JP4478163B2 - デジタル・ポートレート画像を選択、作成する方法およびシステム - Google Patents

デジタル・ポートレート画像を選択、作成する方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4478163B2
JP4478163B2 JP2007057460A JP2007057460A JP4478163B2 JP 4478163 B2 JP4478163 B2 JP 4478163B2 JP 2007057460 A JP2007057460 A JP 2007057460A JP 2007057460 A JP2007057460 A JP 2007057460A JP 4478163 B2 JP4478163 B2 JP 4478163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
digital
images
portrait
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007057460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007202182A (ja
Inventor
グロッソ,ジョン
グロッソ,ジョニー
アルロイ,ギャレット
デイヴィス,ジョン
Original Assignee
ポートレイト・イノヴェイションズ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ポートレイト・イノヴェイションズ,インコーポレイテッド filed Critical ポートレイト・イノヴェイションズ,インコーポレイテッド
Publication of JP2007202182A publication Critical patent/JP2007202182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4478163B2 publication Critical patent/JP4478163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F18/00Pattern recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00137Transmission
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00143Ordering
    • H04N1/00145Ordering from a remote location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00148Storage
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00161Viewing or previewing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00167Processing or editing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00169Digital image input
    • H04N1/00172Digital image input directly from a still digital camera or from a storage medium mounted in a still digital camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00132Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture in a digital photofinishing system, i.e. a system where digital photographic images undergo typical photofinishing processing, e.g. printing ordering
    • H04N1/00185Image output
    • H04N1/00188Printing, e.g. prints or reprints
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00445Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
    • H04N1/00448Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00442Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
    • H04N1/00453Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a two dimensional array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • H04N1/00461Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/34Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device for coin-freed systems ; Pay systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

デジタル・イメージング技術はアマチュアおよびプロの両方の写真市場を変化させつつある。デジタル・イメージングの構成要素は改良され、高速かつ廉価となり、さらに、マイクロプロセッサの価格および能力曲線も同様である。詳細には、デジタル・カメラおよび画像の全体品質および解像度は指数関数的に改良されつつあり、競合する小売価格レベルにある従来の写真品質に達している。デジタル技術の進展にもかかわらず、多くの従来の写真プロセスはハロゲン化銀フィルム・システムに依存して、従来のフィルム・カメラを用いて撮影されたプリントを現像している。これは特に、プロのポートレート・スタジオ業界において当てはまり、この業界は米国の写真市場の約25%を占める。米国のプロのポートレート・スタジオ業界は4つのポートレート企業により占められ、これら企業が、以下に述べるように、従来システムおよびプロセスを用いて、数千のポートレート・スタジオを運営している。
さらに詳細には、従来の写真システムは通常、ごくわずかの数のプロセスの1つを組込んでいる。1つのプロセスでは、従来のフィルム・カメラを使用する写真撮影者は限定された数の写真を撮影し、カスタマー(顧客)がどの写真もプレビューまたは選択することなく、そのフィルムを現像ラボに送る。現像ラボの技術者は、カスタマー(顧客)がどのプリントを購入し易いかを推測して、最終プリントの選択を準備する。次に、最終プリントは写真スタジオに送られ、カスタマー(顧客)は予め選択した最終プリントの中からプリントを購入する。
別のプロセスにおいては、限定された数の写真が撮影され、撮影済フィルムは現像ラボに送られ、現像されるが、これには数週間を要することもある。次にプルーフ(試し焼き)がカスタマー(顧客)または写真スタジオに返送され、それによりカスタマー(顧客)は所望のプリントを選択し、選択したプリントの修正に関する追加の指示を提供するか、またはしないかを決める。その後、最終プリントは、現像ラボで作成され、カスタマー(顧客)に送る。
さらに別のプロセスにおいては、ビデオ・カメラを使用して、フィルム・カメラを用いた撮影写真と同様にする。カスタマー(顧客)はビデオ・カメラ記録をプレビューできるが、これはフィルム撮影に近い表示である。カスタマー(顧客)はビデオ・プレビューを基にして最初に購入決定を行ない、そのフィルムは現像ラボに送られ、現像される。プロセスの残り部分も前述のプロセスと同様である。プレビュー方法は、カスタマー(顧客)が、写真撮影作業中に撮影した撮影写真とほぼ同様の表示を見ることができる点で有利である。ただし、プレビュー・ショットまたは撮影写真は単に実際の写真の代表であり、カスタマー(顧客)は、フィルムが処理された後に最終プリントを受け取るまでに、さらに数週間待つ必要がある。最終プリントを得るまでの遅れに加えて、背景およびカスタマイズ形式は、スタジオおよび現像ラボにより提供される背景および現像形態の数に限定される。
さらに別のシステムにおいては、デジタル・カメラを用いて、1回に1つの画像を撮影し、それにより、カスタマー(顧客)は撮影後即座に画像を見て、(1)その画像を容認し、次のポートレート設定に移動するか、または(2)その画像を否定して、満足するまで別の画像を撮影するか、のいずれかができる。容認された画像は次に、従来のプリント施設に送られ、カスタマー(顧客)はプリントに数週間待たなければならない。別のタイプのプリントもまた使用できる。
写真撮影システムによっては、デジタル技術を利用して、従来のフィルム・プリントを画像強調するかまたは欠点を修正している。ただし、これらシステムの多くは、従来のフィルム・プリントから得られたデジタル画像を単に生成しているだけであり、不経済で、かつフィルム画像をデジタル画像に変換する過程で解像度が低下する。特定の場合には、デジタル画像は境界線等を用いてカスタマイズされるが、カスタマー(顧客)の選択は、従来のフィルム・カメラで撮影された少数の画像に限定される。したがって、写真撮影システムおよび関連方法、さらに詳細にはポートレート・システムおよび関連方法を提供する必要性が存在し、それにより、カスタマー(顧客)は画像の広範囲から選択でき、それにより、カスタマー(顧客)は画像をカスタマイズし、最終プリントを速く、効率的に受け取ることができる。サイクル・タイムを短縮し、カスタマー(顧客)に最終プリントがどのように見えるかの正確な情報を提供するような、ポートレート画像を発注し、選択する方法を提供する必要性が存在する。
本発明は、デジタル画像を生成および選択するためのデジタル画像ポートレート・スタジオ・システムならびにデジタル画像を生成および選択するための方法に関する、本発明により、これらおよびその他の必要性を提供する。有利には、本発明のポートレート・スタジオ・システムはデジタル画像およびデジタル・プリンタを利用して、最終プリントを速く、効率的に生成する。さらに、本発明のポートレート・スタジオ・システムにより、カスタマー(顧客)はさまざまな背景およびカスタマイズ形式を用いて多数の画像からプリントを選択できるようになる。プリントに加えて、本発明は、インターネットでアクセス可能な画像および他の電子的な発生画像などの、他の製品を生成するためのシステムおよび方法も含む。
詳細には、本発明は、デジタル画像からポートレートを作成、選択、および発注するいくつかの有利な方法を含む。このような方法の1つには、デジタル記録デバイスを用いる、最低限10枚の、複数のデジタル画像の取込みを含む。デジタル・カメラおよびデジタル・ビデオ・カメラなどのデジタル記録デバイスは、多数の画像を格納し、さらに、ディスクまたはカードなどの内部記憶デバイスまたは取外し可能な記憶媒体内に画像を格納できる。この方法にはまた、最低限2つまたはそれ以上のグループ内に画像を表示し、購入のために最低限1つの画像を選択できることを含む。次に、選択された画像はデジタル・プリンタに電子的に転送され、プリントされる。1つの実施形態においては、デジタル・プリンタは第1パーティにより所有および/または操作される。一方、別の実施形態においては、デジタル・プリンタは非関連で、別個の第3パーティまたは別個のホストにより所有および/または操作される。詳細には、この装置は、小売店などのようなデジタル・プリンタを既に使用している場合に有利であり、この装置を用いて、現像に持込まれる、第3パーティのカスタマー(顧客)のフィルム・プリントを処理する。本発明によれば、収集したデジタル画像は単にデジタル・プリンタに転送されるだけであり、これにより、デジタル・プリンタの回数およびコスト節減効果を向上すると同時に、専用のポートレート専門スタジオのデジタル・プリンタを不要にする。ただし、別の実施形態では、同一パーティにより所有および/または操作されるデジタル・プリンタを組み込んでいる。
本発明はまた、ポートレートの作成および発注に関するいくつかの方法を含む。デジタル・ポートレート画像を見る方法の1つは、デジタル・カメラを用いて対象物の複数の画像を取込み、その画像をコンピュータに転送することを含む。有利には、このとき画像のすべてをスクリーン上に表示して、画像を比較した後で、選択した画像を背景設定等に従ってグループ化できることである。次に、各グループおよびそのグループに含まれる対応する画像をスクリーンに表示し、カスタマー(顧客)が類似の背景等を有する画像から選択できるようにする。これに関しては、写真撮影者はポートレート撮影中の流れを妨害することなく複数のスナップ画像を取り込み、各画像を見ることができ、さらに、画像のグループ化ステップは、全体ポートレート撮影から最良の画像を選択するプロセスを大幅に簡単にする。
選択プロセスの間、例えば画像の境界線等を変更することにより、所望の画像を強調表示または不要な画像から視覚的に区別できる。1つの実施形態においては、不要な/選択しない画像は、視覚的に区別があるにしても、スクリーン上に残り、したがって、カスタマーは意見を変更し、後日に画像を選択する機会を有する。所望の画像を選択すると、それらの画像を電子ショッピングカートまたは類似のデバイスに追加できる。
有利には、本発明はまた、選択した画像に対し、これまでは不可能であるかまたは多大な時間とコストを要していた、特殊効果を加える方法を含む。詳細には、1つの方法は複数画像を、例えば輪郭を柔らかくぼかす、白黒、複数のカメオ、および2重露光などの、特殊効果を施してスクリーン上に表示する方法を含む。次に画像を選択して、対応する特殊効果を施し、修正された画像(特殊効果設定を施された)を保存する。
本発明はまた、デジタル・ポートレートを作成するシステムを含み、このシステムには、第1パーティのプロのポートレート・スタジオにおいて複数の画像を取り込むデジタル・カメラなどのデジタル記録デバイスと、プリンタの小売店場所の第2パーティにより操作されるデジタル・プリント・デバイスとを含む。記録デバイスおよびプリンタは機能的に相互に接続され、さらに、異なるパーティにより所有および/または操作される。このタイプの装置により、第1パーティは第2パーティのプリンタを利用できるようになり、その結果、プリンタと第2パーティの生産性が向上し、さらに第1パーティが所有する専用プリンタの必要をなくする。
したがって、本発明のシステムおよび方法は、ポートレート業界に全く新しい方法を提供する。画像の取込みとプリントの両方およびポートレート購入にデジタル技術を利用することにより、本発明は当分野に大幅な改良をもたらす。
これまで本発明を一般的事項について述べてきたが、次に、添付図面を参照して説明する。図面は必ずしも縮尺通りではない。
次に本発明を、添付図面を参照して以下で詳細に説明する。図面は本発明の実施形態の一部を示しており、全実施形態を示してはいない。実際、これら実施形態は多くの異なる形態で具体化でき、本明細書に記載する実施形態に限定されると解釈すべきではない。これら実施形態は、この開示が該当の法的要件を満たすために提示されている。同一符号は全文を通して同一要素を示す。
図に戻ると、図1は本発明によるデジタル・ポートレート・スタジオ・システム10の概略または関係図である。詳細には、システム10は、ポートレート・スタジオ等で機能するLAN(ローカル・エリア・ネットワーク)11を含む。LANは複数のコンピュータ12に機能的に接続されている。スタジオ・コンピュータ12の少なくとも1つは、カスタマー予約、カスタマー資源管理情報、写真および販売、スタジオ管理、プリント作成、およびインターネット/イントラネット情報などの、スタジオ・リレーショナル・データベースを含む。このような情報は1つまたは複数のコンピュータ12の表示スクリーン14、または分離または独立の表示スクリーン18に表示できる。LAN11は、モデム等の出力デバイス22を介してインターネット24および/またはイントラネット26に機能的に接続される。
システム10はまた、少なくとも1つのデジタル記録デバイス16を含む。1つの実施形態においては、デジタル記録デバイス16は、例えば富士フィルム(登録商標)FinePix S2 Pro Digital Camera(商標)、またはニコン(登録商標)F5ボディに実装されたコダック(登録商標)Profesional DSC 760 Digital Camera(商標)などの、デジタル・スチル−フレーム・カメラである。代わりに、同等の性能を備えた他のデジタル・カメラを使用することもできる。デジタル画像は取り込まれ、標準プロ用フィルムではなく、再使用可能なメモリまたは「PC」カード17に格納される。カメラ16はまた、コンピュータ12の1つに配線またはケーブル接続される。好ましくは、カメラ16は少なくとも6メガピクセルの解像度(例えば、3032×2008または3024×2016)機能を有し、最大約1.5フレーム/秒またはそれ以上の速度で撮影できる。カメラ16はデジタルであるため、撮影当たりのコストは無視でき、したがって写真撮影者は、写真撮影作業の間、実質的なコストをかけずに、無制限にデジタル画像を撮影できる。好ましい実施形態においては、メモリ・カード17は、少なくとも256MB程度の比較的多数の高解像度画像を格納する記憶容量を有する。
システム10はまた、富士フィルム(登録商標)Digital Minilab Frontier System(商標)などのデジタル・ミニラボ・プリンタ20を利用する。好ましくは、デジタル・ミニラボ・プリンタ20は、本発明のシステム10のスタジオ部分に結合された小売店のホストなどの、非関連で、別個のパーティにより所有および操作される既存のスタンドアロン・ユニットである。したがって、本発明のシステム10は単に、スタジオLANを介して、他のパーティのミニラボ・プリンタ20の過剰容量の部分(または「ピギー・バック」)を使用し、プリント要求を送り、この要求はミニラボ・プリンタで受け取られ、それに応じて処理される。したがって、小売店のプリンタ装置および装置オペレータの生産性は、本発明のデジタル・スタジオ・システム10のプリント量を小売店の既存のプリント量に追加することにより、大幅に向上する。
さらに、好ましくは、ミニラボ・プリンタ20は、本発明のスタジオ・システム10と同一の通常位置にあり、最終プリントをすばやく、効率的に得る。デジタル・プリンタの速度および好ましくはプリンタがスタジオに近接していることにより、カスタマー(顧客)は、従来の処理システムのように数週間待つことなく、撮影作業後すぐに、約1時間の内に、最終プリント発注し、受け取ることができる。
本発明のスタジオ・システム10は、処理ソフトウェアおよび専用コンピュータを含むデジタル処理装置を備えることにより、ユーザフレンドリなメニューおよびツールを使用して、各デジタル画像を複数の変形形態に変換できる。例えば、処理ソフトウェアは各デジタル画像を変更するためのコードを備え、このソフトウェアには、画像の各部分をデジタル的に「修整」し、トリミングし、中心合わせし、画像を別の画像と組み合わせて組み合せ画像を形成し、画像と最終プリントのサイズを変更し、グラフィックスまたはテキストを追加し、画像の色調または仕上げを変更し、背景を変更し、コラージュ(collage)を作成し、さまざまな色のビネット(vignettes,唐草模様)を作成する機能、およびその他を含む。有利には、処理ソフトウェアはこれらの仕上げおよびカスタマイズのすべてを、外部ソフトウェアまたはアプリケーションを必要とせずに、可能にする。カスタマー(顧客)のモニタ表示器14または表示スクリーン18などの表示器は、カスタマー(顧客)が何らかの変更を実施する前後に、デジタル画像を表示し、LAN11内のスタジオ・コンピュータ12の少なくとも1つが最終画像を保存する。このように、カスタマー(顧客)は画像を撮影し、オリジナル画像から、見映えおよび感じが全く異なる、全く別の画像を生成できる。複数の特有の、カスタマイズされた画像は、単一のオリジナル画像からも生成でき、カスタマー(顧客)に対して価値および利点を提供する。
システムおよび方法を提供することに加えて、本発明はまた、ここで述べるステップおよび機能を実行するための、コンピュータ・プログラム・プロダクトを提供する。コンピュータ・プログラム・プロダクトは、媒体に組み込まれた埋め込まれたコンピュータ読取り可能プログラム・コード手段を有する、コンピュータ読取り可能な記憶媒体を有する。コンピュータ読取り可能記憶媒体は、コンピュータ12などのメモリ・デバイスの一部であってもよく、コンピュータ読取り可能プログラム・コード手段を実現して、ここで述べるさまざまな実施形態のステップおよび機能を実行できる。
デジタル・ポートレートを作成する方法も含む。一般に、カスタマー(顧客)は写真またはポートレートの撮影対象者の予約を取り、それをスタジオ・オペレータが予約システムに入力する。ポートレート対象者の撮影は所定の約束時間で完了し、カスタマー(顧客)は選択したプリントおよび/またはプリント・パッケージを購入する。最終プリントは、現地の小売店または特定の別の場所のプリンタを用いて、約1時間以内に取出し可能になる。
図2は、本発明の1つの実施形態によるポートレート撮影作業プロセスを詳細に示す。詳細には、所定の写真撮影対象者予約のカスタマー(顧客)が到着する(30)と、スタジオ・オペレータはデジタル・カメラおよびカメラ室を準備する(34)。次に、画像が取込まれた後面談が行われるが、カスタマー(顧客)はスタジオ・オペレータの面談を受け、氏名、住所、誕生日、所望の写真の種類等のようなそのカスタマーに特定の情報が収集される(32、36)。次に、スタジオ・オペレータまたは写真撮影者は、カメラ16を用いてさまざまなデジタル画像を撮影する(38)。本発明によるポートレートの撮影対象者は従来のフィルム写真の撮影対象者に比べて詳細に比較検討される。詳細には、スタジオ・オペレータは約36のデジタル画像またはそれ以上を、例えば4つの複数の背景において撮影する。1つの実施形態においては、スタジオ・オペレータは所定の数の写真を所定のズーム倍率、例えば1つの画像は接近した範囲で、1つの画像は中間範囲で、1つの画像は離れた範囲で撮影する。一連の画像撮影を用いて、約3またはそれ以上の所定数のポーズを撮影できる。カメラ16に記憶された画像は、スタジオ・コンピュータ12に転送され(40)、スタジオ・オペレータおよび/またはカスタマー(顧客)により編集および選択される。詳細には、好ましくは、画像転送および検索はスタジオ・オペレータによりなされ、オペレータはスタジオ・コンピュータ12を用いて、カメラのメモリ・カード17から画像を取り出す。
図3は本発明の1つの実施形態におけるポートレート選択プロセスの次のステップを示す。詳細には、デジタル画像はカメラ16からスタジオ・コンピュータ12に転送後、スタジオ・オペレータはスクリーン14上で画像を検索し、表示する(42)。好ましくは、画像検索作業は、その日に予約を取っているカスタマー(顧客)のリストなどの、画像撮影を割当てできるカスタマー(顧客)のリストの表示を含む。正しいカスタマー情報が画像と一致すると、その撮影画像のすべてを表示して、カスタマー(顧客)が撮影対象者として撮影された全画像を比較できるようにする。
次に、画像は管理しやすい形式44でグループ化され、カスタマー(顧客)はそのグループから複数の画像を得る。例えば、36の画像を撮影すると、その画像は2セット、好ましくは、3セットにグループ化でき、カスタマー(顧客)は、スタジオ・オペレータ46の助けを得て、各セットから1つまたは複数の好みの画像を選択できる。カスタマー(顧客)が、任意のカスタマイズ特性等を含む好みの画像のグループを選択後、カスタマー(顧客)は特定価格のパッケージ等を含むそれら画像を購入(48)でき、スタジオ・オペレータは支払を受け取る(50)。次に画像は、1つの実施形態においては、大型ショッピング・クラブの小売店などの、非関連で、別個のパーティにより所有および維持されるプリンタに送られる(54)。カスタマー(顧客)はポートレート(52)をプリンタから、第3パーティの小売店でのショッピングの順路の間のように、容易に従来方法で受け取りできる。これらステップの間、販売データ等は、LAN11からインターネット24およびイントラネット26を介して、さまざまなウェブサイトおよび内部データベースに転送できる。詳細には、1つの実施形態においては、画像はインターネットを介して観察および購入できる(55)。
図4〜7は、本発明による方法をさらに詳細に示す。図4〜7はサンプルのスクリーン写真、あるいはコンピュータ12または機能的にそれに接続された表示スクリーン14、18の画像を示す。詳細には、デジタル画像が主題を捕獲した後、撮影作業はメモリ・カード17または別の形態の格納データから画像62をロードすることにより継続し、この間、画像はダウンロード中にスクリーン14上に個々に表示され、カスタマーに次の画像のプレビューを提供する。画像データの転送は、無線技術、USB等のようなさまざまな方法で実行できる。
1つの実施形態においては、ロケーション・マップ60は、カスタマーに、撮影作業の間の使い易いガイドラインを提供する。ロケーション・マップ60は、全画像の表示、好みのポーズの選択、特殊効果の追加、サイズおよび品質の選択、別のプロダクトおよびサービスの選択、およびポートレートの発注などの、選択可能アイコンを含むことができる。図4に示すとおり、第1アイコンのタイトル「全画像を表示」は強調表示され、現在のスクリーンを示す。
本発明によれば、システム10は、画像を所定のグループに分割するための命令コードを有するソフトウェアを含む。このグループは、一連の発注、ポーズ、背景等に基づいて形成でき、またはスタジオ・オペレータまたはカスタマー(顧客)の特定の好みに従ってカスタマイズできる。
1つの実施形態においては、ポートレート作成期間の間に得られる36の画像は、4つの異なる背景および12のポーズを有する。これらの数は、特定のスタジオにより提供される速度、詳細、およびサービスに応じて、多くまたは少なくするように変更できる。画像は少なくとも2つ、好ましくは3画像のグループに分割され、それにより、カスタマーは、将来ステップにおいて、3つのポーズの内の最も好む1つを選択できる。
図5はポートレート作成期間における次のステップを示す。図4に示されるスクリーニングを表示中に、ロケーション・マップ60上の第2アイコンをクリックすると、新しいスクリーンが表示され、それにより、第2アイコンのタイトル「好きなポーズを選択」が表示される。前述のとおり、画像は所定の形式でグループ化されて、表示され、その結果、カスタマーは、類似のポーズ、背景、または他の属性を有する複数の画像から好みの画像を選択できる。図5では、図示されるグループは、ポートレート作成期間の一連の画像62a、62b、および62cを含む。3つの画像62a、62b、および62cの上方に、各グループ内の画像数を示すタブのライン64がある。例えば、図の画像62a、62b、および62cに対して、タブ7〜9が選択される。隣接するタブは1−3、4−6、10−12・・・および34−36を含む。
いくつかの選択および編集コントロール68が、各画像の隣に配置されている。1つの実施形態においては、画像数62a、62b、および62cの下方に「Yes」および「No」ボタンと共にテキスト「カートに追加?」があり、これにより、カスタマー(顧客)は電子ショッピングカート66に追加する画像を選択または非選択することができる。カスタマーが特定の画像に関する決定を変更し、ショッピングカートに入れる画像を再選択することを望む場合には、「削除」ボタンも含まれる。回転ツールと共にズーム機能も含まれ、これにより、画像を位置決定し、所望の大きさに拡大できる。境界線70が各画像を囲み、これにより、特定画像の状態に応じて、色または表現を変更できる。各画像に利用できる別の機能は位置合わせ機能であり、この機能により、カスタマー(顧客)が望むとおりに、画像に中心位置の変更、または位置合わせができる。画像の再位置合わせの間、境界線70は青色に変わり、画像の移動は、カーソルを画像上の位置に置き、左マウス・ボタンまたはキーボードのキー等を下方に押して保持しながら、カーソルを移動することによりなされる。
図6は、画像62a、62b、および62cの1つが図5に示すスクリーニングから選択された後の、スクリーン14上の表示を示す。詳細には、特定の画像を選択するには、例えば画像62bでは、境界線を第1色から第2色、例えば黄色から緑色に変更する。1つの好ましい実施形態においては、スクリーン14上の残りの2画像62a、62は、指定されない場合は、非選択または廃棄と考えられ、各非選択画像の周囲の色付き境界線は赤色に変わり、その画像は暗く表示されるか、または非選択として示される。次に、選択された画像62bのコピーがスクリーンの下の部分の、選択された全画像のコピーを含む電子ショッピングカート66に移される。カスタマー(顧客)がグループ内の3画像中の2画像以上を望む場合、またはそのグループ内のいずれの特定画像も望まない場合、各画像はショッピングカート66から指定変更することにより、追加または削除できる。なお、画像62a、62b、および62cは実際画像より低解像度、例えば1/4解像度で表示されるが、画像品質に実質的に影響を与えず、すばやい編集等を可能にする。
所望の画像が特定グループから選択されると、スタジオ・オペレータ/ユーザまたはカスタマーは別のタブ64を選択して他のグループ、例えば画像4−6を指定する。このプロセスは繰返され、全画像が表示され終わり、所望の画像が選択し、ショッピングカート66に追加されるまで続けられる。
図7a〜7cは本発明の1つの実施形態によるポートレート作成期間の別のステップを示す。図7aに示すとおり、いくつかの特殊効果設定76は電子ショッピングカート66と共に表示スクリーン14上に配置され、必要に応じて、カスタマーは特殊効果を施す特定画像を選択できる。例えば、特殊効果設定には、軟調のビネット76a、伝統的な白黒76b、単一または複数カメオ76c、および2重露光76dを含むが、これらには限定されない。1つの実施形態においては、特定の特殊効果設定76を望む画像は、ショッピングカート66内の所望の画像をクリックして選択され、有利には、その画像のコピーを設定に自動的に移動する。画像はまた、前述のとおり、画像が設定に移動された後に、変更される。
図7bは、ショッピングカート66から選択された画像62に適用される、特殊効果設定76の例を示す。次に、特殊効果を施した選択された画像が、プリント形式で表示されて現れるが、各特殊効果設定または選択された画像に対する変更は可能である。詳細には、各画像は各特殊効果ウィンドウ内で位置を変えることができ、また各種変更は、色調、ビネット・サイズ、ビネット・カラー、画像のシート・サイズおよび方向に対して実施できる。さらに詳細には、色調は色、白、黒およびセピアの間で実施でき、また、ビネット・サイズはさまざまな楕円および長方形およびミスト効果設定から変更できる。ビネット・カラーは、白、黒、ダイアログ・ボックスからのさまざまな事前選択された色から、または画像に表示される色を選択することにより、変更できる。特殊効果は、プリント・サイズは変更できるが、好ましくは、10×13または8×10プリントのどちらかについて選択される。
前述のとおり、ポートレート・プロセスにおける別のステップには、さまざまなポートレート「パッケージ」からの選択を含み、このパッケージには、10×13、8×10、5×7、3.5×5およびウォレット・サイズのプリントを含むことができる。価格情報もこのステップに含むことができる。
カスタマー(顧客)は、また、ショッピングカート66内で選択する画像のサイズおよび品質を選択し、変更することができる。詳細には、ショッピングカートから選択される画像全てはスクリーン14上に表示でき、各画像の品質はシート・サイズと同様に変更できる。
表示スクリーン14上のロケーション・マップ60から対応するアイコンを選択することにより、別のオプションも利用できる。このような別のオプションには、休日写真カード、特殊広告、カレンダー等を含むが、これらに限定されない。例えば休日カード・オプションを使用するには、ショッピングカート66内の画像から所望の画像、ならびに所望の休日あいさつ文を選択するためのプロンプトが与えられる。価格情報および品質と共に選択された画像およびあいさつ文のプレビューを示す、グリーティング・カードについての別個のウィンドウが開く。
所望のポートレート収集およびグリーティング・カードが選択されているとき、ロケーション・マップ60の最終アイコンのタイトル「ポートレートの発注およびプリント」が選択されると、1つの実施形態においては、その特定発注に対する料金の詳細を示すウィンドウが開く。発注確認に従って、最終的に選択されたポートレート画像(変更するまたは変更された)が準備され、LAN11を介して、システム10の処理コードを通してプリンタ20に転送される。販売情報はスタジオ・コンピュータ12の少なくとも1つに格納され、オフ・サイトの企業コンピュータなどの別の場所に送ることもできる。この間、発注に対する料金はカスタマーから集金される。
プリンタ20が画像および関係データを受け取ると、プリンタはシートにプリントする。このプリントでは、プリンタのプリント能力等による遅延は発生する可能性はあるが、画像をプリンタに送り、それをプリントする全体プロセスを数分以内に実行する。
前述のシステムおよび方法はスチル−フレーム・デジタル・カメラに利用できるが、デジタル記録デバイス16が、連続ビデオ・ストリームで複数ポーズおよびポートレート人物の表情を記録できるデジタル・ビデオ・レコーダであってもよい。有利には、ビデオ・ストリームは、スチル−フレーム・デジタル・カメラにより提供される品質と同等の、一連の個別の高解像度デジタル画像に分解できる。したがって、カスタマーは、スチル−フレーム・デジタル・カメラにより撮影された36程度の画像の代わりに、ビデオ・ストリームにより撮影された全体の運動、ポーズ、および表情から画像を選択できる。この点に関しては、ビデオ・レコーダが全体写真またはポートレート撮影対象者を撮影するため、スタジオ・オペレータが撮影対象者のスナップ・ショットを撮影し損なうことを無くする。
ストリーム・デジタル・ビデオ・システムはいくつかの別の利点を提供する。例えば、ビデオ・ストリームから取られた画像は、前述のとおり、変更およびカスタマイズできる。また、ここで述べるストリーム・デジタル・ビデオ・システムはフィルムを使用しないため、関連のフィルムのコストが発生しない。別の利点は、従来のポートレートの背景およびシーンを用いて対象人物を撮影することに加えて、ストリーム・デジタル・ビデオ・システムを用いて撮影された人物は、青色または緑色背景を使用するクロマキー技術を用いてポーズを取ることにより、無制限な数の背景を選択した画像に組み合わせることができる。またクロマキー技術は、前述のデジタル・カメラで撮影されたデジタル画像と組み合わせて使用できる。
1つの実施形態においては、本発明のストリーム・デジタル・ビデオ・システムは、三脚またはトラックに取付けたビデオ・レコーダまたはカメラを含み、スタジオ・オペレータにより手動で、および/またはスタジオ・コンピュータにより自動で操作できる。ビデオ・カメラは自動焦点レンズと、少なくとも背景サイズに等しい視野とを備え、人物が背景により画定された領域の内側に常に入ることを保証する。ビデオ・カメラは、写真撮影対象者撮影中にビデオ・カメラをズーミングする必要なく、分解画像の高品質、クローズアップ・トリミングに有利な解像度を有するビデオ・ストリームを生成できる。ビデオ・カメラはまた、プリントの標準ポートレート・サイズ・シートに適合するにアスペクト比を有する。
好ましくは、ビデオ・カメラはビデオ・ストリームを、スタジオ・コンピュータに連続的にダウンロードまたは転送できるメモリ・カード等に格納する。ストリーム・ビデオ・システムはまたソフトウェアも含み、このソフトウェアはActive Xコントロールと、ビデオ・ストリームから所望のフレームを個別画像として表示、区別、および選択する前述と類似の機能とを有する。
動作においては、ビデオ・ストリームは、撮影作業期間の開始および終了時に、スタジオ・オペレータによりスタートおよびストップされる。したがって、写真撮影対象者撮影中、スタジオ・オペレータは完全に自由となり、撮影対象者と対話し、案内し、カメラを操作する代わりにポーズや表情を引き出すことができる。
ビデオ・システムの別の態様は、ビデオ記録デバイス、照明、および背景の間の同期化を含む。さらに詳細には、1つの実施形態においては、ビデオ・カメラは撮影対象者のビデオ・ストリームを撮影する。記録撮影中、照明システム23は同期化またはプログラム化され、ビデオ・カメラ16によりリアル・タイムで撮影される、さまざまな照明設定および効果を実現する。また撮影中に、背景は手動または自動で変更できる。クロマキー背景を使用する場合、例えば、背景は、撮影中に自動的に1回または複数回数変更でき、照明システム23と同期化して、さまざまな効果および画像を生成できる。また、デジタル・カメラにより撮影される静止画像を用いて、照明システムおよび/または背景を同期化できる。
また、デジタル・ビデオ・カメラを用いてビデオ・ストリームを撮影し、さらに、さまざまな明るさ、明るさのゆるやかな上昇および低下、さまざまな角度および位置からの照明等などのフラッシュ撮影などの、所定のスケジュールに従って照明システム23を操作することもできる。これに関しては、多くの異なる照明方式でビデオ・ストリームを撮影し、個々のビデオ・フレームまたは画像をポートレート画像として選択できる。有利には、方法は撮影される照明、位置、およびポーズのわずかの変化を可能にし、その結果、カスタマーまたはスタジオ・オペレータは所望の画像を精細に選択できる。
当業者には、前記の説明および添付図面で提示した内容の利益を有する、本発明に関連する、本明細書で述べた本発明の多くの変更形態および別の実施形態を考案できるであろう。したがって、本発明は開示した特定の実施形態に限定されるものではなく、その変更形態および他の実施形態も、添付の特許請求の範囲内に含まれるものとする。本明細書では特定の用語を使用したが、これらは一般的および説明的意味であり、限定を目的とするものではない。
本発明の1つの実施形態によるデジタル・ポートレート・システムの概略図である。 本発明によるポートレートを作成する方法の一部を示すフローチャートである。 本発明によるポートレートを作成する方法の別の部分を示すフローチャートである。 本発明によるポートレートを作成する方法において表示される、表示スクリーン画像である。 本発明によるポートレートを作成する方法において表示される、別の表示スクリーン画像である。 本発明によるポートレートを作成する方法において表示される、別の表示スクリーン画像である。 本発明によるポートレートを作成する方法において表示される、さらに別の表示スクリーン画像である。 本発明によるポートレートを作成する方法において表示される、さらに別の表示スクリーン画像である。

Claims (8)

  1. 複数のデジタル・ポートレート画像を1つのセットとして一緒に関連付け
    前記画像のセットを、少なくとも1つの類似の背景または類似のポーズに基づいて前記デジタル・ポートレート画像のセットに関連付けたサブセットにグループ化し
    前記デジタル・ポートレート画像のセットを、コンピュータに機能的に接続された表示スクリーン上に同時に表示し、
    前記サブセットのうち少なくとも1つのサブセットのデジタル・ポートレート画像を前記表示スクリーン上に同時に表示し
    前記サブセットのうち少なくとも1つのサブセットから前記複数のデジタル・ポートレート画像の少なくとも1つの選択を決定し
    前記表示スクリーンを視覚的に変更して、デジタル・ポートレート画像の前記少なくとも1つの選択画像を表示し、
    前記少なくとも1つの選択されたデジタル・ポートレート画像を電子ショッピングカートに追加することを含む、
    デジタル・ポートレート画像を選択する方法。
  2. 前記視覚的に変更するステップが、表示スクリーンを変更して、前記少なくとも1つの選択されたデジタル・ポートレート画像以外のデジタル・ポートレート画像が非選択であることを表示する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記選択されないデジタル・ポートレート画像の少なくとも1つの選択を決定し前記選択されないデジタル・ポートレート画像の少なくとも1つの選択を決定することに応えて、表示スクリーンを変更して、選択されないデジタル・ポートレート画像の前記少なくとも1つを、選択されたものとして表示することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記表示スクリーンを視覚的に変更することが、前記画像の少なくとも1つの表示を変更し、選択され画像と非選択画像との視覚的な差を実現することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数のデジタル・ポートレート画像を1つのセットとして一緒に関連付けることは、少なくとも4つの背景および12のポーズを用いる少なくとも36デジタル・ポートレート画像を1つのセットとして関連付けることを含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記電子ショッピングカートの前記少なくとも1つの選択されたデジタル・ポートレート画像を発注するための選択を決定し、
    前記発注するための決定された選択に応じて、前記少なくとも1つの選択された画像をデジタル・プリンタに転送することを指示することを含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記デジタル・プリンタは、第3パーティ・ホストにより管理されるデジタル・プリンタを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記デジタル・ポートレート画像のセットを、プロのポートレート・スタジオのカスタマーと結合することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2007057460A 2002-01-11 2007-03-07 デジタル・ポートレート画像を選択、作成する方法およびシステム Expired - Fee Related JP4478163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US34749502P 2002-01-11 2002-01-11

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561233A Division JP2005515720A (ja) 2002-01-11 2003-01-08 ポートレートを作成するシステムおよび方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012386A Division JP2010148134A (ja) 2002-01-11 2010-01-22 デジタル画像を取り込む方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007202182A JP2007202182A (ja) 2007-08-09
JP4478163B2 true JP4478163B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=23363926

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561233A Pending JP2005515720A (ja) 2002-01-11 2003-01-08 ポートレートを作成するシステムおよび方法
JP2007057460A Expired - Fee Related JP4478163B2 (ja) 2002-01-11 2007-03-07 デジタル・ポートレート画像を選択、作成する方法およびシステム
JP2010012386A Pending JP2010148134A (ja) 2002-01-11 2010-01-22 デジタル画像を取り込む方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003561233A Pending JP2005515720A (ja) 2002-01-11 2003-01-08 ポートレートを作成するシステムおよび方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010012386A Pending JP2010148134A (ja) 2002-01-11 2010-01-22 デジタル画像を取り込む方法

Country Status (10)

Country Link
US (3) US7193742B2 (ja)
EP (1) EP1470702A4 (ja)
JP (3) JP2005515720A (ja)
KR (2) KR100848346B1 (ja)
CN (1) CN1615638A (ja)
AU (1) AU2003235661B2 (ja)
BR (1) BR0306813A (ja)
CA (1) CA2472458A1 (ja)
MX (1) MXPA04006705A (ja)
WO (1) WO2003061272A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04006705A (es) * 2002-01-11 2005-03-31 Gentpr Dev Group Inc Sistemas y metodos para producir retratos.
GB0204923D0 (en) * 2002-03-02 2002-04-17 Eastman Kodak Co A method and system for image distribution
US7446800B2 (en) * 2002-10-08 2008-11-04 Lifetouch, Inc. Methods for linking photographs to data related to the subjects of the photographs
US9237514B2 (en) * 2003-02-28 2016-01-12 Apple Inc. System and method for filtering access points presented to a user and locking onto an access point
US20050125505A1 (en) * 2003-11-20 2005-06-09 Jong-Kyung Kim Picture providing service system and the method thereof
CA2623394A1 (en) * 2005-09-19 2007-03-29 Industrial Color, Inc. Digital file management
US7714908B2 (en) * 2006-05-26 2010-05-11 Lifetouch Inc. Identifying and tracking digital images with customized metadata
US7934156B2 (en) * 2006-09-06 2011-04-26 Apple Inc. Deletion gestures on a portable multifunction device
US8732089B1 (en) 2007-05-03 2014-05-20 Amazon Technologies, Inc. Authentication using a transaction history
US20090073186A1 (en) * 2007-09-18 2009-03-19 Roberto Caniglia Automated generation of images
US9369615B1 (en) * 2010-08-03 2016-06-14 Drake R. Rice Camera for handheld device
WO2012124252A1 (ja) * 2011-03-14 2012-09-20 株式会社ニコン 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP6116115B2 (ja) * 2011-09-01 2017-04-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US10013949B2 (en) * 2011-12-21 2018-07-03 Sony Mobile Communications Inc. Terminal device
US20140111640A1 (en) * 2012-10-19 2014-04-24 Candid Color Systems, Inc. Method of sending and processing event images
JP5765364B2 (ja) * 2013-04-17 2015-08-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、プレビュー画像を表示する方法、およびプログラム
JP6403488B2 (ja) * 2014-08-18 2018-10-10 株式会社メイクソフトウェア 写真撮影遊戯機及び制御プログラム
US10110792B2 (en) 2015-04-24 2018-10-23 Lifetouch Inc. Background replacement system and methods involving multiple captured images
JP7007249B2 (ja) * 2018-09-28 2022-01-24 富士フイルム株式会社 画像処理装置,画像処理方法および画像処理プログラム

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4738526A (en) * 1986-11-21 1988-04-19 Autostudio Corporation Auto-portrait photo studio
JPS63142963A (ja) * 1986-12-05 1988-06-15 Hitachi Ltd 電子アルバムシステム
JPH0357872U (ja) * 1989-10-06 1991-06-04
JP2545367Y2 (ja) * 1989-11-15 1997-08-25 株式会社アマダ 送材バイス装置
US5383027A (en) * 1992-02-27 1995-01-17 Lifetouch National School Studios Inc. Portrait printer system with digital image processing editing
CA2127765C (en) * 1993-08-24 2000-12-12 James Gifford Evans Personalized image recording system
JPH07261279A (ja) * 1994-02-25 1995-10-13 Eastman Kodak Co 写真画像の選択システム及び方法
US5512396A (en) * 1994-07-05 1996-04-30 Hicks; Ray Method of producing photographic prints
US6047130A (en) * 1995-04-24 2000-04-04 Environmental Protection Systems, Inc. Apparatus and method for portrait photography
US6222646B1 (en) * 1996-01-11 2001-04-24 Eastman Kodak Company Electronic photography system
JPH09269999A (ja) * 1996-01-31 1997-10-14 Fuji Photo Film Co Ltd 画像合成装置および方法
US5799219A (en) * 1996-02-20 1998-08-25 Eastman Kodak Company System and method for remote image communication and processing using data recorded on photographic film
JPH10150553A (ja) * 1996-09-18 1998-06-02 Ricoh Co Ltd 画像処理システム,ハガキ印刷システム,画像処理方法,ハガキ印刷方法,およびそれらの方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP0843284B1 (en) * 1996-11-18 2012-08-22 FUJIFILM Corporation Picture print generating method and system, and recording medium
US6237010B1 (en) * 1997-10-06 2001-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Multimedia application using flashpix file format
AU1097399A (en) * 1997-10-16 1999-05-03 John A. Dane Networked computer system for viewing and ordering prints of photographs taken at an event
US6317560B1 (en) * 1997-12-01 2001-11-13 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Photographing system containing synchronizing control data for controlling lighting, photography, printing and guidance based upon the user's choice of photographing mode
JPH11203359A (ja) * 1998-01-14 1999-07-30 Fuji Photo Film Co Ltd ネットワークフォトサービスシステム
US6784925B1 (en) * 1998-03-24 2004-08-31 Canon Kabushiki Kaisha System to manage digital camera images
JP3726223B2 (ja) * 1998-03-27 2005-12-14 富士写真フイルム株式会社 画像処理装置
US6167469A (en) * 1998-05-18 2000-12-26 Agilent Technologies, Inc. Digital camera having display device for displaying graphical representation of user input and method for transporting the selected digital images thereof
US6307550B1 (en) * 1998-06-11 2001-10-23 Presenter.Com, Inc. Extracting photographic images from video
JP2000023086A (ja) 1998-06-30 2000-01-21 Studio Arisu:Kk 写真システム
AU2198800A (en) * 1998-12-21 2000-07-12 Fusionworks Digital Corporation Method for processing digital images with quality control infrastructure
JP3650538B2 (ja) 1999-01-08 2005-05-18 株式会社スタジオアリス 写真撮影方法および写真撮影システム
US6636648B2 (en) * 1999-07-02 2003-10-21 Eastman Kodak Company Albuming method with automatic page layout
US6941323B1 (en) 1999-08-09 2005-09-06 Almen Laboratories, Inc. System and method for image comparison and retrieval by enhancing, defining, and parameterizing objects in images
US7051019B1 (en) * 1999-08-17 2006-05-23 Corbis Corporation Method and system for obtaining images from a database having images that are relevant to indicated text
JP2001129675A (ja) * 1999-11-05 2001-05-15 Koike Sanso Kogyo Co Ltd トーチの角度設定装置
JP2001169266A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp 情報蓄積システム、サーバ装置及び情報管理方法
JP2001166390A (ja) * 1999-12-07 2001-06-22 Sony Corp プリントシステム及び方法
JP3731718B2 (ja) * 2000-03-28 2006-01-05 ノーリツ鋼機株式会社 デジタル写真処理装置
JP2001311995A (ja) * 2000-05-01 2001-11-09 Snk Corp フォトブース
JP3862474B2 (ja) * 2000-05-16 2006-12-27 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体
KR20000054449A (ko) * 2000-06-07 2000-09-05 김태성 인터넷 온라인을 통한 이미지의 처리 방법 및 시스템
US20020154327A1 (en) * 2001-04-24 2002-10-24 Jones Michael J. Incorporating data in hardcopy correspondence
MXPA04006705A (es) * 2002-01-11 2005-03-31 Gentpr Dev Group Inc Sistemas y metodos para producir retratos.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007202182A (ja) 2007-08-09
KR20040090973A (ko) 2004-10-27
EP1470702A4 (en) 2005-08-03
AU2003235661A1 (en) 2003-07-30
BR0306813A (pt) 2004-12-28
US7193742B2 (en) 2007-03-20
CN1615638A (zh) 2005-05-11
JP2010148134A (ja) 2010-07-01
EP1470702A1 (en) 2004-10-27
KR20060024844A (ko) 2006-03-17
JP2005515720A (ja) 2005-05-26
US7580148B2 (en) 2009-08-25
US20030133159A1 (en) 2003-07-17
WO2003061272A1 (en) 2003-07-24
MXPA04006705A (es) 2005-03-31
AU2003235661B2 (en) 2007-07-26
KR100848346B1 (ko) 2008-07-25
US20070171471A1 (en) 2007-07-26
US20090273809A1 (en) 2009-11-05
CA2472458A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4478163B2 (ja) デジタル・ポートレート画像を選択、作成する方法およびシステム
US6629104B1 (en) Method for adding personalized metadata to a collection of digital images
US7127164B1 (en) Method for rating images to facilitate image retrieval
US7019778B1 (en) Customizing a digital camera
JP4340981B2 (ja) 写真プリント選択注文方法及びシステム
US20070132860A1 (en) Method for customizing a digital camera using queries to determine the user's experience level
US7868932B2 (en) System and method for forming a border print
JP2005184791A (ja) 画像編集装置および方法並びにプログラム
US20050134947A1 (en) Apparatus, method and program for editing images
JP2007128139A (ja) データファイル送信システム及び画像管理サーバ並びにデータファイル複製プログラム
JP4180810B2 (ja) プリント注文システム、プリントシステム、注文端末およびプログラム
JP2003037798A (ja) 写真撮影受付方法、写真撮影受付プログラム及び写真プリント作成方法
JP4189580B2 (ja) デジタル写真のプリント注文受付方法
JP2006005766A (ja) 画像処理方法及び装置
JP2004312124A (ja) 画像記録装置及びインデックスプリントの作成方法並びに該方法で作成されたインデックスプリント
JP2004312293A (ja) 画像記録装置及びインデックスプリントの作成方法並びに該方法で作成されたインデックスプリント

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091021

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees