを経由して動作電力及び/又はバックアップ電力を各種LANノードに供給する電源2082を含む。
通信ケーブルはLANスイッチ2084を電源インターフェイス2086を経由して各種LANノードに接続する。
電源インターフェイスは電力を電源2082から通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のノードに提供する。LANスイッチ2084からの双方向データ通信が実質的に妨害なく電源インターフェイス2086を通過する。
【0312】
本発明の実施態様によれば、サブ・システム2080によって通信ケーブルを経由して各種LANノードに供給される電力を監視し制御する電力監視制御ユニット2088がハブ2060内に提供されている。
電力管理制御ユニット2088は好ましくはLAN又はWANを経由して管理ワークステーション2090と通信する。
管理ワークステーション2090は好ましくはオペレーターの制御の下に電力管理制御ユニット2088の作動を統括するように作動する。
【0313】
管理ワークステーション2090は多重電力管理制御ユニット2088の作動を統括してもよいことが理解される。
電力管理制御ユニット2088は又、標準的なLANメッセージをノードに提供して電力使用の現在のモードを統括することでLANスイッチ2084を経由して各種LANノードと通信してもよい。
例えば、電力管理制御ユニット2088はLANノードでデコード化され且つ完全な又は部分的機能が提供されているかを制御する図14A,14Bの回路内のコントローラーで採用される制御メッセージを送信してもよい。
【0314】
電源2082に対する主電源が利用不能であることを電力管理制御ユニット2088が検知する一つの特定の事例の場合、電力管理制御ユニットはLANスイッチ208を経由して制御メッセージを送信し、各種LANノードをバックアップ・モード又は削減電力モードで動作させる。
【0315】
ハブ2060からデスクトップ型コンピュータ2062、ファクシミリ装置2066及びコンピュータ2070に至る通信ケーブルはデータとバックアップ電力の両方を搬送し、一方、ハブ2060からハブ・カメラ2064とLAN電話2068に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、サーバー2072に至る通信ケーブルは本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する典型的なLAN設備でデータのみを搬送することが理解される。
【0316】
通信ケーブルで電力を受電するLANノード2062〜2070の夫々のノードには電力とデータを個別に提供するコネクターが含まれることが理解される。図10Bに図示される実施態様においては、コネクターは典型的には夫々のノードの内部にあり、別々には表されていないが、代わりに別個のコネクターを採用してもよいことが理解される。
【0317】
データと電力が各通信ケーブル線の別々の撚り銅対線で搬送されることが図10Bの実施態様の特徴である。
【0318】
図10Bはハブ及び当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して電力を複数のLANノードに提供するシステムの一つの実施態様を図示していることが理解される。
ハブ及び当該ハブを各種LANノードに接続する通信ケーブルを経由して電力を複数のLANノードに提供するシステムの他の実施態様を図11Bに示す。
図11Bは電力を通信ケーブルでローカル・エリア・ネットワークに提供するように作動する電力管理ユニットを含むローカル・エリア・ネットワークを記載している。
【0319】
図11Aに図示された実施態様においては、従来のハブ2100は通信ケーブルで電力を供給せず、電源と管理サブ・システム2130はハブ2100の外部に配置され且つ電力管理制御ユニット2133と同様通信ケーブルを経由して各種LANノードに動作電力及び/又はバックアップ電力を供給する電源2132が含まれている。
【0320】
通信ケーブルは従来のハブ2100のLANスイッチ2134を電力管理サブ・システム2130内の結合器2136に接続し、結合器を各種LANノードに接続する。
結合器2136は電源2132からの電力を通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のノードに結合する。
LANスイッチ2134からの双方向通信は実質的に妨害なく結合器2136を通過する。
【0321】
本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理サブ・システム2130内には通信ケーブルを経由して各種LANノードにサブ・システム2130により供給される電力を監視し制御する電力管理制御ユニット2133が提供されている。電力管理制御ユニット2133は好ましくはLAN又はWANを経由して管理ワークステーション2140と通信する。
【0322】
管理ワークステーション2140は好ましくはオペレーターの制御の下に電力管理制御ユニット2133の作動を統括するように作動する。
管理ワークステーション2140は多重電力管理制御ユニット2133の作動を統括し又多重ハブ2100の作動を統括してもよいことが理解される。
【0323】
ハブ2100からデスクトップ型コンピュータ2112、ファクシミリ装置2116及びコンピュータ2120に至る通信ケーブルはデータとバックアップ電力の両方を搬送し、一方、ハブ2100からハブ・カメラ2114、LAN電話2118に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、ハブ2100からサーバー2122への通信ケーブルはデータのみを搬送し、本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する典型的にはLAN設備内でサブ・システム2130を通過してもよいが、その通過の必要性はないことが理解される。
【0324】
図11Aに図示される実施態様において、電力を受電するLANノード2112〜2120の夫々のノードには通信ケーブルに接続された電力からデータを分離させる外部セパレーターが備えられる。
夫々のノード2112〜2120と組み合わされる外部セパレーターは夫々、符号2142〜2150で表されている。
このような各セパレーターは通信ケーブル入力及び別々のデータと、電力出力とを備えている。
ノード2112〜2120の一部又は全てが、代わりに内部セパレーターを装備されてもよく、ノード2112〜2120の一部又は全てには外部セパレーターが装備されてもよいことが理解される。
【0325】
前述したLANノードに加えて、本発明は例えば、無線LANアクセス・ポイント、緊急ライティング要素、ページング拡声器、CCTVカメラ、アラーム・センサー、ドア入口センサー、アクセス制御ユニット、ラップトップ型コンピュータ、ネットワーク要素といったハブ、スイッチ及びルーター、PCとワークステーション用のメモリー・バックアップ・ユニット等他の適切なノードで有用であることが理解される。
【0326】
図11Bに図示される実施態様において、従来のハブ2150は通信ケーブルで電力を供給せず、電力管理サブ・システム2180はハブ2150の外部に配置され、電力管理制御ユニット2183と同様通信ケーブルを経由して各種LANノードに動作電力及び/又はバックアップ電力を供給する電源2182が含まれている。
【0327】
通信ケーブルは従来のハブ2150のLANスイッチ2184を電力管理サブ・システム2180内の電源インターフェイス2186に接続し、結合器を各種LANノードに接続する。
電源インターフェイス2186は電源2182からの電力を通信ケーブルに沿ってLANノードの少なくとも一部のノードに供給する。
LANスイッチ2184からの双方向データ通信は実質的に妨害なく電源インターフェイス2186を通過する。
【0328】
本発明の好ましい実施態様によれば、電力管理サブ・システム2180内には通信ケーブルを経由して、サブ・システム2180により各種LANノードに供給される電力を監視し制御する電力管理制御ユニット2183が提供される。
電力管理制御ユニット2183は好ましくはLAN又はWANを経由して管理ワークステーション2190と通信する。
【0329】
管理ワークステーション2190は好ましくはオペレーターの制御の下に電力管理制御ユニット2183の作動を統括するように作動する。
管理ワークステーション2190は多重電力管理制御ユニット2183の作動を統括してもよく、又、多重ハブ2150の作動を統括してもよいことが理解される。
【0330】
ハブ2150からデスクトップ型コンピュータ2162、ファクシミリ装置2166及びコンピュータ2170に至る通信ケーブルはデータとバックアップ電力の両方を搬送し、一方、ハブ2150からハブ・カメラ2164とLAN電話2168に至る通信ケーブルはデータと動作電力の両方を搬送し、ハブ2150からサーバー2172に至る通信ケーブルはデータのみを搬送し、又、本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する典型的なLAN設備においてサブ・システム2180を通過してもよいが、通過する必要性はないことが理解される。
【0331】
図11Bに図示される実施態様において、電力を受電するLANノード2162〜2170の各ノードには通信ケーブルから別々にデータと電力を提供する外部コネクターが提供される。
夫々のノード2162〜2170と組み合わされる外部コネクターは夫々、符号2192〜2199で表されている。
これらの各コネクターは通信ケーブル入力及び別個のデータ及び電力出力を備えている。
ノード2162〜2170の一部のノード又は全てのノードは代わりに内部コネクターを装備してもよく、ノード2162〜2170の一部又は全てのノードには外部コネクターを装備してもよいことが理解される。
【0332】
先に述べたLANノードに加えて、本発明は例えば、無線LANアクセス・ポイント、緊急ライティング・システム要素、ページング拡声器、CCTVカメラ、アラーム・センサー、ドア入口センサー、アクセス制御ユニット、ラップトップ型コンピュータ、ハブやスイッチ並びにルーターのようなネットワーク要素、、PC及びワーク・ステーション用のモニター並びにバックアップ・ユニットといった他の適切なノードで有用であることが理解される。
【0333】
ここで図10Aの実施態様で有用なハブ2010の如きハブの略ブロック図である図12Aを参照する。
ハブ2010は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し、図3Aに示される如くカプラー220とフィルター222を含み、結合器2036(図10A)の一部を形成するカプラーとフィルター・ユニット2037に接続されるLANスイッチ2034(図10A)の如き従来の商業的に入手可能なLANスイッチを含む。
【0334】
カプラーとフィルター・ユニット2037は複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)2224に接続される。
各SPEAR2224は電力を受電するように電源2032(図9A)に接続されている。
電源2032は物理的にはハブ2010の外部に配置してもよいことが理解される。
電源2032にはバッテリー接続のような電源異常バックアップ設備を装備してもよい。
【0335】
電力管理制御ユニット2038(図10A)には好ましくはSPEARコントローラー2160が含まれ、このSPEARコントローラー2160は好ましくは母線2162を経由してマイクロプロセッサー2164、メモリー2166及び典型的にはモデムを含む通信回路2168に接続される。
電力管理制御サブ・システム2038は好ましくは電源2032の作動を制御するのと同様に結合器2036内の全てのカプラー、フィルター及びSPEARの作動を制御するように作動することが好ましい。
電力管理制御サブ・システム2038は、好ましくは、システムの各種作動モードにおいて各種LANノードに割当てられた電力のオペレーター制御と監視を可能にするために、管理ワークステーション2040(図10A)と通信する。
【0336】
図10Bの実施態様において有用なハブ2060のようなハブの略ブロック図である図12Bをここで参照する。
ハブ2060は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し、且つ、図3Bに示されたフィルター222を含んで電源インターフェイス2086(図10B)の一部を形成するフィルター・ユニット2087に接続されているLANスイッチ2084(図10B)の如き従来の商業的に入手可能なLANスイッチを含むことが好ましい。
【0337】
フィルター・ユニット2087は複数のスマート・パワー・アロケーションとリポート回路(SPEAR)2274に接続されている。
各SPEAR2274は電源を受電するため電源2082(図10B)に接続されている。
電源2082は物理的にハブ2060の外部に配置してもよいことが理解される。
電源2082にはバッテリー接続といった電源異常バックアップ設備を備えてもよい。
【0338】
電力管理制御ユニット2088(図10B)は好ましくはSPEARコントローラー2276を含み、SPEARコントローラー2276は好ましくは母線2278を経由してマイクロプロセッサー2280、メモリー2282及び典型的にはモデムを含む通信回路2284に接続される。
電力管理制御サブ・システム2088は好ましくは電源2082の作動を制御するのと同様に、電源インターフェイス2086内のフィルターとSPEARの全ての作動を制御するように作動する。
電力管理制御ユニット2088は好ましくはシステムの各種作動モードで各種LANノードに割当てられている電力のオペレーターによる制御と監視を可能にするため管理ワークステーション2090(図10B)と通信する。
【0339】
図11Aの実施態様において有用なハブ及び電力管理サブ・システムの略ブロック図である図13Aをここで参照する。
ハブ2100(図11A)は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し且つ電源サブ・システム2130の一部を構成する結合器2136に接続された従来の商業的に入手可能なダウン・スイッチ2134を含むことが好ましい。
【0340】
結合器2136には図4Aに示される如くカプラー320とフィルター322を含むカプラー・フィルター・ユニット2137が含まれる。
【0341】
カプラー・フィルター・ユニット2137は複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)2324に接続されている。
SPEAR2324は電力を受電するため電源2132(図11A)に接続される。
電源2132は物理的に電力管理サブ・システム2130の外部に配置されてもよい。
電源2132にはバッテリー接続といった電源異常バックアップ設備を装備してもよい。
【0342】
電力管理制御ユニット2133(図11A)には好ましくは母線2362を経由してマイクロプロセッサー2364、メモリー2366、及び典型的にはモデムを含む通信回路2368に接続されるのが好ましいSPEARコントローラー2360が含まれる。
電力管理制御ユニット2133は好ましくは電源2132の作動の制御と同様に、結合器2136内のカプラー、フィルター及びSPEAR全ての作動を制御するように作動する。
【0343】
電力管理制御サブ・システム2133は好ましくはシステムの各種作動モードにおいて各種LANノードに割当てられた電力のオペレーター制御と監視を可能にするため管理ワークステーション2140(図11A)と通信する。
【0344】
図11Bの実施態様において有用なハブと電力管理サブ・システムの略ブロック図である図13Bをここで参照する。
ハブ2150(図11B)は好ましくはデータ通信スイッチ/リピーターとして機能し且つ電源サブ・サブシステム2180の一部を形成する電源インターフェイス2186に接続された従来の商業的に入手可能なLANスイッチ2184を含むことが好ましい。
【0345】
電源インターフェイス2186には図4Bに示される如くフィルター372を含むフィルター・ユニット2187が含まれる。
【0346】
フィルター・ユニット2187は複数のスマート・パワー・アロケーションとレポート回路(SPEAR)2374に接続されている。
各SPEAR2374はそこから電力を受電するため電源2182(図11B)に接続されている。
電源2182は物理的に電力管理サブ・システム2180の外部に配置されてもよい。
電源2182にはバッテリー接続のような電源異常バックアップ設備を設けるてもよい。
【0347】
電力管理制御ユニット2183(図11B)には好ましくはSPEARコントローラー2376が含まれ、当該SPEARコントローラーは好ましくは母線2378を経由してマイクロプロセッサー2380、メモリー2382及び典型的にはモデムを含む通信回路2384に接続される。
電力管理制御ユニット2183は好ましくは電源2182の作動制御と同様に、電源インターフェイス2186内でのフィルターとSPEAR全ての作動を制御するように作動する。
【0348】
電力管理制御ユニット2183は好ましくはシステムの各種作動モードにおいて各種LANノードに割当てられた電力のオペレーター制御及び管理を可能にすべく管理ワークステーション2190(図11B)と通信する。
【0349】
図10A,10B,11A,11Bの実施態様における有用な二つの異なるノード構成の略ブロック図である図14A,14Bをここで参照する。
【0350】
図14Aに示された回路には、好ましくはノードに組み入れられる回路が含まれるが、当該回路の部分はノードと組み合わされるセパレーター又はコネクターに代わりに組み入れられてもよい。
【0351】
性質が如何なるものであれ、例えば、図10Aのノード2012〜2020、図10Bの2062〜2070、図11Aの2112〜2120又は図11Bの2162〜2170には、ここでは「必須回路」と称し且つ符号2400で表される、完全機能及び削減機能動作にとって必要とされる回路、及びここでは「不必須回路」と称し且つ符号2402で表される、削減機能動作にとって必要とされない回路が含まれる。
例えば、ノードがIP電話を含む場合は、必須回路2400にはユーザーが電話で話したり聞いたりできる回路が含まれる一方、不必須回路2402は自動リダイアル、電話帳及びスピーカーホン機能といった補助的諸機能を提供する。
【0352】
典型的にはノードの一部である回路2400、2402は符号2404で示されている。
ここでノード内に含まれるか又は含まれない他の回路について説明する。
電源510(図7A)又は560(図7B)といった電源2406は図7Aに示されたセパレーター508のようなセパレーター又は図7Bに示されたコネクター558のようなコネクターから通信ケーブルを経由して電力を受電する。
電源2406は電力を別々に必須回路2400に供給し、スイッチ2410を経由して不必須回路2402に供給する。
スイッチ2410は、主電源に接続されている電源2412からの電力を受電し、その搬送を制御してもよい。
【0353】
スイッチ2410は典型的には2進数出力を提供する従来のマイクロコントローラーであるコントローラー2414から制御入力を受け取る。
コントローラー2414はセンサー2416から制御入力を受け取る。
好ましくはコントローラー2414は、電源2412から制御入力をも受け取る。
【0354】
センサー2416は多数の可能性のある方法で実装可能である。
例えば、センサー2416は電源2406に供給されている電力の電圧レベルを検知する。
加えて又は代わりに、このセンサーは電力管理制御ユニット1038から結合器2036を経由し(図10A)、又は図11Aの実施態様における同様の回路から通信ケーブルを経由して送信される信号のようなそこに送信される制御信号を検知してもよい。
代わりに、このセンサーは電源インターフェイス2086を通じて電力管理ユニット2088から(図10B)、又は図11Bの実施態様における同様の回路から通信ケーブルを経由して送信される信号のようなそこに送信される制御信号を検知してもよい。
【0355】
センサー2416はセパレーター508(図7A)又はコネクター558(図7B)の電力とデータ出力のいずれか又はその両方から入力を受け取ってもよい。
セパレーター508のデータ出力から又はコネクター558からのデータ出力から受け取る入力は、制御信号デコード化機能を含み得る必須回路に対する入力から繋いでもよいが、好ましくはデコード化された制御信号を供給する必須回路の出力から得るのがよい。
【0356】
コントローラー2414の機能は以下の如く要約できる。
コントローラー2414が主電源が利用可能であることを示す電源2412からの制御入力を受け取ると、コントローラー2414は電力が必須回路2400と不必須回路2402に供給されるようにスイッチ2410を作動させる。
【0357】
主電源を電源2412を経由しては得ることができないが、センサー2416が十分な電力を通信ケーブルを経由して得ることができることを示す場合は、電力が必須回路2400と不必須回路2402に供給されるように、コントローラー2414はスイッチ2410を作動させる。
【0358】
しかしながら、主電源を電源2412を経由して得ることができず、且つ、センサー2416が十分な電力を得ることができないことを示す場合は、コントローラーは適切な電力が最高の優先度をもって必須回路2400に供給されるようにスイッチ2410を作動させる。
必須回路2400で要求される電力を超える追加の電力も利用可能である場合は、スイッチ2410を経由して不必須回路2402にその電力を供給してもよい。
【0359】
代わりに、コントローラー2414によるスイッチ2410の作動は単独では又は利用可能な電力によっては絶対に決定不可能であるが、全体的に又は部分的にその利用可能な電力とは独立してセンサー2416で検知される制御信号単独により決定可能である。
【0360】
ここで図14Bを参照する。
図14Bに示された回路には、好ましくはノードに組み入れられる回路が含まれ、当該回路の一部は当該ノードと組み合わされるセパレーター又はコネクターに代わりに組み入れられてもよい。
電源510(図7A)又は560(図7B)のような電源2436は、図7Aに示されたセパレーター508のようなセパレーターから又は図7Bに示されたコネクター558の如きコネクターから通信ケーブルを経由して電源を受電する。
電源2436は電力をスイッチ2438を経由してノードの回路2440に供給する。
スイッチ2438は又、主電源に接続されている電源2442から電力を受電してもよい。
【0361】
スイッチ2438は典型的には2進数出力を提供する従来のマイクロコントローラーであるコントローラー2444から制御入力を受け取る。
コントローラー2444はモニター回路2448からの制御入力と同様に、センサ−2446から制御入力を受け取る。
電源2436又は電源2442から連続的に電力を受けるモニター回路2448はスリープ・モード機能から完全機能にシフトするLANノードの必要性を検知する。
これは例えば、ノードを使用する意図を示すユーザー入力を受け取るか又は通信ケーブルを経由して制御メッセージを受け取ることによりこの必要性を検知する。
コントローラー2444は又、電源2442から制御入力を受け取ってもよい。
【0362】
センサー2446は多数の可能な方法で実装されてもよい。
センサー2446は例えば電源2446に供給されている電力の電圧レベルを検知する。
加えて又は代わりに、センサーは電力管理制御ユニット2038から結合器2036を経由し、通信ケーブルを経由して送信される(図10A)、又は図11Aの実施態様における同様の回路から送信される信号のような、その送信される制御信号を検知してもよい。
代わりに、このセンサーは電源インターフェイス2086を経由して電力管理制御ユニット2088から(図10B)、又は図11Bの実施態様における同様の回路から通信ケーブルを経由して送信される信号のような、その送信される制御信号を検知してもよい。
【0363】
コントローラー2444の機能は以下の如く要約できる。
対照的に、モニター回路2448から又はセンサー2446から指示が無い場合、コントローラーは回路2440が作動しないようにスイッチ2438を作動させる。
回路2440の作動の必要性を示す適切な入力がモニター回路2448から又はセンサー2446から受け取られると、コントローラー2444はスイッチ2438を作動させて回路2444の作動を生ぜしめる。
【0364】
ここで図15を参照する。
図15に示された回路には、好ましくはノードに組み入れられる回路が含まれ、当該回路の部分は代わりにそのノードと組み合わされるセパレーターに組み入れられてもよい。
【0365】
性質が如何なものであれ、例えば、図10Aのノード2012〜2020、図10Bの2062〜2070、図11Aの2112〜2120又は図11Bの2162〜2170には、典型的には「必須回路」と称し、且つ符号2500で表された完全機能と削減機能の動作の両方に対して必要とされる回路と、ここで「不必須回路」と称し、且つ符号2502で表された削減機能動作にとって必要とされない回路が含まれる。
例えば、ノードがIP電話を含む場合は、必須回路2500にはユーザーが電話で話したり、聞いたりできるようにする回路が含まれ、一方、不必須回路2502は自動リダイアル、電話帳及びスピーカーホン機能といった補助的機能を提供する。
【0366】
典型的にはノードの一部をなしている回路2500,2502は符号2504で示されている。
ノード内に導入されるか又は導入されない他の回路について、ここで説明する。
【0367】
電源510(図7A)又は560(図7B)のような電源2506は、図7Aに示されたセパレーター508又は図7Bに示されたコネクター558のようなセパレーターから通信ケーブルを経由して電力を受け取る。
電源2506は電力を別々にスイッチ2508を経由して必須回路2500に供給し、スイッチ2510を経由して不必須回路2502に供給する。
スイッチ2508,2510は、主電源に接続されている電源2512から電力を受け取り、その電力の配電を制御してもよい。
【0368】
スイッチ2508,2510は夫々典型的には2進数出力を提供する従来のマイクロコントローラーであるコントローラー2514から制御入力を受け取る。
コントローラー2514はセンサ−2516から制御入力を受け取る。
好ましくは、コントローラー2514は電源2512から制御入力を受け取るのがよい。
【0369】
センサー2516は多数の可能な方法で実装されてもよい。
例えば、センサーは電源2506に供給されている電力の電圧レベルを検知してもよい。
加えて又は代わりに、センサーは結合器2036を経由して電力管理制御ユニット2038から(図10A)、又は図11Aの実施態様における同様の回路から通信ケーブルを経由して送信される信号のような、そこに送信される制御信号を検知してもよい。
代わりに、センサーは電源インターフェイス2086を経由して電力管理制御ユニット2088から(図10B)、又は図11Bの実施態様における同様の回路から通信ケーブルを経由して送信される信号のような、そこに送信される制御信号を検知してもよい。
【0370】
センサー2516はセパレーター508(図7A)又はコネクター558(図7B)の電力とデータ出力のいずれか又はその両方から入力を受け取ってもよい。
セパレーター508のデータ出力から又はコネクター558からのデータ出力から受け取る入力は、制御信号デコード化機能を含み得る必須回路に対する入力から繋いでもよいが、好ましくはデコード化された制御信号を供給する必須回路の出力から得るのがよい。
【0371】
電源2506又は電源2512により連続的に電力を受け取るモニター回路2540はスリープ・モード機能から完全機能へシフトするLANノードの必要性を検知する。
例えば、ノードを使用する意思を示すユーザー入力を受け取るか又は通信ケーブルを経由して制御メッセージを受け取ることにより、この必要性を検知し得る。
【0372】
コントローラー2514の機能は以下の如く要約できる。
コントローラー2514が主電源を得ることができることを示す制御入力を電源2512から受け取ると、コントローラーは電源が必須回路2500と不必須回路2502両方に供給されるようにスイッチ2508、2510を作動させる。
【0373】
電源2512を経由して主電源を得ることはできないが、センサー2516が十分な電力を通信ケーブルを経由して得ることができることを示すと、コントローラー2514は電力が必須回路2500と不必須回路2502両方に供給されるようにスイッチ2508、2510を作動させる。
【0374】
しかしながら、電源2512を経由して主電源を得ることができず、センサー2516が十分な電力を得ることができないことを示す場合は、コントローラーは適切な電力が最高優先度を以って必須回路2500に供給されるようにスイッチ2508を作動させる。
必須回路2500で要求される以上の追加の電力も利用可能であれば、これはスイッチ2510を経由して不必須回路2502に供給されてもよい。
【0375】
代わりに、コントローラー2514によるスイッチ2510の作動は単独では又は利用可能な電力によっては全く決定できないが、全体的に又は部分的にその利用可能な電力とは独立してセンサー2516で検知される制御信号単独により決定可能である。
【0376】
逆にモニター回路2540又はセンサー2516から指示がない場合はコントローラーは回路2500が作動しないようにスイッチ2508を作動させる。
回路2500の作動を必要とすることを示す適切な入力がモニター回路2540又はセンサー2516のいずれかから受け取られると、コントローラー2514は回路2500の作動を生ぜしめるべくスイッチ2508を作動させる。
【0377】
本発明の好ましい実施態様によれば、図14Aの実施態様における電源2406、図14Bの実施態様における電源2436、図15の実施態様における電源2506は再充電可能エネルギー貯蔵要素を含むように構成されてもよい。
こうした配置の場合、これらの電源は電源異常時又は他の適当な状況の際に使用するように制限されたバックアップ電力を提供する。
これらの電源は又、極めて制限された電力を通信ケーブルで送電できる状況においてLANノードの間欠作動も可能にする。
【0378】
図10A,10B,11A,11Bのネットワークの通常の作動モードと削減電力モードの両方における電力管理を図示する略フローチャートである図16をここで参照する。
図16から理解される如く、電力管理制御ユニット2038(図10A)、2088(図10B)、2133(図11A)又は2138(図11B)は好ましくは図17を参照して以下に説明される所定の機能に従って、通信ケーブルを経由して少なくとも一部のLANノードに対する電源の統括を行なう。
【0379】
電力管理制御ユニット2038(図10A)、2088(図10B)、2133(図11A)又は2138(図11B)は、これらLANノードの電力消費を監視し管理する。
この電力管理制御ユニットは過電流状況を検知し、電力の遮断を適切に実行する。
電力管理制御ユニット2038(図10A)、2088(図10B)、2133(図11A)又は2138(図11B)は非自主電力管理モード又は自主電力管理モードのいずれかで動作し得る。
通常作動モードはLANが構成されている時点で選択されるが、モードの選択はその後に行なうことができる。
【0380】
非自主電力管理モード作動において、電力管理制御ユニットがLANノードへの通信ケーブルを通じての送電に対して不十分な電力利用状況を検知すれば、電力管理制御ユニットは削減された量の電力を少なくとも一部のLANノードに供給し、又、LANノードを削減電力モードで作動させるように制御メッセージを又は他の制御入力をLANノードに提供してもよい。
作動の自主電力管理モードにおいては、エネルギー・コストを節約する意味から、夜間及び週末のような削減電力消費の或る時点にその削減された電力利用が管理側で統括される。
【0381】
作動の自主電力管理モードの一つの実施態様においては、いつ、電力のどの程度のレベルを、どのノードが受け取るかを管理側が決定する。
これは非エネルギー的(non-dynamic;非動的)で、実施態様に対応する環境ではないので、以下に続く説明では詳細に取り扱わない。
【0382】
作動の自主電力管理モードの他の実施態様においては、管理側は所定の時間における利用可能な電力のレベルを決定し、本発明の機能性は管理側の統括した電力レベルを利用可能な電力として取り扱う。
本発明の作動は非自主電力管理に類似しているが、閾値と反応は異なっている。
【0383】
本発明に従って少なくとも一部のノードに電力を供給する好ましい方法を図示する図17をここで参照する。
【0384】
ハブ2010(図10A)、2060(図10B)又は電力管理サブ・システム2130(図11A)、2180(図11B)の初期化に続き、通信ケーブルで送電するように意図されているノードに対しての通信ケーブルの接続が問い合わされる。
【0385】
もし、各ノードに対するハブ又はサブ・システムの所望の作動パラメータの決定並びに各ノードに対する所望の作動パラメータを含む内部データの設定が含まれるならば、ハブ2010(図10A),2060(図10B)又は電力管理サブ・システム2130(図11A),2180(図11B)の初期化は、好ましくは、管理ワークステーション2040(図10A),2090(図10B),2140(図11A)又は2190(図11B)と通信するハブ2010(図10A),2060(図10B)又はサブ・システム2130(図11A),2180(図11B)の要素の適切な作動を確実にする自動起動検査作業を含む。
システムの通常の作動中、各ノードに対する各種作動パラメータは管理ワークステーション2040(図10A),2090(図10B),2140(図11A),2190(図11B)を採用するオペレーターにより修正されてもよい。
【0386】
図18A,18Bを参照して、問い合わせを以下に一層詳細に説明する。
【0387】
問い合わせ中のノードがローカル・エリア・ネットワークの特性における電力(power-over-LAN type characteristics)を有するように決定され且つ電力を通信ケーブルで送電する予定があるノードとして内部データ・ベースにて分類される場合、SPEARパラメータは内部データ・ベースの内容に基づいて設定され、電力は通信ケーブルを経由してノードに送電される。
適切であれば、適当な信号メッセージが遠隔ノードに送信され、そのノードに接続されたラインの状態が管理ワークステーション2040に報告される。
【0388】
前述の方法は次に電力を通信ケーブルで送電する意図のあるハブ2110又はサブ・システム2130の各ラインに対して順次繰り返される。
【0389】
問い合わせの好ましい実施態様と図17に現れる初期電源機能を図示するフローチャートである図18A,18Bをここで参照する。
【0390】
図18A,18Bで理解される如く、最初、電圧は電力を通信ケーブルで送電する意図のあるラインに対応するSPEAR224(図3A),274(図3B),324(図4A)又は374(図4B)の出力部にて測定される。
電圧の絶対値が所定のプログラマブル閾値V1より高い場合、ラインは外部源からそこに存在する電圧を有するものとして分類される。
こうした場合、電力は通信ケーブルではそこに供給されない。
【0391】
電圧の絶対値が所定のプログラマブル閾値V1より高くない場合、SPEAR電流制限IOは所定のプログラマブル値IL1に設定される。
SPEARスイッチ408(図5)がONになる。
【0392】
SPEARの出力部における電圧と電流は典型的には三つの所定のプログラマブル時点T1,T2及びT3にて測定される。
時点T1、T2及びT3は典型的には、典型的なNIC変圧器のインダクタンスと、ハブ又はサブ・システムとノードとの間の通信ケーブルの最大許容長さの最大往復直流抵抗(maximum roundtrip DC resistance)とで決定される時定数で決定される。
典型的には、時点T1,T2及びT3は前述した時定数の1,2,10倍に等しい。
【0393】
時点T1,T2及びT3についての典型的な値はそれぞれ4ms(ミリ秒)、8ms、40msである。
【0394】
これらの測定に基づき、ノードとその接続されるラインの状態が決定される。
典型的な決定の設定を以下に記載する。
負荷無し 全てのT1,T2,T3について、Vout>V2、且つ、(IOの絶対値)<(I2の絶対値)である場合
短絡 全てのT1,T2,T3について、Vout<V3、且つ、(IOの絶対値)>(I3の絶対値)である場合
NIC負荷 VoutT3<V4、且つ、(IOT1の絶対値)<(IOT2の絶対値)<(IOT3の絶対値)である場合
POL負荷 VoutT1>V5、且つ、VoutT2>V5、且つ、VoutT3>V5、且つ、(IOT1の絶対値)>(I5の絶対値)、又は、(IOT2の絶対値)>(I5の絶対値)、又は、(IOT3の絶対値)>(I5の絶対値)である場合
ここで、
負荷無しの状態は、ノードがラインに接続されていない状態である。
短絡の状態は、短絡がノードの上流側又はノード内のラインの正及び負の導線に亘って存在する状態である。
NIC負荷の状態は、ネットワーク・インターフェイス・カード・ライン変圧器(Network Interface Card line transformer)がノードのラインに亘って接続されている状態である。
POL負荷の状態は、パワーオーバーLANセパレーター(Power Over LAN separator;LAN上電力セパレーター)がノードのラインに亘って接続される状態である。
【0395】
V0はラインの電源配電装置の出力部における電圧である。
V1は電力がラインに沿って送電されない数分の間、電圧Voutの最も高いピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
V2は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電源配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に負荷が接続されない際の、数分の間の電圧Voutの最低値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
V3は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電源配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に抵抗が接続される際の、数分の間の電圧Voutの最高のピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
V4は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電力配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に抵抗が接続される際の、数分の間の電圧Voutの最高のピーク値を測定することで、好ましくは到達する所定のプログラマブル値である。
V5はノード電源が動作を開始する際のVinの典型的な閾値を表す所定のプログラマブル値である。
VoutT1は第1時点T1において測定されたVoutである。
VoutT2は第2時点T2において測定されたVoutである。
VoutT3は第3時点T3において測定されたVoutである。
IOはラインの電源配電装置の出力に流れる電流である。
IL1はラインの電源配電装置の出力の所定プログラマブル値である。
に流れる電流である。
I2は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの電源配電装置の出力に負荷が接続されない際の、数分の間の電流IOの最高のピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
I3は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの前記電源配電装置の出力部における+Voutと−Voutの間に抵抗が接続される際の、数分の間の電流IOの最低値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
I5は電力がラインに沿って送電されず、且つ、ラインの電源配電装置の出力部に負荷が接続されない際の、数分の間の電流IOの最高のピーク値を測定することで到達する所定のプログラマブル値である。
IOT1は時間T1で測定されたIOである。
IOT2は時間T2で測定されたIOである。
IOT3は時間T3で測定されたIOである。
【0396】
ここで、本発明の好ましい実施態様による電力消費の監視と管理を行なう各種機能を図示している図19A〜19D、図20A〜20D、図21A〜21D、図22A〜22D、図23A〜23D及び図24A〜24Dを参照する。
本明細書で以下に説明する機能の大部分又は全ての機能は、ここで説明する基本的なモニター管理技法を採用している。
【0397】
本発明の好ましい実施態様によれば、通常作動中における電力消費を監視し管理する機能には全てのライン上での電流検知が含まれる。
これは好ましくは概して周期的に実行される。
検知された電流は各ラインに対するプログラマブルに予め決定される基準値と比較される。
代わりに又は加えて、この目的のため電圧を検知し採用してもよい。
この比較を基に各ノードは過電流、不足電流又は通常電流として分類される。
過電流分類は高い過電流と通常の過電流といったプログラマブルで調節可能な閾値を有してもよい。
通常の分類は活性モード、スリープ・モード及び低電力モードといった副分類を含んでもよい。
【0398】
このシステムは以下の方法で過電流として分類されるノードの動作を制御するように作動する。
ノードにおける電流が少なくとも所定の時間にわたり通常の過電流閾値を越える場合はそのノードに対する電力は所定時間後に遮断される。
いずれにせよ、ノードに供給される電流は高い過電流閾値を越えることができない。
本発明の好ましい実施態様によれば、各種中間閾値を通常の過電流閾値と高い過電流閾値との間で定めてもよく、遮断する前述した所定時間はこうした中間閾値を超える因子として決定される。
【0399】
本システムは以下の方法にて低電流として分類されるノードの作動を制御するように作動する。
低電流ノードの検知に続く比較的短い所定時間内で、当該所定時間は雑音に対する所望しない応答を回避するように選択され、こうしたノードへの電流の供給が終了される。
【0400】
先に述べた機能と平行して、ライン全てのノード全てに対する全電流が監視される。
この監視は集中して行われるか又は代わりに先に述べたライン毎の監視で受け取る情報の外挿法に基づいてもよい。
【0401】
検知された全ての電流はプログラム可能に予め決定された基準値と比較される。
この比較を基に、全体の電力管理サブ・システム2180とそこに接続されたノードが共に過電流又は通常電流として分類される。
過電流分類は高過電流及び通常の過電流といったプログラマブルで調節可能な閾値を有してもよい。
【0402】
このシステムは以下の方法で過電流として分類されるハブ、又は電力管理サブ・システムの作動を制御するように作動する。
全体の電流が少なくとも所定の時間にわたり通常の全過電流閾値を越えると、少なくとも一部のノードに対する電力が削減されるか又は所定時間後に遮断される。
いずれにせよ、全電流は高い全過電流閾値を越えることはできない。
本発明の好ましい実施態様によれば、通常の全過電流閾値と高い全過電流閾値の間に各種中間閾値を定めてもよく、遮断に対する前述の所定時間はこうした中間閾値を越える因子として決定される。
【0403】
加えて、先に述べた機能と平行して、このシステムは各ノード及び全体のハブ又は電力管理サブ・システムの電流レベルの分類を連続的に又は間欠的に外部のモニター・システムに報告するように作動する。
【0404】
更に、先に述べた機能と平行して、このシステムは現行の電源における切迫した変更をノードに通知するように作動する。
【0405】
夫々、図16のフロー・チャートにおける非自主電力管理ステップにおける完全機能動作又は無機能動作に対しての可能性のある機構を一つ図示している略フロー・チャートである図19A,19B,19C,19Dをここで参照する。
【0406】
図19Aは本発明の好ましい実施態様による非自主電力管理における完全機能動作又は無機能動作に対して有用な基本的方法を図示している。
図19Aで理解される如く、このシステムは最初全てのノードに現在供給している全電力と同様にその利用可能な全電力を決定する。
現在の全電力(TPA)に対する現在の全電力消費量(TPC)の関係をここで決定する。
【0407】
TPC/TPAが典型的には0.8以下であれば、追加したノードに優先度に基づいて、一つずつ最大限電力が供給される。
TPC/TPAが典型的には0.95以上であれば、個々のノードに対する電力は優先度に基づいて一つずつ遮断される。
【0408】
TPC/TPAが典型的には0.8と等しいか又はそれ以上であるが典型的には0.95以下又は0.95と等しい場合は、新しいノードが電力を必要としているか否かについての問い合わせが行なわれる。
問い合わせが行なわれ又優先度の低いノードが現在電力を受電している場合は優先度の低いノードが電力から遮断され、優先度の高いノードが電源に接続される。
【0409】
図19Bは本発明の好ましい実施態様による非自主電力管理における緊急オーバーライドでの完全機能動作又は無機能動作に有用な技法(technique)を図示している。
図19Bの技法は図19Aの機能環境で使用可能である。
【0410】
図19Bで理解される如く、システムは所定ノードにおける電力に対する緊急の必要性を検知する。
こうした場合、所定ノードは最も高い優先度が割当てられ、図19Aの機能が適用される。
一旦、緊急状況が最早存在しなくなると、所定のノードの優先度がその通常の優先度に戻され、図19Aの機能がそれに応じて作動する。
【0411】
図19Cは本発明の好ましい実施態様に従って非自主電力管理におけるキュー制御優先度を有する完全機能動作又は無機能動作について有用な技法を示している。
図19Cで理解される如く、システムは最初に全てのノードに対して現在供給されている全電力と同様、その利用可能な全電力を決定する。
現在の全電力利用度(TPA)に対する現在の全電力消費量(TPC)の関係を次に決定する。
【0412】
TPC/TPAが典型的に0.8以下であれば、キュー制御される優先度に基づいて、典型的には先着順に、一つずつ追加したノードに最大限電力が供給される。
TPC/TPAが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電源が優先度に基づいて一つずつ遮断される。
【0413】
TPC/TPAが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが、典型的には0.95以下又は0.95と等しい場合は、新しいノードが電力を必要とするか否かについての問い合わせが行なわれる。
必要であれば、そのノードがキューの最下位に追加される。
【0414】
図19Dは本発明の好ましい実施態様に従って非自主電力管理で時分割で優先度に基づいて行なわれる完全機能動作又は無機能動作について有用な技法を図示している。
図19Dで理解される如く、このシステムは現在全てのノードに供給している全電力と同様にその利用可能な全電力を最初に決定する。
現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係をここで決定する。
【0415】
TPC/TPAが典型的に0.8以下であれば、時分割で優先度に基づいて、典型的には最長時間、使用されていたノードが最初に遮断されるように、一つずつ追加したノードに最大限電力が供給される。
TPC/TPAが典型的に0.95以上であれば、個々のノードへの電力が優先度に基づいて一つずつ断たれる。
【0416】
TPC/TPAが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが、典型的には0.95以下又は0.95と等しい場合は、新しいノードが電力を必要とするか否かについての問合せが行なわれる。
必要であり且つ所定最低時間を超える長い時間にわたり電力を受電していたという意味において、ノードが低い優先度を有する場合は、現時点で電力を受電しており優先度の低いノードは電源から遮断され、優先度の高いノードが電源に接続される。
【0417】
通常、ノードはそこに供給される電力における変化が前以って報告されることが望ましいことが理解される。
これは、通常のデータ通信モード又は任意の他の適当なノードにおいて通信ケーブルに沿って信号を与えることにより成し遂げられる。
【0418】
ここで図16のフロー・チャートにおける非自主電力管理ステップでの完全機能動作又は削減機能動作について一つの可能性のある機構を図示している略フロー・チャートである図20A、図20B、図20C及び図20Dを参照する。
【0419】
図20Aは本発明の好ましい実施態様に従って非自主電力管理における完全機能動作又は削減機能動作に有用な基本的技法を図示している。
図20Aで理解される如く、このシステムは全てのノードに現在要求されている全電力と同様に、その利用可能な全電力を最初に決定する。
現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が次に決定される。
【0420】
TPC/TPAが典型的に0.8以下であれば、追加したノードには優先度を基に一つずつ最大限電力が供給される。
TPC/TPAが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ削減される。
【0421】
TPC/TPAが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合、ノードが追加の電力を必要としているか又は新しいノードが電力を必要としているか否かの問い合わせが行なわれる。必要としており又、優先度の低いノードが現在電力を受電している場合は、優先度の低いノードはその電力が削減されて、優先度の高いノードには電力が供給される。
【0422】
図20Bは本発明の好ましい実施態様に従って非自主電力管理での緊急オーバーライドにて完全機能動作又は削減機能動作について有用な技法を図示している。
図20Bの技法は図20Aの機能の環境において使用可能である。
【0423】
図20Bで理解される如く、本システムは所定ノードにおける追加の電力に対する緊急の必要性を検知する。
こうした場合、所定ノードには最も高い優先度が割当てられ、図20Aの機能性が適用される。
一旦、緊急状況が最早存在しなくなると、所定ノードの優先度がその通常の優先度に戻され、図20Aの機能がそれに応じて作動する。
【0424】
図21Cは本発明の好ましい実施態様に従って非自主電力管理におけるキュー制御優先度を有する完全機能動作又は削減機能動作に有用な技法を図示している。
図21Cで理解される如く、このシステムは現在全てのノードに供給されている全電力と同様に、その利用可能な全電力を最初に決定する。
現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との関係を次に決定する。
【0425】
TPC/TPAが典型的に0.8以下であれば、追加したノードに電力が供給されるか又はノードに典型的には先着順に、キュー制御される優先度に基づいて追加の電力が一つずつ供給される。
TPC/TPAが典型的0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ削減される。
【0426】
TPC/TPAが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが、典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合、ノードが追加の電力を必要としているか又は新しいノードが電力を必要としているか否かについての問い合わせがなされる。
もし必要ならば、そのノードがキューの最下位に追加される。
【0427】
図20Dは本発明の好ましい実施態様に従って非自主電力管理における時分割の優先度に基づいた完全機能動作又は削減機能動作に有用な技法を図示している。
図20Dで理解される如く、このシステムは全てのノードに対して現在供給されている全電力と同様にその利用可能な全電力を決定する。
現在の全電力利用度(TPA)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が次に決定される。
【0428】
TPC/TPAが典型的に0.8以下であれば、追加したノードに電力が供給されるか又はノードに典型的には使用の最も長い持続時間を有するノードが最初に遮断されることに基づいて、時分割の優先度に基づいて、追加の電力が一つずつ供給される。
TPC/TPAが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ削減される。
【0429】
TPC/TPAが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合、新しいノードが電力を必要としているか又はノードが追加の電力を必要としているか否かについての問い合わせが行なわれる。
問い合わせが行なわれ且つ所定の最低時間を上回る長時間に亘って電力を受電しているという意味において優先度の低いノードが現在完全な電力を受電していれば、優先度の低いノードはその電力を削減され、一方、高い優先度のノードに電力が供給される。
【0430】
ここで、略フロー・チャートである図21A,21B,21C,21Dを参照すると、各フローチャートは図16のフローチャートにおける自主電力管理段階においてノードを初期化されたスリープ・モード動作に対する一つの可能な機構を図示している。
【0431】
図21Aは少なくとも所定以上の時間に亘り活動性が欠如する結果、スリープ・モードでノードが作動する状況を図示している。
図21Aで理解される如く、ノードの最後の作動以降の持続時間TD1が測定される。
利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止するシステム入力がない時、TD1が典型的に数秒又は数分間を越える場合、ノードは次に通常実質的に削減された電力の要求を含むスリープ・モードで作動する。
【0432】
図21Bは少なくとも所定時間量の間における通信の欠如の結果としてノードがスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図21Bで理解される如く、ノードの最終通信以降の持続時間TD2が測定される。
利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止するシステム入力がない時、典型的に数秒又は数分間をTD1が越えると、ノードは通常実質的に削減された電力の要求を含むスリープ・モードで作動する。
【0433】
図21Cはシステム或いは利用者からの入力がない場合に周期的に生じる時間帯内でノードが起動されるように、ノードがクロック制御に応答してスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図21Cから理解される如く、時間帯は残りの時間がTD4として定められる一方、時間TD3として定められる。
ノードはそれが現在時間帯TD3内にあるか否かを決定する。
存在しない場合、即ち、時間TD4の間中、ノードはスリープ・モードで作動する。
【0434】
図21Dは検知された電源異常状態の結果としてモードがスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図21Dで理解される如くノードは自己検査を周期的に行なう。
自己検査は例えば、ハブ又は電力管理サブ・システムと通信する試みでもよい。
ノードがこの検査に合格すると、ノードは通常の動作を行なう。
ノードが検査に不合格になると、ノードはスリープ・モードで作動する。
【0435】
ここで、それぞれ図16のフローチャートにおける自主電力管理段階におけるスリープ・モード動作を開始したハブ又は電力管理サブ・システムについて一つの可能な機構を図示している略フローチャートである図22A,22B,22C,22Dを参照する。
【0436】
図22Aは少なくとも所定時間の間の動作が欠如する結果としてノードがスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図22Aで理解される如く、ハブ又は電力管理サブ・システムで検知されたノードの最後の作動以降における持続時間TD1が測定される。
TD1が、利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止する(contraindicate;禁忌する)システム入力がない時、典型的には数秒又は数分間を越えると、次にノードは通常実質的に削減された電力の要求が含まれるスリープ・モードで作動される。
【0437】
図22Bは少なくとも所定時間の間の通信の欠如の結果としてノードがスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図22Bで理解される如く、ハブ又は電力管理サブ・システムで検知されたノードの最後の通信以降の持続時間TD2が測定される。
TD2が、利用者がいない時、或いはスリープ・モード動作を禁止する(contraindicate;禁忌する)システム入力がない時、典型的には数秒又は数分間を越える場合、ノードは次に実質的に削減された電力の要求を通常含むスリープ・モードで作動する。
【0438】
図22Cはシステム又はユーザーからの入力がない状態で周期的に生じる時間帯内でノードが活性化するようにハブ又は電力管理サブ・システムからのクロック制御に応答してノードがスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図22Cから図示される如く、時間帯は残りの時間がTD4として定められる一方、時間TD3として定められる。
モードが現時点で時間帯TD3内にあるか否かを決定する。
時間帯TD3内にない場合、即ち、時間TD4にある場合には、ノードはスリープ・モードで作動する。
代わりに、ハブ又は電力管理サブ・システムは前述したクロック制御に従ってノードに対する電源を統括することによりノード作動を制御する。
【0439】
図22Dはハブ又は電力管理サブ・システムで検知される電源異常状態の結果としてスリープ・モードで作動する状況を図示している。
図22Dで理解される如く、ハブ又は電力管理サブ・システムは周期的にノードの検査を実行する。
例えば、自己検査はハブ又は電力管理サブ・システムと通信する試みでもよい。
ノードが検査に合格すれば、ノードは通常作動をする。
ノードが検査に不合格になれば、ノードはスリープ・モードで作動する。
【0440】
ここで、各々図16のフローチャートにおける自主電力管理段階における完全機能動作又は無機能動作について一つの可能な機構を図示している略フローチャートである図23A,23B,23C,23Dを参照する。
【0441】
図23Aは本発明の好ましい実施態様による自主電力管理における完全機能動作又は無機能動作について有用な基本技法を図示している。
図23Aで理解される如く、システムは最初全てのノードに現在供給している全電力と同様に電力保存プログラムに従って、所定時点における管理により、そこに割当てられた全電力を決定する。
現在の全電力割当て量(TPL)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が次に決定される。
【0442】
TPC/TPLが典型的に0.8以下であると、追加したノードには優先度に基づき一つずつ最大限電力が供給される。
TPC/TPLが典型的に0.95以上であると、個々のノードに対する電力は優先度に基づいて一つずつ遮断される。
【0443】
TPC/TPLが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが、典型的に0.95以下か又は0.95と等しい場合、新しいノードが電力を必要とするか否かについて問い合わせが行なわれる。
必要である場合、又、優先度の低いノードが現時点で電力を受電している場合は、優先度の低いノードが電力から遮断され、優先度の高いノードが電力に接続される。
【0444】
図23Bは本発明の好ましい実施態様に従って自主電力管理における緊急オーバーライドでの完全機能動作又は無機能動作について有用な技法を図示している。
図23Bの技法は図23Aの機能の環境において使用可能である。
【0445】
図23Bで理解される如く、システムは所定ノードにおける電力に対する緊急必要性を検知する。
そうした場合、所定ノードが最高位の優先度を割当てられ、図23Aの機能性が適用される。
一旦この緊急状況が最早存在しなくなると、所定ノードの優先度はその通常の優先度に戻され、図23Aの機能性がそれに応じて作動する。
【0446】
本発明の代わりの実施態様によれば、緊急モードの機能は自主電力管理制限を無効にするためのものであってもよい。
【0447】
図23Cは本発明の好ましい実施態様に従って自主電力管理におけるキュー制御優先度を有する完全機能動作又は無機能動作について有用な技法を図示している。
図23Cから理解される如く、システムは最初現時点で全てのノードに供給している全電力と同様にその割当てられた全電力を決定する。
次に、現在の全電力割当て量(TPL)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が決定される。
図23Cの技法は図23Aの環境で使用可能である。
【0448】
TPC/TPLが典型的に0.8以下であれば、追加したノードには典型的には先着順で、キュー制御優先度に基づいて一つずつ最大限電力が供給される。
TPC/TPLが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ遮断される。
【0449】
TPC/TPLが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合は、新しいノードが電力を必要とするか否かについての問い合わせがなされる。
必要であれば、そのノードがキューの最下位に追加される。
【0450】
図23Dは本発明の好ましい実施態様による自主電力管理における時分割優先度に基づいた完全機能動作又は無機能動作について有用な技法を図示している。
図23Dで理解される如く、システムは最初現時点で全てのノードに供給している全電力と同様にそこに割当てられた全電力を決定する。
次に現在の全電力割当て量(TPL)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が決定される。
図23Dの技法は図23Aの環境で使用可能である。
【0451】
TPC/TPLが典型的に0.8以下である場合、追加したノードには、典型的には最長の使用持続時間を有するノードが最初に遮断されることに基づいて、時分割の優先度に基づいて一つずつ最大限電力が供給される。
TPC/TPLが典型的に0.95以上である場合、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ遮断される。
【0452】
TPC/TPLが典型的に0.8と等しいか、又は0.8以上であるが典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合、新しいノードが電力を必要とするか否かについての問い合わせがなされる。
必要である場合、且つ所定の最低時間を上回る長時間に亘って、電力を受電していると言う意味において、優先度の低いノードが現時点で電力を受電していれば、優先度の低いノードは電源から遮断され、優先度の高いノードが電源に接続される。
【0453】
通常、ノードには供給される電力における変化についての報告が事前になされることが望ましいことは理解される。
これは通常のデータ送信モード又は他の適切なモードで通信ケーブルに沿って信号を送ることで達成可能である。
【0454】
ここで、図16のフローチャートにおける自主電力管理段階における完全機能動作又は削減機能動作について一つの可能な機構を図示している略フローチャートである図24A,24B,24C,24Dを参照する。
【0455】
図24Aは本発明の好ましい実施態様による自主電力管理における完全機能動作又は削減機能動作について有用な基本的技法を図示している。
図24Aで理解される如く、このシステムは最初、全ノードに現時点で供給している全電力と同様にその割当てられた全電力を決定する。
現在の全電力割当て量(TPL)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が次に設定される。
図24Aの技法は図23Aの環境において使用可能である。
【0456】
TPC/TPLが典型的に0.8以下であれば、追加したノードには優先度に基づいて一つずつ最大限電力が供給される。
TPC/TPLが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ削減される。
【0457】
TPC/TPLが典型的に0.8と等しいか、又は0.8以上であるが典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合、新しいノードが追加の電力を必要とするか否かについての問い合わせがなされる。
必要であり、且つ優先度の低いノードが現時点で電力を受電していれば、優先度の低いノードは電力を削減され、優先度の高いノードには追加の電力が供給される。
【0458】
図24Bは本発明の好ましい実施態様による自主電力管理における緊急オーバーライドでの完全機能動作又は削減機能動作について有用な技法を図示している。
図24Bの技法は図24Aの機能の環境にて使用可能である。
【0459】
図24Bで理解される如く、システムは所定ノードでの追加の電力に対し緊急必要性を検知する。
こうした場合、所定のノードは最高優先度が割当てられ、図24Aの機能が適用される。
一旦この緊急状況が最早存在しなくなると、所定ノードの優先度は通常の優先度に戻され、図24Aの機能がそれに応じて作動する。
【0460】
本発明の好ましい実施態様によれば、緊急モードの機能は自主電力管理制限を無効にするためのものであってもよい。
【0461】
図24Cは本発明の好ましい実施態様による自主電力管理でのキュー制御優先度を有する完全機能動作又は削減機能動作に有用な技法を図示している。
図24Cで理解される如く、このシステムは最初に現在全てのノードに要求されている全電力と同様にその割当てられた全電力を決定する。
次に、現在の全電力割当て量(TPL)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が決定される。
図24Cの技法は図23Aの環境で利用可能である。
【0462】
TPC/TPLが典型的に0.8以下である場合は、典型的には先着順に、キュー制御優先度に基づいて、追加したノードに追加の電力が一つずつ供給される。
TPC/TPLが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度に基づいて一つずつ削減される。
【0463】
TPC/TPLが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが、典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合は、新しいノードが追加の電力を要求しているか否かについての問い合わせが行なわれる。
要求される場合は、そのノードはキューの最下位に加えられる。
【0464】
図24Dは本発明の好ましい実施態様に従って自主電力管理における時分割優先度に基づいた完全機能動作又は追加機能動作に有用な技法を図示している。
図24Dで理解される如く、このシステムは最初に現在の全てのノードに供給されている全電力と同様にその割当てられている全電力を決定する。
次に、現在の全電力割当て量(TPL)と現在の全電力消費量(TPC)との間の関係が決定される。
図24Dの技法は図23Aの環境で使用可能である。
【0465】
TPC/TPLが典型的に0.8以下である場合は、追加したノードには典型的に最長の使用持続時間を有するノードが最初に遮断されることに基づいて、時分割優先度に基づいて追加の電力が一つずつ供給される。
TPC/TPLが典型的に0.95以上であれば、個々のノードに対する電力が優先度を基に一つずつ遮断される。
【0466】
TPC/TPLが典型的に0.8と等しいか又は0.8以上であるが、典型的に0.95以下又は0.95と等しい場合は、新しいノードが追加の電力を必要としているか否かについての問い合わせが行なわれる。
必要としている場合で且つ所定最低時間を上回る長い時間にわたり電力を受電しているという意味において、ノードが低い優先度を有していれば、優先度の低いノードは電力を削減され、優先度の高いノードには追加の電力が提供される。
【0467】
本発明の更に他の好ましい実施態様によれば、増強された構造化ケーブル・システムは電力を発生させ、建物、キャンパス又は会社内のデータ通信ネットワーク・インフラ構造でネットワーク要素にその電力を送電及び配電させるシステムを含む。
単一ネットワークで配電とデータ通信を併合させることはネットワーク要素据え付けのコストを簡単にし且つ削減し、又、電源異常時における中断されない電力又はバックアップ電力をその重要なネットワーク装置に供給する手段を提供するのに役立つ。
【0468】
元来デジタル通信目的用として設計されているLANネットワーク・インフラ構造で電力を発生し、配電し管理する装置とその方法について以下に説明する。
本発明はデータ通信への可能性のある妨害を削減し、IEEE802.3の規格と他の関連ある規格との互換性を維持する機能がある。
【0469】
ここで、本発明の好ましい実施態様に従って構成され且つ作動し、ネットワーク装置が同じケーブルで電力とネットワークの接続性を受け入れるようにした典型的なデータ通信システムのブロック図を図示している図26A及び図26Bを参照する。
全体的に3060の符号が付けられたネットワークは、IP電話サーバー3062に接続されたWAN及び/又はLANバックボーン3064、他のサービス・プロバイダー3061、LAN管理ユニット3164での電源とLANブリッジ/ルーター3066を含む。
IP電話サーバー3062はネットワーク3060に接続された複数のIP電話に電話サービスを提供する。
以後一層詳細に説明するLAN管理ユニット3164での電力はネットワーク内のLAN可能化装置での全ての電力に対する統括と電力管理機能を提供する。
【0470】
電力は電力/データ結合器と称する装置内でデータ送信機能と結合してもよい。
この結合された電力/データ信号は、標準的なLANケーブル上で、例えば、EIA/TIA 568A又は同様のケーブル規格に適合するカテゴリー3,4,5LANケーブル上で、データを電力から分割するか又は切り離す機能があるネットワーク装置を送信される。
データ信号は装置上のネットワーク・ポートに入力され、電力は装置上の電力入力コネクターに入力される。
【0471】
好ましい実施態様においては、電力/データ結合回路は、スタンドアロン型外部電力/データ結合器ユニット3168として実装される。
代わりに、外部電力/データ結合器ユニット3168はハブ又はスイッチのような、集積化された電力/データ結合器ハブ/スイッチ3072、3090と称されるネットワーク要素と共に実装される。
【0472】
同様に、一つの実施態様においては、電力/データ・セパレーターはスタンドアロン型外部/データ・セパレーター3156として実装される。代わりに、IP電話3102のようなネットワーク装置内に集積化される。
【0473】
電力/データ結合器3168と電力/データ・セパレーター3156は、外部スタンドアローン型ユニットとして実装されるにしろ、ネットワーク装置内に集積されるにしろ、それらの機能は類似している。
電力/データ結合器3168は低周波電力信号を高周波低電力データ通信信号に重畳するように機能する。
低周波電力信号は例えば、直流から従来の電力使用周波数即ち、50Hz又は60Hzまでの周波数を有することができる。
電力/データ・セパレーター3156は低周波電力信号を高周波低電力データ通信信号から分離させるように機能する。
【0474】
図26Aと図26BにLANシステムでの電源の各種代替実施態様を示す。
ネットワーク要素全てでLAN上の電力が可能となったとは限らない。
装置全てでLAN上の電力が可能となったとは限らない。
従来のLAN上に電力がないネットワークがそのネットワーク内に含まれてもよい。
LAN上電力可能化装置(power over LAN enabled device)は可能でない装置から明らかに作動する。
【0475】
本発明のLANシステムでの電力のネットワーク・システム/要素の典型的適用例は、概してLANに接続される任意のシステム又は要素であり、更に詳細にはIP又はLAN電話、デジタル・ビデオ・カメラ、ウェブ・カメラ、ビデオ会議機器、送信器と受信器を組み込んだ無線LAN製品、携帯型コンピュータ、ワークステーション及びネットワーク・プリンターを含むがこれらに限定されずに適用され得る。
ネットワークに接続されるアラームとセンサーのようなセキュリテイーシステム装置、LonWorks又はCEBus互換可能製品のような遠隔制御されるスマート・ホーム装置(Smart Home device)及びハブ、スイッチ、ルーター、ブリッジといったあらゆる形式の伝統的データ・ネットワーク機器も含まれる。
前述した装置は夫々LANインフラ構造からその動作電力を受電するように適合可能である。
しかしながら、LANで電力を受電するように適合可能な装置の台数と形式は安全性とコストの点でLANケーブルが搬送できる電力量に制限される。
【0476】
LANシステムの電力は任意のネットワーク・レベル、即ち、ネットワーク要素/装置レベルからネットワーク・ハブとバックボーン・スイッチ・レベルを経由して共に集積化されるシステムとサブ・システムを含む。
LANシステムでの電力は従来のLAN設備上に加えることができ、又はネットワーク要素自体、例えばハブ、スイッチ、ルーター、ブリッジ、スイッチ等に集積化できる。
【0477】
装置の一部の装置は交流主電源から電力を受電し、その一部はLANケーブル・インフラ構造で電力を受電する。
LANブリッジ/ルーター3066は電気プラグ3068を経由して交流主電源を受電する。
同様に、集積化された電力/データ結合器ハブ/スイッチ3072と従来のLANハブ/スイッチ3106,3128は夫々電気プラグ3074,3108,3130を経由して交流主電源を受電する。
外部電力/データ結合器ユニット3168はUPS3171から電力を受電し、このUPSは逆に電気プラグ3170を経由して交流主電源に接続されている。
集積化された電力/データ結合器ハブ/スイッチ3090はケーブル3018を経由してLANケーブルで電力を受電する。
【0478】
集積化された電力/データ結合器ハブ/スイッチ3072はデータのみを搬送しているケーブル3070を経由してLANブリッジ/ルーター3066に接続される。
ハブ/スイッチ3072に接続されたネットワーク装置にはIP電話3076,3080が含まれる。
IP電話3076は結合された電力/データ・ケーブル3086で接続され、電力/データ・セパレーターを電話内に集積化させる。
IP電話3080は別個のデータ・ケーブル3082と電源ケーブル3084を経由して外部電力/データ・セパレーター3078に接続される。
電力/データ・セパレーター3078は電力とデータの両方を搬送しているケーブル3077を経由してハブ/スイッチ3072に接続される。
【0479】
集積化された電力/データ結合器ハブ/スイッチ3090に接続された装置には携帯型コンピュータ3096とIP電話3102が含まれる。
携帯型コンピュータ3096はデータのみを搬送しているケーブル3100と電源ケーブル3098を経由して外部電力/データ・セパレーター3094に接続される。
電力/データ・セパレーター3094が電力とデータの両方を搬送しているケーブル3092を経由してハブ/スイッチ3090に接続される。
IP電話3102は電力とデータ両方を搬送しているケーブル3104にて接続され、外部電力/データ・セパレーター3094を電話内に集積化させる。
ハブ/スイッチ3090はハブ/スイッチ3072から受信した結合されたデータ通信信号と電力信号を分離させる外部電力/データ・セパレーターからなることに注意のこと。
【0480】
従来のLANハブ/スイッチ3106はケーブル接続3134を経由してブリッジ/ルーター3066に接続され、電気プラグ3108を経由して交流電源に接続される。
ハブ/スイッチ3106に接続されたネットワーク装置にはIP電話3112及びデスクトップ型コンピュータ3118,3124が含まれている。
IP電話はデータのみを搬送しているケーブル3110を経由してハブ/スイッチ3106に接続され、且つ電気プラグ3114を経由して交流電源に接続される。
デスクトップ型コンピュータ3118,3124がデータのみのケーブル3116,3122を経由してそれぞれハブ/スイッチ3106に接続され、又、夫々電気プラグ3120,3126を経由して交流電源に接続される。
【0481】
データ通信のみのケーブル3132はブリッジ/ルーター3066を外部電力/データ結合器ユニット3168に接続する。
データ通信のみのケーブル3166は電気プラグ3130を経由して交流電源に接続されている従来のLANハブ/スイッチ3128に電力/データ結合器ユニット3168を接続する。
電力/データ結合器ユニット3168はネットワーク・レディ・ビデオ・カメラ(network ready video camera)3136、IP電話3142,3158、デスクトップ型コンピュータ3150からなる複数のネットワーク装置に接続される。
電力/データ結合器ユニット3168に接続された各ネットワーク装置は電力/データ結合器ユニット3168からハブ/スイッチ3128に至る対応するデータ通信のみの接続部を備えている。
通常の作動状態において、データ・ケーブル3132で受信した通信信号は明らかにデータ・ケーブル3166に通過される、即ち橋絡(bridge)される。
しかしながら、電源異常が発生した場合は、従来のハブ/スイッチ3128がバイパスされ、データ通信信号は電力/データ結合器ユニット3168に接続されたネットワーク装置に直接流される。
【0482】
ネットワーク・レディ・ビデオ・カメラ3136はデータと電力の両方を搬送するケーブル3138を経由して電力/データ結合器ユニット3168に接続される。
IP電話3142は別個のデータ・ケーブル3144と電力ケーブル3146を経由して外部電力/データ・セパレーター3140に接続される。
同様に、IP電話3158は別個のデータ・ケーブル3162と電源ケーブル3160を経由して外部電力/データ・セパレーター3156に接続される。
電力/データ・セパレーター3156は結合された電力/データ・ケーブル3154を経由して電力/データ結合器ユニット3158に接続される。
デスクトップ型コンピュータ3154はデータ通信のみのケーブル3152を経由して電力/データ結合器ユニット3168に接続され且つ電気プラグ3172を経由して主電源に接続される。
【0483】
先に述べた如く、ネットワーク3060は電源異常時に電源をバックアップするように適合可能である。
電源異常時の電力を供給しなければならない重要なネットワーク装置に電力を供給するため、戦略的にそのネットワーク3060内に一つ以上のUPSユニットを設置できる。
この事例にはIP電話、ネットワーク化されたセキユリテイー装置、送信器と受信器を導入している無線LAN装置が含まれる。
図26A,26Bに示された例示のネットワークにおいては、UPSユニット3171が電気プラグ3170を経由して交流電源に接続され、電力を外部電力/データ結合器ユニット3168に供給する。
代わりに、追加のUPSユニットはネットワーク内に設置でき、及び/又はUPS3171は一つ以上の電力/データ結合器装置に電力を供給するように適用可能である。
【0484】
バックアップ電力を配電、即ち、電力を無停電電源装置からLANインフラ構造を経由してネットワーク内の数カ所から配電することは各々の重要なネットワーク要素をそれ自体の所定のUPSに接続するよりコスト的に効果があり、又は、代わりに通常の電力ネットワークに加えて編成(organization;組織)全体にわたり、UPS電力配電ケーブル・システムを生ぜしめることより費用的に効果があることに留意することが重要である。
電源異常の場合、電力はUPSからその必要とする重要なネットワーク要素に供給される。
LAN上電力可能化ネットワーク装置が電源異常時の電力を受電するように、前もって電源/結合器ユニット内に構成され得る。
この構成は局部的には管理ポートを経由して行なうことができ、又は遠隔的にはLAN/WANバックボーン3064に接続された管理ユニット3164を経由して行なうことができる。
【0485】
LANインフラ構造では電力は低電圧として配電されるので、本発明のシステムの利点はネットワーク端末機器の安全の必要性とコストを削減できる点にあることに留意することが重要である。
IP電話の場合、LANで電力を供給することにより、今日PSTNに接続された通常のアナログ電話が享受するような無停電電源を、IP電話が有し得る。
【0486】
LANで配電される電力は直流又は低周波交流電圧のいずれかで配電できる。いずれの場合にせよ、LANインフラ構造での電力の配電はデータ通信信号を妨害しない。
LANケーブルでの電力電圧はピーク値120V以下に保たれ、電流はUL60950及びEN60950のような安全規格との互換性を維持する目的上制限される。
【0487】
LANケーブルで配電される電力はケーブル内に一つ以上のスペア対を使用して送電できることも留意されたい。
イーサネット通信は実装上二対(導線四本)が必要である。
ケーブル・プラントがEIA/TIA568A互換可能であり且つ四対が含まれる場合は、二対以上が未使用である。
未使用の対の一つ又は二つを使用して電力を送電できる。
この場合、電源セパレーターと結合器は必ずしも必要とはされず、電力の直接的排出と抽出を実行できる。
代わりに、データ・ケーブルが二対のみを含む場合は、電力は利用できる対、即ち受信器と送信器を一つ又は二つ使用して配電される。
【0488】
