JP4468509B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4468509B2
JP4468509B2 JP09835999A JP9835999A JP4468509B2 JP 4468509 B2 JP4468509 B2 JP 4468509B2 JP 09835999 A JP09835999 A JP 09835999A JP 9835999 A JP9835999 A JP 9835999A JP 4468509 B2 JP4468509 B2 JP 4468509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
steering
angular velocity
vehicle body
side slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP09835999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000289637A (ja
Inventor
淳 森
康二 芝端
幸子 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP09835999A priority Critical patent/JP4468509B2/ja
Priority to US09/500,743 priority patent/US6345218B1/en
Priority to DE10015682A priority patent/DE10015682B4/de
Publication of JP2000289637A publication Critical patent/JP2000289637A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4468509B2 publication Critical patent/JP4468509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels
    • B62D7/159Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels characterised by computing methods or stabilisation processes or systems, e.g. responding to yaw rate, lateral wind, load, road condition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、前輪操舵車両若しくは4輪操舵車両に適用可能な補助操舵機構を備えた車両用操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
前側の2輪のみがステアリングホイールの回転角に応じて操舵される2輪操舵車両(以下2WS車と略称する)の場合、旋回時に後輪に横滑り角をつけるには、車体横滑り角をつけるしかない。車体横滑り角がつくためには、ヨーイングモーメントの作用で車体が重心軸回りで回転を始めねばならない。これは高い旋回応答性を得る上での障害となるだけでなく、ヨーイング運動の収斂性、つまり挙動の収まりにも悪影響を及ぼす。そこで前後輪を共に操舵して後輪横滑り角を積極的に制御するようにした4輪操舵車両(以下4WS車と略称する)が開発され、既に多くの市販4WS車が見られる。
【0003】
このような4WS車の制御方法として、後輪横滑り角に基づく微分要素を用いて後輪舵角を制御するものが特開平02−37080号公報に開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、旋回における後輪の横滑り角は必ず旋回円の接線に対して内向き(正方向)につくものなので、上記公報に提案された技術では、同公報の第4図および第5図に示されている通り、安定性の向上は認められるものの、高周波領域での特性は2WS車と同等であり、操舵初期の回頭性についての改善効果は期待できないものと推測される。
【0005】
本発明は、このような従来技術の不都合を改善するべく案出されたものであり、その主な目的は、旋回初期の回頭性と旋回中の安定性とをより一層高次元に両立することが可能なように構成された車両用操舵装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
このような目的を果たすために、本発明においては、ステアリングホイール9の回転角に応じて前輪8R・8Lの舵角を変化させる主操舵機構(実施の形態中の前輪操舵機構10)と、車体横滑り角速度を検出若しくは推定して出力する車体横滑り角速度出力手段(実施の形態中の横滑り角速度演算部11)と、車体横滑り角速度の正負および絶対値に基づき、車体横滑り角速度の絶対値を減少させるように後輪舵角をアクチュエータ(実施の形態中の電動機2)で変化させる後輪補助操舵機構とを有する車両用操舵装置であって、
前記車体横滑り角速度出力手段は、後車軸よりも前方のある点における車体横滑り角速度を検出若しくは推定するものとした。
【0007】
これによれば、旋回初期に旋回円の接線に外向する車体横滑り角速度が立ち上がる、つまり車体横滑り角が変化すると、その変化を抑えるために自ずと補助操舵機構の舵角が主操舵機構の舵角に対して逆位相となるので、ヨーレイトが立ち上がり易くなって回頭性が高まる。そのまま旋回を続けると、車体後部が振られて所謂スピン傾向となるが、その時は、旋回円の接線に内向する車体横滑り角速度の立ち上がりを抑えるために補助操舵機構の舵角が主操舵機構の舵角に対して同位相となる。そして、車体横滑り角が変化しない定常円旋回では、自ずと補助操舵力が作用せずに2WS車と同等の特性を呈するようになる。
【0008】
特に車体横滑り角速度に対する補助操舵量のゲインを車速の増大に応じて高めることにより、車速が高くなるに連れてアクチュエータの制御量を増大させるものとすれば、高速域での回頭性、安定性の低下を抑制することができ、慣性力の影響が相対的に小さくなる中低速域では逆位相操舵されなくなるので安定性が向上する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面を参照して本発明による車両用操舵装置ついて詳細に説明する。
【0010】
図1は、本発明による補助操舵機構を後車輪に適用した車両の概略図を示している。この後輪補助操舵機構1は、電動機2と操舵軸3とを同軸上に配置したものである。コントロールユニット4からの駆動電流によって発生する電動機2の回転トルクは、ボールスクリュー機構などの回転力/軸力変換機構を介し、操舵軸3の左右方向への軸力からなる補助操舵力に変換される。
【0011】
操舵軸3の両端は、操舵リンク部材5R・5Lを介してリアナックルアーム6R・6Lに連結されており、操舵軸3の左右方向への変位を後輪7R・7Lの舵角に変換する。
【0012】
前輪8R・8Lについては、ステアリングホイール9に加わる回転力が前輪操舵機構10のラック軸の軸力に変換され、ステアリングホイール9の回転角に応じた舵角が前輪8R・8Lに与えられる。
【0013】
この後輪補助操舵機構1のコントロールユニット4は、図2に示すように、図示しない車体上の後車軸よりも前方の任意の点における車体横滑り角速度を演算する横滑り角速度演算部11と、横滑り角速度演算部11から与えられた車体横滑り角速度値に基づいて後輪7R・7Lの舵角を決定する後輪目標舵角演算部12と、後輪目標舵角演算部12で求めた舵角値に基づいて後輪7R・7Lに舵角を与える後輪補助操舵機構1を制御する後輪転舵制御部13とを備えている。
【0014】
ここで前車軸から距離xだけ離れた点の車体横滑り角速度βxは、車速センサ14の出力V、横加速度センサ15の出力αy、及びヨーレイトセンサ16の出力γが求まると、以下の式から求められる。
【0015】
βx=γ+〔(dγ/dt)・(x−a)/V〕−(αy・1/V)
但し、aは前車軸中心〜重心までの距離である。
【0016】
なお、車体横滑り角速度βxは、上式に限らず、例えば他の状態量を用いて推定したり(特願平10−235415号明細書参照)、計測器の計測値から求めたりしても良い。
【0017】
フィードバックゲイン演算部18は、車速センサ14の出力に基づいて、横滑り角速度演算部11で得た車体横滑り角速度βxに対するフィードバックゲインkを決定する。このフィードバックゲインkは、例えば図3に示すように、車速Vに正比例する値とされている。
【0018】
後輪目標舵角δrは、横滑り角速度演算部11から出力される車体横滑り角速度βxと、フィードバックゲイン演算部18から出力されるフィードバックゲインkとから、後輪目標舵角演算部12に内蔵された次式により決定される。
【0019】
δr=kβx
【0020】
さらに、この後輪目標舵角δrは、後輪補助操舵機構1に設けられた後輪舵角センサ19の出力δr0と後輪舵角比較部20にて比較され、実際に必要な舵角Δδrが求められる。
【0021】
Δδr=δr−δr0
【0022】
この実際に必要な舵角Δδrは、後輪転舵制御部13にて電動機2の駆動電流に変換され、後輪補助操舵機構1の電動機2を駆動することにより、後輪7R・7Lが転舵される。
【0023】
さて、図4に示すように、2WS車の場合、高速旋回においては、前輪を転舵しても旋回初期には慣性力で車体が直進状態を維持しようとするので、旋回円の接線に対して外向する車体横滑り角がつく傾向がある。また定常円旋回では、前後輪のコーナリングフォースと遠心力とが釣り合うが、車体にはヨーイングモーメントが作用するので、旋回円の接線に対して内向する車体横滑り角がつく。
【0024】
本発明によれば、旋回初期に外向き(負方向)の車体横滑り角速度が立ち上がると、その車体横滑り角の変化を抑えるために自ずと後輪が逆位相操舵となるのでヨーレイトが立ち上がり易くなり、回頭性が高まる。
【0025】
逆位相操舵のまま旋回を続けると、後輪のタイヤ横滑り角が小さくなるので遠心力に釣り合うコーナリングフォースを得るために内向き(正方向)の車体横滑り角が増大傾向となるが、本発明では、その車体横滑り角の変化を抑えるように後輪舵角を制御するので、後輪はタイヤ横滑り角を増大させるように転舵され、すなわち自ずと同位相操舵となって車体の挙動が安定する。
【0026】
そして、車体横滑り角が変化しない、つまり車体横滑り角速度がゼロとなる定常円旋回では、自ずと補助操舵力が作用せずに2WS車と同等の特性を呈するようになる。
【0027】
120km/hでの直進状態から90度だけ急ハンドルを切った場合の車体横滑り角速度の応答は、図5に示すように、後車軸上では正方向のみに振れた後にゼロに収斂するのに対し、後車軸より前方へ行くに連れて、負方向へ一旦振れる傾向が強くなる。つまり後輪舵角を算出する際に用いる車体横滑り角速度の検出位置をより前方に設定するほど、旋回初期に於ける後輪の逆位相舵角のゲインが高まると言える。
【0029】
120km/hで走行中に、前車軸上の車体横滑り角速度をもとに後輪舵角を制御した4WS車と、2WS車との特性の比較線図を図6に示す。図の左側がヨーレイト応答を、右側が横加速度応答をそれぞれ表し、また上から順にゲインの周波数応答、位相の周波数応答、ステアリングホイールを90度急回転させた際のステップ応答を表している。
【0030】
周波数(操舵速度)に対するヨーレイト応答については、2WS車に比してピークゲインが抑えられ、しかも高周波域での位相遅れが低減されており、応答性、安定性が共に向上していることが分かる。しかもステアリングホイールの転舵に対するヨーレイトの立ち上がりがシャープになり、かつオーバーシュートを起こしていないことから、挙動の収斂性が2WS車よりも高まっていることが分かる。
【0031】
周波数に対する横加速度応答についても、2WS車に比して高周波でのゲイン増大と位相進みが共に解消され、安定性が向上していることが分かる。しかもステアリングホイールの転舵に対する応答も滑らかになっていることが分かる。
【0032】
この結果から、本発明により、定常円旋回特性を変化させることなく回頭性と安定性とを高次元に両立することができることが分かる。
【0033】
なお、後輪駆動の4WS車に本発明を適用すれば、高速時の定常円旋回状態では後輪の舵角制御が行われないためにコーナー出口で後輪に余分な負荷が加わらないことから、駆動しつつ旋回する際のトラクションの低下という問題を回避し得る。
【0034】
【発明の効果】
このように本発明によれば、車体横滑り角速度演算手段によって求めた後車軸よりも前方の車体上の任意の点に於ける横滑り角速度の絶対値が減少するように補助舵角を制御するものとしたので、車体横滑り角速度の検出位置と補助舵角制御車輪との自由な組み合わせにより、4WS車の運動性能を任意に設定することが可能である。
また、車体横滑り角速度に基づいて制御を行うので、車体横滑り角速度がゼロ、つまり車体横滑り角が一定となる定常円旋回中は補助舵角制御が行われなくなることから、アクチュエータへの負荷が軽減される上、転舵量に対するヨーレイトや横加速度のゲインの低下を伴わずに過渡応答特性を向上させることができる。
さらに本発明の操舵装置は、ステアリングホイール入力に依存せずに舵角が制御され、しかも外乱に対しても車体横滑り角の変化を抑える、つまり直進姿勢を維持するように舵角が制御されることから、外乱に対する収束性が向上するので、外乱入力時の修正操舵量が低減されるという効果もある。
これらに加えて、一般的には、運動量に対する適正補助舵角を予め設定しておく必要があるが、本発明によれば目標特性の設定が不要なので、路面状況や乗車人員などの不確定要素に応じて目標特性値を補正または変更する必要がなくなるため、制御アルゴリズムが簡略化でき、しかも目標特性への無理な合わせ込みによるアクチュエータへの負荷増大といった問題も回避できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された車両の概略構成図
【図2】本発明の制御に係わるブロック図
【図3】フィードバックゲインと車速との関係線図
【図4】旋回中の車両挙動を表す概念図
【図5】旋回初期の車体横滑り角速度の応答特性線図
【図6】本発明が適用された車両と2WS車との比較運動特性線図
【符号の説明】
1 補助操舵機構
2 電動機(アクチュエータ)
7R・7L 後輪
8R・8L 前輪
9 ステアリングホイール
10 前輪操舵機構(主操舵機構)
11 横滑り角速度演算部(車体横滑り角速度出力手段)
12 後輪目標舵角演算部
13 後輪転舵制御部
20 後輪転舵角比較部

Claims (3)

  1. ステアリングホイールの回転角に応じて前輪舵角を変化させる主操舵機構と、
    車体横滑り角速度を検出若しくは推定して出力する車体横滑り角速度出力手段と、
    車体横滑り角速度の正負および絶対値に基づき、当該車体横滑り角速度の絶対値を減少させるように後輪舵角をアクチュエータで変化させる後輪補助操舵機構と
    を有する車両用操舵装置であって、
    前記車体横滑り角速度出力手段は、後車軸よりも前方のある点における車体横滑り角速度を検出若しくは推定するものであることを特徴とする車両用操舵装置。
  2. 車体横滑り角速度に対する補助操舵量のゲインを車速の増大に応じて高めることにより、車速が高くなるに連れて前記アクチュエータの制御量を増大させることを特徴とする、請求項1に記載の車両用操舵装置。
  3. 車体横滑り角速度が正の場合には前輪舵角に対して後輪舵角を同位相とし、車体横滑り角速度が負の場合には前輪舵角に対して後輪舵角を逆位相とし、車体横滑り角速度が0の場合には後輪舵角を0とすることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の車両用操舵装置。
JP09835999A 1999-04-06 1999-04-06 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4468509B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09835999A JP4468509B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 車両用操舵装置
US09/500,743 US6345218B1 (en) 1999-04-06 2000-02-09 Vehicle steering control system based on vehicle body side slip angle
DE10015682A DE10015682B4 (de) 1999-04-06 2000-03-29 System zum Lenken eines Fahrzeugs auf der Basis der Fahrzeug-Schwimmwinkelgeschwindigkeit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09835999A JP4468509B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000289637A JP2000289637A (ja) 2000-10-17
JP4468509B2 true JP4468509B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=14217700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09835999A Expired - Fee Related JP4468509B2 (ja) 1999-04-06 1999-04-06 車両用操舵装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6345218B1 (ja)
JP (1) JP4468509B2 (ja)
DE (1) DE10015682B4 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3740970B2 (ja) * 2000-09-21 2006-02-01 日産自動車株式会社 車両の前後輪舵角制御装置
DE10112150A1 (de) 2001-03-14 2002-12-19 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren und Vorrichtung zum Ausregeln der Kurvengeschwindigkeit eines Fahrzeugs
US6560524B2 (en) * 2001-09-26 2003-05-06 General Motors Corporation Integration of rear wheel steering with vehicle stability enhancement system
US6789017B2 (en) * 2002-02-15 2004-09-07 Robert Bosch Corporation Vehicle steering angle position determination method
US6816799B2 (en) * 2002-08-05 2004-11-09 Robert Bosch Corporation Vehicle operating parameter determination system and method
JP2004170185A (ja) * 2002-11-19 2004-06-17 Koyo Seiko Co Ltd 操舵角補正装置
US7502675B2 (en) * 2004-04-01 2009-03-10 Delphi Technologies, Inc. Feedforward control of motor vehicle roll angle
US7191047B2 (en) * 2004-09-27 2007-03-13 Delphi Technologies, Inc. Motor vehicle control using a dynamic feedforward approach
JP4639985B2 (ja) * 2005-06-22 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 車両の操舵制御装置
DE102005052251A1 (de) * 2005-11-02 2007-05-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Wankwinkelbestimmung für Insassenschutzvorrichtungen
WO2012051236A1 (en) * 2010-10-15 2012-04-19 Robert Bosch Gmbh Continuous correction for steering wheel angle offset
BR102014027008B1 (pt) 2013-12-11 2020-07-21 Cnh Industrial America Llc. veículo agrícola e método relacionado
JP2016078689A (ja) * 2014-10-17 2016-05-16 トヨタ自動車株式会社 後輪操舵装置
JP6749423B2 (ja) * 2017-01-20 2020-09-02 三菱電機株式会社 自動操舵制御装置及び自動操舵制御方法
DE102017216019B4 (de) 2017-09-12 2021-12-09 Audi Ag Verfahren und Lenksystem zum Lenken eines Fahrzeugs
DE102018107612A1 (de) * 2018-03-29 2019-10-02 Thyssenkrupp Ag Kraftfahrzeug mit Hinterradlenkung und Torque-Vectoring auf der Hinterradachse
FR3100526B1 (fr) * 2019-09-07 2023-09-01 Nicolas Lalande Procédé et système de braquage de roues d’un véhicule à quatre roues directrices
DE102021201141A1 (de) * 2021-02-08 2022-08-11 Continental Automotive Gmbh Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs
US11724739B2 (en) * 2021-07-22 2023-08-15 GM Global Technology Operations LLC Vehicle actuation commands to affect transient handling
KR102662632B1 (ko) 2022-01-14 2024-05-03 현대모비스 주식회사 4륜 독립 조향 장치 및 그 제어 방법
DE102022208118A1 (de) 2022-08-04 2024-02-15 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zur Beeinflussung einer Fahrzeugbewegung eines Fahrzeugs

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4412594A (en) * 1980-08-27 1983-11-01 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Steering system for motor vehicles
JPS60163770A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JPH069977B2 (ja) * 1984-02-22 1994-02-09 日産自動車株式会社 車両の後輪操舵方法
US4767588A (en) * 1985-04-13 1988-08-30 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control system for controlling side slip angle and yaw rate gain
JPS6283247A (ja) 1985-10-08 1987-04-16 Nissan Motor Co Ltd 車両運動状態推定装置
JPH0237080A (ja) 1988-07-28 1990-02-07 Fuji Heavy Ind Ltd 4輪操舵車両の後輪制御方法
JP3189610B2 (ja) * 1995-02-20 2001-07-16 トヨタ自動車株式会社 車両挙動制御装置
US5899952A (en) 1995-12-27 1999-05-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Device for estimating slip angle of vehicle body through interrelation thereof with yaw rate
JP3553735B2 (ja) * 1996-06-13 2004-08-11 正人 安部 車両挙動制御方法及びその装置
US6233513B1 (en) * 1997-11-27 2001-05-15 Masato Abe Method and system for computing a vehicle body slip angle in a vehicle movement control

Also Published As

Publication number Publication date
US6345218B1 (en) 2002-02-05
DE10015682B4 (de) 2007-02-01
DE10015682A1 (de) 2001-02-01
JP2000289637A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468509B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3525969B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
US7957867B2 (en) Steering system of vehicle
JP2641743B2 (ja) 四輪操舵車の後輪制御方法
JP4032985B2 (ja) 車両運動制御装置
JP6123884B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3637801B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JP4775091B2 (ja) 車両の走行制御装置
JP2680451B2 (ja) 4輪操舵装置
JP3176900B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3463530B2 (ja) 車両運動制御装置
JP2003137126A (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP3182972B2 (ja) 車両の後輪操舵制御装置
JP2001080538A (ja) 車両用操舵装置
JP3760608B2 (ja) 車両の自動操舵装置
JP2005193779A (ja) 車両用操舵装置
JP4238809B2 (ja) 操舵制御装置
JPH072130A (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP3166388B2 (ja) 操舵力制御装置
JP2646803B2 (ja) 4輪操舵装置
JP4735831B2 (ja) 車輌の操舵制御装置
JPH0811544B2 (ja) 車両用操舵系制御装置
JP3972711B2 (ja) 後輪操舵装置
JPH06156301A (ja) 四輪操舵車の後輪操舵角制御装置
JPS63184575A (ja) 自動車用後輪操舵装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071012

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468509

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees