JP4475581B2 - シリカガラス治具の製造方法 - Google Patents
シリカガラス治具の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4475581B2 JP4475581B2 JP2004556891A JP2004556891A JP4475581B2 JP 4475581 B2 JP4475581 B2 JP 4475581B2 JP 2004556891 A JP2004556891 A JP 2004556891A JP 2004556891 A JP2004556891 A JP 2004556891A JP 4475581 B2 JP4475581 B2 JP 4475581B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica glass
- jig
- hydrogen fluoride
- etching
- glass jig
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 50
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 40
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 36
- 229910000040 hydrogen fluoride Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 22
- 239000006061 abrasive grain Substances 0.000 claims description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 18
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 238000000227 grinding Methods 0.000 claims description 6
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 2
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 claims 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 claims 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 37
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 13
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 7
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 5
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 4
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 4
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000003670 easy-to-clean Effects 0.000 description 1
- 238000007688 edging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000007524 flame polishing Methods 0.000 description 1
- 238000010574 gas phase reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910003465 moissanite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/68—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for positioning, orientation or alignment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/673—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
- H01L21/67303—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements
- H01L21/67306—Vertical boat type carrier whereby the substrates are horizontally supported, e.g. comprising rod-shaped elements characterized by a material, a roughness, a coating or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/302—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
- H01L21/306—Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
- H01L21/3065—Plasma etching; Reactive-ion etching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Glass Melting And Manufacturing (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
Description
本発明は、半導体の製造工程で使用されるシリカガラス治具、さらに詳しくは表面に細な凹凸があるとともに軽微な表層エッチングに対して表面状態の変化が小さいシリカガラス治具およびその製造方法に関する。
【背景技術】
シリカガラス治具は半導体素子の製造における拡散工程、気相成長工程、エッチング・アッシング工程などの様々な工程で使用されている。このシリカガラス治具の表面はサンドブラストや研削加工といった処理が施され凹凸をもった不透明に仕上げられたり、或は鏡面研摩や焼き仕上げと呼ばれる火炎研摩等で平滑で透明に仕上げられたものなど、用途などにより適宜選択されているが、洗浄などが容易で汚れにくい透明に仕上げられた表面を有する治具が多く使用されている。中でも、拡散工程、気相成長工程、特に気相成長工程ではCVD(Chemical Vapor Deposition)法などで半導体素子に例えばポリシリコン膜を成長させるが、その際透明仕上げされたシリカガラス治具にもポリシリコン膜が副生成物として堆積し、それが剥離しパーティクルとなって半導体素子を汚染することが起こる。そのため、副生成物を定期的に除去する必要があった。その除去にはフッ化水素酸及び硝酸を含む溶液が一般的に用いられているが、平滑な治具の表面も同時にエッチングされて表面が粗れ、表面積等の表面状態の変化が起こり、急に副生成物の付着量が変動し、消費する気相反応ガスの消費量も変動し半導体素子へのポリシリコン膜の成長量の制御が困難となるなどの問題があった。そこで、治具表面にサンドブラスト加工で微細な凹凸を形成し、そこに積極的に副生成物を捕捉しパーティクルの発生を防止することが図られたが、今度は微細な凹凸の加工時に発生した加工塑性層やマイクロクラック等のダメージ部分からシリカガラスの微細な破片が使用時に飛散し半導体素子を汚染するパーティクルの発生が起こった。また、副生成物が厚くなるとシリカガラスとポリシリコンとの熱膨張差による破損が発生し、その防止のため、治具の使用前にガスエッチングやウエットエッチングによる洗浄を行なっているが、透明な表面を有する治具の場合と同様に定期的に副生成物を除去する必要があり、微細な凹凸面が同時にエッチングされ表面状態が変わるなどの問題があった。
上記問題点は半導体素子への拡散や気相成長工程にとどまらず、エッチング処理においても同様であった。すなわち、処理ガスを流しながらプラズマなどを利用しエッチングやアッシングを行う工程においても副生成物がシリカガラス治具に堆積し剥離しパーティクルを発生することがあり、CVD等と同様にサンドブラストや研削加工により表面に微細な凹凸を形成し、積極的に副生成物を捕捉しパーティクルの発生を防止することが図られた。しかし、凹凸の加工時に発生した加工塑性層やマイクロクラック等のダメージ部分からプラズマによりシリカガラスの微細な破片が使用時に飛散し半導体素子を汚染するパーティクルになるなどの問題があった。特に、ドライエッチングでは、シリカガラス治具の表面もフッ化水素含有溶液処理と酷似したエッチングがなされ、表面の状態が大きく変わり、半導体素子のエッチング処理自体の制御を困難とするなどの問題があった。
上記問題を解決するため、機械加工した治具を、フッ化水素含有溶液でエッチングしマイクロクラックを開放させ、マイクロクラックフリーの面としたシリカガラス治具(特開平10−59744号公報)やシリカガラス治具表面を機械加工で凹凸にしたのち、フッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液で処理し、表面に20〜300μmのエクボ状凹部と20〜30μmの間隔で幅が0.5〜50μmの溝を形成し、かつ溝間及び溝内に幅1〜50μm、高さ0.1〜10μmの小突起を均一に分散させたシリカガラス治具(特開平2002−104843号公報)が提案された。しかしながら、実際の使用では前記治具はいずれも、使用により凹部が大きなすり鉢状になり急に副生成物の付着量が変わったり、凹凸が減少し、ある程度使用を続けると、剥離パーティクルが発生するなの欠点があった。
こうした現状に鑑み、本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、シリカガラス治具の表面粗さを中心線平均粗さRaで0.1〜20μmとし、かつ軽微な表層エッチング処理に対しても表面状態の変化が小さい面とすることで、副生成物の剥離やシリカガラスの微細な破片の飛散がなく、かつ処理ガスの消費の変化が少なく各工程での処理の制御が容易となることを見出した。そして前記シリカガラス治具が特定の物理的表層除去手段と特定の化学的表層除去手段とを交互に複数回繰り返すことで容易に製造できることをも見出して、本発明を完成したものである。すなわち
本発明は、使用時に半導体素子を汚染するパーティクルの発生がなく、かつ使用を重ねても処理条件を変動することがないシリカガラス治具を提供することを目的とする。
また、本発明は、上記シリカガラス治具の製造方法を提供することを目的とする。
【発明の開示】
本発明は、半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具において、その表面の一部又は全部に中心線平均粗さRaが0.1〜20μmの凹凸が存在し、前記凹凸が、大柄な波状の凹凸とその表面に存在する微細な浅いお椀状の凹部とからなる多層構造で、しかも前記お椀状の凹部の底の深さが凹部の縁径より小の浅さで凹部間の縁には鋭角な凸がなく、かつ、濃度3.0〜4.0%で液温が17〜23℃のフッ化水素水溶液にて15〜17時間エッチングした時の表面と、エッチング処理しない時の表面とを触針部先端のRが2〜10μmの範囲にある触針式表面粗さ測定装置を用いてJISB0601に基づき測定した時の中心線平均粗さRaの変化率が50%以下であることを特徴とするシリカガラス治具およびその製造方法に係る。
本発明のシリカガラス治具は、例えば炉芯管、ウェーハ載置用ボート、エッチング・アッシング用チャンバー等、半導体素子を製造する工程で使用される治具であり、その表面にはその一部又は全部に中心線平均粗さRaで0.1〜20μmの凹凸が存在し、かつ、濃度3.0〜4.0%で液温が17〜23℃のフッ化水素酸溶液にて15〜17時間エッチング処理した表面とエッチング前の表面を、触針部先端のRが2〜10μmの範囲にある触針式表面粗さ測定装置にてJISB0601に基づき測定した時の中心線平均粗さRaの変化率を50%以下とする。つまり、実際のエッチング、例えばプラズマガスによるエッチングでシリカガラス治具の表面が変化するが、具体的には初期の段階でRaが大きくなるが、その変化の大きさは前記表面状態の変化の小ささを示す中心線平均粗さの変化率と関係し、その変化率が50%以下であると実使用においてもRaの変化は小さいままである。前記フッ化水素酸溶液の濃度が前記範囲未満では変化に時間がかかり過ぎて効率的でなく、前記範囲を超えると初期の変化の速度が速く判定時間が短くなるものの、測定物を溶液から取り出して、表面を水で置換しエッチングを停止するまでに誤差が生じる。また、フッ化水素酸溶液の温度17〜23℃は、その温度が最も一般的であることから採用する。
さらに、エッチング処理時間15〜17時間は、判定のための精度の高い変化率を得るための時間である。前記変化率の測定では触針部先端のRが2〜10μmである触針式表面測定装置を使用し、かつ、JISB0601に基づき測定する。前記触針部先端のRが2〜10μmである触針式表面測定装置を使用する理由は、実使用時におけるシリカガラス治具の表面状態の変化が、その初期状態面に存在するマイクロクラックがエッチング処理により拡大したり、或はその表面のギザギザの凹凸がエッチング処理により形状変化を起したりして大きく変わる。それを非接触型の測定装置、例えばレーザーの反射光を使用する測定装置では、測定形状から算出される中心線平均粗さは正しいものの、使用中に副生成物により直に埋まってしまうような狭い谷部などをも検出し、使用時に処理条件が変わるような大きな状態変化が解りずらいことによる。この触針式表面測定装置を使用し、JISB0601に基づき測定することで、凸部の変化は勿論、特に副生成物の付着状況に敏感な谷部の変化が捕らえ易くなる。前記触針部先のRが2〜10μmであるのは、細い谷を検出しない範囲である2μmから、実質的な凹凸が判定できる10μmの範囲とするもので、実際の使用時に即した表面状態の変化が容易に測定できる。
シリカガラス治具の実際の使用において、使用プロセスに応じた副生成物の適正捕捉量があり、例えばCVDプロセスの場合には、ウエハー上の膜成長の余剰ガスが、プラズマ等によるドライエッチング工程の場合には、エッチングされた反応ガスが、シリカガラス治具の表面を粗くすることにより、より多く副生成物として治具上に捕捉堆積させることになる。副生成物の堆積があまり大量であるとウエハー上に膜を形成するガスが必要以上に減少し膜の成長やエッチングが阻害される。その一方、捕捉が少ないと剥離等によりパーティクルが発生し、また、使用時におけるエッチングによるシリカガラス治具の粗さや状態が初期状態から変化し前述と同様な問題を提起する。シリカガラス治具の表面の凹凸は、鋸状の凹凸や不規則で鋭角な山谷が連続するギザギザや台形状の凸部が並ぶものがあるが、いずれも、実使用時のエッチング処理により縁部が尖った大きなお椀状の凹凸となり、副生成物の捕捉能力等、初期状態から大きく変化する。また、初期の状態からお椀状の凹凸を形成した場合、表面積が小さいため、副生成物の捕捉能力が実用に耐えられず、さらにお椀状の縁部の尖った部分が脱落し、パーティクルを発生する。そのため、本発明のシリカガラス治具にあっては、その表面の一部又は全部に中心線平均粗さRaで0.1〜20μmの凹凸を存在させている。この凹凸の存在により副生成物の捕捉が確となり膜の剥離を抑制できる。好ましくは前記凹凸を大柄な凹凸とその表面に微細な浅いお椀状の凹部を形成した多重構造とするのがよい。この多重構造を有することで、軽微なエッチングでは変化しづらい大柄な波状の凹凸により必要な厚みの副生成物を捕捉できる凹凸を確保できる。
さらにその大柄な波状の凹凸に微細な浅いお椀状の凹凸を存在させることで捕捉した副生成物を剥離させることなく固定でき、安定した表面を有する治具が得られる。特に望ましくは、浅いお椀状の凹部が、凹部の縁径より底の深さが小で、かつ隣り合った凹部間の境界の縁部が鋭角な凸でないことである。これにより凹部が使用時にエッチングされても、縁部付近も均等に減損し、隣り合った凹部との間に鋭角で脱落しやすい突起状の縁取りが発生するのを防止できる。
本発明のシリカガラス治具は、物理的表層除去処理に続いてフッ化水素を含有する溶液処理を施し、さらに再度物理的表層除去処理した後、最後にフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液処理して製造されるが、好ましくは前記物理的表層除去処理を表面粗さが順次小さくなるような処理条件を選択するのがよい。
上記物理的表層除去処理とは、固定砥粒砥石による研削処理、遊離砥粒による研摩処理、遊離砥粒によるブラスト処理、液体ホーニングによる処理又はそれらの組合せをいう。そして、固定砥粒砥石はとしては、具体的にレジンボンド型ダイヤモンド砥石などが挙げられ、遊離砥粒としてはシリカやSiCが挙げられ、液体ホーニングによる処理としては、遊離砥粒を液体に分散し吹き付ける処理などが挙げられる。この物理的表層除去処理では、シリカガラス表面に加工塑性層やマイクロクラック等のダメージ層が形成され治具の使用時にシリカガラスの微細な破片が飛散し、パーティクルの発生源となる。その上、エッチング処理工程時に不均質な侵食が起こり、不完全なマイクロクラックの開放による深い溝ができ、表面状態が大きく変化し、CVD工程やエッチング工程などの処理条件を変動させる必要が生じる。しかし、前記物理的表層除去処理に続いてフッ化水素を含有する溶液処理を行うことで加工塑性層の除去やマイクロクラックの開放がなされパーティクルの発生がすくなくなる上に、表面状態の変動も少なくなるが、フッ化水素を含有する溶液処理による表層の除去量が少ないと加工塑性層の除去やマイクロクラックの開放が十分に行なわれない。そこで、物理的表層除去処理で形成した加工塑性層やマイクロクラックのあるダメージ層の除去を十分に行おうとすると、大きな溝やお椀状又はすり鉢状の凹部で外周の縁が尖ったへこみが多くできる。特に外周の縁の尖った部分からは微細なガラスの破片が飛散し易くなる。前記外周の縁が尖った凹みも発生しない処理法として前記特許文献2に記載の処理法があるが、この方法では物理的表層除去処理で形成した加工塑性層やマイクロクラックなどのダメージ層の除去が十分にできず、エッチング処理時の表面状態の変化が大きくなる。また、実使用時のエッチングが進行すると外周の縁の尖った凹部が多数出現し、パーティクルを発生し易い。
本発明の製造方法にあっては、最初の物理的表層除去処理の後にフッ化水素を含有する溶液処理により表面に有るマイクロクラックが開放された表面、例えばすり鉢やお椀状の凹凸が多数ある表面を形成した後に、再度物理的表層除去処理を適用し、凹凸の鋭角な部分を波状にならし、最後にフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液による処理を施すことで、比較的平坦な面に残留する加工塑性層や僅かに残ったマイクロクラックを開放する。前記物理的表層除去処理はより好ましくは最初より表面粗さが小さくなるようにつぎの物理的表層除去処理を選択するのがよい。これにより大柄な波状の凹凸の表面にお椀状の凹部を多数有する多重構造とすることができる。例えば最初比較的粒度の大きな砥粒を用い、次の表層除去処理では比較的粒度の小さい砥粒を用いるなどである。その場合、固定砥粒砥石による研削処理に続いて遊離砥粒による研摩処理などを組合せる物理的表層除去処理の組合せも採用できる。例えば最初#120のダイヤモンド砥粒を含む固定砥粒砥石を用いた後#600のSiC遊離砥粒によるサンドブラスト処理を適用するなどである。
本発明では、物理的表層除去処理に続いてフッ化水素を含有する溶液処理を施すが、このフッ化水素を含有する溶液に粒径が10〜200μmの樹脂、シリカ又はセラミックのいずれか、或はその組合せを含有させるのがよい。この処理液を用いることで治具表面のダメージ層の除去が容易となり、かつ微細な凹凸の形成能が高くなり、製造手順を簡素化できる。最後にフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液による処理を行うが、前の処理により形成されたお椀状やすり鉢状の凹部の外周縁部にできた尖った突起やその他の鋭角な突起が除去され滑らかな凹凸面となる。これは、フッ化水素とフッ化アンモニウム及びシリカガラスが反応してできた結晶が、例えばお椀状の底部に良く発生し、突起部には発生しないか突起部を吸収した結晶が直ぐに離脱し、結果として突起部が選択的にエッチング除去され、鋭角な部分を持たない丸みを帯びた形態になるものと考えられる。前記に加えて本発明の治具の製造では最後のフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液による処理の後に超音波振動や攪拌手段を付加するのがよい。この手段の付加で一段と処理の効率化が図られる。
本発明のシリカガラス治具は、その使用時にパーティクルの発生が少ない上に、使用を重ねても処理条件が変動することがほとんどなく、安定に高品質の半導体素子の処理ができる効果を奏する。しかも、前記シリカガラス治具は特定の物理的表層除去処、それに続くフッ化水素を含有する溶液処理、再度物理的表層除去処理を施した後、最後にフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液で処理することにより容易に製造でき、その工業的価値は高いものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例1のドライエッチング用治具表面をマイクロスコープで観察した500倍の写真である。
第2図は、実施例1のドライエッチング用治具表面を3.5質量%のフッ化水素酸に16時間浸漬した後でマイクロスコープで観察した500倍の写真である。
第3図は、実施例1のドライエッチング用治具表面を走査電子顕微鏡で観察した500倍の写真である。
第4図は、実施例2のウエハーボートを走査電子顕微鏡で観察した200倍の写真である。
第5図は、実施例2のウエハーボートを走査電子顕微鏡で観察した1,000倍の写真である。
第6図は、実施例2のウエハーボートを20℃、3.5%フッ化水素酸溶液で16時間のエッチングテストを行った後のSEMで観察した200倍の写真である。
第7図は、実施例2のウエハーボートを20℃、3.5%フッ化水素酸溶液で16時間のエッチングテストを行った後のSEMで観察した1000倍の写真である。
第8図は、比較例2のウエハーボートをSEMで観察した200倍の写真である。
第9図は、比較例2のウエハーボートをSEMで観察した1000倍の写真である。
第10図は、比較例2のウエハーボートを20℃、3.5%フッ化水素酸溶液で16時間のエッチングテストを行った後のSEMで観察した200倍の写真である。
第11図は、比較例2のウエハーボートを20℃、3.5%フッ化水素酸溶液で16時間のエッチングテスト後のウエハーボートをSEMで観察した1,000倍の写真である。
【発明を実施するための最良の形態】
次に本発明の実施例について述べるがこれによって本発明はなんら限定されるものではない。なお、以下の実施例1及び比較例1の中心線平均粗さRaは、表面粗さ計(東京精密(株)製Surfcom300B)により測定した。それ以外の実施例等では、(株)ミツトヨ製の表面粗さ計(SJ−400)を使用した。
【実施例1】
直径300mmの石英ガラス表面を#300のダイヤモンド砥粒を含むレジンボンド砥石で研削し円板状のドライエッチング用治具を作成した。得られた治具の中心線平均粗さRaは1.2μmであった。この治具を50%のフッ化水素酸溶液に10分間浸漬した。得られた治具の中心線平均粗さRaは2.8μmであった。続いて該治具を#1000のSiC砥粒のレジンボンド砥石で表面除去を行い、中心線平均粗さRaを0.5μmとし、さらに、フッ化水素15質量%、フッ化アンモニウム15質量%、酢酸50質量%及び水とからなる処理液で1時間処理した。その時の中心線平均粗さRaは1.4μmであった。前記治具を20℃、3.5質量%のフッ化水素酸溶液に浸漬しRaの変化を調べたところ、表1のとおりであった。前記0時間時のマイクロスコープで観察した表面写真を図1に、16時間エッチング処理した後のマイクロスコープで観察した表面写真を図2に示す。さらに、0時間時の走査電子顕微鏡で観察した写真を図3に示す。
比較例1
実施例1と同様の石英ガラス治具を#300のダイヤモンド砥粒を含むレジンボド砥石で研削し円板状のドライエッチング用治具を作成した。得られた治具の中心線平均粗さRaは1.2μmであった。この治具を次いで10%のフッ化水素酸溶液に10分間浸漬した。その時のRaは1.3μmであった。この治具について実施例1と同様に3.5質量%のフッ化水素酸による表面粗さの変化を調べたところ、表1のとおりであった。
上記表1にみるように実施例1の本発明のシリカガラス治具は、3.5質量%のフッ化水素酸溶液のエッチングテストにおいて、Raなどの表面状態の変化が比較例1に比して極めて小さかった。そこで、実施例1と比較例1による治具を、実際にCF4/Arガス、2kwのプラズマドライエッチング装置に投入し、実施例1の治具では5バッチの処理を行なったところ、パーティクルの発生数はいずれのバッチも10ケ未満であった。これに対し、比較例1の治具では、3バッチ目で50ケ以上の大量のパーティクルが発生し、使用を中止した。また、各使用後のRaは実施例1の治具が2μm、比較例1の治具が5.2μmと、3.5質量%のフッ化水素酸溶液によるエッチングテストと同様に大きな開きがあった。さらに、実施例1の5バッチ目及び比較例1の3バッチ目の処理ウエハーのエッチングレートを比較したところ、実施例1の治具に対して比較例1の治具はレートが少なかった。
【実施例2】
直径150mmのシリコンウエハーに対応する縦型の気相成長用ウエハボートを作成した。前記ウエハボートを#150の炭化珪素砥粒でサンドブラスト処理を行い、その後15%のフッ化水素酸溶液にて20分処理した後にさらに、#600の炭化珪素砥粒でサンドブラスト処理を行い、続けてフッ化水素14質量%、フッ化アンモニウム12質量%及び水からなる処理液にて1時間処理した。得られたウエハボートの表面を走査電子顕微鏡(SEM)で撮影した。その結果を第4、5図に示す。該ウエハボート表面の粗さは中心線平均粗さRaで2.1μmであった。第4、5図にみるように大柄な波状の凹凸の表面に浅い凹部が形成された多重構造であった。前記ウエハーボートを20℃、3.5%フッ化水素酸溶液で16時間のエッチングテストを行った。テスト後のウエハーボートの表面をSEMで撮影した写真を第6、7図に示す。前より大柄な波状の凹部が若干広くなって数を減少させているものの多重構造であった。この時のRaは2.1μmであった。さらに、前記ウエハーボートを、実際の窒化珪素の気相成長工程に使用し、2μmの膜を堆積させた。前記成長工程での積算成長毎に、4%のフッ化水素酸溶液で1時間の洗浄を5回繰り返した。使用後の表面のRaは2.5μmであった。
比較例2
実施例2と同様のウエハーボートに、#150の炭化珪素砥粒でサンドブラスト処理を行い、さらに、#600の炭化珪素砥粒でサンドブラスト処理を行った。次に、10%のフッ化水素酸溶液で1時間の処理を行った。得られたウエハボートの表面を走査電子顕微鏡(SEM)で撮影した。その結果を図8、9に示す。ウエハボートの粗さは中心線平均粗さRaで2.2μmであった。このウエハーボートについて、実施例2と同様に20℃、3.5%フッ化水素酸溶液で16時間のエッチングテストを行った。テスト後のウエハーボートの表面をSEMで撮影した写真を10、11図に示すが、大きな凹状で縁部が鋭角な凹みが連続する図6の表面とは大きく異なり、Raは4.8μmであった。さらに、前記ウエハーボートを、実際の窒化珪素の気相成長工程に使用し、2μmの膜の積算成長毎に、4%のフッ化水素酸溶液で1時間の洗浄を5回繰り返した。使用後の表面のRaは5.1μmであった。また、3回目から急激なウエハー上に成長する膜厚が減少し、また、処理ウエハーの上のパーティクルの増加がみられた。
【産業上の利用可能性】
本発明のシリカガラス治具は、使用時に半導体素子を汚染するパーティクルの発生がなく、かつ使用を重ねても処理条件が変動することがないので、炉芯管、ウェーハ載置用ボート、エッチング・アッシング用チャンバー、リング、プレートとして有用に使用できる。
Claims (4)
- シリカガラスの表面を物理的表層除去処理に続いてフッ化水素を含有する溶液で処理したのち、再度物理的表層除去処理を施し、最後にフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液で処理するが、前記再度物理的表層除去処理を表面粗さが後工程ほど小さくなるように選択することを特徴とする、表面の一部又は全部に中心線平均粗さRaが0.1〜20μmの凹凸が存在し、前記凹凸が、大柄な波状の凹凸とその表面に存在する微細な浅いお椀状の凹部とからなる多層構造で、しかも前記お椀状の凹部の底の深さが凹部の縁径より小の浅さで凹部間の縁には鋭角な凸がなく、かつ、濃度3.0〜4.0%で液温が17〜23℃のフッ化水素水溶液にて15〜17時間エッチングした時の表面と、エッチング処理しない時の表面とを触針部先端のRが2〜10μmの範囲にある触針式表面粗さ測定装置を用いてJISB0601に基づき測定した時の中心線平均粗さRaの変化率が50%以下であるシリカガラス治具の製造方法。
- 物理的表層除去処理が固定砥粒砥石による研削処理、遊離砥粒による研摩処理、遊離砥粒によるブラスト処理、液体ホーニング処理又はそれらの組合せのいずれかであることを特徴とする請求項1記載のシリカガラス治具の製造方法。
- フッ化水素を含有する溶液が、粒径が10〜200μmの樹脂、シリカ又はセラミックのいずれかの微粒子、或はそれらの組合せを分散した溶液であることを特徴とする請求項1又は2記載のシリカガラス治具の製造方法。
- 最後のフッ化水素とフッ化アンモニウムを含有する溶液処理後にさらに超音波振動又は攪拌手段を付加することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1記載のシリカガラス治具の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002351439 | 2002-12-03 | ||
JP2002351439 | 2002-12-03 | ||
PCT/JP2003/015420 WO2004051724A1 (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-02 | 半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具およびその製造方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009234804A Division JP2010042991A (ja) | 2002-12-03 | 2009-10-09 | 半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2004051724A1 JPWO2004051724A1 (ja) | 2006-04-06 |
JP4475581B2 true JP4475581B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=32463150
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004556891A Expired - Lifetime JP4475581B2 (ja) | 2002-12-03 | 2003-12-02 | シリカガラス治具の製造方法 |
JP2009234804A Pending JP2010042991A (ja) | 2002-12-03 | 2009-10-09 | 半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009234804A Pending JP2010042991A (ja) | 2002-12-03 | 2009-10-09 | 半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP4475581B2 (ja) |
KR (1) | KR100614741B1 (ja) |
AU (1) | AU2003289124A1 (ja) |
TW (1) | TWI249510B (ja) |
WO (1) | WO2004051724A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101199040B (zh) * | 2005-06-16 | 2010-05-19 | 信越石英株式会社 | 硅晶片热处理用石英玻璃夹具及其制造方法 |
JP5026816B2 (ja) * | 2007-02-26 | 2012-09-19 | 東ソー・クォーツ株式会社 | 石英ガラス治具及びその製造方法 |
JP6326210B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-05-16 | テクノクオーツ株式会社 | 石英ガラス部品及び石英ガラス部品の製造方法 |
CN108594342B (zh) * | 2013-12-19 | 2020-09-25 | 康宁股份有限公司 | 用于显示器应用的织构化表面 |
CN107074627A (zh) * | 2014-10-17 | 2017-08-18 | 旭硝子株式会社 | 透明部件、透明部件的制造方法以及透明部件的表面的污染情况的评价方法 |
KR102581501B1 (ko) | 2021-04-20 | 2023-09-26 | 주식회사 금강쿼츠 | 석영유리 표면 처리 방법 및 이로부터 제조된 석영유리 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3450112B2 (ja) * | 1996-01-24 | 2003-09-22 | 株式会社福井信越石英 | 石英ガラス製治具の表面処理方法及び表面処理された治具 |
JPH11130451A (ja) * | 1997-10-31 | 1999-05-18 | Shinetsu Quartz Prod Co Ltd | 半導体熱処理装置用石英ガラス治具 |
JP2001089198A (ja) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | Asahi Glass Co Ltd | 半導体装置用石英ガラス治具およびその製造方法 |
WO2002027771A1 (fr) * | 2000-09-28 | 2002-04-04 | Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd. | Support de verre de silice destine a la production de semi-conducteurs et procede de production de ce support |
JP3824299B2 (ja) * | 2001-01-30 | 2006-09-20 | 東芝セラミックス株式会社 | 石英ガラス表面のフロスト処理液及びフロスト処理方法 |
-
2003
- 2003-12-02 AU AU2003289124A patent/AU2003289124A1/en not_active Abandoned
- 2003-12-02 JP JP2004556891A patent/JP4475581B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-12-02 KR KR1020047020224A patent/KR100614741B1/ko active IP Right Grant
- 2003-12-02 WO PCT/JP2003/015420 patent/WO2004051724A1/ja active Application Filing
- 2003-12-03 TW TW092134064A patent/TWI249510B/zh not_active IP Right Cessation
-
2009
- 2009-10-09 JP JP2009234804A patent/JP2010042991A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100614741B1 (ko) | 2006-08-21 |
JP2010042991A (ja) | 2010-02-25 |
JPWO2004051724A1 (ja) | 2006-04-06 |
AU2003289124A8 (en) | 2004-06-23 |
TW200417524A (en) | 2004-09-16 |
WO2004051724A8 (ja) | 2007-06-28 |
AU2003289124A1 (en) | 2004-06-23 |
KR20050016547A (ko) | 2005-02-21 |
WO2004051724A1 (ja) | 2004-06-17 |
TWI249510B (en) | 2006-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010042991A (ja) | 半導体を製造する工程で使用するシリカガラス治具 | |
JP2017534001A (ja) | プラズマ耐エッチング性が向上された工程部品及びそのプラズマ耐エッチング性の強化処理方法 | |
WO2006134779A1 (ja) | シリコンウェーハ熱処理用石英ガラス治具及びその製造方法 | |
JP2006120865A (ja) | 半導体基板の製造方法及び半導体基板 | |
EP1193327B1 (en) | Silica glass apparatus for semiconductor industry and method for producing the same | |
KR101233239B1 (ko) | 수명이 종료된 cmp 패드 컨디셔너 재활용방법 및 상기 재활용방법이 수행된 재활용 cmp 패드 컨디셔너 | |
JP3231888U (ja) | 半導体ウェハの物理的乾式表面処理構造 | |
JP4150266B2 (ja) | プラズマ処理用シャワープレート及びその製造方法 | |
JP6666516B1 (ja) | 石英ガラス製ダミーウエハ | |
JP2001089198A (ja) | 半導体装置用石英ガラス治具およびその製造方法 | |
JP3956291B2 (ja) | 半導体処理用部材 | |
JP4437365B2 (ja) | 半導体工業用シリカガラス治具およびその製造方法 | |
JP4075426B2 (ja) | シリコンウェーハの製造方法 | |
JP3473654B2 (ja) | 半導体鏡面ウェーハの製造方法 | |
JP2006096588A (ja) | 窒化ガリウム独立基板を製造する方法 | |
JP4159029B2 (ja) | セラミックス製プレート | |
JP2004006581A (ja) | プラズマ処理用シャワープレート及びその製造方法 | |
JP4539794B2 (ja) | 半導体工業用シリカガラス治具およびその製造方法 | |
JP2004346374A (ja) | 溶射膜の剥離方法及び溶射膜で被覆された部材の製造方法 | |
JP2004224610A (ja) | 低発塵性窒化アルミニウム | |
JP2004238262A (ja) | 石英ガラス部材の表面処理方法 | |
CN113661559A (zh) | 纹理化的硅半导体处理室组件 | |
JP2009161430A (ja) | 窒化ガリウム独立基板を製造する方法 | |
JPH10116757A (ja) | SiCダミーウエハ | |
JP2003277074A (ja) | 成形用金型の膜の除去方法及び成形用金型 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
AA64 | Notification of invalidation of claim of internal priority (with term) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764 Effective date: 20050926 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060413 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091110 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20091113 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100305 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100305 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4475581 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |