JP4469582B2 - クリップ取付構造 - Google Patents

クリップ取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4469582B2
JP4469582B2 JP2003317440A JP2003317440A JP4469582B2 JP 4469582 B2 JP4469582 B2 JP 4469582B2 JP 2003317440 A JP2003317440 A JP 2003317440A JP 2003317440 A JP2003317440 A JP 2003317440A JP 4469582 B2 JP4469582 B2 JP 4469582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
cylinder
pair
cylindrical
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003317440A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005081743A (ja
Inventor
正史 安藤
雅久 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pilot Ink Co Ltd
Original Assignee
Pilot Ink Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pilot Ink Co Ltd filed Critical Pilot Ink Co Ltd
Priority to JP2003317440A priority Critical patent/JP4469582B2/ja
Publication of JP2005081743A publication Critical patent/JP2005081743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4469582B2 publication Critical patent/JP4469582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

本発明は、クリップ取付構造に関する。詳細には、クリップの一対の基部が、筒体(例えば、筆記具のキャップまたは軸筒)の外周面の略半周を包囲するタイプのクリップ取付構造に関する。尚、本発明で「前」とは筒体の頂部側及びクリップの基部側を指し、「後」とはその反対側を指す。また、本発明で「上」とは筒体のクリップ本体側を指し、「下」とはその反対側を指す。また、本発明で「左右」とは、クリップ本体を縦方向に正面視した場合のクリップの対称軸に対する両側を指す。
従来、特許文献1には、「軸筒後方における180°対称の位置に長手方向の透孔を一対穿設し、クリップの後方に軸筒の外側面とほぼ同形状の内側面を有する脚部を一体的に設け、該脚部の両側端に前記透孔より僅かに薄い肉厚で同透孔の長さより僅かに小寸法の舌片をそれぞれ一体的に折曲して設け、前記脚部を軸筒にあてがい押圧することにより、前記舌片を透孔に係合せしめてなるクリップ取り付け構造。」が記載されている。
実開平6−5990号公報
前記従来のクリップ取付構造は、クリップの取付強度が不十分であり、比較的厚みのある被挟持物をクリップに挿入した際、クリップ本体が持ち上げられると、クリップの脚部(本願の基部)が径方向外方に開き、透孔から舌片が外れてしまうおそれがある。また、クリップに左右方向の力が加わった場合も、クリップの脚部が径方向外方に開き、クリップがぐらつくおそれがある。
また、前記従来のクリップ取付構造は、クリップを軸筒(本願の筒体)に取り付ける際、前記脚部のクリップの舌片が軸筒外面に当たり、軸筒外面を傷つけるおそれがある。
本発明は前記従来の問題点を解決するものであって、比較的厚みを有する被挟持物を挿入した場合やクリップに左右方向の力が加わった場合、クリップが筒体から外れたり、ぐらついたりすることを防止でき、さらには、クリップ取付時に筒体の外面を傷つけるおそれがないクリップ取付構造を提供しようとするものである。
〔1〕本発明は、クリップ1が、クリップ本体11と、該クリップ本体11の端部に連設される一対の基部12と、該基部12の端部より連設される一対の取付片部13とを備え、前記クリップ1の取付片部13を筒体2の前端部に挿入し、前記基部12を筒体2の前端部外側面より露出させてなるクリップ取付構造であって、筒体2の前端部に、外筒部21と内筒部22とを設け、前記外筒部21の内面と前記内筒部22の外面との間に前方に開口する隙間23を設け、前記外筒部21の内面に軸方向に延びる一対のリブ24を設け、一方、前記クリップ1の一対の取付片部13の各々が基部12より後方に突出する部分である挿入部14の反クリップ本体側の端部の各々に、径方向外方に突出し且つ軸方向に延びる係止部15を連設してなり、クリップ取付時、前記挿入部14を前記隙間23に筒体2の前方から挿入し、前記挿入部14の内面を前記内筒部22の外面に圧接させるとともに、前記係止部15のクリップ本体側の面を前記リブ24の反クリップ本体側の面に係止させてなること(請求項1)を要件とする。
前記請求項1の「挿入部14の内面を内筒部22の外面に圧接させるとともに、係止部15のクリップ本体側の面をリブ24の反クリップ本体側の面に係止させてなること」により、クリップ1が大きく持ち上げられたり、クリップ1が左右方向に力が加わったとしても、クリップ1が筒体2から外れたり、ぐらつくおそれがない。
また、請求項1の「外筒部21内面と内筒部22外面との間に前方に開口する隙間23を設け、クリップ取付時、挿入部14を隙間23に筒体2の前方から挿入すること」により、クリップ1を筒体2に取り付ける際、取付片部13が筒体2の外面に接触することがなく、筒体2の外面を傷つけるおそれがない。
〔2〕前記請求項1のクリップ取付構造において、前記内筒部22の外面に凸部25を設け、前記凸部25を一対の挿入部14の間に圧入し、前記係止部15の外端部を外筒部21の内面と径方向外方に圧接させてなること(請求項2)が好ましい。それにより、より一層、取付片部13が隙間23内でガタつくことが抑えられ、クリップ1と筒体2との取り付けが強固になる。
〔3〕前記請求項1または2のクリップ取付構造において、筒体2の前端部に頭冠3を取り付け、前記頭冠3が、筒体2の前端部より外部に露出する露出部31と、該露出部31より後方に延設される一対の半筒状の脚片部32とからなり、前記脚片部32を、前記挿入部14の外面と外筒部21の内面との間に圧入してなること(請求項3)が好ましい。それにより、より一層、取付片部13が隙間23内でガタつくことが抑えられ、クリップ1と筒体2との取り付けが強固になる。
請求項1により、比較的厚みを有する被挟持物を挿入した場合やクリップに左右方向の力が加わった場合、クリップが筒体から外れたり、ぐらついたりするおそれがなく、しかも、クリップ取付時に筒体の外面が傷つけられるおそれがない。
請求項2により、より一層、取付片部が隙間内でガタつくことが抑えられ、クリップと筒体との取り付けが強固になる。
請求項3により、より一層、取付片部が隙間内でガタつくことが抑えられ、クリップと筒体との取り付けが強固になる。
本発明を実施するための最良の形態を、以下、図面に従って説明する。
図1乃至図8に、本発明の一実施例を示す。
本実施例のクリップ取付構造は、クリップ1と、筒体2と,頭冠3とからなる。
(クリップ)
前記クリップ1は金属板からなり、クリップ本体11と、一対の基部12と、一対の取付片部13と、一対の連結部18と、一対の挿入部14と、一対の係止部15と、玉部16とが、折曲により一体に連設されてなる。前記基部12は、前記クリップ本体11の前端に一対、連設される。前記取付片部13は、基部12の端部から連結部18を介して基部12の内側に位置するよう折曲により連設され、軸方向に延びる湾曲状の板片からなる。前記挿入部14は、前記取付片部13が基部12よりも後方(即ち玉部16側)に突出する部分である。前記係止部15は、前記挿入部14の下端より径方向外方に折曲により連設され且つ軸方向に延びる板片からなる。前記係止部15の径方向外方の端部には、鋸歯部17が形成される。
(筒体)
前記筒体2は、キャップまたは軸筒であり、合成樹脂の射出成形により得られる。前記筒体2の前端部(頂部)には、外筒部21と内筒部22とからなる二重筒部が一体に形成され、前記外筒部21の外面と内筒部22の外面との間に、軸方向前方に開口する環状の隙間23が形成される。
また、前記外筒部21の内面には、略180度対称位置に軸方向に延びる一対のリブ24が一体に設けられる。前記内筒部22のクリップ側の外面には、前記一対のリブ24の間の中間位置に、軸方向に延びる凸部25が一体に形成される。
(頭冠)
前記頭冠3は、合成樹脂の射出成形により得られ、筒体2の前端部に取り付けられる。前記頭冠3は、筒体2の前端部より外部に露出する露出部31と、該露出部31より後方に延設される一対の半筒状の脚片部32とからなる。前記脚片部32の間には、軸方向に延びる一対のスリット33が形成される。
(作用)
クリップ1を筒体2に取り付ける際、前記クリップ1の取付片部13の挿入部14が、前記外筒部21の内面と内筒部22の外面の間の隙間23に、前方より挿入される。そして、挿入部14の内面が内筒部22の外面に圧接されるとともに、挿入部14の係止部15の上面がリブ24の下面に係止される。それにより、クリップ本体11が大きく持ち上げられたり、クリップ本体11に左右方向に力が加わったとしても、クリップ1が筒体2から外れたり、ぐらつくおそれがない。また、クリップ1を筒体2に取り付ける際、取付片部13が筒体2の外面に接触することがなく、筒体2の外面を傷つけることを回避できる。
また、挿入部14を隙間23に挿入した際、内筒部22の外面の凸部25が一対の挿入部14の間に圧入され、挿入部14が径方向外方に押し広げられ、挿入部14の係止部15の外端部(具体的には鋸歯部17)が外筒部21の内面に圧接(具体的には食いつき係止)される。それにより、より一層、取付片部13が隙間23内でガタつくことが抑えられ、クリップ1と筒体2との取り付けが強固になるとともに、クリップ1の脱落が防止される。
さらに、頭冠3の脚片部32が、挿入部14の外面と外筒部21の内面との間に圧入される。それにより、より一層、取付片部13が隙間23内でガタつくことが抑えられ、クリップ1と筒体2との取り付けが強固になる。前記頭冠3のスリット33には、クリップ1の連結部18及びリブ24が挿入され、クリップ1の一対の基部12が筒体2前端部の外側面より外部に露出され、一方、クリップ1の取付片部13(挿入部14及び係止部15を含む)が筒体2内及び頭冠3内に収容される。
本発明の一実施例を示す縦断面図である。 図1のA−A線に沿う端面図である。 図1の外観を示す図である。 本実施例のクリップの外観を示す図である。 図4のクリップの裏面図である。 図4のクリップの基部側(前方)から見た図である。 本実施例の頭冠の外観を示す図である。 (a)は、本実施例のクリップの斜視図であり、(b)は、本実施例の筒体の斜視図である。
1 クリップ
11 クリップ本体
12 基部
13 取付片部
14 挿入部
15 係止部
16 玉部
17 鋸歯部
18 連結部
2 筒体
21 外筒部
22 内筒部
23 隙間
24 リブ
25 凸部
3 頭冠
31 露出部
32 脚片部
33 スリット

Claims (3)

  1. クリップが、クリップ本体と、該クリップ本体の端部に連設される一対の基部と、該基部の端部より連設される一対の取付片部とを備え、前記クリップの取付片部を筒体の前端部に挿入し、前記基部を筒体の前端部外側面より露出させてなるクリップ取付構造であって、筒体の前端部に、外筒部と内筒部とを設け、前記外筒部の内面と前記内筒部の外面との間に前方に開口する隙間を設け、前記外筒部の内面に軸方向に延びる一対のリブを設け、一方、前記クリップの一対の取付片部の各々が基部より後方に突出する部分である挿入部の反クリップ本体側の端部の各々に、径方向外方に突出し且つ軸方向に延びる係止部を連設してなり、クリップ取付時、前記挿入部を前記隙間に筒体の前方から挿入し、前記挿入部の内面を前記内筒部の外面に圧接させるとともに、前記係止部のクリップ本体側の面を前記リブの反クリップ本体側の面に係止させてなることを特徴とするクリップ取付構造。
  2. 前記内筒部の外面に凸部を設け、前記凸部を一対の挿入部の間に圧入し、前記係止部の外端部を外筒部の内面と径方向外方に圧接させてなる請求項1記載のクリップ取付構造。
  3. 筒体の前端部に頭冠を取り付け、前記頭冠が、筒体の前端部より外部に露出する露出部と、該露出部より後方に延設される一対の半筒状の脚片部とからなり、前記脚片部を、前記挿入部の外面と外筒部の内面との間に圧入してなる請求項1または2記載のクリップ取付構造。
JP2003317440A 2003-09-09 2003-09-09 クリップ取付構造 Expired - Lifetime JP4469582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317440A JP4469582B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 クリップ取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003317440A JP4469582B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 クリップ取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005081743A JP2005081743A (ja) 2005-03-31
JP4469582B2 true JP4469582B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=34417026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003317440A Expired - Lifetime JP4469582B2 (ja) 2003-09-09 2003-09-09 クリップ取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4469582B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6054063B2 (ja) 2011-12-09 2016-12-27 三菱鉛筆株式会社 消去部材を備えた筆記具
JP6286818B2 (ja) * 2012-10-31 2018-03-07 ぺんてる株式会社 クリップの取り付け構造
FR3047689B1 (fr) 2016-02-11 2019-06-28 Societe Bic Instrument d'ecriture a assemblage autobloquant

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005081743A (ja) 2005-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4790751B2 (ja) クリップ
USD519820S1 (en) Extension pole
JP4469582B2 (ja) クリップ取付構造
KR20210019589A (ko) 릴 시트 및 낚싯대
US20070254537A1 (en) Rotationally fixed releasable connection between a functional component and a connecting part
JP4326781B2 (ja) クリップ取付構造
JP4263449B2 (ja) クリップ取付構造
JP2011103817A (ja) 釣糸ガイドと竿体装着筒
JP4326780B2 (ja) クリップ取付構造
JP3944983B2 (ja) クリップの軸筒への取り付け構造
JP5040278B2 (ja) 筆記具
JP2000050769A (ja) 竿杆の継合構造
JP3087668U (ja) 筆記具
JP2003312188A (ja) 筆記具のクリップ取付構造
CN213413591U (zh) 一种解锁结构
JP2554018B2 (ja) 靴のヒール
JP3757395B2 (ja) 筆記具
JP4398941B2 (ja) 旗竿
JP3705947B2 (ja) 筆記具用クリップの取付構造
JP4106773B2 (ja) 部材の固定構造
JP4638692B2 (ja) 釣竿
JP3865341B2 (ja) 筆記具のクリップ取付装置
JP4725225B2 (ja) クリップ
JP3100874U (ja) 書類綴じリング
JP4908881B2 (ja) 筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100223

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4469582

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160305

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term