ここで、データ通信インフラ構造上に電力を提供している電力/データ結合器ユニットのブロック図を図示している図27を参照する。
先に説明した如く、外部スタンドアロン型ユニットとして実装されるにしても、又はネットワーク要素として集積化されるにしても、電力/データ結合器は、結合された電力/データ信号を形成するために、電力信号とデータ通信信号を結合するべく機能する。
以下の説明では例示として外部電力/データ結合器を使用する。
しかしながら、その説明は集積化された実施態様に対しても同様に適用することに注意されたい。
【0489】
符号3180で概して示された電力/データ結合器はライン・インターフェイス回路3181、フィルター保護回路(filtering and protection circuitry)3182、電源3184及びコントローラー3186を含む。
ライン・インターフェイス回路3181は複数の入力ポート3190、出力ポート3188を含み、全ての入力と出力との間に電圧遮断を提供している。
入力ポート3190はハブ又はスイッチからデータのみの信号を受信する。
出力ポート3188は結合されたデータと電力信号を加えたものをLAN可能化装置、例えば、電力/データ・セパレーター又は集積化されたネットワーク要素等でその接続された電源に出力する。
【0490】
電力/データ結合器ユニット3180は従来のラン10/100/1000ベースTハブ又はスイッチにノード3190内のデータを経由して接続される。
ポート内の8個のデータが示されているが、電力/データ結合器ユニットはポート内に任意の個数のデータ、例えば、16個、24個、32個を含むことができる。
従来のハブ又はスイッチ及び電力/データ結合器ユニット3180は同一個数のポートを有するか又は有しない状態であるが、それらは同数である。
電力/データ結合器ユニット3180は直流又は交流電力を各LANチャネルに注入するように機能する。
【0491】
電力/データ結合器ユニット3180は電力を通常の建物の交流電源、UPSから又はLAN可能化装置で他の電源から受電し、それをそこに接続された一つ以上のネットワーク装置に配電すべく適合される。
各出力チャネルは同時にデータ通信信号のみ、電力信号のみ又はデータ通信信号と電力信号の両方を搬送するイーサネットチャネルを含むことができる。
電力/データ結合器ユニットはデータ通信に対する妨害を最低にする回路を含む。
【0492】
電源3184はコネクター又はケーブル3192を経由して交流電源に接続される。
代わりに、電力は他の電力/データ結合器ユニットから受電することができる。
電源3184は電力/データ結合器ユニット3180の作動に対して必要とされるエネルギー及びユニット3180の下流側に接続された遠隔電力を受電するネットワーク装置で必要とされる全エネルギーを供給する機能がある。
電源3184は好ましくは最悪の場合のエネルギー、即ち多数のチャネルで多重化されるチャネルにより要求される最大エネルギーをサポートするように構成されている。
代わりに、電源3184は全てのチャネルによる電力消費の事前の予測が存在することを仮定して少量の電力を支援するよう構成されている。
【0493】
フィルター保護回路3182は高周波データ通信信号が入力から出力へ中断されずに確実に通過可能となるような機能を果たす。
保護回路3182は電源の低インピーダンス出力がデータ通信信号を減衰させるのを防止し、又、共通の電源ユニット3184を経由して他のチャネルへ一方のチャネル上の通信信号が漏れるのを、即ち漏話を防止する。
この回路は又、電源を切り替えることにより発生される高周波リップルとノイズをフィルター処理し、高周波に対する電源から高い出力インピーダンスを提供する。
【0494】
フィルター保護回路3182の他の機能は、所定レベルに従って各チャネルに利用可能な電力を制限すること、各撚り対線に対する最低及び最高電流閾値基準レベルの電流を検出すること、不均衡な又は電流漏洩検知及び各チャネルに対しての電力の接続と各チャネルからの電力の切り離しを行なう能力を含む。
最低及び最高電流閾値基準レベルは、このシステムの実装と構成に応じて管理ユニットを経由して固定するか又は制御することが可能である。
回路3182の重要な機能は他の作動上のチャネルが効果を示さないように短絡した又は他の欠点のあるポートを切り離すことにある。
【0495】
適当にプログラム化されたコントローラー3186は、電力/データ結合器ユニット3180内の構成要素の作動を管理し制御し、又外部管理体に対し遠隔的機能を提供する。
コントローラーはネットワークを経由して局部的に又は遠隔的に接続される管理ユニットと通信する機能がある。
コントローラーは各チャネルに配電されている電力のオンラインでの修正を可能にする。
他の機能には各チャネルで消費される電力、チャネルの欠陥及び電力/データ結合器ユニット自体内での他の欠陥についての報告のような状態報告が含まれる。
【0496】
集積化された実施態様において、電力/データ結合器ユニットの機能は従来のLAN接続ハブ又はスイッチ、例えば10,100,1000ベースTに集積化される。
ハブの内部電源は、通常のハブ動作の増加した負荷及び遠隔電力供給機能を支援すべく改造される。
ハブの出力ポートと内部ネットワーク回路との間にライン・インターフェイス回路が挿入される。
加えて、フィルター保護回路がライン・インターフェイス回路を電源に接続するため追加される。
標準的なLANポートは、夫々結合されたデータ及び電力ポートと置換される。
集積化された実施態様は全体のシステム・コストを削減し、要求される空間を削減し且つネットワークの複雑性を削減する。
しかしながら、従来のハブ又はスイッチの改変が必要である。
【0497】
外部の又は集積化された実施態様においては、電力/データ結合器で受け取られているデータは、各チャネル入力からその対応するチャネル出力へ双方向で移送される。
電力は各チャネル出力ポート内に注入される。
各出力チャネルに割当てられた出力電力の量は独立に設定できる。
加えて、各出力チャネルは短絡及び過負荷状態に対して自己保護されている。
【0498】
更に、外部電力/データ結合器の実施態様に関連して、二つの追加のLANポートがオプションとして提供され得る。
入力LANポートと出力LANポートを提供でき、かくして通常の作動中、二つのポートは共に橋絡される。
従来のハブ又はスイッチは出力LANポートを経由して給電される。
入力LANポートは上流側装置、例えば、ハブ又はスイッチに接続される。
電源異常の場合、電力/データ結合器ユニットは入力LANポートと出力LANポートを切り離し、データ通信を入力LANポートから直接一つ以上の出力チャネルへ向けさせる。
従って、上流側データ・ハブ又はスイッチが作動していない場合はデータと電力の連続性の両方が提供される。
【0499】
ここで、データ通信インフラ構造から電力を分離させる電力/データ・セパレーター・ユニットのブロック図を図示している図28を参照する。
先に述べた如く、電力/データ・セパレーターは同じケーブル線で電力とデータの両方を同時に搬送しているLANチャネルをその入力部で受け入れ、且つ二つの信号を電力信号とデータ信号に分離させるように機能する。
これら両方の信号は次にそこに据え付けられたネットワーク装置に進められる。
二つの出力信号は二つ別々のケーブル接続、即ち、データ用ケーブル接続と電力用ケーブル接続からなり得る。
データ用ケーブル接続はデータ通信に対して示された標準的なLANデータ・チャネルとして機能する。
電力用ケーブル接続は結合されたユニットから抽出される電力にて電力負荷を駆動するように機能する。
電力/データ・セパレーターは入力電圧を出力電圧から分離させる機能がある。
加えて、取り付けられたネットワーク装置の特定の要件に合うように入力電圧を一つ以上の電圧レベルに変換する目的でAC/DCまたはDC/DC電圧変換器を使用可能である。
【0500】
符号3200で概して示された電力/データ・セパレーターは、インターフエイス回路3202、フィルター保護回路3206、電力変換器3208とコントローラー3204を含む。
セパレーター3200は、通常例えばLAN壁出口受け部とネットワーク装置の間に接続される。
機能的には電力/データ・セパレーター3200は高いインピーダンスを高周波に提供することで、高周波信号が電力出力部に流れるのをブロックし、低周波と直流電力信号が通過するのを可能にし、高周波ノイズが電力変換器入力からデータチャネルへ導かれるのをブロックする。
【0501】
ライン・インターフェイス回路3202は、データ及び電力入力ポート3210とデータ通信のみの出力ポート3212を含む。
抽出される電力は電力出力ポート3214を経由して出力される。
ライン・インターフェイス回路3202は信号をLANチャネルから受け取り、高域フィルター処理を行ってデータ及び電力入力ポート3210からデータのみの出力ポート3212へのデータ通信信号の妨害されない双方向移送を可能にする。
【0502】
フィルター保護回路3206は、電力変換器3208の入力に対するデータ及び電力入力ポート3210の間の低域フィルターを提供する。
電力変換器3208はLANチャネルから抽出した電圧を受け取り、それを一つ以上の出力電圧に変換するように機能する。
電力変換器3208はLANチャネルから抽出した電圧に応じてDC/DC又はDC/AC電圧変換器を含むことができる。
電力変換器は電力/データ・セパレーター3200に取り付けられたネットワーク装置の特定の要件に従って、任意個数の電圧を発生するように適合可能である。
【0503】
適切にプログラムが組まれたコントローラー3204は、電力/データ・セパレーター3200内の構成要素の作動を管理し、制御し且つ外部管理体に対する遠隔機能を提供する。
コントローラーはネットワークを経由して局所的に又は遠隔的に接続された管理体と通信する機能がある。
他のオプション的機能には各チャネルで消費された電力の報告、チャネル異常及び電力/データ・セパレーター自体における異常のような状況を報告することが含まれる。
【0504】
集積化された実施態様においては、電力/データ・セパレーターの機能は例えば、IP又はLAN電話、携帯型又はデスクトップ型コンピュータのような従来のネットワーク装置に集積化される。
このネットワーク装置は結合された電力/データ信号を受信するように改造される。
標準的なLANポートと電力ポートは結合されたデータ及び電力ポートと置き換えられる。
入力ポートと内部ネットワーク・データ及び電力入力ポートとの間にライン・インターフェイス回路が挿入される。
加えて、フィルター保護回路がライン・インターフェイス回路を電源に接続するために追加される。
この集積化された実施態様においては、システム全体のコストを削減し、要求される空間を削減し、又、ネットワークの複雑性を削減するのに役立つ。
しかしながら、この実施態様は従来のネットワーク装置の改造を必要とする。
【0505】
各ネットワーク・ポートとノードが同時に最大に割当てられた出力電力を消費するとの仮定で電力送電と配電ネットワークを構築することは複雑性とコストの点で十分であろう。
その上、こうした電力ネットワークはデータ・ネットワークに対し電力の「ボトルネック」を生ぜしめる傾向があり、共通のLAN設備に対して規格化されない特別のケーブルの使用が強制されることになろう。
その上、こうした電力ネットワークを実行する目的に使用される機器は、積層可能なハブ、スイッチ、ルーター及びネットワーク管理ユニットの各種形式を保持するように設計される標準的なネットワーク・キャビネットの熱的及び電力関係の仕様を越え、結果的にこうした機器の収納の欠落をもたらすことになろう。
【0506】
従って、本発明のLANシステムの電力は電力ネットワークの構築にあたり、(1)通常のネットワーク作動中及び(2)建物の電源異常時における緊急作動中における予測された電力消費を示す統計的なパターンを利用することができる。
【0507】
管理ユニット3164(図26A)はネットワークに接続されたPC又はサーバーで実行するソフトウエアを含む。
管理ユニットは例えばネットワーク全体を通じて分布されている電力/データ結合器とセパレーターのようなLAN構成要素で電源に対する遠隔の制御情報を通信する機能がある。
データ通信ネットワークそれ自体はデータ・メッセージをLAN可能化装置での電源と管理ユニットとの間で搬送する。
管理ユニットはモニターと統括機能を制御する。
統括機能は管理されているネットワークのデータ流れに対して、アナログ様式にて利用可能な電力源を割当て、供給源からその先迄のネットワークの電力路を構成するように作用する。
【0508】
ネットワーク管理者は無負荷、過負荷又はアースへの電流漏洩を示すネットワークのポートを取り扱うシステムの方法を決定できる。
欠陥のあるノードに対する電力は遮断でき、又は所望の値に制限できる。
遮断された状態からの回復はポート状態に応じて自動的に行なうことができ、又は手動式に行なうことができる。
各ポートはシステムセットアップの構成に従って個々に構成可能である。
【0509】
各電力/データ結合器は独立に又は外部制御を経由して管理されるように構成され得る。
各電力/データ結合器は所定のLANデータ接続を含むことができ、又は一方では遠隔の制御データをネットワークLANに移送するネットワーク・ホスト・システムに対する直列/並列通信を含むことができる。
【0510】
建物の電源異常の場合、例えばハブ、ルーター、ブリッジ、スイッチ等といった一部のネットワーク装置とノードは重要なネットワーク・ノード、端末及び装置の間におけるデータと電力の連続性を維持する目的からバイパスされる必要がある。
単独の大型LANチャネルによって供給される電力は大部分の場合、ネットワーク装置の大部分を十分作動させる状態でなければならない。
しかしながら、このLANチャネルはおそらくは通常のネットワーク・ハブ/スイッチ及びその接続されたネットワーク装置全てを同時に動作させるには十分ではないであろう。
その上、LAN装置は電力とデータの通信を同時点に受け取らない場合は典型的には不要となる。
本発明でのLANシステムの電力は電源異常時における電力とデータ通信の流れを維持する機能がある。
LANノード・ユニット、即ち、ハブ、スイッチ等、ネットワーク装置は建物の電源異常において削減電力作動モードに切り替わる。
或る装置が削減電力作動モードにある場合は、その装置はそのデータ処理のバンド幅及び/又は処理活動を削減し、一部のポートのみを活性化した状態に保ち、残りのポートについてはその全体の電力消費を削減するため遮断することになる。
従って、バッテリーに基づくUPSは長時間にわたり、その複数の重要なネットワーク要素をサポートするように使用できる。
【0511】
本発明は、特に、ここまで開示され説明してきた内容に限定されないことが当業者には理解されるだろう。
むしろ、本発明の範囲は、当業者に考えられ、且つ先行技術には含まれていないその改造及び修正と同様に、本明細書で述べた各種諸特徴の組み合わせと副次的な組み合わせの両方とが含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A,Bは、本発明の一つの好ましい実施態様に従って構成され作動する通信ケーブル上で、電力をローカル・エリア・ネットワーク・ノードに供給するように作動する電源を含むローカル・エリア・ネットワークの二つの代替的実施態様の略ブロック図である。
【図2】 A,Bは、本発明の他の好ましい実施態様に従って構成され作動する通信ケーブル上で、電力をローカル・エリア・ネットワーク・ノードに供給するように作動する電源を含むローカル・エリア・ネットワークの二つの代替的実施態様の略ブロック図である。
【図3】 Aは、図1Aの実施態様における有用なハブの略ブロック図である。
Bは、図1Bの実施態様における有用なハブの略ブロック図である。
【図4】 Aは、図2Aの実施態様における有用なハブと電源サブ・システムの略ブロック図である。
Bは、図2Bの実施態様における有用なハブと電源サブ・システムの略ブロック図である。
【図5】 図3A,3B,4A,4Bの実施態様における有用なスマート・パワー・アロケーションとレポート回路の略ブロック図である。
【図6】 図5の実施態様の略図である。
【図7】 Aは、図1A,2Aの実施態様における有用なLANノード・インターフェイス回路の略ブロック図である。
Bは、図1B,2Bの実施態様における有用なLANノード・インターフェイス回路の略ブロック図である。
【図8】 A〜Gは、図3A,4Aの実施態様における有用な結合器の各種実施態様の略ブロック図及び略図である。
【図9】 A〜Gは、図8A〜8Gの結合器と組み合わせた図1A,2A,7Aの実施態様における有用なセパレーターの各種実施態様の略ブロック図及び略図である。
【図10】 A,Bは、本発明の好ましい実施態様に従って構成され作動する通信ケーブルによる電源と管理装置を含む通信ネットワークの二つの代替的実施態様の略ブロック図である。
【図11】 A,Bは、通信ケーブルで電力をローカル・エリア・ネットワーク・ノードに供給するように作動する電力管理ユニットを含むローカル・エリア・ネットワークの二つの代替的実施態様の略ブロック図である。
【図12】 Aは、図10Aの実施態様における有用なハブの略ブロック図である。
Bは、図10Bの実施態様における有用なハブの略ブロック図である。
【図13】 Aは、図11Aの実施態様における有用なハブと電力管理サブ・システムの略ブロック図である。
Bは、図11Bの実施態様における有用なハブと電力管理サブ・システムの略ブロック図である。
【図14】 A,Bは、図10A,10B,11A,11Bの実施態様における有用な二つの異なるノード構成の略ブロック図である。
【図15】 図14A,14Bに示された特性を結合するノード構成の略ブロック図である。
【図16】 図10A,10B,11A,11Bのネットワークの通常の動作と削減電力モードの両方における電力管理を図示する略フローチャートである。
【図17】 図16のフローチャートにおける一段階を図示する略フローチャートである。
【図18】 A,Bは、図17に表す呼び掛け及び初期電源機能の好ましい実施態様を図示する略フローチャートである。
【図19】 A,B,C,Dは、夫々図16のフローチャートの非自主電力管理段階における完全機能動作又は無機能動作に対する一つの可能な機構を示す略フローチャートである。
【図20】 A,B,C,Dは、夫々図16のフローチャートの非自主電力管理段階における完全機能動作又は削減機能動作に対する一つの可能な機構を示す略フローチャートである。
【図21】 A,B,C,Dは、夫々図16のフローチャートの自主電力管理段階におけるスリープ・モード動作を開始されるノードに対する一つの可能な機構を示す略フローチャートである。
【図22】 A,B,C,Dは、夫々図16のフローチャートの自主電力管理段階におけるスリープ・モード動作を開始されるハブに対する一つの可能な機構を示す略フローチャートである。
【図23】 A,B,C,Dは、夫々図16のフローチャートの自主電力管理段階における優先される完全機能動作又は無機能動作に対する一つの可能な機構を示す略フローチャートである。
【図24】 A,B,C,Dは、夫々図16のフローチャートの自主電力管理段階における優先される完全機能動作又は削減機能動作に対する一つの可能な機構を示す略フローチャートである。
【図25】 ネットワーク装置が交流主外部電源に接続される先行技術の一例によるデータ通信ネットワークを図示するブロック図である。
【図26】 A,Bは、ネットワーク装置が同じケーブルを使用して電気とネットワークの相互接続性を受け入れる本発明に従って構成される一例となるデータ通信システムを図示するブロック図である。
【図27】 電力をデータ通信インフラ構造上に設定する電力/データ結合器ユニットを図示するブロック図である。
【図28】 データ通信インフラ構造から電力を分離する電力/データセパレーターユニットを図示するブロック図である。

Claims (11)

  1. ローカル・エリア・ネットワークであって:
    複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノード;
    LANスイッチ;
    電流制限回路及び
    データ通信を提供すべく前記複数個のノードを電源サブ・システムを介して前記スイッチに接続する通信ケーブル含み;
    前記電源サブ・システムが実質的にデータ通信を妨害せずに電源を通信ケーブルに接続し且つデータ通信用に使用されないケーブル内のワイヤ対で電源を通信ケーブルを介してローカル・エリア・ネットワーク・ノードの少なくとも1つのノードに供給するよう作動可能であり、前記電流制限回路が通信ケーブル内へ給電される電流を制御し;
    前記電流制限回路が、決して超過しない第1電流制限と所定時間より長い時間超過しない第2電流制限を提供するよう作動することから成るローカル・エリア・ネットワーク。
  2. 通信ケーブルを介して少なくとも1個のローカル・エリア・ネットワーク・ノードに電力を給電する電源サブ・システムであって、
    実質的にデータ通信を妨害せずに電力を通信ケーブル内へ配電するために設けられる電源インターフェイス及び
    前記電源インターフェイスを介して前記通信ケーブル内へ配電される電流を制御することが可能な電流制限回路ら成り、
    前記電流制限回路が、決して超過しない第1電流制限及び所定時間より長い時間超過しない第2電流制限を提供するよう作動する、電源サブ・システム。
  3. 通信ケーブルで少なくとも1つのローカル・エリア・ネットワーク・ノードに電力を給電する電源サブ・システムであって、
    実質的にデータ通信を妨害せずに電力を通信ケーブル内へ接続するために設けられる結合器及び
    前記結合器を介して前記通信ケーブル内へ接続される電流を制御するために作動可能な電流制限回路ら成り;
    前記電流制限回路が、決して超過しない第1電流制限及び所定時間より長い時間超過しない第2電流制限を提供するよう作動する、電源サブ・システム。
  4. 電力をローカル・エリア・ネットワークの少なくとも1つのノードに給電する方法であって、前記方法が:
    LANスイッチ提供する工程;
    電源サブ・システム提供する工程;
    前記LANスイッチを前記電源サブ・システムを介して複数個のノード接続し、前記接続が通信ケーブルで達成され、かくして前記LANスイッチと前記複数個のノード間のデータ通信を可能にする工程;
    前記電源サブ・システムを前記LANスイッチと前記複数個のノードの少なくとも1個のノード間で接続する工程;及び
    前記電流制限された電力が決して超過しない第1電流制限と所定時間より長い時間を超過しない第2電流制限を呈することから成る方法。
  5. LANスイッチと少なくとも1個のノード間で接続される構成とされ、通信ケーブルで少なくともノードへ電力を給電する電源サブ・システムであって、
    管理制御ユニット
    LANスイッチ接続する少なくとも1個のポート;
    少なくとも1個のポートと前記少なくとも1個のノードを介したLANスイッチ間のデータ通信を実質的に妨害せずに電力を通信ケーブルに接続するために設けられる少なくとも1個の結合器び電源インターフェイス及び
    少なくとも一個の前記結合器及び電源インターフェイスを介して前記通信ケーブル内に接続される前記電力の電流を制御するために作動可能な電流制限回路ら成り、
    前記電流制限回路が決して超過することがない第1電流制限及び所定時間より長い時間超過することがない第2電流制限を提供すべく管理制御ユニットに応答して作動可能な電源サブ・システム。
  6. 力管理制御ユニット;
    実質的にデータ通信を妨害せずに接続する通信ケーブルに、電力を接続するカプラー; 及び
    前記カプラーに接続し、電力管理制御ユニットに応答し、更に、前記カプラー回路によって前記通信ケーブルへ配電される電流を制御する電流制限回路から成り、
    前記電流制限回路が超過しない第1電流制限閾値と所定時間より長い時間超過すべきでない第2電流制限閾値を提供するよう作動可能であり、前記カプラーが前記カプラーに接続する前記通信ケーブルを介して複数個の接続済みローカル・エリア・ネットワーク・ノードの少なくともいくつかに対して電力を提供するよう前記電源管理制御ユニットに応答するLANスイッチ。
  7. ローカル・エリア・ネットワークであって:
    複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノード;
    LANスイッチ; 及び
    前記複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノードを前記LANスイッチに接続してデータ通信を提供する通信ケーブルら成り、
    前記LANスイッチが、
    前記少なくとも1個のノードの特性上当該ノードが前記通信ケーブルで電力が受電可能か否かを決定するため前記通信ケーブルで電力を送電する意図がある少なくとも1個のノードを問い合わせるよう作動可能な電源管理制御ユニット
    データ通信を実質的に妨害せずに電源を通信ケーブル内へ接続するカプラー;
    前記カプラーによって前記通信ケーブル内へ送電される電流を制御する電流制限回路ら成り、
    前記電流制限回路が超過すべきでない第1電流制限閾値と所定時間より長い時間超過すべきでない第2電流制限閾値を提供するよう作動可能とし、
    かくして、前記電源管理制御ユニットが、前記通信ケーブルで電力を受電可能とする前記ノードの特性を問い合わせることにより決定した前記少なくとも1個のノードに、前記LANスイッチから、電力を提供するよう作動可能としたローカル・エリア・ネットワーク。
  8. 通信ケーブルを介してデータ通信用LANスイッチに接続されている複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノードの少なくとも1個にLANスイッチで電力を給電する方法であって、
    前記少なくとも1個のノードの特性上当該ノードが前記通信ケーブルでLANスイッチからの電力が受電可能か否かを決定するため、複数個の接続済みノードの少なくとも1個のノードを問い合わせる工程;
    データ通信を実質的に妨害せずに電源を通信ケーブル内へ接続し、かくして前記決定された特性に従って少なくともある電源を前記通信ケーブルを介して前記少なくとも1個のノードに給電する工程;及び
    超過すべきでない第1電流制限閾値を提供することと所定時間より長い時間超過すべきでない第2電流制限閾値を提供することを含めた、電源の通信ケーブル内への合により給電される電流を制御する工程から成る方法。
  9. 通信ケーブルを介して電力をローカル・エリア・ネットワーク・ノードに給電する電源サブ・システムであって、
    電源管理制御ユニット
    プログラマブル電流制限出力を提供すべく前記電力管理制御ユニットに応答するプログラマブル電流制限回路;
    電圧測定手段;
    前記プログラマブル電流制限出力を通信ケーブルに接続するよう作動可能な結合器電源インターフェイス少なくとも1個:
    前記電源管理制御ユニットが更に、複数個の事前決定間隔にて前記電圧測定手段を利用して、前記結合されたプログラマブル電流制限出力に従って増加された電圧を測定し;
    且つ前記測定された電圧の結果としてローカル・エリア・ネットワーク・ノードの特性において、通信ケーブルで電力が受電可能か否かを決定するよう作動可能な電源サブ・システム。
  10. 通信ケーブルにて電力をローカル・エリア・ネットワークに給電する方法であって、
    ローカル・エリア・ネットワーク・ノードに接続された通信ケーブル内へ電流制限済み電流を流す工程;
    複数個の事前決定間隔にて前記通信ケーブルの撚り対銅線の間で、前記流入された電流制限済み電流に従って増加された電圧を測定する工程;及び
    前記複数個の事前決定間隔での前記測定された電圧の結果としてローカル・エリア・ネットワーク・ノードの特性上ノードが通信ケーブルで電力が受電可能か否かを決定する工程から成る方法。
  11. 通信ケーブルで電力を提供するローカル・エリア・ネットワークであって、
    LANスイッチ;
    複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノード;
    前記LANスイッチと前記複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノード間のデータ通信を可能にする通信ケーブル
    電源サブ・システムら成り、
    前記電源サブ・システムが:
    電源管理制御ユニット;
    プログラマブル電流制限出力を提供すべく前記電力管理制御ユニットに応答するプログラマブル電流制限回路;
    電圧測定手段及び
    前記プログラマブル電流制限出力を前記通信ケーブルに接続するよう作動可能な結合器電源インターフェイス少なくとも1個からなり、
    前記電源管理制御ユニットが、複数個の事前決定間隔にて前記電圧測定手段を利用して、前記結合されたプログラマブル電流制限出力に従って増加された電圧を測定し;且つ前記測定された電圧の結果として前記複数個のローカル・エリア・ネットワーク・ノードの特性上ノードが前記通信ケーブルで電力が受電可能か否かを決定するよう作動可能なローカル・エリア・ネットワーク。
JP2000593119A 1999-01-12 1999-12-19 改良型構造化ケーブル・システム Expired - Lifetime JP4481506B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11562899P 1999-01-12 1999-01-12
US60/115,628 1999-01-12
US09/293,343 US6643566B1 (en) 1999-01-12 1999-04-16 System for power delivery over data communication cabling infrastructure
US09/293,343 1999-04-16
US09/365,584 1999-08-02
US09/365,584 US6473608B1 (en) 1999-01-12 1999-08-02 Structure cabling system
PCT/IL1999/000691 WO2000041496A2 (en) 1999-01-12 1999-12-19 Structured cabling system providing electrical power and data communications simultaneously

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002534937A JP2002534937A (ja) 2002-10-15
JP2002534937A5 JP2002534937A5 (ja) 2009-11-19
JP4481506B2 true JP4481506B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=27381695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593119A Expired - Lifetime JP4481506B2 (ja) 1999-01-12 1999-12-19 改良型構造化ケーブル・システム

Country Status (12)

Country Link
US (11) US6473608B1 (ja)
EP (1) EP1145494B1 (ja)
JP (1) JP4481506B2 (ja)
CN (2) CN1157022C (ja)
AT (1) ATE343274T1 (ja)
AU (1) AU763004B2 (ja)
CA (1) CA2363831C (ja)
DE (1) DE69933700T2 (ja)
IL (1) IL144040A0 (ja)
NZ (1) NZ513486A (ja)
SG (1) SG125091A1 (ja)
WO (1) WO2000041496A2 (ja)

Families Citing this family (251)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999053627A1 (en) 1998-04-10 1999-10-21 Chrimar Systems, Inc. Doing Business As Cms Technologies System for communicating with electronic equipment on a network
US6715071B2 (en) * 1998-06-26 2004-03-30 Canon Kabushiki Kaisha System having devices connected via communication lines
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US7612470B2 (en) * 1999-01-12 2009-11-03 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. System for providing power over Ethernet through a patch panel
US6473608B1 (en) 1999-01-12 2002-10-29 Powerdsine Ltd. Structure cabling system
US7346785B2 (en) * 1999-01-12 2008-03-18 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Structure cabling system
US6956826B1 (en) 1999-07-07 2005-10-18 Serconet Ltd. Local area network for distributing data communication, sensing and control signals
US6690677B1 (en) * 1999-07-20 2004-02-10 Serconet Ltd. Network for telephony and data communication
US7567579B2 (en) * 1999-08-02 2009-07-28 Microsemi Corp.-Analog Mixed Signal Group Ltd. Multiple current limits for power over ethernet controller
US6571181B1 (en) * 1999-08-11 2003-05-27 Broadcom Corporation System and method for detecting a device requiring power
GB2357670A (en) * 1999-12-24 2001-06-27 Nokia Networks Oy Controlling a base station transmitter comprising a multi-carrier power amplifier
US6549616B1 (en) 2000-03-20 2003-04-15 Serconet Ltd. Telephone outlet for implementing a local area network over telephone lines and a local area network using such outlets
US6842459B1 (en) 2000-04-19 2005-01-11 Serconet Ltd. Network combining wired and non-wired segments
FR2810485B1 (fr) * 2000-06-19 2002-09-06 Cit Alcatel Procede pour reinitialiser des terminaux raccordes a un reseau local, et dispositif pour la mise en oeuvre de ce procede
US6961303B1 (en) 2000-09-21 2005-11-01 Serconet Ltd. Telephone communication system and method over local area network wiring
IL138759A (en) * 2000-09-28 2010-06-16 Eci Telecom Ltd Technique for remote power feeding of telephone subscribers
FR2819361B1 (fr) 2001-01-08 2003-04-11 Cit Alcatel Adaptateur de terminal pour relier un terminal a un reseau local informatique capable d'identifier un type de terminal parmi plusieurs types
WO2002058538A2 (en) * 2001-01-26 2002-08-01 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of imaging and targeting vasculature
US7203851B1 (en) * 2001-04-03 2007-04-10 Marvell International Ltd. Method and apparatus for detecting and supplying power by a first network device to a second network device
US7016358B2 (en) * 2001-05-14 2006-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Interface device with network isolation
FR2827089B1 (fr) * 2001-07-09 2003-10-03 Cit Alcatel Dispositif de protection pour un terminal susceptible d'etre raccorde a un reseau local capable de tele-alimenter des terminaux
EP1286492B1 (en) 2001-08-20 2008-04-02 Alcatel Lucent Ghost network built using data transmission via phantom mode
JP2003078457A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電灯線通信装置
US7191351B2 (en) * 2001-09-12 2007-03-13 Rockwell Automation Technologies, Inc. Method and network for providing backup power to networked devices
GB2384407A (en) 2002-01-22 2003-07-23 Mitel Knowledge Corp Power supply for phantom-feed lan connected device using spare-pair powering
US7519000B2 (en) * 2002-01-30 2009-04-14 Panduit Corp. Systems and methods for managing a network
AU2003219490A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-27 Powerdsine Ltd. Active local area network connector
US7567665B2 (en) 2002-04-29 2009-07-28 Adc Dsl Systems, Inc. Function for controlling line powered network element
US7454012B2 (en) * 2002-04-29 2008-11-18 Adc Dsl Systems, Inc. Managing power in a line powered network element
US7599484B2 (en) 2002-04-29 2009-10-06 Adc Dsl Systems, Inc. Element management system for managing line-powered network elements
US20040017911A1 (en) * 2002-04-29 2004-01-29 Nattkemper Dieter H. Line powered network element
DE10221425A1 (de) 2002-05-14 2003-12-04 Siemens Ag Datennetzschnittstelle und Kommunikationseinrichtungen mit Datennetzschnittstelle
US7193149B2 (en) * 2002-05-17 2007-03-20 Northern Information Technology, Inc. System handling video, control signals and power
DE10230120B3 (de) * 2002-07-04 2004-02-05 Tenovis Gmbh & Co. Kg Datenendgerät mit Erkennungsvorrichtung für Stromversorgung und Datennetz
US7400062B2 (en) * 2002-10-15 2008-07-15 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Rack level power management
US7170194B2 (en) * 2002-10-15 2007-01-30 Powerdsine, Ltd. Configurable multiple power source system
US7441133B2 (en) * 2002-10-15 2008-10-21 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Rack level power management for power over Ethernet
DE10249254A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-19 Merten Gmbh & Co. Kg Aktiver Verteiler in einem Kommunikationsnetzwerk
IL152824A (en) 2002-11-13 2012-05-31 Mosaid Technologies Inc A socket that can be connected to and the network that uses it
US20040136384A1 (en) * 2003-01-10 2004-07-15 Double Win Enterprise Co., Ltd. Ethernet communication apparatus, bridge thereof and connection device
US7139920B2 (en) * 2003-03-13 2006-11-21 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for supplying power in electronic equipment
US7849343B2 (en) * 2003-06-10 2010-12-07 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Pre-detection of powered devices
US6906618B2 (en) * 2003-06-26 2005-06-14 Abet Technologies, Llc Method and system for bidirectional data and power transmission
US7613933B1 (en) * 2003-07-11 2009-11-03 Cisco Technology, Inc. Inline power control
US7269751B2 (en) * 2003-07-29 2007-09-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Supplying power to at least one electrical device based on an efficient operating point of a power supply
DE10336735A1 (de) * 2003-08-11 2005-02-17 Siemens Ag Lokales Netzwerk
US8234876B2 (en) * 2003-10-15 2012-08-07 Ice Energy, Inc. Utility managed virtual power plant utilizing aggregated thermal energy storage
US7898406B2 (en) * 2003-10-16 2011-03-01 Microsemi Corp. - Analoged Mixed Signal Group Ltd Powered device with priority indicator
US7460889B2 (en) * 2003-10-16 2008-12-02 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. High power classification for power over Ethernet
US7593756B2 (en) * 2003-10-16 2009-09-22 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Detection for high powered devices
US7492059B2 (en) * 2003-10-16 2009-02-17 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. High power architecture for power over ethernet
US7145439B2 (en) 2003-10-16 2006-12-05 Powerdsine, Ltd. Powered device interface circuit
US7299368B2 (en) * 2003-10-16 2007-11-20 Microsemi Corp.-Analog Mixed Signal Group Ltd. High power architecture for power over Ethernet
US7243251B2 (en) * 2003-12-04 2007-07-10 Powerdsine, Ltd. - Microsemi Corporation Method and apparatus for notifying end user of excess power demand
US7203849B2 (en) * 2003-12-12 2007-04-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for distributing power to networked devices
US7330695B2 (en) * 2003-12-12 2008-02-12 Rosemount, Inc. Bus powered wireless transmitter
US7701092B1 (en) * 2003-12-19 2010-04-20 Avaya, Inc. Connector module with embedded power-over-ethernet voltage isolation and method
US7445507B1 (en) 2003-12-19 2008-11-04 Nortel Networks Limited Connector module with embedded physical layer support and method
IL159838A0 (en) * 2004-01-13 2004-06-20 Yehuda Binder Information device
US7449796B2 (en) * 2004-01-22 2008-11-11 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Power over ethernet controller suitable for multiple modes
US7509114B2 (en) * 2004-01-22 2009-03-24 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Redundant powered device circuit
IL160417A (en) * 2004-02-16 2011-04-28 Mosaid Technologies Inc Unit added to the outlet
CN100397292C (zh) * 2004-03-15 2008-06-25 美高森美股份有限公司-模拟混合信号集团有限公司 高密度装置
US20050201306A1 (en) * 2004-03-15 2005-09-15 Engel Glenn R. Method and system for supplying power to multiple devices using power-transmitting network connections
US7515526B2 (en) * 2004-04-19 2009-04-07 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Dual mode power over ethernet controller
US7117272B2 (en) * 2004-04-19 2006-10-03 Powerdsine Ltd. Interchangeable power over Ethernet module
DE102004021380A1 (de) * 2004-04-30 2005-12-01 Siemens Ag Vorrichtung zur Stromversorgung
ATE524929T1 (de) * 2004-05-03 2011-09-15 Panduit Corp Elektrisch angetriebene schalttafel
WO2005109154A2 (en) * 2004-05-10 2005-11-17 Powerdsine, Ltd. Method for rapid port power reduction
US7316586B2 (en) * 2004-05-11 2008-01-08 Adc Telecommunications, Inc. Power sourcing unit for power over ethernet system
US8300666B2 (en) * 2004-10-07 2012-10-30 Cisco Technology, Inc. Inline power-based common mode communications in a wired data telecommunications network
US7353407B2 (en) * 2004-05-20 2008-04-01 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for provisioning phantom power to remote devices
DE102004037924A1 (de) * 2004-08-04 2006-03-16 Endress + Hauser Process Solutions Ag Modulartige Anschlußvorrichtung in einem Bussystem zum Schutz eines elektrischen Verbrauchers
US20060046766A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 Abet Technologies, Llc Method and system for bidirectional communications and power transmission
JP2006085503A (ja) * 2004-09-16 2006-03-30 Nec Corp 電源供給制御装置および電源供給制御方法
US7405652B2 (en) * 2004-09-21 2008-07-29 Abet Technologies, Llc Communication and AC power system
US20060129675A1 (en) * 2004-11-22 2006-06-15 Intel Corporation System and method to reduce platform power utilization
US7443915B2 (en) * 2004-11-30 2008-10-28 Tyco Electronics Corporation Method and apparatus for providing out of band communications over structured cabling
US7472290B2 (en) * 2004-12-23 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus to maintain and utilize mobile power profile information
US7478251B1 (en) 2004-12-23 2009-01-13 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for provisioning uninterruptible power for power over Ethernet applications
US7509505B2 (en) * 2005-01-04 2009-03-24 Cisco Technology, Inc. Method and system for managing power delivery for power over Ethernet systems
US8587825B2 (en) 2005-01-20 2013-11-19 Zih Corp Ethernet and USB powered printers and methods for supplying ethernet and USB power to a printer
US7230412B2 (en) * 2005-01-25 2007-06-12 Linear Technology Corporation Distinguishing network interface card from short circuit condition in power over ethernet system
US7613936B2 (en) 2005-01-25 2009-11-03 Linear Technology Corporation Dual-mode detection of powered device in power over ethernet system
US7639469B2 (en) 2005-01-25 2009-12-29 Linear Technology Corporation Power sourcing equipment having auto-zero circuit for determining and controlling output current
US7511515B2 (en) 2005-01-25 2009-03-31 Linear Technology Corporation System for providing power over communication cable having mechanism for determining resistance of communication cable
US20060210057A1 (en) * 2005-01-25 2006-09-21 Linear Technology Corporation Supplying power over four pairs of conductors in communication cable
US7856561B2 (en) 2005-01-25 2010-12-21 Linear Technology Corporation Detecting legacy powered device in power over ethernet system
CN101156355B (zh) * 2005-01-25 2011-05-25 凌特公司 在以太网供电系统中检测传统用电设备
US7554783B2 (en) * 2005-01-25 2009-06-30 Linear Technology Corporation High-power foldback mechanism in system for providing power over communication link
US7827418B2 (en) 2005-01-25 2010-11-02 Linear Technology Corporation Controlling power distribution among multiple wires in communication cable
US9769090B2 (en) * 2005-01-25 2017-09-19 Linear Technology Corporation Adjusting current limit thresholds based on power requirement of powered device in system for providing power over communication link
US7426374B2 (en) * 2005-01-25 2008-09-16 Linear Technology Corporation Combination of high-side and low-side current sensing in system for providing power over communication link
US20060164773A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Linear Technology Corporation Adjusting current limit thresholds based on output voltage of power supply device in system for providing power over communication link
US20060168459A1 (en) * 2005-01-25 2006-07-27 Dwelley David M Providing data communication between power supply device and powered device in system for supplying power over communication link
EP1849126A2 (en) * 2005-01-31 2007-10-31 Abet Technologies, Llc Secure computer system
US7281141B2 (en) * 2005-01-31 2007-10-09 Powersdsine, Ltd.-Microsemi Corporation Bypass discharge path for a power sourcing equipment
US7571331B2 (en) 2005-01-31 2009-08-04 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Means for preventing unintended powering of a first power over Ethernet controller
US7508297B2 (en) * 2005-02-11 2009-03-24 Ortronics, Inc. Apparatus and method for communication system
US7280032B2 (en) * 2005-02-11 2007-10-09 Ortronics, Inc. Apparatus and method for communication system
US9596031B2 (en) * 2005-03-01 2017-03-14 Alexander Ivan Soto System and method for a subscriber-powered network element
US20060212724A1 (en) * 2005-03-15 2006-09-21 Dwelley David M System and method for supporting operations of advanced power over ethernet system
US20060217847A1 (en) * 2005-03-28 2006-09-28 Adc Telecommunications, Inc. Power sourcing unit for power over ethernet system
US7620825B2 (en) * 2005-03-28 2009-11-17 Akros Silicon Inc. Systems and methods operable to allow loop powering of networked devices
US20060242458A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Daniel Feldman Computer volatile memory power backup system
US7484109B2 (en) * 2005-03-31 2009-01-27 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Computer volatile memory power backup system
US7340620B2 (en) * 2005-05-10 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rapid load reduction for power-over-LAN system using lower and higher priority states for ports
JP4776975B2 (ja) * 2005-05-11 2011-09-21 キヤノン株式会社 撮像装置
US8149683B2 (en) 2005-05-18 2012-04-03 Cisco Technology, Inc. Fail-safe inline power in a wired data telecommunications network
GB2441257B (en) * 2005-06-02 2010-05-26 Porta Systems Corp Protected midspan power sourcing equipment for power over ethernet applications
US7664136B2 (en) * 2005-06-02 2010-02-16 Cisco Technology, Inc. Inline power for multiple devices in a wired data telecommunications network
US7320078B2 (en) * 2005-06-03 2008-01-15 Cisco Technology, Inc. Controlling delivery of power and network communications to a set of devices
US7571332B2 (en) * 2005-06-13 2009-08-04 Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. Reducing power consumed by a computer system during a hibernation or an off state by remotely waking up the computer system
US7500121B2 (en) * 2005-09-06 2009-03-03 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. System and method for obtaining configuration information based on detected parameters of a remote device
US7451329B2 (en) 2005-09-08 2008-11-11 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network resistive loss within a power-sourcing apparatus
US20070054618A1 (en) * 2005-09-08 2007-03-08 Lewis Jonathan F System and method for wireless access point with integrated emergency devices
JP4522347B2 (ja) * 2005-09-13 2010-08-11 シャープ株式会社 ファクシミリ複合機
US7884701B2 (en) * 2005-09-21 2011-02-08 Gallen Ka Leung Tsui External barrier operator device
CN100488207C (zh) 2005-09-23 2009-05-13 华为技术有限公司 无源光网络用户终端的运行方法
US7536566B2 (en) * 2005-09-26 2009-05-19 Texas Instruments Incorporated System architecture for a power distribution network and method of operation
US7978845B2 (en) * 2005-09-28 2011-07-12 Panduit Corp. Powered patch panel
US7813501B2 (en) * 2005-10-05 2010-10-12 Mitel Networks Corporation Midspan power delivery system for reduced emissions
US7262974B2 (en) * 2005-10-28 2007-08-28 Cisco Technology, Inc. Techniques for alleviating the need for DC blocking capacitors in high-speed differential signal pairs
CN101305546B (zh) * 2005-11-10 2012-06-06 美高森美股份有限公司-模拟混合信号集团有限公司 用于以太网上供电的增强分类
US20070110360A1 (en) * 2005-11-15 2007-05-17 Linear Technology Corporation Dynamic power allocation in system for providing power over communication link
US7702302B1 (en) 2005-12-12 2010-04-20 Linear Technology Corporation Combination of high-side and low-side current control in system for providing power over communication link
US8014412B2 (en) * 2005-12-12 2011-09-06 Linear Technology Corporation Power sourcing equipment having bipolar junction transistor for controlling power supply and supporting AC disconnect-detection function
US7814340B2 (en) * 2005-12-12 2010-10-12 Linear Technology Corporation Power management mechanism in system for supplying power over communication link
EP1961150A1 (en) * 2005-12-12 2008-08-27 Linear Technology Corporation Integrated powered device connector in system for supplying power over communication link
EP1971083A4 (en) * 2005-12-31 2009-11-04 Huawei Tech Co Ltd METHOD AND SYSTEM FOR OPTIMIZING THE WIRING NETWORK FOR IMPLEMENTING THE NETWORK CONNECTION AND METHOD FOR CONNECTING THE WIRELESS NETWORK AND THE WIRED NETWORK
US8725905B2 (en) * 2006-01-11 2014-05-13 Dell Products L.P. Power over ethernet powered management and diagnoses of information handling systems
US8009743B2 (en) * 2006-01-19 2011-08-30 Sensormatic Electronics, LLC Method and system for powering a device using a data communications signal line
JP2007199782A (ja) * 2006-01-23 2007-08-09 Fujitsu Ltd 通信装置稼働制御装置、通信システム及び通信装置稼働制御方法
US7974305B2 (en) * 2006-03-24 2011-07-05 Broadcom Corporation Inband management for power over ethernet midspans using an embedded switch
US7490251B2 (en) 2006-04-13 2009-02-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for current sharing ethernet power across four conductor pairs using a midspan device
JP4929809B2 (ja) * 2006-04-14 2012-05-09 株式会社ナカヨ通信機 給電優先度機能を有するlanシステム
CN101064978B (zh) * 2006-04-28 2011-03-30 徐佳义 以划界中继器区隔的电照明分区控制系统及控制方法
US7729416B2 (en) * 2006-05-15 2010-06-01 Cisco Technology, Inc. 1000Base-T transmission over 2-pair
US7631201B2 (en) 2006-05-25 2009-12-08 Foundry Networks, Inc. System software for managing power allocation to Ethernet ports in the absence of mutually exclusive detection and powering cycles in hardware
US7774628B2 (en) * 2006-05-25 2010-08-10 Foundry Networks, Inc. Enabling/disabling power-over-ethernet software subsystem in response to power supply status
US7890776B2 (en) * 2006-06-28 2011-02-15 Broadcom Corporation Use of priority information to intelligently allocate power for personal computing devices in a Power-over-Ethernet system
US7873844B2 (en) * 2006-06-28 2011-01-18 Broadcom Corporation Physical separation and recognition mechanism for a switch and a power supply for power over Ethernet (PoE) in enterprise environments
US7774634B2 (en) 2006-06-28 2010-08-10 Broadcom Corporation Layer 2 power classification support for Power-over-Ethernet personal computing devices
US7921310B2 (en) * 2006-06-28 2011-04-05 Broadcom Corporation Unified powered device (PD) controller and LAN on motherboard (LOM) in a personal computing device (PCD)
US7752472B2 (en) 2006-06-28 2010-07-06 Broadcom Corporation Protocol and interface between a LAN on motherboard (LOM) and a powered device (PD) for a personal computing device (PCD)
DE102006034422A1 (de) * 2006-07-25 2008-01-31 Siemens Home And Office Communication Devices Gmbh & Co. Kg Verfahren zum Verwalten der von einer zentralen Netzwerkkomponente über eine Leitung übertragenen Energie zu einer dezentralen Netzwerkkomponente
GB0614936D0 (en) 2006-07-27 2006-09-06 Controlled Systems Ltd Communication system for hazardous environments
US7793115B2 (en) * 2006-09-13 2010-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for operating a power feed in a computer system
WO2008041971A1 (en) * 2006-10-02 2008-04-10 Mack Trucks, Inc. Engine with charge air recirculation and method
US8046619B2 (en) * 2006-10-03 2011-10-25 Avaya Inc. Apparatus and methods for data distribution devices having selectable power supplies
US7814342B2 (en) * 2006-10-18 2010-10-12 Broadom Corporation System and method for communication using an AC signal from a powered device
US7895456B2 (en) * 2006-11-12 2011-02-22 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd Reduced guard band for power over Ethernet
TWI448882B (zh) * 2006-11-12 2014-08-11 Microsemi Corp Analog Mixed Si 減低乙太網路供電之保護頻帶
US9065657B2 (en) * 2006-12-21 2015-06-23 Silicon Laboratories Inc. Powered device including a detection signature circuit
US7941677B2 (en) * 2007-01-05 2011-05-10 Avaya Inc. Apparatus and methods for managing power distribution over Ethernet
US7355416B1 (en) 2007-01-07 2008-04-08 Microsemi Corp.- Analog Mixed Signal Group Ltd. Measurement of cable quality by power over ethernet
US7417443B2 (en) * 2007-01-07 2008-08-26 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group, Ltd. Determination of effective resistance between a power sourcing equipment and a powered device
JP2008197871A (ja) * 2007-02-13 2008-08-28 Fuji Xerox Co Ltd 給電システム、端末装置およびプログラム
US8086355B1 (en) * 2007-02-28 2011-12-27 Global Embedded Technologies, Inc. Method, a system, a computer-readable medium, and a power controlling apparatus for applying and distributing power
US7921307B2 (en) * 2007-03-27 2011-04-05 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus providing advanced classification for power over Ethernet
US8250381B2 (en) * 2007-03-30 2012-08-21 Brocade Communications Systems, Inc. Managing power allocation to ethernet ports in the absence of mutually exclusive detection and powering cycles in hardware
US7818591B2 (en) 2007-04-11 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Techniques for measuring network channel resistive loss between a power-sourcing apparatus and a powered device
US8284798B2 (en) * 2007-04-11 2012-10-09 Broadcom Corporation PoE communication bus, interface, and protocol between PoE subsystem and PHY or switch subsystems
US7573254B2 (en) 2007-04-12 2009-08-11 Commscope Inc. Of North Carolina Systems and methods of identifying patch cord connections in a communications patching system using common mode transmission
US8130084B2 (en) * 2007-04-30 2012-03-06 International Business Machines Corporation Fault tolerant closed system control using power line communication
KR100861769B1 (ko) * 2007-06-07 2008-10-06 옵티시스 주식회사 디지털 영상 데이터를 전송하는 디지털 영상 전송 시스템
GB2453405B (en) * 2007-06-15 2012-08-08 Apple Inc Systems and methods for providing device-to-device handshaking through a power supply signal
US20080311877A1 (en) * 2007-06-18 2008-12-18 Powerdsine, Ltd. - Microsemi Corporation Determination of wire metric for delivery of power to a powered device over communication cabling
US8380256B1 (en) * 2007-07-17 2013-02-19 Sprint Communications Company L.P. Failsafe protection system for a distributed telecommunications site
ITVI20070213A1 (it) * 2007-08-02 2009-02-03 Tekno System Spa Custodia di protezione per telecamere atte alla trasmissione del segnale video in formato digitale.
US7870401B2 (en) * 2007-08-15 2011-01-11 Broadcom Corporation System and method for power over Ethernet provisioning for a computing device using a network user profile
US8081589B1 (en) 2007-08-28 2011-12-20 Meru Networks Access points using power over ethernet
US8010820B1 (en) * 2007-08-28 2011-08-30 Meru Networks Controlling multiple-radio wireless communication access points when using power over Ethernet
US8421614B2 (en) * 2007-09-19 2013-04-16 International Business Machines Corporation Reliable redundant data communication through alternating current power distribution system
JP2009081948A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Denso Corp 電源制御システム
US7880614B2 (en) 2007-09-26 2011-02-01 Avery Dennison Corporation RFID interposer with impedance matching
WO2009040708A2 (en) * 2007-09-27 2009-04-02 Nxp B.V. Data-processing system and data-processing method
WO2009049291A1 (en) * 2007-10-11 2009-04-16 Panduit Corp. Communication outlet identification system using ethernet signals
US7902694B2 (en) * 2007-11-08 2011-03-08 Cisco Technology, Inc. Dynamic current limits
EP2086133B1 (en) * 2008-01-30 2010-12-01 Alcatel Lucent Method for monitoring a passive optical network using monitoring units
ATE488058T1 (de) * 2008-03-18 2010-11-15 Alcatel Lucent Verfahren zur überwachung eines passiven optischen netzwerkes unter verwendung von überwachungseinheiten
US8149602B2 (en) * 2008-03-27 2012-04-03 Microsemi Corp.-Analog Mixed Signal Group, Ltd. Method and apparatus for detecting end of start up phase
US8185767B2 (en) * 2008-06-27 2012-05-22 Microsoft Corporation Automatic management of a power state of a device with network connections
US8160753B2 (en) * 2008-07-31 2012-04-17 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Time integrated guard band
WO2010013096A1 (en) 2008-07-31 2010-02-04 Freescale Semiconductor, Inc. Communications module apparatus, integrated circuit and method of communicating data
US8375228B2 (en) * 2008-08-06 2013-02-12 International Business Machines Corporation Multiple-node system power utilization management
GB0818174D0 (en) 2008-10-03 2008-11-12 Leaneco Aps Emergency power supply apparatus
US8185764B2 (en) * 2008-10-16 2012-05-22 Cisco Technology, Inc. Techniques for ensuring power delivery over only data-active pairs of data communications cabling
US8195965B2 (en) * 2008-11-04 2012-06-05 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group Ltd. Compensation for high powered midspan power sourcing equipment
WO2010068915A2 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Synerchip Co., Ltd. Power delivery over digital interaction interface for video and audio (diiva)
US20100186234A1 (en) 2009-01-28 2010-07-29 Yehuda Binder Electric shaver with imaging capability
US8276010B2 (en) * 2009-02-12 2012-09-25 Cisco Technology, Inc. Network based system to control and monitor power consumption of networked elements
US8049484B2 (en) * 2009-03-17 2011-11-01 Cisco Technology, Inc. Controlling inline power at a powered device
US9692485B1 (en) 2009-03-31 2017-06-27 Ronald C. Krosky Wireless energy reception management
US8261001B2 (en) * 2009-04-27 2012-09-04 Cisco Technology, Inc. Network range extender device
JP5589305B2 (ja) * 2009-04-30 2014-09-17 ソニー株式会社 電力供給装置および電力供給方法
US20100295782A1 (en) * 2009-05-21 2010-11-25 Yehuda Binder System and method for control based on face ore hand gesture detection
US20100318236A1 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Kilborn John C Management of the provisioning of energy for a workstation
CN102696162A (zh) 2009-12-28 2012-09-26 佐莱斯公司 配电和通信系统
US8898446B2 (en) * 2010-01-05 2014-11-25 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group, Ltd. Power over ethernet extender suitable for use with multiple powering arrangements
DE102010029234A1 (de) * 2010-05-21 2011-11-24 Endress + Hauser Flowtec Ag Vorrichtung zur Bereitstellung einer eigensicheren Versorgungsspannung und zur Übertragung von Kommunikationssignalen
NL2004765C2 (en) * 2010-05-25 2011-11-28 Arjuna Decogabat B V Energy self-sufficient datacenter for processing and storage of classified data.
US8560137B2 (en) * 2010-06-04 2013-10-15 Alcatel Lucent High-voltage step-charge control for use in network-powered applications
US8370656B2 (en) * 2010-07-26 2013-02-05 Aseem Gupta Power and data hub
DE102010039406A1 (de) * 2010-08-17 2012-02-23 Zumtobel Lighting Gmbh Busphasenwächter
US8947106B2 (en) 2011-01-21 2015-02-03 Commscope, Inc. Of North Carolina Plug insertion detection circuits that sense a change in capacitance and related methods and communications connectors
US8219258B1 (en) * 2011-02-25 2012-07-10 eCurv, Inc. Queuing access to a shared power supply
US20120223591A1 (en) * 2011-03-02 2012-09-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Overvoltage protection circuit, power transmission device including the same, and control method thereof
US8674546B1 (en) 2011-03-10 2014-03-18 Shoretel, Inc. Redundant power over ethernet
CA2838054C (en) * 2011-06-09 2019-08-20 Andrew Llc Distributed antenna system using power-over-ethernet
US10154564B2 (en) * 2011-08-31 2018-12-11 Chia-Teh Chen App based free setting method for setting operating parameter of security light
US8866392B2 (en) 2011-08-31 2014-10-21 Chia-Teh Chen Two-level LED security light with motion sensor
EP2780777B1 (en) * 2011-09-22 2017-04-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Reverse power metering
US9590761B2 (en) 2011-09-23 2017-03-07 Commscope Technologies Llc Detective passive RF components using radio frequency identification tags
US20130151184A1 (en) * 2011-12-07 2013-06-13 Infineon Technologies Austria Ag Meter Device
US20130201316A1 (en) 2012-01-09 2013-08-08 May Patents Ltd. System and method for server based control
CA2864758A1 (en) * 2012-01-20 2013-08-25 Energy Aware Technology Inc. System and method of compiling and organizing power consumption data and converting such data into one or more user actionable formats
TW201415830A (zh) * 2012-01-24 2014-04-16 Microsemi Corp Analog Mixed Si 配置成偵測可用功率量之電力裝置介面
US9678133B2 (en) 2012-03-12 2017-06-13 Commscope, Inc. Of North Carolina Intelligent patching systems and methods using electrical cable diagnostic tests and inference-based mapping techniques
KR20140042448A (ko) * 2012-09-28 2014-04-07 삼지전자 주식회사 이더넷 익스텐더, 클럭 동기화 방법 및 전원 공급 방법
US9484748B2 (en) 2012-10-11 2016-11-01 Microsemi Corp.—Analog Mixed Signal Group Ltd. Dual port pass-through midspan
CN103780411A (zh) * 2012-10-19 2014-05-07 任子行网络技术股份有限公司 一种网络审计装置掉电保护系统及方法
US9927779B2 (en) * 2012-11-19 2018-03-27 Silicon Laboratories Inc. Power sourcing equipment and method of detecting inrush fault errors
JP2014150484A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Nakayo Telecommun Inc Ip機器診断機能を有する給電機能付き中継装置
CN104062996B (zh) * 2013-03-20 2016-12-28 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 电流调节电路、以太网供电系统及方法
SG11201609927UA (en) * 2014-06-04 2016-12-29 Nexpack Ltd Battery-powered platform for interchangeable modules
US9508255B2 (en) * 2014-06-04 2016-11-29 Tsung-Hsiang Mi Integrated system of infrared remote controls
KR20160016413A (ko) * 2014-08-05 2016-02-15 삼성전자주식회사 디스플레이시스템 및 그 제어방법
US9645183B2 (en) 2014-08-20 2017-05-09 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods, systems, and products for power management in cable assemblies
US9571711B2 (en) 2014-09-08 2017-02-14 Imperx, Inc. Illumination apparatus with integrated power and secondary illumination provisions
US20160099531A1 (en) * 2014-10-06 2016-04-07 Microsemi Corp. - Analog Mixed Signal Group, Ltd. Power over ethernet midspan injection apparatus and method
EP3059938A1 (en) * 2015-02-20 2016-08-24 Imperx, Inc. Illumination apparatus with integrated power and secondary illumination provisions
JP6582435B2 (ja) * 2015-02-24 2019-10-02 セイコーエプソン株式会社 集積回路装置及び電子機器
TWI594598B (zh) 2016-02-04 2017-08-01 九暘電子股份有限公司 乙太網路供電系統的供電設備及供電方法(一)
GB2548914B (en) * 2016-04-01 2019-02-13 Canon Kk Power management method of a system made of devices powered over data cable
KR20170126410A (ko) * 2016-05-09 2017-11-17 문명섭 인터넷연결과 자동전압조절 멀티포트 전원공급장치를 이용한 젠더 및 젠더 모듈을 포함하는 사물인터넷 시스템
US10935610B2 (en) 2016-05-19 2021-03-02 Signify Holding B.V. Assessment of powering modes for DC-powered devices
US10476684B2 (en) * 2016-06-03 2019-11-12 Crestron Electronics, Inc. Dual sourcing power over ethernet on a single data path
US10317434B2 (en) * 2016-06-30 2019-06-11 Western Digital Technologies, Inc. Connection cable with voltage level indicator
EP4346180A3 (en) 2016-07-18 2024-06-19 CommScope Technologies LLC Systems and methods for high capacity power delivery to remote nodes
WO2019060170A1 (en) * 2017-09-22 2019-03-28 Sage Electrochromics, Inc. SYSTEM COMPRISING A ROUTER, CONTROL DEVICES AND NON-ELECTROLUMINESCENT VARIABLE TRANSMISSION DEVICES AND METHOD OF USING THE SAME
DE102017217239A1 (de) * 2017-09-27 2019-03-28 Audi Ag Verfahren zum Steuern eines Niedrigverbrauchsmodus einer elektronischen Schaltungseinheit sowie Steuergerät und Kraftfahrzeug
JP7252954B2 (ja) * 2017-10-31 2023-04-05 メムジェット テクノロジー リミテッド 湾曲したメディア経路を有するモジュラプリンタ用の保守モジュール構成
US10938167B2 (en) 2018-03-06 2021-03-02 Commscope Technologies Llc Automated capture of information about fixed cabling
EP3570176B1 (en) * 2018-05-17 2021-03-10 Aptiv Technologies Limited Method for performing a data communication
JP7091923B2 (ja) * 2018-08-07 2022-06-28 日本電信電話株式会社 転送装置、転送方法及びプログラム
TWI664811B (zh) * 2018-12-14 2019-07-01 Giga-Byte Technology Co.,Ltd. 功率調整器及功率調整方法
DE102018222071A1 (de) * 2018-12-18 2020-06-18 Zf Friedrichshafen Ag Steckeraufnahme zur gleichzeitigen Übertragung von Daten und Gleichspannung
CN114402626A (zh) 2019-09-12 2022-04-26 康普技术有限责任公司 用于布线基础设施的物联网(iot)系统
US11681345B2 (en) 2020-07-10 2023-06-20 Sapient Industries, Inc. Powered device electrical data modeling and intelligence
US11962458B2 (en) 2022-08-11 2024-04-16 Granite Telecommunications, Llc Method and apparatus for controlling electronic devices

Family Cites Families (105)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3423521A (en) 1966-01-24 1969-01-21 Gordon A Friesen Associates In Television system having common transmission line for power,video signals,and command signals
US3500132A (en) 1966-12-19 1970-03-10 Combustion Eng Electric circuit for transmission of power and information by common lines
US3733586A (en) * 1972-03-14 1973-05-15 Gen Public Utilities Meter interrogation system having strobe logic control
JPS5244387A (en) 1975-10-06 1977-04-07 Hitachi Ltd Power source switch circuit used for a remote-controlled electric apparatus
JPS5840750Y2 (ja) * 1978-08-08 1983-09-13 三菱電機株式会社 電力しや断装置
US4290056A (en) 1979-07-05 1981-09-15 Ellsworth, Chow & Murphy, Inc. Protective system
US4367455A (en) 1981-02-12 1983-01-04 Morton Fried Powersaving room security system
US4467314A (en) 1982-03-29 1984-08-21 Westinghouse Electric Corp. Electric utility communication system with field installation terminal and load management terminal with remotely assignable unique address
DE3215081A1 (de) 1982-04-22 1983-11-03 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München System zur uebertragung von informationstelegrammen
US4755792A (en) 1985-06-13 1988-07-05 Black & Decker Inc. Security control system
US4692761A (en) 1985-06-21 1987-09-08 Robinton Products, Inc. Adaptive communication network and method
EP0232390A4 (en) 1985-08-14 1989-05-11 Dunn Jeffrey SAFETY ARRANGEMENT.
US4731810A (en) 1986-02-25 1988-03-15 Watkins Randy W Neighborhood home security system
US4815106A (en) 1986-04-16 1989-03-21 Adaptive Networks, Inc. Power line communication apparatus
FR2598266B1 (fr) * 1986-04-30 1994-02-18 Merlin Et Gerin Declencheur statique instantane pour un disjoncteur limiteur
US4733389A (en) 1986-07-28 1988-03-22 Xerox Corporation Drop cable for a local area network
DE3644868A1 (de) 1986-09-16 1988-03-24 Siegfried Dipl Ing Schwarz Teilnehmer an einem lokalen netzwerk
CA1297157C (en) 1987-07-13 1992-03-10 Geoffrey Nelson Bowling Closed loop, programmable power and communication system
US4799211A (en) 1987-07-23 1989-01-17 Digital Equipment Corporation Apparatus and method for storing performance parameters of local area network system members
DE3856039T2 (de) 1987-12-29 1998-01-29 Hitachi Chemical Co Ltd System zum gleichzeitigen Senden und Empfangen von Daten und elektrischer Energie
CN2043796U (zh) * 1988-01-01 1989-08-30 林成巍 八功能稳压保护器
US4885563A (en) 1988-05-03 1989-12-05 Thermo King Corporation Power line carrier communication system
US4992774A (en) 1989-01-27 1991-02-12 Mccullough Robert K Method for powering remote visual displays and allowing for data exchange over the same wire pair
US4926158A (en) 1989-02-01 1990-05-15 Zeigler John R Powered communication link
US4903006A (en) 1989-02-16 1990-02-20 Thermo King Corporation Power line communication system
CH677568A5 (ja) 1989-03-21 1991-05-31 Datawatt Bv
US5032833A (en) 1989-04-27 1991-07-16 Schlumberger Industries, Inc. Adaptive network routing for power line communications
US5066939A (en) 1989-10-04 1991-11-19 Mansfield Jr Amos R Method and means of operating a power line carrier communication system
US5351272A (en) 1992-05-18 1994-09-27 Abraham Karoly C Communications apparatus and method for transmitting and receiving multiple modulated signals over electrical lines
JP2917413B2 (ja) 1990-05-23 1999-07-12 ソニー株式会社 固体レーザー発振器
GB9011970D0 (en) 1990-05-29 1990-07-18 Leigh Stewart Prod Electrical control system for,for example,an air spa bath
US5192231A (en) 1990-06-19 1993-03-09 Echelon Corporation Power line communications coupler
JPH04227170A (ja) 1990-12-29 1992-08-17 Sony Corp 電子機器装置
US5148144A (en) 1991-03-28 1992-09-15 Echelon Systems Corporation Data communication network providing power and message information
DE4120650A1 (de) 1991-06-22 1992-12-24 Kolbenschmidt Ag Vorrichtung zur uebertragung von elektrischer energie und daten in kraftfahrzeugen
US5814900A (en) 1991-07-30 1998-09-29 Ulrich Schwan Device for combined transmission of energy and electric signals
FR2684250B1 (fr) 1991-11-27 1994-04-01 Merlin Gerin Systeme de distribution d'energie electrique de haute qualite.
GB2262634B (en) 1991-12-18 1995-07-12 Apple Computer Power connection scheme
US5452344A (en) 1992-05-29 1995-09-19 Datran Systems Corporation Communication over power lines
JP3213387B2 (ja) * 1992-06-29 2001-10-02 キヤノン株式会社 画像符号化方法及び画像復号化方法
US5691940A (en) 1992-10-27 1997-11-25 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for programmable current limits
US5406260A (en) 1992-12-18 1995-04-11 Chrimar Systems, Inc. Network security system for detecting removal of electronic equipment
BR9300603A (pt) 1993-02-17 1994-10-04 Petroleo Brasileiro Sa Sistema integrado para transmissão de força e sinal
US5467384A (en) 1993-05-28 1995-11-14 U S West Advanced Technologies, Inc. Method and apparatus for providing power to a coaxial cable network
US5491463A (en) 1993-06-28 1996-02-13 Advanced Control Technologies, Inc. Power line communication system
US5661634A (en) 1993-11-09 1997-08-26 Fujitsu Limited Information processing system using portable terminal unit and data communication adapter therefor
US5835005A (en) 1994-07-13 1998-11-10 Omron Corporation Power-line data transmission method and system utilizing relay stations
KR960015733B1 (ko) 1994-07-16 1996-11-20 맹혁재 등속조인트의 외륜단조성형장치 및 그 단조성형방법
US6377874B1 (en) 1994-09-07 2002-04-23 Spd Technologies Inc. Power distribution system including integrated power node control center
US5517172A (en) 1994-09-19 1996-05-14 Chiu; Manfred F. Method and apparatus for powering and signaling over a single wire pair
US6033101A (en) 1994-12-07 2000-03-07 Antec Corporation Cable television radio frequency and AC Power multitap
US5652893A (en) * 1994-12-13 1997-07-29 3Com Corporation Switching hub intelligent power management
WO1996023377A1 (en) 1995-01-27 1996-08-01 Intecom, Incorporated Multimedia system having central power source and distribution subsystem
US5810606A (en) 1995-06-07 1998-09-22 Methode Electronics, Inc. Articulating connector transmission system for signal data and power
US5612580A (en) * 1995-10-10 1997-03-18 Northrop Grumman Corporation Uninterruptible power system
US5675813A (en) * 1995-10-26 1997-10-07 Microsoft Corporation System and method for power control in a universal serial bus
US5689230A (en) 1995-11-09 1997-11-18 Motoral, Inc. Energy monitoring and control system using reverse transmission on AC line
US5742833A (en) * 1995-11-30 1998-04-21 International Business Machines Corporation Programmable power management system and method for network computer stations
GB9524948D0 (en) 1995-12-06 1996-02-07 Int Computers Ltd Combined data and power transmission
US5684826A (en) 1996-02-08 1997-11-04 Acex Technologies, Inc. RS-485 multipoint power line modem
US5686826A (en) 1996-03-15 1997-11-11 Kulite Semiconductor Products Ambient temperature compensation for semiconductor transducer structures
US6301527B1 (en) 1996-04-03 2001-10-09 General Electric Company Utilities communications architecture compliant power management control system
US6170241B1 (en) * 1996-04-26 2001-01-09 Tecumseh Products Company Microprocessor controlled motor controller with current limiting protection
US5682301A (en) 1996-05-14 1997-10-28 Kraft; James L. Modular network cabling system for enterprise with multiple sites
US5799196A (en) 1996-07-02 1998-08-25 Gateway 2000, Inc. Method and apparatus of providing power management using a self-powered universal serial bus (USB) device
US5949974A (en) * 1996-07-23 1999-09-07 Ewing; Carrell W. System for reading the status and for controlling the power supplies of appliances connected to computer networks
US5761084A (en) * 1996-07-31 1998-06-02 Bay Networks, Inc. Highly programmable backup power scheme
US5859596A (en) 1996-08-30 1999-01-12 Csi Technology, Inc. Switchyard equipment monitoring system and communications network therefor
JPH1084590A (ja) * 1996-09-10 1998-03-31 Yamaha Ribingutetsuku Kk 双方向2線式遠隔制御方式
JP3039395B2 (ja) * 1996-10-17 2000-05-08 日本電気株式会社 無線携帯端末における情報処理部の起動方式
US5923363A (en) 1997-03-06 1999-07-13 Elbex Video Ltd. Apparatus for powering a television interphone monitor via a signal transmission line
JP3805056B2 (ja) * 1997-03-26 2006-08-02 ローム株式会社 電源回路
US5884086A (en) * 1997-04-15 1999-03-16 International Business Machines Corporation System and method for voltage switching to supply various voltages and power levels to a peripheral device
US6125448A (en) 1997-05-02 2000-09-26 3Com Corporation Power subsystem for a communication network containing a power bus
US5939801A (en) * 1997-05-05 1999-08-17 Bouffard; Donald M. Remote d.c. power supply with automatic backup power feature
US5994998A (en) 1997-05-29 1999-11-30 3Com Corporation Power transfer apparatus for concurrently transmitting data and power over data wires
US5828293A (en) 1997-06-10 1998-10-27 Northern Telecom Limited Data transmission over a power line communications system
US5991885A (en) * 1997-06-11 1999-11-23 Clarinet Systems, Inc. Method and apparatus for detecting the presence of a remote device and providing power thereto
US5944831A (en) 1997-06-13 1999-08-31 Dell Usa, L.P. Power management apparatus and method for managing power application to individual circuit cards
US5933073A (en) 1997-07-07 1999-08-03 Abb Power T&D Company Inc. Apparatus and methods for power network coupling
JP4400937B2 (ja) 1997-09-29 2010-01-20 株式会社ルネサステクノロジ Usbデバイス
US6038457A (en) * 1997-12-05 2000-03-14 Motorola, Inc. Apparatus and method for detecting and powering an accessory
US6115468A (en) * 1998-03-26 2000-09-05 Cisco Technology, Inc. Power feed for Ethernet telephones via Ethernet link
US6049881A (en) 1998-05-08 2000-04-11 International Business Machines Corporation Power adapter for powering a remote device through a computer data port
TW410516B (en) 1998-07-28 2000-11-01 Novatek Microelectronics Corp Electromagnetic safety enhancement device for universal serial bus and method thereof
US6480510B1 (en) 1998-07-28 2002-11-12 Serconet Ltd. Local area network of serial intelligent cells
US6178514B1 (en) 1998-07-31 2001-01-23 Bradley C. Wood Method and apparatus for connecting a device to a bus carrying power and a signal
US6141763A (en) * 1998-09-01 2000-10-31 Hewlett-Packard Company Self-powered network access point
US6430402B1 (en) * 1998-09-14 2002-08-06 Conexant Systems, Inc. Power amplifier saturation prevention method, apparatus, and communication system incorporating the same
US6095867A (en) 1998-09-21 2000-08-01 Rockwell Technologies, Llc Method and apparatus for transmitting power and data signals via a network connector system including integral power capacitors
US6348874B1 (en) * 1998-10-14 2002-02-19 Agilent Technologies, Inc. Power distribution to nodes in a distributed system
US6473608B1 (en) 1999-01-12 2002-10-29 Powerdsine Ltd. Structure cabling system
US7046983B2 (en) 1999-08-02 2006-05-16 Powerdsine, Ltd. Integral board and module for power over LAN
US6643566B1 (en) 1999-01-12 2003-11-04 Powerdsine Ltd. System for power delivery over data communication cabling infrastructure
US6393607B1 (en) 1999-01-27 2002-05-21 Scientific-Atlanta, Inc. AC port device for cable television tap
US6218930B1 (en) 1999-03-10 2001-04-17 Merlot Communications Apparatus and method for remotely powering access equipment over a 10/100 switched ethernet network
US6143818A (en) * 1999-08-04 2000-11-07 Ato Findley, Inc. Hot melt adhesive based on ethylene-propylene rubber (EPR) and semicrystalline olefinic polymers
US6535983B1 (en) 1999-11-08 2003-03-18 3Com Corporation System and method for signaling and detecting request for power over ethernet
US6496103B1 (en) 2000-02-04 2002-12-17 Congruency Inc. Device, system and method for secure
US6701443B1 (en) 2000-06-19 2004-03-02 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for discovering a powerability condition of a computer network
FR2815215B1 (fr) 2000-10-05 2003-01-31 Cit Alcatel Terminal apte a etre alimente localement et a etre telealimente par une liaison le reliant a un reseau local
US6804351B1 (en) 2000-11-09 2004-10-12 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for detecting a compatible phantom powered device using common mode signaling
US6650554B2 (en) * 2001-05-22 2003-11-18 Powersine Ltd. Power factor corrector with efficient ripple attenuator
US7519000B2 (en) 2002-01-30 2009-04-14 Panduit Corp. Systems and methods for managing a network
ATE524929T1 (de) 2004-05-03 2011-09-15 Panduit Corp Elektrisch angetriebene schalttafel

Also Published As

Publication number Publication date
US8559996B2 (en) 2013-10-15
US20050041800A1 (en) 2005-02-24
DE69933700T2 (de) 2007-08-23
CN1157022C (zh) 2004-07-07
US7257724B2 (en) 2007-08-14
IL144040A0 (en) 2002-04-21
CA2363831A1 (en) 2000-07-20
US20170060228A1 (en) 2017-03-02
US7006815B2 (en) 2006-02-28
AU763004B2 (en) 2003-07-10
US7437217B2 (en) 2008-10-14
US20140018970A1 (en) 2014-01-16
US9823732B2 (en) 2017-11-21
NZ513486A (en) 2003-06-30
EP1145494A2 (en) 2001-10-17
SG125091A1 (en) 2006-09-29
DE69933700D1 (de) 2006-11-30
AU1678500A (en) 2000-08-01
WO2000041496A3 (en) 2000-11-02
WO2000041496A2 (en) 2000-07-20
US20050003795A1 (en) 2005-01-06
CN1545246A (zh) 2004-11-10
US7813752B2 (en) 2010-10-12
JP2002534937A (ja) 2002-10-15
US20060091865A1 (en) 2006-05-04
CN100376093C (zh) 2008-03-19
CA2363831C (en) 2006-08-22
US7327743B2 (en) 2008-02-05
US20070135155A1 (en) 2007-06-14
ATE343274T1 (de) 2006-11-15
CN1333963A (zh) 2002-01-30
US9606596B2 (en) 2017-03-28
US20030036819A1 (en) 2003-02-20
EP1145494B1 (en) 2006-10-18
US6985713B2 (en) 2006-01-10
US6473608B1 (en) 2002-10-29
US7421290B2 (en) 2008-09-02
US20050049758A1 (en) 2005-03-03
US20020191553A1 (en) 2002-12-19
US20040266492A1 (en) 2004-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481506B2 (ja) 改良型構造化ケーブル・システム
ZA200106533B (en) Improved structure cabling system.
US7346785B2 (en) Structure cabling system
KR20220093153A (ko) 네트워크 시스템에서의 펄스 전력을 위한 초기화 및 동기화
EP1764947A2 (en) System and method for providing electrical power over communication cabling
AU2003248011B2 (en) Improved Structure Cabling System
KR100662166B1 (ko) 전력 및 데이터 통신을 동시에 제공하는 구조화 케이블링시스템
TW540203B (en) Improved structured cabling system
IL144040A (en) Sub-system for supplying electrical energy to an end unit connected by communication cables

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4481506

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term