JP4472849B2 - 血管内壁用内視鏡装置 - Google Patents

血管内壁用内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4472849B2
JP4472849B2 JP2000307030A JP2000307030A JP4472849B2 JP 4472849 B2 JP4472849 B2 JP 4472849B2 JP 2000307030 A JP2000307030 A JP 2000307030A JP 2000307030 A JP2000307030 A JP 2000307030A JP 4472849 B2 JP4472849 B2 JP 4472849B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balloon
blood vessel
window
illumination
distal end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000307030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002112954A (ja
Inventor
祐一 小町
勝夫 會沢
新 石丸
恒彦 長江
厚 内海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP2000307030A priority Critical patent/JP4472849B2/ja
Priority to US09/960,690 priority patent/US6582359B2/en
Priority to EP01308473A priority patent/EP1195130A3/en
Publication of JP2002112954A publication Critical patent/JP2002112954A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472849B2 publication Critical patent/JP4472849B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00064Constructional details of the endoscope body
    • A61B1/00071Insertion part of the endoscope body
    • A61B1/0008Insertion part of the endoscope body characterised by distal tip features
    • A61B1/00082Balloons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/00154Holding or positioning arrangements using guiding arrangements for insertion
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00174Optical arrangements characterised by the viewing angles
    • A61B1/00177Optical arrangements characterised by the viewing angles for 90 degrees side-viewing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0615Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for radial illumination
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/0627Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements for variable illumination angles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/313Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes
    • A61B1/3137Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for introducing through surgical openings, e.g. laparoscopes for examination of the interior of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00165Optical arrangements with light-conductive means, e.g. fibre optics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/06Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
    • A61B1/07Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Endoscopes (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、血管の内壁を観察するための内視鏡装置に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】
内視鏡で血管の内壁を観察することができれば、心筋梗塞や脳血栓等の病気の診断、治療に大いに役立つものと考えられる。しかし、血管内では内視鏡の視野が血液で覆われるため容易ではない。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、その第1の特徴は、(a)本体部と、この本体部から延び、血管に挿入されるフレキシブルな挿入部と、この挿入部の先端に設けられた先端構成部とを有し、上記先端構成部の周面に照明窓と観察窓が形成され、上記挿入部に、上記照明窓に照明光を送るライトガイドと、上記観察窓に入射するイメージ光を伝送するイメージガイドが挿通され、上記先端構成部の径方向に位置する血管内壁を観察することができる側視内視鏡と、(b)上記先端構成部を包み、少なくとも上記照明窓と観察窓を覆う部分が透明なバルーンと、(c)上記挿入部に沿って延び、先端が上記バルーンと上記先端構成部との間に連なるフレキシブルな挿入チューブと、(d)この挿入チューブの基端部に接続され、挿入チューブを介して上記バルーンに流体を供給する流体供給手段とを備えたことになる。
【0004】
本発明の第2の特徴は、上記第1の特徴において、上記挿入チューブと上記バルーンが一体に連なることによってバルーンカテーテルが構成されており、上記挿入チューブに上記側視内視鏡の挿入部が挿入され、上記流体供給手段との接続部より基端側のバルーンカテーテルと側視内視鏡との間がシールされるとともに、上記挿入チューブと挿入部との間が、上記流体を上記バルーンに導く流通路になることにある。
【0005】
本発明の第3の特徴は、上記第2の特徴において、上記バルーンが、全周にわたって透明になっており、上記側視内視鏡の挿入部及び先端構成部が、これら挿入部及び先端構成部の軸線まわりに上記バルーンカテーテルに対して回転可能であることにある。
【0006】
本発明の第4の特徴は、上記第3の特徴において、上記先端構成部が、上記照明窓及び観察窓よりも先側に軸方向へ突出された延長軸部を有し、上記バルーンの先端に、上記延長軸部を回転可能に受け入れる軸受部が設けられていることにある。
【0007】
本発明の第5の特徴は、上記第1〜第4の特徴において、上記先端構成部に、上記ライドガイドで送られて来た照明光を上記照明窓に向けて屈折させる一対の照明光用プリズムと、上記観察窓に入射したイメージ光を上記イメージガイドの先端に向けて屈折させるイメージ光用プリズムとが収容され、上記一対の照明光用プリズムが、上記イメージ光用プリズムを挟んで配されていることにある。
【0008】
本発明の第6の特徴は、上記第5の特徴において、上記一対の照明光用プリズムは、上記屈折後の照明光の光軸どうしが上記屈折前のイメージ光の光軸上で交差するように配されていることにある。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1に示すように、血管内壁用内視鏡装置は、側視内視鏡10と、バルーンカテーテル40とを備えている。
【0010】
側視内視鏡10について説明する。
側視内視鏡10は、ペングリップ11と、このペングリップ11の先端にステンレス製の補強管12を介して連なるフレキシブルな挿入部13と、この挿入部13の先端に設けられた先端構成部14とを有している。ペングリップ11と補強管12とによって、「本体部」が構成されている。
【0011】
図2及び図3に示すように、挿入部13の外径は、観察対象の血管Bの内径より小さく、例えば1.6mmである。
先端構成部14は、円筒形状をなし、その周面に1つの窓14a(一体に連なった照明窓及び観察窓)が形成されている。窓14aには透明な窓ガラス14bが設けられている。
【0012】
側視内視鏡10の光伝送系について説明する。
図1に示すように、ペングリップ11の基端には、共通コード15が続き、この共通コード15からライトコード21とイメージコード33が分岐している。ライトコード21は、ライトプラグ22を介して光源23に接続されている。
【0013】
ライトプラグ22、ライトコード21、共通コード15、ペングリップ11、補強管12、及び挿入部13には、光ファイバの束からなるライトガイド20が収容されている。図2及び図3に示すように、ライトガイド20の先端部は、2つの束に分かれて先端構成部14に達している。
【0014】
先端構成部14には、一対の照明光用プリズム24が収容されており、これらプリズム24が、ライトガイド20の2つの束の先端にそれぞれ接続されている。各プリズム24は、光源21からライドガイド20を伝って来た照明光を窓14aに向けて屈折させるようになっている。プリズム24の屈折率Ndは、1.7以上が望ましく、1.9以上がより望ましい。
【0015】
一対のプリズム24は、屈折後の照明光の光軸L1(照明光用プリズム24の出射側の光軸)どうしが、窓14aに入射するイメージ光の光軸L2(後述するイメージ光用プリズム31の入射側の光軸)上で交差するように配されている。各照明光軸L1とイメージ光軸L2とのなす角は、例えば10度から40度の範囲で設定されている。
【0016】
一対の照明光用プリズム24の間には、イメージ光用プリズム31が挟まれている。このプリズム31は、上記イメージ光を先端構成部14の基端に向けて屈折させるようになっている。プリズム31の屈折率Ndは、上記照明光用プリズム24と同様に1.7以上が望ましく、1.9以上がより望ましい。
【0017】
プリズム31の基端側には、セルフォックレンズ32(対物レンズ)を介してイメージガイド30が設けられている。イメージガイド30は、セルフォックレンズ32より基端側の先端構成部14、挿入部13、補強管12、ペングリップ11、共通コード15、イメージコード33に収容され、イメージコネクタ34に達している。このイメージコネクタ34が、画像プロセッサ35に接続され、この画像プロセッサ35にテレビモニタ36が接続されている。
【0018】
次に、バルーンカテーテル40について説明する。
バルーンカテーテル40は、フレキシブルな挿入チューブ41と、この挿入チューブ41の先端部に一体に連なるバルーン42と、挿入チューブ41の基端部に一体に連なる厚肉、大径の手元チューブ43とを有している。このバルーンカテーテル40は、透明な樹脂で出来ている。(バルーン42が、全周にわたって透明になっている。)
【0019】
挿入チューブ41の外径は、最大でも3.5mmであり、血管Bに挿入できる大きさになっている。この挿入チューブ41の内部に、側視内視鏡1の挿入部13が挿入され、手元チューブ43の内部に、補強管12が挿入されるようになっている。手元チューブ43の基端の内周には、上記挿入状態で補強管12に密着し、補強管12との間をシールするシール部43aが設けられている。このシール部43aは、上記シール状態を維持しながら、挿入部13がその軸線まわりに回転するのを許容するようになっている。
【0020】
手元チューブ43の外周には、供給コネクタ44が設けられている。供給コネクタ44には、手元チューブ43ひいては挿入チューブ41の内部空間に連なるポート44aが形成されている。このポート44aにエア供給源49(流体供給源)が接続され、このエア供給源49からポート44a及び挿入チューブ41の内部を介してバルーン42の内部にエア(流体)が供給されるようになっている。供給コネクタ44とエア供給源49とによって「流体供給手段」が構成されている。
【0021】
図2及び図3に示すように、バルーン42は、挿入チューブ41より薄肉になっており、上記エアの圧によって径方向に膨張するようになっている(図2において膨張前の状態を仮想線で示し、膨張された状態を実線で示す)。このバルーン42の内部には、上記挿入部13の挿入チューブ41への挿入状態において、上記先端構成部14が位置するようになっている(バルーン42が、先端構成部14を包んでいる。)バルーン42の先端には、厚肉の軸受部45が設けられている。この軸受部45が、先端構成部14において窓14aより先側に軸方向へ突出された延長軸部14cを回転可能に受け入れるようになっている。
【0022】
上記のように構成された内視鏡装置の使用方法を説明する。
挿入部13をバルーンカテーテル40に挿入し、このバルーンカテーテル40を血管Bに挿入する。バルーン42が血管Bの観察すべき位置に達したとき、エア供給源49からエアをバルーン42と先端構成部14との間に導入する。このエア圧によって、バルーン42が膨張し、血管Bの内壁に全周にわたって押し当てられる。これによって、血管Bとバルーン42との間の血液を排除することができる。この結果、光源21からの照明光が、ライトガイド20及びプリズム24を経て、窓14aから出射された後、透明なバルーン42を透過して血管Bの内壁を照らすことができる。そして、照らされた内壁のイメージ光が、バルーン42を透過して窓14aに入射することができる。入射したイメージ光は、プリズム31、セルフォックレンズ32、及びイメージガイド30を順次通過し、画像プロセッサ35に内蔵の図示しない接眼レンズ及び信号変換部を経てテレビ信号に変換され、テレビモニタ36に映し出される。これによって、血管Bの内壁を観察することができ、心筋梗塞や脳血栓などの病気の診断、治療に役立てることができる。
【0023】
また、イメージ光軸L2を挟んで両側に照射光軸L1が配されるので、血管内壁の観察部位を両側から照らすことができ、観察部位の片側が暗くなって観察しにくくなることがない。しかも、一対の照射光軸L1どうしがイメージ光軸L2上で交差するように傾いているので、観察部位をより明るく照らすことができ、より観察し易くすることができる。
【0024】
さらに、ペングリップ11を軸まわりに回転させることによって、挿入部13ひいては先端構成部14を回転させることができる。これによって、血管Bの内壁を360度にわたって観察することができる。このとき、延長軸部14cと軸受部45とによって、先端構成部14をバルーン42の中心軸に沿うように維持させることができる。これによって、先端構成部14から観察部位までの距離ひいては焦点距離を角度に拘わらず一定に保つことができる。
【0025】
観察終了後、エア供給源49を停止し、ポート44aを大気開放する。これによって、バルーン42が収縮し、血管内壁から離れる。その後、バルーンカテーテル40及び挿入部13を血管Bから引き抜く。
【0026】
本発明は、上記実施形態に限定されるものでなく、種々の形態を採用可能である。
例えば、先端構成部14には、1つの窓14aに代えて、照明光を通すための照明窓と、イメージ光を通すための観察窓との2つに分け、これら2つを近接して配してもよい。
挿入部をバルーンに対して回転させない場合には、バルーンは、少なくとも先端構成部の照明窓及び観察窓を覆う部分が透明になっていればよい。
挿入チューブが、側視内視鏡の挿入部の内部に挿入されていてもよく、挿入部の外に並行して配されていてもよい。
バルーンを膨張させるための流体は、透明であれば、エア以外の気体でもよく、液体でもよい。
【0027】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の第1の特徴によれば、バルーンを膨張させて、血管の内壁に押し当てることによって、血管内壁を観察することができる。
本発明の第2の特徴によれば、バルーンカテーテルに挿入部を挿入して、血管に挿入し、挿入チューブの内周と挿入部の外周との間を流体の流通路としてバルーンを膨らませることができる。
本発明の第3の特徴によれば、血管の内壁を360度にわたって観察することができる。
本発明の第4の特徴によれば、先端構成部から血管内壁の観察部位までの距離ひいては焦点距離を、角度に拘わらず一定に保つことができる。
本発明の第5の特徴によれば、観察部位を両側から照らすことができ、観察部位の片側が暗くなって観察しにくくなるのを防止できる。
本発明の第6の特徴によれば、観察部位をより一層明るく照らすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る内視鏡装置を、側視内視鏡とバルーンカテーテルを分離した状態で示す側面図である。
【図2】上記装置の先端部分を、血管を観察する使用状態で示す断面図である。
【図3】図2のIII−III線に沿う装置の断面図である。
【符号の説明】
10 側視内視鏡
11 ペングリップ(本体部)
13 挿入部
14 先端構成部
14a 窓(照明用窓、観察用窓)
14c 延長軸部
20 ライトガイド
24 照明光用プリズム
30 イメージガイド
31 イメージ光用プリズム
40 バルーンカテーテル
41 挿入チューブ
42 バルーン
44 供給コネクタ
45 軸受部
L1 照明光軸
L2 イメージ光軸

Claims (3)

  1. (a)本体部と、この本体部から延び、血管に挿入されるフレキシブルな挿入部と、この挿入部の先端に設けられた先端構成部とを有し、上記先端構成部の周面に照明窓と観察窓が形成され、上記挿入部に、上記照明窓に照明光を送るライトガイドと、上記観察窓に入射するイメージ光を伝送するイメージガイドが挿通され、上記先端構成部の径方向に位置する血管内壁を観察することができる側視内視鏡と、
    (b)上記先端構成部を包み、少なくとも上記照明窓と観察窓を覆う部分が透明なバルーンと、
    (c)上記挿入部に沿って延び、先端が上記バルーンと上記先端構成部との間に連なるフレキシブルな挿入チューブと、
    (d)この挿入チューブの基端部に接続され、挿入チューブを介して上記バルーンに流体を供給する流体供給手段と
    を備え上記挿入チューブと上記バルーンが一体に連なることによってバルーンカテーテルが構成されており、上記挿入チューブに上記側視内視鏡の挿入部が挿入され、上記流体供給手段との接続部より基端側のバルーンカテーテルと側視内視鏡との間がシールされるとともに、上記挿入チューブと挿入部との間が、上記流体を上記バルーンに導く流通路になり、上記バルーンが、全周にわたって透明になっており、上記側視内視鏡の挿入部及び先端構成部が、これら挿入部及び先端構成部の軸線まわりに上記バルーンカテーテルに対して回転可能であり、上記先端構成部が、上記照明窓及び観察窓よりも先側に軸方向へ突出された延長軸部を有し、上記バルーンの先端に、上記延長軸部を回転可能に受け入れる軸受部が設けられていることを特徴とする血管内壁用内視鏡装置。
  2. 上記先端構成部に、上記ライドガイドで送られて来た照明光を上記照明窓に向けて屈折させる一対の照明光用プリズムと、上記観察窓に入射したイメージ光を上記イメージガイドの先端に向けて屈折させるイメージ光用プリズムとが収容され、上記一対の照明光用プリズムが、上記イメージ光用プリズムを挟んで配されていることを特徴とする請求項1に記載の血管内壁用内視鏡装置。
  3. 上記一対の照明光用プリズムは、上記屈折後の照明光の光軸どうしが上記屈折前のイメージ光の光軸上で交差するように配されていることを特徴とする請求項に記載の血管内壁用内視鏡装置。
JP2000307030A 2000-10-06 2000-10-06 血管内壁用内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4472849B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307030A JP4472849B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 血管内壁用内視鏡装置
US09/960,690 US6582359B2 (en) 2000-10-06 2001-09-21 Endoscope apparatus for inside wall of blood vessel
EP01308473A EP1195130A3 (en) 2000-10-06 2001-10-03 Endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000307030A JP4472849B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 血管内壁用内視鏡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002112954A JP2002112954A (ja) 2002-04-16
JP4472849B2 true JP4472849B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=18787606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000307030A Expired - Fee Related JP4472849B2 (ja) 2000-10-06 2000-10-06 血管内壁用内視鏡装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6582359B2 (ja)
EP (1) EP1195130A3 (ja)
JP (1) JP4472849B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210251714A1 (en) * 2018-06-11 2021-08-19 Università Degli Studi Di Siena Instrument comprising a contact force sensor device

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR785001A0 (en) * 2001-09-21 2001-10-18 Kleiner, Daniel E. Tamponade apparatus and method of using same
US8614768B2 (en) 2002-03-18 2013-12-24 Raytheon Company Miniaturized imaging device including GRIN lens optically coupled to SSID
US7672713B2 (en) * 2002-06-19 2010-03-02 Infraredx, Inc. Multi-channel catheter tip
US7309344B2 (en) * 2002-12-20 2007-12-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Transparent dilator device and method of use
EP1588733B1 (en) * 2003-01-30 2012-03-14 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Endoscope-equipped puncture balloon
JP2005006779A (ja) * 2003-06-17 2005-01-13 Terumo Corp 生体管腔洗浄装置
US20110270034A1 (en) * 2004-02-10 2011-11-03 Mackin Robert A Endotracheal tube with side mounted camera and illuminator
WO2007086073A2 (en) * 2006-01-30 2007-08-02 Vision - Sciences Inc. Controllable endoscope
WO2007098416A2 (en) * 2006-02-16 2007-08-30 University Of South Florida Eccentric dilation balloons for use of endoscopes
US20070219451A1 (en) * 2006-03-03 2007-09-20 John Kula Optical Imaging Balloon Catheters
JP5596027B2 (ja) 2008-06-18 2014-09-24 レイセオン カンパニー カテーテル
US8486735B2 (en) 2008-07-30 2013-07-16 Raytheon Company Method and device for incremental wavelength variation to analyze tissue
US20100081873A1 (en) * 2008-09-30 2010-04-01 AiHeart Medical Technologies, Inc. Systems and methods for optical viewing and therapeutic intervention in blood vessels
US9060704B2 (en) 2008-11-04 2015-06-23 Sarcos Lc Method and device for wavelength shifted imaging
WO2011041730A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Light diffusion apparatus
WO2011041728A2 (en) 2009-10-01 2011-04-07 Jacobsen Stephen C Needle delivered imaging device
US9144664B2 (en) 2009-10-01 2015-09-29 Sarcos Lc Method and apparatus for manipulating movement of a micro-catheter
US8828028B2 (en) 2009-11-03 2014-09-09 Raytheon Company Suture device and method for closing a planar opening
JP5422422B2 (ja) * 2010-02-02 2014-02-19 富士フイルム株式会社 医療用固定バルーン及び内視鏡
US20150297064A1 (en) * 2011-12-19 2015-10-22 Endocole, Llc Endoscope guide tube
WO2015035354A1 (en) * 2013-09-09 2015-03-12 The Cleveland Clinic Foundation Endoscope for tissue dissection and visualization
JP6358594B2 (ja) * 2014-07-02 2018-07-18 株式会社インターテックメディカルズ 血流維持型血管内視鏡システム
JP6368019B2 (ja) * 2016-08-18 2018-08-01 株式会社かんでんエンジニアリング 管路点検装置およびそれを用いた管路点検工法
JP7142086B2 (ja) * 2017-10-25 2022-09-26 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 直接視覚化カテーテル及びシステム
CN115737062A (zh) * 2022-11-15 2023-03-07 南京沃福曼医疗科技有限公司 一种冲击波碎石球囊成像导管

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3818902A (en) * 1971-07-03 1974-06-25 Olympus Optical Co Endoscope assembly having its optical system provided with a direction shifter
US4224929A (en) * 1977-11-08 1980-09-30 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope with expansible cuff member and operation section
JPS59182416A (ja) * 1983-04-01 1984-10-17 Sumitomo Electric Ind Ltd バル−ン操作用補助パイプを有するイメ−ジフアイバ
US4961738A (en) * 1987-01-28 1990-10-09 Mackin Robert A Angioplasty catheter with illumination and visualization within angioplasty balloon
JPH03264038A (ja) 1990-03-14 1991-11-25 Machida Endscope Co Ltd 内視鏡用保護装置
JPH03264037A (ja) 1990-03-14 1991-11-25 Machida Endscope Co Ltd 内視鏡用保護装置
US5409483A (en) * 1993-01-22 1995-04-25 Jeffrey H. Reese Direct visualization surgical probe
JPH10506545A (ja) * 1994-07-14 1998-06-30 ワシントン リサーチ ファンデイション 食道のバレット化生を検出するための方法および装置
JP3461974B2 (ja) 1995-05-31 2003-10-27 株式会社町田製作所 内視鏡

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210251714A1 (en) * 2018-06-11 2021-08-19 Università Degli Studi Di Siena Instrument comprising a contact force sensor device
US11871900B2 (en) * 2018-06-11 2024-01-16 Università Degli Studi Di Siena Instrument comprising a contact force sensor device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002112954A (ja) 2002-04-16
US20020042555A1 (en) 2002-04-11
US6582359B2 (en) 2003-06-24
EP1195130A2 (en) 2002-04-10
EP1195130A3 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4472849B2 (ja) 血管内壁用内視鏡装置
US7883459B2 (en) Endoscope and method for repairing the same
US6855107B2 (en) Method for insertion of an endoscope into the colon
US5351678A (en) Endoscope scope assembly for full hemisphere view
US5329936A (en) Portable arthroscope with periscope optics
JPH01244732A (ja) シース付内視鏡
JP2007520287A (ja) フレキシブルプローブを備えた内視鏡
CA2054603A1 (en) Portable arthroscope with periscope optics
US20070038031A1 (en) Endoscope distal end part
US5323767A (en) Portable arthroscope with periscope optics
JPH07184837A (ja) カバー式内視鏡
EP0122089B2 (en) Endoscope
JP2539887B2 (ja) 根管内視鏡
JPH0713087A (ja) 硬性内視鏡装置
JP4274501B2 (ja) 超音波内視鏡の配管構造
JPH06254034A (ja) カバー式内視鏡装置
JPS63286132A (ja) 硬性内視鏡
JPH0668702U (ja) チャンネル付き内視鏡カバー方式の内視鏡
JPS62187316A (ja) 内視鏡の先端構造
CN108968896B (zh) 带一次性套管和三维转向的牙周内窥镜
JP2600219Y2 (ja) 内視鏡カバー方式の内視鏡装置
JPS6282934A (ja) 肛門鏡アダプタ
JP2604226Y2 (ja) カバー式内視鏡装置
JPH07113963A (ja) カバー式内視鏡
JPH0296109A (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100302

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees