JP3473654B2 - 半導体鏡面ウェーハの製造方法 - Google Patents

半導体鏡面ウェーハの製造方法

Info

Publication number
JP3473654B2
JP3473654B2 JP00951996A JP951996A JP3473654B2 JP 3473654 B2 JP3473654 B2 JP 3473654B2 JP 00951996 A JP00951996 A JP 00951996A JP 951996 A JP951996 A JP 951996A JP 3473654 B2 JP3473654 B2 JP 3473654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
polishing
mirror
double
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00951996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09199465A (ja
Inventor
寿 桝村
清 鈴木
秀雄 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Handotai Co Ltd filed Critical Shin Etsu Handotai Co Ltd
Priority to JP00951996A priority Critical patent/JP3473654B2/ja
Publication of JPH09199465A publication Critical patent/JPH09199465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3473654B2 publication Critical patent/JP3473654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、半導体鏡面ウェー
ハ、特に単結晶シリコン鏡面ウェーハ(以下、単に鏡面
ウェーハということがある)の製造方法に関する。 【0002】 【関連技術】一般に、半導体鏡面ウェーハの製造方法に
は、図10に示すように、単結晶引上装置によって引き
上げられた単結晶インゴットをスライスして薄円板状の
ウェーハを得るスライス工程Aと、該スライス工程Aに
よって得られたウェーハの割れや欠けを防ぐためにその
外周エッジ部を面取りする面取り工程Bと、面取りされ
たウェーハをラッピングしてこれを平面化するラッピン
グ工程Cと、面取り及びラッピングされたウェーハに残
留する加工歪を除去するエッチング工程Dと、エッチン
グされたウェーハの一方の片面を鏡面研磨する片面鏡面
研磨工程E1と、鏡面研磨されたウェーハの該片面をよ
り表面粗さの小さい面に仕上げる片面仕上げ鏡面研磨工
程Gと、片面仕上げ鏡面研磨されたウェーハを洗浄して
これに付着した研磨剤や異物を除去する洗浄工程Hが含
まれる。 【0003】上記した従来の鏡面ウェーハの製造方法に
おいては、ウェーハの片面の研磨処理及び仕上げ研磨処
理ともに片面研磨装置を用いて行なわれている。 【0004】ウェーハの研磨を行なう装置としては、上
記片面研磨装置の他に、両面研磨装置が知られている。
両面研磨装置は、ウェーハの表裏両面を同時に研磨で
き、かつ高い平坦度の研磨加工を行なうことができると
いう利点を有している。 【0005】しかしながら、上記した従来の鏡面ウェー
ハの製造方法の研磨工程に両面研磨装置による両面研磨
工程をそのまま適用すると、研磨された鏡面ウェーハの
両面が鏡面化されるため、鏡面ウェーハの表裏の判別が
つかず、プロセス装置のセンサーが働かないとか搬送中
に鏡面ウェーハがすべってしまうという問題があった。 【0006】そこで、両面研磨装置による両面研磨の利
点を保ちつつその欠点を解消する提案が種々なされてい
る。例えば、ウェーハの表裏全面にSiO2 および/ま
たはSi3 4 からなる保護膜を形成する第1工程と、
前記ウェーハの表面側を研削して表面側の前記保護膜の
みを除去しウェーハ露出面を形成する第2工程と、前記
ウェーハを両面装置にかけてメカノケミカル研磨を行な
い前記ウェーハ露出面のみを研磨する第3工程と、裏面
側の保護層をエッチングにより除去する第4工程とを具
備するウェーハ研磨方法が提案されている(特開平5−
315305号公報)。この方法によれば、研磨ウェー
ハの平坦度の向上という両面研磨装置の利点は維持され
るものの、裏面側の保護膜のエッチングによる除去が不
可欠であり、それだけ工程が複雑化するという難点があ
った。 【0007】 【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明者は、
上記事情に鑑み、半導体鏡面ウェーハの製造方法に両面
研磨工程を効果的に組み込んで研磨ウェーハの品質向上
を図るとともに、片面を粗面とした高平坦度なウェーハ
を製造することのできる新規な半導体ウェーハの製造方
法を実現すべく種々の研究を行った結果、本発明を完成
したものである。 【0008】本発明は、片面を粗面とすることによって
ウェーハ表裏の判別を容易とするとともに高い平坦度の
加工を可能とした新規な半導体ウェーハの製造方法を提
供することを目的とする。 【0009】 【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の半導体鏡面ウェーハの製造方法は、原料半
導体ウェーハであるエッチングウェーハの一方の片面に
化学的気相成長法によりCVD酸化膜を成長させた後、
該半導体ウェーハの両面を両面研磨機により一方の片面
のCVD酸化膜が除去されてエッチング面を露出しかつ
ウェーハの他方の片面は所定の研磨代だけ研磨されて鏡
面となるように鏡面研磨し、さらに該半導体ウェーハの
CVD酸化膜を成長させなかった他方の片面を片面研磨
機により仕上げ研磨することを特徴とする。 【0010】本発明者は、ウェーハの両面研磨を行なう
際の両面の研磨速度を大きく変えてしまえば、同じ研磨
時間で一方の片面は鏡面、他方の片面はエッチング面も
しくは準鏡面にできると考えられる点にまず着目した。 【0011】一方、化学的気相成長法(以下、CVDと
略称することがある)により成長させた酸化膜はシリコ
ンに比べて同一加工条件の場合1ケタ研磨速度が遅いこ
とが知られている。 【0012】そこで、本発明者は、エッチングウェーハ
の片面にCVD酸化膜を形成した場合、研磨速度の違い
から片面のそれらの膜が除去されない程度の研磨代をと
ることにより、一方の片面が鏡面、他方の片面がエッチ
ング面の鏡面ウェーハを作成することができることを見
い出し、本発明に到達したものである。 【0013】また、熱酸化膜法によって、酸化膜を形成
した場合には、ウェーハの両面に必然的に熱酸化膜が形
成されてしまうため、前記した特開平5−315305
号公報におけるごとく、片面酸化膜除去工程が必須であ
る。これに対し、本発明方法で採用する化学的気相成長
法(CVD)によればウェーハの片面のみにCVD酸化
膜を形成できるために、片面酸化膜除去工程が不要にな
る利点がある。 【0014】 【発明の実施の形態】以下に本発明方法の実施の形態を
添付図面中、図1〜図9とともに説明する。図1〜3に
おいて、図10と同一又は類似工程は同一符号で示す。 【0015】図1は本発明の半導体ウェーハの製造方法
の一つの実施の形態を示すフローチャートである。 【0016】まず、スライス工程Aでは、不図示の単結
晶引上装置によって引き上げられた単結晶インゴットが
棒軸方向に対して直角あるいはある角度をもってスライ
スされて複数の薄円板状のウェーハが得られる。 【0017】上記スライス工程Aによって得られたウェ
ーハは、割れや欠けを防ぐために、その外周エッジ部が
次の面取り工程Bで面取りされ、この面取りされたウェ
ーハは、ラッピング工程Cで不図示のラップ盤を用いて
ラッピングされて平面化される。 【0018】次に、平面化された上記ウェーハは、次の
エッチング工程Dで例えばNaOHの45%水溶液をア
ルカリエッチング液として用いたアルカリエッチングを
受け、これに蓄積された加工歪が除去されるが、このと
き、ウェーハの両面には、図8に示したような周期10
〜20μmの大きな粗さの凹凸(P−V値が1.5μm
を超えるものもある)が発生する。但し、ウェーハの表
面には酸エッチング特有のOPR凹凸は発生せず、図9
に示すように、該ウェーハの平坦度は或る程度(許容範
囲内で)良好に保たれている。 【0019】ところで、従来は上記エッチング工程Dに
よって加工歪を除去されたウェーハは、そのまま表面研
磨工程Fにおいてその表面のみが鏡面研磨されていた。
この段階で両面研磨処理を行なうと前述したごとく、ウ
ェーハ両面の表裏の判別が不能となるため、両面研磨処
理をそのまま導入することはできない。 【0020】そこで、本発明方法では、エッチング工程
Dの後に、一方の片面のCVD膜形成工程L及び両面研
磨工程E2を新たに行なうものである。 【0021】ウェーハWの片面にCVD膜を形成するに
は、例えば、図11に示すようにCVD装置40を用い
て、従来公知の方法を適用すればよい。該CVD装置4
0では石英パイプ42の中に、サセプター44とよばれ
る石英板をやや傾けて置き、この上にウェーハWを並べ
る。このサセプター44はウェーハWの温度を均一にす
る台であり、下側から赤外線ランプで熱したり、高周波
コイル46を使って誘導加熱してやる。高周波加熱の場
合は、サセプター44の中にカーボンを入れておく。こ
の石英パイプ42の中へSiH4(シラン)、O2、N2
のガスを混合して送り込み、ウェーハWの温度が300
℃以上になっていると、SiH4とO2が反応してSiO
2になってウェーハW上に付着する。 【0022】また、ウェーハの片面のCVD膜のその他
の形成方法としては、例えば、特公平7−82997号
公報に開示された下記する方法が好適である。 【0023】例えば、化学蒸着(CVD)技術によれ
ば、不活性ガスとしてアルゴン又は窒素ガスを用い、こ
の中にアルゴンガス希釈のモノシランガス(5容量%)
と酸素を更に希釈混合したもので、比較的低温300〜
500℃で珪素酸化膜が得られる。化学蒸着反応による
珪素酸化膜を形成する他の方法としては、水素雰囲気中
で炭酸ガス(CO2)とモノシランガスや四塩化珪素を
希釈混合し、600〜800℃で行われる場合がある。
反応促進のためにプラズマがその励起に用いられるうる
珪素酸化膜は、通常背面主面及び面取り部、勿論端側面
更には表面の面取り部の一部にまで成長するが、基板の
表面を下にして化学蒸着用のサセプターに載置すると
き、凹部を設け凹部の開口部は基板ウェーハの直径より
若干大きく且つ底面の周縁で円錐面の一部を形成し、且
つ基板表面の周縁面取り部と嵌合するようにすれば、端
部への一部成長はやむを得ないとしても、表面周縁への
成長は完全に排除することができる。かかる蒸着膜付ウ
ェーハの端面を面取り機、例えば特開昭59−2145
54号公報記載の技術で機械的に除去し、更に高番手の
研磨砥石或いはバフ研磨を利用して、実質的に加工歪み
のない端部に再生することが可能である。尚、このバフ
研磨時にアルカリなどの腐食液を用いればより効果的で
ある。 【0024】上記両面鏡面研磨工程E2では、後述する
両面研磨装置及び研磨剤を用いて、一方の片面にCVD
膜を形成されたウェーハは、その両面が鏡面研磨され
る。 【0025】後述する実験例1の結果を示した図6に示
されるごとく、同一研磨条件において、CVD酸化膜に
対する研磨速度は0.1μm/minと遅いのに対し、
シリコンに対する研磨速度は1.0μm/minと速
く、両者の研磨速度に大きな差のあることを確認した。 【0026】上記両面研磨工程E2において、ウェーハ
の一方の片面のCVD酸化膜を除去することができる程
度の研磨条件を設定して両面研磨を行なうことにより、
ウェーハの一方の片面のCVD酸化膜が除去されてエッ
チング面即ち粗面を露出せしめ、ウェーハの他方の片面
は所定の研磨代だけ研磨されて鏡面となる。したがっ
て、片面が鏡面で他方の片面が粗面の鏡面ウェーハを作
成することができる。 【0027】この両面を鏡面研磨された鏡面ウェーハ
は、次いで片面仕上げ鏡面研磨工程Gにおいて後述する
片面研磨装置及び研磨剤を用いてその片面が仕上げ鏡面
研磨される。この仕上げ鏡面研磨は半導体鏡面ウェーハ
面をより表面粗さの小さい面に仕上げるために行われ
る。 【0028】さらに、この鏡面ウェーハは、次の洗浄工
程Hにおいて洗浄され、この鏡面ウェーハに付着してい
る研磨剤やパーティクルが除去される。この実施の形態
によって得られる鏡面ウェーハの平坦度は両面研磨処理
の導入により向上し、また片面はエッチング面(粗面)
を露出させて用いるのでその輝度は低く、両面の輝度差
にもとづいて鏡面ウェーハの表裏をセンサーで検知する
ことができる。 【0029】上記実施の形態の説明において、鏡面研磨
処理の対象となる原料半導体ウェーハは、スライス工程
A−面取り工程B−ラッピング工程C−エッチング工程
Dという常法による製造工程によって得られたエッチン
グウェーハを用いるものとして説明したが、本発明方法
においては上記A−Dの工程を必ずしも採用する必要は
ないものである。 【0030】つまり、本発明の一つの特徴的工程順は図
1に示したごとく、片面CVD酸化膜工程Lの後に両面
研磨工程E2を行うことである。さらに、図2に示した
ごとく、両面研磨工程E2の後に仕上げ研磨工程Gを行
うことも採用でき、図2に示した工程順が本発明のもう
一つの特徴的工程順である。 【0031】図4は上記した両面研磨工程において用い
られる両面研磨装置の1例の断面的説明図及び図5は該
両面研磨装置の上定盤を取り外した状態を示す上面説明
図である。 【0032】図4において、両面研磨装置22は上下方
向に相対向して設けられた下定盤24及び上定盤26を
有している。該下定盤24の上面には下研磨布24aが
布設され、また上定盤26の下面には上研磨布26aが
それぞれ布設されている。該下定盤24及び上定盤26
は不図示の駆動手段によって互いに逆方向に回転せしめ
られる。 【0033】該下定盤24はその中心部上面に中心ギア
28を有し、その周縁部には環状のインターナルギア3
0が隣接して設けられている。 【0034】32は円板状のキャリアで、該下定盤24
の下研磨布24aの上面と該上定盤26の上研磨布26
aの下面との間に挟持され、該中心ギア28及びインタ
ーナルギア30の作用により、自転及び公転しつつ該下
研磨布24aと該上研磨布26aとの間を摺動する。 【0035】該キャリア32には複数個のウェーハ受け
穴34が穿設されている。研磨すべきウェーハWは該ウ
ェーハ受け穴34内に配置される。該ウェーハWを研磨
する場合には、ウェーハWと研磨布24a及び26aの
間に研磨剤を供給し、該キャリア22の自転及び公転と
ともに該ウェーハWは自転及び公転して該下研磨布24
aと該上研磨布26aとの間を摺動し、ウェーハWの両
面が研磨される。 【0036】また、図7は上記表面仕上げ鏡面研磨に使
用した従来から用いられている片面研磨装置を示す側面
図である。図7において、研磨装置10は、回転定盤1
2とウェーハホルダー13と研磨剤供給装置14からな
っている。回転定盤12の上面には研磨パッド16が貼
付してある。回転定盤12は回転軸17により所定の回
転速度で回転される。 【0037】ウェーハホルダー13は真空吸着等により
その下面にウェーハWを保持し、回転シャフト18によ
り回転されると同時に所定の荷重で研磨パッド16にウ
ェーハWを押しつける。研磨剤供給装置14は所定の流
量で研磨剤19を研磨パッド16上に供給し、この研磨
剤19がウェーハWと研磨パッド16の間に供給される
ことによりウェーハWが研磨される。 【0038】(実験例1) 試料ウェーハ:CZ、p型、結晶方位<100>、15
0mmφ、スライスシリコンウェーハ 研磨パッド:ウレタン発泡体、硬度60又は80(アス
カーC硬度) 研磨剤:コロイダルシリカ研磨剤 研磨荷重:100g/cm2 研磨時間:10分 【0039】上記研磨条件において、図7に示した片面
研磨装置を用いて、試料ウェーハ、試料ウェーハにCV
D酸化膜を10μm形成したものについて研磨し、研磨
速度(μm/min)を測定して図6に示した。図6の
結果から明らかなように、シリコンに対する研磨速度は
1.0μm/minと速いのに対し、CVD酸化膜に対
する研磨速度は0.1μm/minと遅いことを確認し
た。 【0040】アルカリエッチングシリコンウェーハの両
面を研磨する場合、3μmの研磨代まではウェーハの表
裏の判別をつけることができる。アルカリエッチングシ
リコンウェーハの一方の片面にCVD酸化膜を形成し、
両面研磨を行ない、ウェーハ表裏の判別が可能な範囲
で、ウェーハの他方の片面を10μm研磨する場合、上
述した研磨速度の相違を考慮すれば、CVD酸化膜の膜
厚は0.7〜1.0μmあればよいこととなる。 【0041】 【発明の効果】以上述べたごとく、本発明方法によれ
ば、ウェーハの両面研磨においても片面をエッチング面
(粗面)とすることによってウェーハ表裏の判別を容易
にした平坦度の高いウェーハ加工を行なうことが可能で
あるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の半導体鏡面ウェーハの製造方法の一つ
の特徴的工程順を示すフローチャートである。 【図2】本発明の半導体鏡面ウェーハの製造方法の別の
特徴的工程順を示すフローチャートである。 【図3】本発明の半導体鏡面ウェーハの製造方法の一つ
の実施の形態を示すフローチャートである。 【図4】両面研磨装置の断面的説明図である。 【図5】両面研磨装置の上定盤を取り外した状態を示す
上面説明図である。 【図6】CVD酸化膜とシリコン研磨速度の違いを示す
グラフである。 【図7】片面研磨装置を示す側面図である。 【図8】酸エッチングされたウェーハ表面の粗さ分布を
示す図面である。 【図9】アルカリエッチングされたウェーハ表面の粗さ
分布を示す図面である。 【図10】従来の半導体鏡面ウェーハの製造方法の一例
を示すフローチャートである。 【図11】CVD装置を示す概略説明図である。 【符号の説明】 10 研磨装置 12 回転定盤 13 ウェーハホルダー 14 研磨剤供給装置 16 研磨パッド 17 回転軸 18 回転シャフト 19 研磨剤 22 両面研磨装置 24 下定盤 24a 下研磨布 26 上定盤 26a 上研磨布 28 中心ギヤ 30 インターナルギア 32 キャリア 34 ウェーハ受け孔 40 CVD装置 44 サセプター A スライス工程 B 面取り工程 C ラッピング工程 D エッチング工程 E1 片面鏡面研磨工程 E2 両面鏡面研磨工程 G 片面仕上げ鏡面研磨工程 H 洗浄工程 L 片面CVD膜形成工程 W ウェーハ
フロントページの続き (72)発明者 工藤 秀雄 福島県西白河郡西郷村大字小田倉字大平 150番地 信越半導体株式会社 半導体 白河研究所内 (56)参考文献 特開 平5−315305(JP,A) 特開 昭59−72139(JP,A) 特開 昭58−176802(JP,A) 特開 平9−45644(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/304 H01L 21/02

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】原料半導体ウェーハであるエッチングウェ
    ーハの一方の片面に化学的気相成長法によりCVD酸化
    膜を成長させた後、該半導体ウェーハの両面を両面研磨
    機により一方の片面のCVD酸化膜が除去されてエッチ
    ング面を露出しかつウェーハの他方の片面は所定の研磨
    代だけ研磨されて鏡面となるように鏡面研磨し、さらに
    該半導体ウェーハのCVD酸化膜を成長させなかった他
    方の片面を片面研磨機により仕上げ研磨することを特徴
    とする半導体鏡面ウェーハの製造方法。
JP00951996A 1996-01-23 1996-01-23 半導体鏡面ウェーハの製造方法 Expired - Fee Related JP3473654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00951996A JP3473654B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 半導体鏡面ウェーハの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00951996A JP3473654B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 半導体鏡面ウェーハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09199465A JPH09199465A (ja) 1997-07-31
JP3473654B2 true JP3473654B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=11722519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00951996A Expired - Fee Related JP3473654B2 (ja) 1996-01-23 1996-01-23 半導体鏡面ウェーハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3473654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2942332A1 (en) * 2014-03-17 2015-11-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for working and sensing synthetic quartz glass substrate

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005039155A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法及びそれに用いる半導体基板の製造方法
JP5479390B2 (ja) 2011-03-07 2014-04-23 信越半導体株式会社 シリコンウェーハの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2942332A1 (en) * 2014-03-17 2015-11-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for working and sensing synthetic quartz glass substrate
US9599746B2 (en) 2014-03-17 2017-03-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for working and sensing synthetic quartz glass substrate
US10281612B2 (en) 2014-03-17 2019-05-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Methods for working and sensing synthetic quartz glass substrate

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09199465A (ja) 1997-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3169120B2 (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
JP4877628B2 (ja) エピタキシャルシリコンウェハの製造方法
JPH09270400A (ja) 半導体ウェーハの製造方法
US20030186028A1 (en) Epitaxially coated semiconductor wafer and process for producing it
JP3317330B2 (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
JP2007204286A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JP3772088B2 (ja) 半導体デイスクの製法
JPH0885051A (ja) 半導体シリコン基板の面取り部研磨方法
WO2011021578A1 (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2001358107A (ja) 再生ウェーハから半導体ウェーハへの変換法
JP2010034128A (ja) ウェーハの製造方法及び該方法により得られたウェーハ
US6965149B2 (en) Epitaxial semiconductor wafer and a manufacturing method thereof
JP3473654B2 (ja) 半導体鏡面ウェーハの製造方法
JP4224871B2 (ja) 半導体基板の製造方法
US6211088B1 (en) Manufacturing method for semiconductor gas-phase epitaxial wafer
JP3336191B2 (ja) 半導体ウェ−ハの製造方法
JP2003197498A (ja) 被覆されたシリコンウェーハ、その製造方法及び使用
TW202305915A (zh) 矽晶圓的製造方法
JPH05283351A (ja) サセプター
JP3131968B2 (ja) 半導体シリコンウェーハの製造方法
JPH09266212A (ja) シリコンウエーハおよびその製造方法
JP2002231634A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハ及びシリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP3959877B2 (ja) 張り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法
JP3615091B2 (ja) 張り合わせ誘電体分離ウェーハの製造方法
TWI474389B (zh) 矽磊晶晶圓的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees