JP4476553B2 - 抗う蝕剤 - Google Patents

抗う蝕剤 Download PDF

Info

Publication number
JP4476553B2
JP4476553B2 JP2003035142A JP2003035142A JP4476553B2 JP 4476553 B2 JP4476553 B2 JP 4476553B2 JP 2003035142 A JP2003035142 A JP 2003035142A JP 2003035142 A JP2003035142 A JP 2003035142A JP 4476553 B2 JP4476553 B2 JP 4476553B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial agent
antibacterial
acid
gum
agent according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003035142A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004244361A (ja
Inventor
一美 明尾
正明 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INA Food Industry Co Ltd
Original Assignee
INA Food Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INA Food Industry Co Ltd filed Critical INA Food Industry Co Ltd
Priority to JP2003035142A priority Critical patent/JP4476553B2/ja
Publication of JP2004244361A publication Critical patent/JP2004244361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4476553B2 publication Critical patent/JP4476553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の属する技術分野】
【0001】
【従来の技術】
従来から、食品の抗菌剤としては、グリシン、プロタミン、リゾチーム、有機酸、キトサンオリゴ糖などが用いられている(特許文献1、特許文献2、特許文献3)。また、抗う蝕剤としては、塩化ベンゼトニウム、塩酸クロルヘキシジンなどの合成抗菌剤や、天然抗菌剤として植物より抽出された精油などが用いられている。
【0002】
【特許文献1】
特開平6−98738号公報
【特許文献2】
特開平5−230091号公報
【特許文献3】
特開平7−46972号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の食品用抗菌剤に利用されているグリシンやプロタミンは、使用量が多く、アルデヒド基を有する化合物を含む食品と共に加熱すると褐変、焦げ臭が生じ、また、同様に従来の食品用抗菌剤に利用されているリゾチームは特定のpH域で特定の菌種にのみ効果があるだけ、酸は、中性域では効果がないので、これら抗菌剤は汎用性に欠けている。さらに、キトサンオリゴ糖は、酸で溶解させて使用するため、作業性が煩雑である。
【0004】
また、抗う蝕剤としての合成抗菌剤は、低使用量で抗う蝕の効果が認められるが、食品に使用することができず、口腔用組成物として使用する場合でも、近年合成物の使用は好まれておらず、安全な天然物の抗菌剤が求められている。
【0005】
さらに、植物由来の精油は、天然物であり、抗菌力も良いが、水への溶解性が悪く、また特有の刺激臭や味を有するため、使用できる食品が限定され、汎用性に欠けている。
【0006】
そこで、本発明は、汎用性に優れており、作業性が良く、天然物である食品の抗菌剤を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するため、本発明者らは、鋭意研究を重ねた結果、天然多糖類が加水分解された多糖類加水分解物が、抗菌作用、さらに抗う蝕作用を有することを見出した。すなわち、本発明は、天然多糖類が加水分解された多糖類加水分解物を主成分とする抗菌剤である。
【0008】
本発明に係る抗菌剤は、天然多糖類が加水分解された多糖類加水分解物を用いており、これらは、水又は熱水に容易に溶解させることができるので、作業性が良く、また天然物であるので、様々な食品に使用することでき、汎用性に優れている。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明に係る抗菌剤において、前記天然多糖類は、ローカストビーンガム、タラガム、グアーガム、カシアガム、グルコマンナン、タマリンドガム、酵素処理タマリンド、プルラン、イヌリン、寒天、澱粉、澱粉誘導体、セルロース及びセルロース誘導体のうち少なくとも1以上であることが好ましい。酵素処理タマリンドとは、タマリンドガムにβ−ガラクトシダーゼを作用させたものをいい、澱粉誘導体とは、アセチル化、エーテル化、架橋、コハク酸化などされた澱粉いい、またセルロース誘導体とは、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースなどをいう。
【0010】
また、本発明に係る抗菌剤において、前記天然多糖類の加水分解は、天然多糖類の3%水溶液にクエン酸0.5〜20%を添加し、95℃で60分間加熱処理後、水酸化ナトリウムで中和するか、又は加水分解酵素の作用によって行われることが好ましく、前記天然多糖類は、平均分子量100〜100,000に分解されることが好ましい。
【0011】
さらに、本発明に係る抗菌剤は、酸及びその中和物のうち1以上が含まれていることが好ましく、これら酸やその中和物を併用することにより、抗菌、抗う蝕効果を向上させることができる。酸としては、塩酸、硫酸、硝酸などの無機塩や有機酸などがあり、有機酸が特に好ましい。この有機酸としては、例えばクエン酸、コハク酸、酒石酸などがある。酸の中和物とは、アルカリ性物質で酸を中和したものをいい、例えばクエン酸ナトリウム、コハク酸ナトリウム、酒石酸ナトリウムなどがある。
【0012】
また、本発明に係る抗菌剤は、歯磨粉や口腔洗浄剤など衛生商品に含ませても良く、またチューンガムやキャンディーなどの食品に含ませても良い。
【0013】
【実施例】
次に、本発明に係る抗菌剤の実施例について説明する。
実施例1
先ず、寒天(伊那食品工業(株)製)50gを10%のクエン酸1リットルに分散し、100℃で2時間反応後、苛性ソーダ50gで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通し、濃縮後、スプレードライにて乾燥することによって、実施例1に係る抗菌剤42gを得た。この実施例1に係る抗菌剤に含まれる寒天加水分解物の平均分子量を測定したところ、表1に示すように500であった。
【0014】
【表1】
Figure 0004476553
【0015】
実施例2
次に、グルコマンナン(伊那食品工業(株)製)50gを20%の乳酸1リットルに分散し、120℃で4時間反応後、苛性ソーダ40gで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通すことによって、実施例2に係る抗菌剤溶液950gを得た。この実施例2に係る抗菌剤に含まれるグルコマンナン加水分解物の平均分子量を測定したところ、表1に示すように550であった。
【0016】
実施例3
次に、3%のグアーガム(IGI社製)水溶液500mlに10%のクエン酸500mlを添加し、100℃で4時間反応後、苛性ソーダで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通すことによって、実施例3に係る抗菌剤溶液950gを得た。この実施例3に係る抗菌剤に含まれるグアーガム加水分解物の平均分子量を測定したところ、表1に示すように1000であった。
【0017】
実施例4
次に、10%のイヌリン(フジ日本製糖(株)製)水溶液500mlに10%のクエン酸500mlを添加し、100℃で2時間反応後、苛性ソーダで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通すことによって、実施例4に係る抗菌剤溶液950gを得た。この実施例4に係る抗菌剤に含まれるイヌリン加水分解物の平均分子量を測定したところ、表1に示すように500であった。
【0018】
実施例5
次に、プルラン((株)林原商事製)50gを50mMリン酸バッファー(pH6.8)100mlに溶解し、50℃でホールド後、プルラナーゼ50unitを加え、3時間反応させ、反応液を100℃で20分加熱によって酵素失活させた後、ろ過し、イオン交換樹脂によって脱塩後、凍結乾燥装置で粉末化することによって、実施例3に係る抗菌剤粉末45gを得た。この実施例3に係る抗菌剤に含まれるプルランの平均分子量を測定したところ、表1に示すように600であった。
【0019】
実験例1
次に、実施例1乃至5に係る抗菌剤について抗菌性の試験を行った。菌体としてEsherichia coli, Bacillus subtilis, Salmonella thyphimurium, Staphylococcus epidermidis, Pseudomonas aeruginosa, Bacillus stearothermophylas, Enterobacter aerogenes, Alcaligenes faecalisを液体ブイヨン培地に植菌し、37℃で一晩培養後、106に希釈をして、試験体1乃至5それぞれを0.05%、0.1%、0.3%になるように標準寒天培地に入れて植菌し、37℃で48時間培養し、生育したコロニーをカウントした。また、比較例として同様に抗菌剤を添加しない標準寒天培地を培養し、生育したコロニーをカウントした。その結果を表2に示す。
【0020】
【表2】
Figure 0004476553
【0021】
実施例1乃至5に係る抗菌剤を添加したものは、表2に示すように抗菌剤無添加のものに比し、コロニー数が明らかに少なかった。
【0022】
実験例2
次に、実施例1乃至5に係る抗菌剤を用いて抗う蝕性の試験を行った。先ず、う蝕性の原因菌であるStreptococcus mutans, Streptococus salivaris, Streptococus sobrinus, Porphyromonas gingivalisをブレイン・ハート・インヒュージョン培地に植菌し、37℃で一晩培養後、106に希釈して、実施例1乃至5に係る抗菌剤それぞれを0.05%、0.1%、0.3%になるように標準寒天培地に添加して植菌し、37℃で48時間培養し、生育したコロニーをカウントした。また、比較例として同様に抗菌剤を添加しない標準寒天培地を培養し、生育したコロニーをカウントした。その結果を表3に示す。
【0023】
【表3】
Figure 0004476553
【0024】
実施例1乃至5に係る抗菌剤を添加したものは、表3に示すように抗菌剤無添加のものに比し、コロニー数が明らかに少なかった。
【0025】
実施例6
次に、3%のローカストビーンがム(伊那食品工業(株)製)水溶液500mlに10%のクエン酸500mlを添加し、100℃で3時間反応後、苛性ソーダで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通すことによって、実施例6に係る抗菌剤溶液950gを得た。この実施例6に係る抗菌剤に含まれるローカストビーンガム加水分解物の平均分子量を測定したところ、表4に示すように500であった。
【0026】
【表4】
Figure 0004476553
【0027】
実施例7
次に、3%のカシアガム(伊那食品工業(株)製)水溶液500mlに10%のクエン酸500mlを添加し、100℃で3時間反応後、苛性ソーダで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通すことによって、実施例7に係る抗菌剤溶液950gを得た。この実施例7に係る抗菌剤に含まれるカシアガム加水分解物の平均分子量を測定したところ、表4に示すように500であった。
【0028】
実施例8
次に、5%のオクテニルコハク化澱粉(セレスター社製)水溶液500mlに10%のクエン酸500mlを添加し、90℃で3時間反応後、苛性ソーダで中和し、セライトろ過後、脱色のため活性炭に通し、次いで脱塩のためイオン交換樹脂に通すことによって、実施例8に係る抗菌剤溶液950gを得た。この実施例8に係る抗菌剤に含まれるオクテニルコハク化澱粉加水分解物の平均分子量を測定したところ、表4に示すように1000であった。
【0029】
実験例3
次に、実施例1、及び6乃至8に係る抗菌剤を用いて、人の口腔菌を使用した抗う蝕性試験を行った。人の口腔菌を使用した抗う蝕性試験は、先ず、被験者10名に20mlの生理食塩水で口腔内を洗浄してもらい、この洗浄液を任意に希釈して、試験体6乃至9それぞれを0.05%、0.1%、0.3%になるように標準寒天培地に入れて植菌し、37℃で48時間培養し、生育したコロニーをカウントした。比較例として既存の抗菌剤であるポリリジン、グリシンも同様の試験を行った。その結果を表5に示す。
【0030】
【表5】
Figure 0004476553
【0031】
表5から明らかなように、実施例1、及び6乃至8に係る抗菌剤は、0.1%以上の濃度で95%以上の口腔菌に対して抗菌性を示したが、比較例であるポリリジンやグリシンは、抗菌性を示さなかった。
【0032】
実施例9
次に、実施例2に係るグルコマンナン加水分解物を含む抗菌剤を、表6に示す配合で第二リン酸カルシウム、グリセリン、ブチレングルコール、キサンタンガム、ラウリル硫酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、香料及び水と混ぜ合わせることによって実施例9に係る抗菌剤が含まれた歯磨剤を得た。
【0033】
【表6】
Figure 0004476553
【0034】
実施例10
先ず、実施例1に係る寒天加水分解物を、表7に示す配合でガムベース、マルチトール、エリスリトール、ソルビトール、グリセリン、及び香料を混ぜ合わせることによって実施例10に係る抗菌剤が含まれたチューインガムを得た。
【0035】
【表7】
Figure 0004476553
【0036】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る抗菌剤によれば、天然多糖類が加水分解された多糖類加水分解物を主成分としているので、汎用性に優れており、作業性が良く、天然物である食品の抗菌剤を提供することができる。

Claims (1)

  1. 寒天に酸を添加して加水分解された多糖類加水分解物を含む抗う蝕剤。
JP2003035142A 2003-02-13 2003-02-13 抗う蝕剤 Expired - Lifetime JP4476553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035142A JP4476553B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 抗う蝕剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003035142A JP4476553B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 抗う蝕剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004244361A JP2004244361A (ja) 2004-09-02
JP4476553B2 true JP4476553B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=33020647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003035142A Expired - Lifetime JP4476553B2 (ja) 2003-02-13 2003-02-13 抗う蝕剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4476553B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TR201809592T4 (tr) * 2006-02-06 2018-07-23 Dsm Ip Assets Bv Aktif içerik maddelerinin bileşimleri.
WO2012029433A1 (ja) * 2010-08-30 2012-03-08 国立大学法人 東京大学 処理材及び処理方法
JP6496661B2 (ja) * 2013-05-30 2019-04-03 上野製薬株式会社 食品用日持ち向上剤および食品の日持ち向上方法
JP7053011B2 (ja) * 2018-03-05 2022-04-12 国立大学法人広島大学 ゲル添加剤の製造方法およびゲル添加剤の利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004244361A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1483299B1 (en) Cell wall derivatives from biomass and preparation thereof
Muzzarelli et al. Chitin and chitosan hydrogels
JP4859115B2 (ja) 口腔衛生用可食性フィルム
CN105594704B (zh) 一种抑菌组合物及其在抑菌洗衣液中的应用
KR100621191B1 (ko) 폴리리신을 함유한 치아세정지용 조성물
JP4476553B2 (ja) 抗う蝕剤
CN107753308A (zh) 一种含有生物溶菌酶的口腔护理用品
JPH03204804A (ja) 皮膚化粧料
JPH10108648A (ja) 抗う蝕抗歯周病滞留性食品添加物並びに口腔組成物
EP1357917B9 (de) Verwendung von kohlenhydraten zur beseitigung von darminfektionen bei tieren
JP2017071578A (ja) ヒアルロニダーゼ阻害剤及びヒアルロニダーゼの活性を阻害する方法
JP2005075957A (ja) 水溶性キトサン
CN107638345B (zh) 润肤沐浴露及其制备方法
CN102763652A (zh) 新型壳聚糖高效广谱抗菌剂
JP3510308B2 (ja) 抗菌性化合物結合リゾチーム
CN112587421A (zh) 一种含植物提取物的免洗手消毒凝胶及其制备方法和应用
KR101113729B1 (ko) 항생제 내성균에 대한 항균 효과를 갖는 중분자량의 키토산의 제조 방법 및 이러한 키토산의 용도
CN111467288A (zh) 一种免洗手消毒液及其制备方法
JP5140426B2 (ja) 齲蝕原因菌に選択的な殺菌剤、齲蝕原因菌を殺菌する方法
CN105726386B (zh) 一种防治牙菌斑的牙膏
Villaseñor et al. Application of unique chitosan nanoparticles as an anti-cariogenic bacterial agent in mouthwash: Physical, stability and antibacterial properties evaluation
CN104622852B (zh) 一种多糖改性的乙醇水溶液及其制备方法和应用
JP2000270858A (ja) リゾチーム糖複合体
US20190083435A1 (en) Oral Microbiota Promotion for Immune System Associated Inflammations
CN107595725A (zh) 一种抹茶味漱口水及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4476553

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term